X

【ファミコン】40代になってもゲーム好き 36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/23(金) 23:13:14.44
家庭用ゲーム機、PCゲーム、他スマホゲーなど
40代になってもゲーム好きが集まるスレ。
レトロゲームも最新ゲームも語ってどうぞ。

※前スレ
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1678605501/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1680639239/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1684878754/
2023/06/24(土) 04:49:45.17
>>1
おつ
2023/06/24(土) 08:09:09.17


ノジマオンラインでレトロフリーク販売再開してるぞ
レトロゲー楽しんでるやつはマジ買っておけ
レトロハード高騰してる現在ではお得感まである
2023/06/24(土) 08:24:00.51
ハイパーオリンピック殿様版持ってたけど紛失してしまった…
5名無しさん@お腹いっぱい。(福井県)
垢版 |
2023/06/24(土) 08:37:29.36
ゲームウォッチ数台なら現存
2023/06/24(土) 08:47:55.65
今思うとレッキングクルーって画期的だったな
普通ゲームって一面からしか遊べないのに
いきなり最終面も遊べちゃうってあとにも先にもこれだけだったと思う
2023/06/24(土) 09:36:31.58
レトロゲーて当時はハマらなかったねど今遊べば逆に面白いとかあるのかしら
ドアドアの面白さがいまいち分からなかったから今もう一度やってみようかな
8名無しさん@お腹いっぱい。(福井県)
垢版 |
2023/06/24(土) 10:23:25.08
>>6
自分でコース作れるエキサイトバイクとマッハライダーも画期的
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 10:38:28.13
ニューファミコン持ってるけどコントローラーがキツイ
2023/06/24(土) 11:32:47.82
>>6
ファミコンの最初のロードランナーとナッツアンドミルクも選べたかな?
2023/06/24(土) 11:37:00.91
>>8
デパートの無料ゲームコーナーにマッハライダーがあって
ただの直線だけのステージがつくってあったから
作り直した
次いったときまた直線だけのステージになってた
また直して
その次いったときまた直線だけのステージになってた
今思うとちょっと怖い
2023/06/24(土) 12:12:30.95
>>9
古いハードのコントローラーがねちゃねちゃになるのなんで?
2023/06/24(土) 12:15:10.77
チャーチャラチャーラーチャララララー
2023/06/24(土) 12:15:15.37
加水分解
2023/06/24(土) 12:18:56.67
>>14
あれって治す方法ないの?
2023/06/24(土) 12:20:17.18
新品購入
2023/06/24(土) 12:22:32.06
アルコールで拭くと少しマシになるのもあるけどとれないのもあるね。プラスチックやゴムの素材によるのかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 12:35:09.02
2004年、DVD-Rが流行り出した頃からNESとSNES,ソフト1500+SFCで1000本位?
CABOSでDLして以来、ファミコン筐体なんて封印して触ったことない。

著作権が販売から20年で切れるから問題ないとおもうんだけどな
2023/06/24(土) 13:13:25.67
ゲームウォッチって良いよね
見ているだけでニヤニヤできる
オクトパスほしいけど今から買うのは無理だなあ
20名無しさん@お腹いっぱい。(福井県)
垢版 |
2023/06/24(土) 14:26:13.61
>>18
エミュレータではファミカセの色が分からない
2023/06/24(土) 14:33:30.35
>>18
著作権は50年だが、ファミコンの権益って何になるの?
2023/06/24(土) 14:35:55.38
ファミコンって最近高いんだな
2010年頃とかハードオフに行ってソフト買った事とあるけど、あの頃は1000円以下、500円以下で買えるソフト多かったよな
なんかインスタでハードオフっぽい売り場出ていて値札見て驚いたが、箱なしでも2000円3000円の売り物が普通になってるのな
あんなの手が届かないよ……
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 14:45:57.20
>>18
その中には「ミッキーマウス 不思議の国の大冒険」等、ディズニーキャラのゲームが含まれていますよね?
2023/06/24(土) 14:50:23.59
レトロも外人に侵食
2023/06/24(土) 15:25:36.55
>>17
PS2のコントローラーのスティックが加水分解でベタついてどうしようか思った時に
試しにベビーパウダー付けたら表面サラサラになったな、ただあのオナホみたいな臭いは取れんかった
2023/06/24(土) 15:43:00.13
オナホ持ってるんですか?!
2023/06/24(土) 17:40:03.53
>>15
エタノールで拭けばねとねと取れてピッカピカになるよ
その辺のドラッグストアで売ってる
細かい所は綿棒でやると○
2023/06/24(土) 20:32:58.35
>>18
ナニを勘違いしてんだ?
50年から70年に延長される20年と勘違いしてんのか
時効が20年を勘違いしてんのか……
20年前のゲームやら映画やらアニメやらが著作権切れ、って想像すりゃ間違いってわかんだろw
PS3が2006年だし、20年だったらPS2までのゲームが全滅してんがなw
29名無しさん@お腹いっぱい。(福井県)
垢版 |
2023/06/24(土) 20:58:12.31
>>28
そもそも2004年にダウンロードしたなら、1984年以降発売のソフトは20年経過していない
2023/06/24(土) 21:08:43.19
特許と著作権を勘違いしてるだけだと思われる
2023/06/25(日) 09:32:58.85
ああなるほど特許期限の20年か!
>>30はかしこいな
2023/06/25(日) 10:45:01.67
そういう言い方嫌いじゃないです、40代ぽくて
2023/06/25(日) 12:02:01.82
ゲームってリアル路線に行けば行くほど見かけとは反対に無機質になって行く気がする
昔のゲーム画面然とする2Dドットの方が遥かに鮮やかで暖かみがあるような気がする
これはゲームの進化を常に見てきたからだろうか
2023/06/25(日) 12:10:19.54
だろうね
2023/06/25(日) 12:32:50.55
>>33
フォトリアルグラフィックの真価は
「現実ではありえない、それこそハリウッドスターすら霞む美男美女」
を降臨させることができることだと思うんだけどな

デス・ストランディングや龍が如くは俳優トレース
それだけならまだしもホライゾンのアーロイは美女を劣化醜女にする狂いっぷり
映画だけでなくゲームまで黒人がブラックウォッシュしてくる有様
現実をトレースして劣化させるポリコレ強要とか正気とは思えない

パソコンでゲームするヒトたちがフォトリアルグラフィックのゲームする時に
まず最初にMODで「ニーア・オートマタの2B」が作られ差し替えるヒトが多いあたり
汚い現実を忘れて美少女に会いたいって需要は凄まじく高いのではないか?

おれはファイナルファンタジー7リメイクよりも
ファイナルファンタジー3ピクセルリマスターの方が好きだわ
足かせも多く世界が狭くなるオープンワールドフォトリアルとかいらない
2023/06/25(日) 12:33:56.35
リアルと言っても、まだまだアニメの範疇を超えてないからね
平面モニターを通してキャラを見てもそう感じても不思議じゃない
一方、昔のドット絵は個々人の受け取り方によって脳内でどうにでも創造できる

どっちがいいとかじゃなくて、リアル化についてはまだまだ途上ってだけだと思う
2023/06/25(日) 14:25:42.24
ファミコンのワルキューレやアテナやマドゥーラの翼のルシアでぬいたしな
パッケージイラストではなくゲームキャラでだ
脳内変換最強
2023/06/25(日) 15:08:30.55
AIで作成した美少女が好評で作品が即売り切れたとか報道があったけど、パーフェクトな造形を作れるのはデジタルの特徴だよね
美醜の基準は時代の変化や個人差で変化があるけど、AIを駆使すればそこすら簡単に飛び越えられるってのは確か
ただそういう事やると何かまた別の問題が社会的に起きそうな気もするけど
2023/06/25(日) 15:19:41.92
>>38
S級美少女の画像だけじゃなく動画まで作成できるようになってきてるから凄い
こりゃAV業界に大きな嵐が吹き荒れるだろうね
今までのフェイク動画とは比べ物にならないほどのクオリティあるし
もう生身のブスで抜く時代は終わったのかも
2023/06/25(日) 15:31:42.80
エロ妄想は美麗CGよりドット絵の方が想像の翼が羽ばたくのは世代なのかしら
個人的にはSNKドットがツボでkof97辺りのちょい荒い感じがたまらんとです
2023/06/25(日) 15:48:39.52
>>39
逆に
作られた感のある素朴風やわざとらしい素人物ではなく
ガチで近所や職場に居そうな絶対AVとは無縁な感じのちょいかわいいorちょいブスくらいの感じでつくられたらそれも需要高そう
2023/06/25(日) 15:51:27.57
>>41
FC2とかしろハメとかがその路線で売れに売れてるよね
まるで売れてないor数作しか出てない素人同然のAV女優が素人として出演してるケースもあるみたいだけど
しろハメの業者って確か福岡かなんかでAV作ってるメーカーが元だったんじゃないかと
意外なところでは名古屋でAV作ってるメーカーもあるって話を聞いた事があるし
2023/06/25(日) 18:15:14.71
どうやら我々はゲームの進化と引き換えに大切なものを失いつつあるようだな
2023/06/25(日) 19:39:24.52
AVは美麗映像より昔のビデオの方が興奮するってのと同じ理屈
2023/06/25(日) 19:44:20.23
それはないな
2023/06/25(日) 19:44:34.02
無修正よりモザイクの方が興奮するアレね
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 20:43:26.29
モザイク除去機をスーパワギャンランドで使っても見えなかった
2023/06/25(日) 20:59:21.16
あんたら…
2023/06/25(日) 23:01:43.77
アァドァルゥトォ・ヴゥィドゥェヲォゥ
2023/06/25(日) 23:22:20.57
将来的には、deepfake、モザイク破壊、VRの合わせ技で、
どんな美人とも疑似SEXできる時代が到来するんだろうな
それまでに精力が衰えてなければ良いが
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 23:27:01.47
>>50
脳と直結して映画『マトリックス』に出てくるリアルVR空間に行けるようになったら何でもありだもんな
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 23:30:32.69
俺らの生きてる間に、「ソードアートオンライン』ような
VR世界が体感できるようになるかな?
それが夢のひとつなんだけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 23:31:18.81
所謂
五感ダイブ フルダイブというやつ。
2023/06/25(日) 23:31:45.70
医療技術も発達してジジイになってもギンギンになってれば良いが
2023/06/25(日) 23:46:51.04
自分の反射神経や脳の衰えまでVRでカバーしてくれる訳じゃ無いからなあ
なまじアバターの見た目が若者風だったりして動きが老人だと違和感半端ない
2023/06/25(日) 23:49:01.11
もはや人間である必要もあるまい
2023/06/25(日) 23:50:14.22
>>52
その頃には俺らは攻略あきらめて釣りしてる人
2023/06/25(日) 23:54:50.76
漫画みたいなフルダイブのVR実現したら、冒険より日常系コンテンツの方が楽しめるかもな
2023/06/26(月) 04:35:22.12
>>50
40代前半ですでに衰えてるよ
2023/06/26(月) 07:37:31.48
>>56
茅場さんこんなところで何やってるんですか
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:24:58.24
SAOのような、フルダイブはさすがに無理かな?
2023/06/26(月) 09:35:09.31
設定されたストーリーと行動範囲に沿って自分も動くとかなら将来いけるかも?
あ、これトータルリコールか
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 10:47:58.83
SAOやレディプレイヤー1⃣の世界までは行かないまでも
ハーフダイブくらいは、実現するかもしれないよね?
でも、一般にはVRはまだまだ普及してないからね。
2023/06/26(月) 12:36:33.38
電脳都市といえばソウルフルハッカーズがすごかった
インターネットがまだこれからって時代にあの世界観はすごいの一言
あれからどれだけ近づいたのだろうか現代は
2023/06/26(月) 13:26:50.65
>>64
SSのソウルハッカーズは昔パソコンで流行ったセカンドライフ、今でいうところのメタバースなので、時代的には10年位後の未来を予測していただけってレベルかな
あれはあくまでもパソコンからキーボード入力で電脳都市に入るだけで、身体ごと入り込むって話ではないから
主人公とネミッサは特殊能力(主人公はレッドマンの特殊能力で、だが)で完全VR空間内に特別に心身とも入り込める設定になってるだけ
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 14:39:21.41
ウルティマオンラインも、当時は活気的だったよね。
あれはまだ20代後半の時プレーしたんだよね。
シャードは、ミズホ で或るギルドの副ギルマスだった。
2023/06/26(月) 14:41:41.99
ちょっと、いや、まだ全然違うがこんなんあるみたい
https://fabcross.jp/news/2023/20230624_spacetop.html
グラス部分がより軽量小型で本体部分が昔のウォークマン程度まで小型化されればMMOやあるいはmetaなんかも面白く活用できそう
2023/06/26(月) 14:42:45.86
上の記事のタイトルです

液晶モニターの代わりに100インチ級のAR画面を持つノートPC「Spacetop」
2023/06/26(月) 17:12:18.20
>>65
なんでそんなに鮮明に覚えてるんだ?サターンで糞ハマったのに全く記憶から消えてるんだが
2023/06/26(月) 19:25:23.07
もう8bitゲームでええわ
2023/06/26(月) 19:51:23.69
ソウルハッカーズは3DS版がオススメだな、完全版的な内容になってる
自分は当時PS版でプレイしたけど戦闘ロード遅いのも改善されてたし
2023/06/26(月) 21:09:46.96
>>70
ならば最後の8bit機プレイディアだ
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 22:09:13.82
>>72
悟空左よ左に行くの!
2023/06/26(月) 22:11:09.96
デビルサマナー
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 22:34:17.47
>>74
物語導入部は最高なんだけど
忠誠度システムとロード時間がね
2023/06/26(月) 22:52:14.71
デビルサバイバー好きだったな
2023/06/27(火) 06:58:43.94
いまだに葛の葉探偵事務所のBGMかっこいいわ
2023/06/27(火) 06:59:48.34
>>73
ここでインド人を右に!
2023/06/27(火) 12:09:33.95
>>78
ゲーメストにどんな誤植があったのか確かみてみろ!
http://kakuseix.com/main/mest.html
2023/06/27(火) 12:32:25.40
それも誤植という
2023/06/27(火) 12:41:41.04
読者投稿?だったかで
会社でゲーメストを愛読していると言ったらゲイメストと勘違いされて人生詰みかけた
ってネタをよんで吹き出した思い出
2023/06/27(火) 15:31:53.95
ペルソナ3のリマスター版3月頃に買ったんだが
ダンジョンが単調過ぎて途中で挫折したわ
だけど今年リメイクされるらしいダンジョンが改善されれば名作になると思う
2023/06/27(火) 15:52:00.88
https://i.imgur.com/WMVam2P.png
初代の女神転生の広告だって
わけわからん
2023/06/27(火) 15:56:30.73
>>83
女神転生って元々は小説で、主人公中島がパソコン通信を使用して、悪魔召喚するプログラムを開発・発見してしまった事から始まった悲劇という設定だから
そんなに違和感はない
ヒロインのユミコが女神の転生した姿なんだっけか
この原作小説をベースとした世界観で作られたゲームがファミコン版のⅠとⅡで、その世界観は継承しつつ、小説とは関係のない完全オリジナルにしたのが真・女神転生シリーズだっけか
更にここから派生したのがペルソナやらデビルサマナーシリーズという位置づけだったはず
2023/06/27(火) 16:33:12.65
>>84
これは知らなかった
元ネタがあったのか
2023/06/27(火) 16:44:25.22
え?この世代で知らない人もいるのか
メディアミックス展開の先駆けみたいな作品よね
2023/06/27(火) 17:27:48.97
1はヴァルハラで挫折
2は魔界で挫折
小学生には無理すぎたw
2023/06/27(火) 18:02:10.82
メガテンは小説読んでたからFC版やった時凄い楽しかったの覚えてる
2以降全然興味なくて1ばっかり遊んでたわ
2023/06/27(火) 19:03:01.82
アニメ化(OVA)もされてるよね
基本RPGで自分の名前付ける事は無いんだけど
女神転生シリーズだけは初代に習って
主人公は自分の名字ヒロインは好きな娘の名前にしてた
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 21:08:37.82
女神転生はPCのゲームが僅かに先だったはず
良く取り扱われるシリーズとしてはFCからアトラスが制作で初期はナムコが販売だったか
2023/06/27(火) 23:00:53.18
中島がエゴを強化して悪魔呼んだから魔王が降臨して世界が破滅した。ロキは人間おかし孕ませ、セトは衛星に取り付く
中島は死刑になり弓子は精神崩壊と悲惨な最後
2023/06/27(火) 23:32:07.49
ひでえwなんなのその内容w
2023/06/27(火) 23:42:43.22
中島
ジャニーも掘りたくなる美少年。中島好き好きの先輩女の子に告られるも中島は拒絶。傷つく女の子先輩。その先輩女の子を好きなジャイアン男が中島をぼこる。ジャイアン男に復讐するために悪魔召喚プログラムつくり悪魔召喚。しかし最初に召喚したのが上級悪魔の魔王ロキと全くの想定外。ジャイアン男はロキに殺され担任女の子教師はロキにレイプされ孕む。

続編でこのロキと人間のハーフが主役のあすかスサノオの仲魔になる
2023/06/28(水) 10:39:23.04
マダラも黎明期のメディアミックス展開作品の代表みたいに言われるが
あれはゲーム化前提ではなくゲーム雑誌に連載されるからゲーム的な表現を前面に出した作風での冒険漫画スタートだよね
作風的には今で言うなろうのRPG物の元祖みたいな物と考えたら時代を30年以上先取りしてたのかな
2023/06/28(水) 10:46:45.36
ゲーム雑誌の中の漫画でマダラ外伝の甲賀三郎か。あれ主演漫画やって、たな
2023/06/28(水) 12:29:37.13
影千代
2023/06/28(水) 12:44:17.01
余談だけどマダラは掲載雑誌の都合で左から右に読むんだよね
普通の漫画と逆だから、ボーッと読んでると前のページに戻ったりした記憶がある
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 13:40:45.71
しばらくPS4使ってない
今度新作買う時はPS5と一緒に買おうかなって思ってるけど
5使ってる人は4と比べてどんな感じ?
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 14:02:56.48
>>98
ロードが早い
ファンがうるさくない

これがいいとこ
2023/06/28(水) 14:15:15.98
>>99
でもデスクトップPCくらいでかいんでしょ?めっちゃ場所取るな
2023/06/28(水) 14:17:54.93
>>94
マダラといい、女神転生といい、あの時代、今でいうところのラノベ書きに、妙にいい人材が揃ってるよね
FF2のストーリー作った人もファンタジーのガチの書き手らしいし
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 14:22:05.99
>>100
箱の大きさによるけど、確かにでかい
俺は棚に横置きで設置してるよ

多分だけど、小さくしたらPS4みたいに突然ファンが回りだしたりすると思うな
2023/06/28(水) 14:32:37.43
>>101
FF2は作家が根本的にゲームシナリオの書き方を分かってなかったからなんとかゲームに落とし込むのが無茶苦茶大変だったとか聞いた覚えがあるけどな
2023/06/28(水) 14:37:40.59
偶数はシナリオ、奇数はシステム。そんなファイファン
7以降は知らんし
2023/06/28(水) 14:42:31.06
FF1~3と何年か前に出たブリガンダインって同じシナリオライターなんだね
2023/06/28(水) 14:46:13.16
そういやFFは7まで露骨な女性キャラ魅力押しがほとんどなかったな
5のファリスはあとから人気だし
6のセリスは当時は賛否真っ二つだったし
7でいきなりティファ乳ハァハァ、エアリスなんで殺したし!!!!ユフィたんかわいいよユフィたんになっとった
2023/06/28(水) 14:56:25.11
一方ドラクエ
1・ゆうべはおたのしみでしたね
あとぱふぱふ
2・ぱふぱふ
3・女賢者イラストで抜く人続出
あとぱふぱふ
4・マーニャ
あとぱふぱふ
5・ぱふぱふならわたしがしてあげるのに
6・テリー乙
2023/06/28(水) 15:21:24.24
ファミコンは末期まで美少女推しのゲーム自体そこまで多くなかったしとくにRPGではあんまり記憶にないな
パソだとイースとか、ロープレ以外だとヴァリスとかあるにはあったがリリア以外ではそこまで単一キャラに人気が出たケースはあまり無いような
2023/06/28(水) 15:41:16.60
ピーチ姫を始めシティコネのクラリスやイーアールカンフーの手裏剣娘等々ゲーマーの妄想を掻き立てるキャラは山程いるけども
2023/06/28(水) 15:50:18.59
ファミコンの可愛いドットXperiaって何があるかな
2023/06/28(水) 16:12:40.74
>>109
正しくはメーカーも本気で推してもらおうと思ってない、、かな
その辺で明らかに狙って付けた設定はクラリスくらいだし、ピーチは普通にお姫様、童話ていどですら山程ある物語に必要な定番の役割じゃん
グッズもピーチ単独もあるだろうが同程度ヨッシーやクッパも出てるはず
推し界隈の用語で言うならピーチを推してほしいのではなく、マリオシリーズを箱推ししてほしいからの展開だよ
2023/06/28(水) 16:26:29.79
そういえばメトロイド初クリアした時にサムスが女と分かって小学生ながらチンコぱんぱんになった思い出
あの時性癖が若干壊れたと思う
2023/06/28(水) 18:04:14.44
サムスって女なの?
2023/06/28(水) 18:05:11.86
>>104
偶数のFF2は経験値制ではない成長システムが特徴
というかその法則は3456のジョブチェンジの有無にしか当てはまらない
2023/06/28(水) 18:09:35.13
>>113
男だよ
2023/06/28(水) 18:15:26.47
LGBTQにちゃんと配慮して
2023/06/28(水) 18:19:43.45
嫌だね。男、女の区別ははっきりしろ。ゲームの世界にまで持ち込むなよ
危ない水着を男が装備できたら怒り狂うだろ、ライアンのそれみたいか?トルネコだろ!
2023/06/28(水) 18:43:57.69
ぽりこれ
119アバロン帝国戦艦 ◆oChokiNhF2 (福井県)
垢版 |
2023/06/28(水) 19:17:01.97
>>117
外見と口調が男性のサラマンダーにテンプテーションが効かないロマサガ2
2023/06/28(水) 19:21:27.85
超兄貴とかやったことねーのかなこいつ
2023/06/28(水) 19:48:24.75
ディズニーすら屈してるんだからもう無理だよ
2023/06/28(水) 20:22:16.07
日本アニメが最後の砦か
123名無しさん@お腹いっぱい。(福井県)
垢版 |
2023/06/28(水) 20:37:27.01
>>120
うみにんデジカメ持ってる人居る?三谷商事がなぜこれを発売したのか謎
https://aucfree.com/items/image/b392904672
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 22:22:44.21
愛・超兄貴でビーナスみたいなボスが降らせてくる茄子を破壊しまくってたら
クリア評価の兄貴率ってのが100%を超えて「これが超兄貴か」って友達と笑った
2023/06/28(水) 23:33:09.67
自機の名前の元ネタがゲイ雑誌という時点で…
2023/06/29(木) 08:21:11.28
WiiUでプレイするWii版ドラゴンクエスト3(ファミコン)目的達成記念カキコ
ファミコンカセットのバッテリーバックアップが切れて失われた野望を
ついに達成したZe!

ドロップアイテムで最強装備集め終わって大満足
まほうのビキニ→アレフガルドの海でキングマーマン170体
ふしぎなぼうし→レイアムランドのほこら周辺でひょうがまじん249体
らいじんのけん→大魔王の城でバシルーラに翻弄されながらトロルキング458体

副産物として
しあわせのくつ→はぐれメタルを1000体以上狩って四足揃ってしまう
おうごんのつめ→ゴールドマンがドロップしてピラミッドでの隠し入手と合わせて2つに
勇者、武闘家、僧侶(戦士に転職)がレベル99到達
上記の戦士はレベル76、あと遊び人から賢者転職してレベル69

あと出来るやりこみは勇者に種を吟味しつつ与えてちからとすばやさを255にしたいなぁ
自分が好きでやりこむのは、あぁ~たまらねぇぜ♪
トロフィーとか実績とか甘え。やり込む内容はおれが決める!
究極の自己満足と自慰こそやりこみの真髄よ

アニメのサブスク見て、ながらプレイするとレベル上げ作業がめっちゃ捗って楽しい
なんとなくちまちま手を動かしたい時に脳死でレベル上げがいちばん良い
WiiUでWiiソフトやバーチャルコンソールをゲームパッドに画面表示させると
switchのテーブルモードの如き使い勝手の良さが最高だ
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 09:55:15.98
>>126
凄いですね、尊敬します。

僕も(コロナ感染で仕事行けなくて)今ドラクエやってます。貴方様と同じくwiiで3を。

今アレフガルドで、魔法のビキニはgetしましたが(女賢者に着せた)雷神の剣がなかなか出ない
2023/06/29(木) 10:46:02.26
>>127
コロナってやっぱキツイの?
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 10:47:34.01
wiiで、ドラクエVをプレーした。
神龍が強くてなかなか倒せなかった w
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 11:12:00.09
去年にコロナかかったときは喉が痛すぎて話すことができなかったな
4日目にはウィスキーで喉のアルコール消毒ができるくらいには回復したけど
熱は出なかった
2023/06/29(木) 12:16:32.38
基礎疾患持ちじゃないコロナは甘え
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 12:24:21.37
>>126
内容はFC版だよね?余計なお世話でスマンが
雷神の剣は下の世界ならだいまじん狙った方が良かったのでは…
当時同じ様にFC版やり込んだけど吹雪の剣だけはドロップしなかった思い出…
2023/06/29(木) 12:44:02.98
コロナのキツさは人によるって感じだな
俺は単純に風邪っぽい熱と頭痛に
事務仕事するのもキツイ程度の倦怠感が2日3日続いてあとはケロッとしてた
ホテル療養2週間弱だったからいい休暇になったって感じ
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 12:50:03.81
FC版DQ3はザコ敵ドロップ限定装備多かったのに
DQ4はザコ敵ドロップ限定装備1個も無くてガッカリしたなぁ
2023/06/29(木) 14:39:06.12
ドラクエ3は稲妻の剣がどこにあるか未だにわからないわ
2023/06/29(木) 14:46:33.34
>>135
ネクロゴンドの洞窟を壁つたいに歩いてくとあるぞ
2023/06/29(木) 14:58:11.69
>>136
まじか
今度リマスター出たときに手に入れたい
ファミコン神拳の攻略本だと見つからなかった記憶なんだよなあ
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 15:08:17.54
ネクロゴンドの洞窟も、複雑だったけど
やはり、ロンダルキアへの洞くつが最高難易度だったね
当時中二だったわ。
2023/06/29(木) 16:53:20.24
>>138
洞窟抜けたらブリザード4体の不意打ちザラキで全滅という悲劇
2023/06/29(木) 17:24:12.82
DQはDQ10やり過ぎたせいでもう若干嫌いになりかけてるw
2023/06/29(木) 17:39:41.05
ドラクエはまだ8やったことない1234567まででいい

11もやってなかった

なんか忘れてるが気にしない
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 17:53:42.87
>139
それあったよね・・・ デビルロードだったかな?
アレもザラキ使うし。
然し、苦労してロンダルキアの道空抜けて
万年雪のあの外の世界に出て、祠にたどり着いたときの
感動はなかったよね。。。。。。
当時、ファミコンのドラクエUだったから、復活の呪文も
あったから。
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 17:57:28.89
違った デビルロードはメガンテだった。 w
アレも質の悪いモンスターだったよね・・・・・
あと強かったのがキラーマシン 。
2023/06/29(木) 17:57:56.87
ドラクエはⅤまで、FFもⅤまでしかやった事がない
それ以降の作品に関しては、一応プレイ動画は見ているので、ストーリーの内容は知ってるけど
なんか最近DQもFFも売れ行きの悪い作品が続いていて、ヤバいらしいね
まあ「おっさんのゲーム」みたいな言われ方をしていて、若い子から敬遠されがちってのは報道で聞いて知ってたが
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 18:08:29.89
FFはともかくドラクエは、プレーする層は上の世代かもね。
もっと、アニメのような声優が話すゲームもたくさんでてるからね。
一応ドラクエは、リアルタイムで、1から11までプレー
してる。 
リメイク版のドラクエVはいつ出るんだろうか?
2023/06/29(木) 18:10:47.73
>>143
突然ウインドウ枠が赤くなる(プレイヤーの顔は青くなる)

デビルロードはメガンテをとなえた!

先頭から順番に砕け散り全滅
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 18:12:56.10
あれね・・・ 当時中学二年で夜中プレーしてて
さいわい、自分はデビルロードには遭遇することなく
ロンダルキアの山頂の祠にたどり着くことはできたんだけどね。
ドラクエUの難易度はもう、伝説的だよね・・
2023/06/29(木) 18:28:29.25
>>139
雪原かつたしかこれまでの色違いモンスターではないのが、
別世界に辿り着いた感がして緊張感高まったなぁ
2023/06/29(木) 18:29:52.42
その難易度を歯ごたえととらえるか理不尽ととらえるかで評価が変わる名作中の名作
2023/06/29(木) 18:30:35.08
デビルロードのメガンテは3以降の爆弾岩とは違って仕様がひどくて
割とサクサク使ってくるらしいね
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 18:31:45.77
いきなり、サイクロプスやギガンテスが出てきたのは
驚いた あとシルバーデビルや、あのデビルロードね・・・
祠の長老が、放った言葉とHPMP回復の光は感動したよね。。。
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 18:33:06.63
いつか、ドラクエUのスーパーリメイク版がプレー
したいよね?
どうして制作されないのかな・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 18:52:23.51
11までリアルタイムで攻略してるけど一番足止め食らったの1の太陽の石かも知れん
城の外周歩くって気付く人は一発なんだろうけど
クラスで発売日に3人位買って情報交換してたけど
3日間くらい誰も太陽の石の場所に気付かなかった
2のラゴスや炎の紋章が見つからないってのはすぐわかった
ハーゴン城の邪神の像は友人が知ってたな
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 18:56:29.67
太陽の石の場所……
1のときは、フラフラの状態で廃墟のドムドーラに
辿りついてまさか廃墟とは知らずに、強いモンスターに
遭遇してやられた記憶があるわ。やられたときの王様の言葉は、辛辣だったよね・・・・・
2023/06/29(木) 18:56:41.33
>>152
ドラクエ2くらいならフルVRでもいけそうだよね
2023/06/29(木) 18:59:15.18
牧野アンナのお宝映像
https://youtu.be/kZ2t-DXVv_w
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 19:02:28.37
>155
ですよね! いつかドラクエのVRをプレーしたいと
夢見てます。
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 19:08:53.52
ドラクエは5以前は友達がクリアしたのを借りてやってたから
3の衝撃展開とかはリアル世代だけどリアル体験はしてない
ネットだとさも発売日に買って体験した書きこみはしてる
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 19:24:45.01
これ以上初期作をリメイクするなら
2と4は貝獣物語のシステム使って改良して欲しいと妄想してる
サマルでローレ迎えに行ったり導かれし者達も好きな所で好きな順に合流できたらと面白いかと
2023/06/29(木) 19:27:39.17
2はメンバー・職業固定のくせにキャラの個性が出てきてないから今風なリメイク難しそうだな
変なキャラ付けしてしまうと古参のファンがうるさくなりそうだし
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 20:24:09.74
ドラクエU原理主義者というやつかな?
昔、ムーンブルクの王女のHPみたいなのがあった
的を得た紹介で面白かったね。
ムーンブルクの王女って、リアルタイム世代では
強く印象に残ってるよね。。。。。
あとは、ローラ姫。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 20:30:50.20
「私と、愛しい人の子孫達」これも当時感動した。
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 20:53:06.99
>156
15歳でこの歌唱力は凄い。
2023/06/29(木) 23:06:30.38
FF16、雰囲気やグラフィック、音楽はいいけど、ちょこちょこやらされるお使いクエストが煩わしいね
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 23:27:49.95
グラフィックと音楽は最高だよね
FFは、ファミコン時代からプレーしてる。
あと、イース。
2023/06/29(木) 23:39:15.47
>>159
ドラクエがじゅうべえくえすとになってしまう
メガトンコインを橋に載せないで
2023/06/29(木) 23:40:17.91
FFは
1クリアのみ
2投げた
3そこそこやり込んだ
4買ってない
5かなりやり込んだ
6そこそこやり込んだ
7買ってない
8そこそこやり込んだ
9クリアのみ
10クリアのみ
10IIクリアのみ
11以降やってない
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 23:47:55.94
ファイアーエムブレムもファミコン時代からプレーしてた。
個人的には、『暁の女神』が最高だと思う。
2023/06/29(木) 23:57:20.49
>>167
FF2投げたって、もしかしてパーティーアタックでHPだけ上げて進めた?
2023/06/30(金) 00:18:11.30
俺はむしろFF7より前をやってない
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 00:19:16.19
FFの、VRが出てほしい。
2023/06/30(金) 00:27:51.72
>>169
あっち上げたらこっちが下がる
で萎えた
2023/06/30(金) 00:35:31.83
FF
1 何周かした
2 やり込んだ
3 やり込んだ
4 何周かした
5 やり込んだ
6 途中で飽きた
7 FFじゃない
8 FFじゃない
9 まあまあ
10 つまらない
12 まあまあ
13 FFじゃない
15 FFじゃない
16 知らん
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 00:54:37.90
イースはどうかな?
2023/06/30(金) 00:56:47.74
>>170
40代でそれは珍しいね
456あたりをやり込んで7でコレジャナイと思った奴が多いはず
2023/06/30(金) 00:58:39.83
シリーズの半分近くをFFじゃないとか言い出したら、もはや老害以外の何者でもないな
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 01:07:11.78
FF1は、ファミコン時代リアルでプレーしてた
中学だったね あの冒頭のBGMは忘れられないね。
2023/06/30(金) 03:21:16.37
>>173
16は面白いよ
2023/06/30(金) 07:42:03.73
1クリアした
2クリアした
3クリアした
4そこそこ面白かった
5めっちゃ面白かった
6めっちゃ面白かった
7最高に面白かった
8クリアした
9クリアした
10そこそこ面白かった
10-2面白くない 投げた
11触ってない
12そこそこ面白かった
13以降触ってない
2023/06/30(金) 08:07:04.04
>>126
当時すぐ消えると言われてた冒険の書なのに
30年以上経っても残ってるデータ(生きてる電池)があるんだから凄い
俺のDQ4(FC)は発売日に作った冒険の書まだ残ってる
当時ファミコン誌で電池の寿命は数年って言われててリメイクなんて概念も無かったんで
この名作が遊べるのは数年なのか…って考えてた
2023/06/30(金) 08:15:08.77
ユウナ死んじゃうんだよ?!
2023/06/30(金) 09:13:27.73
ちょ、ネタバレやめてくれよ!
2023/06/30(金) 10:04:55.73
エアリス死んじゃうんだよ?!
2023/06/30(金) 10:26:23.88
おいい!!!
2023/06/30(金) 10:34:13.23
イースも3まではまぁよかったが以降はらしさがあんま感じないし他にもありそうなアクションゲームの一つって感
2023/06/30(金) 10:52:19.25
イースはメディアミックスの先駆けと言われていて、最初っから小説を出す事を想定してゲームを作ってるんだよね
だからストーリーがきちんと練り込まれているし、故に質が非常に優れていたという
2023/06/30(金) 10:53:31.78
リメイクならブランディッシュをお願いしたい
マウスボール付属してて好みの重さに調節出来るのが斬新だたよ
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 11:04:59.89
>>174
PCE版は4までまだ持ってる
2023/06/30(金) 11:11:50.48
>>185
イース3ってそれまでと一転して横スクロールアクションで
なんじゃコリャって感じてそれ以降イースはやってない
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 11:14:44.93
174だけど、PCエンジンのイースも面白いよね。
自分は、PC88でイース1とUをプレーした。
当時中学生だった。
まあ、FF同様イースもここまで進化するとはおもわなかった。
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 11:17:10.32
イースVも、PC88でプレーした。
イースUのEDは、子供心に忘れられないよ。。。
2023/06/30(金) 12:00:38.42
アクションRPGは好きだったなあ
ハイドライドでスライム100匹倒してた
2023/06/30(金) 12:02:24.78
イース2のエンディングは覚えてないけど
オープニングは今だに鮮明に覚えてる
古代祐三まじ天才と思った
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 12:15:31.86
>>189
イース1·2見下ろし→イース3横スクは
ゼルダ見下ろし→リンク横スクのインスパイアなのかな?

しかしイースよりゼルダの方が歴史あるんだね逆かと思ってた
2023/06/30(金) 12:27:13.95
>>193
TO MAKE THE END OF BATTLEと銀の意志は俺の中で永遠の名曲
2023/06/30(金) 12:32:03.05
>>194
3はゼルダと言うよりドラゴンバスターリスペクトだとどこかで聞いた覚えがあるな
まあアクションゲームまで含めたら3の頃には主人公が剣持のジャンプアクションは色々あったろうからホントのところはわからんけど
2023/06/30(金) 12:34:05.00
>>188
俺も1-2.4は未だに持ってる
3は今思えば買っとけばよかったな
PC版のエターナルとフェルガナとオリジンも押入れの肥やしだ
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 12:34:52.18
イースUのEDは、つべで視れるし聴けるよ。
あのEDは、忘れられないよ。。
当時高1だったかな。
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 12:35:59.13
ハイドライドも名作だよね
UとVが出たけどプレーはしなかった。
2023/06/30(金) 12:40:01.22
>>189
後付だけど3のボスの別個体が6で出てきて
本編中ではなかったかもだけどその正体に付いて語られたのは「おおっー!!」と思った
7はやったけど有翼人関連から話が外れてちょっと遠ざかってるな
セルセタと8,実はvitaの押さえてあるんだが積みっぱだわ
2023/06/30(金) 12:48:03.66
サターンのリグロードサーガも名作だな。世界観、システム、キャラクターともによし。続編も7人委員会とか破格の敵キャラはいまだ超えることができない傑作キャラ
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 13:07:20.38
イースはファルコム制作かどうかで差が大きいな
789とセルセタらへんは新システムで快適に遊べる
8が1番楽しめた
9の監獄は微妙だった
10ももう直ぐだし楽しみだな
2023/06/30(金) 13:27:02.31
イースやエメドラくそ懐かしいね
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 14:09:22.24
イース[では、ダーナとラクシャが良かった
またラクシャには再登場してほしいね
アドルと微妙な仲だったし。 w
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 14:24:36.36
俺らが子供の頃って、けっこうTVゲーム禁止の家庭って
多かったよな? あと漫画やアニメも禁止の家庭。
あと週刊少年ジャンプも買って貰えなかったクラスメイトも
いたね。。。
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 14:31:28.48
風の伝説ザナドゥ1も2も評価低いけど好き
WiiのVC消してしまった
2023/06/30(金) 14:42:19.69
イース九セールで買ったけど途中やめだわ
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 14:51:48.44
風の伝説ザナドゥも名作だと思うわ。ファザナドゥも
けっこう面白かった。 ちなみに ザナドゥって 夏の都、上都
のことみたいだね。
2023/06/30(金) 14:54:58.82
個人的にはネクストも好き
お弁当持ってけるのはなんか世界観ぶち壊しだと思ったけど
2023/06/30(金) 14:57:23.97
知らんしネクターとか
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 15:14:00.49
ザナドゥネクストね トレジャーハンターか・・・
憧れるね。。
2023/06/30(金) 15:27:43.56
>>199
2はやらなくていいけど3はやってもいいかも
不思議が当然!の名言もあるし
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 15:36:26.25
199だけど、ハイドライドはUとVはプレーしなかったのは
後悔してるね。。 Vは、パラレルワールドだったかな?
鏡の世界と言うか・・ 壮大だったみたいだね。
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 15:43:28.33
東京ザナドゥとか全く過去作と関係ないのもクリアしたけど
無難というか軌跡シリーズと同じシステムだった
まあまあ良作
2023/06/30(金) 15:45:58.07
やりようによってはザナドゥはブランドに出来たと思うなあ
まあドラスレシリーズってブランドも捨てちゃったからいろんな面で潮時だったのかもしれないけど
だからこそ何故今更東京ザナドゥ?と思ったもんだ
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 15:46:18.60
ハイドライドFCのスペシャル?とMSXの3しかやったことないな
スペシャルはクリア出来なかった
3はお金が重くて笑うのと、炎の剣?で火が飛んでくのが印象に残ってるような
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 15:52:31.44
まあ然し、この年齢になってTVゲームを楽しめて
当時の事を感慨深く語れるのはまだ幸せと云う事かな?
俺らの親には、ゲームを買ってくれて感謝してるよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 16:25:40.06
>>208
ファミ通だとお使いRPGだからって理由でめっちゃ点数低かったんだよね
多様性がない時代だね
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 16:29:38.06
イースのVRがいつかプレーしたいよ。
VRは、まだまだ国内では普及してないから。

今の時代、ゲーム禁止の家庭は逆に否定されるみたいだね・・
あとアニメ禁止の家庭もね。
2023/06/30(金) 16:32:23.52
昔はファルコムって高級ブランドみたいなイメージあったよな
今は軌跡軌跡イース軌跡軌跡イース、
ロープレ専業ハドソンみたいな感じになっちゃってる
ソコソコのクオリティを保ってるしファンは付いてるから悪いとは言えんけどなんか悲しい
ファルコムこそ過去の作品バンバンリメイクしてほしいんだがなあ
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 16:37:44.26
ザナドゥやロマンシアをリメイクすると面白いかも
しれないよね。。
あとは、ドラクエUをリメイクしてほしいと思ってるんだけど。
FEの、「蒼炎の軌跡」と『暁の女神』もね。
2023/06/30(金) 17:10:39.08
そのへんもいいけど
ソーサリアン、ブランディッシュ、ガガーブ三部作あたりは特に欲しい
上で出た風ザナ、非RPGだがロードモナークも是非
2023/06/30(金) 17:20:20.51
ファーランドストーリーもぜひ
2023/06/30(金) 17:32:26.01
ぽっぷるメイルやZWEIなんかも結構面白かった
些かお祭りゲー?みたいな雰囲気もあったがヴァンテージマスターも好き
そのあたりはユーザーが付いてくるかわからんけど
2023/06/30(金) 17:32:49.56
ロマンシアはWinにリメイクされてるよ!
アンバランス ロマンシア
でググってみて!
2023/06/30(金) 17:40:04.20
ハイドライドは2だけ移植なかったな
2023/06/30(金) 17:41:45.32
ソーサリアンはゲームより実写映画向き
ロード・オブ・ザ・リングやハリーポッターの成功でハイファンタジー系の映画が受け容れられる土壌が整ってるから
今なら更に設定とシナリオを掘り下げて練れば、結構ヒットするんじゃないかな
2023/06/30(金) 18:05:06.04
>>226
難易度高すぎてやばかった
あれは移植してもクソゲーの烙印押されて終わる
2023/06/30(金) 18:22:11.03
スタートレーダー
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 18:23:00.25
>225
ありましたね。当時は難易度高かったです。
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 18:29:14.23
難易度が高いといえば、当時のウルティマだったと思う。
ファミコン版とかもでたけど、クリアできた人は少なかった
んじゃないかな? ウルティマはどちらかと云うと敬遠
されてたような気がする。 ウルティマオンラインは
面白かったけど。
2023/06/30(金) 18:57:54.17
難易度高いと言えばエルデンリングのラスボス倒せず放置してるわ
裏ボスには会いに行く気すらしない
2023/06/30(金) 19:05:12.68
ウルティマはそもそも自分で考えて進めろなゲームじゃね。日本版はそのへん優しくしたけど
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 19:13:18.81
ウルティマは、さすがにPC時代はプレーしてないわ
時間もかかるし、戦闘モードもあれでは・・
ウイザードリーは、あるけど。 あれは、劇画にもなったからね。
マル勝ファミコンだったかな。
2023/06/30(金) 19:20:25.61
鳳凰烈風斬
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 19:36:36.50
あの原作者の方も、あの漫画だけで終わってしまったのは
もったいなかったとおもう・・

鳳凰の塔
2023/06/30(金) 19:39:03.68
>>236
何かと思ったらヒッポンスーパーで連載されてたウィザードリィの漫画か
俺はその漫画は読んでなかったがドラゴンが出てくる同時連載の小説の方を読んでた
もう内容は覚えてないが
2023/06/30(金) 19:39:40.84
ファミコンのウルティマは全然難しくねえよ
攻略本なしでクリアできた
オリジナルも1-3はそこまでではない
4が極端に難しくなるけど
会話の選択肢ミスでクリア不能になるくせに、クリア不能になってはじめてその事実がわかる
当然どの会話ってのはわからんのだが
2023/06/30(金) 19:41:49.70
ファミコンのⅠは普通に難しいと思うが
説明書なしでやったから、ありだとどう違うのかはわからんけど
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 19:45:11.33
ウルティマオンラインは、20代後半の頃プレーしてた
活気的で面白かった。ルネサンスエジションのころだったかな。
イルシュナ―ができる前、ブラックソーンが攻めてくる前かな。
ゲームの、ウルティマはプレーしてないわ。
ファミコン版は、当時亡き弟が人から借りてきてぷれーしたけど 
クリアはできなかった。
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 19:51:20.58
瞳のナイフ が今でも印象に残ってるね。
2023/06/30(金) 19:52:10.32
ウルティマオンラインは当時環境がなくて体験できなかったから羨ましい
遊んでる人のブログ読んでたけどホント色んな人がいたみたいだね
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 19:56:50.19
当時は活気的でしたね ゲーム内で知り合いができて
複数人で、明日の夜に何時ごろ集合してダンジョンを探検
しようとか。。 20代の頃のよき思い出です。 w

夢は、VRのSAOやレディプレイヤー1⃣の世界ですね。
2023/06/30(金) 20:25:09.90
画期的の誤字なんだろうが活気も全く間違ってなかったよな
リアルタイムでソーサリアで暮らせた事に感謝したい
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 20:51:10.98
当時、トラメルとフェルッカが別れた直後くらいから
初めました 或るギルドにも入ってイルシュナ―を
ギルメンたちと探索しましたね。当時は、プレーヤー数も
多くて楽しめました。シャードはミズホでした。
20代後半の良き思い出です。
2023/06/30(金) 20:56:31.03
ウルティマオンラインの時も
FF11の時も
周りでは流行ってたのに、自分は1回プレーしてもうついていけなかったわ

オンゲー仲間とか楽しそうなんだけどね
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 20:57:44.84
初代PSOのキャラクリエイト良かったモーフィングでドワーフ体型作れたり
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 21:03:18.43
ウルティマオンラインだけだね オンラインゲームを
プレーしたのは。
目の黒いうちに、SAOの世界が実現してほしい。
でも、五感ダイブ フルダイブはさすがに難しいかな・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 21:06:10.95
ウルティマオンラインは今、現在は過疎ってると云うけどね。
2023/06/30(金) 21:06:29.85
>>243
知ってるかもだけどUO,有償βテストの最後、本サービス開始を目前に控えロード・ブリティッシュ(ウルティマの制作者ギャリオットの持ちキャラ)がファンサービスを兼ねたお礼行脚みたいなのをしていたらしいんだが、ある日うっかり無敵モードを切ってログインしてしまってPKされると言う珍事が発生しているらしい
SAOの黒幕は確か本サービス開始前に自satsuしていたとおぼえてるんだが、同じうっかりをやらかしてくれてたらあのような悲劇は怒らなかったのかなw
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 21:12:53.00
リチャード・ギャリオットさんね 当時聞いた話だと
城での謁見の際に、或るプレーヤーが ロード・ブリティッシュ
扮する、ギャリオットさんに魔法をぶつけて、怒った
ギャリオットさんが、謁見を中止して奥に帰っていったという
話を聞いたことあります。
2023/06/30(金) 21:23:48.71
ドラクエ10の時、Wii版をいち早く買ったものの、ぼっちでレベルを25ぐらいまで上げた所で、
「結局オフラインとやってる事変わらん」ってやめたなあ

その後、ドラクエ10の漫画とか読んで、「こうやってみんなで楽しむものだったのね」と思い知った
2023/06/30(金) 21:25:42.06
今ならオンゲーとか、テキストチャットなら自動翻訳とかも出来るし、
海外の人とかともやりとりできるんだね
しかし、オンゲー新時代とかって話は聞かないなあ
2023/06/30(金) 21:34:09.32
黎明期だからこその楽しさもあったんだよなあ
当時では不利になるアプデで阿鼻叫喚しつつもそれをネタに楽しんでたけど今ソシャゲでそれやると単なる炎上だもんな
人に余裕がなくなったのもあるのかだけど
2023/06/30(金) 21:44:23.67
いや今もそれと変わらずアプデある度にギャーギャー言いながら楽しんでるよ
炎上とか言ってるのはネットニュースだけだから真に受けちゃいけない
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 21:46:53.49
>>254
もうごっこ遊びじゃなくてレアアイテムをゲットするためにチーム組だけだしね
筒井康隆が書いた朝のガスパールの内のゲームと同じになってしまった
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 21:50:07.10
UOのころは、黎明期だったし
なによりプレーヤー数が多かったから
VRのネットゲームが出たらこれは凄いことだけど
ゼニスというのがあるけど、原始的だからね。
SAOのような世界は、まだ先だろうね。
自分たちが生きてるうちに実現するだろうか?
2023/06/30(金) 21:52:53.28
ファルコムはスレが伸びるな
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 21:55:38.39
ファルコムは、中学生の時からプレーしてるし w
今は50の手前です。
まあ、ゲームが趣味でその分おかしな方向にはいらないで
良かったと思ってますね。 
2023/06/30(金) 21:57:47.64
たぶん今までの人生で一番プレイ時間が長いゲームはウルティマオンラインだわ
当時はあっちに住んでたと言ってもいい
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 22:00:22.81
自分は、シャードはミズホでした。
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 22:11:41.36
ウィザードリィは新しい話が動いててごぶすれさの作者とオバロの絵師で小説も新作が出てるはず
ゲームも新作だか過去作の移植だか準備してた気がする
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 22:18:18.34
ロバート・ウッドヘッドさんてまだ健在なのかな?
十代の頃、都内のウィザードリィフェスティバルで
お会いしたけど気さくなかたでした 。
ファミコン版の制作者の遠藤雅信さんもお会いしたけど
大変人柄の良い方でしたね。
2023/06/30(金) 22:22:04.81
>>260
超わかる
あれこそセカンドライフだったよw
2023/06/30(金) 22:22:52.53
さむらい
せんし
そうりょ(ロードに転職)
盗賊(アイテムで忍者に転職)
魔法使い
ビショップ

善のデフォのパーティー
2023/06/30(金) 22:24:33.81
>>255
そうなんか
でもそれスマホのソシャゲ勢とは別の階層の人たちなのではないかなと思う
ソシャゲはなんていうか動物園
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 22:26:01.68
自分は、
戦士
サムライ
ロード
僧侶
盗賊
ビショップ
だった ワードナを倒した時のパーティ。
2023/06/30(金) 23:30:43.25
50代のやつは50代の板へ行けよ
2023/06/30(金) 23:38:53.01
ウィザードリー1は、やっと地下9階だか10階だかまで降りた時に
現れた忍者相手に、「とりあえず魔法は温存しとこ」って思ったら1ターンで
クビ撥ねられて全滅してて
その救出にもだどりつけなくてやめたわ

ほんと、当時のゲームで一番ハードだったわ
2023/06/30(金) 23:49:47.47
アケアカで、スプラッターハウス(AC版)買ってプレイしたけど
中学生時代、ノーダメクリアとは簡単に出来たのに、6面で
ゲームオーバーになるとは思わなんだ…。

フェリオスもクリアできなかったし、おっさん悲しいw

ふと思ったが、ウィニングランとか、もう一回やりたいなー。
2023/06/30(金) 23:55:16.11
初めてはるかなるオーガスタだかやった時、
3Dのゴルフすげー、って感動したなあ

ゴルフゲーってジャンル、すたれちゃったねえ
2023/07/01(土) 00:00:15.75
>>267
最初からロードつくるためになんどもやり直したのか?
2023/07/01(土) 00:57:28.45
ビショップは鑑定役だったわ
さわってしまった!とか出て呪われるときがあるからキャラ削除
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 01:47:23.58
>272
ロードは、最初からはつくれない。サムライはつくれるけど。
クラスを変えた。 
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 01:51:19.24
ウィザードリーUは、リルガミンの遺産で
ル・ケブレスの待つ,山を登っていく話だよね。
宝珠を獲得するのが目的。
難しいのが、スーファミ版の、魔法使いソーンが待つ
『災禍の中心』これは大変だった。
2023/07/01(土) 06:00:37.64
ウィザードリーは1,2,3,4ぐらいまで、それなりに名前を聞いて
そこからまったく名前を聞かなくなったんだけど、10でいきなりワードナの復活になってたの、
結構驚いたな
2023/07/01(土) 09:34:59.66
ウィザードリィはボーナス50まで出ることがあるから
いきなりロードも忍者もつくれたはず
2023/07/01(土) 09:52:41.12
ファミコンではボーナス50とか一回もないな。18でさっさとやる。
スーファミの5で58か?でた記憶あるが中立エルフとかそこでだすなよ
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 09:54:07.81
ウィザードリィは、今はプレーしてないね。
十代の頃かな。
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 10:29:30.53
ファミコンではボーナス50はないよね
ウィザードリィ1では、なかったね。
ウィザードリィVの、ダイヤモンドの騎士も面白かったね。
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 10:31:46.93
ファミコン版は、遠藤雅信さんだからね
あの人は、すごい方だよね。 人柄も良い方だし。
2023/07/01(土) 10:33:32.61
ボーナス50もあるんか

3DダンジョンRPGは新しいのがイロイロ出てきたから今懐かしさ以外で出を出す理由があまり思いつかないかなあ
個人的に世界樹は大好きだった
あんな可愛らしい絵柄で子供の頃にやったwizとかゲームブックとかを思い出させてくれた
そう!、マッピングまで含めてゲームなんだよな、3Dダンジョンって
って感じだったな
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 10:54:36.48
国産の3Dダンジョンの、奔りは その昔 ブラックオニキス
というPCゲームがあってそれからだと思う。
もっとも、ウィザードリィはそれ以前にアップルであったけど。
2023/07/01(土) 12:02:16.88
スクウェアが出してたディープダンジョン
2023/07/01(土) 14:06:42.05
昔は容量少ないのに
フィールドは2Dでダンジョンは3Dなんて贅沢なRPGもあったね
2023/07/01(土) 14:15:34.89
フンアターシスターとかな
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 14:18:35.89
おれ、3DダンジョンRPGはディープダンジョンとポートピア連続殺人しかやったことないわ
ディープダンジョンはサウンドが良くて、すごく神秘的だったなぁ
あんまり突き詰めてやる気はしないな。フィールドの景色0だからウィザードリィまでは
ちょっと。。。って感じかな
2023/07/01(土) 14:20:19.69
ポト殺ってRPGだっけか
2023/07/01(土) 14:22:17.63
グーニーズ2の3Dダンジョ地味にいやらしくて嫌いだった
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 14:26:17.66
シャイニングシリーズはフォースだけじゃ無く
ダクネスもシリーズ化して欲しかった
本当にファンタジーって感じの世界観·アイコン·ボスキャラエンカウト良かった
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 14:32:19.02
>>288
もんすたあさぷらいずどゆう
2023/07/01(土) 14:34:40.89
>>287
自分もディープダンジョンは2だか3だかまでやった
勇者ルゥって悪いやつだったんだっけ?
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 14:41:11.37
>>289
コナミってグーニーズ2·ゴエモン·月風魔伝(くらいか?)に3Dダンジョンぶち込んで来たね
ゴエモンRPG(外伝)は普通の2Dダンジョンだったかな?
2023/07/01(土) 14:44:17.50
コントラも偶数面は3Dダンジョンだったな
…違うか
2023/07/01(土) 14:45:04.36
もうここ40代スレじゃないだろ
50代以上しかおらん
2023/07/01(土) 14:47:58.46
ふっ、甘いな
49歳だ!
2023/07/01(土) 14:52:10.64
おれも49歳
来年50だ
2023/07/01(土) 14:52:44.13
例えば40代前半だと俺らと10年近い差があるけど、
スーファミ全盛期とかかな
あるいはPCエンジンの頃
2023/07/01(土) 14:55:05.51
DSのズーキーパーって知ってる?おもしろいかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 14:56:28.12
>>282
ゲームブックも色々買ったなぁ
数年前に「まんだらけ」でゲームブック祭みたいなイベントあった
中学の頃は教科書の上の余白使って授業中にゲームブック作ってたわ
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 15:42:53.28
40歳と49歳とでは、10歳近く差があるから
ゲームでも開きはあるよね 40歳はスーファミ世代か?
49歳は、ファミコンかそれ以前の、カセットビジョン
やゲームウオッチやゲームデジタル世代かな。
あと、偏差値内申校則や教師の体罰が酷い世代だった ww
2023/07/01(土) 15:53:24.30
48歳だが、小中はFC、高大はSFCからPS
いいタイミングだった

40歳くらいだとSFCスタートが多いのかな
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 15:55:53.57
49だけど、大学はとてもじゃないけど
受験者数が多くて倍率高くてはいれなかったわ w
俺の年代で大学はいれた人は、凄いよね。
2023/07/01(土) 16:53:20.06
ファミコンからすれば、ものすごい進化だったスーファミだけど、
スーファミ版ゼルダの伝説って、OP画面でトライフォース3つぐるぐる回転させただけで
スーファミのスペックの限界だったって話だよね

それからポリゴンの進化がすごくて、△とか沢山集めてキャラ作るようになったり、
今じゃもうポリゴンって何?ってぐらいに3DCGが進化してしまったからな

俺らはある意味時代の目撃者なんだろうな
2023/07/01(土) 16:59:04.63
>>300
いまゲームブック再燃ブーム着てるよ!
2023/07/01(土) 17:04:14.92
ワイ理系工業大学
受験も大変だったが入ってからもキツかった
必修科目が多くて、その科目の課題は一回でも落とすと即留年とか
そんな中でも寝る魔を惜しんでバイトしてゲーム買ってたな
2023/07/01(土) 17:12:43.23
あと2年もしたらこのスレはスーファミスタートになるんだろうな
2023/07/01(土) 17:14:36.73
>>305
マジ?
どのへんで盛り上がってるか教えて
ワイはドルアーガ三部作はキンドルで買って積み
鈴木氏の新作チョコレートナイトも積み中
復刊版の展覧会の絵は購入済み
数年前にネバーランドのりんごは確保した
2023/07/01(土) 17:16:37.89
>>307
60代になってもって スレができるだけ
2023/07/01(土) 17:16:46.12
>>303
その頃だと大学進学率って35%ぐらいだったかな
今の60%近い状態とは雲泥の差だね
2023/07/01(土) 17:19:54.32
ボードゲームブームとかもきてるもんな
都心にボードゲームをプレーするショップとか出来てるし
2023/07/01(土) 17:20:36.14
ってか親が子供に「とりあえず大学でも行っとけ」ってポンと学費400万と生活費何百万かを
出せてるのはすげえな
2023/07/01(土) 17:43:03.33
>>310
入ってから含めて大学がまだヌルくない時代よね
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 17:43:49.98
>310
大学進学率は、3割前後だったかな・・
日東駒専でも、浪人はあたりまえで マーチクラスなんて
中学の同期で3人だったからねはいれたのは。
2023/07/01(土) 17:44:07.91
>>312
45未満だとバブル崩壊後受験な世代かな?
親の財布の関係で断念した人も増えてくる時代じゃないかね
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 17:46:53.16
そこへ来ると今話題の、広末涼子さんなんて無試験同然の
AO入試だろ・・ 当時早稲田構内で排斥運動が凄かったと
いうね。。 ちなみに俺の世代では、小川範子さんが
早稲田社会科学部卒業だよ。 頑張って卒業したらしいよ。
2023/07/01(土) 17:46:59.47
>>311
ボドゲはかなり前からスマホにドンドン移植されて日本でも紹介されているから既に固定客が出来てるし、新作がほぼ無いゲームブックとはちょっと事情が異なると思う
318300
垢版 |
2023/07/01(土) 17:48:20.78
>>308
あ〜オレもドルアーガがゲームブックのきっかけだったかな
普通に「しおり」が中断セーブだったな
攻略本もドルアーガからだったかもケイブンシャの攻略本(確か表·裏で2冊)買った
2023/07/01(土) 17:49:49.23
>>318
面白かったよな
自分だけのマップができていくのがすごくワクワクした
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 17:52:23.75
火吹山の魔法使いって知ってるよね?
中学の時、友達から借りたことあるわ。
ファミコンの,ハットリ君その友達に貸して
その代わりに、 火吹山の魔法使い を貸してくれたよ w
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 17:57:12.79
ドルアーガの塔か・・・ ファミコン版は、バグることができる
のもあるんだよね。 特殊な隠しコマンドもあるし。
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 17:58:15.14
カイの冒険も面白かった。
OPが印象的だったね。
2023/07/01(土) 18:04:35.54
ファミコン直撃世代は1975年~1977年生まれくらいなので、年齢的には今年で46~48なんだよな
あと数年すると50代に突入か
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 18:09:13.42
1972年から1974年も入るかもね。
一番、戦後でもあらゆることで苦労した世代。
それでいて、苦労した割には見返りがなかった世代。
2023/07/01(土) 18:09:44.18
>>320
スティーブ ジャクソン
ゲームブックというかアナログファンタジーゲームの巨匠だよね
あと海外者だとイアン リビングストンがあのシリーズの2枚看板だったっけ
ちなそのリビングストンの死の罠の地下迷宮、萌え絵のビキニアーマーの女戦士が表紙になって復刊されてるらしい
初めて記事見た時泣きたくなったわw
2023/07/01(土) 18:09:49.96
十代はゲームばかりしてて工業高校卒の僕が来ましたよ
ええ仕事は工場勤務の底辺ですよ
何か?
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 18:11:10.44
ウチ片親で夜中に家に1人でFCやること多くて
ドルアーガはブック取らずに暗闇に放り出されたりクオックスのテーマがマジで怖かった
他はベタにスウィートホーム震えながらやってた
2023/07/01(土) 18:14:09.47
>>326
インボイスちゃんとやれよ
2023/07/01(土) 18:20:50.85
>>324
似たようなこと愚痴ったらもっと下の人らに景気いい頃が子供の頃にあったでしょって反論された
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 18:22:48.95
>325
有名な二人のクリエイターですよね。
ゲームブックも当時流行したわ。
セガは持ってなかったから、プレーしたことないよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 18:24:30.42
>329
バブルの頃は、まだ子供だったし 当時は一億総中流と
言われた時代だったから
俺らの親は、バブルでもいい思いしたのかな・・・
2023/07/01(土) 18:26:04.28
>>284
Ⅲ持ってたけど解けなかったな……
2023/07/01(土) 18:26:19.61
>>289
あれは何とか解けた
2023/07/01(土) 18:28:10.27
>>308
2021年にファイティングファンタジー(5作入り)が復刻して好評で
中古のゲームブックが軒並み高騰して
2022年にまたファイティングファンタジー第二弾(5作入り)が出て
さらに第三弾と四弾ももう予約できる状態だよ!
Switchにもゲームブックの火吹き山がゲーム化して出てるし
あとねえっとえっと
2023/07/01(土) 18:28:42.53
両親共に仕事中毒だったので小学生高学年から高校ぐらいまで
学校行く→夕食自炊して食う→眠くなるまでゲームって毎日だった
初期のDQとかFF死ぬほどやった
2023/07/01(土) 18:30:45.60
シャムタンテイの丘を超えてのソーサリーシリーズも面白いよ
冒険してる感がある理不尽トラップもあるけど
今見たら普通にアマゾンで買える
2023/07/01(土) 18:35:26.76
>>334
おおありがとう
そうなんか知らんかった
自分は創元社の日本人作家のシリーズ派なんでたしかFFはハヤカワ?のほうはあんま思い入れ無いな
ipadのアプリでFFモチーフのボードゲームみたいなのいくつかやってみたんだけど翻訳がテキトー過ぎてなんかはまれんかった
2023/07/01(土) 18:35:59.20
>>335
俺も似たようなかんじでさ、テレビがゲームのモニター化してたな…懐かしいわ
2023/07/01(土) 18:37:09.00
ラングリッサーモバイル面白くない
懐かしくて始めたのになあ
2023/07/01(土) 18:40:27.47
>>298
おーぷん2ちゃんねる管理人の矢野さとる氏が1981年生まれの42歳だが、スーファミ全盛期だったみたいだね
76年生まれだけど、大体中3~高1にかけてがスーファミ―への移行期だったから、5つ下だと小4が該当するので
完全にスーファミ世代になるね
2023/07/01(土) 18:41:31.13
なぜだろう世界樹の迷宮やりたくなってきた
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 18:43:47.96
ドラゴンクエストⅢの発売日の後にマイクタイソンxジェームスダグラス戦で
タイソンが初KO負けってのは何となく覚えている
2023/07/01(土) 18:44:38.95
『FF16』が発売から約1週間で全世界累計販売本数300万を突破したと発表がありました
パッケージ出荷本数とダウンロード版販売本数の合計の数値で、1週間でのこの数は大ヒットと言っていいでしょう
また地域別で見るも国内海外問わず売れており、グローバルタイトルとして見ても好調な売れ行きとなっています
2023/07/01(土) 18:45:30.63
ラングリッサーしたことないがエロい絵は好き
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 18:45:49.18
ファミコンとスーファミの間に、傑作機のPCエンジンが
あるよね。親にかつてもらってビックリマンワールド
プレーしてた。 アレも名作だよね。BGMもよかった。
その後、ネクロマンサーだ出たんだよね・・・・・・・
あの、悪名高きパスワード w
2023/07/01(土) 18:46:15.51
ドラクエ3といえば鴻上尚史の歌
2023/07/01(土) 18:46:25.06
>>303>>310
大学受験で一番悲惨だったの74年生まれくらいだよね
今じゃ偏〇値50切るくらいの中堅私大が3科目受験で60越えって世界だし
60とかなら普通に名門私大の下限(関関同立やMARCH)当たりとか普通に入れる
2023/07/01(土) 18:47:21.10
PCエンジンのCDの奴今やりたいけどどのハード買えばええんやろ
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 18:47:58.74
リメイク?もでたしな、時期的には丁度良いかも
2023/07/01(土) 18:49:26.03
>>340
やっぱそのぐらいなんだね
自分は49歳でファミコンの始まりからやってたから、一番記憶に残ってるのはファミコン
スーファミは思ったよりどのゲームも記憶に残ってない

40歳ぐらいの人は一番衝撃を受けたゲームとかスーファミ系なんかな
案外ゲームボーイとかかな、って気もするけど
2023/07/01(土) 18:50:15.54
ラングリッサーは自分の周りで誰も評判話してなかったせいもあって
1作もやらなかったな
うるしはらなんとかさんの絵は、当時コンプティークで連載してたクリスタニアとかで見てたのに
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 18:50:38.89
>347
酷い時代でしたわ・・・
マーチクラスなんてまずはいれない 大東亜帝国クラスで
付属から出ないとはいれないとか・・・
卒業したはいいけど、就職氷河期で。。
2023/07/01(土) 18:52:44.93
世代人口が一番多いのが72年生まれ
その年が浪人した人も一番多い…73年74年は苦労しただろうな
まあ69年~75年生まれぐらいは人口の多さのせいで色々なとこで大変だったと思う
2023/07/01(土) 18:53:35.63
>>350
GBも衝撃だったよ
分割じゃなく双方自分専用の画面で対戦とか未来が来たみたいに感じた
テニスは友達と狂ったようにやったな
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 19:04:57.60
>>339
>>351
MDのサードパーティーオリジナル作品なんで本数が少なく当時見つけるのに苦労した
同じく天外魔境ジライアもハード普及が少ないからソフトの本数自体が少なく
ハード持ってる人は全員買ったのでは?(勝手な予想)みたいな感じで店頭で見つけるの苦労した
この2本は何店も巡って探したなぁ
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 19:07:07.66
>353
その苦労が全然、役に立ってないから w
ゲームに関して言えば、面白かったですね。
2023/07/01(土) 19:08:15.39
セガマークツーとかMSXとかあったけどあの辺はどの年代なんだろうな?
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 19:14:12.48
50歳代の人たちのハード機だと思う。
まあ、MSXは幅が長いから。
2023/07/01(土) 19:15:45.62
ネクロマンサーはなんでパスワードにしたんだろ
ドラクエ3みたいにすりゃよかったのに
2023/07/01(土) 19:22:31.81
>>357
MSXはセガ以上の宗教ハードだからな
turboRまでしっかり追いかけてる人多いと思う
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 19:24:04.03
長くしなければ当時は仕方なかったんでしょうね・・・
モンスターも強すぎるし苦労しました・・・・・ w
マイストとバロンを選ぶと後々、地獄になるから
ロミナ選んでも終盤までは、お荷物だしもう大変な冒険
だったわ w
2023/07/01(土) 19:28:12.77
>>359
当時はPCEにセーブ機能無かったんよ
Huかーどだから電池も載せれんかったし
2023/07/01(土) 19:28:26.56
>>359
そのころ天の声がなかったんだよ
2023/07/01(土) 19:28:53.85
めちゃくちゃバランス悪かったらしいね
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 19:34:19.37
ネクロマンサーは、最初は ライムとロミナを選んだけど
ロミナが、成長が遅くてもう大変だったよ・・・・・
レジェルダ―という特殊な武器を取ってから 強くなるからね。
中盤までは戦力にはならなかった
マイストも、最初はいいけど中盤以降あまり使えなくなって
終盤はもう役に立たないし バロンいたっては論外。
カオスは、呪文を唱えるのがいつも遅いし。
2023/07/01(土) 19:40:23.84
ゲームスタート時は仲間の成長速度わからんもんねえ
仲間の変更もできないし大器晩成型二人と組んだら・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 19:45:40.13
>>362
>>363
逆に桃太郎伝説2はパスワード無くして
天の声かCD-ROMユニット用意しろってストロングスタイルだったな
2023/07/01(土) 19:53:22.35
ネクロマンサーは一人でクリア動画あったが
あれやらかして炎上した奴だっけ?じつはチー厶でやってた、実機じゃなかったとかのやつ
2023/07/01(土) 19:57:49.41
邪聖剣ネクロマンサーには2があると何年か前に知ったが手を出していない
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 20:10:21.15
最初の1とは接点はないけどね。
2023/07/01(土) 20:18:13.08
当時に出たゲームで「土石流」とかが魔法みたいな扱いになってたRPG、なんだっけ?
2023/07/01(土) 20:50:14.84
桃伝2は天の声を買う金がなくて電源つけっぱなしのままでクリアしたけど今考えると恐ろしいな。何かの弾みでゲームが止まらなくて良かった
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 21:04:14.18
桃太郎伝説か・・ FC時代やったけど閻魔様が強かったわ。
2023/07/01(土) 21:07:29.69
>>371
FF3?
風水師の特技に地形ってのがあったが
2023/07/01(土) 21:08:56.80
>>374
いや、PCエンジンのかなり古いゲーム、漫画かアニメからの作品だったと思う
当時どせきりゅうってのが何か知らなかったし、知った後はよくこんなものを魔法扱いにすんな、って驚いた
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 21:44:09.01
初期の頃かな? ネクロマンサーよりも後だよね?
2023/07/01(土) 21:53:08.41
>>376
ネクロマンサーと同じ頃だと思う、両方買った覚えがあるので

ググれば出てくるかと思ったけど出なかったや、PCエンジンじゃなかったのかなあ?
2023/07/01(土) 22:07:07.22
PCE初期のゲームではネクロマンサーが一番好きだったな。ネクロマンサーの入手方法がわからなくてしばらくクリアでなかったけど
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 22:09:30.00
田舎だったから天の声バンク買うの苦労したよ
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 22:13:02.16
ロミナは、魅力あったけど 育てるのにくろうしたわ w

あと、ファイアーエムブレムを ファミコン第一作から
プレーしてる。 
ナバール登場時の、シーダの口説き文句が子供心に
忘れられないよ・・・  w
2023/07/02(日) 00:13:33.67
魔界八犬伝シャダ?
2023/07/02(日) 00:44:31.80
>>380
敵に好きにしてとかやばいからな。しり穴おかされてもしかたないが、っていうか16章にヒムラーいるからな
2023/07/02(日) 06:01:41.90
>>373
2023/07/02(日) 06:50:04.19
レトロゲームはやっぱりいいな 今ならそこまでお金も使わないし
2023/07/02(日) 08:27:44.57
スターオーシャン2当時めちゃくちゃハマったから
11月のリメイクのやつ買っちゃいそう
2023/07/02(日) 08:36:15.49
レトロゲームブームだ値段高等とか余計なことするなよな
2023/07/02(日) 09:03:41.17
>>385
初代スターオーシャンのラスボス弱すぎ
2023/07/02(日) 09:10:44.73
>>385
俺も買うつもり 当時の記憶もあんまり無いから楽しめそう
2023/07/02(日) 09:47:55.31
フロントミッションリメイク楽しい
最新ゲームもいいけど魂に刻まれたゲームをやるのも最高だわ
GBAやPSリメイク含め散々やったゲームなのに全然遊べる
これが新作に繋がれば言うことなしなんだがな・・・
2023/07/02(日) 10:12:47.61
スクエニじゃないところからフロントミッションのリメイクが出るとは思わなかった
2023/07/02(日) 10:36:47.02
眠らせておくなら審査をして有望なところにバンバンIP売ってほしいよな
今ならsteamやらネットで全世界にローリスクで配信できるから、小さい会社でもローリスクででかい商売に繋げられるかもしれない
ゲーマーも高齢化してるから多少なりとも知名度がある過去に消えたIPはアドバンテージになるしね
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 10:39:00.13
ファミコンのドラクエ1で、ローラ姫を救出して
宿屋に泊まって、 出ていくときの宿屋の主人の
セリフも忘れられないわ。。。 
2023/07/02(日) 10:48:24.71
さくばんもおたのしみでしたね
2023/07/02(日) 10:54:44.30
帰還後グリフィスされたりしてw
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 11:34:06.02
趣味は、子供の頃からのゲームと旅だね。
ゲームは、小学生の頃から、旅は初めての一人旅は16の
時だった。
ゲームは、これからさらに進化するだろうね。
VRに期待してるんだけど、いまいち普及もしてないし
さらなる開発もそれほど進んでないよね。
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 12:02:34.57
女性をお姫様だっこして東横INNとかに泊まるとやはりそういう目で普通見られてしまうのか
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 12:06:35.51
あの時は、中二だったかな? ローラ姫を
お姫様抱っこして宿屋に入って後にするとき・・
ゲーム雑誌では、あのセリフを ロトの勇者はローラ姫と
夜にファミコンでもしてたのかな?とか、書いていたね。。。
2023/07/02(日) 12:31:55.60
かんがいぶかいね
2023/07/02(日) 12:35:48.93
>>397
ああ、セクロスか
クソゲってほどではないがつまんないよな
2023/07/02(日) 13:07:44.65
>>399
セクターゾーンなら何の問題も無い
2023/07/02(日) 13:19:06.64
>>395
スーパーマリオは三世代でプレイしたことがある家族もいる
2023/07/02(日) 13:34:24.10
マリオはマリオパーティで止めたわ
ぼっちでやっても全然面白くなくてなんか任天堂に裏切られた気がしてそれ以来触ってない
2023/07/02(日) 13:42:17.64
スタオー2の超限定のやつ
2万もするのに全然内容物が魅力ないわ
特典無しで全然いい
2023/07/02(日) 15:09:41.34
>>402
あれ1人でやっても虚しいだけだろ
2023/07/02(日) 15:31:47.59
スクエニへの信頼が地に落ちてるからスタオ2のリメイクはやった人の評価次第だな買うのは
2023/07/02(日) 16:13:02.86
発売日にFORSPOKENのLimited Editionを買って心底ガッカリした
オクトパストラベラー2とFF16がなければスクエニに対する気持ちは地に落ちたままだったと思う
2023/07/02(日) 16:19:12.49
新規IPをどんどん創出したいって方針は解るが半端な作品も粗製乱造してるからねスクエニ
2023/07/02(日) 16:23:28.78
そうはいっても新規タイトルだけでなくシリーズ物もイマイチだからなあ
2023/07/02(日) 16:25:06.25
消費者庁コラボやらかしたし
信頼はできないし
ドラクエにFF要素混ぜたりしたりろくなことしない 
ゾーマがなに?サイコキャノン?はぁ?いらんわ
2023/07/02(日) 16:26:10.13
最近は同人ゲーの方が面白かったりするからな
2023/07/02(日) 16:27:00.45
一部の高評価ゲーム以外はつまらないとかクソゲーってわけじゃなくて「普通」なのよね
毒にも薬にもならないというか
レベルファイブのゲームをやってるときにも同じものを感じる
虚無感
2023/07/02(日) 16:28:17.02
まずはドラクエ3の新リメイクさっさと出してくれ
2023/07/02(日) 16:35:44.59
みんな期待してるから実際との落差が激しいんじゃないの?
スクエニとか昔は神ゲー連発メーカーだったかもしれないけど
いまは全然そんなことないでしょ
評価見たらズレたものばかりだしてるし
でもスクエニ看板で買う人がたくさんいる
2023/07/02(日) 16:51:50.18
他人の評価でゲームのデキを決める奴w
2023/07/02(日) 16:54:04.00
今のスクエニはリメイクか新作は高確率でクソゲー
クソゲーじゃなくてもどこかで見たシステムの劣化版でやめ時失うようなレベルじゃないシナリオ
だいたいこんな感じよね
2023/07/02(日) 16:56:44.38
じゃあもうゲーム卒業したら良いと思う~
2023/07/02(日) 17:03:56.37
>>413
昔もブシドーブレードとかレーシングラグーンとか微妙なの出してたぞ
2023/07/02(日) 17:07:26.10
デュープリズムをリマスター化してくれ 絶対買うから
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 17:13:09.30
ゲームで、学校の成績下がった人は多いよな w
俺も典型的なその一人。 親に申し訳ないことをしたよ。。
2023/07/02(日) 17:16:21.11
マリオは、2Dじゃないとプレイする意欲がわかないのよね・・。
64で、初めて3Dマリオに触れたけど、自由度高すぎて
やる気が一気にしぼんでいくことを感じたわ…。

同じ現象がメトロイドやゼルダにも起きた。

スト2からスト6みたいな進化が望ましいものだったから、この前発表された
2Dマリオの新作には期待。
2023/07/02(日) 17:16:54.75
バウンサー
コードエイジコマンダーズ
武蔵伝2 ブレイドマスター
聖剣伝説4
PS2時代はこのあたりが残念な出来だった
ノーマークだったヘビーメタルサンダーが案外楽しめた
ユーラシアエクスプレス殺人事件、アナザーマインド、0STORY、the FEARみたいな実写物が好きだったなあ
2023/07/02(日) 17:19:31.78
日曜は伸びるな
暑さで外でないで書き込めとゲーム三昧か
2023/07/02(日) 17:36:06.40
>>417
トバルNo.1
2023/07/02(日) 17:36:20.85
近くのゲーセンで格ゲー大会あるけど出場しようか迷ってる
昔の雰囲気思い出して楽しみなのと上手くないから人前でやる恥ずかしさが入り交じってモヤモヤするん
2023/07/02(日) 18:06:18.92
この歳になると最後までゲームを終わらせられない
だいたい終盤で投げてしまうなぜだろう
子供の頃は先がどうなるのかワクワクして仕方がなかったのに
もうあらゆるシナリオのパターンを見過ぎてしまったんだろうな…
2023/07/02(日) 18:09:36.85
仕事やら家事やら家族サービスやらで間が空くとRPGとかは厳しい
シナリオの流れとか色々忘れてしまう

お手軽なソシャゲやアプリが流行るのも解る気がする
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 18:27:59.34
PS5prは出るのかな? もしくはPS6の発表が
あるかもしれないし・・
それがあるから、PS5は買ってないんだよね。
2023/07/02(日) 18:41:35.94
PS 発売1994 12/3
PS2 発売2000 3/4
PS3 発売2006 11/11
PS4 発売2014 2/22
PS5 発売2020 11/12

6が出るとしても手に入るのは早くて2026かな
2023/07/02(日) 18:45:21.84
>>424
俺なら嫌だな
大会ギャラリーに見られながらなんて緊張し過ぎてまともに操作出来んし、罰ゲーム感覚だわ
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 18:45:36.32
PS5proが出るかだね・・・ PS5がないとPSVR2がプレー
できないから PSVRのソフトは互換性がないから
PSVR2でもプレーできないんだよね その逆も然りなんだよね。
2023/07/02(日) 18:46:38.43
>>427
今の値段の1.5倍になるけど宜しいか?
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 18:52:10.01
PS5proは、さらに高くなるだろうね・・ 
まあそれは仕方ないけど。
2023/07/02(日) 18:53:36.54
>>420
自分もマリオはだめだったがゼルダは戦闘が面白すぎて最後まで楽しめたな
でもアクションとして受け止めるかRPGとして受け止めるかで違うのかと思う
マリオ64はジャンプを失敗して下から同じ道順を回ってきてまたチャレンジってサイクルがとにかく面倒に感じたけど同じ操作でもロープレならまああるよなあですんじゃう
2023/07/02(日) 18:55:46.99
>>429
昭和のヤンキーのコスプレとかで出ようぜw
負けてもネタ参加だと思われるから恥ずかしくないぜw
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 18:55:54.18
2024年後半に発売みたいだね
PS5pro。
2023/07/02(日) 19:14:21.62
4Proは良い物だったが5ProはSteamでいいじゃん・・・って感じになりそう
2023/07/02(日) 19:26:31.09
今後はPSもXBOXも廉価ゲーミングパソコンとしてしか生きていく道が無さそう
各社があれこれハード独占さそうと画策してるってニュースは見るが、それって長期的にはソフトメーカーに利益にならない気がするしな
2023/07/02(日) 19:39:28.27
消費者がいちいちそんな事気にする必要ねーわw
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 19:42:01.08
ウルティマオンラインは、今どうなってるのかな?
昔の様にプレーヤーはいないというけど。
UOをプレーしたのは、27〜28のときだったかな・・・
今49歳だけど。
2023/07/02(日) 19:48:01.64
そもそも据え置き機はもう買わずPCだけでゲームしてる人も少なからずいるから
2023/07/02(日) 19:49:24.14
今も遊んでるよー
城が立つ一等地は未だ空きなし
ゲーム内の公式イベントも定期的にあってそのたびに人は大量に現れる
ただの土日だとそこまで人には合わないけど狩場にはいるねえ
今は無料でも普通に遊べるしアカウント覚えてるならログインしてみるといいよ
2023/07/02(日) 19:50:41.21
まあパッケ買いよりDL販売が上回るのも珍しくないからな
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 19:53:52.58
>441
今でも、活気はあると云う事ですね。当時は戦士で
リッチロードを狩りまくって、ゴローリアスロードまで
なんとか上げました。 w
イルシュナ―をギルメンたちと冒険したのは懐かしいな。
2023/07/02(日) 20:01:39.01
楽しかったよなあ
当初はゴリゴリの冒険者だったのがサブキャラで作った生産職のが面白くなったりとかUOあるあるよね
2023/07/02(日) 20:04:41.21
UOはなんか敷居が高そうでやらなかった
でもその後ヒマができてROやDnFはやった
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:19:58.49
サブキャラも、面白かった 
テラサンキープや蛇城を冒険したりして。
最初は、キャラの上に言葉を話すことができて
感動しましたね 夢は、VRMMOが実現することかな。
2023/07/02(日) 20:31:15.24
UOって今でも月額料金なの?
2023/07/02(日) 20:35:08.94
未来のVRMMOを描いたSAOのタイトルが
くそつまんねーJRPGばっかなのがきついな
日本には「自由」な世界をゲーム化できるような会社がないのかね
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:41:51.98
VRMMOは、海外の企業も本気出して制作しないんじゃないかな?
ようするに、中毒者続出で・・・・・
もし、VRMMOのゲームのなかで実際話ができるようになったら
或る意味たいへんだよね  
2023/07/02(日) 20:42:20.81
>>419
桃鉄で小倉のIC工場とか日本地理覚えなかった?
2023/07/02(日) 20:43:14.84
VRChatの世界がもうVRやってるやつらの中では普通なんだから
あれでRPG要素がつくだけでいいと思うんだけどね
2023/07/02(日) 20:43:35.10
桃鉄で覚えたのはサンマーメン
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:44:06.92
レディプレイヤー1⃣の時代が、2045年だから
あと、22年先だよね 22年のうちにどこまで
VRの世界が進化するかだね・・・
22年後と云えば、今40歳のひとでも62歳か。
俺は、70過ぎるね。。
2023/07/02(日) 20:44:17.25
>>433
エンカウント3秒前からロードを始めるため、処理落ちでジャンプ失敗するゼノギアス
2023/07/02(日) 20:45:09.95
>>443
LL部屋はもう誰もいないw
すでにLLもザコモンスターの仲間入り
イルシェナーも行かなくなったけど血イカとか懐かしいね
テイムもドラゴンより上のモンスターがたくさん出てるよ
インフレしすぎて普通のドラゴンとか戦士でも密着数秒で倒せちゃう
昔は走り切りだったけどねえ
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:50:00.25
LL部屋ないんですね・・・ 黒閣下や古代龍見ただけで
ドン引きしましたね当時は w あと、毒エレや血エレ
あのクラスも苦戦しました
もう20年前の話ですけど。。
2023/07/02(日) 21:01:53.77
10代後半くらいのときゲーセンで格ゲーやってて昔なんでもキャラ使えた
17-18年ゲームから離れて40歳でコロナでプレステ買ってきてまた格ゲーやってるんだけどひとキャラしか使えない

なんでや?
おじさんやからか?
今のゲームのがむずいんか?
2023/07/02(日) 21:07:38.94
そもそもVRは流行らない何年待っても無駄
2023/07/02(日) 21:10:33.70
魔王的な何かを倒して平和を取り戻す系しか知らなかった若い時の俺には
UOで隊列組んで延々と更新してる人達や
浜辺で半裸で死屍累々状態が全部プレイヤーだと知った時のカルチャーショックたるや
2023/07/02(日) 21:26:14.16
俺は友達数人と一緒にUO始めたけど、第一印象は「ついにテーブルトークがコンピューターゲームになったか!」って感じだったなあ
あれ以来オフラインのゲームでは満足できない体になってしまった
2023/07/02(日) 21:39:15.19
MMOとか言うのやって見たいけどまだやったことない
子育てひと段落した時の楽しみ
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 21:39:47.18
UOは、革新的だったと思う 自分も20代後半の時
人のすすめでプレーしたけど、言葉を話すことができたというのは
僥倖だった。。 ブラックソーンが攻めてきてその後の
シナリオまでプレーしたけど。 20代後半の良き思い出。
夢は、VRMMOだけど さすがに生きてるうちに
SAOやレディプレイヤー1⃣の世界は無理かなぁ。。 ?
2023/07/02(日) 21:58:22.02
世にいう大規模MMOってもう廃れてない?UOは別格としてまだあるんだろうけど
昔みたいに人多く栄えてるって話聞かんけど
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 21:59:07.01
ゼニスという、VRMMOがあるけど
まだまだ原始的だから SAOやレディプレイヤー1⃣と比べると
石器時代くらいの差があるし。
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 22:02:10.56
かなりMMOもブーム過ぎて過疎化してきてると云う話
だよね。
どうやらVRは、国内では普及は無理に近いかな
これだけ格差が広がり貧富の差が拡がってるから。
2023/07/02(日) 22:02:34.32
全世界レベルのMMO(日本ならFF4とか)はまだ生きてる
ただゲーム志向が分散されすぎちゃってるからしてる人は昔より少ないかも
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 22:08:22.89
UOの様に、キーボードで簡単に話せたらもっといいんだけど。
他のMMOはそうはいかないのも多いから。
口で話せるようになれれば、MMOも凄いとは思うけど。
2023/07/02(日) 22:55:30.50
いまはスマホとSNSがあるから
大規模MMOとかは大人しかやってないみたい
そもそも若者はPCを持っていないという・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 23:16:18.62
特にZ世代ね・・ PCや車もバイクも旅行もグルメも
興味ない人が多いと云うからね
それで、親ガチャで最悪世間賑わしてる事件みたいな事
を起こすわけだから 
俺らの世代よりも、今の若い世代のほうが悲惨かもね。
2023/07/02(日) 23:50:17.82
>>417
レーシングラグーン、確かに微妙だが、思い出のゲームなんだ…
勝った相手の車のパーツを貰ってカスタムしたり(暴走族仕様にしたり)できた
ドリフトありきのゲームだから酔いそうだったが
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 02:02:20.39
ゲームが趣味の一つで、ギャンブルや怪しげな投資等に
方向が向かないのは一つの、幸かもしれないですね。
ゲームがそういう方向を抑制してくれてる効果は
あるとおもう。
2023/07/03(月) 06:33:09.41
たしかにそれはありそう
でも自分の場合はいろんなものを失ってしまった
2023/07/03(月) 07:05:25.97
もうjrpgは萌え豚媚び媚び肌色ファンタジーばかりやろ
そりゃガチムチマッソーなポリコレ外国ファンタジーに流れるわ
知らんけど
2023/07/03(月) 08:11:34.23
知らんなら適当書くなよ
2023/07/03(月) 08:19:19.84
ディアブロとかUOの時代は良かった
初めて洋ゲーに触れた新鮮さに加えてMMOという新ジャンル
広がる世界に妄想が止まらんかった
2023/07/03(月) 09:24:46.00
AT互換機ブームにのって洋ゲーもかなり流行りましたからねえ
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 09:51:22.57
UOの時代は、確かに良かった。 ゲームのなかで
会話できるのも或る種の革新のようでもあったし
当時は素晴らしかった 
2023/07/03(月) 12:33:35.32
UNOといえばボードゲームが流行った時に四角いフィールドを周回しながら家を買ったりその他イベントをこなして所持金を競うやつを友達とやってて
妙にレトロでリアルなイラストが印象的だった
なんとかバンクみたいな
知らんけど
2023/07/03(月) 12:46:07.62
>>478
それはモノポリーでは?
2023/07/03(月) 13:18:58.62
そもそもUNOの話してなくない?
2023/07/03(月) 13:36:46.00
UOを知らんのか・・・
2023/07/03(月) 13:38:13.58
モノポリーは世界で一番有名ってレベルのボードゲームやぞ
世界大会もあるし映画にも色々登場してるな
2023/07/03(月) 13:39:55.19
誰もUNOの話してねえし
モノポリーしらないのもすげえな
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 16:31:06.07
ボードゲームは、昭和の頃国産のボードゲームが
たくさん売ってたよね。 あれは買って友達と
遊んでた。  
2023/07/03(月) 17:01:35.18
モノポリーってなに
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 17:07:44.05
まあ、TVゲームの話にもどそうか 
ゲームが趣味の範囲でよかったかな  w
2023/07/03(月) 17:09:31.10
なんでおまえが主導権勝手に握ったつもりでいるんだ
2023/07/03(月) 17:13:16.94
まあゲームがメインの趣味となると浪費に繋がりにくい点はいいんだが
(ソシャゲなどで課金地獄にハマるアホは別として)
時間の無駄使い感を感じてしまう時もあるのが俺の問題
やりこみできるゲームやハクスラは避けるようにしている
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 17:23:14.84
UOは、当時中毒者が続出したよね・・
俺もかなりハマった方だけど。
VRが、フルダイブになる時代はまだまだ先だからね。
2023/07/03(月) 17:38:24.38
ゲームで留年したって話はよく聞いたな若い頃
今でもあるんだろか
2023/07/03(月) 17:39:46.85
>>490
俺のことだな
人生そこで変わってしまったわ
2023/07/03(月) 17:49:35.93
留年はしなかったけど当時付き合ってた子とは別れた
2023/07/03(月) 17:59:24.26
ボードゲームだといたスト、桃鉄はハマったなぁ。DC時代はカルドセプトばかり遊んでたわ
2023/07/03(月) 18:00:20.31
ゲームが好きというより他の趣味に比べてコスパが良い
2023/07/03(月) 18:01:22.20
>>490
テトリスで資本主義陣営の生産力が低下したというジョークがある
2023/07/03(月) 18:01:50.27
生きてるうちに、DQ、ff、イース、龍が如く、ダクソの全ナンバリングをクリアしたい
DQ3とff7しかやったことないけど
2023/07/03(月) 18:02:26.10
あーカルドセプト懐かしいあれはいいものだ
Ⅱまではね
2023/07/03(月) 18:08:13.42
>>496
本当に40代か?
2023/07/03(月) 18:26:48.10
ドラクエ3発売のときはみんな並んだもんな
2023/07/03(月) 18:27:47.63
>>490
中高生時代の自分へもう少しゲームを控えろと言いたい
ちゃんと勉強してたら遠回りして再受験する必要は無かったはず
501496
垢版 |
2023/07/03(月) 18:48:09.29
バリバリの49だが
普段ゲーム全くしなし堅物の上司演じてる
コンビニのファミ通とかこっそり立ち読みしてる
ゲームにどっぷりハマりたい願望はあるが、嫁子供2人の相手や昇進試験やらでとてもムリ
ゲーム動画でクリア気分浸るしかないか
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 19:02:13.14
496さん、この世代ではめずらしいエリート層みたいですね
若い頃、ゲームはプレーする時間はなかったみたいですね
これから、いくらでもできるようになりますよ。
イースは、名作ですよ。
2023/07/03(月) 19:03:24.46
並ばず予約で余裕で買った3
2023/07/03(月) 19:06:32.15
>>484
レトロイラストボードゲームのやつバンカースってのだったよ
画像検索で見つけた
ちょっと不安になるイラストでなんか好きだった
2023/07/03(月) 19:16:05.51
>>496
MMORPGのFF11とFF14の新規参入が鬼門
2023/07/03(月) 19:18:55.95
予約とかなかったのはドラクエ2の頃か?ビックカメラみたいなとこで長蛇の列できてる写真とか見た覚えがある
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 19:24:14.13
ドラクエ2の時も予約はひつようだったね
ドラクエVの発売日の日は もう日本全土がハルマゲドン
だったよ ww
2023/07/03(月) 19:28:43.29
ドラクエⅢは当日に抱き合わせ商法で1万5千円ぐらい?で買う気失せたから
半年ぐらいかけて金貯めて正規で単品で買った
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 19:30:29.84
ドラクエUとドラクエVのCMがすきだったね
ドラクエUは、古典的な独特のイメージでのCMで
ドラクエVは、もう見るものをグイグイ惹きつける凄い迫力の
CMだった。つべでも視れるよ 下記参照
 【1986〜2022年】ドラクエシリーズ歴代CM集【ドラゴンクエスト】
2023/07/03(月) 19:31:14.81
あー抱き合わせ売りあったなあ
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 19:32:52.99
>508
抱き合わせあったよね・・・・・ あれは当時の子供たちは
かわいそだったよ 俺はなじみのおもちゃ屋で予約して
単品を買えたけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 19:33:20.31
あれは、公正取引委員会が圧力かけたんだよね。。
2023/07/03(月) 19:46:01.22
DQ2もDQ3も予約してたけど当日買いに行ったら入荷数が少なかったと言われて買えず泣けた。しかしあの頃のブーム、熱量は凄かったなぁ
2023/07/03(月) 20:06:13.45
皆がドラクエ3で盛り上がってる中1人で2をやってたのは良い思い出
2023/07/03(月) 20:13:15.54
ドラクエ2だっけ、3だっけ
ゴールドカードみたいなのが当たって、一躍クラスのヒーローになったわ
2023/07/03(月) 20:18:42.80
商品の発売日に行列ができるってドラクエ以前にもあったのだろうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 20:23:53.56
>515
ドラクエUですね 福引券でゴールドカード
ファミコン版は、なかなか当たらないという・・・
2023/07/03(月) 20:24:46.61
ドラクエ3といっきの抱合せあったなあ
ひでえよな
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 20:25:15.74
>516
自分の知る限りはないですね。。
その昔、 ハドソンのバンゲリングベイが前評判
すごかったけど、肩透かしを食ったゲームだったけど。
2023/07/03(月) 20:29:31.80
>>516
ドラクエ2を行列の最初とするなら
全国的なものでなく小規模でいいならイーアルカンフー
ドラクエ3が最初扱いなら
ファンタジーゾーンも
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 20:32:38.10
イーアルカンフーか・・・ アーケード版が面白かった
ファンタジーゾーンは、アーケードだね。

あと、ペンゴ これは名作だったわ w
2023/07/03(月) 20:34:58.14
4の抱合せに危ない刑事
だったらしい
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 20:35:52.55
謎の村雨城をクリアした人いるかな?
ゼルダの伝説の影にかくれてた感はあると思うけど。。
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 20:38:04.58
ドラクエVは、中二の時だったかな・・
もうあの時は、凄かったわ 
クラスで真っ先に、イシスに辿り着いたよ
パーティ4人のキャラが瀕死状態でふらふらになって
イシスのあの砂漠のオアシス見た時の安堵感は
なかったよ。。。。。 w
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 20:41:43.27
>>499
当時の映像見るとビックカメラは発売日から3割引きの4130円で販売してるんだよな
2023/07/03(月) 20:42:04.53
ドラクエⅢはかなり遅れて手に入れて夏休み潰してやりまくった
ちなみにその冬は年越しでFFⅡ
この年の成績は酷かった
2023/07/03(月) 20:59:11.62
>>519
ウィル・ライト氏曰く「銃を撃ちまくる酷いゲームだが、マップエディタで道路と建物を描くのが楽しくシムシティを思い付いた」
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 21:01:28.21
謎の村雨城クリアしたぞ
ゼルダも裏ゼルダまでクリアした
夜中まで遊んでて全く勉強してなかったけど何とか生きてるわ
2023/07/03(月) 21:01:36.79
>>524
キャットフライがマホトーン、じごくのハサミがスクルトの鬼畜コンボ
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 21:18:25.76
じごくのハサミね・・・ アレはやばかったわ w
イシスの城で、夜中 イシスの女王にクラスメイトの
誰かが 夜這いかけようとか言い出してそいつその夜
マジで夜中に、イシスの女王の寝室までいって話しかけたん
だよな・・・ そしたら祈りの指輪をくれてそれで
俺も含めて他のクラスメイトも夜中にイシスの女王の寝室を
訪ねたんだよね。。。
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 21:20:53.45
謎の村雨城クリアしたなんて凄いわ・・・
あと裏ゼルダも然りだね。
2023/07/03(月) 21:23:43.83
スクエアの水獣のドラゴン
クレアパトラの魔宝
なかなかよかたな
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 21:26:37.71
水晶のドラゴンね ディスクだよね。 名作だね。
2023/07/03(月) 21:34:27.63
クレオパトラ持ってたはずなのに
なんで内容の記憶が無いのかと考えたら
わりと序盤で投げただけだったw
2023/07/03(月) 21:36:14.94
ウル技に載ってた水晶のドラゴンの野球拳ができなくて
一晩中繰り返してたのは私です
2023/07/03(月) 21:38:06.74
それウソ技やなかったか
2023/07/03(月) 21:39:53.85
そう、
なので一晩やっても野球拳が始まらなかった
2023/07/03(月) 21:53:39.31
ファミマガでもヒッポンでもマル勝でもなくファミ通が生き残ったのが意外だわ
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 21:56:37.22
ファミ通は買ってたね。 あと、ベーマガ
コンプティークも買ってた。
でも俺らの親は、よくテレビゲームよく許可してくれた
当時は、テレビゲーム禁止の家庭も多かったから。
今の、このスレに来る子供さん持ちの家庭の人たちは
お子さんにはゲームは許可してるのかな?
してるよね。
2023/07/03(月) 22:06:20.71
俺はポプコム買ってたなー
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 22:07:38.70
ポプコムあったね 袋とじもあったような・・
2023/07/03(月) 22:12:32.20
ログインもときどき買ってた
2023/07/03(月) 22:13:20.78
ちょっとHな福袋だっけ懐かしいね
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 22:26:38.45
ログインあったね テクノポリスも買ってた。
1980年代後半だったかな。。。
いやー然し 旧き良き時代だったよね。
今やレイワの世になって、こんな何が起こるかわからない
時代になるなんてね。
2023/07/03(月) 22:35:11.39
ログインとかテクノポリスとかポプコム(POPCOMだっけ?)の話が出るって事は、みんなパソコンユーザーだったのか
80年代の終わり頃とか90年代の半ばくらいにあった雑誌だよね
PC88からPC98世代か
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 22:43:45.64
ですね あとX1やFM7
2023/07/03(月) 22:49:32.39
ドラゴンナイト4とか同級生とかPC98でやってたな。エルフのエロゲーが好きやった
ブランディッシュとかロボクラッシャーとか普通のゲームもしてたけど
2023/07/03(月) 23:10:05.47
エルフのエロゲはほんと、ただエロ絵だけじゃなくて
ゲーム性も当時のエロゲの中では高かったからね

まあ、アリスソフトの方がゲーム性は高かったけど
2023/07/03(月) 23:27:34.59
>>525
安かったんだなあれw
地方は大型家電ショップとか無いから普通に定価だった気がするな
2023/07/03(月) 23:29:24.93
あすか剣道のエロゲのエロシーン動画はいまでもぬける
主役の従兄妹が男に便器でおかされ一撃顔射シーンもぬく
2023/07/03(月) 23:31:59.46
Viperか
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 23:40:57.48
旧くは、ナンパストリート や 天使たちの午後
マニアックなところでは、マカダムかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 23:45:59.47
ブラックオニキスやファイアークリスタルがあったよね。
あと、ファンタジアンや夢幻の心臓
覇邪の封印 
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 00:29:51.97
クソゲーを買ったひといるよね
まずは、たけしの挑戦状 
スペランカーも入るかな 
アトランティスの謎 とか
2023/07/04(火) 02:53:34.17
>>554
理不尽なのをクソゲーと
2023/07/04(火) 06:46:36.11
たけしは普通に売れたしな話題性あったし
スペランカーはクソゲーでもなんでもない
当時の基準だと死亡判定がキツかっただけ
アトランティスはむしろ名作
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 07:34:34.79
>>549
SFC中期位は量販店の価格競争激しくて
千葉の田舎でもゲーム発売日3割引きで買えてた思い出
早めに値崩れする作品も多かった
任天堂エンターテイメントが定価販売だっけ?あそこで買った記憶無いな
2023/07/04(火) 07:58:33.96
>>554
トランスフォーマーコンボイの謎
2023/07/04(火) 08:07:34.00
ドラクエ4が無かったので3を買ってきた親に感謝している

4もいいけど3はシステムが神すぎた やり込み要素が多すぎるから周回プレイも出来る BGMも神
2023/07/04(火) 08:17:11.53
4は完全に一本道だからなぁ
3は行かなくてもクリアできる町やダンジョン(塔)もあるし
攻略する順番も多少前後出来るからね
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 09:35:17.50
Vのリメイク版はどのハード機で出るんだろうかね?
いつ頃発売かな 楽しみにしてるんだけど。
2023/07/04(火) 09:43:53.09
まずswitchは確定でしよ
ユーザーの層的にも出さない理由がない
その上でマルチが同時かどうか程度では?
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 09:47:18.90
PSでプレーできるかな? 
2023/07/04(火) 09:52:13.79
出来るようになるんちゃう?
steam出すなら追加でPS対応はほとんど手間が掛からんらしいし
2023/07/04(火) 10:01:20.81
話変わるがスクゥエアはADVをPC時代から出しててスタッフも古いPCユーザーだから当初からADV的と言うか物語性に執着してたとか
早くからプロ作家をシナリオに起用したのとかもその流れ
ようするにゲームでドラマをやりたかったと聞いたことがある
DQ4のオムニバス的な章立てから皆が集合する当時のゲームシナリオらしくないまさに映画や小説のような展開をやられて影響を受けたとかライバル心がさらに高まったとかとも
もしかしたらDQ4がああでなかったら映画のやらかしは無かったかも・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 10:55:12.33
ドラクエVのリメイク版が、早く発売日確定してほしい。
ちなみに、PS5はもってない PS5proがでるまで
待とうと思ってる。
2023/07/04(火) 11:01:42.38
リメイクが楽しみ。
これがいまのゲーム業界衰退の表れだよ。シリーズもの、リメイク。あらたな挑戦はない
ファミコン時代はアイデア、創意工夫と挑戦があった
表面の利益や技術は高くても本質は失われた
2023/07/04(火) 12:03:50.34
>>560
鍵を取らなくてもレベル上げで強引に進められるようにアバカムが存在する
2023/07/04(火) 12:29:35.65
自分には合わなくても他人が楽しんでたらそれはもうクソゲじゃないんだよ
2023/07/04(火) 12:32:30.73
ファミコン版のA列車で行こうは操作が難解すぎてすぐ脱線する
2023/07/04(火) 12:45:15.50
奇をてらうモノを作ると声がデカい他人のフンドシで相撲盗ってるような暇人に叩かれるからな
焼き直しやリメイクものが無難なのは致し方ないこと
今回世界樹が出リマスターたんだからついでにBUSINなぞリマスターしてくれたら嬉しいんだが
たぶん買わんけど
2023/07/04(火) 13:06:42.08
リメイクも古参のファンに叩かれがちだけどね
2023/07/04(火) 13:25:31.53
リメイクは本音としては今時の新規客に向けたいけど口煩い古参連中の顔色もうかがわなきゃいけない面倒臭さ
2023/07/04(火) 13:34:06.04
シリーズ物もね
こんなの○○じゃない、○○である必要あるんか、とか必ず言われる
2023/07/04(火) 14:23:07.31
なんの関連性もないのにシリーズ物としてナンバリングされるのが未だに気に入らない
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 14:26:56.29
まあ、ドラクエVのリメイク版は待ち遠しいよ。
ドラクエⅪの、ラストがドラクエVの主人公の目覚めの朝
だったとはね。。。
2023/07/04(火) 14:37:10.47
ナンバリングといえばPS2の名称が発表されたときは違和感あったな。
ゲーム機の名前に2!?って。
ソフトのナンバリングはよくあったけどハードにナンバリングされたことってそれ以前にあったっけ?
2023/07/04(火) 14:38:23.70
あ、MSX2があるか
あれはハードというか共通規格の名前だけど
2023/07/04(火) 14:41:36.01
>>577
セガ
2023/07/04(火) 14:42:51.24
トヨタ コロナ MarkⅡ
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 14:52:28.97
ドラクエ12も気になるよね。。 ドラクエは、1から
ずっとプレーしてるからね ライフワークだから w
あとは、スレ違だけど、旅行と読書かな 趣味は。
2023/07/04(火) 15:45:31.55
>>579
セガはいきなりマークIIIからだからなあ。
マークIIにあたるものがあるのはわかるけど正式名称じゃないのがなんか違うというか。
CSハードの後継機にド直球で2を付けたパターンってほかにあるのかね。
う~ん、思い浮かばない。
2023/07/04(火) 16:11:11.83
>>582
メガドライブ2
ただし後継機ではなく廉価版
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 16:19:27.38
セガは、持ってなかったわ cmは面白かったけど。

あと今年で35周年になるんだね。。。
2023/07/04(火) 16:23:52.68
>>581
おっさん、何歳?
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 16:27:33.48
49歳です。 
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 16:31:00.68
40代スレだろ
普通に初代ドラクエなんて世代やん
2023/07/04(火) 16:39:54.20
>>586
じゃあここもあと数ヶ月だね
あと変な改行は読みにくくてイライラするからやめてね
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 17:09:37.84
40歳と49歳とでは、年代も結構離れてるから
ゲームの話題もズレてくるのは仕方ないよね。
2023/07/04(火) 17:12:28.18
DQ12は制作陣の年齢考えたら最後のドラクエになるんじゃって言う人もいるしなあ
2023/07/04(火) 17:13:49.39
すぎやんの遺作
2023/07/04(火) 17:23:18.27
堀井はドラクエから離れてもいいだろうがさいごまでドラクエになりそう
2023/07/04(火) 17:25:15.23
死ぬ前にドラゴンクエストファイナルファンタジー作って
2023/07/04(火) 17:27:40.87
>>593
それフリーゲームにあるな
DRAGON FANNTASYてやつ
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 17:37:33.58
ドラクエ12で一応終わり・・・
さらなる連作が続いてほしいね。
堀井さんも古希になるんだね まあ俺らが知命に届くくらい
だから当然か。 ドラクエシリーズは、ずっと続いてほしい。
2023/07/04(火) 17:55:11.36
>>593
つイタスト
2023/07/04(火) 18:01:04.11
>>595
日本語読めない?
2023/07/04(火) 18:31:02.54
堀井色のないドラクエに期待したいわ
10オフラインはゲーム実況で見たけど幼稚過ぎる
12は硬派なやつ頼むわ
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 18:35:36.47
ダークドレアムが、主人公? という話もでてるけどね。
12は、硬派なのは間違いなさそう。
2023/07/04(火) 18:36:00.66
DQ12は大人向けに作ってるので苦労してると堀井さん言ってるし
シリアスな方向のストーリーなんじゃないかな
2023/07/04(火) 18:36:51.77
大人のドラクエ
2023/07/04(火) 18:39:03.62
大人なドラクエか
老眼対策でフォントサイズ2倍くらいになってるのかな
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 18:40:58.06
>>583
PCEもコアグラ2あったね
無印·シャトル·コアグラ·コアグラ2·SG·GT·LT·Duo·Duo-R·Duo-RX
廉価版出しても当時MDもPCEも無印の新品ハード(売れ残って?)店頭でかなり割引してた
ハローマックで無印MD9800円で買った
2023/07/04(火) 18:45:30.52
FF7みたいに間違った路線にいかなければいいよ
2023/07/04(火) 18:47:48.11
DQはアクションゲーム化はやめてね
2023/07/04(火) 18:48:56.34
FF7は商法が間違ってるが中身は悪くない
2023/07/04(火) 18:50:57.06
>>605
剣型のコントローラーを振って戦闘する剣神ドラゴンクエストが既にある
2023/07/04(火) 18:51:49.25
>>606
メテオが迫っているのにスノボのミニゲームばかりやってた
2023/07/04(火) 19:07:12.98
俺は潜水艦のやつ面白くてやってた
一人タイムアタックしたりロックオンなしだったり
やり込みすぎて友達もドン引きしてた
2023/07/04(火) 19:10:29.09
>>607
いや、剣神とかヒーローズじゃなくてナンバリングをFF16みたいにアクションゲーム化するなと言いたかった
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:16:23.90
ドラクエのVRゲームをいつかプレーしてみたい。
まだ先の未来の話だろうけど。
SAOのような世界は、生きてるうちは難しいだろうね。
2023/07/04(火) 19:18:15.37
DQって3Dとかオープンワールド、サンドボックスに何か相性悪いんだよなあ
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:26:22.66
それはあるかもしれないですね
スカイリムVRのようには、いかないですね。
ドラクエの、VRMMOなんて夢の世界の話だから。。。
2023/07/04(火) 19:27:55.15
>>613
VRは酔う人が多数だからMMOは一生無理でしょ
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:34:03.09
VR酔いも克服しないとね・・ アレも問題だわ。
そもそも企業も本気開発する気もないだろうし。
レディプレイヤー1⃣が、今から22年後の世界の話だけど
あと22年であそこまでVRが進歩するとも考えられない
ましてSAOなんて夢の世界だろうね。。
2023/07/04(火) 19:36:14.87
ドラクエはあのシンプルさが良いと個人的には思ってるので、
リアルになってもな・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:44:17.76
VR酔いも克服しないとね・・ アレも問題だわ。
そもそも企業も本気開発する気もないだろうし。
レディプレイヤー1⃣が、今から22年後の世界の話だけど
あと22年であそこまでVRが進歩するとも考えられない
ましてSAOなんて夢の世界だろうね。。
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:44:41.84
連投した 申し訳ない 
2023/07/04(火) 20:04:43.22
メタクエスト2やってる人いないの?
2023/07/04(火) 20:32:10.28
>>609
潜水艦ゲームはインターナショナル版だと慣性が働かず簡単になっている
2023/07/04(火) 20:59:31.02
>>620
なん・・だと・・
2023/07/04(火) 21:16:09.61
>>616
うん、そう思う
あれはJRPG界のサザエさんとかちびまる子ちゃんているべき
というかそれを捨てたら価値がなくなると思う
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:20:36.88
PSVRは、もってるけどメタクエストは持ってない。
レックルームはできるけど、英語だからね。
2023/07/04(火) 21:26:57.14
多様性をゴリ押ししてんのに多様な感想は認めないっていうクズ
2023/07/04(火) 21:38:26.37
いっぺんFFのキャラデザを鳥山明で、ドラクエを野村哲也で作ってみてほしい
やれるものなら
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:46:43.34
SFだ・・・・・・  ww
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 22:00:41.36
然し、ここに来て言うまでもなく凄いのは
鳥山明さんだよね・・・・・
そもそも、ドラゴンボールの前のドクタースランプも
読んでたからね。 アラレちゃんブームを日本中で巻き起こし
たんだよね。。
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 22:13:25.51
発売日の行列でテレビニュースになったのってハードソフト含めてなにが最後なんなんだろう
2023/07/04(火) 22:18:10.68
ドラゴンボールは格闘漫画になる前のギャグマンガ時代の方が好きだったな
2023/07/04(火) 22:20:01.25
>>628
ドラクエ3だけじゃないの?
スーファミ発売でもニュースになった記憶ないし、スーパーマリオワールドが発売された時ですらニュースになった記憶がないし
例外としてニュースになったのはドリキャスの製造が追いつかなかった問題
湯川専務がCMに出て人気があった関係で、ワイドショーとかで普通に取り上げられた
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 22:22:46.88
>>630
ドラクエ4はやってた
5も記憶が曖昧だけどやってた気がする
てかPS3の「もの売るレベルじゃねーぞ」画像があるし
2023/07/04(火) 22:28:51.01
>>625
クロノ・トリガーみたいになりそう
2023/07/04(火) 22:31:33.65
>>630
ニュースステーションで
スーパーファミコン発売を扱っていました。

ニコニコ動画に当時の映像があります。
2023/07/04(火) 22:34:56.27
小さい頃は気づかなかったけど、
鳥山明って滅茶苦茶絵上手いよな
2023/07/04(火) 22:35:13.89
>>628
ハード本体発売時の行列
プレイステーション3までは確認

https://youtu.be/r0EbgUc9uEM
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 22:53:00.82
鳥山明さんは、もう別格だね・・・
絵が上手いなんて言うレベルではないよ
人造人間のあの美男美女の二人が出てきたときは
驚いたよ。
2023/07/04(火) 22:55:08.65
鳥山明は世界観の統一というか、メカとかもいいなあと思う。
2023/07/04(火) 22:57:45.31
>>636
いや、人物が美形とかいう上手さでは無いと思うけど…
2023/07/04(火) 22:59:33.48
鳥山明と言えばメカが代名詞だわな
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 23:26:46.58
個人的に、あの人造人間の二人がすきだと云う意味で。
鳥山明さんは、絵のバランスといいスタイルという
あと衣装のデザインと云いもう比類ないと思うわ。
素晴らしいの一言。
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 23:32:53.11
週刊少年ジャンプは、俺の頃は平均170円だったんだよね。
当時は、週刊少年ジャンプも買って貰えない家庭の子も
いたからね・・・ あとテレビゲーム禁止の家庭も。
2023/07/04(火) 23:39:30.27
ファミコンの悟空伝にメタリック軍曹の色違いの「ターミネーター」という敵がいた 元ネタに戻ってる
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 23:40:08.30
17号が弟で18号が姉にあたる双子の姉弟だったんだね。
2023/07/04(火) 23:42:22.86
俺が小中学生のころは、ゲームは禁止されなかったが、
友達とのゲームソフトの貸し借りは禁止だった
何千円もするものが他の家庭にあったらトラブルの素になるからとかで
それでもこっそり貸し借りして見つかって怒られた
2023/07/04(火) 23:42:48.01
メカが得意なんだろうな。人間は線が硬い
2023/07/04(火) 23:44:38.79
>>631>>633
thx!
意外と報道してたんだな
2023/07/04(火) 23:48:50.82
経歴見たらわかるし、また有名な話だけど、鳥山明は元々は広告会社のデザイナーで、イラストレーターをしていた時期もある
だからただ漫画を描くという事じゃなくて、絵面としてどれだけ映えるか、インパクトを与えられるかというのを、意識して漫画を描いていたらしい
その点が漫画家としては非常に異色で、テレビアニメ化して映像になった時の強みにもなったと言われてる
2023/07/04(火) 23:53:18.17
ドラクエ4コマ漫画劇場が好きだった
2000年代のブックオフには大量にあったけどさすがに最近は見ないな
買っとけば良かった
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 00:01:00.42
4コマ漫画劇場面白い。
俺は、ファイアーエムブレムの4コマ漫画劇場を持ってます
新山たかしさんの漫画が面白い。
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 00:05:21.26
人造人間17号と18号が登場したとき、てっきり
彼氏彼女かと思ったよ。あとあと双子だとカミングアウト
するんだよね 。 然し美男美女だよね もう伝説だよ。
2023/07/05(水) 00:10:30.88
サイヤ人強襲はボス音楽は良かった。しかし経験値少なくかつパーティバトルにならなかったりとレベルが面倒。修行も経験値少ないし。お助けカードが強すぎたのもバランス良くなかった。ヤムチャ無双できなかったな
2023/07/05(水) 00:14:55.91
強襲サイヤ人と激震フリーザはわりとやった人いるけど烈戦人造人間はマイナーな気がする
あの頃はみんなあらかたスーファミに移行しちゃってたからな
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 00:15:53.04
ゲームか ファミコン版の第1作はけっこう
不評だったんだよね・・・ 
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 00:20:50.10
1986年だね。。。 37年前か 
2023/07/05(水) 01:17:50.09
予約や通販の制度がしっかり出来てからは行列は減ったけど小規模ならswitchやPS5でもあったんじゃない?
今は行列と言うか徹夜組みたいな感じだろうけど
ゲーム以外でもipod iphoneなんかは時々ニュースでやったと思う
けどDQ3はホントに規模が違ったんよね
デモかよってなくらい
2023/07/05(水) 04:31:57.96
>>650
コテつけてくれない?
2023/07/05(水) 06:26:43.19
剣道でもするのかい?
2023/07/05(水) 06:53:35.56
メーン
2023/07/05(水) 06:56:30.85
そういえば634の剣ってファミコンしか出なかったっけ
ファミコンみたいな修業モードや対戦モードとか今なら面白いのいけそうなけど
元が昔の漫画だからネームバリューがアレか
2023/07/05(水) 07:48:20.71
>>648
あのなあピー坊…
2023/07/05(水) 07:49:22.73
>>652
あれ、人造人間よりクウラ軍団と戦う方がボリューム多いからな
2023/07/05(水) 07:51:55.10
強襲サイヤ人もガーリックJr.軍団との戦いの方が長い
2023/07/05(水) 07:57:17.71
>>659
誰かしらの家にあったわ
犬と競争するのよね
あの頃はハットリくんとかボンジャックとかわんわんパニックとか
横スクロールのゲームが必ず誰かの家にあった覚えがある
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 08:33:44.10
>>652
FCとしては雰囲気出てて良いんだけど
連載中だからストーリー短いし最後もぶつ切りなのがね
激神のフリーザも烈戦のセルも第一形態がラスボスだっけ?
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 08:41:49.55
>>664
自己レスでスマン
フリーザは最終形態行ってるね
スーパーサイヤ人孫悟空が顔見せだけで操作出来ないのか
烈戦は有名な「今度はオラがやる」か
2023/07/05(水) 09:39:54.18
>>660
当時はピサロのイメージが固まってなかったから作者ごとにいろんなピサロ像があって面白かった
2023/07/05(水) 10:57:47.47
鳥山明に限らず昔の漫画ってほとんどがメビウス(ジャン・ジロー)の
影響を受けてるんだよな
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:20:33.91
ハットリくんとワンワンパニックは持ってた
当時は面白かったね あと鬼太郎のゲームあったよね
634の剣のファミコン版は面白かった 
亡き弟の友達から借りてプレーした。 
2023/07/05(水) 11:22:17.60
ジャン・ジロー全然知らんかった
そしてググって絵を見て思った感想
天野喜孝完璧に影響受けてる……

https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s093251349da78e77/image/idd35c586b5ebcb1d/version/1450336737/image.jpg
2023/07/05(水) 11:22:41.09
宮崎駿も画風モロだし
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:37:04.75
この人の、イラストは昔見たことあるわ。
日本漫画界に多大な影響与えた人物なんだね。
2023/07/05(水) 12:05:15.33
>>669
ゼーブルファーじゃん
2023/07/05(水) 12:06:40.54
>>668
ハットリくんは忍法集めずに進めると3面の池超えるのがギリギリになるんだよな
2023/07/05(水) 12:36:36.12
あまり語られないが服部君のSEがなかなかよい
さすがシューティングメーカーってなもんやがな
2023/07/05(水) 12:39:00.92
アシベの絵書いてた人のマイライフマイラブ結局できなかった…
2023/07/05(水) 12:42:48.61
>>667
直接的には大友克洋で、そこからメビウス知ったって作家の方が多いけどね
それよりも、日本の漫画が世界のどの国よりも早く大人気になったのがフランスってのは、この人のえいきょうというか活躍が大きいと思う
2023/07/05(水) 12:46:36.13
>>674
「アルルの女」と「忍者ハットリくんOP」と「天国と地獄」のメドレーである
2023/07/05(水) 12:47:25.86
>>675
あれ、終盤になると友達が次々と死亡して精神的に参るぞ
2023/07/05(水) 12:48:56.26
>>674
やられた時のピヨピヨ音はルパン三世のスペシャルで使われてたような
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:54:31.07
ジャンジローは初代パンツァードラグーンのジャケット描いてる
2023/07/05(水) 13:03:12.01
チャレンジャーの軍隊行進曲も
2023/07/05(水) 17:47:56.38
>>681
架線が無いからあれ気動車だよね
2023/07/05(水) 20:55:48.37
チャレンジャー1面と美味しんぼの音楽の元は同じ
オクラホマミキサー
2023/07/05(水) 21:26:00.25
>>683
オクラホマミキサーはパックランドでは?
2023/07/05(水) 21:28:12.12
トーーーリーーービアーーーー
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 21:50:48.65
ハドソン  プーヤンもあったね。
2023/07/05(水) 23:14:04.81
>>686
コナミのアーケード版をハドソンが移植した
2023/07/06(木) 01:26:01.94
ボンジャックのACはスプーンおばさんだっけな
2023/07/06(木) 07:58:52.40
マリオブラザーズのステージ開始の音楽はアイネクライネナハトムジーク
2023/07/06(木) 08:36:11.80
おおらかな時代だったよなあ
ファミコンゼビウスのデバッグモードにナウシカの音楽打ち込んだまま出荷したナムコは流石にアカンと思うが
2023/07/06(木) 09:20:32.77
今更GT7が超楽しい。
勢いでハンコンとシフターも揃えちまった。
2023/07/06(木) 09:50:13.91
>>690
モアイくんで笑点と吉本新喜劇のテーマを無断で使ったコナミ
2023/07/06(木) 10:40:56.29
極上パロディウスは権利確認せずに使ってた曲が多かったのか後の移植で差し変わってた曲が多かった
一面のレッドロブスターも駄目だったのかアレ
2023/07/06(木) 10:59:11.67
メタルギアの1作目もランボーとかダイ・ハードとかをパクってたな
同時期にランボーの版権物のゲームが他社から販売されていたのに
2023/07/06(木) 11:00:44.42
昔はゲーム業界に著作権とかなかったから
パクリとか何でもありだったもんね
2023/07/06(木) 11:03:39.96
>>692
まあやらかし度的には100万本以上を売ったゼビウスは殿堂入りかと
仮に回収に発展してたら単純にソフト単価で掛けたら50億超とかだしw
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 11:13:26.70
フロッガーは花の子ルンルン
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 11:24:25.64
ずっと子供の頃、セガのカーニバルという動物
をハントするゲームがあったよね。
アヒルが弾を、食べるんだよね。
2023/07/06(木) 12:12:52.59
>>695
ナムコ版スターウォーズに登場するギャオスベイダー 当然大映の許可は取ってない
2023/07/06(木) 12:30:06.16
>>699
ギャオスはオリジナルだから!
2023/07/06(木) 12:43:59.78
確かペンゴもって聞いたなと思ってwiki調べたらあれはちゃんと許可取ってるんだな
関係ないけど幼い頃から駄菓子屋とかでアケゲ遊んでた自分が心底セガハードが羨ましいと思ったゲームがペンゴとフリッキーだった
ガッツリは出来ないが今でも時々遊ぶ
2023/07/06(木) 13:59:17.68
>>690
ギャラクシアンじゃなかったっけ
リセットボタン連打するやつ
2023/07/06(木) 15:12:30.71
クレイジークライマーは移植の際に「ドラえもんのうた」と「しらけ鳥のテーマ」の著作権料を払っている
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 15:30:28.31
ペンゴ面白かったね。 昔、PCで遊んでたけど
もう今はないからね。
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 16:21:30.22
亡くなった往年の大女優の淡路恵子さんが、ドラクエの
大ファンで、1〜11までプレーしてたのかな。
若い頃の淡路恵子さんは、メチャ色気あるよ。
2023/07/06(木) 16:45:43.81
11が出る前になくなってるよ
10がオンラインなことには文句言ってた
2023/07/06(木) 16:50:43.99
ゲーム好きなオタ系アイドルのはしり的存在だった千葉麗子って今どうしてるんだろうなとか思ってググッたら
いろいろあっていろいろな感じになっててなんかいろいろ
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 16:58:37.24
淡路さん、11出る前に亡くなってたのか
今なら90歳くらいか。

PS5pro発売は確定だね 来年以降の発売みたいだね。
しばらくはまだPS4proで遊ぶことになるわ。
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 17:04:15.32
5月27日 ドラクエの日だったんだね。
リアルタイムで、ドラクエ1はプレーした。
710もょもと ◆oChokiNhF2 (福井県)
垢版 |
2023/07/06(木) 17:26:25.47
ドラクエⅠは勇者=プレイヤーの分身という扱いなのか、死んだ時に「あなたは しにました」と言われる
2023/07/06(木) 17:41:21.31
>>691
VR2はGT7の為に安くなったら買いたい
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:00:33.94
ファミコン版の、ドラクエ1のしんだとき
王様の、言葉は辛らつだったよね・・・・・
子供心に残ってるよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:22:29.38
ドラクエ12も、いつ出るか全く未定なんだよね・・
ヘビーで暗い内容になるみたいなこといってるけど
リメイク版Vのほうが先みたいな雰囲気だね
714もょもと ◆oChokiNhF2 (福井県)
垢版 |
2023/07/06(木) 18:25:51.70
>>712
死んでしまうと、罰として持っているゴールドが半分になってしまう
http://dq1.opatil.com/manu/media/manu23.jpg
2023/07/06(木) 18:32:14.19
日本を代表するRPGシリーズの最新作ドラクエ12は発表から2年以上経った現時点で、ほとんど情報が出てきていない。

2017年発売の前作『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』が、ファンからするとシリーズの集大成といえる出来だったので
次作のドラクエ12は、これまでと異なったアプローチの作品にしようとしている可能性が非常に高い

と言われています。
実際、堀井さんは2021年のスクウェア・エニックスの公式YouTubeチャンネルで『コマンドバトルシステムをやめる』
『試作した新たなシステムのテストを行っている』そして『大人向けのドラクエになる』といった趣旨の発言をしています。
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:38:44.28
持っているゴールドが半分になるのも、いやだったよね w
2023/07/06(木) 18:48:56.93
コマンドバトルじゃないドラクエなんて想像つかんなあ
2023/07/06(木) 18:52:06.86
大人向けを謳ってるからアクションゲームだな
2023/07/06(木) 18:59:24.44
コマンドバトルの龍如なんて想像つかんなあ…
と思ってた時代もありました
2023/07/06(木) 19:26:24.46
そうなんだよ
主人公は「あなた」であって、キャラではない
それが本来のRPGだと思うけどな
2023/07/06(木) 19:32:44.16
ロールプレイの意味を調べてみると良い
2023/07/06(木) 19:44:36.23
>>721
ロールプレイをするからこそ、中の人に勝手に会話されたりするのが嫌なんだよ
2023/07/06(木) 19:50:19.22
自分が最高の演者と思ってる奴~
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:53:35.07
この先の未来に、ドラクエがウルティマのような大規模MMO
になれば、話すこともできるだろうけどね。
ドラクエのオンラインもあるけど、また少し違うからね
規模も参加人数も。まあUOと比べてはいけないけど。
725もょもと ◆oChokiNhF2 (福井県)
垢版 |
2023/07/06(木) 20:39:32.92
>>720
シャドウゲイトのしんのゆうしゃは元々は"you"だったが、なぜか「わたし」と訳したため、自分の死に様を実況するバカゲーになった。
2023/07/06(木) 20:44:37.35
>>724
コテつけろよ
2023/07/06(木) 20:47:25.15
>>724
オープンワールドが定着すれば、どのジャンルも作品は似通ったものばかりになって、最終的には1ジャンルにつき幾つかの作品に収斂されると思う
更に進んで映画『マトリックス』型の完全VR空間化すれば、同一ジャンルであれば、違いを際立たせるのがより困難になるだろうし
ファンタジーRPGだと魔法は火・水・風(含竜巻)・大地・雷・氷・爆発・光・闇・呪殺・補助でほぼ同じだし(違うのは名前だけ)
武器防具類も洋風か和風かの違いがあるくらいで、ストーリーも基本似たようなものだから(そもそも登場するモンスターは世界各地に伝わる神話や妖怪がベース)
2023/07/06(木) 21:02:17.09
海外で主流のRPGだと原神みたいなものか、ほぼストラテジー風なエセRPGの2パターンあるけど
どちらもここでは評価ひくそう
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:13:08.72
要は、まだ本格的な VRMMOの世界は実現には
まだ時間がかかると云う事だね
PSVR2で、騒いでる状況だからね。
2023/07/06(木) 21:17:25.10
時間がかかるというか、VRってもう諦められてる気がしないでもない
普及の為のプラットフォーム作りとかいう前に、魅力的なVRを作り上げようという制作側の絶対数が足らない
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:50:18.26
確かに言えてるとおもう。
制作側に意欲も見えないし。
そもそも国内ではほぼほぼ普及もしてなし。 
2023/07/06(木) 21:56:44.93
メタバースってどうなんの?
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:04:55.52
アレは、今でも賑やかだよね
メタクエストないといけないし
レックルームは、英語だから。
2023/07/06(木) 22:05:44.40
エキサイトバイクってネーミングがいいな
2023/07/06(木) 22:11:19.35
急に何の話
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:37:20.94
エキサイトバイクは、小6の時隣の席の女の子と
交換して借りた記憶があるよ 
こちらも何かしらファミコンのカセットかした思い出があるわ w
2023/07/06(木) 22:45:57.21
ファミコンの日だから思い出して
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:59:06.94
貸し借りの記憶は。。。
亡き弟が、当時クラスメイトからプーヤン借りてきて
その代わりにこちらも何かしらカセットを貸したんだよね
弟のそのプーヤン貸したクラスメイトも女の子だった w
2023/07/06(木) 23:02:57.51
>>738
プーヤンと言えばスーパーマリオとのトレードオフだろう
2023/07/06(木) 23:04:08.41
プーヤンのテーマ曲、今も覚えてるわあ、とか思いながら
頭の中で流れてた曲、よく考えたらマッピーだったわ
2023/07/07(金) 00:06:13.85
カセット借りパクするやつとかいたけど
今から考えると
小中学生で何千円もするものを平気で借りパクできるってある意味凄いな
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 00:28:06.42
カセットたくさん持ってる家に行って盗んでくる
奴らもいたよね・・・
俺の中学のクラスメイトでいたけど、質が悪かったよ
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 00:29:24.35
あとカセットを、また貸しする奴もいたよね・・・
そう云うのは大人になっても、信用のない人間なんだろうね。
2023/07/07(金) 03:55:07.16
RPGも将来的にはAI搭載になるんかな
ドラクエ4だっけ?なんちゃって戦闘AIではなく

キャラも背景もストーリーも会話、武器もすべて、プレイヤーごとに全部違ってくる
開発者さえもゲーム内で何が起きるか予想できない内容になり、リアル世界に限りなく近い
まあこれはゲームじゃないか
2023/07/07(金) 04:52:54.76
小学生の時なんか買って貰えるファミカセ年に数本だったけど
毎週同居の祖父母がファミカセを1本買ってくれるって家があって凄い羨ましかった
2023/07/07(金) 06:48:24.84
カセット借りて中身を入れ替えてとかな
2023/07/07(金) 07:02:45.63
さすがにそれはないw
2023/07/07(金) 07:27:49.97
同じロム形態なら可能だしやってたろ。ファミコンジャンプや信長の野望とかは基盤サイズがあわないからできなかったが
2023/07/07(金) 08:03:37.49
>>742
コテつけろよ
2023/07/07(金) 08:05:51.98
>>702
ファミマガとナムコが揉めたやつ
2023/07/07(金) 08:08:25.80
>>748
借りパクならうっかり返し忘れてたとも言い張れるが、中身入れ替えって悪質すぎだろ
聞いたこと無い
2023/07/07(金) 08:19:06.53
レトロゲー買ったら分解清掃電池交換するのが好きなんだが
ファミカセって殻きれいに割るのが大変なんよ
うっかり爪を折ることもあるし
小学生があれを器用にやるかってーとあんま想像つかないな
2023/07/07(金) 08:52:52.65
ゲームが売れなくなった原因の1つに
プロアクションリプレイを禁止したのは大きいと思う
PS4までは生きていたがサイバーガジェットのツールが使用禁止になり時間泥棒対策が出来なくなりゲームを自ら遊ぶ層が激減したのでオフラインに限定してまたこういったツールの復活を認めてほしいところ
ポケモンがオンライン対戦で割れて大会で使用者が優勝してしまったのが原因と見られるが
2023/07/07(金) 09:20:50.30
>>753
忙しい大人にとっては時短はありがたかったのよね
ゲームも映画のように間を開けて前作履修を前提とした続編とかが当たり前になったからストーリーを追いたいだけって需要は確実にあると思う
チートはオンラインとの切り分けが難しい場合やオフでの成長を持ち込む要素とかオンオフ連動の可能性を潰しちゃうから微妙だが、
無敵モードとかスーパーイージーモードとかメーカー公式でやるのはありだと思う
ファスト映画とかそういう需要だと思うんだけどな
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 09:45:23.23
ファミコン自体が禁止の家庭もけっこう当時はあったからね
テレビゲーム自体が当時は、あまり良い印象はもたれてなかったし
同年代の親戚の子もテレビゲームは買って貰えなかった。
2023/07/07(金) 09:49:28.64
うちの母親にツインファミコンのアダプターよく隠されたなー
こっちは見つけ出すんだけどw
2023/07/07(金) 09:56:53.25
ゲーム脳
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:00:38.66
学校も勉強しなくなるからね・・・
それで当時の親も考えたんだろうね。
今は、ゲーム世界規模のメジャー産業になって
ゲーム禁止するほうがめずらしくなったけど
俺らの子供の頃は、あまりよく思われてなかったよね。
2023/07/07(金) 10:04:59.26
しかしプロゲーマーは不適切発言しまくったり人間性がアレな世界だし、最近でも障害者差別発言あったらしいしロクナ世界じゃないな
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:06:00.47
PS5proが、発売するよ まだ少し先だけど
待った甲斐があったわ w
PS4proでも、十分楽しめたし。
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:07:15.13
障〇者差別発言はいけないよね・・・
2023/07/07(金) 10:08:46.17
何を勘違いしてるのかわからんが
ゲーム業界の売上なんて右肩あがりだぞ……
売れなくなってるのは国内ゲームメーカーのタイトルだけ
そしてコンシューマーが主戦場じゃなくなってきてるって話にすぎん
スマホ移行かと思いきや、ここにきてゲームがPCに戻ったからな
それについていけない国内ゲーマーだけが衰退しつつあるってことだ
2023/07/07(金) 10:13:13.28
ダンジョン&ドラゴンズシャド~オーバーミスタラをメッセージスキップしない、時間ギリギリまで場面移動しなたい、ボスを時間ギリギリで倒すなどして2時間半くらいかけてクリアする
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:20:38.00
これだけ世界規模のメジャー産業になってるんだから
これからさらに進化していくとおもうよ
VRMMOをプレーしたい でも俺らが生きてるうちは
難しいだろうね。。
2023/07/07(金) 10:22:37.32
プロゲーマーは他のプロスポーツチームのようにプロとしてのあり方の教育を受けないからね
別に体育会系で礼儀を云々ではなく、プロになってから興行に携わる者としてのあり方の教育を受ける
中田や清原みたいにチンピラやガキ大将のまま大人に慣れなかったのもいるが大抵は人間性も矯正される
ダルビッシュなんか公正されたどころか今や球界の模範だもの
プロゲーマー自体はゲーム会にとってあって良いあるべきだと思うけどリスクを考えたら企業がチームを抱える必要はないと思う
ゴルフ見たくあくまで賞金稼ぎにさせたらいい
その上で人格的に不適切な選手は大会毎に主催者が出禁させればよいのよね
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:27:54.46
プロゲーマーを養成する、専門学校って
あるんだよね・・・
俺らの世代も、大学行けなくて専門学校にかなり流れて
ほとんどものにならなかった。 w
2023/07/07(金) 10:28:20.13
>>764
ブレインダイブとかSFレベルなのはまだまだだろうがVR自体はそのうち出てくると思うけどね
日本ではUOほどではなかったが世界的には一人所視点のEVER QUESTなんかも一時はやったし
ただプレイ環境整えるのがもっともっと安くならんとユーザーが集まらないかな
2023/07/07(金) 10:34:58.23
>>766
あってもその辺は技量の向上を目的とした教育なんではないかなと
カリキュラムは知らないけど他の技能職専門学校なら大半の学生のとりあえずの目的が就職だからそれを目指すものには社会人としての常識教育を受けるだろうが、殆どの学生をフリーランスとして送り出す学校でそのへんが充実してるとはとても思えないからなあ
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 11:03:44.86
SAOの世界は、まだ先だけどハーフダイブくらいは
この先実現しような感はあるのかな・・
EVER QUEST は、日本ではそれほどでもなかったけど
海外では凄かったというから
2023/07/07(金) 11:09:11.80
>>754
マリオデでは自動クリアモードを搭載するなんて噂もあったけどHPの減少と矢印ができただけだしな
コンプリートとか目指させるならそういったプレイに最低何時間使わなきゃいけないのかとかしっかりメーカーが計算しないといけないよ
ユーザーだって子供だけじゃないし、そもそもドットゲームみたいに画面内に収まってる場所を見つけるゲームは皆無なわけで3Dゲームは視野以前にコンプリートは不可能なんだからな
まだ画面内の表示でとどめたFF7でさえ3Dはめんどくさいと否定されてたんだし
作り手はこんな映像作れるんですよ?凄いでしょアピールしたいんだろうけど
FF10ぐらいまでなんだよな…3Dゲームがゲームとして機能したのは
2023/07/07(金) 11:30:36.52
>>769
一応こんな実験は成功してる
https://ascii.jp/elem/000/001/054/1054643/
これ5年くらい前と記憶してたんだが2015年かよ
どの程度まで進化してるのか続報ないのかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 11:37:21.21
こんな実験もあったんだね・・
脳に直接入れると云う
一般に普及すれば大きな進歩になるんだろうけどね。
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 11:54:44.58
>>754
スパロボF完結編やIMPACTなんか改造コード無しでやりたくない
2023/07/07(金) 12:12:58.44
>>770
マリオみたいなアクションゲームはキャラを操ることを楽しむ要素のほうが大きいから無敵や自動クリアまでは要らないとは思うけどね
単に無敵とか死ににくいとかだけじゃなく複数のチート要素を自分で組み合わせて選べればその日とその人で楽しみをストーリーを負いながらゲーム自体の楽しさを調整できると思う
2023/07/07(金) 13:02:46.01
スパロボF&完結を当時の難易度でグラフィック一新して出して欲しい
2023/07/07(金) 13:19:01.94
>>775
難易度は直したほうがよくない?
完結編はバランス悪い…
2023/07/07(金) 13:40:14.10
>>772
計5~6選択肢を選べるようになれば大抵のボードゲームは成立するだろうからすごく期待してたんだけどね
この分野は頑張って欲しい
2023/07/07(金) 13:43:39.71
20代後半ぐらいのころ2年ぐらいFPS漬けになってたわ
当時はスペシャルフォースとか、サドンアタックかな、無料のFPS
当時まあまあ名前知られるぐらいのところまで行きましてw
生活は終わってたなぁ

仕事から帰ったらすぐパソコン付けてスタート
気がついたら朝の4時とか5時、そのまま2時間仮眠して会社へ
仕事中はもちろんクソ眠いから、何度もトイレいったり顔洗ったり
今日こそは寝る!って決めて北区するも、2ちゃんの専スレで爆笑→覚醒→ログイン

この繰り返しだった
やめたきっかけは仕事だったけどね、忙しくなりすぎて
気がついたらFPSと疎遠になってた
2023/07/07(金) 16:22:48.34
課金で時短は歓迎だけどプロアクションリプレイは昔から大嫌いだな
2023/07/07(金) 16:53:42.26
PAR使うハードじゃ課金で有利にする仕組みが無くね?
2023/07/07(金) 16:54:30.91
ファミコンが一番
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 17:00:37.93
キングオブキングスが面白かったね
1988年じゃなかったかな?
15〜6だったか
2023/07/07(金) 17:07:24.88
ファミコンで一番おもしろいゲームはドラえもんやん
2023/07/07(金) 17:43:25.74
>>780
一応PARでも課金解除型のDLCは解除しない(出来ない)ようにしてるよ
さすがにそれやるとメーカー完全に敵に回すからねw
2023/07/07(金) 17:54:32.01
キングオブキングスはリメイクされたフリーゲームがネット上にある
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 18:03:59.72
アレは、どうすればプレーできるのかな?
DLしてもその後がどうやっていいのか。
2023/07/07(金) 18:05:53.30
>>783
その話本気でやりはじめるとやばいぞ
まずジャンル分けしろってなって
ジャンル分けですら揉める
2023/07/07(金) 18:14:17.24
>>786
DL後にそのファイルの中見れば起動方法のテキストぐらい乗ってるでしょ
reed meを探せ
789名無しさん@お腹いっぱい。(福井県)
垢版 |
2023/07/07(金) 18:17:31.22
>>775
装甲3500のアッシマーとか
790名無しさん@お腹いっぱい。(福井県)
垢版 |
2023/07/07(金) 18:17:57.64
>>783
ハドソンとエポック社どっちや?
2023/07/07(金) 18:20:00.84
そう?だいたい決まってると思うけどね

RPGなんてFF3が圧倒的だと思うし(個人的には貝獣物語)
横スクロール系で、魔界村とロックマン2超えるものは思いつかないし
シューティングだと、グラディウスが別格だろうし
シミュレーションなら、三国志、といきたいところだが、SDガンダム カプセル戦記だな
謎解きなら、個人的にはオホーツクかな
2023/07/07(金) 18:21:37.05
>>790
そんなん200%ハドソンやん
ファミコンのドラえもんって言ったらハドソン版
ゲームとしては完璧でしょ
2023/07/07(金) 18:30:30.60
>>791
本気で同世代と意見交換し合うと
決まってるのは個人個人の中だけだと思い知るぞ
2023/07/07(金) 18:30:48.16
はっとりで忍術つかうやつは素人雑魚な。忍術つかわずクリアしてこそファミコン神拳
2023/07/07(金) 18:31:53.26
俺だとFFはⅡ派だな
2023/07/07(金) 18:33:37.02
FF3はラストダンジョンがね…
とんでもなくクソだったのがね…
2023/07/07(金) 18:37:07.45
SDガンダムは操作性どうにかならのかとずっと文句言ってた今でいうUIがアカン
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 18:38:10.25
俺は、ドラクエ派で、ドラクエUが一番好きでファイアーエムブレム派。
暁の女神が、一番好き。
2023/07/07(金) 18:42:15.14
DQ2は無い、どこらへんが楽しいのかもよくわからない
特にこれといった特徴も無く、キャラクターや世界観が好きかどうかしか
判断する場所ないでしょ

その点、DQ3は職業、パーティというシステムが出来たわけだけど
これも、ほぼ全てウィザードリィのデフォルメなんだけどね
2023/07/07(金) 18:45:07.29
DQは3が好き
FEは…システムは聖戦好きだが移動がめんどくさい
ファイアーエムブレムってなんか何が一番良かったか決めかねるなあ
2023/07/07(金) 18:47:22.78
ドラえもんはすごい
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 18:47:55.52
確かに、ドラクエVは傑作でドラクエファンのみならず
認めるところだよね。
ファイアーエムブレムは、ファミコンの第一作からプレー
してたから w 1990年だったかな。
2023/07/07(金) 18:49:29.68
第一作は全員CM買いしただろ
当時まだガキで、あの手のゲームも慣れてなかったのと
もっと剣でバトルがあるのかと思ったら、ガチのシミュレーションで
えええ・・・ってなった人多いやつ

で、頑張ってやっていくうちに、あれ?面白い?って気づく
シミュレーションの楽しみ方を知ったきっかけ的ゲームじゃないだろうか
2023/07/07(金) 19:14:12.17
ファミコン総選挙なんてやったらエグいことになりそうだな
万人が納得する順位なんて絶対につかない
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 19:23:58.82
>803
あのCMは面白かった 本物の馬もいたし。 w
一人も減らないでなんとかクリアした
最終の回で、ガトーが仲間になって奮戦してくれるんだよね。
当時16だったかな。。
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 19:29:55.31
外伝の二作目は、ブラックナイトのカミュが新大陸に
流れ着いて、ジークと名を変え味方になるんだよね。
子供心に感動したよ。
2023/07/07(金) 19:38:44.89
>>804
1位は未来神話ジャーヴァス
2位は舛添要一の朝からファミコン
3位はドラゴンファイター
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 19:51:09.53
未来神話ジャーヴァスか・・・・・・
プレーした人は少ないだろうね 
2023/07/07(金) 19:55:16.00
いやここは40代スレだからみんなプレイしてきてるでしょう
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 20:03:34.00
未来神話ジャーヴァスは、プレーした人は少ないと思うけどね www
アレはもう・・・・・ 
魔鐘も、たいがいクソゲーに思ったけど、ジャーバスはね。
あと、スーパーモンキー これも酷かった。
2023/07/07(金) 20:04:19.71
当時金なかったから無理だって時間もねえし
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 20:06:40.92
頭脳戦艦ガルとかバンゲリングベイもクソゲーに入るんだよね
アレは、中一の頃に買ったかな。
2023/07/07(金) 20:09:07.81
>>807
ドラゴンファイターってすげーベタなネーミングだなと思ったら、トーワチキやんけ
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 20:13:49.15
ダウボーイ もあった。

カラテカも。
2023/07/07(金) 20:16:25.35
おもしろい、が何を持っておもしろいとするかだな
売れまくったゲームは万人受けってことで実はそこまででもなく
一部で熱狂的な信者がいそうなやつほど真のおもしろいゲーム
ていう考え方もあるしな
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 20:19:55.49
まあ中には、ジャーバスやたけしの挑戦状でも
名作だと思う人もいるだろうね。
2023/07/07(金) 20:21:24.49
ガルはマジでやばいゲームだった
曲も狂ってたし
クソゲー言われても仕方ない
2023/07/07(金) 20:25:00.29
たけしの挑戦状はクソゲーではないんだよね
味方によっては名作と言えなくもないし
あれは早すぎた作品って奴だから
ジャーヴァスも発想はいいがファミコンで表現できる作品じゃなかった
2023/07/07(金) 20:25:53.72
個人的にはなんだろうなー
エキサイトバイク
ベストプレープロ野球
ゼルダの伝説
エクセリオン
ゼビウス
スーパーマリオ
クルクルランド
ドラクエ2
バトルシティ
独眼竜政宗
ダービースタリオン
アイスクライマー
ポートピア
フィールドコンバット
選べないなw
2023/07/07(金) 20:26:04.90
ゲームの思い出ならデビアスとかゴッドスレイヤーとか好きだったな
ヘラクレスの栄光の一作目は凄くいい作品だったと思うし
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 20:29:02.40
スーパーモンキーとか、ミシシッピーとかもあるし
アトランティスの謎も、攻略本なければ困難だよ
マッハライダーもあったね ゲイモスとか。
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 20:32:46.07
個人的に、すきなのは バルーンファイトとレッキングクルー
だね。今でも持ってる アイスクライマ―もね。
ファミコン版第一作の半熟ヒーローも面白かった
エッグモンスターのアマゾンが中々作れない w
2023/07/07(金) 20:39:13.28
もう昔すぎて自分で買い楽しんだものと、買ってないけど友達の家で熱中してたものの区別がつかない
皆よく覚えてんね
2023/07/07(金) 20:47:42.31
>>822
お前わかってるな
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 20:51:30.66
勉強放棄して、ファミコンばかりプレーしてたから ww
もっとも、俺の世代は大学なんてまずは進学できない
受験の倍率だったけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 20:52:44.63
823さん それで普通だと思うよ。
俺のような過去にこだわり過ぎるような男は・・・・・
2023/07/07(金) 21:10:16.39
いや当時はもう大学ぐらい普通に行く時代だろ
2023/07/07(金) 21:21:54.26
子供の頃から友達と一緒にゲームをプレー(対戦とか)したのって
数えるほどしかないんだよね
昔は友達んちのパソコン(PC-9801とか)で、三国志プレーするのを
じっと見てたりぐらいしかしてないわ
2023/07/07(金) 21:25:23.55
毎週6人集まって何かしら対戦やってたな
ベストプレーとか三国志とか
830名無しさん@お腹いっぱい。(福井県)
垢版 |
2023/07/07(金) 21:26:54.45
>>810
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険は酷いゲームだが、戦闘はテイルズオブシリーズに似ている
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 21:27:34.62
その後、オンラインゲームがふきゅうしたんだもんな。
2023/07/07(金) 21:29:46.38
>>822
アマゾンは冷気属性の「ガラハドのけん」を持ってるけど、殺してでもうばいとったんだろうな
2023/07/07(金) 21:31:03.33
野球ゲームでペナントレースっぽく友達と数十回近く連続対戦してたの思い出した
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 21:31:42.26
アマゾンは、エッグモンスターの中でも
かなり上位の部類に入ってたよね w
2023/07/07(金) 21:32:02.76
SFC版の話
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 21:32:55.44
>832
アマゾンは、たまの肌を傷つけられ怒髪天に・・・
アレは面白かった w
2023/07/07(金) 21:34:19.03
>>833
バントホームランが有名な燃えプロだが、ファールの後はボール球でもストライクになるバランス崩壊級バグもある
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 21:36:03.67
カドモスの剣 キマイラの剣 だったわ。 ファミコン版
1988年だから、中学の頃か。。。
2023/07/07(金) 22:29:29.37
ストツーがメッチャ流行ってスーファミで出て友達の家に毎日行って対戦してた
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 22:42:58.43
対戦型の奔りは、アーバンチャンピオンだったかな
2023/07/07(金) 22:58:53.18
カリーンはよかた
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 23:36:32.72
まあ、これからもゲームを人生の趣味の一つとして
やっていきましょう。
2023/07/08(土) 00:26:30.10
>>842
何しきってんだ?
さっさとコテつけろ
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 05:27:31.79
>>833
友人数人で毎年紙に記録してファミスタでペナントごっこしてたよ
流石に打率は面倒で計算しなかったが本塁打·打点·盗塁等はカウント防御率は計算した
新年度版出るとジャンケンでチームを選び1年間そのチームを使い続けるのがルール
ジャンケンで負けてたんでLとかGとか使った事なく毎年余ったBuやH選んでたから
90年代のパ・リーグファンになってた
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 05:41:11.68
>>829
ウチも友人の溜まり場になってたんでPCEの多人数プレーやってたけど
メガCDの8人同時プレーのスーパーリーグCD試した人ってどれ位居るんだ
8人VSCOMと4人VS4人が出来たらしい
2023/07/08(土) 06:37:40.19
>>840
格闘ではないが、マリオブラザーズ、バルーンファイト、アイスクライマーは定番
2023/07/08(土) 06:43:56.64
たけしの挑戦状はクリアするまでの過程が深いのよ
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 09:28:30.76
当時は、難解で不評だったよね
2023/07/08(土) 09:36:58.67
友達と遊ぶっていったら、くにおくんの熱血行進曲だな
小学生の当時、空前のブームだった
2023/07/08(土) 09:44:04.99
クルクルランドとデビルワールドも対戦が熱かった
2023/07/08(土) 10:14:02.35
任天堂の初期2人同時プレイのはどれも外れがないよね
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 10:19:08.40
クルクルランドとデビルワールドは、今でも
持ってる 黎明期の名作だったよね。
ナムコの、ワープマンも面白かった。
2023/07/08(土) 10:32:46.82
>>849
クロスカントリーとしょうがいべやは、時間切れまで武器を拾って投げるを繰り返すと簡単に点数が稼げるが、対人戦でやると確実に嫌われる。
2023/07/08(土) 11:02:20.59
当時の2人同時プレイモノは、協力も敵対も自由自在なのが良かった
突然豹変できるし
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 11:08:48.13
ナムコのスーパーチャイニーズも、二人プレーできなかったかな?
2023/07/08(土) 11:10:17.17
シュビビンマン
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 11:43:56.33
初めて知ったけど、美男美女の主人公が出てくるね。
2023/07/08(土) 11:52:39.36
極上パロディウスは二人同時プレイだとその場復活可能
2023/07/08(土) 11:53:32.01
さんま、たけし、タモリはいいとも選手権、ゲーム化なったがダウンタウン、たんねるず、ウンハンは以外にゲーないな。ナイナイがさんまの名探偵みたいなあったが、かなりクソゲーらしい
2023/07/08(土) 11:56:52.32
>>855
できたね
さらに2ではRPG要素も加わって、フィールド上を歩くときも二人同時だから意見が合わないと先に進めないの
2023/07/08(土) 12:43:19.08
チェスターフィールドか懐かしいなビッグ倒壊だっけか
2023/07/08(土) 13:16:42.32
>>860
2は運動会みたいな対戦モード無かったっけ?
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 15:00:51.24
あったね アーケード版でも子供の頃プレーした。
2023/07/08(土) 16:13:03.55
極上パロディウスは面白かったな
コナミはドットシューティングゲームは維持してほしかった
今となっては訴訟ゴロになってしまった
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 16:41:44.52
PCの話だけど、その昔 デゼニランド デゼニワールド
というゲームがあってね。。。
2023/07/08(土) 17:12:48.62
>>865
初代桃鉄で出てきた
2023/07/08(土) 17:17:22.33
>>865
祝ゲームオーバー
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 17:23:45.70
今だったら、あの内容大変なことになるよね?  ww
当時は、フロッピーの前だったからテープだったね。
2023/07/08(土) 17:38:15.03
>>866
PCでほんとにその名前のゲームがあったんや
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 17:58:54.23
デゼニランド デゼニワールドと云えば
当時のゲームマニアでは有名なゲームだった。
2023/07/08(土) 18:39:08.86
みんなゲームするとき配信してよ
2023/07/08(土) 18:40:15.75
ことわる
2023/07/08(土) 18:50:28.24
なんで!レトロ配信みたい!
2023/07/08(土) 18:51:20.47
自分が配信しててもここでは言わないな
2023/07/08(土) 19:15:32.12
パソコン黎明期のプログラミングっていうものがまだまだ未知の世界で、
ゲーム作りでも出来る事を模索してる時期だからこし、
アドベンチャーゲームっていう紙芝居がすごいウケたんだよな

今じゃ紙芝居ADVはほぼエロゲにしか残ってないからな
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 19:17:48.18
軽井沢誘拐案内や天使たちの午後とかも
当時のアドベンチャ‐ゲームは、面白かった。
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 19:18:57.54
太陽の神殿やアンジェラス悪魔の福音とかもね。
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 20:00:22.79
ポートピア買った人は多かったな。
2023/07/08(土) 20:12:43.87
話ぶった斬ってすまない

Switchの世界樹の迷宮リマスターやった人いる?
あの古臭いシステムが以前から気になってたけど、アニメ調の絵柄が好きになれず、今まで手を出してなかった

ちょっとやってみようかと興味があるのだが…
2023/07/08(土) 20:30:44.90
で、リマスターやった人に何を聞きたいのか書かないという
自分語りより先にそれ書けよと思う
2023/07/08(土) 21:00:18.67
>>878
取り調べでハンマーで殴って自白させるのは今では無理
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 21:01:16.47
世界樹の迷宮リマスターは、知り合いがプレーしてたけど
面白いと言ってたね。
2023/07/08(土) 21:15:42.73
自分も世界樹3リだけ気になってる
スイッチライトでチマチマやりたい
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 21:33:03.27
旧世界時代の化石のゲームでもファミコンのカセットゲームでも
Switchのゲームでも、どれプレーしようがそれは自由だから。
2023/07/08(土) 21:54:15.59
ドラクエのためだけにwii買ってもいいと思いますか?
2023/07/08(土) 21:55:15.93
い、今からですか
2023/07/08(土) 21:57:23.59
今からwii買うなら
FCかSFCのを吸い出す方がコスト的にも保存的にもいい気がする
2023/07/08(土) 21:58:21.30
世界樹の迷宮って要するに今風 (平成初期ぐらい) ウィザードリィ?
2023/07/08(土) 22:08:54.76
30年前を今風とは言わないです
2023/07/08(土) 22:12:34.68
>>885
オレもドラクエ1,2,3のためだけにWii買った
それ以外のゲームは一度もやってない
いまだに現役
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 22:20:50.65
Wii は、ファイアーエムブレムの『暁の女神』を
プレーすることもできるからね。
個人的に、暁の女神がすきだから今でもプレーしてる。
もちろん、ドラクエ123の円盤も買ったけど。
2023/07/09(日) 00:31:27.02
家庭用ゲーム機はSwitchもPS5も所持してるから引退してないけど次世代機はもう買わないかな?
年齢よりもゲームの方向性についていけなくなった
平面の画面のゲームが好きだったのにこの20年でほぼ全てのシリーズものが3Dゲーム路線に移行してしまったからスマホゲームのみでいいやてのがかつての日本人ゲーマーたちの考えなんだろう

ただ男子は歳取るとコレクション力がなくなりやることが食べ物とスマホの定期的な買い替えぐらいになっちゃうな
2023/07/09(日) 00:53:26.00
原宿アフターダークを根気と気迫で自力クリアした俺は王者
2023/07/09(日) 00:55:21.62
PCでsteamと適当な安いでもアプリしてればしてればどうとでもなる
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 01:07:54.89
俺は、VRもするから次世代機は必要だね。
生きてるうちに、ハーフダイブくらいは実現すると
思ってるんだけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 01:09:24.86
これからさらに歳を取ると好奇心やコレクション力もたしかに
減産してくるかもしれないな・・・
となるとゲーム以外では、アニメとか漫画や映画とかかな。
2023/07/09(日) 01:13:16.59
みんなボーナスで何買った?
PS5買った人多そうだけど
2023/07/09(日) 02:01:01.33
家庭用据え置き機はもう買う気はない
携帯型なら買うけど
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 06:22:12.33
>>888
その感覚だとエルミナージュかね
世界樹のドロップって素材ばかりなんだけ?
ととモノとかこの辺りは3DSで潜るのが好き
2023/07/09(日) 07:01:01.83
>>897
ボーナスなんて生まれてから貰った事無いわ
2023/07/09(日) 07:11:33.52
>>892
今はドットの緻密なモデル組むのは3Dよりはるかに手間と金喰うからね
DQ11の2Dモードは3Dと2Dは全くの別ゲーで2本を無理やり結合させてるだけという凄まじい手間かかってる
2D風にみせてるけど実は3Dも手法として増えた
2023/07/09(日) 07:17:06.02
>>892
マリオの新作は2D横スクロールアクションだぞ
https://topics.nintendo.co.jp/article/bffa6bfc-719f-4ac1-bb72-f810a61796fd
2023/07/09(日) 07:26:09.08
>>897
氷河期非正規なめんなよ
2023/07/09(日) 08:20:42.81
>>800
ファイエーエムブレムは風花雪月で決まりだわ
あれが最高到達点
2023/07/09(日) 08:31:41.80
>>897
親の旅行と
子供の機種変と
貯金
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:13:49.61
理想だね。
2023/07/09(日) 10:23:12.30
この場合はボーナスで何のゲーム買った?の流れかと思った
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:29:35.42
自営同然だから、ボーナスはないですわ ww
PS5proが発売決定してるからまだ先だね。
然し、この歳になってゲームを楽しめるなんて
まだいいほうだとおもうよね。
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:49:39.61
>>902
前作は3Dだったの?
2023/07/09(日) 10:56:41.60
ファイアーエムブレムの新作って1年から5年ぐらいの周期で出てるのに、
エンゲージで1回つぶしたのがきついわ
俺らが生きてる間にまた面白いファイアーエムブレムの新作はプレーできるんだろうか?
2023/07/09(日) 10:58:01.74
つーかマリオはもう2D3Dは別シリーズだろ
メトロイドの無印とプライムとかと同じ
2023/07/09(日) 10:59:16.12
>>910
その周期で心配するって病気でも抱えてるのか?
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:05:45.97
ファイアーエムブレムの新作は、これからも出ると思うよ。
蒼炎の軌跡や暁の女神の、リメイク版も出てほしい。
ファミコン版の第一作からプレーしてるから w
2023/07/09(日) 11:19:39.31
>>900
出る会社行けば?ってだけの話し
2023/07/09(日) 11:19:59.57
>>890
高騰するまえに買っちゃおうっかなー
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:23:12.07
ファイアーエムブレムってクソゲーだよな
デブラスの方が遥かに面白い
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:33:29.75
ウルティマ〜恐怖のエクソダス これは途中で
投げた人は多いよね・・・
2023/07/09(日) 12:12:08.55
ファイアーエムブレムは支援効果という名の恋愛要素がドンドン強化されていってちょっと受け付けなくなったなあ
2023/07/09(日) 12:39:13.07
>>918
あれは開発者もやりすぎたって反省してた
2023/07/09(日) 12:51:21.40
>>897
年俸制
2023/07/09(日) 12:55:02.35
>>919
SRPGって戦略SIMの系譜だから、そっちファンからの需要は減っちゃうよねえ
自分はRPGは恋愛要素モリモリでもまあ構わんが、SRPGは硬派よりのが好きかな
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 13:04:29.15
自分はPS3のエミュレーターまでで十分
2023/07/09(日) 13:08:51.58
>>916
大怪獣デブラスとはマニアックですな
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 13:37:44.33
スーファミ版の、聖戦の系譜で、恋愛要素が出て来たんじゃ
ないかな?  もっともファミコン版でも三姉妹や
アベルやシーダが誘惑するとことか出てきてたけど w
2023/07/09(日) 13:54:11.38
恋愛要素は要らないけど、結婚で子どもができるのはよかった
RPGでも子孫が紡いでいくシステムとか好き
バイナリィランドの子づくりシステムも捨てがたい
2023/07/09(日) 14:04:23.59
>>925
お前こどおじだから嫁も子供もおらんからなおさらだよな
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 14:54:29.98
当時、まだそれこそ子供でファミコン版のFEの一作目を
プレーした時シーダがナバール口説き落とすシーンは
今でも思い出すよ w
2023/07/09(日) 15:30:04.04
(J)RPGは冒険小説
明確な主人公はいるべきでその中で登場人物との恋愛友情話があっても違和感は無いが
SRPGは戦記物軍記物に近い
主人公は便宜上の物でプレイヤーは国家や勢力そのもの
だからRPGでは人間関係を描くように国家間勢力間の関係の変化を濃く描いて欲しい
ってのが自分がSRPGに求めること
2023/07/09(日) 15:50:41.14
>>925
ダビスタとかの繁殖も含む?
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 16:19:09.52
ファイアーエムブレムの次回作は、まだ先だけど
リメイク版かな?
2023/07/09(日) 17:21:21.02
>>929
あー、いいんじゃね?
戦力が血統で生まれてくるのいいね
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:13:00.30
シミュレーションゲームは、中学の頃
信長の野望全国版が初めてだった
当時は画期的で面白かった。
あと、PCエンジンでも初期の頃 オムニバス風の
シミュレーションゲームがでたんだよね
題名は忘れてしまったけど。
2023/07/09(日) 19:31:30.33
結婚といえばファンタシースター3
2023/07/09(日) 19:34:54.92
ウォーシミュレーションっていうとネクタリスかな?あれは面白かった
2023/07/09(日) 19:58:44.70
90年代て思い出補正抜きにゲームに限らずどのジャンルにもインパクトがあったな
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:31:26.55
旧き良き時代だったと思う。。
UOも1997年からだから当時にはいるよね
俺は、トラメルとフェルッカが別れてしばらくたった
後だったから、2000年くらいからUOをはじめたのかな。
2023/07/09(日) 21:15:03.79
そういえば
2023/07/09(日) 21:18:32.21
六角では天下取れない
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:31:05.16
六角では六角ボルトを取れる
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:31:59.53
>>935
90年代だったか微妙だがファンタシースターⅡのラストは普通に驚愕だよな
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:50:38.88
GBAまでしかプレイしてないけど
FEは毎度お約束キャラがでるのがガンダムシリーズみたいで好きだな
赤騎士·緑騎士·ジェイガン枠·敵幹部から寝返る竜騎士·女僧侶とセットの長髪剣士etc…
2023/07/09(日) 22:08:12.97
>>905
投資一択
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:08:59.04
ナバール登場の時は、今でも強烈な印象に残ってるわ
シーダの、ころし文句は今は伝説化してるから 
あとペガサス三姉妹も FEシリーズはこれからも
発売されていくと思うよ。 
2023/07/09(日) 22:30:52.09
カミュのモデルはシャアだよな
シャアみたいな不忠はしないが
シリアスなんてもろクワトロだろ
2023/07/09(日) 22:36:26.51
>>902
視点が2Dなだけでキャラそのものは3Dモデルだよ
スト4やギルティと一緒。
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 23:19:19.16
>944
ファミコン第二作の、FE外伝ではカミュは別大陸の
バレンシアに漂着して地元の修道女に助けられ記憶を
無くしてその後ジークと名乗り味方になるんだよね
SFC版では、仮面をつけシリウスと名乗りこれも
ラストでは姫様と対面するも、待ち人がいると告げて
バレンシアへと帰っていくシーンは感動した。。
2023/07/09(日) 23:34:21.65
>>946
そのシリウスを追いかけ王女の地位を蔑ろにしたニーナ 
だいたいこいつは政治的とはいえハーディンの嫁になりながら死んだとされるカミュLove持ち続けニーナloveのハーディンを傷つけ闇落ちの原因作った悪女。ハーディンから抱かれるのも拒み子供も作らせなかったからアカネイア王家に後継者がなく王家は崩壊
それが生きてるとわかると国を捨て私情に走った
すべての悪の根源ニーナ。
このクズ女はマルスと結婚してたならまだましだったかもな
シーダ?ナバールに好きにされたらいいよ。オグマ?ナバールのバチモンとボーイズ・ラブしとけ。踊り子?知るか!マチスあたりで妥協しろ!
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 23:48:31.76
パオラは、アベルに思いを寄せるんだけど妹がアベルと
仲がいいんだよね 
ナバールの、コピーみたいなのが出てきてオグマに詫びいれて
仲間になるシーンも面白かった w
ファミコン版の外伝プレーした時は、16〜17歳の時
だったかな。。
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 01:06:22.80
FE外伝はクルマ由来のキャラ名多いんだよね
鳥山明のサイヤ人が野菜·ギニュー特戦隊が乳製品みたいに
2023/07/10(月) 06:30:17.54
PSぐらいまでは子供が楽しめるゲームが多かったな
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 10:31:31.77
段々高度に進化していくだろうね
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 11:04:24.22
パオラ カチュア エスト のなかで一番強くなるのが
エストなんだよね。 
傭兵では、ラディかな。 
2023/07/10(月) 11:50:00.10
しょうもない事を思い出したのと、その一連の話を勝手に書いていいですか?
興味無かったら無視してください。


子供の頃、同じ学級に松本っていうすごい貧乏な子がいて、ファミコンどころか
おもちゃも無いし、服もずっと一緒だし、学校終わってから町中をふらふらと
よく見かけられる感じのやつがいて、そいつはファミコン見たさで
いろんな友達の家に集まる機会に必ず参加しようとしてて、最初は参加させてもらってたんだけど
周りからいいかげん、うっとおしい、来んなよ、コジキ!とか言われるようになってた
クラスが違うので、あまり認識してなかったが、学年が上がり同じクラスになった

休み時間は相変わらずファミコンの話と、今日は誰の家に行くみたいな感じで
松本は新しいクラスでもその片隅に入り参加するようになってたんだけど、前に松本と同じクラスで
声のお大きなやつがリークして、松本を排除、おまえは汚いし厚かましいから来んなや!と、一蹴してしまった
俺はそれを少し離れたポジションで傍観していた

我が家は、家業というのもあり比較的裕福な家だった、ただ兄が受験で、自宅で一切ファミコンが
できなくなってタンスの奥にしまわれてしまうようになっていた、だから自分も友達の家に遊びに生きたかったが
松本が理不尽に排除されている空気に馴染めず参加したいと言えずにいた
2023/07/10(月) 11:58:56.41
ある日の帰宅中、後ろから自分を呼ぶ声がした
「まっちんってファミコンもってるん?」(※当時の私のあだ名です)
「持ってるけど今、兄ちゃんが受験やから来年の1月まで出来ひんねん」

松本はそっかー、、と残念そうに下を向いていた
自分の家はお金無いし、妹もまだ小さいし、おかん働き詰めやからうちには絶対に無理やということ
でも、テレビでやったり雑誌で見たりするから、一回やってみたいねんな!っていう夢

「前のクラスで友達の家に行ってたやん、やってないの?」
「見るだけやったらいいって言われて何回か入らせてもらったけど、やらせてもらえんかってん」

そこで私は思いついた、自分のファミコンを松本の家に持って行ってやればいいんじゃないのかと、
そう提案すると、松本は大喜び、私は一度母親に確認するとダッシュで帰宅
母も、兄の受験に長いこと突き合わせてる俺を不憫に思ってたらしく即OK
そこから松本の家で、一緒にファミコンする日々が始まった
2023/07/10(月) 12:07:36.76
ツイッター難民かな?
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 12:15:41.38
>>950
PP4までじゃない?
2023/07/10(月) 12:18:38.63
とりあえずオチが気になるから続けてください
2023/07/10(月) 12:26:14.06
今思うとゲームなんて時間の無駄遣いだよ
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 12:30:07.32
>>958
お前明らかにスレ住民じゃないよな
何しに書き込んでるの?
2023/07/10(月) 12:30:31.85
カレンダーの裏に書け
2023/07/10(月) 12:53:33.26
一人称が俺だったり私だったり一貫性がない
適当にネットからパクってきたんだろ

終了
2023/07/10(月) 12:53:45.04
軍艦島は今考えたら忘らるる都
2023/07/10(月) 12:56:55.01
わかった、続きやめとくわ
すまない
2023/07/10(月) 13:07:12.61
>>963
最後まで書けよw
途中で止められたらどうなったのかわからんだろw
2023/07/10(月) 13:11:23.89
2023/07/10(月) 13:30:37.84
>>958
今思わなくても昔からゲームは時間の無駄だよ
でも背徳感を覚えながらもゲームやっちゃうんだよな
2023/07/10(月) 14:19:09.90
▶▶スキップ
2023/07/10(月) 14:27:02.58
松本くんどうなったんや
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 15:07:04.87
時間の無駄かもしれないけど、ゲームにハマるぶん
過度のギャンブルや新興宗教や怪しげな投資に興味が
いかないような抑制に放ってると思うけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 15:07:53.94
>>968
続きはツイッターで読んで下さい
2023/07/10(月) 15:48:08.95
>>969
いまやそのゲームのギャンブル化が社会問題になっているという皮肉
自分でガチャなんてやらんけどマジで規制して欲しいな
2023/07/10(月) 15:51:57.72
ガチャ規制しようもんなら消されるんじゃね
実際はあったろ
2023/07/10(月) 15:58:53.84
おまえらなんでもすぐ文句言うから話の続きが読めなくなったじゃねえか
息をするようにネットですぐ文句言うのもう治せよ
40過ぎてんだしちょっとぐらい優しくてもいいと思うぞ
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 17:41:42.00
課金は確かにヤバいよね ギャンブルよりコワいと思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 17:56:31.92
でも今は、ゲームやアニメを禁止にする家庭なんてほぼない
よね 俺らの子供の頃は結構あったけど。
ゲーム機を買って貰えない家庭の子はかわいそだったね・・
中には週刊少年ジャンプも買って貰えない子供もいたから。
2023/07/10(月) 18:31:15.77
テスト
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 18:38:57.10
中学の頃は、ゲームばかりしててテストは、
0点に近かったね・・・・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 20:36:39.41
規制中?
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 21:09:48.54
>>971
嫌ドス(^^;
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 22:22:25.51
当時セガの機種を持ってた人って、けっこういるよね?
2023/07/10(月) 23:10:07.54
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1688998188/
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:24:55.56
うめよう
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:26:09.19
ゲーム機を買って貰えない家庭はあったよね
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:26:43.67
そう云う家庭の子をよく家で遊ばせたよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:29:20.63
子供の頃、そういう抑制されてものを買って貰えなかった
家庭の子供たちは今はどんな大人になって人生を
送ってるのかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:29:52.25
性格が歪んで育ってる可能性は高いかもね・・
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:30:53.27
漫画やアニメもプロレス番組も見させてもらえない
家庭もあったからね 当時は。
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:31:44.50
親戚の中で、ファミコンやPC持ってたのは
俺と弟だけだったね 子供の頃は。
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:32:45.95
週刊少年ジャンプやコロコロコミックも買って
もらいないクラスメイトもいた。
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:34:39.89
そこにくると、俺らは子供の頃のゲームや漫画 アニメを
語ることができて親に感謝しなければいけない側面も
あるよね。
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:38:44.47
衣食住+ゲームか  ww
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:45:43.09
然し、ゲーム業界がこれほど世界的にメジャーな産業に
なって、今ではゲームを否定するほうが少ないようになった
のはさすがに想定外だったわ。
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:46:12.13
アニメや漫画もまた然りだね。
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:48:30.54
ドラクエとFEとVRはライフワークかな 
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:55:11.10
革命的なVRMMOがでてほしい
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:59:15.87
子供の頃は、ゲームではいい思い出も多いよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 00:00:07.05
さてこの先ゲームに関する過程は。。
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 00:00:32.35
スレもそろそろ
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 00:00:48.34
次スレで会いましょう。
2023/07/11(火) 01:49:09.41
最後に梅
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 2時間 35分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況