フィギュアスケート★男子ジュニア Part29(SLIP)

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

関連スレは>>2

次スレは>>980が立ててください 無理なら指名しましょう
本文の冒頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512 を3行コピーして入れて下さい

前スレ
フィギュアスケート★男子ジュニア Part28(SLIP)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/skate/1678000011/

フィギュアスケート★男子ジュニア Part26(SLIP)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/skate/1644792426/

フィギュアスケート★男子ジュニア Part27(SLIP)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/skate/1668045505/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0165氷上の名無しさん@実況厳禁(庭) (ワッチョイW efd7-i1i7)2024/03/09(土) 07:41:47.84ID:TkLkdLuB0
>>163
減ってはないよ
全中が男子が50人超えたし
今は大人スケーター(おばさん)がかなり多くて
インストラクターうはうはだよ
おばさんの大会もけっこうあるんだ

日本で言うと五輪メダリストはみどり、荒川、高橋、真央、羽生、宇野、坂本、鍵山
この中で2世は鍵山のみ
2世より2世でない人の方が人口比でも多いから
アドバンテージはああるけど最終的には本人次第だと思う

自分はそれより
・女子の2世選手は男子2世選手より成功者が少ない(ゆかさんが最高?)
・父親スケーターの方が2世が出る確率が多い
(両親スケーターはいるけど母親のみスケーターは少ない)

の方が気になるかな

>>166
母親のみだと一番成績残してるのは織田になるのかな

たぶんそう

父母娘全員がトップオブトップの佐藤家は最強かも

>>159
中村くんはおっとりさんなのかねー
来季もシニアを見据えているけど分からないとか
全日本ジュニアチャンピオンだし4回転も跳べるのだしミラノシーズンはシニアなのだからもうちょっと目標を高く持ってほしい

ユニバーシアード目指すならシニア規定もやらんといけないから両立かも

女子の二世成功者で思いついたのは本郷理華かな

0173氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都) (ワッチョイW cb01-AA/x)2024/03/09(土) 12:10:15.30ID:JVW/pZpj0
ミンギュ君親が指導者なんか、ますます鍵山くんコースやな
あと2年ジュニアあるし、ジュニアのうちにSP90点越えしそう
ジャンプ不安定というけど決まったやつは綺麗だしGOEも稼いでるから、やっぱりスケーティングが良いって裏切らないな

0174氷上の名無しさん@実況厳禁(茸) (ワッチョイW 6b7f-IxR+)2024/03/09(土) 12:54:02.88ID:50ZkYlxf0
GPS枠回ってこないならJGP出るのは作戦としてはありだなと思う
ユニバ狙うだろうけど卍に割って入らないといけないのはきつそう

インカレ出るならシニアだし中村は両立かな

>>174
今回は一月半ば日程でイタリア開催だからミラノ五輪想定で上位選手も希望するだろうね
卍の他にも壷井や吉岡いるから中村は厳しいんじゃないかな

鍵山も子供の頃ジャンプ弱って訳ではなかった
種類は取り立てて目立たないがランディングが流れて質はとても良かった
そりゃその頃の佐藤とかと比べると、だけどね
ただ鍵山には4回転のパイオニアだった鍵山正和がいて高難度を跳ばせるメソッドがあった
ミンギュはジャンプコーチを見つけられるかな
大邱を出たくないと言ってるし

0178氷上の名無しさん@実況厳禁(新日本) (ワッチョイ 0fdb-JFP3)2024/03/09(土) 15:17:00.21ID:co+Vts/m0
名古屋拠点で3Aや4回転は臨時のジャンプコーチに見てもらっていた宇野選手の例があるけど

宇野はいろいろ規格外過ぎて参考にならないw

0180氷上の名無しさん@実況厳禁(新日本:東京都) (ワッチョイ 0fdb-JFP3)2024/03/09(土) 18:46:25.27ID:co+Vts/m0
ミンギュ君は宇野・鍵山の後継になるポテンシャルあるから参考になると思うけど
ジュニア時代の宇野と比べてスケーティングは遜色ないしジャンプはミンギュの方が上

>>166
それ気になってた
ダンスでも2世はほとんど男子なんだよ
ブキンもポノマレンコもそう
エテリの娘とかもいるけど
なんでだろう

成功した男子スケーターはそのままスケート関連の職に着くことが多いし必然的に同業と結婚が増えるし子供もリンクに近いところに育つ
成功した女子スケーターは必ずしも同業者と結婚しない(特に日本)

じゃないの?

中田くんまでミーシャ振付なのか

ミーシャ振付師として人気だけどいまいち当たりプロが浮かばん

青木祐奈のShe

0186氷上の名無しさん@実況厳禁(鳥取県) (ワッチョイW 7eef-IS3b)2024/03/10(日) 20:32:51.53ID:4lx+y3w80
>>184
ポゴリラヤの2016〜2017のsp良かったけどな

スプリングトロフィーのスケジュール出たから見てみたら、男女ともに出場者かなり減ったように感じた
かつては人数制限するために3、4級あたり課題厳しくしたりしてたのに、それすらやめてるし

東京なんてコーチ山ほどいるのにこれじゃ生活してくの厳しいんじゃないかと思ったけど、大人で稼いでるのか…

スレチかな、すんません

子供減ってるからね
小6は5年後には一都三県で1万人近く減る見込みらしい

コロナでスケート辞めてしまった子とコロナなかったら始めてたかもしれない子世代が
今3〜5級の試合に出てる感じなのかなー
首都圏は特に減ったと感じるね

>>188
景気は悪いし少子化だし金かかるスケートやる子はそりゃ減るよね

少子化はどのスポーツも同じ条件だけど、コスパタイパ重視する時代にフィギュアスケートは厳しいね

元々の競技人口を考えるとフィギュアスケートはまだ生き残れてるほうだよ
まあ海外で人気がないから日本ジュニアが結果を出せているという要因もあるけど

最近のアメリカジュニア選手が男子も女子も急に層が薄くなってしまったのは何故なんだろうな
世界ジュニアではあまりにもみんなパッとしない結果で驚いた
ジェイソンネイサンヴィンスマリニンと手本や目標になる選手を何人も出してるのに

ロシア系かアジア系しかやらない競技っぽくなってきてるのかな
ルーカスがシニアで伸び悩んだのがもったいない感じ
もう1年ジュニア残留のほうが良かったんじゃと思ってしまう

>>193
フィギュアだけではアイビーリーグに進学出来なくなってるか進学しても学業との両立が大変で、スケートで良い成績を修めないと奨学金が貰えない選手は大変なのかなぁと思う

以前は荒川がトリノで金取ってこれでアメリカのアイスショーに出れるって言ってたのに今やアメリカのスケーターが日本のアイスショーに出稼ぎに来てるからなぁ
アメリカではプロスケーターとしてやっていけないから親も積極的にやらせない

何年も前にフィギュアじゃ大学の奨学金が出ないから、親がやらせたがらないって聞いたな…アメリカの学費とんでもないから
あとケガが多いというイメージもあって避けられるとか

アメフトの脳震盪問題の時にガクッと減ったらしいから、そのあたりのことにアメリカの親は敏感なのかも

>>197
二軒目どうするって番組で武田久美子が子育てで一番大変だったのは子供がフィギュアスケートやってた時だって言ってた
朝4時起きで送迎、競技会に帯同、複数いるコーチとの密なやり取り、親も競技を分かっていないといけない、お金がべらぼうにかかる…
あんな大変な競技はないフィギュアスケートはちょっと軽い気持ちでやらせるものではないと
アメリカはリンク事情がいいし日本よりは気軽に始められると思ってたけどやはり金がかかる割に合わないスポーツなんだと思う

ジュニアなので毎年強い選手がいないのが普通な気がする
JGPの時に日本の層が薄くなったと言ってた人もいたような

まあ15年前から似たようなこと言われてたし

なんで日本はジュニアが弱体化したの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/skate/1220684589/

日本ジュニア男子は鍵山佐藤三浦の規格外3人が現れたおかげで他のジュニア男子たちも国際大会を経験する機会が増えて今はまぁまぁ充実してる
でもそういう選手がいなくなるとまた日本もすぐ層薄くなると思うよ
しばらくは中田がいるから大丈夫だと思うけど他もしっかり育ってくれるといいな

古いこと言って御免だけど、22年前(!)に高橋君が優勝するまで、多少はスケート見ていた
自分も、ぶっちゃけ世界ジュニアなんて存在すら知らなかった。その後も何度も何度も
男子ジュニアが危ないって言われ続けたけど、そんなことにはならなかった
垣内君も俊介君も一つずつジャンプのミスはあったけど、一番良かったのは
のびのびと楽しそうに演技をしていたこと、それが大事だとつくづく思うから

アメリカのジュニアの層が薄くなったという話のついでに日本の話が出ただけだから
日本のはいつの時代も繰り返し言われてることだけど
アメリカの話はスケート事情語り出す人だけで選手の話ほとんどなくてよくわからなかった

0204氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行) (ワッチョイW b294-UA3v)2024/04/13(土) 20:46:27.54ID:7xbe6EsJ0
垣内くんスイス合宿で3A習得!

0205氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都) (ワッチョイW d701-mpBQ)2024/04/13(土) 22:29:25.18ID:Vryxpw4a0
西野くん構成の割に中々点数伸びてないイメージなんだけど、来シーズン始まったらここから伸びてくるのかな

西野くんは全中や国内ローカルのジュニアカテだとブッチギリな存在感があるが
国際レベルだとまだ子供子供してるなって感じ
あの年齢の子は1シーズンで信じられない程変わるから今夏の試合が楽しみ

0207氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都) (ワッチョイW d701-mpBQ)2024/04/13(土) 22:47:57.44ID:Vryxpw4a0
確かに、西野くんお肉レースの頃が楽しみではある
岡崎くんとか全中は高難度なしでもかなり良かったけど先月末の試合WDしてて少し心配
3Aなしでも安定感あるからjgp派遣されてほしい

エキシ見ると中田君にはスター性がある
問題は顔なんだよな
不細工では無いが、味がないね
不細工でも味が有れば人気出るのに惜しいね
ラトデニ見習って不細工でも格好付けてカバー出来ると良いね

0209氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング) (ベーイモ MM4f-fMQm)2024/04/16(火) 13:54:26.89ID:jSwryLtVM
>>208
顔は悪かったっけ?208の好みじゃないだけで
今は現地でもかなり可愛い扱いだよ
そして中国でもキャーキャーだった

中田は自分を見ての意識が強くてフィギュアスケート向き
2030年五輪は卍も残っていて代表争いは激しいと思うが
最悪イギリスに国籍変更すれば高確率で五輪複数回出られるという選手としてはラッキーな生まれでもある
英スケ連は貧乏だから強化費は期待できないけどね

2030年には鍵山三浦はいるかもしれないけど佐藤はジャンプがピーキーだからもう引退してそう

三浦の下で世界ジュニアのメダル持ちは中田しかいないんだから
2030年五輪代表は怪我さえなければほぼ確実でしょ

6年先のことなんかわからないだろw
見通しつくのはせいぜい2年前

鍵山の例もあるしな
6年後のことなんてわからないよね

0215氷上の名無しさん@実況厳禁(庭) (ニククエ 8748-y8PE)2024/04/29(月) 18:17:14.89ID:jrwcbNPY0NIKU
2024/25強化指定(男子)
特別強化
SB 35位(J) 中田璃士(世界ジュニア2位)

強化A
SB 51位(J) 中村俊介(全日本ジュニア1位)→シニア移行?
SB133位(J) 周藤集(全日本ジュニア3位)

強化B
SB 78位(J) 垣内珀琉(全日本Jr.4位)
SB115位(J) 西野太翔(全日本Jr.5位)
SB110位(J) 田内誠悟(全日本Jr.6位)
SB 66位(J) 蛯原大弥(全日本Jr.7位)
※※※※※ 高橋星名(全日本Jr.8位)

新着レスの表示
レスを投稿する