※次スレは>>970が立ててください。
家庭用ゲーム機、PCゲーム、他スマホゲーなど
40代になってもゲーム好きが集まるスレ。
レトロゲームも最新ゲームも語ってどうぞ。
※前スレ
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1735992469/
探検
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 53
2025/02/22(土) 15:02:17.03
2025/04/07(月) 20:02:41.12
ボキャブラ天国でマリオペイントで作成した「月とすっぽんぽん」というネタがあった。BGMは公式ガイドブックに載っていた「加藤茶のギャグ」
2025/04/08(火) 05:57:09.86
ボキャ天は伊藤!よお加藤しか覚えてないな
2025/04/08(火) 06:46:30.45
好きだったのは
雨降ってジジイが溜まる
借家~(さくらさくらのメロディ)
雨降ってジジイが溜まる
借家~(さくらさくらのメロディ)
727名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/08(火) 06:59:40.02 【FC】『ダブルドラゴン』の発売37周年! <4月8日> [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744061924/
2が至高
3は2の技が竜巻しかないとか駄作
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744061924/
2が至高
3は2の技が竜巻しかないとか駄作
2025/04/08(火) 07:03:01.72
ボキャブラ天国はほとんど見てなかったなあ
同居人が見てたからなんとなくは見てたけど、興味が湧かなかった
先日ここで「流行」に関する話が出てたが、過去に流行になっていたもののことを知らないと
置いて行かれてるような気分になることがあるんだよね
ゲーム漫画アニメ等なら後でも同じものを見ることができる場合が多いからその点は良いが、
それでも旬の当時に見るのと、旬を過ぎてから初めて見るのとでは違うものだし
同居人が見てたからなんとなくは見てたけど、興味が湧かなかった
先日ここで「流行」に関する話が出てたが、過去に流行になっていたもののことを知らないと
置いて行かれてるような気分になることがあるんだよね
ゲーム漫画アニメ等なら後でも同じものを見ることができる場合が多いからその点は良いが、
それでも旬の当時に見るのと、旬を過ぎてから初めて見るのとでは違うものだし
729名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/08(火) 08:02:08.64 スルー
730名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/08(火) 10:24:36.40 シティコネクションの主人公は女ドライバークラリス。警察に追われ荒くれ運転で逃げまくる
のちのルパン三世カリオストロの城のヒロインのクラリスが車暴走させ伯爵の追っ手から逃げてるがそのシーンはシティコネクションのクラリスがモデルとも噂されてる
信じるか信じないかはあなた次第
なお年数調べるやつはつまらない人間
のちのルパン三世カリオストロの城のヒロインのクラリスが車暴走させ伯爵の追っ手から逃げてるがそのシーンはシティコネクションのクラリスがモデルとも噂されてる
信じるか信じないかはあなた次第
なお年数調べるやつはつまらない人間
2025/04/08(火) 12:16:29.33
>>730
海外版では男になっている。誰得?
海外版では男になっている。誰得?
2025/04/08(火) 14:23:18.05
クラリスカー
2025/04/08(火) 17:41:07.86
☑(´・ω・`)⏹
2025/04/08(火) 17:51:54.15
ネコを轢けるんだよねクラリス・カー
猫踏んじゃったが流れる
猫踏んじゃったが流れる
2025/04/08(火) 19:24:41.97
ヤングの挑戦意欲を掻き立てるゲームといえば忍者プリンセスだが
あれってマーク3版はサムライみたいなオッサンが主人公なんだな
くるみ姫の方が華があっていいのに
あれってマーク3版はサムライみたいなオッサンが主人公なんだな
くるみ姫の方が華があっていいのに
2025/04/08(火) 19:39:13.87
2025/04/08(火) 19:44:35.16
>>736
た、たまらん(;´Д`)ハァハァ
た、たまらん(;´Д`)ハァハァ
2025/04/08(火) 21:27:02.24
「FF10.2025/シンはジェクトだ。完結編」
▽オーバーウォッチ2
→ファイナルファンタジーX
HDリマスター
ttp://iplogger.info/2TU4H7.link
▽オーバーウォッチ2
→ファイナルファンタジーX
HDリマスター
ttp://iplogger.info/2TU4H7.link
739名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/08(火) 22:06:30.12 いまのゲームタイトルってさ●●2、●●3とかわかりやすくしないで
●●ライジングとか●●リバースとか●●フューチャーリンクネットワークだとか何番目のシリーズがわかりにくくしすき。新規でやるにしてもナンバーわからずどれから始めたらいいかだよ。Gジェネとかも紛らわしい
●●ライジングとか●●リバースとか●●フューチャーリンクネットワークだとか何番目のシリーズがわかりにくくしすき。新規でやるにしてもナンバーわからずどれから始めたらいいかだよ。Gジェネとかも紛らわしい
2025/04/08(火) 22:14:47.52
2025/04/08(火) 23:09:34.59
いやいや…
2025/04/09(水) 01:00:24.45
ストーリーの連続性が無い単純ナンバリングはわからなくなることがある
スポーツゲームなんかだとそれがより顕著
年代表記ならわかるけど
2,3,4,5,6,とかになってくるとどれがどれやらみたいになる
スポーツゲームなんかだとそれがより顕著
年代表記ならわかるけど
2,3,4,5,6,とかになってくるとどれがどれやらみたいになる
2025/04/09(水) 01:16:06.73
ファミスタ最強か
2025/04/09(水) 02:41:48.93
アーケードは知らない
セガマークIIIのやつならプレイした
セガマークIIIのやつならプレイした
2025/04/09(水) 02:42:35.35
>>735
マークIIIも姫だけど、グラ的に表現できていない
マークIIIも姫だけど、グラ的に表現できていない
2025/04/09(水) 02:45:11.97
2025/04/09(水) 02:47:11.27
2025/04/09(水) 05:50:56.91
>>739
別に順番通りやらなくてもいいんじゃないの?
ストーリーの連続性がある作品なら別かもしれないが
若い世代ほど、気づいた時にはFFシリーズの最新作は7だった、9だったみたいな人も多いだろうけど
こうなると1からプレイしたくなる気質の人はとっつきにくいんじゃないかな
別に順番通りやらなくてもいいんじゃないの?
ストーリーの連続性がある作品なら別かもしれないが
若い世代ほど、気づいた時にはFFシリーズの最新作は7だった、9だったみたいな人も多いだろうけど
こうなると1からプレイしたくなる気質の人はとっつきにくいんじゃないかな
2025/04/09(水) 06:16:45.21
ローマ数字だと、ちゃんと数字順に出ていたとしても、「Ⅳ」「Ⅵ」が紛らわしい、
「Ⅴ」が「ブイ」、「Ⅹ」が「エックス」みたいに見える、10を超えてくるとどの数字なのかわかりづらいとかあるけど
そうなるよりは、作品名を判別しやすい名前が付いている方がわかりやすくて良いと思う
「Ⅴ」が「ブイ」、「Ⅹ」が「エックス」みたいに見える、10を超えてくるとどの数字なのかわかりづらいとかあるけど
そうなるよりは、作品名を判別しやすい名前が付いている方がわかりやすくて良いと思う
2025/04/09(水) 06:43:28.39
あのときのゲーマーはパワハラなんて当たり前だった
何より出資側の会社の人たちが奴隷という目で開発者に容赦しなかった
できて当たり前!という環境じゃなきゃ名作は生まれない
鳥山明だってアラレちゃを時代は原稿が遅れたら喫茶店で編集者に食事を奢っていた、しかも編集者が好きなものを注文していた
何より出資側の会社の人たちが奴隷という目で開発者に容赦しなかった
できて当たり前!という環境じゃなきゃ名作は生まれない
鳥山明だってアラレちゃを時代は原稿が遅れたら喫茶店で編集者に食事を奢っていた、しかも編集者が好きなものを注文していた
2025/04/09(水) 06:45:08.29
おっと、軌跡の悪口はそこまでだ
2025/04/09(水) 07:06:15.16
どうでもいいが1行目は「ゲーマー」では無くて開発者とかでは
753名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/09(水) 07:53:16.23 >>739
俺やってないから余計混乱したんだけど
FF7リメイクとFF7リバースがあるんだなどっちもFF7Rなのか?
あとモンハンもワールドとワイルズと似てるような
後は任天堂のゲームがやたらと英語名タイトルをつけるようになったとか
まあこれは海外が大きく影響するようになった理由だと思うけど
俺やってないから余計混乱したんだけど
FF7リメイクとFF7リバースがあるんだなどっちもFF7Rなのか?
あとモンハンもワールドとワイルズと似てるような
後は任天堂のゲームがやたらと英語名タイトルをつけるようになったとか
まあこれは海外が大きく影響するようになった理由だと思うけど
2025/04/09(水) 08:04:17.01
間違って古いの買っちゃった
まあやったことないからやるけど需要狙い
まあやったことないからやるけど需要狙い
2025/04/09(水) 08:06:09.52
昔は邦題と洋題は分けてたのだろうけどプレスリリースなんか考えても合わせとくほうが楽だしね
2025/04/09(水) 08:12:20.52
以前、久々にGジェネやりたいなとよく調べず最新作を買おうとして
ジェネシスを買ったらそれより新しいクロスレイズが出てることを買ってから知って
あっ!やっちゃった?と思ったら内容的に結果オーライだった
個人的な好みの問題なんだけどクロスレイズ買ったら憤死するところだった
ジェネシスを買ったらそれより新しいクロスレイズが出てることを買ってから知って
あっ!やっちゃった?と思ったら内容的に結果オーライだった
個人的な好みの問題なんだけどクロスレイズ買ったら憤死するところだった
2025/04/09(水) 08:33:01.19
PS1を発掘してきたので、20年ぶりくらいに俺の屍を超えてゆけ初代をやるわ
758名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/09(水) 10:11:03.22 お前らこうやって書き込みしたくなる話題を提供してる俺に感謝状だぞ
ナンバリングの紛らわしさとか考えもしなかったろ
ナンバリングの紛らわしさとか考えもしなかったろ
2025/04/09(水) 10:14:20.55
IXじゃね?
2025/04/09(水) 10:20:32.24
個人的には>>749の件はずっと思ってた
元々はローマ数字だったのを、途中から算用数字に変えた三國志はそういう部分をわかってるんだなと思ったよ
元々はローマ数字だったのを、途中から算用数字に変えた三國志はそういう部分をわかってるんだなと思ったよ
2025/04/09(水) 10:25:32.19
ゲーム好きだけどライト層だからガチの人とは話が合わない
762名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/09(水) 10:34:38.71 ゲーム脳
間違ってはないよな
間違ってはないよな
2025/04/09(水) 10:55:34.22
ナンバリングにローマ数字を採用したのはドラクエが初かな?
初ではないとしても、有名どころではドラクエが初だろうという認識
個人的には初めて「Ⅱ」を見た当時はまだ年齢1桁だったから「ローマ数字かっけー」みたいに思ってたが
他の多くの作品も同じようにローマ数字を採用→わかりにくいとなったことを思えば
ドラクエは算用数字にして欲しかったと後年思った
初ではないとしても、有名どころではドラクエが初だろうという認識
個人的には初めて「Ⅱ」を見た当時はまだ年齢1桁だったから「ローマ数字かっけー」みたいに思ってたが
他の多くの作品も同じようにローマ数字を採用→わかりにくいとなったことを思えば
ドラクエは算用数字にして欲しかったと後年思った
764名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/09(水) 11:24:24.62 でもドラクエのOPで算用数字はダサいな
765名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/09(水) 11:24:57.67 ヴォルガードⅡはいきなり2からだが1はなかったなファミコン
ループで延々と
ループで延々と
2025/04/09(水) 11:32:40.17
と思ったが、Wizやウルティマの方が先だし、ドラクエはこれらの影響でそうなった感じかな?
でもドラクエは前者2つと違って小中学生ぐらいが対象だっただろうから
見た目のかっこよさよりもわかりやすさ重視の表記の方が良かったと思う
でもドラクエは前者2つと違って小中学生ぐらいが対象だっただろうから
見た目のかっこよさよりもわかりやすさ重視の表記の方が良かったと思う
2025/04/09(水) 11:39:52.48
2025/04/09(水) 12:55:46.51
2025/04/09(水) 12:56:44.26
>>765
キングコングもゲームの1は無い
キングコングもゲームの1は無い
2025/04/09(水) 13:23:54.36
あれは映画が1だから・・・
2025/04/09(水) 13:41:26.87
>>764
算用数字だろうが、ちゃんとしたプロのデザイナーがデザインすればかっこよくなるんじゃないのかな
ファミコンの頃は情報源の多くは印刷物やTVで、ナンバリングの数が増えてる作品も少なかったから
ローマ数字だからわかりづらいという機会も少なかったんだろうけどね
算用数字だろうが、ちゃんとしたプロのデザイナーがデザインすればかっこよくなるんじゃないのかな
ファミコンの頃は情報源の多くは印刷物やTVで、ナンバリングの数が増えてる作品も少なかったから
ローマ数字だからわかりづらいという機会も少なかったんだろうけどね
2025/04/09(水) 15:43:50.59
>>761
俺はかなりガチ寄りなゲーマーだけど3-4並行で進めてるからライトと話が合う
俺はかなりガチ寄りなゲーマーだけど3-4並行で進めてるからライトと話が合う
2025/04/09(水) 17:49:28.19
2025/04/09(水) 21:31:33.66
ℹ(´・ω・`)3⃣
2025/04/09(水) 23:44:36.40
ゲームがニッチなコンテンツになる中、Switchを生活用品的な位置にまで持ってこれた任天堂は凄い
賢い親はタブレットではなくSwitchでYouTubeを見せたりしてる
タブレットは結局、アプリゲームとか課金の魔力が迫ってくるから罠にハマるリスクがある
賢い親はタブレットではなくSwitchでYouTubeを見せたりしてる
タブレットは結局、アプリゲームとか課金の魔力が迫ってくるから罠にハマるリスクがある
2025/04/10(木) 04:39:04.86
・ゲームがニッチなコンテンツになる中
・Switchを生活用品的な位置にまで持ってこれた
・賢い親はタブレットではなくSwitchでYouTubeを見せたりしてる
・タブレットは結局、アプリゲームとか課金の魔力が迫ってくるから罠にハマるリスクがある
何一つエビデンスの無い妄想wwwwwwww
・Switchを生活用品的な位置にまで持ってこれた
・賢い親はタブレットではなくSwitchでYouTubeを見せたりしてる
・タブレットは結局、アプリゲームとか課金の魔力が迫ってくるから罠にハマるリスクがある
何一つエビデンスの無い妄想wwwwwwww
2025/04/10(木) 06:27:18.51
Switch2のサードソフトがPS4の後追いだからライト離れでニッチに加速がかかりそう
2025/04/10(木) 06:46:51.77
ゲームやり始めても気分が乗るまでに時間がかかるから最初はちょっとやってはやめての繰り返し
そのゲームの世界観とかを理解し始めてからハマっていく
最初を乗り切るれるのが名作なんだろうな
そのゲームの世界観とかを理解し始めてからハマっていく
最初を乗り切るれるのが名作なんだろうな
2025/04/10(木) 07:48:32.78
>>778
ファミコンのグーニーズは映画見てなくても楽しかった
ファミコンのグーニーズは映画見てなくても楽しかった
2025/04/10(木) 07:59:02.42
>>778
最初を乗り切れるかどうかは、個人的には作品というよりもプレイヤー本人によるところなのかと思ってた
最初を乗り切れるかどうかは、個人的には作品というよりもプレイヤー本人によるところなのかと思ってた
2025/04/10(木) 09:01:01.35
結局やり方とか世界観を覚えるのが面倒でFIFAでサッカーばかりやってる
782名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/10(木) 09:04:33.98 説明書みないよな?ますはプレイしてみてそれから説明書みたほうが理解が進む
ファミコンのすべてゲーム説明書だけを書籍化して販売しなよな
ファミコンのすべてゲーム説明書だけを書籍化して販売しなよな
2025/04/10(木) 10:53:19.59
>>779
MSX版もあったりしたはず
MSX版もあったりしたはず
2025/04/10(木) 11:10:26.21
セールで買ってあったNo Man’s Skyにちょっとでを出して面倒になって放置してるところ
これだって慣れればめっちゃ面白いんだろうなって思いながら放置してる
これだって慣れればめっちゃ面白いんだろうなって思いながら放置してる
2025/04/10(木) 11:45:39.86
俺もノーマンズスカイは買ったけど
壮大なゲームだと思いつつも草とかを狩る?作業があまりに面倒で返金してしまった
壮大なゲームだと思いつつも草とかを狩る?作業があまりに面倒で返金してしまった
2025/04/10(木) 12:19:50.99
>>785
草
草
2025/04/10(木) 14:50:21.61
⏲(´・ω・`)☀
788名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/10(木) 16:24:10.15 あぽ~んでとるが顔文字ガイジか
2025/04/10(木) 16:31:20.52
20年前のゲームやる気にならないほど
画質も何もかも悪くてしかし
20年まえだとやってたわけで。やらなかったら再度やろうとは今は思わないし。
ゲーム時間は本当無駄時間な気がしてしまう。
画質も何もかも悪くてしかし
20年まえだとやってたわけで。やらなかったら再度やろうとは今は思わないし。
ゲーム時間は本当無駄時間な気がしてしまう。
2025/04/10(木) 17:27:28.90
じゃあどうしたらいいの?
2025/04/10(木) 18:10:20.44
ノーマンズスカイは素材の説明書きを読まないと何も出来ない
説明書読むのと変わらん
説明書読むのと変わらん
792名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/10(木) 21:05:17.51 >>790
スキルアップしな
スキルアップしな
2025/04/10(木) 21:27:51.32
>>792
ああん?
ああん?
2025/04/10(木) 21:41:25.53
オォン?
795名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/10(木) 22:36:35.62 >>793
言葉理解できないならしゃしゃりでてこんでいいから
言葉理解できないならしゃしゃりでてこんでいいから
796名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/10(木) 23:35:49.482025/04/10(木) 23:38:00.99
>>796
お前50代だろ?絶対
お前50代だろ?絶対
798名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/11(金) 00:25:43.97 >>795
Then, you who said to me, "So, can you understand words?" So, can you understand words?
While older games may be technically inferior to modern ones, their original ideas and the appeal of their stories have not faded. There must have been reasons why we were so engrossed in them back then, and replaying them might bring new emotions and discoveries. Viewing game time as "wasteful" is just one set of values; it also has benefits such as stress relief and improved thinking skills. By re-evaluating the depth of games we didn't notice in the past, we can also gain a fresh perspective on modern games. Furthermore, games are valuable legacies that reflect the culture and technology of their time, and there is significance in enjoying them as part of history. Without dismissing them simply because they are "old," re-experiencing them could reveal unexpected value.
Then, you who said to me, "So, can you understand words?" So, can you understand words?
While older games may be technically inferior to modern ones, their original ideas and the appeal of their stories have not faded. There must have been reasons why we were so engrossed in them back then, and replaying them might bring new emotions and discoveries. Viewing game time as "wasteful" is just one set of values; it also has benefits such as stress relief and improved thinking skills. By re-evaluating the depth of games we didn't notice in the past, we can also gain a fresh perspective on modern games. Furthermore, games are valuable legacies that reflect the culture and technology of their time, and there is significance in enjoying them as part of history. Without dismissing them simply because they are "old," re-experiencing them could reveal unexpected value.
2025/04/11(金) 03:46:07.28
PC98のゲームにはエロゲがすさまじく多いね
今でもエミュとディスクイメージを手に入れてやる価値は十分にあると思うよ
そういやあのころはそういうゲームを18禁とは言っていなかったな
18歳過ぎた奴がこんなものに欲情するわけが無い、という謎理論でw
今でもエミュとディスクイメージを手に入れてやる価値は十分にあると思うよ
そういやあのころはそういうゲームを18禁とは言っていなかったな
18歳過ぎた奴がこんなものに欲情するわけが無い、という謎理論でw
2025/04/11(金) 04:49:57.07
2025/04/11(金) 05:11:37.06
win95の前後アキバ行くとラオックスとかのビルの広いワンフロアが丸ごとエロゲーだったり
かなり長いことアキバ行ってないが今でもそんな感じだったりするんか?
かなり長いことアキバ行ってないが今でもそんな感じだったりするんか?
2025/04/11(金) 05:15:30.79
>>801
ダウンロード販売の普及により、PC用ソフト自体そんなに並んでない
ダウンロード販売の普及により、PC用ソフト自体そんなに並んでない
2025/04/11(金) 05:22:09.13
なるほどありがとう
まあそうなるか
まあそうなるか
804名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/11(金) 09:53:06.30 腐りきった政府を倒し新たなり日本日本人ファーストの国造りするゲームないか
2025/04/11(金) 09:54:44.57
信長の野望天翔記
2025/04/11(金) 10:08:24.63
広末涼子サービスエリアでドラム缶押してたってマジか
2025/04/11(金) 10:15:56.77
広末涼子のドラム缶ドスコイ
バンダイ:4,500円
バンダイ:4,500円
2025/04/11(金) 10:39:41.46
Switch2発売したらSwitchライト安くなるかな。未だにvitaやってるけど、やるゲームがなくなってきた
2025/04/11(金) 11:02:54.74
oraraって配信者がやってた信長の野望の動画が今まで観たゲーム実況で1番面白かった
あれを超えるのは未だにない
あれを超えるのは未だにない
2025/04/11(金) 12:15:15.69
>>807
そこはデコだろ
そこはデコだろ
2025/04/11(金) 12:16:36.46
♈(´・ω・`)♓
2025/04/11(金) 12:44:56.85
2025/04/11(金) 12:56:55.20
では、「言葉は理解できるの?」と私に言ったあなた。では、言葉は理解できるの?
昔のゲームは現代のゲームに比べて技術的に劣っているかもしれませんが、独創的なアイデアや物語の魅力は色褪せていません。当時、私たちが夢中になったのには理由があったはずです。そして、再びプレイすることで、新たな感動や発見があるかもしれません。ゲーム時間を「無駄」と捉えるのは一つの価値観に過ぎません。ストレス解消や思考力の向上といったメリットもあります。かつては気づかなかったゲームの奥深さを再認識することで、現代のゲームへの新たな視点も得られるでしょう。さらに、ゲームは当時の文化や技術を反映した貴重な遺産であり、歴史の一部として楽しむことにも意義があります。「古い」というだけで片付けてしまうのではなく、改めて体験することで、思わぬ価値が見つかるかもしれません。
ってGeminiさんに教えてもらった。
昔のゲームは現代のゲームに比べて技術的に劣っているかもしれませんが、独創的なアイデアや物語の魅力は色褪せていません。当時、私たちが夢中になったのには理由があったはずです。そして、再びプレイすることで、新たな感動や発見があるかもしれません。ゲーム時間を「無駄」と捉えるのは一つの価値観に過ぎません。ストレス解消や思考力の向上といったメリットもあります。かつては気づかなかったゲームの奥深さを再認識することで、現代のゲームへの新たな視点も得られるでしょう。さらに、ゲームは当時の文化や技術を反映した貴重な遺産であり、歴史の一部として楽しむことにも意義があります。「古い」というだけで片付けてしまうのではなく、改めて体験することで、思わぬ価値が見つかるかもしれません。
ってGeminiさんに教えてもらった。
2025/04/11(金) 13:03:21.39
2025/04/11(金) 14:31:20.81
おっ、おっ、おす、おす、ご…、ごびょうまえっ…
816名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/11(金) 19:20:22.152025/04/11(金) 20:31:01.52
うーん、俺は個々のゲームがどこまで残ってるかは分からないけど、
archive.orgでPC98のゲームのディスクイメージが大量に配布されているので、
その中にはあるかもしれないね
俺はPC98エミュも手に入れて、
シュヴァルツシルトとかプリンセスメーカーとかロボクラッシュとか遊んでる
archive.orgでPC98のゲームのディスクイメージが大量に配布されているので、
その中にはあるかもしれないね
俺はPC98エミュも手に入れて、
シュヴァルツシルトとかプリンセスメーカーとかロボクラッシュとか遊んでる
2025/04/11(金) 21:43:59.81
PC88の音源が好きでソーサリアンとかイースみたいなファルコムのやつは時々聴いてる
819名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/11(金) 21:54:07.002025/04/11(金) 21:55:39.04
基本的に高評価なPCエンジンCD-ROM2のイース1・2だが
タイトル通り2作を通しで遊べるようになった弊害で1のエンディング曲がカットされている
これを叩く原理主義者もそれなりにいる
タイトル通り2作を通しで遊べるようになった弊害で1のエンディング曲がカットされている
これを叩く原理主義者もそれなりにいる
2025/04/12(土) 01:01:44.34
いないよ
2025/04/12(土) 01:52:08.54
>>819
ぺろぺろ
ぺろぺろ
2025/04/12(土) 02:11:41.57
レスを投稿する
ニュース
- 米、相互関税からスマホ除外 iPhone値上がり回避 [蚤の市★]
- 【金融】「米国売り」止まらず=相互関税停止でも―国債・ドル離れ進む ★3 [ぐれ★]
- 総理周辺「減税はダメ。上げる時に何百倍のエネルギー必要」現金給付はバラマキ批判も [ぐれ★]
- ジョジョ7部、『スティール・ボール・ラン』アニメ制作決定 [爆笑ゴリラ★]
- 【婚活】行き遅れる20代女性たち、結婚できない「子ども部屋おばさん」が量産される日本社会の根本問題 ★3 [ぐれ★]
- 退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」 ★2 [ぐれ★]
- とらせん
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1664
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap80
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★101
- 巨専】
- おりせん★3
- 【万博朗報】石破首相、「人間洗濯機」に大興奮 [196352351]
- アメリカ税関「税関システムの障害によりしばらくは関税徴収できません。」自由貿易が守られる [624898991]
- 【速報】アメリカ iPhoneを関税の対象外に [382895459]
- 【悲報】学校で万博に行かないで!と、27000筆の嘆願書が提出された!との事。豊中市 [219241683]
- 友達が飼ってるトカゲなんだが?
- 俺「だがな…俺には勝てんぜ」