アホの私に持将棋とやらがなぜ引き分けなのか教えてくれるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2024/02/04(日) 19:43:14.13ID:3GLlLHGM
おい、棋王戦の第1局、なんで引き分けで終わってるんだよ。
藤井よ、伊藤よ、戦えよ。お前らは棋士だろう。戦いに生きるさだめの職業じゃないか。
なんか入玉とやらをお互いにして、引き分けで、戦いをやめるっておかしいと思わないのか。
戦うさだめの棋士が、引き分けで〜す、もうやめましょ、おてて繋いでらんらんら〜ん。恥ずかしくないのか。
まだ動かせる駒あるだろ。動かせよ。戦い続けろよ。戦わないならファンやスポンサーから銭取って稼ぐのをやめろ。

・・・いや、マジでよくわからないことが起こってるんだけど、私にとって。アホだから教えて。
駒の数が問題だって言うけど、じゃあ、駒の数が多い先手藤井の勝ちでよくね?
怒ったりあきれたりしないでアホにもわかるように教えて。ふざけるのは可。

0035名無し名人2024/02/05(月) 00:53:46.92ID:EnxsH6Io
社会の底辺loserいくらなんでも強すぎひん?
https://x.com/loser6232/status/1754169596318478820?s=46&t=xggo0SVnp_IbB089CdfnFg

0036名無し名人2024/02/05(月) 00:58:32.26ID:FdDFp5jR
お互いが詰ませられずに均衡を保つ手を指し続けるとすると、いつかはそのような手が枯渇して千日手になる
なので引き分けは妥当

0037名無し名人2024/02/05(月) 02:46:03.48ID:kVPcne08
https://note.com/shogishigaku/n/n83159c84fd57
持将棋ルールの歴史的経緯についてはこの記事がわりと詳しい
現行の24点法が採用されたのは戦後すぐの1946~1949年頃ではないかと推察されている

0038名無し名人2024/02/05(月) 03:44:11.04ID:kMbmx6kT
まずモニター中継無しな時点で八百長なんだけどね

0039名無し名人2024/02/05(月) 03:53:58.31ID:FLlVRyu9
トライルール採用しようぜ

0040名無し名人2024/02/05(月) 07:34:26.49ID:gwuioeDB
棋王戦スレ見ると勝利無の計算方法すらわかってないやつが多くてワロタ
結構頭悪いんだな、将棋差しって

0041名無し名人2024/02/05(月) 07:38:42.48ID:9N58iCvs
普通に27点法でいいと思うんだけど
24点法のメリットってなに?

0042名無し名人2024/02/05(月) 07:49:50.49ID:wFIxYMci
>>37
持将棋の入玉宣言法てあくまで暫定施行なんだな
作られたの自体11年前なのか

0043名無し名人2024/02/05(月) 08:21:39.10ID:829MNlJU
双方入玉しちゃったら詰ますのが不事実上不可能になるからだよ

0044名無し名人2024/02/05(月) 09:11:16.86ID:6w1X5rKg
へりくだってスレを立てているのかと思って閲覧したら
文字通りクソな人物が立てたスレと分かって人生が
むなしくなった。

0045名無し名人2024/02/05(月) 09:13:56.48ID:a7ZgFAPz
>>13
即指し直しさせろよ

0046名無し名人2024/02/05(月) 09:17:48.93ID:a7ZgFAPz
>>43
だから先後そのままで即指し直ししろよ

0047名無し名人2024/02/05(月) 09:49:18.88ID:829MNlJU
双方入玉するにはそれなりに手数がかかるので
即日指し直しにするにはタイトル戦では時間が足りない

0048名無し名人2024/02/05(月) 11:43:55.96ID:a7ZgFAPz
そんなの関係ねえ

0049名無し名人2024/02/05(月) 12:00:01.14ID:3ugI7K/R
持将棋は千日手以上の糞ルールだわ
ベストなのは持将棋後手勝ちだろうな
先後差解消の一助を担うという意味で
でもトライルール正式採用してほしいとも思う

0050名無し名人2024/02/05(月) 12:35:17.42ID:+/r/7RD0
どちらかの玉が敵陣に入った瞬間から飛車角以外の駒は成るの禁止にしたらどうかな

0051名無し名人2024/02/05(月) 12:42:11.84ID:WVUymqE8
引き分けじゃなくて無勝負だからな

0052名無し名人2024/02/05(月) 12:59:58.94ID:a7ZgFAPz
ボクシングでいうノーコンテストか
それも違和感あるな
局としては成立してるんだから引き分け扱いが砂糖だろ

0053名無し名人2024/02/05(月) 18:47:55.81ID:bgdkvrOl
>>11
自分が提案しているのは、入玉したらその手番の駒は成れなくなるルール

0054名無し名人2024/02/05(月) 18:56:20.05ID:6zhLjYFT
入玉したら負けでいいやん

0055名無し名人2024/02/05(月) 19:03:16.19ID:3ugI7K/R
>>54
せめてトライルールで

0056名無し名人2024/02/05(月) 19:50:44.27ID:OgOdgkBn
将棋フォーカスでやりそうだな

0057名無し名人2024/02/05(月) 20:32:09.40ID:ztG2H3nR
>>41
27点だとAIの研究で角換わり腰掛け銀も先手有利だからプロは今更変えんでしょ

0058名無し名人2024/02/05(月) 20:34:02.90ID:ztG2H3nR
>>49
27点法はAIだと先手有利なら26点法、25点法かな?
24点法は先手30点、後手24点でも持将棋になるから藤井聡太曰く引き分けになりやすいと

0059名無し名人2024/02/05(月) 22:44:10.57ID:eWlZsSgH
持将棋は理由明白やん。二歩とか打ち歩詰め禁止のほうがわけわからん。

0060名無し名人2024/02/05(月) 23:41:47.65ID:nq9HkJD3
トライルールなんて絶対つまらない
入玉したら成れなくするってのも余計に決着付きにくくなるし王座戦みたいに持将棋ギリギリで最後は華麗に詰ませるような事も無くなってしまう
(実際は永瀬が首を差し出したんだけど)

0061名無し名人2024/02/05(月) 23:59:56.69ID:bgdkvrOl
>>60
入玉したら成れなくするのは、成り駒(と金)量産で玉を固めるのを防ぐため

0062名無し名人2024/02/06(火) 08:35:37.11ID:Sk2NGGIs
>>59
そっちは詰将棋を作る上で必要なルールだとか

0063名無し名人2024/02/06(火) 08:53:16.71ID:6A2RtjPQ
>>54
近いことを今ふと思った
相入玉は先手負け、にしたら先後五分に近づかないかな

0064名無し名人2024/02/06(火) 12:08:12.89ID:lcvshxBZ
24点法と27点法で戦法の結論変わるのは気持ち悪いな

0065名無し名人2024/02/06(火) 19:44:28.43ID:oesGBk6k
>>59
二歩は禁止にしないと地獄だぞ
対局が終わらん
打ち歩は一番軽くて数があるからイージーになりやすくなるんでダメなのよ

0066名無し名人2024/02/07(水) 07:13:01.52ID:E1usNxae
一番最初に認定された禁じ手ってなんやろ
待ったかな

0067名無し名人2024/02/07(水) 13:29:48.74ID:jp8oZZos
>>60
絶対と言い切るのなら、論理的に根拠を述べてくれないか

0068名無し名人2024/02/07(水) 16:14:54.04ID:Y1IKgQQ0
>>66
二度指しじゃね?

0069名無し名人2024/02/07(水) 19:02:20.79ID:vgIFBcHt
二歩がなぜダメなのかピンとこないやつは
将棋向いてないからやめた方がいい

0070名無し名人2024/02/07(水) 19:07:12.88ID:m7hAR4He
詰みとは王がどう動いても首を落とされる状態であり
持将棋とはどう動いても王の首が落ちない状態である
つまり詰みがないから勝負にならないのである

0071名無し名人2024/02/07(水) 19:08:09.70ID:LevAjIsf
駒がもっと後ろ方向にも動けていたら持将棋ってなくなる?

0072名無し名人2024/02/07(水) 19:14:53.37ID:m7hAR4He
王、金、銀、飛車、角は中終盤は後ろに動ける

0073名無し名人2024/02/07(水) 20:00:10.11ID:Ke8NFF4G
>>1
将棋というのは、その気になればいくらでも続けられる(泥沼化)ので、今やってる対局を引分と見なして、リセットするんや

0074名無し名人2024/02/07(水) 20:00:29.89ID:Ke8NFF4G
>>66
二歩と予想

0075名無し名人2024/02/07(水) 20:01:26.00ID:Ke8NFF4G
>>63
入玉宣言法の全否定…

0076名無し名人2024/02/08(木) 03:43:03.99ID:gstxPoiH
>>75
後手は入玉すれば必勝になるから序盤戦略が根本的に変わりそう
これだとどのくらい後手が有利になるのか誰か試して欲しいな

0077名無し名人2024/02/23(金) 20:36:45.31ID:cGWBRHLl
しむりのをうぬろこいふうちこにろたへへんらもかるまぬゆあなとささほをのぬゆはけぬえのぬせにそはみぬくまそほせわ

0078名無し名人2024/02/23(金) 20:38:10.10ID:cGWBRHLl
じゃあ会社はない
検査もろくにできないのでトランスビートだけ継続したからシギーは直に逮捕されるだろうってさ
毎年120万積み立てれば良いのかもしれんけど

0079名無し名人2024/02/23(金) 20:42:40.72ID:XCJFOQP2
>>75
そら当初の計画がここでもあるし
トーク力もあるだろうし、

0080名無し名人2024/02/23(金) 20:54:27.62ID:Uc35DzFR
なんだが

0081名無し名人2024/02/23(金) 20:56:38.68ID:Z76XTd11
これもうマザーフクムーン来てるのならば

0082名無し名人2024/02/23(金) 21:00:48.45ID:eqi49NIw
>>40
それ以外はガチだと思うけど
過疎配信者はツールでフィッシングサイトを大量生産・管理している

0083名無し名人2024/02/23(金) 21:03:06.96ID:/hRrRC7h
番組開始初回は1週間

0084名無し名人2024/02/23(金) 21:10:24.72ID:7QvXADj0
真剣に糖質を抜いたりせんだろ

0085名無し名人2024/02/28(水) 07:33:54.92ID:I+YlA0yL
>>1
>>持将棋とやらがなぜ引き分けなのか教えてくれ

https://imgur.com/a/4JfQoAY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています