将棋始めたんだけどルールが分からん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2023/09/07(木) 23:46:09.87ID:Vi5K/T8A
とりあえず駒を動かせばいいのか

0002名無し名人2023/09/07(木) 23:48:02.07ID:S5QvGXx/
まずは原始棒銀だけやってみ。そうすりゃ徐々に分かる

0003名無し名人2023/09/07(木) 23:49:44.36ID:JzYuday8
おめこ

0004名無し名人2023/09/07(木) 23:53:19.27ID:0cNlhsE0
さぁ、はじまるザマスよ
いくでガンス
ふんがー

0005名無し名人2023/09/08(金) 00:09:48.80ID:jt1dPoSy
まずよく起きることか覚えていけ
連続で王手して4回同じ局面になったら反則負けだから注意

0006名無し名人2023/09/08(金) 01:18:33.38ID:WJ0NeoCB
>>1
そのレベルでどうやって「将棋始めた」と言えるのか?
どこでどういう風に将棋やってんの?
はさみ将棋とか金ころがしとか山崩しとか?

0007名無し名人2023/09/08(金) 01:56:41.37ID:Fph80vnS
>>5
マジ?

0008名無し名人2023/09/08(金) 07:06:01.51ID:MxFqZwLf
金金金とか3枚づつ集める
金金金金とか4枚でもいいよ

0009名無し名人2023/09/08(金) 12:34:58.55ID:LFjb0YtO
駒を挟んだら取れる

0010名無し名人2023/09/08(金) 13:30:06.73ID:QNtwfgKA
歩計算は最初はしなくていい

0011名無し名人2023/09/08(金) 14:01:20.00ID:pPj9Roaz
詰まされたら待ったしなさい

0012名無し名人2023/09/08(金) 17:31:29.86ID:Z4W876lv
今泉健司と飯島栄治が二大棋士だから著作に当たるといいらしい

0013名無し名人2023/09/08(金) 18:22:24.65ID:qQnnyx84
男は玉を使うんだよ

0014名無し名人2023/09/08(金) 18:31:46.75ID:LFQ0jx+Y
まずは飛車先の歩を伸ばす所から初めてはどうだろうか
いわゆる相掛かりで歩の交換方法から

0015名無し名人2023/09/08(金) 19:29:08.36ID:TGlfRWBy
玉の上を金で囲うのが金玉囲いだからな

0016名無し名人2023/09/08(金) 22:58:10.87ID:8QUJBtjl
>>4
ちょっとタイミングが遅れましたね

0017名無し名人2023/09/09(土) 00:37:22.08ID:pCEdsINe
歩を投げて斜めに確実に立てられるようになるまで練習すれば無敵

0018名無し名人2023/09/09(土) 07:38:46.49ID:qS47HS0m
>>4
俺は客だが、若くて可愛い指名嬢のウンチを食べたいね。
ハッキリ言って!!

0019名無し名人2023/09/09(土) 08:01:55.40ID:vBURRfH8
歩は目の前のコマが取れない

0020名無し名人2023/09/09(土) 17:46:34.81ID:mzeys9MG
>>1
とりあえずここでは永瀬ってやつを叩いとけばいい。

0021名無し名人2023/09/10(日) 02:00:18.18ID:IUtnK+kn
ありがとうございます

0022名無し名人2023/09/13(水) 09:25:35.87ID:fUocDW0l
まあしかし
相掛かりにしても
中飛車にしても
歩を伸ばした後に何をしていいか分からなくなるなるよね

0023名無し名人2023/09/13(水) 12:46:23.39ID:XKhwnTKN
俺は幼少期に親が教えてくれたな
欲しいゲームあるとき勝ったら買ってーって駄々こねて勝って買ってもらったけど
今思うとわざと負けてくれて買ってくれたんだなぁと親の愛情を再認識してる

0024名無し名人2023/09/13(水) 17:15:07.96ID:/dnSPu3Y
まぁ素敵なお話し貴方もご両親も

0025名無し名人2023/09/13(水) 19:49:34.69ID:wuIGziNg
王手は追う手

0026名無し名人2023/09/17(日) 06:53:47.85ID:+4i9jjkx
ありがとうございます

0027名無し名人2023/10/01(日) 08:02:36.74ID:k0QU4uUS
将棋脳になる前に、
すなわち、脳内将棋盤が形成される前に、
健全な精神をお持ちのうちに、
さっさとおやめになるのが最善手かもしれません
詰将棋などに決して手を出さないことです

0028名無し名人2023/10/01(日) 08:32:15.60ID:VItKh6nC
うむ

0029名無し名人2023/10/02(月) 02:09:04.14ID:DccCYCI2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています