購入後1年も経たない内に壊れた糞ドライブを、
掴まされた人は教えてね。
探検
すぐに壊れたドライブを晒せ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 17:33ID:vsezV0IJ533名無しさん◎書き込み中
03/10/27 23:25ID:CAGiAsib それって最初っから(ry
534名無しさん◎書き込み中
03/11/05 14:19ID:xPnRtlVm >>532
RICOHではよくあること。
RICOHではよくあること。
535名無しさん◎書き込み中
03/11/23 22:31ID:+Fad/NXb ∧ ∧
(,,゚Д゚)
,,U,,U,.
ミ・д・ミ ホッシュ!
""""
(,,゚Д゚)
,,U,,U,.
ミ・д・ミ ホッシュ!
""""
536名無しさん◎書き込み中
03/12/02 18:11ID:MiGE5oL+ リコーのMP7320A
突然CD読み込めなくなってあぼーん
享年1年5ヶ月
突然CD読み込めなくなってあぼーん
享年1年5ヶ月
537名無しさん◎書き込み中
03/12/24 23:54ID:nWzIM0xy ∧ ∧
(,,゚Д゚)
,,U,,U,.
ミ・д・ミ ホッシュ!
""""
(,,゚Д゚)
,,U,,U,.
ミ・д・ミ ホッシュ!
""""
538名無しさん◎書き込み中
04/01/11 21:33ID:NCk+3Gy8 違スレだけど。。。
音楽MDを録音しようとしたら、
ケンウドのコンポが壊れた。
ケンウドではなく、メディアのメーカーに文句いったら
修理代出してくれた。
PCのドライブでもこの手が使えないかな。
音楽MDを録音しようとしたら、
ケンウドのコンポが壊れた。
ケンウドではなく、メディアのメーカーに文句いったら
修理代出してくれた。
PCのドライブでもこの手が使えないかな。
539名無しさん◎書き込み中
04/01/16 02:32ID:8NA6a+NW TEACのDW-548D買って一ヶ月経ってないのにおかしくなってきた・・・
保障書なぜかまとめてあるところに無いし・・・
もうだめぼ
保障書なぜかまとめてあるところに無いし・・・
もうだめぼ
540名無しさん◎書き込み中
04/01/16 20:46ID:Iubzjrn0 MSIのCR−40A2ってドライブ、買って半年目に壊れた。なぜかフタロメディアを焼こうとしてドライブに
入れた直後だったよ。その直前にシアニンメディアで焼いたんだけど正常に出来てたのだが。まさかこ
れはメディアが原因の故障? てか今使ってるA−OPENのドライブも半年目で壊れかけてる。トレイを
開けようとするとカタッって音がしてトレイが何かに引っかかってる感じで出てこない。ピンで強制的に開
けるとその後しばらくは普通に開け閉め出来るんだけど、すぐにカタッってなっちゃう。次はもっと信頼性
の高そうなメーカーのドライブ買うべきですかね?
入れた直後だったよ。その直前にシアニンメディアで焼いたんだけど正常に出来てたのだが。まさかこ
れはメディアが原因の故障? てか今使ってるA−OPENのドライブも半年目で壊れかけてる。トレイを
開けようとするとカタッって音がしてトレイが何かに引っかかってる感じで出てこない。ピンで強制的に開
けるとその後しばらくは普通に開け閉め出来るんだけど、すぐにカタッってなっちゃう。次はもっと信頼性
の高そうなメーカーのドライブ買うべきですかね?
541名無しさん◎書き込み中
04/01/16 21:06ID:bhrNLn5b 436 名前:名無しさん◎書き込み中 :04/01/14 22:28 ID:uREI5hE3
4040買って2ヶ月なんだけど、
メディアを挿入してくださいってなっちゃって、
CDもDVDも読めなくなっちゃった。
寿命かな〜。修理めんどいなぁ。
あきらめて4082まとうかな。
514 :名無しさん◎書き込み中 :04/01/16 17:37 ID:o7iXlnnw
1ヶ月ちょっと使用し、逝ってしまったGSA-4040Bを修理に出したら、お店の人に「修理に時間はかかるし、買い換えたほうが安いよ」
と言われました。
いくら信頼性に心配はあったにしても、一年は持つかと思ったのですが・・・。
使い勝手は良かったし、安物買いの銭失いとまではいきませんが、ちょっとショックです
4040買って2ヶ月なんだけど、
メディアを挿入してくださいってなっちゃって、
CDもDVDも読めなくなっちゃった。
寿命かな〜。修理めんどいなぁ。
あきらめて4082まとうかな。
514 :名無しさん◎書き込み中 :04/01/16 17:37 ID:o7iXlnnw
1ヶ月ちょっと使用し、逝ってしまったGSA-4040Bを修理に出したら、お店の人に「修理に時間はかかるし、買い換えたほうが安いよ」
と言われました。
いくら信頼性に心配はあったにしても、一年は持つかと思ったのですが・・・。
使い勝手は良かったし、安物買いの銭失いとまではいきませんが、ちょっとショックです
542名無しさん◎書き込み中
04/01/17 14:17ID:+7LvrRkV SD-R5112
CD-R焼き中。運悪く隣に立ててあった辞書がドライブに寄りかかった。
そのとたんウィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
チュチュちゅちゅーーーーーちゅるちゅる………
_| ̄|○
CD-R焼き中。運悪く隣に立ててあった辞書がドライブに寄りかかった。
そのとたんウィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
チュチュちゅちゅーーーーーちゅるちゅる………
_| ̄|○
543名無しさん◎書き込み中
04/01/17 20:41ID:kT6mDe+z544名無しさん◎書き込み中
04/01/17 21:31ID:cVovJoIs545名無しさん◎書き込み中
04/01/17 21:57ID:i3BUUC5u ソーテックのM246についていたDVDドライブが一日で壊れました。
546名無しさん◎書き込み中
04/01/17 22:28ID:740cPyjZ パナソニックのLF-M621JD、買ってひと月たたないうちに
焼き付けてるときにエラーを吐きまくりだした、しかも
修理に出したのに完全には直ってこなくてすぐに同じ不具合になった。
サムスンのSN-324FENにしてからはまったく異常なし、
日本メーカー糞すぎ。
焼き付けてるときにエラーを吐きまくりだした、しかも
修理に出したのに完全には直ってこなくてすぐに同じ不具合になった。
サムスンのSN-324FENにしてからはまったく異常なし、
日本メーカー糞すぎ。
547名無しさん◎書き込み中
04/01/17 22:50ID:hFm318mx >>543
RW7320Aって、RicohじゃなくSamsung製だった気がするのだが。
RW7320Aって、RicohじゃなくSamsung製だった気がするのだが。
548名無しさん◎書き込み中
04/01/17 23:26ID:740cPyjZ549名無しさん◎書き込み中
04/01/17 23:28ID:81HTbEfs サムチョン壊れた
チョソ氏ね
チョソ氏ね
550マネ上 ◆SZWjvsouLU
04/01/17 23:57ID:P1mFW/hG551思案中
04/02/13 02:04ID:zAiIBXNb RICHO MP9120A (RW9120A)の なれのはて
g12872486 64721401 e35116216 64243394 d43148341 g14115305 g12454165 b45502660 61906122
f10623593 d43411254 d43716599 b47774187 c50416156 f14178128 g12748319 g12223047 b46189197
g12029447 e32923694 f11673534 d40467418 f10496724 d40046608 ・・・・<ヤフオク
・・・・ そして、半年ぶりにメディアを突っ込んだ私のマシンも
g12872486 64721401 e35116216 64243394 d43148341 g14115305 g12454165 b45502660 61906122
f10623593 d43411254 d43716599 b47774187 c50416156 f14178128 g12748319 g12223047 b46189197
g12029447 e32923694 f11673534 d40467418 f10496724 d40046608 ・・・・<ヤフオク
・・・・ そして、半年ぶりにメディアを突っ込んだ私のマシンも
552名無しさん◎書き込み中
04/02/13 10:32ID:PehBZUwh RICHO
553名無しさん◎書き込み中
04/02/17 09:39ID:Nt7O55lk 青筆の40倍速CD-ROM ― 数ヶ月
分解してプラスチック部品の多さにワロタ
他のドライブに比べて軽いわけだ
分解してプラスチック部品の多さにワロタ
他のドライブに比べて軽いわけだ
554名無しさん◎書き込み中
04/02/17 21:00ID:Bg//CCPH 読みとり専用青筆56倍CD-ROMも半年たたんで潰れた。
新品1000円以下で買ったから気にもしないが。
リコーの9120よりもたなかった。
新品1000円以下で買ったから気にもしないが。
リコーの9120よりもたなかった。
555名無しさん◎書き込み中
04/02/22 15:17ID:3TezW6RO556名無しさん◎書き込み中
04/02/27 08:57ID:tUywTk16 DVDを再生するとゆっくり再生される ちょっとカクカクする感じです
音もゆっくりかつブツブツノイズが入ります
CDも再生するとブツブツノイズが入ります
この状態って光学ドライブが壊れたんでしょうか?
それともレンズが汚れただけなんでしょうか?
教えていただけませんか?
音もゆっくりかつブツブツノイズが入ります
CDも再生するとブツブツノイズが入ります
この状態って光学ドライブが壊れたんでしょうか?
それともレンズが汚れただけなんでしょうか?
教えていただけませんか?
557名無しさん◎書き込み中
04/03/22 08:17ID:sOTS/U9l558名無しさん◎書き込み中
04/03/22 09:04ID:Devhhv4l559名無しさん◎書き込み中
04/03/22 14:26ID:9xo/+T8t560名無しさん◎書き込み中
04/03/23 00:12ID:dHcjgxX7 すごく初歩的な質問ですが、
ドライブが壊れるというのはすべてドライブのせい?
丈夫といわれるドライブがここで「すぐ壊れる」ようになっているのを見ると
・安物ケースでドライブの設置が悪くて共振して壊れたとか
・安物電源or電源が安定しない環境でドライブに負担がかかったとか
というのが原因じゃないの?と思うのは気のせい?
>>556
ちゃんとIDEの設定がDMAになっていますか?
ドライブが壊れるというのはすべてドライブのせい?
丈夫といわれるドライブがここで「すぐ壊れる」ようになっているのを見ると
・安物ケースでドライブの設置が悪くて共振して壊れたとか
・安物電源or電源が安定しない環境でドライブに負担がかかったとか
というのが原因じゃないの?と思うのは気のせい?
>>556
ちゃんとIDEの設定がDMAになっていますか?
561名無しさん◎書き込み中
04/03/24 04:02ID:cKlDDZm0 松下のUJDA730です
去年購入後1年以内だったので無償交換したけど、また、読み取りできない…
九州松下の、ノートPC内蔵ドライブは構造的な欠陥があるようで。
納期の関係で、NECのLaVieシリーズや東芝ダイナブックなど、
大手メーカー各社が松下のドライブを採用しているようですが、
東芝のユーザーフォーラムでも複数報告されていました。
このスレでも、NECのPCでUJDAシリーズの不具合が複数出てきてるし…
自社の部品ではないのでクレームが宙に浮いた形になってしまう
去年購入後1年以内だったので無償交換したけど、また、読み取りできない…
九州松下の、ノートPC内蔵ドライブは構造的な欠陥があるようで。
納期の関係で、NECのLaVieシリーズや東芝ダイナブックなど、
大手メーカー各社が松下のドライブを採用しているようですが、
東芝のユーザーフォーラムでも複数報告されていました。
このスレでも、NECのPCでUJDAシリーズの不具合が複数出てきてるし…
自社の部品ではないのでクレームが宙に浮いた形になってしまう
562名無しさん◎書き込み中
04/03/24 04:04ID:8egORrIc ヘンなメディアを焼いてるのが壊れる原因。
563名無しさん◎書き込み中
04/03/24 09:51ID:vajtP7OH564名無しさん◎書き込み中
04/03/24 14:16ID:/+i8wNoi うちのR5112は4倍速で書き込み成功した試しがないです
一年以内に壊れて他のドライブに替えて欲しい想いです。
一年以内に壊れて他のドライブに替えて欲しい想いです。
565名無しさん◎書き込み中
04/03/24 16:24ID:MBa4kLa5 カーステとかに使われる吸い込み式はダメみたい。
MATSHITA CW-7121ほとんど使ってないのに認識すらしない。
ノート用のソニーCX-510だったかな?
書き込み失敗が多かった
MATSHITA CW-7121ほとんど使ってないのに認識すらしない。
ノート用のソニーCX-510だったかな?
書き込み失敗が多かった
566名無しさん◎書き込み中
04/03/24 17:14ID:TleIppLB567名無しさん◎書き込み中
04/03/24 18:29ID:4V36uIV1 DVSM-34242B
買って10日でRの書き込みが4倍から2倍になり一ヵ月後、読み込みだけしか出来なくなりました。
(この間焼き100枚)
買って10日でRの書き込みが4倍から2倍になり一ヵ月後、読み込みだけしか出来なくなりました。
(この間焼き100枚)
568名無しさん◎書き込み中
04/03/24 19:56ID:+ZBfd7UR LITE-ONの48倍速のCD-R/RWドライブ
騒音も激しくて鬱なドライブでした
騒音も激しくて鬱なドライブでした
569名無しさん◎書き込み中
04/03/28 11:23ID:QvK2Mau2 松下UJ-812。sony PCG-Z1X/P内蔵でファームウェアバージョンアップ後、
書き込みエラー起こしたらディスクが回転しなくなった。
書き込みエラー起こしたらディスクが回転しなくなった。
570名無しさん◎書き込み中
04/03/28 20:34ID:dlIOf/P4 >>569
ファームウェアのアップデートに失敗しただけだろ。
ファームウェアのアップデートに失敗しただけだろ。
571名無しさん◎書き込み中
04/03/28 23:29ID:QvK2Mau2572名無しさん◎書き込み中
04/03/29 04:10ID:x25kGzU2 >>571
なぜ断言出来る?
なぜ断言出来る?
573571
04/03/29 08:23ID:fryWHWxp >>572
ファームウェア更新プログラム使って正常に完了したからですよ。
ファームウェア更新プログラム使って正常に完了したからですよ。
574iga
04/03/29 15:48ID:mrErPgtW しかし再起動していないという罠….
575名無しさん◎書き込み中
04/03/30 21:17ID:kyIExm3d この結果は生産台数、出荷台数の多さにも関係するな
この点でリコーは神だと思われ
この点でリコーは神だと思われ
576名無しさん◎書き込み中
04/03/31 12:31ID:tCE54Exf 漏れのMP6211Sまだ壊れてないのは幸運なのだろうか・・・
577名無しさん◎書き込み中
04/04/02 21:24ID:qTaWBQem NEC LaVieC ノート内臓のコンボドライブ
松下 UJDA710
2ヶ月で逝った。
スレ読むと地雷ドライブだったのか…。
松下 UJDA710
2ヶ月で逝った。
スレ読むと地雷ドライブだったのか…。
578名無しさん◎書き込み中
04/04/05 19:32ID:l2uEfE/D DVDレンズをきれいにしようと思ったのだが、注意書きに
「ここを開くとクラス3B可視レーザー光及び不可視レーザー光が出ます。
ビームを身にさらさないこと」と書いてあったんだが、電源入ってないからしないほうがいいのかな?
やっぱ素人がしない方がいいってことかな?
「ここを開くとクラス3B可視レーザー光及び不可視レーザー光が出ます。
ビームを身にさらさないこと」と書いてあったんだが、電源入ってないからしないほうがいいのかな?
やっぱ素人がしない方がいいってことかな?
579名無しさん◎書き込み中
04/04/05 21:12ID:l2uEfE/D 急いでるんでageます。
580名無しさん◎書き込み中
04/04/05 21:22ID:CdWcnvXx 4カスのCD-R
581名無しさん◎書き込み中
04/04/05 21:47ID:fRjgeLms582名無しさん◎書き込み中
04/04/10 15:15ID:m5PPJ5au AOpen 52X24X52 BULK
一ヶ月で書き込みエラーが発生するようになった。
一ヶ月で書き込みエラーが発生するようになった。
583名無しさん◎書き込み中
04/04/17 12:34ID:PjLxCbCT >>582
俺は同型ドライブがイジェクト不能になって半年で新品交換。
で、半年したら全く同じ症状でイジェクト不能に。
確か、RICOHのOEM品だと思ったけど、前に使っていたRICOHドライブも
一年ちょっとでイジェクトが出来なくなって買い換えたことを思い出し、
RICOHは絶対買わないぞ、と心に誓ったよ。
俺は同型ドライブがイジェクト不能になって半年で新品交換。
で、半年したら全く同じ症状でイジェクト不能に。
確か、RICOHのOEM品だと思ったけど、前に使っていたRICOHドライブも
一年ちょっとでイジェクトが出来なくなって買い換えたことを思い出し、
RICOHは絶対買わないぞ、と心に誓ったよ。
584名無しさん◎書き込み中
04/04/20 21:33ID:djUNq8Uc >>583
外販してるコントローラーだけリコー製
外販してるコントローラーだけリコー製
585名無しさん◎書き込み中
04/05/09 01:31ID:vSD0dOV9 2年半も頑張ってくれていたSAMSUNG SM308Bが最近サボるようになりました。
ウィウィと動きそうな素振りだけで結局止まります。回転軸に付いてる
小さい円盤みたいな所を割り箸で突付いて勢い良く回して、止まらない
うちにディスクを放り込むと動き出してくれます。古いバイクの押しがけ
発進みたいで結構楽しいです。
ウィウィと動きそうな素振りだけで結局止まります。回転軸に付いてる
小さい円盤みたいな所を割り箸で突付いて勢い良く回して、止まらない
うちにディスクを放り込むと動き出してくれます。古いバイクの押しがけ
発進みたいで結構楽しいです。
586名無しさん◎書き込み中
04/05/16 20:32ID:i/ONzgCu PIONEER DVR104
買って十ヶ月で壊れた
DVD-Rに焼けない
CD-Rは大丈夫
焼いたDVD-Rが再生できない
DVD-R、CD-Rで各100枚くらいしか
焼いてない
サポート(加賀電子)にデンワしたら
場所が東北の山形?
最悪1ヶ月かかるという
しかたなくバルク品の
DVD106Dを買った
どうせ一年も経たないうちに壊れるのだから
バルク品で十分でしょ
ちなみにmacでos10.2.8
内蔵でスーパードライブという条件だと
選択肢が少ない
買って十ヶ月で壊れた
DVD-Rに焼けない
CD-Rは大丈夫
焼いたDVD-Rが再生できない
DVD-R、CD-Rで各100枚くらいしか
焼いてない
サポート(加賀電子)にデンワしたら
場所が東北の山形?
最悪1ヶ月かかるという
しかたなくバルク品の
DVD106Dを買った
どうせ一年も経たないうちに壊れるのだから
バルク品で十分でしょ
ちなみにmacでos10.2.8
内蔵でスーパードライブという条件だと
選択肢が少ない
587蟹玉
04/05/23 03:17ID:ANTrDIJ5 RICHO MP9200
どうも電圧の設計ミスだったとか
二週間もたずに逝かれました
どうも電圧の設計ミスだったとか
二週間もたずに逝かれました
588何でか直ったよ。。。
04/06/20 12:05ID:TDfaD7sj 長年付き添ってきた、VAIO PCG-R505R/GKに付属しているコンボドライブの調子が悪くなった。
認識したり、しなかったりと、おかしな動作をした。買い替えの時期だろうかと思った。
調べてみたら、九州松下のUJDA710だった。。。
もうだめだと思った。
しかし、予算の都合上、お金をかけられなかった。
いろいろと探しているうちに、こんなページを見つけた。
http://www.jpin.co.jp/pcfun/_disc2/00000d43.htm
ここで、紹介されている方法=掃除機でレンズ周りのほこりを吸い取る方法、を試してみた。
動作するようになった。奇跡だと思った。
と、プロジェクトX〜挑戦者たち〜の乗りで書いてみた。
いや、助かったよ。ホント。しかし、ほこりで動作しなくなっているとはねえ。
どうりで、媒体を換えても読み取らなかったわけだよ。
認識したり、しなかったりと、おかしな動作をした。買い替えの時期だろうかと思った。
調べてみたら、九州松下のUJDA710だった。。。
もうだめだと思った。
しかし、予算の都合上、お金をかけられなかった。
いろいろと探しているうちに、こんなページを見つけた。
http://www.jpin.co.jp/pcfun/_disc2/00000d43.htm
ここで、紹介されている方法=掃除機でレンズ周りのほこりを吸い取る方法、を試してみた。
動作するようになった。奇跡だと思った。
と、プロジェクトX〜挑戦者たち〜の乗りで書いてみた。
いや、助かったよ。ホント。しかし、ほこりで動作しなくなっているとはねえ。
どうりで、媒体を換えても読み取らなかったわけだよ。
589名無しさん◎書き込み中
04/06/20 12:08ID:hlrOkPQD590名無しさん◎書き込み中
04/06/20 19:31ID:8Avacad8 俺は逆に壊れたドライブに当たったためしがないな・・・
上で評判の悪い CW-7502、NR-7900A、NR-9200A、まだまだ現役。
CW-7502 はファンがうるさかったから分解して軸をグリスアップしたら途端に静かになった。
上で評判の悪い CW-7502、NR-7900A、NR-9200A、まだまだ現役。
CW-7502 はファンがうるさかったから分解して軸をグリスアップしたら途端に静かになった。
591名無しさん◎書き込み中
04/06/20 19:55ID:edIfyIZW BTC 4816CO
半年たたずに壊れた。最悪だな。
半年たたずに壊れた。最悪だな。
592名無しさん◎書き込み中
04/06/22 04:40ID:2ov2At48 プレクスターでハズレってある?
593名無しさん◎書き込み中
04/06/22 05:59ID:9/IdBCe/ 焼きムラは沢山焼くウチにづなくなる。
594名無しさん◎書き込み中
04/06/22 11:54ID:CuvWepijパイオニアのDVR-105が未だに全然壊れる気配すらない・・・
改ファーム入れてもう1500枚以上は焼いてるのに・・・
595名無しさん◎書き込み中
04/06/22 11:58ID:84sMq/bn GSA-4082B。
1週間だった・・・。_| ̄|○
1週間だった・・・。_| ̄|○
596名無しさん◎書き込み中
04/06/22 16:20ID:37A0K3uU >594
スゴイな… 環境がいいのかな。
ウチなんか台所の近く&煙草の煙のせいか、しょっちゅう
レンズクリーニングしないと焼けなくなる。 焼ムラはづないけどね。
スゴイな… 環境がいいのかな。
ウチなんか台所の近く&煙草の煙のせいか、しょっちゅう
レンズクリーニングしないと焼けなくなる。 焼ムラはづないけどね。
597名無しさん◎書き込み中
04/06/22 18:08ID:EljYklsT598名無しさん◎書き込み中
04/06/22 20:57ID:K6otDZl8 ジャンパーの挿し間違いで使っとたら・・・
599名無しさん◎書き込み中
04/06/26 21:50ID:BjZ1UoCD ファームウェアのアップデートに失敗しますた(;´∀`)。
修理に出した方がいいですか?
修理に出した方がいいですか?
600名無しさん◎書き込み中
04/06/27 15:43ID:vtI6/yac >>599
ドライブ、メーカーによってはどうにかなるかもしれないらしい・・・
MediaTek製コントローラのドライブ(LITE-ON.等?)とかIDEch指定で強制書き込みできるらしいし。
あと、漏れはMP6200SのSCSIの相性で失敗したのが推奨カードに換えたらアップできた。
ドライブ、メーカーによってはどうにかなるかもしれないらしい・・・
MediaTek製コントローラのドライブ(LITE-ON.等?)とかIDEch指定で強制書き込みできるらしいし。
あと、漏れはMP6200SのSCSIの相性で失敗したのが推奨カードに換えたらアップできた。
601名無しさん◎書き込み中
04/07/17 02:02ID:HobBxJ2h LG GSA-4081B
3ヶ月でCDの読み書きが不可能に・・
でも何故かDVDの読み書きは正常に出来るし、元々RAM用で
買ったのでそのまま使ってたり。
3ヶ月でCDの読み書きが不可能に・・
でも何故かDVDの読み書きは正常に出来るし、元々RAM用で
買ったのでそのまま使ってたり。
602名無しさん◎書き込み中
04/08/13 08:04ID:z9oZsVIy 4082B 期間三ヶ月、昨日壊れた。
603名無しさん◎書き込み中
04/08/27 13:23ID:VRUHy0p6604名無しさん◎書き込み中
04/09/10 04:37ID:LGqX6qun teac 55s 7年間ありがとう
605名無しさん◎書き込み中
04/09/20 09:16:50ID:PtkuUA7L >604
55sが壊れたのはめったに聞かないので
参考までに故障状況キボン
55sが壊れたのはめったに聞かないので
参考までに故障状況キボン
606名無しさん◎書き込み中
04/09/20 12:25:54ID:tKVB/omW aopen DVD1648/LKY
中身はlite-onが販売するLTD-166Sだけど
半年で壊れた
中身はlite-onが販売するLTD-166Sだけど
半年で壊れた
607名無しさん◎書き込み中
04/09/22 15:40:18ID:qQ2Vsh+t >>605
自分は604じゃないが、55SでSCSIピンが1本引っ込んでて型番出るが焼けなくなった〜って症状のは知り合いので見たことある。
ついでに自分はmitsumiのCR-485CTEのスピンドルモーターが断末魔のように一瞬異常空転して死亡。
その前に電源on時に電源コネクタ逆差ししようとしてしまってたのが原因かは不明。
ファーム飛び・その後通電してた時にドライバIC焼損。
自分は604じゃないが、55SでSCSIピンが1本引っ込んでて型番出るが焼けなくなった〜って症状のは知り合いので見たことある。
ついでに自分はmitsumiのCR-485CTEのスピンドルモーターが断末魔のように一瞬異常空転して死亡。
その前に電源on時に電源コネクタ逆差ししようとしてしまってたのが原因かは不明。
ファーム飛び・その後通電してた時にドライバIC焼損。
608名無しさん◎書き込み中
04/10/03 04:17:43ID:XRj+rJ9G DVR-105、クリーニングディスクとかかけてたらメディアを認識すらしなくなったので、
サポートに送付したら、ドライブ交換と言う。ダメモトでドライブ分解してレンズ見たら
表面に油膜のようなモノが・・・・。眼鏡ふき(極細繊維)でレンズ拭いて、組み立てな
おしたら、完璧に直ってしまった。ドライブ分解、以外と簡単・・・・
はずせるところからはずしていくって言う原則でレンズまでたどり着けば・・・・・
きちんとお仕事してるのか心配だけど、焼いたファイル、読めてるし、
ソフトウエア上、ベリファイもできて正常に終了しましたってでるし、大丈夫だよねぇ・・・
サポートに送付したら、ドライブ交換と言う。ダメモトでドライブ分解してレンズ見たら
表面に油膜のようなモノが・・・・。眼鏡ふき(極細繊維)でレンズ拭いて、組み立てな
おしたら、完璧に直ってしまった。ドライブ分解、以外と簡単・・・・
はずせるところからはずしていくって言う原則でレンズまでたどり着けば・・・・・
きちんとお仕事してるのか心配だけど、焼いたファイル、読めてるし、
ソフトウエア上、ベリファイもできて正常に終了しましたってでるし、大丈夫だよねぇ・・・
609名無しさん◎書き込み中
04/10/08 19:15:53ID:67egaFBg LTR-40125S
中古
トレイ開けても勝手に閉じたりする。
40倍速で焼くと誘電でも外周部怪しくなる。
中古
トレイ開けても勝手に閉じたりする。
40倍速で焼くと誘電でも外周部怪しくなる。
610名無しさん◎書き込み中
04/10/08 23:31:56ID:UkKVIVqh LGのGSA4081Bがだめになりました。。
DVDは読み込めます。
結構同じ状況の人いるもんだな。
LGは今度からやめた方がよいかな。
DVDは読み込めます。
結構同じ状況の人いるもんだな。
LGは今度からやめた方がよいかな。
611名無しさん◎書き込み中
04/10/09 21:55:59ID:tsvpwuvK >610
漏れのGSA4081Bも逝ってしまった。
今年の2月に買ったのだが、いままでDVDの焼きミスは一回もなかったのに
1週間ぐらい前からDVDを焼こうとするとエラーが出て強制終了することが
多くなった。たまには成功するのだが、うまく焼けてないらしく、読み込めん。
やはりLGは駄目か。もう買わん。
漏れのGSA4081Bも逝ってしまった。
今年の2月に買ったのだが、いままでDVDの焼きミスは一回もなかったのに
1週間ぐらい前からDVDを焼こうとするとエラーが出て強制終了することが
多くなった。たまには成功するのだが、うまく焼けてないらしく、読み込めん。
やはりLGは駄目か。もう買わん。
612名無しさん◎書き込み中
04/10/09 23:09:39ID:/KNmJD8T >578
「ここを開くとクラス3B可視レーザー光及び不可視レーザー光が出ます。
ビームを身にさらさないこと」
怖すぎ
漏れならゼッタイそれ以上進めない
「ここを開くとクラス3B可視レーザー光及び不可視レーザー光が出ます。
ビームを身にさらさないこと」
怖すぎ
漏れならゼッタイそれ以上進めない
613名無しさん◎書き込み中
04/10/10 03:50:31ID:FXdDBuI4 LG電子の 4082Bが逝っちゃいました
読み込みができません
もう買わねーよ キムチ電子
読み込みができません
もう買わねーよ キムチ電子
614fushianasun
04/10/10 03:55:58ID:yaBKeru5 >>631
はいはい、素人なんかがDVD触るとそんなもんだ
はいはい、素人なんかがDVD触るとそんなもんだ
615名無しさん◎書き込み中
04/10/10 05:15:16ID:UA1nPr6X616名無しさん◎書き込み中
04/10/15 21:28:49ID:EL1FurOT アイ王データのドライブは丈夫なのかな・・最近やっとX8DVD買ったのだが
なんかCDRドライブよりひよわそう・・中身NECだから寿命3−4年くらいかな・・
なんかCDRドライブよりひよわそう・・中身NECだから寿命3−4年くらいかな・・
617名無しさん◎書き込み中
04/10/15 22:10:24ID:jrIEZ53a 3〜4年......希望的観測が過ぎますよw
618名無しさん◎書き込み中
04/10/16 01:51:26ID:1LAENlYp BUFFALOのねDVSM-388FB
DVD-RAM読めなくなったと思ったらCDまで読めなくなった。
買ってから半年だね。
保証期間内だから、今修理に出している。
DVD-RAM読めなくなったと思ったらCDまで読めなくなった。
買ってから半年だね。
保証期間内だから、今修理に出している。
619名無しさん◎書き込み中
04/10/19 22:55:10ID:WA0eWtKv 最短記録はバルクで買ったDVD-ROMコンボドライブの3ヶ月
最長記録はパイオニアCLD-C5G(CD/LDプレイヤーだけど)10年オーバー
でノン・オーバーホール
PC関係だと9821Xa7の4倍速がまだなんとか生きてる(トレイ開閉が不安定)
あんまり酷使してないからかな
最長記録はパイオニアCLD-C5G(CD/LDプレイヤーだけど)10年オーバー
でノン・オーバーホール
PC関係だと9821Xa7の4倍速がまだなんとか生きてる(トレイ開閉が不安定)
あんまり酷使してないからかな
620名無しさん◎書き込み中
04/10/21 07:22:11ID:UklxVl48 バッファロのCRWL40U2Y。
先輩から買ったけど使わないからって2000円で売ってもらった。
一週間使っただけなのに突然ヴヴって音がしていきなりCDを認識しなくなった。
接触が悪いだけなのかもしれんけど・・
先輩から買ったけど使わないからって2000円で売ってもらった。
一週間使っただけなのに突然ヴヴって音がしていきなりCDを認識しなくなった。
接触が悪いだけなのかもしれんけど・・
621名無しさん◎書き込み中
04/10/21 07:24:47ID:UklxVl48 >>485に出てるな。。。
はーい、壊れました。
はーい、壊れました。
622名無しさん◎書き込み中
04/10/22 16:28:08ID:4uh1vckc UJDA110
623名無しさん◎書き込み中
04/10/27 23:21:49ID:M3TeUiE5 4082BだけどやっぱりCDが読み書き共出来なくなったよ。
LG二度とカワネ
LG二度とカワネ
624名無しさん◎書き込み中
04/10/27 23:59:04ID:+2PUQLKn GSA-408Xの構造の問題かな
CDが使えなくなってその後DVDも使えなくなる
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01254510325
に直し方とかかいてあるけど、これを見ると
薄いCDが先に使えなくなって…ってのが納得できる。
俺もgsa-4081b使ってるんだよな
CDが使えなくなってその後DVDも使えなくなる
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01254510325
に直し方とかかいてあるけど、これを見ると
薄いCDが先に使えなくなって…ってのが納得できる。
俺もgsa-4081b使ってるんだよな
625名無しさん◎書き込み中
04/11/02 07:16:25ID:6KRJhCys 昨晩BENQ5232が逝った…。
使用2ヶ月、焼き枚数200〜250くらい。
2,800円で買ったからいいけどさ…
使用2ヶ月、焼き枚数200〜250くらい。
2,800円で買ったからいいけどさ…
626名無しさん◎書き込み中
04/12/07 00:57:38ID:99x4Vfat627名無しさん◎書き込み中
04/12/23 22:21:42ID:z9B66ipP GSA-4081B
トラッキング サーボ エラーでCDに書き込めなくなりました
DVDには書き込める
トラッキング サーボ エラーでCDに書き込めなくなりました
DVDには書き込める
628名無しさん◎書き込み中
04/12/25 02:39:47ID:Y4nZDTdg 4082B、今壊れました。
買って一週間です。
ドライブ開閉時にガタガタと音がしてディスクを全然認識しません。
でも何故か一部のCD-Rは読めるんだよな。
どっちにしろ壊れたが。
仕方ねえから外付けドライブ使うか。
買って一週間です。
ドライブ開閉時にガタガタと音がしてディスクを全然認識しません。
でも何故か一部のCD-Rは読めるんだよな。
どっちにしろ壊れたが。
仕方ねえから外付けドライブ使うか。
629名無しさん◎書き込み中
05/01/15 14:24:22ID:TksKyfLV UJDA310が何の前触れも無く突然逝きました
UJDA110は調子が悪くなってから随分持ったけど
なんでこんなに壊れるんだ?
UJDA110/310
DVD1648/LKY
GSA-4081B
LTR-40125S
UJDA110は調子が悪くなってから随分持ったけど
なんでこんなに壊れるんだ?
UJDA110/310
DVD1648/LKY
GSA-4081B
LTR-40125S
630名無しさん◎書き込み中
05/01/16 01:35:06ID:zOfpX/Dw タバコ吸ってる?
631名無しさん◎書き込み中
05/01/16 02:14:20ID:cpFl4f7U 松下のUJDA740
CD、DVDにアクセスするのは問題ないが( 超低速だが…)
使い出した当初から? CD-RWにアクセス出来ず
CD、DVDにアクセスするのは問題ないが( 超低速だが…)
使い出した当初から? CD-RWにアクセス出来ず
632名無しさん◎書き込み中
05/01/16 09:08:40ID:SBH+T55i >630
吸ってないというか、吸えない年齢です。
DVD1648/LKYは使用頻度が多かったから
GSA-4081Bはおそらくドライブの問題
だと思います
吸ってないというか、吸えない年齢です。
DVD1648/LKYは使用頻度が多かったから
GSA-4081Bはおそらくドライブの問題
だと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領「耐え抜け」 関税発動でアメリカ国民に檄「これは経済革命、われわれは勝利する」★4 [Hitzeschleier★]
- “放置自転車”に一般市民が鍵を… ロック解除には自転車約5000円 バイクは3万円 取り締まりの新ビジネス [バイト歴50年★]
- 笠井信輔アナ フジテレビに被害女性に寄り添ったFさんの「実名で会社として名誉回復を」求める… 「彼女も憔悴しきっていた」 [冬月記者★]
- 【速報】ETC障害、料金所開放し事後精算に [蚤の市★]
- ガソリン値下げ幅10円検討 [おっさん友の会★]
- ドクターヘリ、消息不明か 長崎県・対馬の東方沖 [ぐれ★]
- 【悲報】アメリカの労働者、トランプ関税のせいでクビになってしまう [481941988]
- 大阪府「あなたの学校は万博に参加しますか?はいかYesでお答え下さい」 [834922174]
- 日曜日最後のお🏡
- 内需が萎んで消費が減ってるのに消費税を頑なに下げない理由 [943688309]
- メタ、ファクトチェックプログラムを終了「真実かどうか確かめることは表現の自由の侵害になる」 [781534374]
- 【画像】万博のトイレの手洗い場がこれ。感想ヨロ [834922174]