[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 153冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人 2020/11/04(水) 01:52:31.23
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/
前スレ
[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 152冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1600695524/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無し名人 (オッペケ Srd7-dTp3)2020/12/05(土) 12:16:11.88ID:5FhvhE+Nr
将棋世界ってどれくらいのレベルになったら
ある程度読めるのかな
級位者だとほとんど読むところないような気もする。

0953名無し名人 (ワッチョイ a601-zYXO)2020/12/05(土) 12:43:16.32ID:xxx2lxR90
慣れとか読むのが好きかどうかのほうが大きい気がする
級位者でもだいたい読めると思うけど

0954名無し名人 (ワッチョイ 2284-aDiG)2020/12/05(土) 13:10:38.99ID:WTFhfpan0
>>948
激減の理由はウォーズ1級が読んでもまず消化できない
対振り全般の本だが深浦康市の振り飛車なんてこわくないがオススメ

0955名無し名人 (ワッチョイ 96f2-QSr1)2020/12/05(土) 13:57:41.77ID:DXuF+TsR0
>>953
>好きかどうかのほうが大きい気がする

ああ、確かにこれその通りかもな
昭和のオッサンしか分からん感覚だけど、小学生や中学生の頃は
エロ本ならどんなジャンルでもとりあえず食い入るように読めたわ
何々系統だから読まないとか無かったし、熟女だろうがSMだろうが
前提知識がなくても何でも吸収するつもりで読んだ。例えは悪いが根本は同じなんかも。

0956名無し名人 (ワッチョイ bd63-xlvw)2020/12/05(土) 14:15:24.95ID:Qa+zci4P0
>>954
激減の理由は有段者向けの本なんですね
深浦本見てみます、ありがとうございます!

検索してて四間飛車の本は多いけど、対四間飛車は意外と少ない気がしました。
あと居飛車側は穴熊が多いですね、
アマでも対四間飛車にはやっぱり穴熊が1番勝ちやすいんですかね?
組むまで手数がかかるから相手の仕掛けに対応しないといけないし、
組んでからも駒が偏るから仕掛けも難しいしで穴熊やめたんですけど。

級位者でも分かる穴熊の本があればそちらも教えて下さい。
ちょっと古いと電子書籍になってないのも多いですねー、仕方ないですけど。

0957名無し名人 (ワッチョイ 96f2-QSr1)2020/12/05(土) 14:22:59.85ID:DXuF+TsR0
級位者相手なら、対四間飛車はノーマル右四間飛車が一番シンプルで勝ちやすいよ
右四間用にきっちり対策立てれる四間飛車使いなら、そもそも級位者じゃなくて段持ちが多いし。
ただの右四間で勝てんようになったら、「三浦流右四間の極意」で右四間穴熊を学ぶのが一番早い。

0958名無し名人 (ワッチョイ 2c7d-csM0)2020/12/05(土) 14:29:02.14ID:OclMXE7u0
相手が振り党ってわかるなら右四穴でもいいけど、
相居飛車の負担を減らしたいなら今はエルモでいいと思うけどね

基本飛車先は突く方が勉強量は減るから、
飛車先突く手が損になりにくい戦法を選ぶべき

0959名無し名人 (ワッチョイ b902-qfeG)2020/12/05(土) 14:53:34.16ID:CtReVYBo0
エルモは有段者向けだと思う
右四間と両方指すけど指しやすさ、分かりやすさ、勉強のしやすさともに右四間飛車だとおもう
正確には右四間飛車左美濃

エルモまだ勉強途中だけど右金の使い方が課題、初心者には難しい

0960名無し名人 (オイコラミネオ MMb6-d0tI)2020/12/05(土) 15:09:44.11ID:TG2E345fM
>>957
飛車先不突き右四間穴熊って後手が四手目で飛車先ついてきたらどうしてるの?

0961名無し名人 (ワッチョイ bd63-xlvw)2020/12/05(土) 15:22:31.40ID:Qa+zci4P0
>>957
右四間飛車が有力なんですか、ありがとうございます!

>>958
>>959
エルモは右四間飛車よりちょっと難しい感じですかね

たまたま昨日YouTubeで藤森五段の四間対右四間の動画見てました、
あれ優秀な戦法なんですねー。
では藤森流なんでも右四間飛車から入っても大丈夫ですかね?
あとは挙げていただいた三浦九段の本ですね。

0962名無し名人 (オッペケ Sr88-8p6m)2020/12/05(土) 15:53:30.23ID:aSIYUl3cr
エルモは今まで船囲い急戦やってた人にはよく合う

0963名無し名人 (ワッチョイ 2c7d-csM0)2020/12/05(土) 15:54:19.84ID:OclMXE7u0
エルモだって有段までなら
舟囲いの定跡で囲いがエルモって展開がほとんどだから大して難しくはないが
段越えたら右四持久戦は石田調やシステム調の指し方に受け身にならざるを得ないし
飛車先保留してまで採用するほどのメリットがない

0964名無し名人 (オイコラミネオ MMb6-d0tI)2020/12/05(土) 15:59:13.22ID:TG2E345fM
右四間やるなら中川の
すぐ勝てる右四間飛車
すぐ勝てる矢倉崩し
の2冊が良いと思うけどな。
雁木や矢倉への変化にも対応できるし

0965名無し名人 (ワッチョイ a601-dozL)2020/12/05(土) 18:17:36.76ID:PNR17Jq90
>>958
右四間飛車という武器の代わりに、石田流とゴキゲン中飛車と角交換振り飛車と矢倉と横歩取りの勉強量が増えますからね

0966名無し名人 (ワッチョイ 915f-Kwtc)2020/12/05(土) 18:19:52.72ID:jYc23H5N0
今でも位取りって重要なんですか?

0967名無し名人 (ワッチョイ 96f2-QSr1)2020/12/05(土) 18:39:05.74ID:DXuF+TsR0
>>961
四間飛車は使いやすい故に色々な対抗策の戦法が存在するけど、だいたいは憶える定跡が
複雑だったり、駒組み完成する前に邪魔されたり、指しこなす上で高い棋力が必要だったり。
でも色々試した中で、右四間は本読んで数日で駒組みもまだうろ憶えなのに試してみたら
面白いように優勢になって勝ち星が増えた。

「藤森流なんでも右四間飛車」で全部読まなくていいから大まかな狙いと駒組みを何となく憶えて
「右四間で攻めつぶす本」(次の一手形式で書かれてる)で模擬実戦のつもりで答え合わせすれば
言葉は悪いが数日で結構指しこなせるようになる。ただエルモ右四間は級位者のうちはやめた方がいいかも。

>>960
別の戦法に以降させてる。もともとカニカニ銀使いなので、角交換してから88銀77銀と進めて
相手が5筋を突くならカニカニ銀へ、5筋不突きなら引き角からの屋敷流二枚銀で飛車先突破を狙う。

0968名無し名人 (ワッチョイ bd63-xlvw)2020/12/05(土) 18:43:29.19ID:Qa+zci4P0
なるほどエルモもアリっちゃアリなんですね

>>964
中川八段の2冊ですね、ありがとうございます!
右四間って相居飛車の戦法かと思ってたんですけど、
対振り飛車でも使えるんですね、知らなかったー。

藤森流なんでも右四間飛車の評判を教えてもらえますか?
この本で良ければ対居飛車、振り飛車両方書かれているみたいなので。

0969名無し名人 (ワッチョイ bd63-xlvw)2020/12/05(土) 18:53:17.96ID:Qa+zci4P0
>>967
おお!実体験と流れ詳しくありがとうございます。
藤森流なんでも右四間飛車から、右四間で攻めつぶす本のコンビネーション!
考えてみます、ありがとうございましたー。

0970名無し名人 (ワッチョイ d010-DQJr)2020/12/05(土) 19:11:19.30ID:PJBVEy9g0
対四間飛車なら将棋世界2020年12月付録の加藤桃子のやつがいいよ
右四間だと角道オープンや早めに35つかれた時に対応に困る

0971名無し名人 (ワッチョイ bd63-xlvw)2020/12/05(土) 20:56:49.90ID:Qa+zci4P0
>>970
なるほど5七銀左急戦ですか、これって結構古い定跡だと思うんですけど、
今でも有力な指し方なんですね。

0972名無し名人 (ワッチョイ 93b6-ls/u)2020/12/05(土) 21:05:20.79ID:25cFq+3J0
5七銀左急戦は悪い戦法じゃないけど指しこなすのが難しい
とはいえ昔のアマチュアはコレを勉強していたわけだから、アマじゃ指せないってわけでもない

0973名無し名人 (オイコラミネオ MMb6-d0tI)2020/12/05(土) 21:59:44.30ID:y8ldTSMUM
居飛車党なら鳥刺し固定でも対ノーマル振り飛車は行けると思うよ
神谷八段のおっさん流振り飛車破りとか良いかも

0974名無し名人 (ワッチョイ df01-jJeu)2020/12/05(土) 22:01:47.17ID:/f1qWfTc0
興味深いことに桃子さんのは68金直が入っているな
確かこれは40ほど前から指され始めた古い形で
最近の46銀左の仕掛けは、その手を省いて一手早く仕掛けるんだが
そうしないと54歩と12香の両方を入れられて46銀左は無理と
だが桃子さんの場合は54歩には46歩ー45歩の仕掛けか
なるほどよく考えられている

しかしまだそこまで読んでいないのでわからないが
68銀の形は、後で84桂打ちの嫌みがある
もうひとつ飛車を一段目にすえられて77香打ちの王手も嫌いだな

その辺どうしているかは、桃子さんの実戦を見ないとわからない
そこまで乗っているかなぁ

0975名無し名人 (ワッチョイ 328c-6eGu)2020/12/05(土) 22:01:51.75ID:mXCFHZuQ0
>>971
5七銀左は、苦労する割に角交換から反撃されると、もろくて弱い。
今は、5七銀右と上がって、4六銀右の急戦をちらつかせ、相手が備えたら
穴熊に変化するのがオススメ。(金無双急戦とか呼ばれている)

0976名無し名人 (ワッチョイ 98bd-8p6m)2020/12/05(土) 22:05:00.69ID:9iY4Za3V0
57銀左は受けの力と速度計算が鍛えられそう

0977名無し名人 (ワッチョイ bd63-xlvw)2020/12/05(土) 23:00:19.71ID:Qa+zci4P0
>>975
5七銀左は人によって見解が分かれますね、ただ全然ダメっていうわけではないみたいなので、
将棋世界の付録は見ておこうと思います。

その金無双急戦が載っている本はあるんでしょうか?
かなり最近指されるようになった形なんですかね。

0978名無し名人 (ワッチョイ df01-jJeu)2020/12/05(土) 23:01:43.46ID:/f1qWfTc0
桃子さんの付録は勉強になるな
渡辺本で省かれている変化も細かく解説してある
いいなこれ

0979名無し名人 (ワッチョイ ac93-cDWy)2020/12/05(土) 23:58:31.20ID:VyOWJGZU0
金無双急戦は所司のがあるけど俺なら1月に出る黒田の「よみがえる右銀急戦」を買うね
やはり新しいもののほうがいいよ 愛着わく

0980名無し名人 (アウアウカー Sa0a-Qmx6)2020/12/06(日) 00:00:40.24ID:Xi5PvgTXa
対システムを居飛車目線で解説してる良書はありますか?

0981名無し名人 (ワッチョイ ef01-w47i)2020/12/06(日) 06:20:52.02ID:ro32eW7Y0
逆に四間飛車はどの本?
井出の後手本は買う

0982名無し名人2020/12/06(日) 06:43:53.35
次です
[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 154冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1607204611/

0983名無し名人 (スップ Sd00-o0bP)2020/12/06(日) 07:39:50.76ID:9JUqWt1Md
>>982
おっつオッツ

0984名無し名人 (ワッチョイ 98bd-8p6m)2020/12/06(日) 11:24:35.92ID:Kw4wOwat0
あんまり読まないけどとっておきたい棋書を収納しておけるケースって、何かオススメありませんか?
頻繁にアクセスする本はせいぜい数冊だから、残りはしまっておきたい

0985名無し名人 (ワッチョイ ee6a-jrSk)2020/12/06(日) 11:33:04.31ID:36V1/IDX0
ナカバヤシがまだ箱売ってるかも

0986名無し名人 (ワッチョイ 96f2-QSr1)2020/12/06(日) 12:04:16.11ID:cIBhOm+r0
ダンボールでええやん

0987名無し名人2020/12/06(日) 12:34:02.48ID:25+WolJR
てすと

0988suimon@伊勢水門2020/12/06(日) 12:34:23.52ID:25+WolJR
どれ

0989名無し名人 (ワッチョイ bd63-xlvw)2020/12/07(月) 10:58:36.33ID:fS95BqWs0
最近の矢倉は先手も後手も色んな型が出てきてるけどオススメはなに?
段は無いからある程度適当でも勝てることはあるんだけど
やっぱりこれっていう決まった戦法持っときたくて

とりあえずこれ覚えとけば級なら大体いけるってのがあったら教えて
昨日のNHK杯でも古い感じの相矢倉やってたし、雁木、左美濃、右四間とか
どれに絞ったらいいか全然分からんのよ
人によって色々あるんだろうけど自分はこれでそこそこ勝ててるってのがあればそれでいいんで

0990名無し名人 (オッペケ Src1-XpnT)2020/12/07(月) 11:09:29.47ID:Iv9TV3C4r
矢倉は指さなければいい
無理矢理矢倉には左美濃で

0991名無し名人 (ワッチョイ d401-jrSk)2020/12/07(月) 11:13:16.98ID:0+o+o6CB0
>>989
そういう方向性なら矢倉は指さないってのが1番いいと思う
後手番の急戦で何か1つくらい用意しといてもいいとは思うが

0992名無し名人 (スップ Sdc4-F4QX)2020/12/07(月) 11:15:17.47ID:e7Y0MDKcd
右玉だな

0993名無し名人 (ワッチョイ bc5f-0y7a)2020/12/07(月) 11:57:06.19ID:qr0gfoaA0
極限早繰銀の本読んでるけど

こんな綺麗にはハマらないよな〜

0994名無し名人 (ワッチョイ 98bd-8p6m)2020/12/07(月) 12:02:58.99ID:NbTw8bkH0
左美濃急戦楽しいよ
斎藤本の2冊が頼もしい

0995名無し名人 (ワッチョイ bc5f-0y7a)2020/12/07(月) 12:20:47.36ID:qr0gfoaA0
左美濃急戦68角で受け切られてダメじゃね?

0996名無し名人 (ワッチョイ bd63-xlvw)2020/12/07(月) 13:05:33.60ID:fS95BqWs0
皆んなサンクス!
後手番なら左美濃が良さそうだね、斎藤本チェックするわ

ただ困ったことに先手番だとほぼ矢倉しかやったことないんだが
7六歩、8四歩にはどうしたらいいん?
振り飛車全般、相掛かり、横歩何度やっても全部壊滅的だったわ
角換わりはそれなりだけど自分のレベルじゃまずならないのよね

0997名無し名人 (スッップ Sd70-F4QX)2020/12/07(月) 13:08:39.05ID:nPto4GhVd
右玉だな

0998名無し名人 (ワッチョイ 328c-6eGu)2020/12/07(月) 13:16:01.06ID:CQdpizS+0
>>989
後手急戦矢倉は、先手の5手目で戦法が決まる。
1)▲6六歩なら、後手は右四間飛車か、居角左美濃急戦
2)▲7七銀なら、後手は矢倉中飛車 がオススメ。

昭和の終わり頃の矢倉は、2)▲7七銀が主流で、後手急戦は矢倉中飛車が流行。
平成になると、矢倉中飛車対策として、1)▲6六歩が矢倉の主流で棋書もみな66歩。
しかし、平成の終わりには▲6六歩を突いているのを争点に右四間などの後手急戦が
猛威をふるう。
令和になると、2)▲7七銀がプロでは主流に。で、後手も昔の戦法が復活してきた。

級位者だったら、後手矢倉は右四間と矢倉中飛車の2パターンを使い分ければok。
棋書は大平武洋の「急戦矢倉でガンガン行こう! 後手から攻める3つの作戦」とか。

なお、叡王戦(森内vs阿部光瑠)では、矢倉左美濃急戦が、あの森内矢倉をボコボコに
した対局が有名。生中継で観ていたけど、矢倉の歴史を変えた衝撃の新戦法だった。
棋譜DBで検索して並べて欲しい。棋書は斎藤慎太郎の「矢倉左美濃急戦 基本編」

最近は、先手矢倉vs後手雁木も流行して、もうカオス状態になってきてるけどね。

0999名無し名人 (ワッチョイ bd63-xlvw)2020/12/07(月) 13:52:35.14ID:fS95BqWs0
>>998
参考になるわーめちゃくちゃ詳しくありがとう!

先手番の2手目8四歩対策もお願い!

1000名無し名人 (ワッチョイ bc5f-0y7a)2020/12/07(月) 13:55:02.84ID:qr0gfoaA0
長文うざ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 12時間 2分 32秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。