購入後1年も経たない内に壊れた糞ドライブを、
掴まされた人は教えてね。
探検
すぐに壊れたドライブを晒せ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 17:33ID:vsezV0IJ175名無しさん◎書き込み中
02/04/10 18:41ID:qUngqfTS 糞ドライブ選手権 途中経過(登場順)
(OEM元とか調べるのが面倒なのでかなり適当ですがあしからず)
Acer >>3>>140
SAMSUNG >>4>>14>>52>>74>>76>>131>>143>>174
Pioneer >>5>>17>>33>>110
Plextor >>6>>39>>49>>95>>99>>100>>116>>117
Panasonic >>11>>16>>29>>77>>167
TEAC >>15
RICOH >>18>>20>>62>>66>>68>>81>>83>>96>>114>>122>>128>>133
>>142>>144>>145>>158>>160>>161>>163>>166>>168
(OEM元とか調べるのが面倒なのでかなり適当ですがあしからず)
Acer >>3>>140
SAMSUNG >>4>>14>>52>>74>>76>>131>>143>>174
Pioneer >>5>>17>>33>>110
Plextor >>6>>39>>49>>95>>99>>100>>116>>117
Panasonic >>11>>16>>29>>77>>167
TEAC >>15
RICOH >>18>>20>>62>>66>>68>>81>>83>>96>>114>>122>>128>>133
>>142>>144>>145>>158>>160>>161>>163>>166>>168
176名無しさん◎書き込み中
02/04/10 18:41ID:qUngqfTS177名無しさん◎書き込み中
02/04/10 19:23ID:JouidDye 壊れたら修理に出す?
それとも新しくドライブ買う?
それとも新しくドライブ買って、とりあえず修理にも出す?
それとも新しくドライブ買う?
それとも新しくドライブ買って、とりあえず修理にも出す?
178名無しさん◎書き込み中
02/04/10 21:16ID:SR3KhlyG >>177
スレタイトルからすると一年以内(保証期限内)での事ですか?
で、費用ってどのくらいかかるんでしょう。
CD-R の場合は壊れているかのチェックに 5,000 位取られるって聞いた
(それプラス送料) し、故障部がピックアップ部だと修理代に一万円
くらいとられると店員さんに聞いたので諦めた事があります。
スレタイトルからすると一年以内(保証期限内)での事ですか?
で、費用ってどのくらいかかるんでしょう。
CD-R の場合は壊れているかのチェックに 5,000 位取られるって聞いた
(それプラス送料) し、故障部がピックアップ部だと修理代に一万円
くらいとられると店員さんに聞いたので諦めた事があります。
179名無しさん◎書き込み中
02/04/10 22:25ID:DVBkhlOS CRX-175E初期不良で交換した後、結局数ヶ月後にモーター回らず。
メルコ保証付いているから修理に出そうかと…。
でも、プレク買っちゃったけど。
メルコ保証付いているから修理に出そうかと…。
でも、プレク買っちゃったけど。
180名無しさん◎書き込み中
02/04/10 23:00ID:VwzwFX2O ドライブすぐ壊れたら俺にクレ。
すぐ壊れたならピックへたってないだろうから。
すぐ壊れたならピックへたってないだろうから。
181越前屋 ◆rZpURALA
02/04/11 19:07ID:+HktBit3 MATSUSITA CW-7503
ディスクが入っていなくても起動時に高速で空回りし急停止
半年でパケットライトが生焼けするようになった
(マウントしようとするとブルーバックになる円盤ができる)
ディスクが入っていなくても起動時に高速で空回りし急停止
半年でパケットライトが生焼けするようになった
(マウントしようとするとブルーバックになる円盤ができる)
182名無しさん◎書き込み中
02/04/12 01:02ID:MPMxlLaT >>118
プレクスタンのCD−RW壊れて修理に出したけど
見積もり&チェックは無料だったよ。返送時の送料も取らないらしい.
(修理キャンセルでも)
で、ピックアップ交換で11100円。
ちょっと高かったけどSCSIだったし、対応もよかったし、
捨てるのもったいなかったので結局直したよ。
でも3年で壊れたのってCD−RWの寿命としては妥当?
プレクスタンのCD−RW壊れて修理に出したけど
見積もり&チェックは無料だったよ。返送時の送料も取らないらしい.
(修理キャンセルでも)
で、ピックアップ交換で11100円。
ちょっと高かったけどSCSIだったし、対応もよかったし、
捨てるのもったいなかったので結局直したよ。
でも3年で壊れたのってCD−RWの寿命としては妥当?
184名無しさん◎書き込み中
02/04/12 02:51ID:dEG8nlM0185名無しさん◎書き込み中
02/04/12 13:34ID:5zhSi9Sm 3年使ったら、CD-Rドライブなら3000枚ぐらい(単純計算)
焼いていそうなので、自分的には十分だと思われ
焼いていそうなので、自分的には十分だと思われ
186名無しさん◎書き込み中
02/04/14 16:55ID:jh18F38z スレの趣旨からは微妙にズレるが、
俺の場合、メーカー保証が切れるよりも先にメーカーが逝くという憂き目に何度も遭っている。
ウィンテック(PC-9801用SASI-HDD)、コンピュータリサーチ(PC-9801用SCSI-HDD)、ICM(X68000用SASI-HDD)、日本テクサ(EPSON PC-486用内蔵SCSI-HDD)、緑電子(230MB-MO)、キャラベルデータシステム(DOS/V用CD-R)、等
製品自体は一度も故障することなく今でも現役なのだが。
…俺って疫病神?
俺の場合、メーカー保証が切れるよりも先にメーカーが逝くという憂き目に何度も遭っている。
ウィンテック(PC-9801用SASI-HDD)、コンピュータリサーチ(PC-9801用SCSI-HDD)、ICM(X68000用SASI-HDD)、日本テクサ(EPSON PC-486用内蔵SCSI-HDD)、緑電子(230MB-MO)、キャラベルデータシステム(DOS/V用CD-R)、等
製品自体は一度も故障することなく今でも現役なのだが。
…俺って疫病神?
187YAMAHAユーザー
02/04/14 17:16ID:Ups19Ner >>186
YAMAHAは買わないでね(w
YAMAHAは買わないでね(w
188186
02/04/14 18:44ID:jh18F38z 実はCDR400txとPX-W412C(BUFFALOブランド)も持っていたのだ。いい加減使い込んでヘタってきたのでSofmapに売ったけど。
YAMAHAとPlextorがSCSIから撤退したのは俺のせいかもしれん(w
ちなみに就職した会社が一年ぐらいで逝くという経験も二度ほどあるのだ。
一回目はコンピュータリサーチ、二回目はゲートウェイの日本法人。
ネタじゃなくて実話です。
YAMAHAとPlextorがSCSIから撤退したのは俺のせいかもしれん(w
ちなみに就職した会社が一年ぐらいで逝くという経験も二度ほどあるのだ。
一回目はコンピュータリサーチ、二回目はゲートウェイの日本法人。
ネタじゃなくて実話です。
189名無しさん◎書き込み中
02/04/14 19:10ID:q31WA9XG >>188
次はAVEXに勤めろ
次はAVEXに勤めろ
190名無しさん◎書き込み中
02/04/14 19:46ID:JtFRSJwO YAMAHA 400t キャラベルのOEM 買ったときからトレイが引っかかって出てこない。
最悪だなこりゃ!と思って交換してもらったが、そのドライブも1年で不調に。
買ったばかりのミツミの24倍CD-ROM。CD-DAの再生が飛びまくる。吸い出しも不可。よって破棄。
最悪だなこりゃ!と思って交換してもらったが、そのドライブも1年で不調に。
買ったばかりのミツミの24倍CD-ROM。CD-DAの再生が飛びまくる。吸い出しも不可。よって破棄。
192名無しさん◎書き込み中
02/04/15 04:08ID:3jBBu8c7 RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
193名無しさん◎書き込み中
02/04/15 21:55ID:4QpVaog4 MITSUMI の32倍速 CD-ROM (R じゃないよ)
買ってから一ヶ月もたたないうちにリードエラー起こしまくり。
不良品だったのかな?
買ってから一ヶ月もたたないうちにリードエラー起こしまくり。
不良品だったのかな?
195名無しさん◎書き込み中
02/05/01 18:48ID:E4RNpD+N リコーのMP6200S
買って20枚も焼いてないうちに壊れた…。
CD-Rドライブ20台くらい持って結構酷使してるの多いけど、壊れたの
はこれだけだよ。
それ以来、自分的にドライブメーカーのリコーはあぼ〜ん決定。
絶対買わない様にしてる
買って20枚も焼いてないうちに壊れた…。
CD-Rドライブ20台くらい持って結構酷使してるの多いけど、壊れたの
はこれだけだよ。
それ以来、自分的にドライブメーカーのリコーはあぼ〜ん決定。
絶対買わない様にしてる
196告知
02/05/02 01:28ID:dLLKhDFy *************************
さあ、仕事が暇なリコー社員の皆様、
さりげなく不自然に他メーカの悪口を増やしましょう。
でないとヤバイ状態ですよ。
*************************
さあ、仕事が暇なリコー社員の皆様、
さりげなく不自然に他メーカの悪口を増やしましょう。
でないとヤバイ状態ですよ。
*************************
197名無しさん◎書き込み中
02/05/03 01:47ID:MFcTPmem 今さら他メーカーの悪口増やしても手遅れw
198名無しさん◎書き込み中
02/05/04 20:09ID:Ogc8LYwH 既出のようですが
SAMSUNGのSD-612
漏れのも逝きました。
SD-612自体がやばいの?
それともSAMSUNGがやばいの?
SAMSUNGのSD-612
漏れのも逝きました。
SD-612自体がやばいの?
それともSAMSUNGがやばいの?
199名無しさん◎書き込み中
02/05/04 22:21ID:2sfSWp7E mp9120 なんか最近焼き始めるときに、ガタガタガタとドライブが鳴りはじめ、
ついに焼けなくなった。1年も経ってないのに.....
ついに焼けなくなった。1年も経ってないのに.....
200名無しさん◎書き込み中
02/05/05 00:29ID:jiNfW6U4 思い切り リコー支持な発言をしていた奴も
リコードライブの不良が多いことは認めているぞ。
(しかも開き直ってやがる。)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019940202/392
>常に新技術を投入するリコーや三洋の製品の初期ロットに不具合が多い
>のは仕方ないこと。
>枯れた技術の応用に過ぎないプレクやテアクが、初期ロットから安定している
>のはあたりまえ。
>冒険する気が無いならプレクテアク待ってれば良いよ。
一般消費者がわざわざ冒険するドライブを買いたくないのは当たり前だろ!
不良率が多いなら検査の強化をして他社並にする努力ぐらいしろよ。
リコードライブの不良が多いことは認めているぞ。
(しかも開き直ってやがる。)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019940202/392
>常に新技術を投入するリコーや三洋の製品の初期ロットに不具合が多い
>のは仕方ないこと。
>枯れた技術の応用に過ぎないプレクやテアクが、初期ロットから安定している
>のはあたりまえ。
>冒険する気が無いならプレクテアク待ってれば良いよ。
一般消費者がわざわざ冒険するドライブを買いたくないのは当たり前だろ!
不良率が多いなら検査の強化をして他社並にする努力ぐらいしろよ。
201名無しさん◎書き込み中
02/05/05 00:57ID:HDfcyXo4202名無しさん◎書き込み中
02/05/05 01:20ID:xZfG99Kd 三洋で外れ引く人はバルクで買ってるんでないか?
ショップの扱ってるバルクのパーツって産廃業者経由とか
ロクでもないのがあるんだよ。
アイオーとかのOEMで買うこと。
三洋はもともとリテールで出してないんだから。
こっちでは三洋が一番信用できる。
ショップの扱ってるバルクのパーツって産廃業者経由とか
ロクでもないのがあるんだよ。
アイオーとかのOEMで買うこと。
三洋はもともとリテールで出してないんだから。
こっちでは三洋が一番信用できる。
203名無しさん◎書き込み中
02/05/05 02:25ID:qMYz7tjN >>202
製品にばらつきがあるのは俺のせいかも(w
製品にばらつきがあるのは俺のせいかも(w
204名無しさん◎書き込み中
02/05/05 09:12ID:1CHf0E9V リコードライブの不良率が高いのは事実
CD-R/RWドライブは他社よりやや高め程度
コンボドライブは文句なしに故障率が高い
S○NYと違って、1年以内に故障する場合が多いのが
ある意味ではメリットなのかもしれんが(w
ただ、修理してもらうときにメーカーに直接問い合わせすると
最短だと翌日には代替機が用意されるので
リテール品を買った人間はまだ救いがあるかもしれない
よってリコードライブのバルクを買うのは愚の骨頂
いくらファームをMP化したところで
リテール品の製品保証がないのならほとんど意味はない
CD-R/RWドライブは他社よりやや高め程度
コンボドライブは文句なしに故障率が高い
S○NYと違って、1年以内に故障する場合が多いのが
ある意味ではメリットなのかもしれんが(w
ただ、修理してもらうときにメーカーに直接問い合わせすると
最短だと翌日には代替機が用意されるので
リテール品を買った人間はまだ救いがあるかもしれない
よってリコードライブのバルクを買うのは愚の骨頂
いくらファームをMP化したところで
リテール品の製品保証がないのならほとんど意味はない
205名無しさん◎書き込み中
02/05/06 21:13ID:d/Yhb/lo オレもMP9120A、やっぱりこれだめだわ(汗)
>>168と全く同じで、最新ファーム入れて1年ぎりぎりまでは我慢してきたけど、
いい加減読めないのが限界で修理に出した。
中身総交換だったのに、1ヶ月足らずで又同じ症状・・・(汗)
修理後3ヶ月までは、無償再修理してくれるらしいけど…
思い切って捨てるかどうするか今悩み中...
>>168と全く同じで、最新ファーム入れて1年ぎりぎりまでは我慢してきたけど、
いい加減読めないのが限界で修理に出した。
中身総交換だったのに、1ヶ月足らずで又同じ症状・・・(汗)
修理後3ヶ月までは、無償再修理してくれるらしいけど…
思い切って捨てるかどうするか今悩み中...
206名無しさん◎書き込み中
02/05/16 17:35ID:yhQPuJnK >>205
修理して地図に売り飛ばすのがいいかと
修理して地図に売り飛ばすのがいいかと
207名無しさん◎書き込み中
02/05/27 21:15ID:QL9Ru8wj ノート内臓のR/RW松下 UJDA310 師にマスタ。
買って一年半、今迄に焼いたR&RW 30枚ぐらい。
リップした音楽CD 40枚ぐらい。
それ以外ではほとんど使用せず。
寿命ってこんなモンなのでしか?
補償期間切れるし鬱
買って一年半、今迄に焼いたR&RW 30枚ぐらい。
リップした音楽CD 40枚ぐらい。
それ以外ではほとんど使用せず。
寿命ってこんなモンなのでしか?
補償期間切れるし鬱
208名無しさん◎書き込み中
02/06/06 00:55ID:oNzH2FFi 貧乏人スレか。ふーん。
209名無しさん◎書き込み中
02/06/06 10:37ID:ZActP54v Acerの2010A。初期不良交換。対応ソフト少なすぎ。
RW9120Aそろそろ逝きそう。もうちょっとで一年なのに・・時たまBiosから消えます。
会社のRW7125A同じ症状。Biosから消えまくり 逝ってよし!!
次はプレクですね。
RW9120Aそろそろ逝きそう。もうちょっとで一年なのに・・時たまBiosから消えます。
会社のRW7125A同じ症状。Biosから消えまくり 逝ってよし!!
次はプレクですね。
210名無しさん◎書き込み中
02/06/06 10:40ID:ZActP54v ところで名前挙がって無いみたいですがライトンはどーなんすか?
211名無しさん◎書き込み中
02/06/06 11:49ID:nO3iDqhS 良スレだなあ。
みなさん、よろしければ、喫煙者か否かを付記して頂けるとありがたいです。
みなさん、よろしければ、喫煙者か否かを付記して頂けるとありがたいです。
212名無しさん◎書き込み中
02/06/06 23:33ID:BXbM/891 俺のMP9120Aも初期不良だったよ
それで新品と交換してもらったらまた不良品
結局その不良品を修理して今使ってる。。。気分悪。。。
それで新品と交換してもらったらまた不良品
結局その不良品を修理して今使ってる。。。気分悪。。。
213名無しさん◎書き込み中
02/06/06 23:36ID:sqVyrF5F いまどき9120の初期不良が報告される、ってのは
どういう意味かいなあ。
俺喫煙者だけど、二年近く経った9120元気だよ。
どういう意味かいなあ。
俺喫煙者だけど、二年近く経った9120元気だよ。
214名無しさん◎書き込み中
02/06/07 10:31ID:T5N1JscM 213>買ったときっすよきっと。過去の話し。
漏れは禁煙です。9120A逝ったらライトンかな〜?プレクか悩んでます。
漏れは禁煙です。9120A逝ったらライトンかな〜?プレクか悩んでます。
215名無しさん◎書き込み中
02/06/07 10:41ID:flG7CrxI 東芝にしる!!!!!!!
216名無しさん◎書き込み中
02/06/07 11:57ID:4QqLCrzc 1年で600枚程度焼いたPX1610が認識激遅(約1.5分)、アクセスするとたまにフリーズ・・
じゃぐらで読込先ドライブ設定→「ディスク内容不明」
ちなみにLTR40125sやらCED8080Bは特に動作問題なし。
そろそろ寿命だろうか?
じゃぐらで読込先ドライブ設定→「ディスク内容不明」
ちなみにLTR40125sやらCED8080Bは特に動作問題なし。
そろそろ寿命だろうか?
217名無しさん◎書き込み中
02/06/07 13:23ID:Rydu+dov >210
LTR-12101BとLTR-32123Sでそれぞれ200,300枚ほど焼いたが両方共特に問題なし
1000枚単位で焼く人はともかく普通に使う分には、それなりに長持ちしそうな予感
LTR-12101BとLTR-32123Sでそれぞれ200,300枚ほど焼いたが両方共特に問題なし
1000枚単位で焼く人はともかく普通に使う分には、それなりに長持ちしそうな予感
218名無しさん◎書き込み中
02/06/07 13:27ID:T5N1JscM 217>
そうですか〜〜ライトンはまずまずっぽいですね。
買いかな〜安いし。ついでに東芝のDVD−ROMで決まりっすかね。
SD2.5も逝けるしな〜〜。どもありがとうございます。
そうですか〜〜ライトンはまずまずっぽいですね。
買いかな〜安いし。ついでに東芝のDVD−ROMで決まりっすかね。
SD2.5も逝けるしな〜〜。どもありがとうございます。
219名無しさん◎書き込み中
02/06/07 15:27ID:lEqoshnq LTR-40125W
3枚やいて壊れた!ってか初期不良でした。
LiteOn イイ!
3枚やいて壊れた!ってか初期不良でした。
LiteOn イイ!
220名無しさん◎書き込み中
02/06/08 00:08ID:dX+/gflq RICOH MP6200A 200枚ほど焼いたところで
読み込みが悪くなり、エラーを多発させたので
頭にきてレンズクリナーをかけたら壊れたw
その直後買ったTEAC 56Sはいまだに壊れる
気配はない。
読み込みが悪くなり、エラーを多発させたので
頭にきてレンズクリナーをかけたら壊れたw
その直後買ったTEAC 56Sはいまだに壊れる
気配はない。
221名無しさん◎書き込み中
02/06/08 00:12ID:8B++pCVu 昔買ったビクターの4倍速CD-RW。
安かったから買っただけ。8ヶ月で氏にました。
当時は何とも思わなかったけどビクターってCD-RW作ってたのね。
安かったから買っただけ。8ヶ月で氏にました。
当時は何とも思わなかったけどビクターってCD-RW作ってたのね。
222名無しさん◎書き込み中
02/06/08 00:14ID:3xcJhzjk RICOH MP9120A
もうRICOHのドライブを購入することは無い、と心に決めた一台さ(・∀・)
もうRICOHのドライブを購入することは無い、と心に決めた一台さ(・∀・)
223222
02/06/08 00:15ID:3xcJhzjk ↑購入後2週間目であぼん、ね
224名無しさん◎書き込み中
02/06/08 00:32ID:dHc95A5n225名無しさん◎書き込み中
02/06/10 23:35ID:OZDmnvsp age!
226名無しさん◎書き込み中
02/06/10 23:44ID:OQwqrNrX パナソのCW-780xは糞。
227名無しさん◎書き込み中
02/06/10 23:52ID:PolKty5w >>224
そうですね。32123のほうは、まだ買って4ヶ月ですから
12101の方はREADドライブとして使ってます、SD2は焼けませんけどSD系やリングの読み込みは
それなりに早いです(32123には負けますが)
そうですね。32123のほうは、まだ買って4ヶ月ですから
12101の方はREADドライブとして使ってます、SD2は焼けませんけどSD系やリングの読み込みは
それなりに早いです(32123には負けますが)
228人柱
02/06/12 00:25ID:Za9o90aN LaCie買ってみました
ドキドキ・・・
ドキドキ・・・
229名無しさん◎書き込み中
02/06/12 02:18ID:0ydR/Ana ていうか、CD系ドライブって、どこのやつも壊れやすくない?
俺なんて年に一台は捨ててる。
この前なんて、OSインストール中に壊れてむかついたよ。
俺なんて年に一台は捨ててる。
この前なんて、OSインストール中に壊れてむかついたよ。
230名無しさん◎書き込み中
02/06/14 09:16ID:sazbgqn9231名無しさん◎書き込み中
02/06/14 10:39ID:Ne+pqJeq 俺のRICOHは壊れるというよりも、レーザーパワーが弱まるのか、
書けるメディアがだんだん少なくなる。
しまいにはただのCDROMドライブになるかもしれない。
書けるメディアがだんだん少なくなる。
しまいにはただのCDROMドライブになるかもしれない。
232名無しさん◎書き込み中
02/06/15 11:10ID:0nDA4UIo233名無しさん◎書き込み中
02/06/16 15:27ID:PHJen+WJ YAMAHA CRW2216Eがたった今壊れた(TT)
買ってから3年くらいかな、1000枚も焼いてないと思う
CDの読み込みが出来なくなる(閉じ込めてフリーズ)→RWが認識しなくなる
→とうとうRも認識しなくなった。って感じにだんだんと不調に…
今から安いティアックを捜します(TT)
買ってから3年くらいかな、1000枚も焼いてないと思う
CDの読み込みが出来なくなる(閉じ込めてフリーズ)→RWが認識しなくなる
→とうとうRも認識しなくなった。って感じにだんだんと不調に…
今から安いティアックを捜します(TT)
234名無しさん◎書き込み中
02/06/17 15:22ID:L3ysFndy >231
私のリコーも使い始めて1年2ヶ月くらいから頻繁に書き込み失敗するよう
になりました。ビーズのコンペアで失敗。ほかの焼きソフトにかけてみると
新規ディスクです、とでる。当然再書き込みはできない。
リコーメディアやSPARK、ACERはいつ成功するかわからない。フィリップス
のメディアはなんとか失敗なしで済んでいる、という状態です。
これってレーザーパワーが落ちているという症状なのでしょうか。
ヘビースモーカーなのでレンズが汚れているのかなと思いクリーニングしようか
と思っていたのですが、こういう症状のとき効くものでしょうか。
私のリコーも使い始めて1年2ヶ月くらいから頻繁に書き込み失敗するよう
になりました。ビーズのコンペアで失敗。ほかの焼きソフトにかけてみると
新規ディスクです、とでる。当然再書き込みはできない。
リコーメディアやSPARK、ACERはいつ成功するかわからない。フィリップス
のメディアはなんとか失敗なしで済んでいる、という状態です。
これってレーザーパワーが落ちているという症状なのでしょうか。
ヘビースモーカーなのでレンズが汚れているのかなと思いクリーニングしようか
と思っていたのですが、こういう症状のとき効くものでしょうか。
235名無しさん◎書き込み中
02/06/17 19:13ID:dB45TX1Z MajicoのDVM-T16。3ヶ月。
最初からDVD読むときギーギー騒いでてヤバいなぁと思っていたら
とうとうブッコしました。
最初からDVD読むときギーギー騒いでてヤバいなぁと思っていたら
とうとうブッコしました。
236231
02/06/17 19:37ID:rXBS6zW0 >>234
わたしはタバコはぜんぜん吸わないし、パソコン周辺の環境は
悪くないほうです。
部屋の空気も私の心のように澄みきって?います。
なのでレンズの汚れとは関係ないと思います。
また、素人がCDRドライブのレンズをクリーニングするのは壊す元だと
メーカーのサポートの人が言ってたそうな。
多分やらないほうがいいでしょう。
わたしはタバコはぜんぜん吸わないし、パソコン周辺の環境は
悪くないほうです。
部屋の空気も私の心のように澄みきって?います。
なのでレンズの汚れとは関係ないと思います。
また、素人がCDRドライブのレンズをクリーニングするのは壊す元だと
メーカーのサポートの人が言ってたそうな。
多分やらないほうがいいでしょう。
237名無しさん◎書き込み中
02/06/17 23:43ID:ukPAErBf うちのデスクトップについてたサムスンのドライブも3日でいかれました。
3日目にはじめて焼いてみようと思ったら即壊れました。
以来今日こそ今日こそと思いつづけて毎回焼くのに失敗します。
100%までいくのにそこでフリーズ。
しかもまともに焼けてません。誰か助けてください(泣)
3日目にはじめて焼いてみようと思ったら即壊れました。
以来今日こそ今日こそと思いつづけて毎回焼くのに失敗します。
100%までいくのにそこでフリーズ。
しかもまともに焼けてません。誰か助けてください(泣)
238名無しさん◎書き込み中
02/06/18 11:41ID:nuoYEWte >>237
デバイスマネージャで挿入の自動通知とDMAをオフにして試してみたら?
デバイスマネージャで挿入の自動通知とDMAをオフにして試してみたら?
239名無しさん◎書き込み中
02/06/18 18:13ID:VsmA5OPl >>238
試してみます。
試してみます。
240名無しさん◎書き込み中
02/06/19 16:40ID:e8SMcBLw ヤマハの内臓SCSIの6倍速(中途半端?)のドライブは
半年で読み込めなくなりました。
なのに書き込みは今でもできます。
半年で読み込めなくなりました。
なのに書き込みは今でもできます。
241名無しさん◎書き込み中
02/06/19 18:03ID:uikI6Jk1 240は、メディアを書き込む前に空メディアからATIPなど読み取っているのを知らないのかと…。
OSとかASPI関連がぶっ飛んでるだけかもよ。
OSとかASPI関連がぶっ飛んでるだけかもよ。
242906
02/06/20 00:15ID:RyM2Aixc PX-W1210TSかな。購入して8ヶ月くらいで動作不安定になった。
結局PX-R820Tを押し入れから引き出して使っている。
こっちのドライブは買ってから3年経つけどリードもライトも順調。
結局PX-R820Tを押し入れから引き出して使っている。
こっちのドライブは買ってから3年経つけどリードもライトも順調。
243名無しさん◎書き込み中
02/06/20 00:18ID:8Z6FlvKG 昔のはなしだけど
CDRWが世に出たときはリコーが最初だったと思うけど
エラーでまくりで数年でドライブも逝った。
それ以来自分のPCはプレク。
知人のPCを作ったがはテアク、ヤマハとも現在稼働中。
先日IOの製品で組んであげたらCDRWがうまくいかない
電源を交換したりさんざんな目にあった。
見たらリコーだった。
結局初期不良ということで交換してもらったが、リコーは
もう買いません。
CDRWが世に出たときはリコーが最初だったと思うけど
エラーでまくりで数年でドライブも逝った。
それ以来自分のPCはプレク。
知人のPCを作ったがはテアク、ヤマハとも現在稼働中。
先日IOの製品で組んであげたらCDRWがうまくいかない
電源を交換したりさんざんな目にあった。
見たらリコーだった。
結局初期不良ということで交換してもらったが、リコーは
もう買いません。
244名無しさん◎書き込み中
02/06/20 00:20ID:8Z6FlvKG 数年→約1年
245ドライブ技術者
02/06/21 01:21ID:LuYCZpc5 販売後のドライブの故障は8割くらい光ヘッドの不具合です。
大抵は光ヘッドの光軸がズレてます。組立の接着剤の劣化が原因です。
要するにメーカー修理しかありません。
故障を予防するには高温・高湿を避けるのが最も効果的です。
高温高湿下は動作させなくても、電源を切ったまま放置するだけで
どんどん劣化します。
ご参考までにドライブの寿命のひとつの目安はこんなもんです。
70度常湿放置:350時間程度
60度高湿放置:250時間程度
あと、変な店で買うと倉庫が高温で初期不良を起こしてしまったとかあります。
大抵は光ヘッドの光軸がズレてます。組立の接着剤の劣化が原因です。
要するにメーカー修理しかありません。
故障を予防するには高温・高湿を避けるのが最も効果的です。
高温高湿下は動作させなくても、電源を切ったまま放置するだけで
どんどん劣化します。
ご参考までにドライブの寿命のひとつの目安はこんなもんです。
70度常湿放置:350時間程度
60度高湿放置:250時間程度
あと、変な店で買うと倉庫が高温で初期不良を起こしてしまったとかあります。
246名無しさん◎書き込み中
02/06/23 22:15ID:/yzD0FrA RICOHはヤマト糊使ってるからすぐいかれるのではないか
247名無しさん◎書き込み中
02/06/29 12:58ID:nN5f4GMn ああああああああああああああああああああ
あじゃyじゃyじゃやじゃじゃy
rちょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお史ねpppppppppppp
あじゃyじゃyじゃやじゃじゃy
rちょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお史ねpppppppppppp
248名無しさん◎書き込み中
02/06/29 13:23ID:BfwFv6yj PX-W1610TA
プレクはもう買わないと心に決めた逸品でした。
プレクはもう買わないと心に決めた逸品でした。
249名無しさん◎書き込み中
02/06/29 19:10ID:XP9NKiG3 SONYのCDX160Eだ。
1年で壊れた。
SONYはドライブの耐久度悪いらしいね。
1年で壊れた。
SONYはドライブの耐久度悪いらしいね。
250名無しさん◎書き込み中
02/06/29 22:33ID:GnNO+N1M >>249
CRX140Eは2年経っても全く問題ないけど?
CRX140Eは2年経っても全く問題ないけど?
251名無しさん◎書き込み中
02/06/30 00:43ID:2032UnuC Aopen瞬殺!!二度と買わん!
252名無しさん◎書き込み中
02/06/30 01:01ID:VV9KsGDa253名無しさん◎書き込み中
02/06/30 07:37ID:0DbXYITM 久しぶりに、リテールのDVDROMドライブを買ったんだけど、2ヶ月で壊れた。
違うマシンにつけても同じ症状だったし、保証期間内だから修理に出したんだけど、
症状は確認できませんでした。って戻ってきた。
付けてみたら、正常に動作した。
何が悪かったんだろう。。。
違うマシンにつけても同じ症状だったし、保証期間内だから修理に出したんだけど、
症状は確認できませんでした。って戻ってきた。
付けてみたら、正常に動作した。
何が悪かったんだろう。。。
254名無しさん◎書き込み中
02/07/01 19:50ID:uPeylmQg >252
RICOHタイマーかよ・・((((゚д゚;))))
RICOHタイマーかよ・・((((゚д゚;))))
256名無しさん◎書き込み中
02/07/02 23:48ID:HDKKiUz4 リコーMP7040S
初めて買ったCD-Rドライブだった。割と長持ちしたように思ふ。
おちかれさまでした・・・
初めて買ったCD-Rドライブだった。割と長持ちしたように思ふ。
おちかれさまでした・・・
257名無しさん◎書き込み中
02/07/03 01:03ID:hB3xymof 昨日Aopenのドライブが何も焼けなくなりました
買ってから約1年ちょっとかな?
チップRICOHだけどどうだろAopen
買ってから約1年ちょっとかな?
チップRICOHだけどどうだろAopen
258てゆーか
02/07/03 03:13ID:D2OGkAoc 壊れた後のアフターサポートがサイコーなのはプレクなんだが(w
259240
02/07/04 08:02ID:GNRRi3ad 違うドライブに交換したら何事も無かったかのように読み書きできるから
OSとかASPI関連ではないはずです。
OSとかASPI関連ではないはずです。
260名無しさん◎書き込み中
02/07/04 11:10ID:OjvaOPFI RICOHのMP7125A。
買って11ヶ月で読み書き不能に。200枚くらい焼いた。
有償(1000円)交換してもらったっが
読み込み失敗確率80%。
RICOHタイマー萎え。
買って11ヶ月で読み書き不能に。200枚くらい焼いた。
有償(1000円)交換してもらったっが
読み込み失敗確率80%。
RICOHタイマー萎え。
261名無しさん◎書き込み中
02/07/04 13:54ID:YKPFf9ta あふたーさぽーと・・・・
262名無しさん◎書き込み中
02/07/05 16:50ID:ZS1Eramj りちょー人気だな
263名無しさん◎書き込み中
02/07/09 01:41ID:n/JCKLX0 リコーは確かに壊れやすいな
当時は何も知らずにMP9120を買ったけど、保証期間の1年間の間に何回も交換したぞ
1台目・使い始めて半年後ディスクマウント時にガリガリ音がするようになった
2台目・交換1ヶ月後にディスクをマウントしても認識しなくなる
3台目・交換2ヶ月後にRディスクの書き込みミスを多発
4台目・交換2ヶ月後に読み込みミス多発
最後に交換して貰ったヤツは当たりだったみたいで、今のところ問題なく動作してる
でも、これが壊れたらもう修理には出さないよ
次はプレクかティアックでも買うつもり
当時は何も知らずにMP9120を買ったけど、保証期間の1年間の間に何回も交換したぞ
1台目・使い始めて半年後ディスクマウント時にガリガリ音がするようになった
2台目・交換1ヶ月後にディスクをマウントしても認識しなくなる
3台目・交換2ヶ月後にRディスクの書き込みミスを多発
4台目・交換2ヶ月後に読み込みミス多発
最後に交換して貰ったヤツは当たりだったみたいで、今のところ問題なく動作してる
でも、これが壊れたらもう修理には出さないよ
次はプレクかティアックでも買うつもり
264名無しさん◎書き込み中
02/07/13 22:08ID:Fw7fr5kt age
265名無しさん◎書き込み中
02/07/13 22:28ID:1LAiUTRH 1年前に壊れたと思ってたドライブ分解して組み立てたら
問題なく動いたんだけど。
問題なく動いたんだけど。
266名無しさん◎書き込み中
02/07/13 23:42ID:iI/wQqtO サンヨーBP-1600
買ったその日に電源が入らなくなりそのままご臨終w
買ったその日に電源が入らなくなりそのままご臨終w
267名無しさん◎書き込み中
02/07/13 23:45ID:sb0l1+qV268
02/07/13 23:47ID:MX85UZj5 RICOH-MP9120A
10枚焼いてあぼーーん
金返せ
10枚焼いてあぼーーん
金返せ
269名無しさん◎書き込み中
02/07/14 00:38ID:fTF/BCeX 株式会社サイキューブ
CRW-DVD hs
4万返せ!
CRW-DVD hs
4万返せ!
270名無しさん◎書き込み中
02/07/17 23:55ID:5cgOtpHK TDKのICD3210A最悪。
買ってから3日で壊れた。(というかまともに焼けなくなった)
以前使っていたのがリコーなんですがやっぱ壊れやすいんですか?
というよりかTDKのドライブ何とかしてくれ〜
買ってから3日で壊れた。(というかまともに焼けなくなった)
以前使っていたのがリコーなんですがやっぱ壊れやすいんですか?
というよりかTDKのドライブ何とかしてくれ〜
271名無しさん◎書き込み中
02/07/18 00:54ID:dRUGcSjh >>245
ドライブの寿命って10日ぐらいなのか!?
今も激安販売しているDVD-ROMドライブで、CyberdriveのDM822D。
ほとんど使わなかったが、最近になってゲーム2本クリアしただけであぼーん。
6ヶ月でした。
ドライブの寿命って10日ぐらいなのか!?
今も激安販売しているDVD-ROMドライブで、CyberdriveのDM822D。
ほとんど使わなかったが、最近になってゲーム2本クリアしただけであぼーん。
6ヶ月でした。
272名無しさん◎書き込み中
02/07/18 02:37ID:IONGE1MH >>270
TDKのドライブ=SANYOのドライブ=壊れてあたりまえ
TDKのドライブ=SANYOのドライブ=壊れてあたりまえ
273名無しさん◎書き込み中
02/07/19 19:51ID:BV2TlPa+ ドライブが壊れている(特にメディアのマウント時)と OS (Win2000,WinXP) がブルースクリーンを吐き出すのね。
もしくは、フリーズするのだな。(因みに FDD も壊れるとこうなるようです。)
この事実が判明するまで、いやぁ〜、それはもう悩みましたし、金使いました。
漏れの使用していたドライブ:リコーMP9060A (リテール品)
使用年数:1年2ヶ月。
OS の再インストール回数:10回強
総焼き枚数:30枚程度
現在のMP9060Aの状況:CD-R 読み込み可、書き込み不能
CD-RW 読み込み認識せず、書き込み不能(というか出鱈目なデータを書きまくって途中で吐き出す。)
DVD-ROM 正常 (という事で専らDVD-ROMドライブとして現在使用中。)
という事で、CD-R/RW として新たにプレクスターを購入。
以後、OS がすこぶる快調です。あの悪夢から解放されました。
しかし、OS 側に非があると見ていた漏れは、アフォれした。
もしくは、フリーズするのだな。(因みに FDD も壊れるとこうなるようです。)
この事実が判明するまで、いやぁ〜、それはもう悩みましたし、金使いました。
漏れの使用していたドライブ:リコーMP9060A (リテール品)
使用年数:1年2ヶ月。
OS の再インストール回数:10回強
総焼き枚数:30枚程度
現在のMP9060Aの状況:CD-R 読み込み可、書き込み不能
CD-RW 読み込み認識せず、書き込み不能(というか出鱈目なデータを書きまくって途中で吐き出す。)
DVD-ROM 正常 (という事で専らDVD-ROMドライブとして現在使用中。)
という事で、CD-R/RW として新たにプレクスターを購入。
以後、OS がすこぶる快調です。あの悪夢から解放されました。
しかし、OS 側に非があると見ていた漏れは、アフォれした。
274240
02/07/23 01:19ID:wmbDjaNT ヤマハの6倍速SCSIドライブ分解してピックアップの部分のトリマーコンデンサ?
調節したら直っちゃいました。
調節したら直っちゃいました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領「耐え抜け」 関税発動でアメリカ国民に檄「これは経済革命、われわれは勝利する」★4 [Hitzeschleier★]
- “放置自転車”に一般市民が鍵を… ロック解除には自転車約5000円 バイクは3万円 取り締まりの新ビジネス [バイト歴50年★]
- 笠井信輔アナ フジテレビに被害女性に寄り添ったFさんの「実名で会社として名誉回復を」求める… 「彼女も憔悴しきっていた」 [冬月記者★]
- 【速報】ETC障害、料金所開放し事後精算に [蚤の市★]
- ガソリン値下げ幅10円検討 [おっさん友の会★]
- ドクターヘリ、消息不明か 長崎県・対馬の東方沖 [ぐれ★]
- 【悲報】アメリカの労働者、トランプ関税のせいでクビになってしまう [481941988]
- 大阪府「あなたの学校は万博に参加しますか?はいかYesでお答え下さい」 [834922174]
- 日曜日最後のお🏡
- 内需が萎んで消費が減ってるのに消費税を頑なに下げない理由 [943688309]
- メタ、ファクトチェックプログラムを終了「真実かどうか確かめることは表現の自由の侵害になる」 [781534374]
- 【画像】万博のトイレの手洗い場がこれ。感想ヨロ [834922174]