日本代表の人気がなくなった理由 17

0001 2024/04/08(月) 00:20:20.87
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
日本代表の人気がなくなった理由 16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1680679426/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0126名無しさん (アウアウクー MM8f-1lIo [36.11.224.108])2024/05/22(水) 18:27:50.96ID:ODNR4WNkM
>>125
あくまで野球中継は「マスコミの都合」だけでやっているだけに過ぎない
ああ見えて放映権も安上がりになっている

0127名無しさん (アウアウクー MM8f-1lIo [36.11.224.108])2024/05/22(水) 18:34:04.34ID:ODNR4WNkM
>>125
だって商売にならないんだからしょうがない。

地上波の民放テレビ局は「自社が絡んでる野球以外のスポーツ中継や洋画放送なんて、全部辞めたくて仕方がない」というところばかりみたいだからね。
だって、スポーツ中継や洋画放送なんて放映するのに「放映権料」としてコストかかるんだもん。
野球はマスコミの都合があるし、それほどコストはかかっていないからやれるけど、
それ以外はいつ「コア層はこんなものは見ない」という理由でぶった斬られてもおかしくない。

そんでもって、自社でテレビドラマ、アニメ、劇場版映画作品、バラエティー番組作って地上波で流す旨味を知ったら、全てが馬鹿バカしくなってくるからね

0128, (ワッチョイ 1638-XVI4 [2400:2653:38e0:ea00:*])2024/05/22(水) 20:30:28.45ID:QLtoJoQT0
>>114
90年代から録画機能はあったわけだからドラマも今の俳優陣は視聴率取らないと当時の録画率まで出されると立場が危ういw

>>117
少子化を考えると週刊朝日廃刊→AERAの強化は正しかったよ。購買数が3分の1のサンデー毎日はまだ続いてるw

>>122
独身って子育て世帯のことを考えてないからそんなお金出せないのダセーとか本気で言ってくるもんな(笑)
社会人になって漫画を大人買いするくらいダサいし子育て支援は反対(少子化対策の強化が優先)だが子育て世帯は支えたい

>>124
生成AIと移民の規制が完了したら次は独占配信の番だもんな(笑)
その頃には井上尚弥も亀田三兄弟みたいになってそう

0129(ワッチョイW 02ba-db4V [240f:69:dab6:1:*])2024/05/22(水) 21:34:05.10ID:SePUKBfx0
>>111
なんだかんだいってこれが現実ではあるんだよね
サッカーファンからのアクセス需要があるのはプレミアの日本人選手と久保くらい
絶賛記事と非難されてる記事で興味を引いてアクセス数を稼ぐのが目的だから公平に報道するメディアですらないしな

0130(ワッチョイW ee96-KUZz [240a:61:5265:bed2:*])2024/05/23(木) 00:30:24.22ID:ymXtSf4D0
だから人気がないと言うこと
野球 特に大谷の何気ない記事 デコピンの話題の方が遠藤ゴールの記事より読まれるということ
クリック多いのは浦和の暴動、脱税、伊東の刑事事件とか不祥事のみ
ネット配信記事も年々少なくなってるわ

0131モグラ (ワッチョイW a6f4-Ou73 [240b:c010:443:8292:*])2024/05/23(木) 06:54:26.43ID:oM+DCpoT0
【サッカー】2023年度Jリーグクラブ経営情報を開示 売上高過去最高の1445億円 
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716392838/

0132(ワッチョイW a6f4-Ou73 [240b:c010:443:8292:*])2024/05/23(木) 07:00:16.13ID:oM+DCpoT0
2019年1/28 23:00

サッカーAFCアジアカップ2019 準々決勝 日本×ベトナム テレビ朝日開局60周年記念【22.1%】



2024年 森保ジャパン黒星のアジア杯イラン戦の視聴率は23・6% 瞬間最高は28・0%、痛恨PK与えた場面

3日にテレビ朝日系で生中継された、カタールで開催されているサッカー・アジア杯準々決勝のイラン戦(土曜後8・27~10・35)の視聴率が、世帯平均23・6%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)だったことが5日、分かった。個人平均は15・6%。

0133(ワッチョイW 13e6-KUZz [240a:61:30d1:2c70:*])2024/05/23(木) 08:58:41.14ID:WVcs28cW0
>>132
WBCには全く勝てないね

0134(ワッチョイW 0248-db4V [240f:69:dab6:1:*])2024/05/23(木) 09:27:05.86ID:tYJx3ud40
朝から晩まで全テレビ局が推してる大谷が数字とれるのは当たり前
でもサッカーもプレミアの日本選手のハイライト動画なんかかなり伸びるしニュースで流す需要は本来あるはずなんだよね
野球界が牛耳ってるから無視してるだけで

0135, (ワッチョイ 16c2-XVI4 [2400:2653:38e0:ea00:*])2024/05/23(木) 10:56:30.76ID:x2pZVkY/0
>>134
結局は野球対サッカーよりプロ野球&Jリーグとその他のプロスポーツの方が大差あるんだよなw
バスケとスケボーはパリ五輪で惨敗して下火になる可能性が高いしSVリーグはBリーグやリーグワンと大差なくなる

パリ五輪後は「NL」の方が注目されてプロ野球&JリーグかNLを見るライト層が増えそうな気がする

0136(ワッチョイW a6ee-HHE3 [240b:10:ae61:c610:*])2024/05/23(木) 14:52:07.16ID:weVEiG6d0
大多数の日本人はプレミアを各国にあるリーグの一つとしか認識していないし、プレミアも日本市場開拓の意欲が見えない

0137, (ワッチョイ 16c2-XVI4 [2400:2653:38e0:ea00:*])2024/05/23(木) 17:02:39.36ID:x2pZVkY/0
>>136
そして高校ユースの東西プレミアも過渡期を迎えてるというか3−4−3の「尖鋭化サッカー」に対応できてないw
ユニバが廃止されてパリ世代から大学サッカーが下火になったし尖鋭化サッカーを北米W杯後からマスターしないとまた弱くなる

0138(ワッチョイ bb5f-grDt [106.72.129.194])2024/05/23(木) 17:12:50.98ID:7QUc3EU20
日本代表の人気がなくなった理由




伊東純也

0139名無しさん (アウアウアー Safe-1lIo [27.85.206.132])2024/05/23(木) 18:58:58.99ID:LtjDwCVwa
>>128
独占配信は独禁法違反と言うことにすると、またまたFIFA幹部から逮捕者が出ちゃうかもしれないが、コレでもいいか?

0140名無しさん (アウアウアー Safe-1lIo [27.85.206.132])2024/05/23(木) 18:59:59.24ID:LtjDwCVwa
>>134-135
視聴者、協会には必要でも、テレビ局側には必ずしもそうではないしな

よそから買った映画やスポーツ中継を編集して流すよりも、
自分たちが作ったオリジナルの番組や自分たちの権益が強い野球中継を流したいというのがテレビ局側の本音だろう
そもそもテレビ局は視聴者のためのではなく、テレビ番組を作って生活したい製作者のためにあるようなものだし

最早テレビ局側の本音は自分たちが作ったオリジナルの番組を流したいのかも。

そこに拍車を掛けたのが電通。

0141名無しさん (アウアウアー Safe-1lIo [27.85.206.132])2024/05/23(木) 19:04:25.36ID:LtjDwCVwa
>>128
そもそもFIFA汚職事件は放映権が原因だった
独占配信は独禁法違反と言うことにすると、「FIFAが動画配信の価格カルテルを仕切って放映権吊り上げを図っている」ということで
またまたFIFA幹部から逮捕者が出ちゃう可能性が高い

0142名無しさん (アウアウクー MM8f-1lIo [36.11.229.99])2024/05/25(土) 16:33:24.52ID:gp+I4SRGM
>日常的にニュース情報を得ているメディアで最も多いのは「テレビ」で、約7割に上ることが民間企業の調査で分かりました。

>NTTドコモのモバイル社会研究所が15歳から79歳の携帯電話所有者6440人に調査したところ、ニュースを得ているメディアはテレビが72.0%で最も多く、2010年から15年間ほぼ横ばいの数字でトップを継続しています。

>次いでWEBサイト・アプリ閲覧が54.1%で、ソーシャルメディアは42.9%でした。

>新聞は2010年は60.7%でしたが年々、緩やかに減少し、今年は39.5%まで低下しています。

>年代別で見ると、30代から70代の年代で「テレビ」が最も多く、特に70代は約9割がテレビからニュース情報を得ていました。←

> 10代から20代ではソーシャルメディアがトップで、若年層の「テレビ離れ」を裏付ける結果となりました。←
そう言ったデータも重要な要素かも。
>サブスクでCD売れず潰れた音楽業界の次は
配信動画でCMが売れず潰れるテレビ業界ですか?
大規模小売店舗立地法前の時代の邦画は30代から70代の年代の客層とその子供や孫世代が強く、映画館がいつ潰れても可笑しくない状況だったのでは。
邦画は構造転換したが、テレビは方策を一向に打ち出せずデンと構えている感じ。
>ローカルだが、東京MXのアニメタイムは
CMもそれやゲーム、ラノベなどで埋めてくれてて楽しい!
せめてそれ位思い切らないと5Gが普及する頃には取り残されそう。
>>121
>マニアがジャンルを潰すとか言っといて
>マニア向けの茶番劇乱発とか酷いもんだなw
その木谷は
>今年に入ってからブシロードの事業が縮小傾向にあるな
>だいぶ収益落ち込んでる影響
対する福田はSEED FREEDOM48.0億、ここまで差が付いたと言うか。

0143名無しさん (アウアウクー MM8f-1lIo [36.11.229.99])2024/05/25(土) 16:37:08.25ID:gp+I4SRGM
>日常的にニュース情報を得ているメディアで最も多いのは「テレビ」で、約7割に上ることが民間企業の調査で分かりました。

>NTTドコモのモバイル社会研究所が15歳から79歳の携帯電話所有者6440人に調査したところ、ニュースを得ているメディアはテレビが72.0%で最も多く、2010年から15年間ほぼ横ばいの数字でトップを継続しています。

>次いでWEBサイト・アプリ閲覧が54.1%で、ソーシャルメディアは42.9%でした。

>新聞は2010年は60.7%でしたが年々、緩やかに減少し、今年は39.5%まで低下しています。

>年代別で見ると、30代から70代の年代で「テレビ」が最も多く、特に70代は約9割がテレビからニュース情報を得ていました。←

> 10代から20代ではソーシャルメディアがトップで、若年層の「テレビ離れ」を裏付ける結果となりました。←
そう言ったデータも重要な要素かも。
>サブスクでCD売れず潰れた音楽業界の次は
配信動画でCMが売れず潰れるテレビ業界ですか?
大規模小売店舗立地法前の時代の邦画は30代から70代の年代の客層とその子供や孫世代が強く、映画館がいつ潰れても可笑しくない状況だったのでは。
邦画は構造転換したが、テレビは方策を一向に打ち出せずデンと構えている感じ。
>ローカルだが、東京MXのアニメタイムは
CMもそれやゲーム、ラノベなどで埋めてくれてて楽しい!
せめてそれ位思い切らないと5Gが普及する頃には取り残されそう。
>>4,5
>マニアがジャンルを潰すとか言っといて
>マニア向けの茶番劇乱発とか酷いもんだなw

その木谷は
>今年に入ってからブシロードの事業が縮小傾向にあるな
>だいぶ収益落ち込んでる影響
対する福田はSEED FREEDOM48.0億、ここまで差が付いたと言うか。

0144, (ワッチョイ 1673-XVI4 [2400:2653:38e0:ea00:*])2024/05/25(土) 17:00:39.36ID:M7hASGai0
30代って94年生まれも含まれるから意外とテレビの影響ってまだ強いじゃん。
むしろ結婚したらテレビに帰ってくるくらいの勢い(笑)

コロナ後からはドラマもコア視聴率を諦めて福山やキムタクが主演に戻ったしZ世代が21世紀生まれからオジサン扱いされそうw

0145(ワッチョイW 2a2f-+l71 [240b:c010:4c1:1136:*])2024/05/26(日) 05:59:42.97ID:V+16lHLC0
スポーツはテレビで取り上げられることが人気スポーツの証
大谷はどのアンケートでも一位なのはテレビの露出のおかげ

サッカー選手は露出がなく干されてるから人気アンケートで弱いw

それだけのこと

0146(ワッチョイW db7c-cqL7 [124.39.254.113])2024/05/26(日) 15:41:25.01ID:HRfcdIm50
どれだけの価値が有るかどうか
大谷は三笘や遠藤の何倍の契約金だ?
10倍以上だろ
それだけ価値の有る人物なんだよ
ただそれだけ
ベースボールの中でトップ
サッカーもトップなら報道されるよ
まあ無理だけどな

0147名無しさん (アウアウアー Sa76-NdCJ [27.85.204.150])2024/05/27(月) 07:48:36.80ID:HehuNeVha
>日常的にニュース情報を得ているメディアで最も多いのは「テレビ」で、約7割に上ることが民間企業の調査で分かりました。

>NTTドコモのモバイル社会研究所が15歳から79歳の携帯電話所有者6440人に調査したところ、ニュースを得ているメディアはテレビが72.0%で最も多く、2010年から15年間ほぼ横ばいの数字でトップを継続しています。

>次いでWEBサイト・アプリ閲覧が54.1%で、ソーシャルメディアは42.9%でした。

>新聞は2010年は60.7%でしたが年々、緩やかに減少し、今年は39.5%まで低下しています。

>年代別で見ると、30代から70代の年代で「テレビ」が最も多く、特に70代は約9割がテレビからニュース情報を得ていました。←

> 10代から20代ではソーシャルメディアがトップで、若年層の「テレビ離れ」を裏付ける結果となりました。←
そう言ったデータも重要な要素かも。
>サブスクでCD売れず潰れた音楽業界の次は
配信動画でCMが売れず潰れるテレビ業界ですか?
大規模小売店舗立地法前の時代の邦画は30代から70代の年代の客層とその子供や孫世代が強く、映画館がいつ潰れても可笑しくない状況だったのでは。
邦画は構造転換したが、テレビは方策を一向に打ち出せずデンと構えている感じ。

>ローカルだが、東京MXのアニメタイムは
CMもそれやゲーム、ラノベなどで埋めてくれてて楽しい!
せめてそれ位思い切らないと5Gが普及する頃には取り残されそう。

0148名無しさん (アウアウアー Sa76-NdCJ [27.85.204.150])2024/05/27(月) 07:50:00.75ID:HehuNeVha
配信で金回収するにも自社プラットフォームが弱いところはDAZNに安売りするしかないし特にバスケ、バレーは相当キツい

0149, (ワッチョイ eedb-kizQ [2400:2653:38e0:ea00:*])2024/05/28(火) 17:32:42.27ID:x/wIqO2e0
>>148
プロ野球&Jリーグも令和からは外国人を5人以上在籍させて競争させてるのも価値の低下に繋がってると思う。
4人だけ保有して主力にしてケガしたら日本人が穴埋めする平成末期までの方がブランドがあっただろう!
なので一見自信を持ってプレーしてるように見えるが「本物」が日本のプロに来てくれないので配信だけではないこっちも懸念

リーグワンは言うに及ばずバスケバレーも外国人3枠がスタメンで出れるから日本人の出番は減るよね。
野球サッカーはまだアジアの他国プロもまだWBCやACLで見れるから知名度はあるがラグビーバスケだと本当に分からんw
バレーは女子なら安定してベスト8には残るからまだ他国も観察する余裕がある。男子は東京五輪のバドミントンに見える(笑)

0150名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.147])2024/05/30(木) 12:20:05.24ID:qx2IEhPjM
>昔は入れ替え制じゃなかったから一日中見てた人がいたんだよ
>もっと見てたんじゃないの?チケット枚数じゃ分からないもん
>ミレニアムファルコン号描くために20回以上観た人は知人にいた
シネコンじゃないオールドファッションな昭和の映画館はそれが良かった。
>>144
> 10年前は嵐ヲタほとんど70歳以上説あったから今頃80代か

>やっぱりあぶない刑事に勝つために主演は新人じゃなくて70以上にすべきだったなウマ
今のゴールデンで「子無し様」相手の番組はない。
>保守層は趣味のために生きてるわけじゃないw
かと言って、
>朝ドラや大河は限られた年配層しか見ないから~とか有名な監督さんたちに言われてたよな
>だから若い子達からすると朝ドラに出てる期間はドラマに出てない消えた人になってんだよね
>ちょい前だと半沢直樹とか、近年のヒット作だとVIVANT(視聴率19%・ブームになって堺雅人が紅白の審査員に)とかあのレベルまで行って初めてみんなが見てるよねって感じの作品になる
テレビだと30代から70代の年代だが、邦画だと10代から50代と言った所か。
>日本の映画興行業界にとって史上最強の最優遇顧客は「F1層」だから
テレビにとって史上最強の最優遇顧客は独身よりもむしろ専業主婦だろうな。
正に経産婦は強し。
最早
>サッカー、洋楽、洋画はいずれも運営の制作会社の企画能力が「コア層(15才~48才)」軽視、ジジイが好む作品ばっかり優遇、配給会社やバカ・無策・無能で、取り巻きのファンが危機意識無さ過ぎ、頭悪すぎて、日本の普通の一般人を突き放す方向に突き進んでいるのに気がついていない分野
テレビもそうなりつつある。

0151(ワッチョイW 6b16-cqL7 [240a:61:3040:a688:*])2024/05/30(木) 13:42:00.04ID:ebme/GDT0
ようつべのアナリティクスでもサッカーの年齢層は40以上と出てるしな

0152名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.147])2024/05/30(木) 17:20:11.52ID:qx2IEhPjM
>>151
>かつてはゴルフの海外トーナメントは人気で、テレビ局は放送権を奪い合い、朝まで中継したものだった。
>しかし、ここ数年は放送権料の高騰や視聴率低下で次々に撤退、4大メジャーでさえ、今年はTBS系の「マスターズ」だけになってしまった。
ゴルフの海外トーナメントも税リーグと同様の事が言える。

>>149
野球は外国人関係ないだろ
役に立ってないし

0154, (ワッチョイ eedb-kizQ [2400:2653:38e0:ea00:*])2024/05/30(木) 20:44:17.27ID:Y/R+kSft0
>>153
平成までは抑えや4番ファーストは外国人が多かった。
さすがにエースやセンターラインは日本人だが外国人4人までの方が主力を張ってた

平成生まれの日本人投手がMLBで成功してないのも令和にろくな外国人と対戦してないってのはある。
逆に野手は吉田鈴木を見ても外国人は3枠を投手にあてるNPB球団も多かったから先発リリーフと対戦するのに慣れてたのはある

0155名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.146])2024/05/31(金) 09:05:45.30ID:e89g2iZbM
>>149
地上波での洋画放送なんて今更
もはや若者は地上波自体見ていない

0156(ワッチョイW 3e02-Izqu [121.109.193.167])2024/05/31(金) 09:09:21.96ID:nF7/sUTD0
日本は若者の割合が少なく世界屈指の高齢化社会なんだけどテレビはお年寄りしか見てない扱いでここの層の重要さをわかってないやつ多いな

0157(ワッチョイW ee5a-cqL7 [240a:61:1163:5764:*])2024/05/31(金) 13:53:45.40ID:6ksPnCsz0
でもJFAはテレビ放映されたくて困ってるしサカブタもニュースで取り上げて欲しいとずっと言ってるんだよな

0158(ワッチョイW 2a21-Izqu [240f:69:dab6:1:*])2024/05/31(金) 14:06:01.92ID:4yGpAs3k0
中田とか本田、香川みたいな話題性のある日本サッカーの顔がマスコミ嫌いで表に出たがらないのも悪いね
そのへんがメディアとうまく付き合いコネクションを築いていたら今日のサッカー不遇時代を避けられた

0159(ワッチョイW 26ef-cqL7 [240a:61:4100:963f:*])2024/05/31(金) 15:10:45.12ID:qj3K1zc+0
イチローも大谷もメディアには出ないけどな
要するに実力足りなかったんだよ
もう少し結果残せばな

0160(ワッチョイW 2a21-Izqu [240f:69:dab6:1:*])2024/05/31(金) 15:13:23.19ID:4yGpAs3k0
いまは一日24時間大谷TVになってるだろw
露出が増えたから一時死んでいた野球が復活した

0161名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.146])2024/05/31(金) 17:56:56.20ID:e89g2iZbM
ああ、お爺ちゃんの大好きな地上波テレビをバカにされたと思い込んでキレたのか

0162名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.146])2024/05/31(金) 17:58:25.74ID:e89g2iZbM
>>50,58
ドイツのGDPと地上波テレビに何の関係があるんだ?
貧乏になって有料のものしか見れないってのも意味わからん
普通逆だろ

0163名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.146])2024/05/31(金) 18:42:53.48ID:e89g2iZbM
>>156
>視聴者の年齢が高いとCMのスポンサーが入りにくいから仕方ないね
>夢グループ・ジャパネットなどの情弱向け商材を扱う通販、介護、遺言信託、入れ歯洗浄剤、やずや、さがみ典礼、
>ミキプルーン、ライフリー・アテントなどの紙オムツとか認知症付き死亡保険、とかの年寄り向けの広告に期待しないと

0164名無しさん (アウアウクー MMd3-NdCJ [36.11.225.146])2024/05/31(金) 18:45:04.76ID:e89g2iZbM
>>156
お前は何を言ってるんだwww
民放にとってコア層視聴率は生命線だぞ
それによってはスポンサー降板で制作費が削られることもあるし
テレビ局は、年寄りのボランティア活動じゃないんだぞ

0165名無しさん (アウアウアー Sa76-NdCJ [27.85.207.229])2024/05/31(金) 18:59:45.65ID:6Y49AWxxa
地上波でのサッカー中継なんて今更
もはや若者は地上波自体見ていない

0166名無しさん (アウアウアー Sa76-NdCJ [27.85.207.229])2024/05/31(金) 19:27:53.56ID:6Y49AWxxa
>アベマは民放テレビ局が到底出せないワールドカップ大会全試合の放映権を200億で買い取りました
>NHKよりお金を出してくれる資金力がある方に移るのは当然です

金を払わずに見るエンタメだと最早地上波が如何に限界である事を露呈していると言うか。

0167(ワッチョイW 3a65-+l71 [240b:c010:441:928b:*])2024/05/31(金) 20:33:35.41ID:P7qGccD40
>>165
若者はテレビニュースのスポーツ選手しか知らないよね
若者対象のアンケートだと結局テレビスターばかりで大谷がダントツ1位だし

0168(ワッチョイW 3a65-+l71 [240b:c010:441:928b:*])2024/05/31(金) 20:51:00.32ID:P7qGccD40
>>160
テレビの重要性は大谷のアンケート無双とサッカーのラング外で分かってるからなあ
アンケートは参考になるよ

0169(ワッチョイW 3a65-+l71 [240b:c010:441:928b:*])2024/05/31(金) 20:53:04.79ID:P7qGccD40
>>157
テレビ報道されてなくて有名なやつとかいないんじゃね?
格闘技の朝倉だってほとんど知らんだろ

0170(ワッチョイW 2acb-Izqu [240f:69:dab6:1:*])2024/06/01(土) 07:37:40.32ID:zJVe6R4D0
若年層は動画サイトやサブスク中心の生活になっている一方でテレビの影響力もまだまだ侮れないのが現実
視聴率1%は100万人が見た計算になると言われる
そこまで再生回数が伸びるサッカー動画は一部だからね
どちらかではなく両者でサッカーを優遇して日本選手の露出が増える方向を目指さないといけない

0171(ワッチョイW 3a86-+l71 [2001:f70:aa80:a6f0:*])2024/06/01(土) 09:18:41.21ID:OrFR6Cxr0
動画やサブスクになってもサッカーを見ると思ってないからな
ダゾーンなんか高いし

0172(ワッチョイW 83f0-+l71 [240b:c010:4a2:54d8:*])2024/06/01(土) 09:44:57.30ID:7nWfGsgn0
サッカーはEUROは金払えず消えたしサブスクも危ういからね
サカ豚はこんなんでよくサブスクサブスクと自慢してられるよな

プレミアファンに衝撃!『U-NEXT』の「SPOTV NOWパック」が今季で終了…6月30日まで(Qoly)

0173(ワッチョイW 83f0-+l71 [240b:c010:4a2:54d8:*])2024/06/01(土) 09:49:29.78ID:7nWfGsgn0
サブスクだっていつまでもこんな大赤字スポーツ放送してくれないよw

ダゾーンはたった40万の加入者しかいないから大赤字だとJ関係者が暴露して炎上してたやん
EURO本選は取らないしな

0174(スッププ Sdca-cqL7 [49.109.160.111])2024/06/01(土) 17:42:04.61ID:hOOjTqd1d
色んな国際大会が今後も放映されないわ
それでもいいんだって
日本と外国では事情違うのに

0175名無しさん (アウアウクー MMe7-NPP8 [36.11.228.125])2024/06/03(月) 20:17:13.09ID:UcQ8LntVM
>新聞自体はこれからさらにジリ貧となっていくと思われるが読売しかり朝日しかり新聞社というのは都心の超一等地に不動産を持っていてそれによる収入もかなりでかい。
>ゆくゆくは不動産屋がついでに新聞も発行している、どっちが本業なんだよ?(笑)みたいになるのではと予測する人もいる。

邦画にとっては大口のパトロンである出版社やテレビ局もそうだろうな。
国内邦画三社も都心の超一等地に不動産を持っているし。
タカる相手がネトフリやDAZN、アマプラにシフトする頃にはどうなっているのか。

0176名無しさん (アウアウクー MMe7-NPP8 [36.11.228.125])2024/06/03(月) 20:28:39.55ID:UcQ8LntVM
>やっぱりあぶない刑事に勝つために主演は新人じゃなくて70以上にすべきだったなウマ
今のゴールデンで「子無し様」相手の番組はない。
>保守層は趣味のために生きてるわけじゃないw
かと言って、
>朝ドラや大河は限られた年配層しか見ないから~とか有名な監督さんたちに言われてたよな
>だから若い子達からすると朝ドラに出てる期間はドラマに出てない消えた人になってんだよね
>ちょい前だと半沢直樹とか、近年のヒット作だとVIVANT(視聴率19%・ブームになって堺雅人が紅白の審査員に)とかあのレベルまで行って初めてみんなが見てるよねって感じの作品になる
テレビだと30代から70代の年代だが、邦画だと10代から50代と言った所か。
>日本の映画興行業界にとって史上最強の最優遇顧客は「F1層」だから
テレビにとって史上最強の最優遇顧客は独身よりもむしろ専業主婦だろうな。
正に経産婦は強し。
最早
>サッカー、洋楽、洋画はいずれも運営の制作会社の企画能力が「コア層(15才~48才)」軽視、ジジイが好む作品ばっかり優遇、配給会社やバカ・無策・無能で、取り巻きのファンが危機意識無さ過ぎ、頭悪すぎて、日本の普通の一般人を突き放す方向に突き進んでいるのに気がついていない分野
テレビもそうなりつつある。

新着レスの表示
レスを投稿する