X

【ファミコン】40代になってもゲーム好き 48

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2024/07/29(月) 21:35:18.74
※次スレは>>970が立ててください。

家庭用ゲーム機、PCゲーム、他スマホゲーなど
40代になってもゲーム好きが集まるスレ。
レトロゲームも最新ゲームも語ってどうぞ。

※前スレ
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1719962755/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1715950960/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1711556671/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1709594113/
2024/08/26(月) 12:13:33.88
いやPCでゲームやるのこそ面倒くさくないか?
ゲーム起動に時間かかるの多いだろ

俺にはPCでゲームやる事の何をもって「手軽」としてるのかがわからん
2024/08/26(月) 12:14:14.30
>>838
まずsteam起動がめんどい
2024/08/26(月) 12:14:57.70
>>840
もう息をするのも面倒くさそうだな
2024/08/26(月) 12:17:21.83
switchでアケアカとか遊んでると起動がクソ速いんだよな
switch起動してからゲーム選択して起動、スタートまで10秒ぐらいだし
撃ちたいと思ったときにすぐ撃てる

やったことないけど天穂のサクナヒメも起動が爆速だと聞いた
メーカーやゲームエンジンのロゴが出ないで即スタートだと
2024/08/26(月) 12:18:16.05
確かにSteamのゲームは
ゲーム起動の前にSteam起動が面倒くさい
2024/08/26(月) 12:19:26.80
>>839
スイッチやPSだと最初に「ゲーム機」を持ち出すなりセットするじゃん
もう明確に「ゲームするぞ」って能動的に動き出す必要があるんよね
その時にテレビがついててぼんやりそれを見てると、別にゲームはいいかってなっちゃう
毎日PCでweb巡回はするじゃん
その時の流れなら「ちょっと進めてみるか」と一歩目が出やすいんだわ
2024/08/26(月) 12:21:15.95
PCはゲーム関係無く起動する、steamも負荷のかかる
作業してなきゃPCと連動して立ち上がってる
って所からスタートだから、面倒と思った事無いなあ
まあPCはスペック次第だから、比較しても仕方ないけど
2024/08/26(月) 12:25:48.00
>>824
FF5の自爆は、アポカリョープスを2人犠牲で確殺できる
2024/08/26(月) 12:27:27.61
まあ書いてて思ったけど家でも日常的にパソコン使うかどうかで変わるよなあ
web閲覧やyou tubeなんかはスマホやテレビでも出来るわけだし、そういう人には家庭用ハードのが手軽ってなるのかも
自分はちょっと長い記事なんかはパソコンのディスプレイで見たいし探したいからそこからゲームへのハードルの低さは重要
2024/08/26(月) 12:27:38.53
>>844
ゲーム機なんかもうそこに置いてあるものだろ
電源入れるのも今ならコントローラーからできる
テレビのチャンネルも今ならゲーム機と連動して勝手に合わせてくれる

お前さんの認識、何年前からアップデートされてないんだよ
2024/08/26(月) 12:28:58.57
>>844
攻略サイトとか見るのにPCが占有されんか?
2024/08/26(月) 12:30:12.63
>>844
お前の家ではゲーム機は毎回どこかにしまってるのかよw
2024/08/26(月) 12:32:10.84
ウェブ巡回といってるのが時代を感じる
2024/08/26(月) 12:35:36.21
>>848
それこそ物理的なゲーム機周りの環境によるだろ
自分の場合はサイドボードのガラス扉開けてコントローラー出してってのよりデスクトップのアイコンダブルクリックするほうが楽って話よ
自室云々いうならそもそも自分の場合はリビングでくつろいでいる時にゲームをするために自室に行くという選択肢が出てこないしパソコン使う用事のついでにゲームがお手軽なんよ

>>849
デュアルだから無問題
配信や実況はみないけどカジュアルゲーマーだからつべでニュースまとめみたいなのを低速再生にして流しながら横目でとか音楽流しながらとかはやる
2024/08/26(月) 12:38:28.49
まさに>>837の言う通りだな
PCでゲームやるの苦にならん人は
デュアルディスプレイなり環境を整えている

が、多数派ではないだろうなあ
2024/08/26(月) 12:41:07.97
>>852
リビングにゲーム機置けばよくねえか
子供がいる家庭なら尚更だろうと思うが
2024/08/26(月) 12:42:33.06
リビングでコントローラー取り出すのと
わざわざ自室に行ってPC立ち上げるのとで
どっちが手間なんかね
2024/08/26(月) 12:43:47.73
なんか話聞けば聞くほど
コンシューマ機でゲームやるのに手間を感じる人ってのは
単に要領が悪いだけのように感じるなあ・・・
2024/08/26(月) 12:44:46.11
なんだかんだでプラグアンドプレイは最強だと思うんだよな
2024/08/26(月) 12:45:26.38
>>856
相手も同じように思ってるから平行線だろう
2024/08/26(月) 12:46:18.83
謎の対立構造
どっちもやる人の立場は
2024/08/26(月) 12:46:23.61
>>854
40代なら大抵家庭持って子供いるだろ、
という認識が無かった
俺はもうだめだ
2024/08/26(月) 12:47:15.08
好きな媒体でプレイすればいいじゃん
自分が好む媒体を使ってないからという理由で人格攻撃する意味が分からん
2024/08/26(月) 12:47:40.48
>>860
えっ
2024/08/26(月) 12:47:45.72
>>859
(アホな言い合いしてるなぁ)
で我関せずでしょ
2024/08/26(月) 12:48:03.90
このハードに出て別のハードにソフト出さないとかいちいち気にしてるのアホくさ
ファーストやらないからPCで問題ない
2024/08/26(月) 12:49:00.78
だってPCでマリオカートできないじゃん
2024/08/26(月) 12:50:58.54
なんで任天堂って頑なに自社でハード作るのにこだわるんだろうなあ
PC主体にすれば速攻で天下取れるだろ
2024/08/26(月) 12:51:07.79
しかしまぁゲーム機出しっぱなし前提の
>>848は少なくとも子供は居ないだろうな

奥さんも居るか怪しい
高齢両親に当たり散らしてるひきこどおじか?
2024/08/26(月) 12:51:19.11
いや今もう天下取ってるだろ
2024/08/26(月) 12:52:43.13
>>867
子供いるなら尚更ゲーム機は出しっぱじゃないのか

昔Wiiを出したときもテレビの脇に置いて煩わしくないデザインを目指したというし
2024/08/26(月) 12:55:40.30
>>855
だからゲームがメインじゃないんや
ゲームに対しての熱量が低いと言われりゃその通りだけどね
基本的に毎日PC立ち上げる生活を二十年以上続けてるからその流れでゲームがしやすいってだけ
お気に入りのHP巡回とかもだが黎明期から株始めたから保有株関連のニュースやテレビでやらない経済系のニュースサイト回る習慣ができた
その辺りで特に読み込む情報なければゲームの方をやるって感じ
2024/08/26(月) 12:59:55.51
ライフスタイルも世帯持ちかどうかも違うのに結婚してない子どもいないとか馬鹿がマウント取り始めたからこの話終わりな
2024/08/26(月) 13:13:51.73
なんかゲーム専用の様にいわれてるけどデュアルディスプレイは万金の価値が有る
何をするにも効率が上がるからものすごくコスパの良いライフハックだぞ
今時ゲーミングじゃなけりゃ20インチクラスが二万もしない
モバイルディスプレイも15インチクラスが一万チョイ
許されるなら職場なら自腹で1枚持ち込むかとを勧めたいぐらいだ
2024/08/26(月) 13:25:26.61
まあゲームは好きだけど40代における生活の中で優先順位高いかといったら低い
全ハード持ってるとか発売日常にチェックしてるとかそういう情熱はない
2024/08/26(月) 13:35:48.99
多分コンシューマでしかゲームしないやつはパソコンゲーマーはガチゲーマーしかいないと思ってる奴が多いんではないかな?
現実はコンシューマと同様ライトユーザーが山程いる
グラボすら載ってないノートで動くゲームだっていっぱいあるしな
Switchでもやるのはマリカスマブラポケモンどう森みたいなの、ゼルダですら食指がうごかんような人もいる
それと同じよ
2024/08/26(月) 13:54:18.77
>>873
やることがないから暇つぶしにやるってのが元々のテレビゲームだからな
一周回ってというかファミコン以前のゲーセンに戻ったと思えばそれで良いんよ
2024/08/26(月) 14:08:18.31
イノタケって何ぞ?と思ったら井上雄彦のことか。イノタケって言ってるやつ初めて見たわw
2024/08/26(月) 14:47:23.15
>>873
コレだな
もうテレビ見てて、この番組終わったらゲームするか、とかは思えなくなったな
リビングとかでやるのはスマホやタブレットの麻雀みたいなテーブルゲームとかパズル
2024/08/26(月) 15:01:47.73
俺達いつから情熱なくなったんだろうな
2024/08/26(月) 15:07:44.06
やっぱりファミコンがマスト
stormとか登録しないといけないし面倒な
2024/08/26(月) 15:11:44.71
それにつけても俺たちゃ何だろう
ゲーム1つにキリキリ舞いさ
2024/08/26(月) 15:12:44.33
ゲームそのもの以外にもゲームに関わりのあること色々できるのがパソコンの良いところ
自分は今解析サイト見つけてその気になっちゃったのでファミコンスターソルジャーのハックをちょこちょこ作ってるわ
gamehacking.org閉鎖したみたいだし公開する気はないけどこういうのも楽しい
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 15:29:39.88
>>878>>880
大空翼みたいな奴が現れたらまだわからんぞ
2024/08/26(月) 15:31:58.43
パソコンゲームはやはりエロゲよな。ジェリーフィッシュの作品はエロがアニメーションだから何度もオナニーできた
あすかもよかったな剣道の
従弟女が便所で犯されエロアニメーションもオナニーできた
いまでも抜けるわ
音声紙芝居のしょうもなエロはオナニーできるレベルではない
2024/08/26(月) 16:16:36.86
エロゲも今や衰退してるからなあ
エロソシャゲに移行したという人もいるけど、そこまで人気あるとも思えない

昔は性欲は人間の基本的欲求に根差すものだから決して廃れることはない、と思ってたもんだが…
2024/08/26(月) 16:19:29.83
>>806
青年誌が格が下ってアホなキメウチしてんなよ
マンガも少年誌じゃ表現すんのも限界あるとか考えもしないの?

例について意味がないって、最後の行で打ち切り作家と書いてるのも読めてないし、狭いかたちでしかもの見れてないんだな
つか紳士協定っても出版社から不調のままだと専属契約切られるからな
他の作家からの情報で移るのは普通にあるし、えんどこいちのように持ち込みもある
2024/08/26(月) 16:30:28.03
最近は反射神経ついてけないから
まったり旅ができるゲームばっかやってるな
アクションそんなに激しくなくあまりシナリオに引っ張られないようなやつ
育成もなるたけ好き勝手できるのがいい

結果、
ティアキン→スカイリム→(データ消して)ティアキン→(データ消して)スカイリム→…
のループに陥ってる

他にいいやつあるかな
ウィッチャー3はあんまり嵌れなかった
2024/08/26(月) 16:52:30.55
>>884
昔はエロ本主流でオカズが少なくなったしな
いまはネットで無修正すらゴロゴロしてるしな
2024/08/26(月) 17:03:23.83
マイタケは 煮えないよ~
2024/08/26(月) 17:04:04.75
リロードしてなかったらえらい進んでた
2024/08/26(月) 17:04:34.42
>>884
エロゲは制作コストがかかりすぎた
今やフルボイスは当たり前、1920x1080のフルHDは当たり前
ボーカル曲あるの当たり前、全クリまで何十時間かかるハイボリューム当たり前
それで定価1万近い、そりゃ買えずに割れが跋扈するわな
2024/08/26(月) 17:32:25.02
>>890
それもあるけど夢のない業界になったもの
昔のエロゲ界は当時の表のサブカル界の主流に入れなかった才能の独立リーグみたいな感じで何人も化け物が育ったけど
今はシナリオライターはなろうで書けるし、エロ絵師はfanzaで売れば即金になる
反面あがりはそれなりにうまくいってる人でも投資のうまいサラリーマンが株で儲けたって程度の成功、
それでも起業するリスク犯すよりはいいって人のが多いさ
2024/08/26(月) 18:00:05.71
(エロゲ業界には)夢が無いね
2024/08/26(月) 18:09:35.23
最近のコンシューマはセキュリティ硬すぎでmodで味変できるPCの方が体験として質が高いよ
既にエミュでしか遊べないような古いものではなく
最新のゲームでユーザーの「こんなのが出来れば良いな」に触れられる
裏技なんかに夢中になった年代こそ体験しておいてもらいたい
アーマード・コア6のコックピット視点はプレステでは10年待っても遊べないw
2024/08/26(月) 18:26:30.08
絵柄がなんかロリコンばかりでろくなのねえしな
2024/08/26(月) 18:34:56.52
絵柄がロリコンと言うより眼でかすぎねぇ?
2024/08/26(月) 18:55:53.12
地獄のミサワ先生を見習えってんだ!
2024/08/26(月) 19:17:25.72
ゲームに使われてない絵もあるのかもしれないが、胸が大きすぎる絵は見ていて気持ち悪い
どう見ても体型が不自然なものも多いし
2024/08/26(月) 19:18:31.75
眼がデカすぎ
胸が大きすぎ

何だことぶきつかさか
2024/08/26(月) 19:30:43.83
ロリコンはおじさんだぞ
2024/08/26(月) 19:47:29.39
作画レベル低いわな。手描きデッサンちゃんとやらず機械で引いた線でバランスもわるい
目がでかいのも目が書けないからでかくして書きやすくしてんだろ
2024/08/26(月) 19:48:26.43
まあ世に出す機会が手軽になりすぎた弊害は有るよなあ
反面なろうとかで向かうから見つけてもらった作家はプロの責任感無いまま商業展開されちゃうから有名になった作品ですら完結するのか怪しいのがチラホラ
企業としっかり仕事したこと無いセミプロ絵師は実名でAI絵を燃やしまくって自ら未来のクライアントかもしれない企業に進んで醜態を見せつる
小規模ながらも人集め金集めして起業する必要があった頃のエロゲ界はプロの業界だったのだろう
2024/08/26(月) 19:49:00.72
まてまて現役エロゲプレイヤーだけど
いまは何十時間なんてボリュームないよ
それらkanonあたりのやつでいまは難しい攻略はなく
数時間で全キャラ終わる現代仕様になってる
2024/08/26(月) 19:51:31.84
胸が大きい絵を描きたい絵師の人は、せめてリアル女性の体型をちゃんと確認してから描いて欲しい
リアル女性でも大きすぎぐらいの人は確かに存在するけど、一部の二次元絵はそれとは全然違うんだよね
2024/08/26(月) 21:09:29.96
SNSでちょいエロな絵を投稿すればバズれば有名になれるし
腕が有るやつはわざわざエロゲ絵に行かんでしょ
2024/08/26(月) 21:32:32.36
過剰に胸が大きい絵を描く人はそういう2次元での性癖なだけで
リアル女性に近いエロ絵を書くと言う感覚では無いんでしょ
そういうニッチな絵師を起用する側の問題
2024/08/26(月) 21:43:46.23
胴より太もものが太い女とかな
アレが流行ったところで競輪の女選手がグラビアで引っ張りだことかならない
全く別の需要だよな
2024/08/26(月) 21:58:48.28
エロゲは無駄にするテキスト長いし中身薄いしエロまでの作業でしかない。しかし肝心のエロがしょぼすぎてオナニーする気もしない
AIさらに発展させてエロゲ動画にすべし
絵柄なら野々村病院の人々やイブバーストエラー、
2024/08/26(月) 22:03:37.75
なんでエロゲーってアドベンチャー(それもテキストノベル系)ばっかりなの?
格ゲーブームの頃はアクションなんて無理矢理なのもあったけどまぁこれは廃れたのは分かるとして

大昔はもっとRPGとかSLGとかあったと思うんだよね
2024/08/26(月) 23:17:03.75
最近AIによるエロ絵をよく見るが、リアル寄りのは嫌いだわ
エロ絵はアニメ絵に限る
「不気味の谷」って言うんだっけ?
ギリギリ本物じゃないと分かるAIエロ絵は、どんなに美人でも保存する気にならない
2024/08/26(月) 23:52:10.06
>>908
広い技能者が不要だから
最低ライター絵師営業プログラマいればなんとかなる、プログラマの技量はさほど高くなくて良い
ぶっちゃけゲームエンジンもあったしな
アクションやロープレならキャラやアルゴ、それらの仕様作れるデザイナー、ドッターなんかも必要
デバッグに要する手間も増える
少人数で作れる事がメリットだったのよ
2024/08/27(火) 02:03:41.23
>>903
二次絵とリアルじゃそもそも比較するのがおかしい。長い歴史あっての今の二次絵だから(漫画・アニメ文化)
リアルに描いても映えない
912あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 03:23:46.39
>>912
↑【踏むな危険!】こいつ独りが得するシステム
NHKだからなに?馬鹿じゃねぇの?www
2024/08/27(火) 03:54:48.19
>>912
今すぐやってみる
915あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 06:18:34.90
TEMUはやっぱり怪しいサイトだったのか
2024/08/27(火) 06:19:55.87
>>914
TiktokLiteのやつと同じパターンの自演
2024/08/27(火) 06:21:09.08
>>912
既に貰ってる
2024/08/27(火) 07:17:38.85
>>911
体型がおかしい話をしてるんだが

漫画でも、北条司が描く絵は体型も含めて割とリアルに近いよね
2024/08/27(火) 07:38:17.50
ギャグマンガで敢えて明らかに人間離れしてる体型なら別として
そうでも無いのに体型がおかしい絵を見てると気持ち悪くて見てられないんだよね
そういう絵に限って胸が大きい(時に大きすぎる)ことも多かった。あとは足がやたらと長すぎるとかも
目も大きいのかもしれないが、そういう絵になると自分は受け付けないからちゃんと見てないことも多いので覚えてない

完全にリアル人間に合わせなくても良いのかもしれないが、体型は一定のバランスが崩れると不自然だよ
2024/08/27(火) 07:56:15.84
>>919
現実にあり得ない方が偶像になりうるんだよw
2024/08/27(火) 07:57:47.42
スレタイも読めないのか
2024/08/27(火) 07:57:55.47
ダルシムの攻撃とか見たら気持ち悪くなるの?
2024/08/27(火) 08:04:08.94
>>920
目の大きさは元々漫画やアニメ、カートゥーン様にデフォルメされるデザインの特徴だろ
手塚治虫もミッキーマウスやトムとジェリーも目/顔比はあり得ない数値になってる
昔の特に少年漫画では標準はそっちで北条司や原哲夫なんかはむしろ異端、当時はあれでも劇画調なんて呼び方されたよ
そして今でこそ違和感ないけどあのリアル系の絵で少年漫画でヒットさせたのはスゴイ
2024/08/27(火) 08:45:31.01
北条司の話を出したのは良くなかったかな

たぶん自分が言ってる「明らかに人間離れしてる体型」の内容が一部の人と噛み合ってないね
大きさだけでなく、胸や腰の位置がおかしいものも時々見るよ
具体例があるほうがわかりやすいのかもしれないが、挙げるつもりは無いのでこの話はここまでにしておく
2024/08/27(火) 09:01:10.40
漫画にリアルさを求めるならルパンはもちろん峰不二子も十分アウトだわ
ワンピースなんも極端だけどあれはそう言うキャラだってのを一目でわかるようにアイコン化するためのデザイン
一方でエロ絵萌え絵の奇乳や太ももやらは万人受けを狙わずそう言う嗜好の人(作者の嗜好でもある)に刺さるようにフェティシズムを感じる部位を強調して書かれたもの
自分の好みじゃなけりゃ見なけりゃいいだけよ
2024/08/27(火) 11:10:37.83
絵は嘘の世界。嘘があっていいんだよ
サザエさんなんてあんなアタマであのクビの小さだそ。首もたんよ。足もあんだけ小さいから立ってられないから。それが成立するのが嘘の世界ならては
リアルに美少女に鼻の穴描いたらとたんにブサイクなるからな
だから鼻はほとんど く な鼻で簡潔にかいてる
綾波レイの鼻の穴が●●だったらひくやろ
2024/08/27(火) 11:28:53.00
そういや日本のアニメ調ゲームのキャラには目のデカい画風のキャラデザばっかりな印象だな
シティハンターみたいなアーモンド型目のデザインってあんまり思い浮かばん
まあリアル的な顔は実写みたいなリアルなグラが可能になったからそっちでやるんだろうな
2024/08/27(火) 12:29:09.90
>>927
本体よりデカいドリルを出すメカとか
2024/08/27(火) 12:32:54.57
飛行形態になるとデカくなってるZガンダム
1/100ゼータに1/144百式乗せるくらいが丁度いい
2024/08/27(火) 12:37:59.61
ガンダムはゲーム多いよな
でもホットスクランブルは許さない
2024/08/27(火) 12:40:29.28
>>931
遠藤雅伸の初期案では敵機を表示するレーダーが付いて前半の3Dステージだけだったらしいな
バンダイの「ガンダム見えるようにしろ」の一声で急遽後半ステージ作らされたんだとか
2024/08/27(火) 12:49:47.75
>>910
なるほどねぇ
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/27(火) 12:51:23.15
ジジイ通しで言い合ってるからスレ伸びたんかw
2024/08/27(火) 13:32:52.00
>>932
でもプロトタイプ版の画面見たことあるけど
そこまで面白そうには見えなかったよ
2024/08/27(火) 13:46:17.71
>>935
まあファミコンの疑似3Dシューが面白いかったら難しいさ
スペースハリアーもアフターバーナーも残念移植だったし
ちなみに当初のでは10機とか敵数決まってて内ボス格のMSが1機、全機倒せばステージクリアとかだった
実はネットの海を探せば・・・
2024/08/27(火) 13:59:17.10
>>932
初期案だとスターラスターのようなゲームになりそうだが、それでも子供ウケはいまいちだっただろう
2024/08/27(火) 14:05:16.81
https://youtu.be/y1-Zoz187tA
これかな
正直そんなに面白そうには…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況