昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/14(木) 13:20:33.93
前スレ
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1566645243/
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1573316406/
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1578238857/
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1584000645/
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1587151606/

まだないようなので立てました
2020/05/14(木) 13:31:55.76
>>1
2020/05/14(木) 15:17:09.74
よっ!おじさん!
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 15:18:03.10
AKBぐらいの若いコと遊びたい。
2020/05/14(木) 16:25:49.71
風俗とかパパ活いけばそのくらいの子はいっぱいいるぞ
まあ金がないとだけどな
2020/05/14(木) 18:49:01.38
>>1



前スレで転職の話が出てたけど、おれも転職エージェントに訪れたのが2月頭で、ほとんど紹介なく、コロナのせいで休止扱いになった。はあ。


あと、熱はないけど、ちょっと軽く走るだけで息苦しいんだがなんかやばいのかな。
自己診断であてはまるのは、息苦しさを感じる、だけで、安静にしてれば問題ない。
今時医者に行くのもリスクだし、どうすべきなのか。
2020/05/14(木) 20:02:48.96
>>6
とりあえず毎日熱を測る
ネットでPCR検査の体験談を調べる
最寄りの保健所に連絡してPCR検査の空き状況と手続き方法を確認する

俺ならこうするかな
2020/05/14(木) 20:21:15.99
高校生や大学生のバイトの子たちって、娘みたいな年齢なんだよなぁ…
娘いないけど。
2020/05/15(金) 07:37:17.99
>>6
コロナ感染前提でとりあえず自宅に籠もって様子見しかないだろうね
コロナ陽性だと分かっても軽症ならば安静くらいしか対処法ないから
2020/05/15(金) 12:42:58.36
おれも娘がいないせいか普通に女子大生くらいがドストライクだ
2020/05/15(金) 12:43:36.82
スーパーに買い出し行って来たが、バカみたいに人多かったよ
2020/05/15(金) 12:52:23.20
緊急事態宣言以降繁華街は人が減ったけどスーパーとドラッグストアは普段よりも人出が多かったよな
2020/05/15(金) 13:15:03.20
飲食店がしかばねのようだわ
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 16:10:17.25
もう自粛しなくてもいいよ。皆無視しよう。バブル世代以上の老害ざまあ。
2020/05/15(金) 17:29:58.58
宣言解除でも京都や大阪の観光地は
外国人観光客に頼ってたから
去年のピーク時には、もう戻らないだろう。
その分、日本人が殺到するか?
観光関連業はかなり潰れるだろうな。
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 17:43:27.91
シナ人や韓国人が来なくなって、代わりに欧米人観光客が多い昭和後期の京都に戻ってくれるなら、むしろ良くね?
2020/05/15(金) 17:52:02.91
当分は世界中で人の移動が少なくなるだろうね
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 19:24:10.30
>>15
日本人が殺到しないだろうな・・・
しばらくは様子見だろう。
観光業と飲食業はかなり破綻するだろうな。
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 19:35:12.42
借金すればいいのに。
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 19:37:18.46
アメリカでは陸路の旅行が増えるだろうという記事があったな。
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 19:39:07.94
恐慌前夜だな。
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 20:16:35.82
>>16
旅行は安近短がよく売れる商品。旅行先として安と近を満たす日本にはオセアニアからなら来てくれるだろうけど、北米や欧州は日本から遠過ぎる。
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 20:54:08.99
>>22
昭和後期にはドイツ人旅行者がよく日本に来ていたし、ホテルなどの案内板の表記も英語の次に多かったのはフランス語とドイツ語だ。
ホテルニュージャパンの火災事故覚えてる?
あの頃は多くのヨーロッパ人が日本に観光に来ていた。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 22:45:27.33
>>23
変だな。今と違いその頃の日本の物価は欧米より高かったような気がするが、物価が安い今よりバブル期の日本の方が欧米人観光客が居たとはな。
しかし体感的は小学生〜中学生の頃より今の方が欧米人多いと感じるけど。もしかして昔は都心部ばかりに居た欧米人観光客が地方の観光地を目指すようになったからかな。
高野山とか僧侶や住民より白人の方が数が多いんじゃないかと錯覚して何処の国だよって思う。
2020/05/15(金) 23:28:25.44
当時は一ドルが300円以上の頃だから欧米からは安い観光地だったと思うよ
2020/05/16(土) 00:32:54.61
>>7
>>9

コメントありがとうございます。
とりあえず、会社にはでなくてはならないので出てます。
熱はなく、味覚や嗅覚もあるので、大丈夫かとは思いますが、しばらく熱を計って様子を見ます。
2020/05/16(土) 00:59:21.30
>>8
私、娘いるけど、結婚が遅かったから、今、小学2年。コロナ休校の為、遊び癖が抜けない。
私らが小さいときは、遊ぶ誘惑が少なく、逆に学ぶ時間がいっぱいあって良かったかもと思える。
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 02:34:59.87
>>25
え?でも昭和後期って高度経済成長期末期以降やろ?1$=¥300円って1970年代までの話やん。そんなんまだアジアの辺境の貧しい後進国日本の時代やし昭和中期やわ。
ニュージャパンが火事出した頃って1980年代初めやから、もう1$=¥200をきってたよ。たしか1$=¥180くらいだった。
2020/05/16(土) 03:45:07.11
>>28
このページ見るとまだホテルニュージャパンの頃は(1982年)300円近いよ
https://column.dai-ichi.co.jp/085
2020/05/16(土) 07:32:36.03
1ドル1円だったスタート時を思えば、どれだけ円安なのかと感じるわ
2020/05/16(土) 18:20:45.75
まるごとハウマッチ見てたころは1ドル=250円くらいだったなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 18:29:42.41
けチャック?
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 18:31:12.86
ボビー・オロゴンずっと同級生だと思ってたのに7歳歳上だったのかよw
2020/05/16(土) 18:35:11.98
マイクタイソンは同級生だけどな
2020/05/16(土) 19:40:59.54
>>34
お前板間違ってるぞ?
2020/05/16(土) 22:06:47.92
>>33
本名に衝撃を受けたw
2020/05/17(日) 05:20:36.52
>>33
本人は54歳みたいだね。
妻は我々と同級生なのかな?46歳とあるが。

状況わからんが身内に対して警察を呼ぶって、普段から暴力があったのだろうかね。
2020/05/17(日) 07:04:17.98
お笑い芸人とかもけっこう年齢詐称多いよな
年下だったはずの芸人のスピードワゴンの2人がいつの間にか年上になってたり
2020/05/17(日) 08:09:39.74
うちの従姉妹がグラビアやってたけど6歳もサバ読んでたわ
2020/05/17(日) 10:40:50.68
>>37
なんか黒人とかってDV気質が多そうじゃん。
2020/05/17(日) 11:03:00.59
>>37
一般人ならまだしも、格闘技やってた人だからな。
恐怖を感じるよね。
2020/05/17(日) 12:07:38.14
小学校や中学校の同級生が
今、何やってるのか検索しちゃうんだけど。
みんなはやらないのかな…?
2020/05/17(日) 14:02:10.80
>>42
たまにフェースブックとかで名前で探してみても出てこんなぁ
以前帰省で地元(東京)に行った時に小中時代のエリアを車で回ってみた事あったけど、表札とか変わってた。

フとした時に地元の不動産屋に寄った時に、店員が小学校の時の隣のクラスの奴だったことあった。
顔に特徴がある奴だったからこっちは直ぐに分かったけど、向こうは分からなかったみたい。
2020/05/17(日) 14:03:24.00
今ならGoogleマップのストリートビューである程度見れるけどね。
2020/05/17(日) 15:56:11.88
めっちゃ検索するよ
俺のことは誰も検索してくれないけど
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 16:20:13.25
>>42
中学の時の同期が、FBやっててみたけど
髪も薄くなっていい歳の親父になってたよ。
出世した人もいれば、消息不明になったのも
いる。
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 16:22:00.66
この世代は、それほどやりたいことや贅沢は、富裕層以外はできてないだろうな。
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 16:39:06.93
一人っ子のボンボン
2020/05/17(日) 17:54:23.08
厨房の頃X1 turboZ とか持ってるボンボンがいたなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 20:35:43.30
俺も中学の頃、一人っ子の金持ちが、Mz1500持ってた。

弱い子だったな。泣かしたんだよな。
2020/05/17(日) 20:52:32.00
>>50
mz1500はそんなに高級じゃないぞ
初級よりの中級ホビーパソコン
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 21:25:40.90
当時としては結構な値段したけどな。 MZなんてまともなゲームなかったと思うけど。

最後のゲームが、ドルアーガの塔 だったような。

俺は中三の頃、88を運よく買ってもらえた。
2020/05/17(日) 21:47:22.18
進んでいる家ではx68000とか持ってたよ。
俺は高校入学祝いで88ma2買ってもらったなあ
ソフトが高くてねぇ。泣いた。
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 22:39:20.82
持ってた>>MZ1500
本体が89,800円だったな、確か
これに専用モニタ、これも確か同じくらいしたはず、が必要だった

田舎なのでメディア(QuickDisk)が売ってなくて辛かったな
それにどう見てもバッタもんくさいファミコンに勝てなくて悲しかった思い出しかない

テレビに銅線剥き出しのRF端子を直付けするような機械だったんだぞ?ファミコンは
カセットに息を吹きかけて調整するとか、2コンのマイクに呼びかけるとか
どー見てもバッタもん臭いのに画面はMZより綺麗に動くし、何より面白い

雑誌に載ってるコード打ち込んでゲーム作ったりしてたけど、MZはマイナーだったから
載ってるコード自体も少なかったし、どう頑張ってもファミコンみたいなゲームが作れそうにない

x68000が欲しかったけど流石に買ってもらえなかった
2020/05/17(日) 22:46:24.27
FM7は処理の速さに驚いたこと覚えてる。
ただ設計の問題?でキー同時押しの判定(カーソルの↑と→を同時押しで斜め右上など)ができなかったのでアクションゲームのプレーに難点があった。
2020/05/17(日) 23:21:43.43
>>54
テレビかビデオ端子に繋げられるのが手軽でよかったよね。
ファミコン、ピュー太、msx、カセットビジョン
パピコン

今にして思えばモニターが本体とほぼ同額って、オイ!
2020/05/17(日) 23:23:12.71
8bit時代は外付FDDもPC本体並の価格だったな
2020/05/17(日) 23:26:11.43
QDは憧れた。ファミコンのディスクシステムみたいなシーケンス読込みね。
MZ1500も確かテレビに繋げられたのでは?
2020/05/17(日) 23:34:14.22
>>53
ナカーマ
俺も88ma2買ってもらってひたすらゲームしたよ
でも高尚な感じのゲーム(提督の決断とか)やハードなエロゲームは98でしか出てなくて98が羨ましかった
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:44:03.95
ザナドゥやロマンシアをやった。

あと、ブラックオニキス ファンタジアン イースはもう後期だったかな。

ゼデ二ランド ワールド  ナンパストリート 当時は面白かったよな。
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:45:34.94
MZは上記のようなゲームはさすがに、なかったよな。
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:47:04.83
MSXは・・・・・・・。。。。。。。。
2020/05/17(日) 23:56:49.06
うちにはX1があった。ゲームもカセットだった。
ゼビウスやるのにはじまるまでロードに数分かかって、エリア4までいくと画面が停止してまた数分ロード。
FDのイースやったときはロードが速くて感動した。
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 00:14:59.35
X1は、相当頑張ってたよな。

俺は、中学の時勉強嫌いの落ちこぼれでクラスの優等生の子がX1TVを持ってたよ。
その子は,後に公立高校から現役で有名私立大学にうかって行ったよ。w
2020/05/18(月) 00:21:22.24
>>54
当時の高級機(88SR、77、x1tutbo)は本体だけで20万越えだからその価格帯だとpc66の対向機なのでやっぱり初級から中級だね
ディスクもファミコンと同じクイックディスクだったし

>>55
FM系は確かテンキーの5を押さないと止まらなかったね

>>62
俺はmsx2だったけど割と移植されてたよ
初期はディスクの読み込みが遅すぎてゲームにならないものもあったけど
2020/05/18(月) 00:27:05.76
どうせゲーム用途くらいしか使い道が無いのにパソコンを買う奴が信じられんかった
一式で10何万〜下手すりゃ20万くらいかかるんだろ
親に何て言って買ってもらっていたのか
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 00:33:51.28
当時は一億総中流と云われたからな。
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 00:36:41.37
優等生が、当時はパソコン持ってたような気がしたよ。

俺は、超勉強嫌いの落ちこぼれだったけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 00:45:39.07
昔はパソコン持っていると、優等生かヲタクかのイメージがあったな
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 00:54:34.87
17才
https://www.youtube.com/watch?v=Lzbzk3W1fP0

沖縄が生んだ初代アイドル歌手といえば南沙織。
2020/05/18(月) 01:00:30.79
パソコンのゲームてパッケージがやたらでかくてソフト代も高そうなイメージ
知らんけど
2020/05/18(月) 01:11:41.03
>>62
小5の正月にお年玉でSONYのmsx1を買った。
ソフトはカセット版をメインで買ってたよ。新品はだいたい3800円だったけどさらにケチるためにレンタルを利用した。
秋葉原にレンタル屋があったから2往復/日した記憶がある。ダブルデッキで倍速ダビングしてその日のうちに返す。
今考えると凄いことをやってたよ。
2020/05/18(月) 01:13:55.10
>>71
B5サイズくらいで厚みが3cmくらいの箱に入ってた感じ。フロッピー5インチがデカイからだろね。
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 01:55:58.24
落ちこぼれ出、当時88持ってたの通ってた中学で俺くらいじゃなかったかな?

あぁ、MZ1500持ってたやつも勉強できなかったな。
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 01:59:24.67
>>73
パッケージはやたら豪華だったよな。

88だったけど、無理して買ってたよ。w
2020/05/18(月) 08:38:56.96
9801VX持ってたよ近くにコピー屋居たから高校までコピーしまくってた
2020/05/18(月) 11:37:21.79
コピー屋といえばバウチェイサー
2020/05/18(月) 12:53:00.20
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1587956269/
2020/05/18(月) 13:02:25.56
親が仕事で98とかx68kを使ってる人がいて羨ましかった。
2020/05/18(月) 13:08:53.80
88が消滅するまで98はゲームはあまり充実してなかったような気がする
光栄のエロゲとかイマイチなものが多かった
2020/05/18(月) 13:46:14.48
ファミコン派なのでパソコン独特のフォントやグラフィックがいまいち馴染めない
ADGで少しずつ描画して着色するパターンとか
2020/05/18(月) 13:59:07.42
渋谷にマックスロードっていうレンタルゲーム屋があったな
もちろんコピーツールも貸してたw
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 14:44:00.12
>>81
俺もファミコンはすきだったよ。
今でも、ファミレーターでたまにプレー
する。
2020/05/18(月) 15:28:13.43
>>80
ドラゴンナイトとか鬼畜王ランスとか98でしか出てないんじゃなかったっけ?
名作と評判高かったから今でも遊んでみたい
2020/05/18(月) 15:59:29.32
今では考えられないけど、あの頃は何気に渋谷に中古パソコンショップとかもあったんだよな。
東東京在住の俺は秋葉原メインだったけど、一回だけ渋谷の中古パソコン屋に行ったことがある。
2020/05/18(月) 16:06:01.10
>>84
そこらへんのエロゲが全盛期の時にはもう88は無かった
今もあるかどうかは知らないけどアリスソフトは初期作品のwin版をフリー化して公開してたよ
2020/05/18(月) 17:43:06.12
>>84
アリスソフトとエルフの全盛時は88はほぼ死滅してた
エロゲーは88よりも98の時がピークなイメージだな
まあ88時代は規制も無かったからモザイクとかもなかったけど
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 19:41:09.38
レモンエンジェルとかあったよな。 マカダムあったよ。

もっとも、ナンパストリートしか当時はプレーしなかったけど。
あと、麻雀狂時代か。
2020/05/18(月) 21:26:12.03
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇\   |__| ◇◇
   彡 O( ^ω^)/
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けるお
そうすれば2日後から好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事だお
2020/05/18(月) 22:29:30.73
>>88
初期だけどロリータシリーズだろ!!!
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 22:30:14.24
>>90
そう。
2020/05/19(火) 01:36:28.09
コピーツールは、ベビーメーカーとかいう名前だったような。
2020/05/19(火) 02:42:15.62
wizardが有名だった気がする
ただ98時代なので88時代はもっと違う奴かも
2020/05/19(火) 09:36:39.60
コピーツールといえばエキスパートだった。
2020/05/19(火) 10:57:24.44
スーパーファミコンにうつつを抜かしていたら
知らない間にPCゲームのレンタル屋は絶滅していたな
2020/05/19(火) 11:22:56.63
ファイルメーカーとウイザードが主流だった
2ドライブあったからガチャコンガチャコン自分でコピー機しまくってたよ
2020/05/19(火) 11:26:16.61
>>95
著作権絡みで業界が訴訟しまくってほぼ駆逐された。そんな中エロゲー専門のとこが5年ほど残ってたからそこでずっと高校時代お世話になってた。こそっと口堅い常連のみに普通のも貸してたからかなり助かった
2020/05/19(火) 11:59:20.17
擬似レンタルってあったね。買取額保証付中古販売
2020/05/19(火) 12:39:53.16
中学のときアンチ任天堂セガ信者がいたが
そいつが買ったバイクはカワサキで妙に納得した思い出
2020/05/19(火) 20:35:32.22
コピーといえばタムリン
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:48:52.32
>>99
いつの時代にも,天邪鬼はいるんだよな。

生涯損をする奴な。ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況