え?まだウールのコートなんて着てんの?w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん2021/12/18(土) 08:11:53.70ID:o3FlIbzn0
ダウン着よ?

0033ノーブランドさん2021/12/20(月) 17:42:41.26ID:sM+YR8FK0
それでも70万程度、セールにかかればもっと安い
そんなんじゃ満足できなかろ?
さあビキューナを目指そう

0034ノーブランドさん2021/12/20(月) 21:22:26.73ID:G96mdVdA0
ユニクロは、内モンゴル産のカシミヤ早くから使ってたみたいだね。今は知らんが。イタリア製のバランタイもモンゴル製カシミヤ。やっぱり毛糸がいいや。

0035ノーブランドさん2021/12/21(火) 04:42:06.08ID:bYH18fyA0
>>10
何かしら障害がありそうな文章だな

0036ノーブランドさん2021/12/21(火) 16:56:05.52ID:QOY8R++e0
>>10
日本語崩壊ニキここにもおるんかwww

0037ノーブランドさん2021/12/22(水) 18:52:30.15ID:jbzq4sBq0
ニキって...

0038ノーブランドさん2021/12/22(水) 20:32:28.09ID:u+E6C+ef0
トレンチで28日に仕事納めしたら着るよ

0039ノーブランドさん2021/12/23(木) 12:48:52.36ID:q1hDMqRX0

0040ノーブランドさん2021/12/24(金) 04:39:18.94ID:WsDxVjqA0
セーターやスーツもだけど、カツオブシムシの幼虫に食われないように手入れに気を使って面倒だよな。

0041ノーブランドさん2021/12/24(金) 05:16:31.38ID:KzCDUCuB0
ウールのアウターは昔はよく着てたけど
スポーツっぽい感じやアウトドアっぽい感じやアーミーっぽい感じのアクティブな感じがないとダサく見える時代になってしまって何年も着てないな
なんだかんだ言ってスポーツっぽさがある方が年齢層問わず似合うし、なにより動きやすいのよね
厚手のウールのコートの動きにくさったらないよ
トラッドっぽい恰好が再流行するまでウールのアウターはお休みだな

0042ノーブランドさん2021/12/24(金) 05:20:48.85ID:KzCDUCuB0
>>10
1行にまとめると
ゲイコミュニティーで気に入られて服いっぱいもらった思い出
みたいな感じ?

0043ノーブランドさん2021/12/24(金) 05:46:45.21ID:p2m1uNs+0
>>41
何歳なの?

アウトドアとかアーミーっぽいってしわくちゃ日焼けな中年男性のイメージしかないんだけど

0044ノーブランドさん2021/12/24(金) 06:40:10.91ID:+ZFzGkav0
やめたれ

0045ノーブランドさん2021/12/24(金) 07:47:35.13ID:W1ZZnRr10
(今、割とコンサバティブでクラシカルなスタイル流行ってる方では)

0046ノーブランドさん2021/12/24(金) 09:37:21.01ID:oVJUTpR10
>>41
おっしゃる事はわかる。ただアウトドアもミリタリーも、その手の付加価値付きの服は高いから若い奴はあんま着てない

0047ノーブランドさん2021/12/24(金) 11:28:41.66ID:Y7VfE7h50
ダウンとか毛皮とかの動物由来の素材使った服着るのって
世界的にタブーになってきてる
着てるやつ=バカみたいに思われるようになって久しい
ウールもそうなるのかね?

0048ノーブランドさん2021/12/24(金) 11:34:53.29ID:oVJUTpR10
単に欧米企業が同業他社と差別化を図ってきただけ

0049ノーブランドさん2021/12/24(金) 11:40:26.92ID:Y7VfE7h50
差別化っていうか時代の流れ
毛皮とかエキゾチックレザーをありがたがってるのって
東アジア人だけだから

0050ノーブランドさん2021/12/24(金) 12:37:13.26ID:nz8t1AUs0
>>47
ウールって持続的生産が可能な動物性繊維の優等生だけど

0051ノーブランドさん2021/12/24(金) 15:17:39.67ID:cOxQB1B80
ウールも動物虐待って言われだしたからな
繊維業界が怠慢なのは相変わらずだが

0052ノーブランドさん2021/12/24(金) 15:26:59.54ID:SCdm7Zt20
>>51
どう考えても産業破壊そのものだけどな
ウール捨ててマイクロプラスチックですかワロス

0053ノーブランドさん2021/12/24(金) 15:37:33.06ID:cOxQB1B80
ワロスねぇ
老人しかいないな

0054ノーブランドさん2021/12/26(日) 10:37:41.10ID:VU41aPX70
>>51
オーダースーツやコートの生地になるウールに関しては羊の時点で大切に育てられてるのにな
サーカスの動物もあくまで遊んであげて、いい餌を与えてるから動物園は勿論、金持ちのペットあたりよりも毛艶が良くて健康的

0055ノーブランドさん2021/12/26(日) 10:39:31.17ID:VU41aPX70
>>50
だな
サスティナブルとか言ってプラスチック系は一回までならリユースできるけど2回目以降は無理
しかも5年くらいしかもたない
ウールのコートを仕立てて、20年くらい着るのが1番環境にも経済にも優しい

0056ノーブランドさん2021/12/26(日) 10:52:36.51ID:VW2dY1aQ0
>>55
羊って毛を刈らないとダメなんじゃなかったっけ?
羊毛もそうだけど、革もそうだよね。食肉になった動物の皮を使ってる訳で。
合皮とナイロンのスニーカーを何足も買うなら革のブーツ2〜3足手入れしながら長く履く方がいいよな。

最近アディダスもナイキもヒールの内張りみんな合皮で作りやがる。
SDGSとかなんとか言いながら5年くらいで買い替えさせようという魂胆が透けて見えて凄く嫌。

0057ノーブランドさん2021/12/26(日) 11:11:01.40ID:zQx7R6HD0
シルクも需要が無くなれば「カイコガ」という生物種の絶滅って未来しか待ってないし、正直現状の「(鉤括弧付き)持続可能な発展」って思考が浅薄にすぎる

0058ノーブランドさん2021/12/26(日) 12:54:47.55ID:vWLHSiw70
どこのリサイクルショップでもウールのPコートだけが大量に余っている
ダウンは高価買取りでウールコートは値段が付かない状態

0059ノーブランドさん2021/12/26(日) 16:28:44.40ID:VW2dY1aQ0
今年から来年あたりにダッフルが流行りそうだし、そのうちまたPコートも流行ると思うよ。
定番品だし好きな人は好きだし。ただ車社会だとウールコートは着ないんだよね。

0060ノーブランドさん2021/12/26(日) 18:59:38.21ID:dITkb3Qr0
オールドイングランドのほしいけどインバーディアばかりだな

0061ノーブランドさん2021/12/28(火) 05:09:56.09ID:eKkHkH810
>>56
スタンスミスなんかアッパーまでレザーからリサイクルポリエステルに替えやがった
表層的で本当うんざりする

0062ノーブランドさん2021/12/29(水) 12:54:58.90ID:VEtdCrXT0
>>56
SDGSならチャールズ皇太子に本当はスポットが当たるべき
仕立服や靴をお直ししながら着るのがベスト
SDGSは所詮新しいビジネスモデルに誘導させたいだけ

0063ノーブランドさん2022/01/01(土) 16:35:17.46ID:Itykzu/J0
そういえばダッフルコートのスレってなくなったのかな

0064ノーブランドさん2022/01/01(土) 18:34:22.13ID:EBtK3oPN0
SDGs

0065ノーブランドさん2022/01/03(月) 12:36:14.14ID:Z49M48J80
再利用は儲からない
再生素材を新しく買え SDGs協力費上乗せでな
ただしGoalはないぞ

0066ノーブランドさん2022/01/15(土) 11:55:58.62ID:CuKJmhDW0
カシミア膝下丈の暖かさが嬉しい

0067ノーブランドさん2022/01/17(月) 23:07:02.51ID:CqAy6+6J0
最近の女子はみんなロング丈のチェスター着てるよね
たまにトレンチもいるけど

0068ノーブランドさん2022/01/27(木) 07:58:41.52ID:nM8eJUre0
今は膝まであったか勝ち組ダウンコートの時代だからね

0069ノーブランドさん2022/01/28(金) 07:09:55.03ID:jinF5+E60
中高生はミニスカで凄い
何故寒くないのか

0070ノーブランドさん2022/01/28(金) 18:52:32.67ID:3AY88LaM0
>>68
勝ち組ダウンコートって初めて見るフレーズだ
どういう意味?

0071ノーブランドさん2022/01/28(金) 18:58:56.62ID:ItYWX8uF0
頭のおかしいやつの鳴き声に意味とかないよ

0072ノーブランドさん2022/01/28(金) 21:24:22.02ID:RrkZHjBJ0
毛布の代わりになるから手放せない
今夜も漫喫から世界に発信

0073ノーブランドさん2022/01/28(金) 21:24:33.77ID:RrkZHjBJ0
毛布の代わりになるから手放せない
今夜も漫喫から世界に発信

0074ノーブランドさん2022/01/28(金) 21:47:53.93ID:RrkZHjBJ0
>>70
キャバクラの呼び込みが着てるやつだな

0075ノーブランドさん2022/01/29(土) 07:02:56.17ID:WTn3Oglf0
>>72
ウールのコートはゴワゴワして毛布にならんくない?
それとも高い奴だと柔らかいのかな

0076ノーブランドさん2022/01/29(土) 07:35:01.66ID:I1zsDtfG0
>>75
ウールってかカシミアね

0077ノーブランドさん2022/01/29(土) 08:35:38.75ID:wl925TQF0
羊は定期的に毛を刈ってやらないといつまでも伸び続けてやがてその重さのせいで身動きできなくなり、死んでしまうので虐待どころか保護

0078ノーブランドさん2022/01/29(土) 08:59:31.39ID:5DiK0aie0
>>77
シルク忌避と同じなんだよ

「命を大切にしてる感」と「優しく見える自分」が大切なんであって、事実と結果に興味はない

0079ノーブランドさん2022/01/29(土) 09:15:47.46ID:wl925TQF0
無闇に動物愛護を叫ぶ輩は肉食するなら笑い草なんでベジタリアンなんだろうけど、植物にしたってそれを育てるのにどれだけの虫を殺してるかわかってないんだろうね
蝶はかわいい。でもその幼虫は畑を食い荒らすから殺虫剤で殺される。そういう事実をどう見るのかねえ。蝶の幼虫に限らず、虫が減ればそれを食する動物も数が限られてくるのにねえ
と、ここまで書いて、ああ連中は殺虫剤の使用をやめろといいだすのかと思い至った。地球の人口抑制になるからいい案ではあるけど

0080ノーブランドさん2022/01/29(土) 10:15:32.88ID:PduDgUzT0
あいつらは都合の悪いところには目も向けないからな
頭も悪いから食物連鎖みたいな本質的なことには一切気づかず表面的で自己満足な愛護をでかい声で叫んでるだけだから無視する他ない

0081ノーブランドさん2022/01/29(土) 12:01:18.96ID:uDGMt4ST0
家畜の扱いが雑な事を言ってるんだろう。外人はモラルが糞だからな。

0082ノーブランドさん2022/01/29(土) 15:18:06.95ID:Ztg+d0VE0
革なんかもそうだよね
フェイクが優しいみたいなこと言ってるけど先に食肉止めないと
革捨てることになるし、合皮は短命でゴミになるからよくない

0083ノーブランドさん2022/01/29(土) 18:29:59.48ID:I1zsDtfG0
BBCでイギリスの恥部が

ルーマニアから人身売買

それよりまし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています