流石に藤井が強すぎていよいよ将棋界が心配になってきた件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2024/01/31(水) 01:30:30.40ID:vlH8d3V9
この数年、若き天才が頂点に登り詰めるストーリーで藤井と共にこの将棋人気も駆け上がってきたが、八冠達成で物語はエンディングを迎えた。
毎回防衛を達成する度に藤井の強さ、凄さは認めつつも、繰り返される現象に皆少し飽きてきている。
現状の実力差だと当面八冠の維持は確定的。このままだと将棋人気は下がる一方。

0160名無し名人2024/02/03(土) 18:52:38.25ID:PbEpjEl/
>>158
女流のタイトル戦こそいっつも同じメンツじゃんwww
人気ないし

0161名無し名人2024/02/03(土) 19:34:12.39ID:bU9fFoPp
>>157
指した手がベストかどうかはまったく関係ないんよ
一局の中で出る悪手率が問題、てことすら知らんとは笑た

0162名無し名人2024/02/03(土) 19:40:05.88ID:um7hL7UE
大山=大名人
渡辺=大竜王
ハブ=大王座

0163名無し名人2024/02/03(土) 19:41:42.65ID:bU9fFoPp
藤井聡太=将棋神

0164名無し名人2024/02/03(土) 21:18:19.16ID:ptUSmDQK
藤井聡太の生まれた星では、藤井自身はまだまだ下っぱのラディッツクラスなんだぜ。

0165名無し名人2024/02/03(土) 22:21:45.96ID:I8upG114
大山=大王将
中原=大棋聖
谷川=大王位
羽生=大王座
森内=大名人
渡辺=大竜王

0166名無し名人2024/02/04(日) 00:10:39.96ID:3gQhHDit
最強論争は結局は時代の中で周りからどれだけ抜け出たかの主観だから意見分かれる
サッカーのペレ、マラソンのアベベが史上最高というのも同時代で抜けていたから
アベベの記録なんて今から見たら平凡だけどな

逆に今の将棋のA級はA級史上最弱に見えてしまうのも仕方ないよ
稲葉や慎太郎でも20年前のほとんどの棋士よりは強いかもしれんが

0167名無し名人2024/02/04(日) 00:16:22.09ID:rhUyBXCz
競馬でも最強論争で名前がよく上がるのはシンボリルドルフとか
ディープインパクトとかオルフェーヴルとかイクイノックスになるからな

ウオッカとかジェンティルドンナとかゴールドシップとかキタサンブラックとかも
G1の勝ち数でいえばそれらと同等以上だけどあんま名前上がらんのは
同じ時代の他との比較でそこまで抜けてないって考える人が多いからだろうし

0168名無し名人2024/02/04(日) 00:18:36.04ID:rhUyBXCz
アーモンドアイもG1の勝ち数なら芝でトップだけど
そこまで最強とは言われていない

羽生最強論者はアーモンドアイをG1の勝ち数で最強と持ち上げるのと似た感じ

0169名無し名人2024/02/04(日) 00:33:23.06ID:/Uhwo/Dw
明日は、藤井八冠と伊藤七段は、NHK杯と棋王戦で同時に戦うのか。
NHKが録画とはいえ、計ったように同日に持ってきたね。

0170名無し名人2024/02/04(日) 00:38:15.13ID:g2YLH/Q8
タイトル戦なんてやる前から100%結果決まっているからね
藤井はずっとコンピュータと対戦していればいいんじゃねえの

0171名無し名人2024/02/04(日) 00:38:35.59ID:rhUyBXCz
棋士を競走馬で例えると

羽生=アーモンドアイ(タイトル数ナンバーワン)
大山=シンボリルドルフ(一部批判もされているが圧倒的王者)
木村=シンザン(ルドルフ以前の最強馬)
渡辺=ゴールドシップ(やらかしもあったが特定条件で圧倒的強さ)
中原=オルフェーヴル(凱旋門賞で内ラチに突撃)
藤井=イクイノックス(本格化後は化け物のような強さ)

0172名無し名人2024/02/04(日) 00:54:12.23ID:aNcaf3+Q
羽生はテイエムオペラオーだよ

0173名無し名人2024/02/04(日) 02:45:17.75ID:+kbCMgDf
藤井はフライトライン

0174名無し名人2024/02/04(日) 06:22:29.46ID:Explq6Bd
一般目線だと8冠がエンディングかもしれんが
ちょっとした観る将ふくめたって
藤井聡太が8冠なんて通過点に過ぎないってわかってるからエンディング気分でいるやつなんて誰もいないんだよな

これから更なる記録を作るかってことよ
麻雀で八連荘が出たからって終わりじゃない。8冠と同じ数やな奇遇にも。
さらに何を上がっても役満やぞ。藤井聡太8冠の今後かのようだ。

0175名無し名人2024/02/04(日) 07:56:40.41ID:Oynr50RT
>>165
大竜王=渡辺明(11期)
大名人=大山康晴(18期)
大王位=羽生善治(18期)
大叡王=藤井聡太(3期)
大王座=羽生善治(24期)
大棋王=羽生善治(13期)
大王将=大山康晴(20期)
大棋聖=大山康晴、中原誠、羽生善治(16期)

0176名無し名人2024/02/04(日) 08:03:09.84ID:itnrRyFS
そう。
「名人をこす」と言うからには
名人18期を超える必要が有る
そっちの方が圧倒的に難易度も高いしね

0177名無し名人2024/02/04(日) 08:07:53.45ID:LEiO1iet
>>171
阪田三吉はオグリキャップ

0178名無し名人2024/02/04(日) 08:21:14.14ID:ol4P4a+Q
>>174
このスレこんだけ伸びてるのに「誰もいないんだよな」じゃねーよwww

0179名無し名人2024/02/04(日) 08:21:59.37ID:itnrRyFS
>>175
藤井は小名人ですら無いし小竜王でも無い
あ、でも小竜王には近づいてきたな

0180名無し名人2024/02/04(日) 09:11:07.57ID:HmeB0GwS
お笑い界の松本一強も崩れたから、いずれも藤井も同じようになるよ

0181名無し名人2024/02/04(日) 09:14:58.98ID:HoE/MH6x
>>180
下半身の会館を知ったとき

0182名無し名人2024/02/04(日) 09:15:18.74ID:bjgvtcP4
まだ21歳やしな
お年寄り限定記録も、所詮は時間の問題で

0183名無し名人2024/02/04(日) 10:02:13.83ID:1ggs1rXz
>>180
別に松本一強だった時期なんか無い

0184名無し名人2024/02/04(日) 11:31:32.49ID:X0GwI/E5
松本1強だったけど、今回ので味噌がついちゃったな

0185名無し名人2024/02/04(日) 17:07:16.47ID:9ok/ZFOO
>>175
藤井聡太
竜王あと8期
名人あと17期
王位あと14期
大叡王
王座あと23期
棋王あと12期
王将あと18期
棋聖あと12期
なのであと18年は楽しめるよ

0186名無し名人2024/02/04(日) 17:08:06.36ID:9ok/ZFOO
>>185
23年は楽しめる

0187名無し名人2024/02/04(日) 17:49:04.98ID:F41yPO3V
本田さんちょっと太った

>>5
井田が思った以上に褒め上手

0188名無し名人2024/02/04(日) 19:30:09.67ID:SclzArM6
羽生さんが強すぎた結果モテは丸太を振り回すようになった
藤井8冠が強すぎた結果たくみんは寝業師になった

0189名無し名人2024/02/04(日) 19:31:22.56ID:0Z6rTT1W
羽生は普通に負けるし藤井ほど絶対感はなかったな

0190名無し名人2024/02/05(月) 00:33:00.86ID:sjqKjX7I
不敗神話の藤井聡太の先手角換わりを完全に封殺し革命を起こしたと言ってもいい歴史的対局
藤井時代の終焉と伊藤時代の始まりの日として未来に語り継がれることになる1日かもしれん

0191名無し名人2024/02/05(月) 03:40:13.87ID:kMbmx6kT
王貞治が世界王者名乗るのレベルおめw

0192名無し名人2024/02/05(月) 09:24:14.14ID:hmgUcFXp
>>190
何を今更
将棋神が前から予言してたことやけどな

>巻頭インタビューで藤井七冠はこのように答えています。

――昨年度の将棋界全体の先手勝率は5割2分となっています。将棋をゲームとして考えた場合、この差はどう思いますか。

「そうですね……。これまで統計的に互角の範囲なので問題はないと思われていたわけですけど、やっぱり突き詰めて考えた場合に、それとは違った問題になってくるので……。ただ、プロの公式戦では24点法を採用しているので、結論としては『引き分け』になる可能性が高いと思います」

――将棋の結論は先手勝ちではなく、引き分けですか。

「24点法なら相当、余裕があるはずなので」

藤井七冠の考える将棋の結論は「引き分け」でした。 そして、その理由は「プロの公式戦では24点法を採用しているため」です。

0193名無し名人2024/02/05(月) 14:52:27.83ID:9APl62QK
伊藤がライバルとなれ

0194名無し名人2024/02/05(月) 16:32:58.56ID:VCcqxdX/
>>161
へええええ、そんなん、で悪手の定義ってなんなの?

0195名無し名人2024/02/05(月) 18:14:16.96ID:hmgUcFXp
ソフトが示した手よりマイナス評価の手、やったかな
その数値の誤差を一局通してトータルしたもの、積み重ね

0196名無し名人2024/02/06(火) 09:55:46.64ID:is9ZspKt
AIがガツンと評価下げてる時は、AIにはそれを咎める筋が見えてるからな
2善3善で評価値下がらないようなのはどうということはない

0197名無し名人2024/02/06(火) 19:04:15.98ID:GwabBQPc
イトタクが反抗し出した
やはりもう若い世代の時代なのか

0198名無し名人2024/02/08(木) 12:26:42.47ID:Dn0ghG0h
伊藤は反抗する力無いから敵前逃亡したようなもん

0199名無し名人2024/02/08(木) 19:10:42.41ID:L7gKXsCM
甲子園や箱根駅伝と同じたぐいのものなのかなぁ、将棋って。
で、いつまでもガラパゴスに浸かっていい気分でいるところも含めて。

0200名無し名人2024/02/09(金) 05:05:20.57ID:9TQkXtL1
>>5
おまえが>>1を全く読んでないことはわかった

0201名無し名人2024/02/18(日) 09:48:15.00ID:l5PZ50v8
とにかく、東西会館の新築移転が出来て良かったよ、何しろ大山氏以来の出来事なんでしょ?
これは凄い事だよ将棋史的にみて

碁所・将棋所の始まり
日本将棋連盟設立
大山会長の奔走で東西に新将棋会館建設
藤井聡太人気が東西の将棋会館移転に追い風
このくらい凄い事だよ

これからの先の事は知らん
タイトル戦の番勝負なんて、俺はもう結果分かってるもんを何時間もかけて見ないから

まぁ、藤井聡太氏のファンが盛り上げてくれるんじゃね?
知らんけど

0202名無し名人2024/02/18(日) 10:12:00.12ID:Q6aRnvIU
>>199
野球はメジャーがあるしマラソンもオリンピックがあるだろ
世界は存在しない将棋とは違うよ

0203名無し名人2024/02/18(日) 12:37:10.34ID:LNSqIyhL
知らんけどが口癖の奴
いい加減古いことに気づいてほしい

0204名無し名人2024/02/18(日) 14:05:29.49ID:1sq+h82+
>>203
初めて書いたが
知らんけど

0205名無し名人2024/02/18(日) 14:06:48.21ID:1sq+h82+
>>203
つーか何が古いん?
知らんけどが古いん?
そんなことなら尚更どうでもいいわ知らんけど

0206名無し名人2024/02/18(日) 19:51:00.03ID:R3CrgmV8
こういうのに将棋棋士が7人も載る時代が来るなんて思ってもなかったよ
https://i.imgur.com/WFyLltR.jpg
https://twitter.com/nhk_kurogen/status/1757553994744872988
https://twitter.com/thejimwatkins

0207名無し名人2024/02/23(金) 20:42:26.43ID:XCJFOQP2
そんな訳ないと意味分からん数字出してる奴らて何を不幸自慢してるやんけ

0208名無し名人2024/02/23(金) 20:46:41.16ID:OdYiB7he
開発費が高すぎる

0209名無し名人2024/02/23(金) 20:56:31.49ID:Z76XTd11
今年1番は酒送ったやつと4回打ったやつが含む
https://i.imgur.com/LpDcbRx.jpeg

0210名無し名人2024/02/23(金) 20:59:41.13ID:/hRrRC7h
ネイサンもとりあえず大学卒業したいとか願望はないのか
らしい
こんなんでおっさんは大喜びやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています