羽生七冠 vs 羽生無冠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ペニス2023/10/21(土) 11:08:13.79ID:8UN3HMIW
これ普通に羽生無冠が勝つだろ
そのくらい将棋は進化してる

0002名無し名人2023/10/21(土) 11:11:21.02ID:pEfHJCKN
一発ならそうかもしれんけど
七番勝負組めば途中から対応し出して結局若い羽生が4-2で勝つ

0003相川清英2023/10/21(土) 11:15:33.42ID:V51gKr0U
それはどうかな?

0004名無し名人2023/10/21(土) 13:04:26.16ID:pEfHJCKN
将棋って結局は未知の局面になるし
序盤の戦いでよほど失敗するとか一方だけ研究が進んでそこに誘導するとかならないかぎり
終盤の力でほとんど決まるよ
したがって全盛期に近い頭脳明晰な羽生が今の羽生にほぼ勝つと推定できる

0005名無し名人2023/10/21(土) 15:49:13.60ID:eo8qTxjD
さぁ始まるザマスよー!

0006名無し名人2023/10/21(土) 22:44:48.52ID:tcJmGwo1
若い方が強いし硬い
>>1もちんこなら常識だろ

0007名無し名人2023/10/22(日) 05:02:54.38ID:nSLn0e8v
半年7冠でドヤる雑魚

0008名無し名人2023/10/22(日) 08:16:32.41ID:xpaKX8nz
行くでガンスー!

0009名無し名人2023/10/22(日) 09:47:04.57ID:fw5gW6c2
思考実験としては面白いけど
羽生無冠は羽生七冠を熟知してるからな。
結局後世の棋士の方が強いし、若いほうが強い。そのバランスという気がする

0010名無し名人2023/10/22(日) 11:27:14.15ID:My9tBMwq
毎回、今の棋士が昔にワープできるハンデ戦の設定が多いけど
過去の棋士が今の時代にワープしてきて定跡学んでから対決するのが筋では?
片方だけ過去の自分を熟知している設定はただのズルにしか思えんけど

0011名無し名人2023/10/22(日) 18:39:01.90ID:MARlxEMW
ふむ

0012名無し名人2023/10/23(月) 11:23:18.78ID:shQHJavP
タイトル戦で藤井王将に2勝してるからな…
序盤、中盤の力は今の羽生九段が上で
その差を羽生七冠でも埋めるのは難しそう

0013名無し名人2023/10/25(水) 15:32:04.66ID:Tz0+cl4b
石斧振り回してた先史時代の英雄と宮本武蔵を当時の装備のまま戦わすようなもんだよな。

羽生に直接「羽生七冠vs藤井八冠」の質問をした記者がいたけど、
やはりフェアな条件を想定させるような言い回しではなかったようだね。

「羽生善治が2002年生まれなら?」とか、
「藤井聡太が1970年生まれなら?」と訊かれたら
あんなアッサリ敗北宣言しなかったかも。

0014名無し名人2023/10/28(土) 17:00:47.62ID:Ao77ZlBO
今の方が遥かに強いよ
AIで研究が進んでるからね

0015名無し名人2023/11/01(水) 02:06:34.92ID:VlK+I1vS
中盤までは羽生無冠が優勢に進めるだろうけど
終盤で全盛期の羽生マジックにやられるだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています