Adobe Premiere Pro (プレミア プロ) Part5

0001名無しさん@編集中 (オッペケ Sr21-liIv)2023/10/03(火) 00:22:25.03ID:v8z5f+GZr
公式サイト
https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html

相談、雑談、何でもかたりませう。

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
Adobe Premiere Pro (プレミア プロ) Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1661860646/

0264名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfad-/G2d)2024/04/28(日) 09:02:44.83ID:C2RwoKX80
そういやふたつくらい立ってたの見かけたけど、消えてんな

0265名無しさん@編集中 (ワッチョイ a777-ayZg)2024/04/29(月) 00:25:07.12ID:ROlO23dn0
すみません、>>261です。
やはり解決していませんでした。
premiere proのプロジェクトでのphotoshopファイルの作成で
ファイル/新規/Photoshopファイルを選択する方法を教えていただきたいです。
現在Photoshopファイルのボタンがグレーになってる状態でしてどのようにすれば選択可能にできるのか
ご存じの方がいましたらよろしくおねがいします!

0266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f75-LKBo)2024/04/29(月) 02:41:09.59ID:eeEeccxy0
はじめプロジェクトウインドを選んでないら出ないかと思ったけど、どのウインドでも出るな
Photoshopがインストールされてないんじゃね?
てかpremierでからのpsdデータ作る意味ってあるの?

0267名無しさん@編集中 (ワッチョイW dff3-Z7v7)2024/04/29(月) 06:33:06.04ID:LQLk7Ng90
ディゾルブやテロップをレイヤー状態のpsdにしたいのかな

0268名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6720-Ur81)2024/04/29(月) 10:17:38.22ID:m8eA0jtF0
Adobe premiere pro 2023 書き出し後の実際の書き出し時間結果を確認できる方法ありますか?

0269名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-3JOd)2024/04/30(火) 00:34:55.31ID:/Vj+jRcn0
起動直後はおそらくグレーアウトにはなっていないはずなので
手順を進めていく時に
どの段階でグレーアウトになるのか調べてみたらいいんじゃない?

0270名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7d9-y8PE)2024/04/30(火) 01:41:04.50ID:Vnmvs60q0
>>266
photoshopはちゃんとインストールされてます。

初心者向けチュートリアルで指定された操作だったのですが、
私のバージョンは最新の24.3で動画で記事で使われているのが11.1.0です。

目的は恐らくですが>>267の仰る通りだと思います。

0271名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7d9-y8PE)2024/04/30(火) 01:48:50.27ID:Vnmvs60q0
>>269
あぁ、本当ですね!!!
最初にこれを試さなかった愚かさ...
これでとりあえずグレーアウトしてない状態にできたのであとは自分で分析できそうです!
レスしてくれた皆様、ありがとうございます!!

0272名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3df-ckax)2024/05/09(木) 00:46:33.34ID:+edBDeaW0
動画自体にトランジションを入れると、図形とかテロップが取り残されてしまうんですが、何か対策はありますか?
図形とかにも個別にトランジション入れてもいいけど、上手くいかないこともあって困っています

0273名無しさん@編集中 (ワッチョイW d35f-Dzj4)2024/05/09(木) 01:00:33.77ID:sRrtuSJS0
>>272
ネストしてエフェクト掛ける

0274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66d2-s5QI)2024/05/09(木) 01:41:25.63ID:uVaoAXpY0
何でAEとPreで言い方変えるんだろな
ネスト、プリコンポジション

0275名無しさん@編集中 (ワッチョイW eafe-ckax)2024/05/09(木) 08:28:24.95ID:AbTgrdB+0
>>273
ありがとうございます
めっちゃ助かりました

0276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 26bf-XbOt)2024/05/09(木) 08:52:11.77ID:4GfCYOb10
>>274
それはAEでも同じ意味で両方を使う
原因はAdobeの説明が2つの用語を同じ意味としているせいで使う側も両方を混在させるんじゃないかな
こうなったのはプリコンポジションはコンポジションのネストであると説明できないとプリコンポジションを説明できないからと思える
ネストとプリコンポジション(操作としてはプリコンポーズ)を同意として使ってるけどプリコンポジションレイヤーのように
ネストと呼ばないケースもある
この場合はネストしたコンポジションのレイヤーと言わないと正確でなくネストレイヤーでは意味がわからないせいで
AEの場合はネストした状態を言いたい時に分かりやすい用語だからネストを使うことが多くて用語として厳密にしたいときは
プリコンポを使う気がしてる

0277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2702-UQRA)2024/05/21(火) 11:35:33.22ID:Nb7uw11A0
premiereproを多重起動できないですかね??
無音動画を同時に編集したい

0278名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bc0-Cu7t)2024/05/21(火) 12:39:24.96ID:zpjUK+rh0
シーケンス分ければ擬似的に出来そうだけど
「こっちをエンコード中にあっちを編集」
とかは出来ん

0279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0eff-LSaA)2024/05/21(火) 14:29:23.43ID:6y3QQeZh0
メディアエンコーダーに投げれば出来るだろ

0280名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff72-LSaA)2024/05/23(木) 15:59:42.69ID:6YxIrKdE0
食いつきやすい話題をふってスレ上げしたいだけ
いつもの奴ですよ
回答しても返事ないのが証拠

0281名無しさん@編集中 (ワッチョイW f101-u0Jl)2024/05/26(日) 10:41:01.14ID:AM/nVUAs0
アプデかなんか?でなんかおかしくね?

0282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7941-O2Se)2024/06/01(土) 23:36:33.98ID:wCNFFcan0
挙動がいくつかおかしいね。
テキストを編集中 直接入力のままだと
テキスト編集が強制終了され ショートカットキーが優先される(Mならマーカー)
正直けっこうやっかい
再生がかな入力じゃスペースで効かないんで 直接入力してるとこれだ

0283名無しさん@編集中 (ワッチョイ d902-L6jh)2024/06/02(日) 07:01:27.42ID:loOgpUar0
プレミアproのエンコってめっちゃ早いけど
これadvinimxやhandbrakeでいうところの

ultrafast なの??

placeboでエンコしたい

0284名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfbd-P0LV)2024/06/09(日) 16:39:49.42ID:joBBV2tw0
久々Premiere使ったら落ちるわ重いわで前より酷くなってるな
最新アプデはファイル開くと落ちる地雷だし…

こういうのもあってみんなDaVinci行ってるのか

0285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2307-u5ZD)2024/06/13(木) 15:56:09.01ID:al1yEuSN0
高ぇサブスク馬鹿高ぇ。頭の悪い成金ユーチューバーか編集ドカタ以外使ってねーだろこんなん

0286名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9376-9687)2024/06/13(木) 16:55:26.57ID:avvY3kyF0
今となっては性能が微妙なうえに
やる気の感じられない開発・広報体制

0287名無しさん@編集中 (ワッチョイ b341-qUdF)2024/06/13(木) 19:08:20.53ID:EYZfTAE90
立ち絵とかの口パクがやりにくいのもね
プラグインでなんとかしてるけど公式で対応してほしい

0288名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1321-0P1y)2024/06/13(木) 19:34:59.18ID:At+f7EY80
>>284
4090だけどDavinciのハードエンコクソ速いよ
CPUショボいんだけどね
GPU速くてメモリ多ければ問題無い感じ

0289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9376-9687)2024/06/13(木) 19:39:46.93ID:avvY3kyF0
有名youtuberが使ってるのは
カット編集と文字入れが主体で
凝ったカラグレや重い処理をしないからPrで十分なんだろうな

0290名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-dJ+H)2024/06/14(金) 08:02:49.96ID:1KND3iNya
でもそういう使い方の範疇なら維持費が高すぎるわけで

0291名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf88-9687)2024/06/14(金) 10:52:31.89ID:B4m5Bbij0
Pre単体で契約してるやつなんていねーだろ
AE、PS、イラレのオマケに付いてくるから使ってるから維持費なんて掛かってないのも同然。

0292名無しさん@編集中 (ベーイモ MMff-4FRc)2024/06/14(金) 11:01:19.13ID:RlUMlJHJM
>>291
うちの会社だとオフライン編集しかしない端末はPr単独契約にしてるわ

0293名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9376-9687)2024/06/14(金) 11:22:34.33ID:CFCcWPLd0
>>291
年間約45000円で全部使えてるんだからお得とも言える(WEBデザインや動画編集や諸々やる人には)
動画単体で考えるユーザーだと微妙(ダビンチがAdobeビデオ製品のビジネスを破壊したとも言える)

0294名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1356-R2fc)2024/06/15(土) 07:52:24.28ID:Gpexd4gt0
カット編集ならなんでもできるけどAeをfusionで置き換えるのは無理でしょ

0295名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfd2-9687)2024/06/15(土) 08:17:04.28ID:Mj7xZEJ80
>>294
そのカット編集や書き出し自体が重い遅いだから致命的なんだよプレミアは
ピクセルモーションブラーや音声と動画を一緒に速度を変えることもAEに行かないと出来ないし
色域のモニタリングが出来ないのも時代遅れ

0296名無しさん@編集中 (ワンミングク MMff-vGP7)2024/06/15(土) 08:32:55.54ID:j0u2czxaM
VegasやAVIDやら色々触ってきたけどカット編だけならEDIUSが軽くて楽だったな
Premiereは書き出しまでのワークフローだいぶ良くなったけど、SSDからのサムネ読み込みですら既に動作がヤバい…
Lightroomなんかもモッサリだしなんとかならんのか

カミソリ使わずカーソル位置でカットとか、トランジションにスナップとか欲しい基本機能のアップデートも10年以上されてない

0297名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-9687)2024/06/15(土) 12:54:18.96ID:MslJQzNv0
>>295
動画と音声同時に速度変えるなんてプレミアでも出来るぞ

0298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3302-noAf)2024/06/15(土) 14:52:11.02ID:TDy/3Q2l0
音の波形が見えたり見えなくなったリするうっざいバグまじで何とかならないんですかねこれ

0299名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3302-noAf)2024/06/15(土) 15:04:05.15ID:TDy/3Q2l0
https://i.imgur.com/jE6NOQ9.mp4

こんな感じです
まじでたまに起きてしまいイライラが最悪です
同じ症状起きる方いますか?

0300名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835f-4FRc)2024/06/15(土) 15:09:21.07ID:9b4X5HGR0
>>299
キャッシュディスクが遅いんじゃね?

0301名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-9687)2024/06/15(土) 15:49:12.82ID:MslJQzNv0
>>299
PCがショボいんじゃね?
ウチではならない

0302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3302-noAf)2024/06/15(土) 16:04:08.40ID:TDy/3Q2l0
>>301
12700k RTX4070ti
32gbメモリ
SSD2tb

>>300
解決策を教えてほしい
素人だからお手上げ…

0303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9347-9687)2024/06/15(土) 16:05:06.85ID:ix97QvfH0
>>297
書き方が悪かったな
単純に速度を上げるたり下げたりじゃなくて
ジワジワ早くしたり連続で速度を変えるってこと
タイムリマップね
これやるとオーディオと同期が外れちゃう
AEだと出来るし無料のアレでももちろん出来る

0304名無しさん@編集中 (ワッチョイW c3f3-eRBB)2024/06/15(土) 16:21:06.17ID:CPfOjhUC0
サムネ作るのにフォトショ使うし

数ページくらいの資料とかはイラレで作っちゃうわ

0305名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf7d-9687)2024/06/15(土) 19:58:24.22ID:MslJQzNv0
>>302
それメモリ不足じゃね?
他のアプリを同時立ち上げしてるかにもよるけど、64は無いとキツいと思う
おれは12900k gtx3080 128で、そんな現象は一度も起きた事はない。
もっと複雑はシーケンスでも起きない。

0306名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76bf-iNSb)2024/06/16(日) 15:26:28.49ID:OOv/ruzl0
>>294
このスレにもAEのことで何度か書いたけどAEとFusionの経験からいうと実質的に無理だと思う
代替は不可能でないだろうってだけで普通はまともに使えるようになるまでAEより数倍学習コストがかかる
Fusionは仕様の直行性がほとんど無くてユーザーフレンドリーでもないから嫌気がさすと思う
説明が難しいけど今どきのオートマ車しか知らない人間が骨董品のような油圧式のパワステのクラッチ車にのるようなもので
言い換えるとAEやプラグインは如何にコンポジット作業を(手抜きできるように)楽にしてくれてるかを実感できる

0307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8a-JD1Y)2024/06/16(日) 15:49:59.52ID:rBPn+mDL0
Aeはね
Prはその立ち位置には居ない
抱き合わせで惰性で使ってるだけ
Prの単体プランなんてほぼ居ないんじゃないかな

0308名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8abd-EntW)2024/06/16(日) 16:58:24.97ID:nuVB7NJc0
Fusionでマクロやらノードやら組むくらいなら素直にプラグイン買った方が早くて、プラグインに頼るなら豊富な選択肢のあるAEで良いじゃんってなるやつね

0309名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b26-EK69)2024/06/16(日) 19:26:45.10ID:aiSYw+mq0
Ae覚えたら表現の幅が激上がりしそうだけど
収録とカットとテロップとサムネで週一投稿ギリギリだわ

0310名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9aad-JTKV)2024/06/16(日) 22:38:40.75ID:velWLVc10
ひとりで良く毎週作れるな
収録編集はともかく、ネタ出しやら関係各所の調整が
よく間に合うもんだ

0311名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b86-EK69)2024/06/16(日) 23:11:00.24ID:aiSYw+mq0
>>310
いやぁほぼ1人で荒れた土地を片付けていってる

収録と編集がなければ3〜5倍進んでると思うけど
3年くらい続けてとやっと1000人超えたし
いまさら辞められんw

0312名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8abd-EntW)2024/06/17(月) 02:32:27.51ID:a7uDKhvU0
必至で金と時間をかけネタを考え、体はったりスキル修得を頑張るYouTuberを横目に、ペットと適当に戯れてるだけの動画の方が再生登録数ぶち抜いてる現実

0313名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-PId9)2024/06/17(月) 08:12:53.30ID:XtUTm1us0
なんならノーブラで散歩してみましたで再生数稼げる女様すげぇよ

0314名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9aad-JTKV)2024/06/17(月) 09:36:38.67ID:5Wxr0EbW0
あっちは顔出ししてるだけまだ根性はあるとは思う
見てる奴の気は知れんけど

新着レスの表示
レスを投稿する