藤井聡太、伊藤匠、藤本渚・・若手英才に席巻される将棋界

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2023/09/09(土) 10:54:58.80ID:CIJXNc8o
全員鬼のように強いのに大人しく折目正しく育ちが良く高偏差値
昭和平成の勝負師おじさんの時代は完全に終わった

0002名無し名人2023/09/09(土) 11:06:54.03ID:591CSZbE
ショーワの映像見ると普通にタバコ吸いながら指してて
あたまクラクラするなw
お前ら原始人かよw

0003名無し名人2023/09/09(土) 12:48:14.02ID:COtcz0Ld
山下くん

0004名無し名人2023/09/09(土) 12:55:42.42ID:HO+BxYWq
今の40前後世代てトップ棋士になったのナベ位しかいないの何でだろ
羽生世代にずっと頭押さえつけられてたにしては数少なくない?

0005名無し名人2023/09/09(土) 13:09:00.55ID:gHYmYRBA
若いほうが強いのが普通だからな
四十代までトップにい続けた羽生世代が異常なんだよ

0006名無し名人2023/09/09(土) 13:18:47.96ID:SvU4PkLs
藤井以外は大した事ないかな

0007名無し名人2023/09/09(土) 14:47:27.28ID:c6ujKeQi
渚はまだ来てない
服部は来たけど遅咲きか

0008名無し名人2023/09/09(土) 18:04:09.94ID:Jxo2VUpL
藤本ってそんなに結果出してる?

0009名無し名人2023/09/09(土) 19:31:37.05ID:dfUsRPcI
>>8
レーティング見てこいよ

0010名無し名人2023/09/09(土) 20:36:36.79ID:FGKvluDF
何故か藤本くんに変なアンチがついて可哀想

0011名無し名人2023/09/09(土) 20:54:26.21ID:YcgdtuOb
マスダ君はアウトオブ眼中かい?

0012名無し名人2023/09/09(土) 20:55:45.53ID:PgASeNxf
藤本は畠山兄弟に往復ビンタを食らってようでは期待出来ない

0013名無し名人2023/09/09(土) 21:11:45.44ID:vBURRfH8
頑張って菅井💪

0014名無し名人2023/09/09(土) 21:12:17.63ID:vBURRfH8
>>10
ショタコンなんだろう

0015名無し名人2023/09/09(土) 21:29:25.28ID:PfaM+D74
>>4
よく言われるのはファミコンの登場のせい
が、結局それは副次的なものであり、元奨の故天野も書いていた通り
その世代は奨励会の10代前半のうちから飲む打つ買う
が流行った悪しき世代だから

0016名無し名人2023/09/10(日) 01:34:07.32ID:SkzMjkM2
たくみもなぎさも 今期8割

0017名無し名人2023/09/10(日) 01:40:40.61ID:0f5c8fYn
>>4
久保から渡辺の間の世代が歴代最弱だから

0018名無し名人2023/09/10(日) 01:44:58.71ID:0f5c8fYn
1970年生まれ(早生まれ含む)はタイトル136個も獲ってるのに、1976年生まれ〜1983年生まれはタイトル獲得ゼロ

0019名無し名人2023/09/10(日) 01:56:30.81ID:pnegcMXW
やっぱ羽生世代のすぐ下から羽生世代を見て育った世代が台頭してくるまでが空白なんだろうか

0020名無し名人2023/09/10(日) 02:16:20.34ID:aRvzP19Y
竜王戦トーナメントが若手が上がれないようにあの最悪形に
変えられたことに代表されるように裏から手を回して次の世代が出て来られないように
少し上のなんとか世代が制度に口出しできるようになってやってたんじゃないかね

0021名無し名人2023/09/10(日) 08:55:25.36ID:U1dbdaX6
あの最悪トーナメントに変える前は新たな人が登場し入り乱れる活気有る棋戦だったのが
変更のあとは、いつも同じ顔ぶればかりのタイトル戦で、
飽き飽きしたものになり、NHK中継枠なくなり、将棋人口は劇的に減り続けた。
あの変更を望み実行してしまう厚顔無恥な者が誰であったのかは将棋ファンは知らされる必要がある

0022名無し名人2023/09/10(日) 09:11:23.14ID:UfzWNZf4
藤井聡太の次は山下だな
13-5で昇級逃したのはほんとに勿体ない
聡太並の可能性も十分にある

あと伊藤にしたも藤本にしても、対局相手がザコだらけなんで・・

0023名無し名人2023/09/10(日) 09:42:36.89ID:nHmhVKHP
竜王戦挑戦トーナメント
雑魚だら家(。ᵕᴗᵕ。)

0024名無し名人2023/09/10(日) 09:44:14.99ID:nHmhVKHP
広瀬丸山稲葉永瀬
雑魚ばっかだなw
https://i.imgur.com/egwmwNX.jpg

0025名無し名人2023/09/10(日) 09:46:02.02ID:nHmhVKHP
確かに雑魚ばっか⤵
https://i.imgur.com/xO0fmb4.jpg

0026名無し名人2023/09/10(日) 10:34:46.39ID:u53PQ4It
>>15
誰の影響?

0027名無し名人2023/09/10(日) 14:49:58.11ID:M8QSErZV
>>21
確かに羽生世代は昔は竜王戦、今は達人戦で権利濫用してるね

0028名無し名人2023/09/10(日) 17:53:56.28ID:SkzMjkM2
勇気にもアレらしい 匠

0029名無し名人2023/09/15(金) 20:01:41.36ID:X9QMPz5j
羽生〜藤井間の棋士は谷間世代だったのかな
羽生世代に対抗出来たのがナベしかおらん

0030名無し名人2023/09/19(火) 10:28:12.76ID:8DG2WrD5
これから、わんさか四段になるから、強豪と呼ばれている30代の棋士は大変そう

0031名無し名人2023/09/19(火) 10:50:43.90ID:8iv4/WiU
豊島永瀬天彦あたりがどこまで踏ん張れるか

0032名無し名人2023/09/24(日) 15:16:33.87ID:e9tOeJMc
>>18
正しくは1976年から1986年だね
その間にA級常連棋士は渡辺しか出ていない

0033名無し名人2023/09/24(日) 15:20:14.51ID:e9tOeJMc
>>29
渡辺のあとの広瀬と天彦は羽生世代に勝ち越している
豊島と永瀬も勝ち越している
谷間世代は久保のあとの1976年から広瀬の前の1986年までの11年ほどだよ

0034名無し名人2023/09/29(金) 14:08:30.42ID:9pvxR2eq
永世称号取れてない永瀬豊島広瀬天彦がナベレベルかと言われると微妙かな
藤井の登場で生まれた時代が悪すぎたのもあるけど

0035名無し名人2023/10/18(水) 09:33:35.84ID:g6cDSzIC
山下は早くからAIのサポート受けまくって一期抜けできなかったから聡太ほどの才能を感じないな。

聡太って三段リーグの時点じゃAI始めたばっかりだったからな

0036名無し名人2023/10/28(土) 02:15:00.84ID:QEj0Gjzb
藤井聡太はおそらくAIがなくても天元突破青天井の強さを見せる棋士にはなっていたからな。
ただない方が村田六段みたいな方法で勝ち切れる棋士はそこそこ多くなりそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています