CDイメージが良いのか
CDイメージでもどの形式は駄目とか
それともWAVE形式などで取り込むのが良いのか
その辺はっきりしたほうが…。
と、思いましてたてますた。
音楽CDで完璧のコピーを目指そう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
03/01/05 10:51ID:LuK/1SWF
21
03/01/05 10:53ID:yn38lhks 終了します
3
03/01/05 10:59ID:bddp7NeO はっきりしないことがはっきりしている
03/01/05 11:00ID:TH81FdkI
やだ
5名無しさん◎書き込み中
03/01/05 11:48ID:l/2+zsWY みんな音楽CDはなんのソフトで焼いてるの?
6名無しさん◎書き込み中
03/01/05 12:33ID:gIJodUfZ >5
テフロン加工のフライパン。
テフロン加工のフライパン。
7名無しさん◎書き込み中
03/01/05 16:21ID:t2Z2eRcX03/01/05 16:29ID:MtEuNL4z
所で>>1のIDがカコイイのだが
03/01/05 16:42ID:nKPIdKQS
>>8
e`!
e`!
10名無しさん◎書き込み中
03/01/05 21:06ID:j82yuaxz a
11名無しさん◎書き込み中
03/01/06 01:41ID:1muDIHFP b
12名無しさん◎書き込み中
03/01/06 01:44ID:/kDyDX9C 1の担任です。
じつはこの子は昔からあまり周囲ととけこめなくて
孤独な日々を送ってました。
だからすこしおかしな頭になってしまったのですが
どうか温かく見守ってあげてください。
じつはこの子は昔からあまり周囲ととけこめなくて
孤独な日々を送ってました。
だからすこしおかしな頭になってしまったのですが
どうか温かく見守ってあげてください。
03/01/06 01:47ID:1muDIHFP
14Fine
03/01/06 03:35ID:iGmSm+w503/01/06 18:48ID:6i3iQTQL
>>5
まにぷー
まにぷー
16名無しさん◎書き込み中
03/01/07 01:29ID:P3IqEpDp c
17名無しさん◎書き込み中
03/01/07 23:43ID:a4ljC/t0 d
18名無しさん◎書き込み中
03/01/09 07:51ID:CEiEhFZH e
19名無しさん◎書き込み中
03/01/10 00:59ID:cEX8t/43 f
20CD こぴ夫
03/01/10 03:40ID:/XKb70hO こぴいこんとろうるしいでいにせろはんてえぷをはればふつうのしいでいとおなじようにこぴいができる
はりかたはかくじけんきゆうしてください
はりかたはかくじけんきゆうしてください
21名無しさん◎書き込み中
03/01/10 06:49ID:G6mcnkXo >>1
CCCDのプロテクト解除ソフトがあるよ。探してみてください。
これで読み込めないドライブでも大丈夫なんだけど。
あと、音楽cdは、オンザフライで焼くといいよ。
それに、ドライブは外付けを使う。電源を確保する。
内臓だと、ノイズが入る。まずは、強力な電源を使うことだ
あと、書き込むときは、部屋を暗くする
CCCDのプロテクト解除ソフトがあるよ。探してみてください。
これで読み込めないドライブでも大丈夫なんだけど。
あと、音楽cdは、オンザフライで焼くといいよ。
それに、ドライブは外付けを使う。電源を確保する。
内臓だと、ノイズが入る。まずは、強力な電源を使うことだ
あと、書き込むときは、部屋を暗くする
03/01/10 07:31ID:6NB3D+Ne
23名無しさん◎書き込み中
03/01/10 07:52ID:y3e4oW9r >>21
別にコピーコントロールが焼きたいって言ってるわけじゃねーだろ…?
別にコピーコントロールが焼きたいって言ってるわけじゃねーだろ…?
24名無しさん◎書き込み中
03/01/10 08:03ID:G6mcnkXo25名無しさん◎書き込み中
03/01/11 00:24ID:NXRh5uIG オリジCDとの曲間の違いだっけ…
あれはどうすりゃいいんだ?
あれはどうすりゃいいんだ?
26名無しさん◎書き込み中
03/01/12 13:17ID:JIDOtype27名無しさん◎書き込み中
03/01/12 13:20ID:a9IY+5hV ∋8ノノハ.∩
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ / /
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://web2001.kakiko.com/koma/
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ / /
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://web2001.kakiko.com/koma/
28山崎渉
03/01/15 09:52ID:34FjeniO (^^)
29名無しさん◎書き込み中
03/02/25 13:58ID:epSckRIs EACをプレクで使え。
以上。
以上。
03/02/25 14:43ID:3LYSRqP/
EACをLITEONで使え。
以上。
以上。
03/02/28 02:34ID:ReCmAC81
EACをRicohで使え。
以上。
以上。
32山崎渉
03/04/17 16:03ID:qsrM7M6w (^^)
03/04/18 18:37ID:8/3zabTU
完全コピーに限りなく近くはなるかもしれんが
市販CDとはメディアも書き込み方も違うのだから
完全コピーは無理!と言ってみる。
市販CDとはメディアも書き込み方も違うのだから
完全コピーは無理!と言ってみる。
34山崎渉
03/04/20 03:57ID:TrVeHQgQ ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
35名無しさん◎書き込み中
03/05/12 22:30ID:r5UOtZic >>33
リマスターからプレス&レーベル完全印刷でどう?
リマスターからプレス&レーベル完全印刷でどう?
03/05/12 22:33ID:HcDod5TJ
わざわざageて書くほど面白くない。
37名無しさん◎書き込み中
03/05/14 17:41ID:WbIxlHkW質問です。
音楽cdはイメージファイルにして、丸ごと可逆圧縮したいんですが可能でしょうか。
monkey's audioなどは、トラックごとのwaveデータを圧縮するようですが、
音楽cdのイメージを丸ごと効率よく可逆圧縮できるソフトがあったらおおしえください。
03/05/14 18:25ID:OdiU9JPF
>>37
可能。漏れは音楽CD買ったら最初に個別waveじゃなくて、まるごと
イメージで吸い出してリカバリレコード付きRAR圧縮でバックアップ。
音楽CD自体は封印。
んで、普段はイメージファイルを仮想CDにマウントして聴いてる。
必要であればそこから個別にリッピングしたり、CD-Rに焼いたり。
可能。漏れは音楽CD買ったら最初に個別waveじゃなくて、まるごと
イメージで吸い出してリカバリレコード付きRAR圧縮でバックアップ。
音楽CD自体は封印。
んで、普段はイメージファイルを仮想CDにマウントして聴いてる。
必要であればそこから個別にリッピングしたり、CD-Rに焼いたり。
39名無しさん◎書き込み中
03/05/14 21:57ID:jHTRInqz >>37
EACの1本グソwaveを丸ごと猿圧縮してcueと一緒にとっとけばよろしい。
EACの1本グソwaveを丸ごと猿圧縮してcueと一緒にとっとけばよろしい。
40満州某重大事件 ◆TJ9qoWuqvA
03/05/14 22:50ID:IDzsh2N5 完璧なコピーなどといったものは存在しない、完璧な絶望が存在しないようにね
411001
03/05/15 00:06ID:KCEnLEuX このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
4237
03/05/15 10:08ID:dQyfQXJq レス、ありがとう!
トラック単位だとオペラなんかトラックをまたぐときに音切れがあるんで
なんとかならないかと思っていたんです。
EAC、検索で見つけました、解説のhttp://musicpc.fc2web.com/を参考にして今試してみたんですが
これっていいですね、完璧です。いままでリッピングはWAV2CDだったんでEACには慣れるのに
少し時間がかかりますが、二回取り込んでCRCが一致したんでドライブとの相性も問題ないみたいだし。
どうもありがとう!!!
トラック単位だとオペラなんかトラックをまたぐときに音切れがあるんで
なんとかならないかと思っていたんです。
EAC、検索で見つけました、解説のhttp://musicpc.fc2web.com/を参考にして今試してみたんですが
これっていいですね、完璧です。いままでリッピングはWAV2CDだったんでEACには慣れるのに
少し時間がかかりますが、二回取り込んでCRCが一致したんでドライブとの相性も問題ないみたいだし。
どうもありがとう!!!
43名無しさん◎書き込み中
03/05/15 19:24ID:erZCm+l2 音楽CDは600MB超えないように焼くときれいに焼けるんでしょうか?
550MBぐらいが良いとどこかで読んだ気が。。
550MBぐらいが良いとどこかで読んだ気が。。
44名無しさん◎書き込み中
03/05/15 20:07ID:G3N90ud4 550MBのCD-Rならって事でしょう。
45名無しさん◎書き込み中
03/05/20 11:19ID:0fHcp53o exact audio copyって初めて知った。すごいage
03/05/20 13:16ID:gQRphFmt
つうか、方法もそうだが、どんなドライブを使うかが一番効果なのでは。ここまで
方法にこだわるのなら、いったいどんなドライブを使っているのかあげたらどおよ。
方法にこだわるのなら、いったいどんなドライブを使っているのかあげたらどおよ。
03/05/20 14:04ID:ey3htVGi
>>46
ガソリンを注ぐな
ガソリンを注ぐな
48山崎渉
03/05/28 13:18ID:CXDSDHFA ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
49名無しさん◎書き込み中
03/06/14 13:45ID:ldG0+b5r Magic CDRなら完璧にコピーできるに。
すごきいいね。
すごきいいね。
50山崎 渉
03/07/15 10:24ID:FBLMI2M3__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
51山崎 渉
03/07/15 14:24ID:DzbVAyB8__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
52山崎 渉
03/08/02 02:34ID:ggrMAAgA (^^)
53山崎 渉
03/08/15 17:02ID:HrEfy4JM (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
54名無しさん◎書き込み中
03/09/10 13:42ID:OWYf8O64 上げ
55名無しさん◎書き込み中
03/09/12 22:43ID:EXPXtkZk CD-Rに入っている映像をビデオなどに録画するにはどうしたらいいでしょうか?
56名無しさん◎書き込み中
03/09/12 22:48ID:FKcklgoD パソコンの外部出力端子(VGA)を通常のビデオ信号に変換する
コンバーターを使え。ただしフルスクリーンで表示させないと、
ウィンドゥまで録画されてしまうので注意。
他にもLAN経由でビデオ信号を出力する装置など、
探せばいろいろあるので検索してみるとヨロシ。
コンバーターを使え。ただしフルスクリーンで表示させないと、
ウィンドゥまで録画されてしまうので注意。
他にもLAN経由でビデオ信号を出力する装置など、
探せばいろいろあるので検索してみるとヨロシ。
03/10/11 12:42ID:+j/tUFvd
EACで完全読み書きの出来るドライブを買う
↓
オフセットを正確に設定する
↓
EACで吸う
↓
EACで焼く
これで元データと寸分変わらぬコピーが可能
↓
オフセットを正確に設定する
↓
EACで吸う
↓
EACで焼く
これで元データと寸分変わらぬコピーが可能
58名無しさん◎書き込み中
03/10/13 08:55ID:+4mAQxXw >>42
当方オペラをMP3プレーヤーで聞いていますが、EACでやると、音切れが無くなりましたが、スキップが出来なくなってしまいました。
IMGで作成されたWAVファイルをエンコードしたものをMP3プレーヤーに入れました。
当方オペラをMP3プレーヤーで聞いていますが、EACでやると、音切れが無くなりましたが、スキップが出来なくなってしまいました。
IMGで作成されたWAVファイルをエンコードしたものをMP3プレーヤーに入れました。
59名無しさん◎書き込み中
03/10/13 10:55ID:aUSHZWzl CDDA―(変換)→WAV WAV―(書込)→CDDA
などの過程で、データが劣化すると聞きました。
実際、どの程度劣化するものなのでしょうか?
などの過程で、データが劣化すると聞きました。
実際、どの程度劣化するものなのでしょうか?
60名無しさん◎書き込み中
03/10/13 10:58ID:1QpqTKP5 >>59
そげなことが気になるなら、ピーコを諦めて原版をショップで買われよ。
そげなことが気になるなら、ピーコを諦めて原版をショップで買われよ。
03/10/13 19:03ID:3d/VHFyA
位置ずれのない複製は
1.使用するドライブの読み取りサンプルオフセット、書き込みサンプルオフセットが判明している
2.使用するドライブがリードイン・リードアウトのオーバーリードが可能なものである
以上の条件を満たしていればEAC(Exact Audio Copy)というリッパーで可能。
1.使用するドライブの読み取りサンプルオフセット、書き込みサンプルオフセットが判明している
2.使用するドライブがリードイン・リードアウトのオーバーリードが可能なものである
以上の条件を満たしていればEAC(Exact Audio Copy)というリッパーで可能。
62名無しさん◎書き込み中
03/10/14 05:38ID:rQkP8en5で?
03/10/14 13:47ID:PmFbV/Jf
>>59
自分の耳で確認してくれ。
自分の耳で確認してくれ。
64名無しさん◎書き込み中
03/11/12 07:15ID:oiLZDURx EAC
65名無しさん◎書き込み中
03/11/15 11:26ID:VIUirZFD メルコのCRW-L40U2だったらEAC使わなくてもオフセットが完全に一致したものが作れる。
普通にコピーするだけ。
持ってるヤシ試してみ。
普通にコピーするだけ。
持ってるヤシ試してみ。
66名無しさん◎書き込み中
03/11/15 15:24ID:sq08bzPG >>65
その情報は危険。
メルコ製品は、品名で中身のドライブ型番を特定できないモデルが多い。
メルコ製CD-R/RWドライブって・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012115293/
の547〜549ほか
その情報は危険。
メルコ製品は、品名で中身のドライブ型番を特定できないモデルが多い。
メルコ製CD-R/RWドライブって・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012115293/
の547〜549ほか
04/03/17 22:52ID:eK2R8hwv
・CDをCD2WAVでリッピング
・CloneCDでイメージ吸出し→DAEMON-Toolsでマウント→CD2WAVでリッピング
この両方の.wavが完全に一致するので、CloneCDで吸い出したイメージを大事
に保存しておりまする。
・CloneCDでイメージ吸出し→DAEMON-Toolsでマウント→CD2WAVでリッピング
この両方の.wavが完全に一致するので、CloneCDで吸い出したイメージを大事
に保存しておりまする。
04/04/29 10:25ID:im2E6LjT
保存用にもう一枚余分に買っておく
EACだろうがクローンCDだろうがジャケットやレーベル面、
所有感といったもアナログ的なものまではピーコ不可
EACだろうがクローンCDだろうがジャケットやレーベル面、
所有感といったもアナログ的なものまではピーコ不可
69名無しさん◎書き込み中
04/06/29 17:24ID:TEXW5nbm ジャケットはデータではないから保存方法がよければかなりの年数持つ
でもCDはデータだから保存方法がよくても限界があると思う
だからいくら保存用にもう1枚買っていても同じこと
でもCDはデータだから保存方法がよくても限界があると思う
だからいくら保存用にもう1枚買っていても同じこと
04/07/02 02:44ID:6dzOLUOm
すみません厨房でつ。ソフトはB's Gold 3.12Y ドライヴはYAMAHA CRW3200E-VK
OSはWIN XPでつ
れーべるげーと2というのをバックアップしようとすると普通に出来そうなの
ですが、しても大丈夫なのでしょうか(壊れるとか無し?)あと、バックアッ
プされた場合、出来たものもやはりれーべるげーと2なのでしょうか。そ
れともプロテクトがはずれてコピーされるのでしょうか
OSはWIN XPでつ
れーべるげーと2というのをバックアップしようとすると普通に出来そうなの
ですが、しても大丈夫なのでしょうか(壊れるとか無し?)あと、バックアッ
プされた場合、出来たものもやはりれーべるげーと2なのでしょうか。そ
れともプロテクトがはずれてコピーされるのでしょうか
04/07/30 13:14ID:yVptNFcr
RAW対応ドライブ+cdm(無料)でOK
04/07/31 17:41ID:IdzHBGPN
05/01/14 19:43:35ID:wZ6gJVcl
ヽ(`Д´)ノウワァァン
05/01/17 16:16:20ID:Dly1RRP0
きゃいいん
05/01/21 19:50:05ID:SuzG+s4s
76名無しさん◎書き込み中
05/01/22 15:05:14ID:RVl8dNHn CD−Rに書き込みしたらしいんですが、コンポにCDを入れても
曲が流れません、原因がよく分かりません。
一応、書き込みはされたはずなんですが・・・。
ttp://www.geocities.jp/karumakujin/222.PNG
なんか分かる事があったら教えてください、お願いします
曲が流れません、原因がよく分かりません。
一応、書き込みはされたはずなんですが・・・。
ttp://www.geocities.jp/karumakujin/222.PNG
なんか分かる事があったら教えてください、お願いします
05/01/22 15:57:54ID:UKnECb7W
>76
ファイル形式が以下のやつになってるかを確認
あとフォルダは無くした方がいい
PCM
44.100kHz
16ビット
ファイル形式が以下のやつになってるかを確認
あとフォルダは無くした方がいい
PCM
44.100kHz
16ビット
78名無しさん◎書き込み中
05/01/22 16:08:04ID:VphTbvYo >77
PCM
44.100kHz
16ビット
にする為の詳細キボン
PCM
44.100kHz
16ビット
にする為の詳細キボン
05/01/22 16:17:38ID:UWqhc1r9
>>75
海の人だね
海の人だね
05/01/22 23:16:48ID:UKnECb7W
>78
サウンドレコーダーで該当ファイルを開いてから、
名前つけて保存を選んで、その時にファイル形式を『CDの音質』に変更する。
サウンドレコーダーで該当ファイルを開いてから、
名前つけて保存を選んで、その時にファイル形式を『CDの音質』に変更する。
81名無しさん◎書き込み中
05/01/23 07:32:49ID:fSYdQgxW ちっちゃい旧シングルCDって一般的なCDーRドライブで読み込めますか?
82名無しさん◎書き込み中
05/01/23 09:31:08ID:h6z/tGUp 余裕で・・・
83名無しさん◎書き込み中
05/01/23 21:20:30ID:+sWSeIDd トラックの間の数秒のトラック(? オーディオの表示でそこだけカウントダウンされるところ)が、元のCDにはあったのに焼いたらなくなっちゃって、前のトラックに
吸収合併されちゃってたんですが、これってどうやったらそのままコピーできるんでしょうか?
吸収合併されちゃってたんですが、これってどうやったらそのままコピーできるんでしょうか?
84名無しさん◎書き込み中
05/01/24 15:52:29ID:KOTHO6ao 音楽CDの歌手の声を抜いてカラオケ形式にできないの?カラオケ行くのメンドイしできないですか?
05/01/24 16:50:27ID:XjQsMGzG
混ざってるから無理。豆腐からにがりだけ抜けないの?というのと同レベル。
人間の音声の周波数帯域だけ音量を下げる事は可能。
人間の音声の周波数帯域だけ音量を下げる事は可能。
8684
05/01/24 19:53:00ID:4cdBWZnD >>85
詳しく教えて下さい!教えて厨ですみませんが
詳しく教えて下さい!教えて厨ですみませんが
05/01/24 20:29:17ID:Q+XlrJ7p
88名無しさん◎書き込み中
05/01/24 22:48:27ID:6feX23lr 人間の音声の周波数帯域って何?
89名無しさん◎書き込み中
2005/04/18(月) 13:32:36ID:tf+LnS0d いち前後かと。
90名無しさん◎書き込み中
2005/04/18(月) 13:47:31ID:+8waAG0L コピーコントロールCDとレーベルゲートCDはオーディオにどうやって取り込めば良いんですか?
91名無しさん◎書き込み中
2005/04/18(月) 19:33:52ID:QUSiM9Gt 元ちとせのSACDとCD-DAハイブリッドディスク「ノマド・ソウル」ですが、私のものは以下状態です。
CDプレイヤーで再生すると1トラック目がノイズと音声の途切れで聞くことができない。
2トラック目以降は聞ける。
MP3にエンコードすると異常に音質が劣化する。
CD-Rにコピー(PX-716A、太陽誘電メディア)しようとしても1トラック目がエラーになる。
1stセッションのみを有効にすると読み込めるようになるがやはり1トラック目はノイズが入る。
ハイブリッドディスクはこんなものなのかと思っていましたが、もしかして不良品なんじゃないかという気がしてきました。
CDプレイヤーで再生すると1トラック目がノイズと音声の途切れで聞くことができない。
2トラック目以降は聞ける。
MP3にエンコードすると異常に音質が劣化する。
CD-Rにコピー(PX-716A、太陽誘電メディア)しようとしても1トラック目がエラーになる。
1stセッションのみを有効にすると読み込めるようになるがやはり1トラック目はノイズが入る。
ハイブリッドディスクはこんなものなのかと思っていましたが、もしかして不良品なんじゃないかという気がしてきました。
2005/04/19(火) 17:01:04ID:NAFeIhBk
2005/04/19(火) 17:20:21ID:Q5g8qSCu
>>92
ご意見ありがとうございます。私のノマド・ソウルは普通に再生しようとするとドライブはおろか民生用CDプレイヤーでも
まともに聞くことができない状態です。私もCD-R実験室を見てみたのですがPX-716なら特に何もしなくても第一セッションを認識するようです。
私のPX-716自体はコピーガード付きCDを問題なく認識するので、やはりCD自体に問題があるのかもしれません。
なのでもう1枚買ってみたいとおもいます。
ご意見ありがとうございます。私のノマド・ソウルは普通に再生しようとするとドライブはおろか民生用CDプレイヤーでも
まともに聞くことができない状態です。私もCD-R実験室を見てみたのですがPX-716なら特に何もしなくても第一セッションを認識するようです。
私のPX-716自体はコピーガード付きCDを問題なく認識するので、やはりCD自体に問題があるのかもしれません。
なのでもう1枚買ってみたいとおもいます。
2005/04/23(土) 23:41:55ID:wVMuV6zu
EACを使ってCDをコピーし、家電CDプレーヤーで再生すると最後のトラックの
終わりでプレーヤーの動きがおかしくなります。
リピートにしてもリピートされず、どうやら最後で止まってしまうようです。
オフセットはYSSさんのページみて設定しました。
このような現象になった人はいませんか?
終わりでプレーヤーの動きがおかしくなります。
リピートにしてもリピートされず、どうやら最後で止まってしまうようです。
オフセットはYSSさんのページみて設定しました。
このような現象になった人はいませんか?
9594
2005/04/23(土) 23:45:25ID:wVMuV6zu ちなみにB'sでコピーすれば正常です。
EACだけ変になります。
できれば完璧コピーしたいのでEACでやりたいのです。
EACだけ変になります。
できれば完璧コピーしたいのでEACでやりたいのです。
2005/04/24(日) 00:32:48ID:TBuvMdLp
多分、リードアウトの書き込み部分で転けてると思う。
自分の場合は書き込み終了後にイジェクトしないように設定を変えてから
正常に戻ったけど、その方法で直るという保証はない。
Plextorドライブを買って、PTPで読み書きすればオフセットやカタログ、ISRCなども
全部コピーできるのでそういう手もあることを覚えておくと良いかも。
自分の場合は書き込み終了後にイジェクトしないように設定を変えてから
正常に戻ったけど、その方法で直るという保証はない。
Plextorドライブを買って、PTPで読み書きすればオフセットやカタログ、ISRCなども
全部コピーできるのでそういう手もあることを覚えておくと良いかも。
97名無しさん◎書き込み中
2005/04/26(火) 12:52:36ID:BbhaBTar9896
2005/04/26(火) 15:36:01ID:7WpfEVRL リードインとリードアウトがないと規格外だからね。
プレイヤーで聴くことはできるだろうけど。
実験したわけではないけど、WAVE単位でリップして焼けば良いんじゃないかな?
プレイヤーで聴くことはできるだろうけど。
実験したわけではないけど、WAVE単位でリップして焼けば良いんじゃないかな?
2005/04/28(木) 01:05:50ID:9LcyNPgj
いやいや…EACを使って、初めてCD-Rのコピーしてみたけど…。
こりゃだめだ。ノイズが入って音が高くなっちゃってる。
そりゃあ内蔵でやったけど、外付けにしたからってそんなに劇的に変わるとも思えん。
何か根本的にダメなんだよな。
こりゃだめだ。ノイズが入って音が高くなっちゃってる。
そりゃあ内蔵でやったけど、外付けにしたからってそんなに劇的に変わるとも思えん。
何か根本的にダメなんだよな。
100名無しさん◎書き込み中
2005/04/28(木) 08:39:52ID:r9abrGap 自分もEAC使ってるんだけどCDをEACで吸い出してWMPで聞くとノイズとかが入ってないんですけど、EACで焼いてCDプレーヤーで聞くとノイズが入るんです。ドライブはNEC2510Aです。もともと外付けだったんですけど、内蔵だけ出して違う外付けケースを使用しました。教えて下さい
101名無しさん◎書き込み中
2005/04/28(木) 09:32:02ID:mZoN30ld 焼いたDiscを再度リップして、wavをWMPで再生してみて
ノイズが含まれてなかったら、焼きドライブと焼いたメディアの相性。
ノイズが含まれてたらEACの設定ができてないか、故障
ノイズが含まれてなかったら、焼きドライブと焼いたメディアの相性。
ノイズが含まれてたらEACの設定ができてないか、故障
102名無しさん◎書き込み中
2005/04/28(木) 09:47:39ID:r9abrGap 101さんへ、もともと付いてた外付けケースを外して違う外付けケースを使ってしまったので、やっぱりもともと付いてたやつに戻した方がいいですかね?
103名無しさん◎書き込み中
2005/04/28(木) 11:53:50ID:mZoN30ld 変換チップ、電源、による。
ホストアダプタ、OS、ASPIも重要。
後はエスパーの登場を待て
ホストアダプタ、OS、ASPIも重要。
後はエスパーの登場を待て
104名無しさん◎書き込み中
2005/04/28(木) 12:57:49ID:r9abrGap 有難うございます。実験してみます
105名無しさん◎書き込み中
2005/04/29(金) 01:01:00ID:kdGkgBsG EACを使って音源を吸い出したら、トラック品質が99.9%になっちゃうんですけど、何でですか?
106名無しさん◎書き込み中
2005/04/29(金) 03:11:20ID:+4Y88FbX 昨今のDVDドライブはCD-Rメディアのストラテジをメーカーによっては
持ってないことがある。誘電、三菱、ライテック辺りが無難。
持ってないことがある。誘電、三菱、ライテック辺りが無難。
107名無しさん◎書き込み中
2005/04/30(土) 00:00:50ID:At/RO9cO AOPENのCRW5224を使って焼けば、完全読み書き出来ますよ
108名無しさん◎書き込み中
2005/04/30(土) 22:44:30ID:Mz4BS1hO 僕もEAC使ってコピーしたCDは最後の曲が終わったときに「READ ERROR」ってなっちゃう。
B's Recorder 5を使えば全然問題ないよ。
イジェクトしない設定にしても変わらない。
EACは音楽CDコピーには向かないということでFAですね。
B's Recorder 5を使えば全然問題ないよ。
イジェクトしない設定にしても変わらない。
EACは音楽CDコピーには向かないということでFAですね。
109名無しさん◎書き込み中
2005/05/01(日) 00:26:13ID:6oPyrUqI 設定が悪いんやないん?
110名無しさん◎書き込み中
2005/05/01(日) 11:28:17ID:todPDu8b 私も最後のトラックが終わるとフリーズします。
EAC以外なら問題なく、EACを使うのを止めましたが回避方法があるのですか?
>>109
YSSさんのページを見て設定したのですが、どの辺りが怪しいと思いますか?
EAC以外なら問題なく、EACを使うのを止めましたが回避方法があるのですか?
>>109
YSSさんのページを見て設定したのですが、どの辺りが怪しいと思いますか?
111名無しさん◎書き込み中
2005/05/01(日) 15:41:30ID:vOGvy2X9 >>107
今現在はそれが最強?
今現在はそれが最強?
112名無しさん◎書き込み中
2005/05/01(日) 17:04:33ID:6oPyrUqI 完全読み書きは出来るけど、メディアを選ぶんだとさ
113名無しさん◎書き込み中
2005/05/08(日) 22:45:56ID:3oT+BR7H 最終トラックの再生が終わるとCDプレーヤーがフリーズするのは
リードアウトが書かれていないから?
そうなったCD-Rを別のCD-Rにコピーして救うことは可能?
リードアウトが書かれていないから?
そうなったCD-Rを別のCD-Rにコピーして救うことは可能?
114名無しさん◎書き込み中
2005/05/09(月) 02:04:48ID:n8Tb/2+G 最終トラックのみ試しにリッピングしようとしてみて可能なら救えるだろうね。
115名無しさん◎書き込み中
2005/05/11(水) 20:28:54ID:ZJFWZ7Er サイトの音楽とかを、書き込み方知ってるかたいますか?
116名無しさん◎書き込み中
2005/05/12(木) 16:21:00ID:KdzVnMF2 >>115
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
117名無しさん◎書き込み中
2005/05/16(月) 08:29:36ID:Y5IQK45O mp3をいつものようにcdexでwaveにエンコして焼こうとしたら、
音楽CDには適さない云々・・って出て焼けないんだけど、前にも一度こういうことが
ありました。これって、解消できるもんでしょうか?それとも無理?
音楽CDには適さない云々・・って出て焼けないんだけど、前にも一度こういうことが
ありました。これって、解消できるもんでしょうか?それとも無理?
118名無しさん◎書き込み中
2005/05/16(月) 19:22:45ID:dVJDS5S1 >>117
お前がいつも何をしているのかなんて、しらねーよ。
お前がいつも何をしているのかなんて、しらねーよ。
119名無しさん◎書き込み中
2005/05/17(火) 02:04:30ID:WftbP5w+ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
120ウキョ
2005/06/08(水) 00:14:29ID:kxXPT+nw スレ違いになるかもしれませんが、
私的にこれが解消されれば完璧な音楽CDとなりますので、
知識のあられる方宜しくお願いします。;
現在洋楽を中心に新旧何枚かのCDより曲を抜粋してCD-R化しているのですが、
曲毎に音量の違いに悩まされています・・・。
傾向として勘違いかもしれませんが古いCDの曲が音量が小さく
それで音量を合わすと、後半の新しい曲で音量の大きさにビクッと
なることもしばしばです。^^;
逆ですと古いCDの曲がかなり音量が小さい・・・・
といった状況です。
現B.Z5を使用ですがピーク音量を合わす方法とか
ありませんでしょうか?
合わせて音質も合わせられればうれしいのですが・・・・
知識のあられる方、詳しい方宜しくお願いします。
私的にこれが解消されれば完璧な音楽CDとなりますので、
知識のあられる方宜しくお願いします。;
現在洋楽を中心に新旧何枚かのCDより曲を抜粋してCD-R化しているのですが、
曲毎に音量の違いに悩まされています・・・。
傾向として勘違いかもしれませんが古いCDの曲が音量が小さく
それで音量を合わすと、後半の新しい曲で音量の大きさにビクッと
なることもしばしばです。^^;
逆ですと古いCDの曲がかなり音量が小さい・・・・
といった状況です。
現B.Z5を使用ですがピーク音量を合わす方法とか
ありませんでしょうか?
合わせて音質も合わせられればうれしいのですが・・・・
知識のあられる方、詳しい方宜しくお願いします。
121名無しさん◎書き込み中
2005/06/08(水) 00:31:02ID:VkEmLWyv >>120
例えば、CDからカセットに録音する時はどうしてました?
完全に音量をあわせるには、1曲づつ聞いて、カセットデッキのイコライザーを参考にトータルバランスをあわせながら録音した事でしょう。
え? そんな事した覚えがない? そうですか…。
まあ、上記の事をした経験があれば、おのずと答えは出てくるものですが。
PCを使って、CDの音量をあわせるには、やはり、自分の耳と目で確認しながら作業しなければなりません。
ええ、それこそ、1曲1曲手間をかけて。
B'zはライティングソフトです。それにWAVEエディタが付属していればよいのですが、使った事が無いのでわかりません。
手順としては、
(1) 音量レベルが分かるWAVEエディタを買うなりDLするなりしてインストールしておく。
(2) B'zでCDからWAVE保存した曲データを必要な分だけ用意する。
(3) 曲の山の部分をターゲットにして、実際に耳で確かめ目で確かめしながら音量を好きな大きさに設定しなおす。
(4) (3)の手順で出来たWAVEファイルを、B'zを使って音楽CD形式に書き直す。
どうです。手間がかかっているでしょう。
それと、音量をいじっている時点で音質は若干ですが悪くなります。
併せて音質も良くなる方法はありません。
何にせよ、手間暇を惜しむようでは、目的としたCDは作れないでしょう。
例えば、CDからカセットに録音する時はどうしてました?
完全に音量をあわせるには、1曲づつ聞いて、カセットデッキのイコライザーを参考にトータルバランスをあわせながら録音した事でしょう。
え? そんな事した覚えがない? そうですか…。
まあ、上記の事をした経験があれば、おのずと答えは出てくるものですが。
PCを使って、CDの音量をあわせるには、やはり、自分の耳と目で確認しながら作業しなければなりません。
ええ、それこそ、1曲1曲手間をかけて。
B'zはライティングソフトです。それにWAVEエディタが付属していればよいのですが、使った事が無いのでわかりません。
手順としては、
(1) 音量レベルが分かるWAVEエディタを買うなりDLするなりしてインストールしておく。
(2) B'zでCDからWAVE保存した曲データを必要な分だけ用意する。
(3) 曲の山の部分をターゲットにして、実際に耳で確かめ目で確かめしながら音量を好きな大きさに設定しなおす。
(4) (3)の手順で出来たWAVEファイルを、B'zを使って音楽CD形式に書き直す。
どうです。手間がかかっているでしょう。
それと、音量をいじっている時点で音質は若干ですが悪くなります。
併せて音質も良くなる方法はありません。
何にせよ、手間暇を惜しむようでは、目的としたCDは作れないでしょう。
122名無しさん◎書き込み中
2005/06/08(水) 16:53:29ID:Ue8tX5Ob >>120
あらかじめ、音量上げる、そのまま、音量下げる、と3つのWAVファイルを
作っておきます。曲のはじめにいずれかのファイルを入れ手動でアンプの
音量を調整しましょう。
何にせよ、手間暇を惜しむようでは、目的としたCDは作れないでしょう。
あらかじめ、音量上げる、そのまま、音量下げる、と3つのWAVファイルを
作っておきます。曲のはじめにいずれかのファイルを入れ手動でアンプの
音量を調整しましょう。
何にせよ、手間暇を惜しむようでは、目的としたCDは作れないでしょう。
123ウキョ
2005/06/10(金) 22:44:09ID:8lzosTsH124素人
2005/06/11(土) 20:10:34ID:1WtYAriI 古い音楽CDは簡単にCD-Rに焼けるのかな?だめならどうすればいいのか教えて下さい
125名無しさん◎書き込み中
2005/06/12(日) 00:19:13ID:dRgudpsr126名無しさん◎書き込み中
2005/06/18(土) 19:55:29ID:KM/avn1C メカ音痴の為、音楽CDのダビング方法さっぱりわからないorzそもそもCD〜テープみたいに簡単には出来ないのかな?
127名無しさん◎書き込み中
2005/06/18(土) 23:57:46ID:P8pEEPUb >>126
出来れば誰も苦労はしないし、こんな駄スレも立たないでしょう。
出来れば誰も苦労はしないし、こんな駄スレも立たないでしょう。
128名無しさん◎書き込み中
2005/06/19(日) 09:53:35ID:tKw5iT4o129名無しさん◎書き込み中
2005/06/19(日) 11:37:55ID:/XKJPinM >>128さんそうですか?何しろパソコン用語に弱いから説明読んでもお手上げなんですよ!
130名無しさん◎書き込み中
2005/06/19(日) 12:25:57ID:GlGpqJD9131名無しさん◎書き込み中
2005/06/20(月) 19:59:35ID:BeNIooUw >>123
長時間のパチンコ直後などに明らかなように、聴力も疲労する。
耳を基準にした音量調整が常にベストとは限らない。
人の耳には聴こえ易い音域と聴こえ難い音域がある。
(関連: ラウドネス曲線。可聴限界曲線。)
Sound Forge の Process → Normalize... にある
[Sys] Normalize RMS to -16dB [music] というプリセットがお奨め。
RMS レベルを -16dB に揃えた後、ラウドネス曲線を考慮した音量の微調整を行ってくれる。
全ての音源をこれで音量調整すれば、音量がかなり揃って聴こえる。
長時間のパチンコ直後などに明らかなように、聴力も疲労する。
耳を基準にした音量調整が常にベストとは限らない。
人の耳には聴こえ易い音域と聴こえ難い音域がある。
(関連: ラウドネス曲線。可聴限界曲線。)
Sound Forge の Process → Normalize... にある
[Sys] Normalize RMS to -16dB [music] というプリセットがお奨め。
RMS レベルを -16dB に揃えた後、ラウドネス曲線を考慮した音量の微調整を行ってくれる。
全ての音源をこれで音量調整すれば、音量がかなり揃って聴こえる。
132名無しさん◎書き込み中
2005/06/20(月) 20:13:42ID:BeNIooUw 1 つのアルバムから数曲ずつ取り出して CD-R に焼くなら、
トラック単位ではなく、CD 単位で音量を揃える方が自然に聴こえます。
お奨めの方法は、
(1) CD を EAC でイメージとして保存。
これにより、CD を CUE Sheet 1 つ (←トラック情報) と WAV 1 つ (←音声情報) で保存出来る。
(2) (1) の WAV を Sound Forge の [Sys] Normalize RMS to -16dB [music] で音量調整して上書き保存。
(3) EAC 等で (1) のイメージを各トラックに分割。
(4) 必要なトラックを適当なライティングソフトで CD-R に焼く。
トラック単位ではなく、CD 単位で音量を揃える方が自然に聴こえます。
お奨めの方法は、
(1) CD を EAC でイメージとして保存。
これにより、CD を CUE Sheet 1 つ (←トラック情報) と WAV 1 つ (←音声情報) で保存出来る。
(2) (1) の WAV を Sound Forge の [Sys] Normalize RMS to -16dB [music] で音量調整して上書き保存。
(3) EAC 等で (1) のイメージを各トラックに分割。
(4) 必要なトラックを適当なライティングソフトで CD-R に焼く。
133名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 16:44:44ID:LadpFvAi ものすごい初心者質問なんですけども・・・・
レンタルのシングルCDをパソコンでコピーして音楽CD作ってるんだけど、
このCDはコピーできません。て書いてあるCDありますよね。エイベックス系のとか。。
あれは、やっぱりできないんですか? 自分のは入れると、これは出来ませんぽいメッセージがでて、
はじきだされてきちゃうんですけどorz
なんか裏技とかあるんですか? へたくそな文でわかりづらいかもしれませんけど、
教えて下さい。(´・ω・`)(´-ω-`))ぺこり
レンタルのシングルCDをパソコンでコピーして音楽CD作ってるんだけど、
このCDはコピーできません。て書いてあるCDありますよね。エイベックス系のとか。。
あれは、やっぱりできないんですか? 自分のは入れると、これは出来ませんぽいメッセージがでて、
はじきだされてきちゃうんですけどorz
なんか裏技とかあるんですか? へたくそな文でわかりづらいかもしれませんけど、
教えて下さい。(´・ω・`)(´-ω-`))ぺこり
134名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 17:53:15ID:3NoPM43Y135名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 18:30:51ID:pjY39gQp CDS200.0.4の場合、メーカーがサイトで脅してる
ように、本当に「技術的保護手段の回避」に抵触
するのかどーかは、異論があると思うよ。
裁判やる気がメーカーにないなら、はっきりするのを
逃げてる罠w
個人的には「ただコピーしにくいCD」ってだけで、
私的録音の範囲内に収まる行為と思うけどな。
ただし保証されてるもんじゃないから、ドライブに
よってコピー出来ないのが出てきても文句を言える
筋じゃないのはしょうがない・・・
ように、本当に「技術的保護手段の回避」に抵触
するのかどーかは、異論があると思うよ。
裁判やる気がメーカーにないなら、はっきりするのを
逃げてる罠w
個人的には「ただコピーしにくいCD」ってだけで、
私的録音の範囲内に収まる行為と思うけどな。
ただし保証されてるもんじゃないから、ドライブに
よってコピー出来ないのが出てきても文句を言える
筋じゃないのはしょうがない・・・
136名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 18:31:51ID:eIVic0do137名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 18:36:02ID:eIVic0do >>135
法令の「技術的保護手段」ってのはマクロビジョンみたいに機器に
プロテクト機構が意図的に組み込まれている場合のみを想定して
いるからね。
ほとんどの弁護士は、CDSはこれに相当しないという意見をお持ち
のようですが、判例が無いから断定もできない。
いずれにせよ、回避しなければ何ら問題ないわけだけどね。
法令の「技術的保護手段」ってのはマクロビジョンみたいに機器に
プロテクト機構が意図的に組み込まれている場合のみを想定して
いるからね。
ほとんどの弁護士は、CDSはこれに相当しないという意見をお持ち
のようですが、判例が無いから断定もできない。
いずれにせよ、回避しなければ何ら問題ないわけだけどね。
138名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 18:36:32ID:pjY39gQp >ほとんどのレンタル店は著作権団体との契約で、借りた客がコピーしてよい契約になっている
初耳だなぁ
初耳だなぁ
139名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 18:40:23ID:pjY39gQp >>137
回避もなにも、相当数のPC用ドライブが、何もしないでも
普通に扱っちゃう現状だから、仮にこれを保護手段に該当
するとしたら、極端な話、反射率の低いディスクや表面に
傷を付けたディスクまで保護手段として認めないと整合性
が失われるというトンデモ事態に発展する訳なんだけど。
回避もなにも、相当数のPC用ドライブが、何もしないでも
普通に扱っちゃう現状だから、仮にこれを保護手段に該当
するとしたら、極端な話、反射率の低いディスクや表面に
傷を付けたディスクまで保護手段として認めないと整合性
が失われるというトンデモ事態に発展する訳なんだけど。
140名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 18:41:41ID:eIVic0do >>138
ttp://cdvnet.jp/modules/rental/#04
CDレンタルの著作権使用料
◇CDレンタルに関する著作権使用料は、「レンタルユーザーがコピーをすることへの
代償」及び「レコードをレンタルビジネスに使うことに対する使用料」の2つの観点から
決定されました。
昭和59年に貸与権が創設された当時は、権利者に「レンタルはコピーを助長する」と
いった考え方が強くあったため、使用料金額については、ユーザーがコピーを行なう
ことを踏まえて、当時の録音使用料をベースとして決められました。
(略)
◇しかし、私的録音補償金制度が導入された現在、各権利者はユーザー及びレンタ
ル店双方からコピーに関する代償を二重に受け取っていることになるため、CDレンタ
ル使用料の早急な見直しが必要です。
ttp://cdvnet.jp/modules/rental/#04
CDレンタルの著作権使用料
◇CDレンタルに関する著作権使用料は、「レンタルユーザーがコピーをすることへの
代償」及び「レコードをレンタルビジネスに使うことに対する使用料」の2つの観点から
決定されました。
昭和59年に貸与権が創設された当時は、権利者に「レンタルはコピーを助長する」と
いった考え方が強くあったため、使用料金額については、ユーザーがコピーを行なう
ことを踏まえて、当時の録音使用料をベースとして決められました。
(略)
◇しかし、私的録音補償金制度が導入された現在、各権利者はユーザー及びレンタ
ル店双方からコピーに関する代償を二重に受け取っていることになるため、CDレンタ
ル使用料の早急な見直しが必要です。
141名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 18:53:19ID:pjY39gQp >>140
貸与権に複製する権利まで付与してないので、その言い分は
組合側の主張にしか過ぎない。
別に経緯の問題はあるから、その主張はしてもいいんだが。
そうなると公に「コピーしてよい」という事になるから、
レコ協は取り合わないだろうな・・・
難しいんだよ、補償金も絡むと。
貸与権に複製する権利まで付与してないので、その言い分は
組合側の主張にしか過ぎない。
別に経緯の問題はあるから、その主張はしてもいいんだが。
そうなると公に「コピーしてよい」という事になるから、
レコ協は取り合わないだろうな・・・
難しいんだよ、補償金も絡むと。
142名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 19:04:10ID:3NoPM43Y そういえばCCCDって普通のプレイヤーで再生できなかったってアフォな話があったなorz
143名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 19:08:03ID:eIVic0do >>141
まあね。暗黙の了解事項ということで。
権利者側は、この問題で争うと逆効果(レンタルの著作権使用料の値下げ等)に
なるからね。
PC用のCD-Rにも私的録音録画補償金を上乗せしろという主張も崩しかねないし(w
まあね。暗黙の了解事項ということで。
権利者側は、この問題で争うと逆効果(レンタルの著作権使用料の値下げ等)に
なるからね。
PC用のCD-Rにも私的録音録画補償金を上乗せしろという主張も崩しかねないし(w
144名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 19:16:53ID:pjY39gQp145名無しさん◎書き込み中
2005/06/26(日) 19:20:12ID:eIVic0do >>144
ラジャー
ラジャー
146名無しさん◎書き込み中
2005/06/29(水) 01:48:10ID:EPy4PQVv 音楽CD買ったんですがCDについてる特典映像
のコピー若しくはPC内への保存方法はどうすれば
いいんですかね?
のコピー若しくはPC内への保存方法はどうすれば
いいんですかね?
147名無しさん◎書き込み中
2005/06/29(水) 02:16:46ID:9UI2pgc3 >>146
その特典映像がどんな形でCDに書いてあるかがわからなければ、答えようがない。
その特典映像がどんな形でCDに書いてあるかがわからなければ、答えようがない。
148146
2005/06/29(水) 11:54:13ID:V6YJjpK2 PC内に保存できました。
mpgでした。DVDドライブにはいってるものをコピペすると
保存できました。ご迷惑おかけしました、
******.exe
***.ico
******.mpg
****.inf
main.dxr
read me.txt
が入っておりました、無知ですみません^^;
mpgでした。DVDドライブにはいってるものをコピペすると
保存できました。ご迷惑おかけしました、
******.exe
***.ico
******.mpg
****.inf
main.dxr
read me.txt
が入っておりました、無知ですみません^^;
149名無しさん◎書き込み中
2005/07/02(土) 13:39:19ID:V1l8Bftr CD EXTRAの動画を抜き出して
DVD規格にしてDVD-Rに焼いてDVDレコーダーで見たいのですが可能でしょうか?
DVD規格にしてDVD-Rに焼いてDVDレコーダーで見たいのですが可能でしょうか?
150名無しさん◎書き込み中
2005/07/02(土) 13:51:37ID:GmHC5QsK 可能です
151名無しさん◎書き込み中
2005/07/02(土) 15:39:36ID:V1l8Bftr マジで!!
やり方キボンヌ
やり方キボンヌ
152名無しさん◎書き込み中
2005/07/03(日) 01:24:43ID:4zz9lVPe153名無しさん◎書き込み中
2005/07/03(日) 02:41:10ID:l/tdck9c >>152
氏ね
氏ね
154名無しさん◎書き込み中
2005/07/03(日) 04:59:59ID:TUhAnWqr155名無しさん◎書き込み中
2005/07/03(日) 05:08:05ID:l/tdck9c >>154
逝ってよし
逝ってよし
156名無しさん◎書き込み中
2005/07/03(日) 09:11:14ID:HJjiZkHv 「氏ね」とか「逝ってよし」とか最近パソコン使い始めましたみたいなふいんき(←なぜか変換できない)だな
157名無しさん◎書き込み中
2005/07/03(日) 09:47:30ID:/BMYeXN4 実にうっとおしい(←なぜか変換できない)な
158名無しさん◎読み込み中
2005/07/03(日) 10:03:58ID:AlQxNP0C159名無しさん◎書き込み中
2005/07/03(日) 10:28:45ID:3Gvfr8QF >>158
もつかれ〜(←なぜか変換できない)
もつかれ〜(←なぜか変換できない)
160名無しさん◎書き込み中
2005/07/03(日) 10:47:16ID:cDgWfo72 ID:l/tdck9c=ID:V1l8Bftr
161名無しさん◎書き込み中
2005/07/03(日) 11:43:59ID:mv0vfFEk >>158
ごめん。釣りだよね?
でも、素で言ってるならとりあえず…。
ふいんき(←なぜか変換できない
とか書いてあったら、それは2ch語です。
ちゃんと雰囲気だと理解して使っているのです。
アゲアシ取るみたいですまん…。
ごめん。釣りだよね?
でも、素で言ってるならとりあえず…。
ふいんき(←なぜか変換できない
とか書いてあったら、それは2ch語です。
ちゃんと雰囲気だと理解して使っているのです。
アゲアシ取るみたいですまん…。
162名無しさん◎書き込み中
2005/07/03(日) 17:55:49ID:2pFXSqHU スレ違いかもしれませんが質問させてください。。
netMD対応のコンポやウォークマンに入れたMDの音楽をPCに転送したりCD-Rに焼くことはできますか??
netMD対応のコンポやウォークマンに入れたMDの音楽をPCに転送したりCD-Rに焼くことはできますか??
163名無しさん◎書き込み中
2005/07/03(日) 18:28:11ID:4q82550y >>162
スレ違いだゴルァ!!
SONY提供のソフトを使えば、netMDからPCに転送・・・・は出来なかったか、そういえば。
PC→netMDだけだったね。 (しかも、あくまでコピーじゃなくて転送)
CDからATRAC3でCD-Rに焼くソフトは提供されてますね。ATRAC3対応CDウォークマン用
の、「Sonicstage Simple Burner」ってやつ。
当然、著作権管理の都合で、MD→CD-Rは無い。
だから、自由に加工するには、PCMやMP3等に変換してからじゃないとね。
1)アナログ経由
2)Sony Philips Digital InterFace(SCMS)経由
デュアルMDなコンポでも、MD→MDはアナログ経由だね。
スレ違いだゴルァ!!
SONY提供のソフトを使えば、netMDからPCに転送・・・・は出来なかったか、そういえば。
PC→netMDだけだったね。 (しかも、あくまでコピーじゃなくて転送)
CDからATRAC3でCD-Rに焼くソフトは提供されてますね。ATRAC3対応CDウォークマン用
の、「Sonicstage Simple Burner」ってやつ。
当然、著作権管理の都合で、MD→CD-Rは無い。
だから、自由に加工するには、PCMやMP3等に変換してからじゃないとね。
1)アナログ経由
2)Sony Philips Digital InterFace(SCMS)経由
デュアルMDなコンポでも、MD→MDはアナログ経由だね。
164名無しさん◎書き込み中
2005/07/03(日) 19:05:19ID:aaaV62nd よくわからないんで聞きたいんですけど一つの曲を二つに分けたいんですけどどうやったらいいのでしょうか??
165名無しさん◎書き込み中
2005/07/04(月) 08:51:24ID:F5ALD9B2 >>164
何のために分けるの?
何のために分けるの?
166名無しさん◎書き込み中
2005/07/04(月) 21:05:48ID:D83bTcQI >>164スレ違い
167じゅん
2005/07/11(月) 00:50:06ID:nOD9dEqt ホントに初心者なんですが、車で聞く為にPCでDSPをかけて焼く事は可能なんでしょうか?
168名無しさん◎書き込み中
2005/07/11(月) 02:28:00ID:td0BGcx5169じゅん
2005/07/11(月) 02:51:10ID:nOD9dEqt 168さん
えっと…聞く時はコンサートホールとかの音場のシュミレーションが出来るんですよ。それがDSPらしぃんですが
えっと…聞く時はコンサートホールとかの音場のシュミレーションが出来るんですよ。それがDSPらしぃんですが
170名無しさん◎書き込み中
2005/07/11(月) 05:05:50ID:sywAhg0p171名無しさん◎書き込み中
2005/07/11(月) 05:06:37ID:sywAhg0p 失礼、「シングル」か。「シグナル」と誤読しますた。
172名無しさん◎書き込み中
2005/08/17(水) 09:25:34ID:xf7B6uS2 もしかして: シミュレーション
173名無しさん◎書き込み中
2005/08/30(火) 14:35:54ID:y/cZuwj5 どっちでもいいだろ
メイン と メーン
メイン と メーン
174名無しさん◎書き込み中
2005/09/08(木) 18:05:25ID:aZB5J3GV 横入りスマソ。
WMPのコピーって音質、変わる?
WMPのコピーって音質、変わる?
175名無しさん◎書き込み中
2005/09/08(木) 18:54:55ID:DV89oyqt 焼いて聞き比べてみればわかる。
人の耳と自分の耳は違う。
人の耳と自分の耳は違う。
176名無しさん◎書き込み中
2005/09/09(金) 18:00:30ID:kFGQqtWc オーディオファイルをそのままコピーして、それを焼けばいいのに・・・。
(解説すると、マイコンのドライブを開いてファイルをHDにコピーしてそれを書き込む。)
(解説すると、マイコンのドライブを開いてファイルをHDにコピーしてそれを書き込む。)
177名無しさん◎書き込み中
2005/09/09(金) 23:13:37ID:VM4Oipmk >>176無知はカエレ
178名無しさん◎書き込み中
2005/09/10(土) 00:25:07ID:A8NKm1XQ 言える。
179名無しさん◎書き込み中
2005/09/10(土) 12:05:25ID:JUEjMDCo180名無しさん◎書き込み中
2005/09/10(土) 13:31:10ID:d3tRU+Fh 完璧なコピーか。
昔カセットテープで完璧なコピーを目指したが、無理であることが発覚した。
デジタル時代でもなかなか難しいとはな。
あれだ、PCで焼くのはダメだな。単品オーディオの方が精度が上がるだろう。
昔カセットテープで完璧なコピーを目指したが、無理であることが発覚した。
デジタル時代でもなかなか難しいとはな。
あれだ、PCで焼くのはダメだな。単品オーディオの方が精度が上がるだろう。
181名無しさん◎書き込み中
2005/09/10(土) 13:36:20ID:GCAMFlYU 単品オーディオはほとんどの機種が論外です
182名無しさん◎書き込み中
2005/09/12(月) 10:15:56ID:/CLvR/l8 現実には、プレスCD(原盤)よりもCDDA(WAV)で吸い出したデータをMODE1のデータとして焼いた方が
プレスよりも高音質で聞ける事実がある。
まぁ最もデジタルメディアは音楽CDが限界だと思うけどね
デジタルゆえにデータが一部欠損するとパーだし、そこはデンスケには適わない訳デスヨ
プレスよりも高音質で聞ける事実がある。
まぁ最もデジタルメディアは音楽CDが限界だと思うけどね
デジタルゆえにデータが一部欠損するとパーだし、そこはデンスケには適わない訳デスヨ
183名無しさん◎書き込み中
2005/09/12(月) 11:13:31ID:c6T7ec9G +蟹、大宮デン助は最強だな。
184名無しさん◎書き込み中
2005/09/12(月) 11:14:52ID:7GzplMR0 >>182
デンスケは記録データが半分欠損しても100%復元できますから(w
デンスケは記録データが半分欠損しても100%復元できますから(w
185名無しさん◎書き込み中
2005/09/12(月) 13:04:49ID:7ngA5AKu 粗悪メディアを使って焼くと、やはり時々音飛びが発生するな。
186名無しさん◎書き込み中
2005/09/12(月) 20:12:28ID:prSMyae+ 読み取り能力が低いプレーヤーならな
187名無しさん◎書き込み中
2005/09/25(日) 04:25:21ID:aVZeOm0u プレスされたCDをマスターとか原盤とか言うバカがいるスレはここですか
188名無しさん◎書き込み中
2005/09/25(日) 15:38:40ID:qCZaPNdO なぜか知らんが NEROでCDのコピーができなくなってしもうた_| ̄|○
しかたないのでMP3エンコ&プレイヤーソフト「MUSICMATCH Jukebox」で焼いてみた
今 元のCDと聴き比べてるが・・・結構使えるかな このソフト 同じような人いますか?
しかたないのでMP3エンコ&プレイヤーソフト「MUSICMATCH Jukebox」で焼いてみた
今 元のCDと聴き比べてるが・・・結構使えるかな このソフト 同じような人いますか?
189名無しさん◎書き込み中
2005/09/25(日) 16:00:24ID:vjMnsLq6 その使い方は論外
190名無しさん◎書き込み中
2005/09/25(日) 17:04:47ID:+EWCmpqW >>189
警告ありがd NEROを再インストしたら直りました!
警告ありがd NEROを再インストしたら直りました!
191名無しさん◎書き込み中
2005/09/26(月) 22:14:42ID:zd4DcLEW 質問させて下さい レンタルで借りてきたCDを焼いてるのですが
何度焼いてもノイズがすごくて 設定を変えたりしながら何度もトライしたのですが
結果は一緒でした で元のCDをよく見てみると細かいキズがいっぱい!
元のCDのキズってのは関係あるのでしょうか?
何度焼いてもノイズがすごくて 設定を変えたりしながら何度もトライしたのですが
結果は一緒でした で元のCDをよく見てみると細かいキズがいっぱい!
元のCDのキズってのは関係あるのでしょうか?
192名無しさん◎書き込み中
2005/09/26(月) 22:24:44ID:rBwzfAf8 >何度焼いてもノイズがすごくて
吸い出して焼く前に調べろよ・・・
吸い出して焼く前に調べろよ・・・
193名無しさん◎書き込み中
2005/10/06(木) 23:08:46ID:YtMSMVyI CDのコピーをすると最初の1曲目だけやたらノイズがひどいんですよ
だから外付けのドライブを買ったけど直らない
昔はこんな事なかったのにPC本体が(2年半使用)もうやばいんですかね?
だから外付けのドライブを買ったけど直らない
昔はこんな事なかったのにPC本体が(2年半使用)もうやばいんですかね?
194名無しさん◎書き込み中
2005/10/06(木) 23:25:28ID:fyJPZGRP ノイズが酷いって?
track1の9秒だけじゃなくてか?
全体にノイズが載るなら、藻前が悪い。
9秒目だけならドライブが悪い。
track1の9秒だけじゃなくてか?
全体にノイズが載るなら、藻前が悪い。
9秒目だけならドライブが悪い。
195名無しさん◎書き込み中
2005/10/06(木) 23:42:14ID:YtMSMVyI >>194
じゃあPCが悪いわけじゃないのね(´▽`) ホッ良かった 4倍速で焼こうとしたら
「メディアが対応してません」てメッセージが出ました SONYなんですけど
しかたないので明日ドライブの推奨メディアである三菱化学のCD-Rを買ってきます
ちなみに何倍で焼くのが妥当なんですか?もちろん等倍がベストなんだろうけど・・・
じゃあPCが悪いわけじゃないのね(´▽`) ホッ良かった 4倍速で焼こうとしたら
「メディアが対応してません」てメッセージが出ました SONYなんですけど
しかたないので明日ドライブの推奨メディアである三菱化学のCD-Rを買ってきます
ちなみに何倍で焼くのが妥当なんですか?もちろん等倍がベストなんだろうけど・・・
196名無しさん◎書き込み中
2005/10/07(金) 20:21:49ID:rYn46M7F197名無しさん◎書き込み中
2005/10/08(土) 04:58:43ID:5FZyiST5198名無しさん◎書き込み中
2005/10/09(日) 16:38:05ID:o4q+zzfm SONYも誘電OEMが殆どの筈だが。
199リミックス
2005/10/15(土) 15:31:43ID:BZHG4RE/ 失礼致します。曲が80分を超えてCDRに焼けないのですが、この音楽ファイルを2つに分けるにはどうしたらいいのでしょうか?
200名無しさん◎書き込み中
2005/10/15(土) 16:25:26ID:EdYjY/88201名無しさん◎書き込み中
2005/10/15(土) 16:50:07ID:6Xg06w3t >>199
切る
切る
202リミックス
2005/10/17(月) 18:41:46ID:bHkAZu86 201様
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
203名無しさん◎書き込み中
2005/10/17(月) 19:44:30ID:J8tUl/Zm 201じゃないけど...
切るというのは波形編集ソフトで無音部分、不要部分の消去を行う。
あるいは、リッピング時にトラックごとにきりわけておき、不要トラックを削除、
ってとこかしら。
完璧のコピーってことなら、プレクスタードライブとPlexToolsProfessionalで。
切るというのは波形編集ソフトで無音部分、不要部分の消去を行う。
あるいは、リッピング時にトラックごとにきりわけておき、不要トラックを削除、
ってとこかしら。
完璧のコピーってことなら、プレクスタードライブとPlexToolsProfessionalで。
204名無しさん◎書き込み中
2005/10/17(月) 21:40:09ID:PSopR8uf >>202
普通さ、1曲80分超えるのってある?
普通さ、1曲80分超えるのってある?
205名無しさん◎書き込み中
2005/10/18(火) 02:21:04ID:tBbr2LGP ここでは、CDexてどうなん?
論外?
論外?
206名無しさん◎書き込み中
2005/10/18(火) 03:17:26ID:OneEP3AS207リミックス
2005/10/18(火) 03:47:57ID:AsfW7BYa >>206
ありがとうございます。
こちらダウンロードしたんですがファイルを起動させようとすると、変換できません
とエラーメッセージがでるんですが、、、
OSに問題があるんでしょうか?
XPなんですが。
ありがとうございます。
こちらダウンロードしたんですがファイルを起動させようとすると、変換できません
とエラーメッセージがでるんですが、、、
OSに問題があるんでしょうか?
XPなんですが。
208名無しさん◎書き込み中
2005/10/18(火) 12:13:05ID:2aGHTbIq みなさん、初めまして
I turnsでCDを読みとらせたいのですが、コピーコントロールCDを読み込んでくれません
どういったやり方にすればいいのですか?
コピーコントロールCD以外はきちんとインストールされるのですが
親切な人。教えてください
I turnsでCDを読みとらせたいのですが、コピーコントロールCDを読み込んでくれません
どういったやり方にすればいいのですか?
コピーコントロールCD以外はきちんとインストールされるのですが
親切な人。教えてください
209名無しさん◎書き込み中
2005/10/18(火) 17:31:25ID:aQKnnu8Z I turnsて何か知らないけどCCCDは読み取らせないとするものだから・・・・
CCCDからWAVEを吸い出すのであればCCCDに反応しない古いCD-ROMドライブ(古いMACに付いてるような)
から行うか、
CDの内周のトラックが始まる所に遮光するための1から2ミリのテープ若しくは
マジック等で塗り遮光する。
後者は話しだけでやったことはない
CCCDからWAVEを吸い出すのであればCCCDに反応しない古いCD-ROMドライブ(古いMACに付いてるような)
から行うか、
CDの内周のトラックが始まる所に遮光するための1から2ミリのテープ若しくは
マジック等で塗り遮光する。
後者は話しだけでやったことはない
210名無しさん◎書き込み中
2005/10/18(火) 18:19:14ID:XvVQMRwL211名無しさん◎書き込み中
2005/10/18(火) 18:46:19ID:2aGHTbIq ありがとうございました。
ipotを買ったんですがコピーコントロールの曲がインストールできなくて困っていたんです
ipotを買ったんですがコピーコントロールの曲がインストールできなくて困っていたんです
212名無しさん◎書き込み中
2005/10/18(火) 18:48:39ID:Mg6Qfe7x213名無しさん◎書き込み中
2005/10/19(水) 00:27:08ID:uQHvymhF >>212
君の髪の毛程じゃないけどな
君の髪の毛程じゃないけどな
214名無しさん◎書き込み中
2005/10/19(水) 18:20:59ID:2UFl2/Pw ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/1481.html
無理だと思うよ
無理だと思うよ
215名無しさん◎書き込み中
2005/10/29(土) 22:59:20ID:p29xDcaf 自宅や仕事場で
メディアプレーヤーや
ITUNES?
ドラゴンドロップCD
で音楽CDを焼くんですが
たまに、1段階音が小さくコピーされます
原因は何ですかね?
メディアプレーヤーや
ITUNES?
ドラゴンドロップCD
で音楽CDを焼くんですが
たまに、1段階音が小さくコピーされます
原因は何ですかね?
216名無しさん◎書き込み中
2005/10/29(土) 23:05:06ID:fb2+9zOQ217名無しさん◎書き込み中
2005/10/30(日) 12:02:13ID:VxzYKWu2 EACで吸い出すのと、ライティングソフトでRAWで吸い出すのとどっちがおすすめ?
読み込みはもちろん低速で。
書き込みはライティングソフトでRAW書き込みすればいいよね?4〜16倍速ぐらいで。
読み込みはもちろん低速で。
書き込みはライティングソフトでRAW書き込みすればいいよね?4〜16倍速ぐらいで。
218名無しさん◎書き込み中
2005/10/30(日) 13:05:00ID:A7J144uV219名無しさん◎書き込み中
2005/11/01(火) 00:20:15ID:CDXrmI9o WaveCompareでノイズを調べると標準で20くらい検出される。
改善する方法なんかない?
改善する方法なんかない?
220名無しさん◎書き込み中
2005/11/01(火) 20:00:15ID:A2TKn7r8221名無しさん◎書き込み中
2005/11/01(火) 23:07:04ID:eYjqlYNf WAVEで吸い出すのととイメージファイルではイメージのほうがプチノイズ少なかったりするの?
222名無しさん◎書き込み中
2005/11/02(水) 00:18:13ID:jbUrN1Vy223名無しさん◎書き込み中
2005/11/02(水) 20:52:27ID:/rRu8odC224名無しさん◎書き込み中
2005/11/02(水) 21:54:54ID:eiMD5nDc MP3をCDに焼くにはどうすればいいんですか?
225名無しさん◎書き込み中
2005/11/03(木) 00:50:37ID:18h32Z/8226名無しさん◎書き込み中
2005/11/03(木) 11:34:50ID:ZTZl+kDl EACのソフトって無料だよね?
227名無しさん◎書き込み中
2005/11/03(木) 11:55:52ID:lHoJS+rz だよ
228名無しさん◎書き込み中
2005/11/03(木) 12:14:23ID:ZTZl+kDl サンクス
229名無しさん◎書き込み中
2005/11/03(木) 17:10:08ID:8Hip4OLq >>226
作者に絵葉書送れよ。
作者に絵葉書送れよ。
230名無しさん◎書き込み中
2005/11/03(木) 23:59:15ID:/m6fNciu もう長いこと使ってるけどまだ送ってない。
そのうち必ず送るつもり。日本的なのを送れば喜んでもらえると思う。
そのうち必ず送るつもり。日本的なのを送れば喜んでもらえると思う。
231名無しさん◎書き込み中
2005/11/04(金) 00:01:36ID:SkUZr25S 20年以上前のが大量にあるから送ろうかな
232名無しさん◎書き込み中
2005/11/06(日) 18:13:48ID:oxE+U+JN 吸い出すときmp3形式とwave形式どっちがいいかな?
233名無しさん◎書き込み中
2005/11/06(日) 18:29:22ID:HbBIb8sB234名無しさん◎書き込み中
2005/11/07(月) 16:26:01ID:LRAWdPkH235名無しさん◎書き込み中
2005/11/08(火) 20:49:37ID:lzTh21zA ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? Mark Russinovich 著/畑中 哲 訳
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
236名無しさん◎書き込み中
2005/11/08(火) 22:56:39ID:Hxt6pbqh NeroでリッピングするのとEACでリッピングするのってどっちが音質がいいんでしょうか?
237名無しさん◎書き込み中
2005/11/09(水) 06:25:45ID:x+hZNfVQ >>236
死ねばいいのに
死ねばいいのに
238名無しさん◎書き込み中
2005/11/09(水) 23:26:00ID:goSsGuZx プレクの716Aと最強の組み合わせになるリッパー教えれ。
239名無しさん◎書き込み中
2005/11/09(水) 23:27:11ID:goSsGuZx age
240名無しさん◎書き込み中
2005/11/10(木) 02:11:42ID:TmC4w8aI cdmでCDからwavを1曲吸い出してみたのですが、プレクの716二台と712と5232ではWaveCompareでバイナリが一致しましたが、1210と1610は一致しませんでした。
4台のドライブが一致したのでそちらの方が正確に読み取れていると思っていたのですが、1210の方がノイズが少ないという結果がでました。これは1210で読みこんだ方のが正確ということなのでしょうか?
あと、CDを焼いたときのプチプチいうノイズはどうやったら軽減することができますか?
4台のドライブが一致したのでそちらの方が正確に読み取れていると思っていたのですが、1210の方がノイズが少ないという結果がでました。これは1210で読みこんだ方のが正確ということなのでしょうか?
あと、CDを焼いたときのプチプチいうノイズはどうやったら軽減することができますか?
241名無しさん◎書き込み中
2005/11/10(木) 11:13:49ID:MRgM+9Ll 相違点がそんなに多くないならですが、
悪条件ディスクに強い最近のドライブはそのままリップし、弱いドライブは耐え切れず
データを補間するのでないでしょうか?
読む速度を落としてみるとか、状態の良さそうな音楽CDを使ってみたらどうでしょう。
>CDを焼いたときのプチプチいうノイズ
酷い状態ですね。まず、原因を切り分けましょう。リップしたWAVEファイルにはありますか?
追求は難しいかも知れませんが、それ以上相談するのなら、環境や方法を詳しく書きましょう。
悪条件ディスクに強い最近のドライブはそのままリップし、弱いドライブは耐え切れず
データを補間するのでないでしょうか?
読む速度を落としてみるとか、状態の良さそうな音楽CDを使ってみたらどうでしょう。
>CDを焼いたときのプチプチいうノイズ
酷い状態ですね。まず、原因を切り分けましょう。リップしたWAVEファイルにはありますか?
追求は難しいかも知れませんが、それ以上相談するのなら、環境や方法を詳しく書きましょう。
242名無しさん◎書き込み中
2005/11/10(木) 15:02:43ID:54D39bPA >>240
音声データの、絶対位置のズレではないでしょうか。
EACやPTPで低速で吸って、一致しないならCDが傷だらけとか、ドライブが壊れてるんでしょう。
WaveCompareの「一致点を探す」にチェックを入れてから再度比較して下さい。
最近のCDでは、始めからクリップしていたりしますしノイズは検出されてもおかしくないです。
オフセットについては下記参照
ttp://homepage2.nifty.com/yss/eac/eac.htm
音声データの、絶対位置のズレではないでしょうか。
EACやPTPで低速で吸って、一致しないならCDが傷だらけとか、ドライブが壊れてるんでしょう。
WaveCompareの「一致点を探す」にチェックを入れてから再度比較して下さい。
最近のCDでは、始めからクリップしていたりしますしノイズは検出されてもおかしくないです。
オフセットについては下記参照
ttp://homepage2.nifty.com/yss/eac/eac.htm
243名無しさん◎書き込み中
2005/11/10(木) 17:55:59ID:UgCraaDM プレクで吸うならEACよかPTPのほうがええのんか?
244名無しさん◎書き込み中
2005/11/10(木) 18:10:38ID:MRgM+9Ll245名無しさん◎書き込み中
2005/11/10(木) 18:53:15ID:54D39bPA >>243
個人的にはPTPの方が、便利だと思います。
EACだと、読みは完璧でも書きで、ラスト30サンプルをあぼーんします。
あと、EACのセキュアで読むと時間が多少掛かりますがPTPはDAE設定を
MAXにしてもかなり高速で吸えます。
とは言っても、大した差はないので好きな方でどうぞ。
個人的にはPTPの方が、便利だと思います。
EACだと、読みは完璧でも書きで、ラスト30サンプルをあぼーんします。
あと、EACのセキュアで読むと時間が多少掛かりますがPTPはDAE設定を
MAXにしてもかなり高速で吸えます。
とは言っても、大した差はないので好きな方でどうぞ。
246名無しさん◎書き込み中
2005/11/10(木) 22:25:22ID:TmC4w8aI レスありがとうございます。来週家に帰った時に、一致点を探すにチェックしてみてチャレンジしてみます。
吸い出した元のCDはプリンスプリンスのベストなので古いので、クリップはしてないと思います。
読みだしスピードは全て4倍で、傷は一つもついてない(ブックオフで研磨してもらいました)のにノイズが標準で3(感度を良くすると6600前後でてました。1210では6400くらいでした)でるのが不思議です。
吸い出した元のCDはプリンスプリンスのベストなので古いので、クリップはしてないと思います。
読みだしスピードは全て4倍で、傷は一つもついてない(ブックオフで研磨してもらいました)のにノイズが標準で3(感度を良くすると6600前後でてました。1210では6400くらいでした)でるのが不思議です。
247240
2005/11/10(木) 22:28:26ID:TmC4w8aI プチプチノイズはかなり昔のシステムで焼いた物に良く見受けられます。当時は、
PowerMac8500/132(180にしてました)
Mem 80MB
SCSIHD 4GB
CD-ROM 松下の四倍読みだしの奴(元からついてた奴)
CD-R PX-C412(外付けのSCSI)
で誘電のグルグルWTYに焼いていました。
現在当時のメディアチェクをしたところ全然問題ない範囲(むしろ今の海外のメディアより品質いいかも?!)でした。
ノイズがでるのは、オンザフライで良く焼いていたせいかなっとも考えましたが、最近漫画喫茶で焼いたCDにもプチプチノイズと若干の歪みみたいなノイズが聞き取れました。
ドライブは読み書き共にND3500A、速度も読み4倍 書き8倍でやりました。メディアは誘電の今のWTYで焼きました。
最近のドライブでもこのノイズがでたので(イメージをつくって焼いたため、WAVにノイズがあったのかはわかりません)、家で焼いたCDにもノイズがでるのでは?
っと思い原因を追求したいと思い書き込まさせていただきました。長文でごめんなさい
PowerMac8500/132(180にしてました)
Mem 80MB
SCSIHD 4GB
CD-ROM 松下の四倍読みだしの奴(元からついてた奴)
CD-R PX-C412(外付けのSCSI)
で誘電のグルグルWTYに焼いていました。
現在当時のメディアチェクをしたところ全然問題ない範囲(むしろ今の海外のメディアより品質いいかも?!)でした。
ノイズがでるのは、オンザフライで良く焼いていたせいかなっとも考えましたが、最近漫画喫茶で焼いたCDにもプチプチノイズと若干の歪みみたいなノイズが聞き取れました。
ドライブは読み書き共にND3500A、速度も読み4倍 書き8倍でやりました。メディアは誘電の今のWTYで焼きました。
最近のドライブでもこのノイズがでたので(イメージをつくって焼いたため、WAVにノイズがあったのかはわかりません)、家で焼いたCDにもノイズがでるのでは?
っと思い原因を追求したいと思い書き込まさせていただきました。長文でごめんなさい
248名無しさん◎書き込み中
2005/11/11(金) 03:10:44ID:2dLZVrL0 傷があれば確かにエラーは出ます。これは当たり前ですよね。
しかし、目視で無傷なCDが実はエラーてんこ盛りなどということもあります。
特に、外国でプレスされたものは品質がピンキリなので注意して下さい。
一読した感じ、環境には問題無いどころかむしろ良いくらいなので、原因は、
元CDかあるいは再生プレイヤーにあるような気がしますね。
(因みに、C412と渦巻き誘電の組み合わせは、下手な現行品同士の組み合わせよりずっと上です)
しかし、目視で無傷なCDが実はエラーてんこ盛りなどということもあります。
特に、外国でプレスされたものは品質がピンキリなので注意して下さい。
一読した感じ、環境には問題無いどころかむしろ良いくらいなので、原因は、
元CDかあるいは再生プレイヤーにあるような気がしますね。
(因みに、C412と渦巻き誘電の組み合わせは、下手な現行品同士の組み合わせよりずっと上です)
249名無しさん◎書き込み中
2005/11/11(金) 09:11:59ID:+j0mAD4n >>247
昔じゃなくて、今が問題なんだろ。
それも漫画喫茶で1回やっただけなの? 相談の順番が間違ってるよ。
一度自宅でやってみなさいな。
それとも、今でも、その昔の環境なの? なんかよくわからないな。
昔じゃなくて、今が問題なんだろ。
それも漫画喫茶で1回やっただけなの? 相談の順番が間違ってるよ。
一度自宅でやってみなさいな。
それとも、今でも、その昔の環境なの? なんかよくわからないな。
250240
2005/11/11(金) 10:44:53ID:bDEhTvZt 今の環境
CPU:アス64 3200+
Mem:1.5G
OS:XPsp1
ドライブ:PX-716二台 PX-712 PX-W1210TA PX-W5232 PX-W1610TA(全て外付け)pioneer103と105(外付け)
プレク中心の今の環境では特にノイズは確認できてないのですが、pioneerを使っていた時のCDには若干ノイズが聞き取れます
現在はほとんどCDを扱っていなかったので新しい環境で焼いた物の枚数が少ないので、絶対でないとは言えないので原因を追求したかったのです。今後8〜9年前に焼いたCDも焼き直さなければいけないので、心配で心配で…
文章がわかりにくくてすいませんm(__)m
CPU:アス64 3200+
Mem:1.5G
OS:XPsp1
ドライブ:PX-716二台 PX-712 PX-W1210TA PX-W5232 PX-W1610TA(全て外付け)pioneer103と105(外付け)
プレク中心の今の環境では特にノイズは確認できてないのですが、pioneerを使っていた時のCDには若干ノイズが聞き取れます
現在はほとんどCDを扱っていなかったので新しい環境で焼いた物の枚数が少ないので、絶対でないとは言えないので原因を追求したかったのです。今後8〜9年前に焼いたCDも焼き直さなければいけないので、心配で心配で…
文章がわかりにくくてすいませんm(__)m
251240
2005/11/11(金) 10:49:49ID:bDEhTvZt 書き忘れました。漫画喫茶では3枚くらい焼きました。そして全てでノイズを聞き取れました。読み8倍、書き8倍でメディアはWTYです。漫画喫茶にはそれっきり行ってません。
253名無しさん◎書き込み中
2005/11/11(金) 18:30:46ID:KSL73RcD >>250
ここまで来たら、相性としか言いようない希ガス。
ここまで来たら、相性としか言いようない希ガス。
254240
2005/11/11(金) 21:56:06ID:bDEhTvZt 相性ですか…今後プチプチノイズがでないことを祈りながら、焼きたいと思います
255名無しさん◎書き込み中
2005/11/12(土) 10:31:35ID:OsB9SI6o プレク716にてPTPでリップ
π110でネロバーニングロムで焼く。
これ最強。
π110でネロバーニングロムで焼く。
これ最強。
256名無しさん◎書き込み中
2005/11/12(土) 11:26:17ID:T53tqLP5257名無しさん◎書き込み中
2005/11/12(土) 12:57:06ID:yL/WDj3S http://homepage2.nifty.com/yss/newcds/newcds7.htm
BenQかLGが最強だろ?
BenQかLGが最強だろ?
258名無しさん◎書き込み中
2005/11/12(土) 13:58:13ID:VDNtNNRD よくわからんのですが
CD Manipulatorとかでimgファイル作って焼いても
おんなじCDにはならないの?
CD Manipulatorとかでimgファイル作って焼いても
おんなじCDにはならないの?
259名無しさん◎書き込み中
2005/11/12(土) 14:58:43ID:vwTqnl9H260名無しさん◎書き込み中
2005/11/12(土) 17:05:03ID:b3Ou64UW261名無しさん◎書き込み中
2005/11/19(土) 14:04:14ID:jB57IHhH 焼きたてが読みこみにくいというのは真実ですか?
262名無しさん◎書き込み中
2005/11/19(土) 16:03:57ID:mjib0WRD263名無しさん◎書き込み中
2005/12/07(水) 22:02:25ID:lGx1Lq0C264名無しさん◎書き込み中
2005/12/12(月) 18:47:29ID:bVBLmbre 音楽CDを焼く時にCDDBからCDの情報を取ってきてCD-TEXTにしたいと思います。
MacではToastにそのような機能がついていますが、Win用のソフトでありますか?
MacではToastにそのような機能がついていますが、Win用のソフトでありますか?
265名無しさん◎書き込み中
2005/12/12(月) 21:36:44ID:aVNTrXUV あります。
おやすみ
おやすみ
266名無しさん◎書き込み中
2005/12/15(木) 17:30:54ID:sbBbZ5yk 80分のCD-Rに106分くらいの曲を入れたいんですけど
何か方法はありませんかね。。。。。。。。
何か方法はありませんかね。。。。。。。。
267名無しさん◎書き込み中
2005/12/15(木) 17:34:01ID:oayirRtg >>266
プレーヤーが壊れてもいいなら、しにあんタソのとこでやってたな。
プレーヤーが壊れてもいいなら、しにあんタソのとこでやってたな。
268名無しさん◎書き込み中
2005/12/15(木) 17:34:44ID:oayirRtg 俺はどかんだったのか?
×しにあん
○しあにん
×しにあん
○しあにん
269ぽち
2005/12/15(木) 19:05:06ID:qjxc8z/7 waveの音量調節すると音質がおちるなんて・・・
270名無しさん◎書き込み中
2005/12/15(木) 19:33:18ID:pTULTlRm 保護付WMAをWAVEに変換したいのですが何か方法でもありますか
271名無しさん◎書き込み中
2005/12/16(金) 16:54:21ID:ypdMkRCG >>967
あれは99分メディアの限界焼きだったんジャマイカ?
あれは99分メディアの限界焼きだったんジャマイカ?
272名無しさん◎書き込み中
2005/12/16(金) 20:30:22ID:O0QuGz4W >>271
超ロングパス乙
超ロングパス乙
273名無しさん◎書き込み中
2005/12/31(土) 23:10:33ID:VMPoXqUY 無圧縮で焼くにはWAVEしかないの?
あとISO焼きって何?
あとISO焼きって何?
274名無しさん◎書き込み中
2005/12/31(土) 23:29:32ID:Ublw++gX AIFF、AUがある
AVIやBMPでもできる
ISOイメージから焼くこと
AVIやBMPでもできる
ISOイメージから焼くこと
275名無しさん◎書き込み中
2005/12/31(土) 23:30:21ID:Ublw++gX 音楽CDスレだった
いくら何でもBMPは無理があるな
いくら何でもBMPは無理があるな
276名無しさん◎書き込み中
2006/01/01(日) 21:22:30ID:5mmmFkJQ ISOで焼いたら普通のオーディオ機器で再生できないよね?
277名無しさん◎書き込み中
2006/01/01(日) 22:09:29ID:qRa1123A もともとISOイメージって音楽じゃないし
278名無しさん◎書き込み中
2006/01/02(月) 00:26:21ID:5DxIPTHu PTPって何じゃ?
279名無しさん◎書き込み中
2006/01/02(月) 01:40:17ID:kqEWF++A >>278
つttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=PTP&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
と言いたいところだが、ここで使うならプレクツール・プロフェッショナルの事だろ
つttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=PTP&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
と言いたいところだが、ここで使うならプレクツール・プロフェッショナルの事だろ
280名無しさん◎書き込み中
2006/01/02(月) 02:00:44ID:5DxIPTHu >>279
さんくす。
さんくす。
281名無しさん◎書き込み中
2006/01/02(月) 02:19:36ID:h7g8qRg8 BenqのCD-Rを買ってきました。容量700MBの香具師です。
焼きたいCDをCDMで読み込んだところ容量が708.97MBと表示されてます。
この場合、ちゃんと収まるでしょうか?
焼きたいCDをCDMで読み込んだところ容量が708.97MBと表示されてます。
この場合、ちゃんと収まるでしょうか?
282名無しさん◎書き込み中
2006/01/02(月) 06:18:47ID:AhyfeF4q スレチなようでスマソが、EAC(0.95 b3)でCUEシート→CD-R焼きする時の、ウチのNEC NR-7900Aの調子が悪い。
書き込み中の各表示が固まり、ステータスも何故かいきなり「リードアウト
書き込み中」となり、CD-RドライブもHDDも回りっぱなし...orz
PCを強制終了しないと止まらないという始末。(ソースを変えようが、何回やっても同じで×)
もちろんマトモに書き込めていない。
これが同じケースに入っているND-4550Aだと何の問題もない。
では、NR-7900Aの書き込み機能があぼーんしたのかと思い、B's Rec.8で試しにコピー作業をしてみると、あっさり完了。
ん〜不思議だ。
つぎはCloneCD4で試してみるか...
書き込み中の各表示が固まり、ステータスも何故かいきなり「リードアウト
書き込み中」となり、CD-RドライブもHDDも回りっぱなし...orz
PCを強制終了しないと止まらないという始末。(ソースを変えようが、何回やっても同じで×)
もちろんマトモに書き込めていない。
これが同じケースに入っているND-4550Aだと何の問題もない。
では、NR-7900Aの書き込み機能があぼーんしたのかと思い、B's Rec.8で試しにコピー作業をしてみると、あっさり完了。
ん〜不思議だ。
つぎはCloneCD4で試してみるか...
283282
2006/01/02(月) 08:01:00ID:AhyfeF4q NR-7900A、CloneCD4でもあっさりコピー完了。
謎だー
ワケわからん
謎だー
ワケわからん
284282
2006/01/02(月) 09:03:47ID:AhyfeF4q 自己解決。
[・・・書き込みにCDRDAOを使用する]のチェックをはずしたら難なく書き込めました。
スレ汚しスマソでした。
[・・・書き込みにCDRDAOを使用する]のチェックをはずしたら難なく書き込めました。
スレ汚しスマソでした。
285名無しさん◎書き込み中
2006/01/13(金) 00:55:45ID:GKxNDr6m 音楽CDをコピーしてもCDプレーヤーで正常に読み取れない(ノイズ&最初の数曲しか再生できない)
のはメディアが安物だから?
のはメディアが安物だから?
286名無しさん◎書き込み中
2006/01/13(金) 02:15:36ID:KEDSw0Tk 推奨メディアに変えて、低速で焼け。以上。
それでダメなら、そもそもCD-Rへの対応が悪いプレーヤーだから買い換えるんだな。
それでダメなら、そもそもCD-Rへの対応が悪いプレーヤーだから買い換えるんだな。
287名無しさん◎書き込み中
2006/01/13(金) 18:33:06ID:/SrHK52B 1曲ごとにエンコードされたファイルからノンストップCD作りたいんだが
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/nonstop/nonstop.html#b
↑ここの方法で曲間のギャップ0秒に設定してCD焼いても
必ず曲間に一瞬だけ無音が入るんだけどこれどうしようもないの?
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/nonstop/nonstop.html#b
↑ここの方法で曲間のギャップ0秒に設定してCD焼いても
必ず曲間に一瞬だけ無音が入るんだけどこれどうしようもないの?
288名無しさん◎書き込み中
2006/01/13(金) 21:10:22ID:QYfDvdTt エンコードされてるからだろ
289287
2006/01/13(金) 22:35:18ID:fjLpUh4a やっぱり無理だよね。
本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
290名無しさん◎書き込み中
2006/01/13(金) 23:17:20ID:QYfDvdTt 俺には無理じゃないけどね
291287
2006/01/14(土) 00:06:10ID:gdm0+uHf いやwwだからwaveにエンコし直して焼きゃいいんだろ???www
292名無しさん◎書き込み中
2006/01/14(土) 00:48:08ID:/PJKfbtk やってみれば?っうぇえwwwっうぇ
293名無しさん◎書き込み中
2006/01/14(土) 03:41:11ID:go6FbcLl >>286
推奨メディアって?
推奨メディアって?
294名無しさん◎書き込み中
2006/01/14(土) 09:41:40ID:vpMqf+Bd >>293
MADE IN JAPAN
MADE IN JAPAN
295名無しさん◎書き込み中
2006/01/15(日) 06:35:55ID:zMKIEQPS インドはダメか・・・
296名無しさん◎書き込み中
2006/03/30(木) 15:51:14ID:KTzN4xxA 音楽(MP3)自体に2秒ほどの無音部分があるのだが
MP3から音楽CDを作る場合
ライティング時の「無音部分を作る」をやらない方が良いのか?
MP3から音楽CDを作る場合
ライティング時の「無音部分を作る」をやらない方が良いのか?
297名無しさん◎書き込み中
2006/03/31(金) 03:34:29ID:CWhRfW2x yes
298名無しさん◎書き込み中
2006/03/31(金) 14:01:42ID:/ZgIgEia 音楽のファイルをCD−Rに焼きたいんだが量が多いから圧縮したいんだおすすめのフリーソフトをおしえてくれ
299名無しさん◎書き込み中
2006/03/31(金) 15:10:19ID:Y+njld4z300名無しさん◎書き込み中
2006/03/31(金) 23:10:29ID:/ZgIgEia おK
301名無しさん◎書き込み中
2006/04/21(金) 23:49:00ID:v8fmM0Uw ・・・以上で完璧なコピーができるの?
302名無しさん◎書き込み中
2006/05/08(月) 16:20:46ID:N2m7xJcL オークションで比較的安価に購入可能な
音楽焼きに最適なCD-Rドライブがあれば(内蔵黒希望)
先輩方助けて下さい。
GMA-4040B@A114で泣いております・・・( TДT)
AGE失礼
音楽焼きに最適なCD-Rドライブがあれば(内蔵黒希望)
先輩方助けて下さい。
GMA-4040B@A114で泣いております・・・( TДT)
AGE失礼
303302
2006/05/08(月) 16:23:47ID:N2m7xJcL 音楽焼きに最適なCD-Rドライブがあれば
"教えて下さい"
が抜けてました、すみません。
"教えて下さい"
が抜けてました、すみません。
304302
2006/05/08(月) 16:29:57ID:N2m7xJcL 更に間違え"GSA-4040B@A114"だった・・・
たびたびすみません
たびたびすみません
305名無しさん◎書き込み中
2006/05/08(月) 16:32:33ID:C+WFvm75 >>302
今なら、オクで叩き売り状態のPremiumがオススメ
今なら、オクで叩き売り状態のPremiumがオススメ
306302
2006/05/08(月) 16:44:33ID:N2m7xJcL >305
ふぉぉぉぉ
ありがとうございます!!
早速、購入検討してみます!
ふぉぉぉぉ
ありがとうございます!!
早速、購入検討してみます!
307302
2006/05/08(月) 17:08:51ID:N2m7xJcL 数すくないし以外に高いっすね〜
名器とはこういうものか
名器とはこういうものか
308名無しさん◎書き込み中
2006/05/08(月) 17:50:01ID:+tKKukaq310名無しさん◎書き込み中
2006/05/08(月) 18:10:08ID:A4FmN85Z >>302
プレク755でイインじゃないの?CD焼きイイヨ
プレク755でイインじゃないの?CD焼きイイヨ
311302
2006/05/08(月) 18:50:10ID:N2m7xJcL >>310
情報ありがとうございます!
PX-755Aでしょうか、現行っすかね?
ほすぃ!!!ですが買えない!!
贅沢なようですが、高いっす( TДT)
嫁さんにひっぱたかれます
SONY CDU948Sなにやらよさげですね
古すぎなようなので要注意っすかね
今の所、SONY CDU948S狙いでいってみます。
情報ありがとうございます!
PX-755Aでしょうか、現行っすかね?
ほすぃ!!!ですが買えない!!
贅沢なようですが、高いっす( TДT)
嫁さんにひっぱたかれます
SONY CDU948Sなにやらよさげですね
古すぎなようなので要注意っすかね
今の所、SONY CDU948S狙いでいってみます。
312名無しさん◎書き込み中
2006/05/08(月) 18:56:30ID:hX8gwH5t 落ち着け。948Sなんかただのゴミつかまされるかもしれんからやめたほうがいい。
プレクのPX-W5224で我慢汁。黒ベゼルは諦めよう。
プレクのPX-W5224で我慢汁。黒ベゼルは諦めよう。
313名無しさん◎書き込み中
2006/05/08(月) 19:20:20ID:+tKKukaq314名無しさん◎書き込み中
2006/05/08(月) 19:35:38ID:C+WFvm75 そっか、5224って手もあるね。外付けもまだ売ってたしな。
316名無しさん◎書き込み中
2006/05/08(月) 22:41:02ID:oPDL9U9+ スミマセン初歩的な質問ですが、
俺のPCは、ソニーのVAIOのPCV-HS22BLという、
DVD-R(CD-R書き込み速度16倍)ドライブが一個ついている奴で
俺はウインドウズメディアプレイヤーで
音楽CDを入れて「CDから録音」で、取り込んでメディアライブラリーに取り込んで
CD-Rの空ディスクを入れて「デバイスに転送」で普段CD-Rを焼いているのですが、
なぜか、本物の音楽CDよりも作成したCD-Rの方が、CDラジカセで再生した時
後者の方が音が小さくこもって聞こえます。
昔はCDドライブとCD-Rドライブがそれぞれ一つづつ付いていたバイオで
CDから直接CD-Rに音楽CDコピーソフトを使用して、焼いていたのですが、
そっちは本物と全く同じ音質のCD-Rが作れたのですが、
もう今の機種に変えたときにパソコン店に引き取ってもらったので、
今はありません。
外付けのCD-Rドライブを使わずに音楽CDの音質を維持したままで
今の環境で前の機種みたいに高音質で焼ける方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
俺のPCは、ソニーのVAIOのPCV-HS22BLという、
DVD-R(CD-R書き込み速度16倍)ドライブが一個ついている奴で
俺はウインドウズメディアプレイヤーで
音楽CDを入れて「CDから録音」で、取り込んでメディアライブラリーに取り込んで
CD-Rの空ディスクを入れて「デバイスに転送」で普段CD-Rを焼いているのですが、
なぜか、本物の音楽CDよりも作成したCD-Rの方が、CDラジカセで再生した時
後者の方が音が小さくこもって聞こえます。
昔はCDドライブとCD-Rドライブがそれぞれ一つづつ付いていたバイオで
CDから直接CD-Rに音楽CDコピーソフトを使用して、焼いていたのですが、
そっちは本物と全く同じ音質のCD-Rが作れたのですが、
もう今の機種に変えたときにパソコン店に引き取ってもらったので、
今はありません。
外付けのCD-Rドライブを使わずに音楽CDの音質を維持したままで
今の環境で前の機種みたいに高音質で焼ける方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
317名無しさん◎書き込み中
2006/05/08(月) 22:42:42ID:oPDL9U9+ もし、外付けのCD-Rドライブや
オススメのCD-R書き込みソフトが
ありましたら、後者は市販でもフリーソフトでもいいので
教えて頂けないでしょうか?
オススメのCD-R書き込みソフトが
ありましたら、後者は市販でもフリーソフトでもいいので
教えて頂けないでしょうか?
318名無しさん◎書き込み中
2006/05/08(月) 23:17:28ID:hX8gwH5t >>316
おそらくウインドウズメディアプレイヤーで取り込む時にwmaで
取り込んでしまっているんでしょう。違うソフトで読み書きしてみては。
操作が楽なのはCD Manipulator(フリー)です。
おそらくウインドウズメディアプレイヤーで取り込む時にwmaで
取り込んでしまっているんでしょう。違うソフトで読み書きしてみては。
操作が楽なのはCD Manipulator(フリー)です。
319名無しさん◎書き込み中
2006/05/09(火) 09:47:42ID:IUu90azU >>316
WMPで取り込むとデータを圧縮するさいに
データを劣化させてるので、CDに直しても
劣化したものをCDにしてるだけ。
そのPCのカタログみたらライティングソフトに
RecordNowが付いてるようだけど。
WMPで取り込むとデータを圧縮するさいに
データを劣化させてるので、CDに直しても
劣化したものをCDにしてるだけ。
そのPCのカタログみたらライティングソフトに
RecordNowが付いてるようだけど。
320名無しさん◎書き込み中
2006/05/09(火) 11:58:27ID:gb8I2Os3 もうネタが尽きたのか?www
早く社会人スレでネタ集めしてこいよ、三重県在住コンビニ店員若禿童貞32歳www
早く社会人スレでネタ集めしてこいよ、三重県在住コンビニ店員若禿童貞32歳www
321名無しさん◎書き込み中
2006/05/09(火) 12:41:32ID:NsG+xtcR >>318
>>319
レスありがとうございます。
今調べたらRecordNowというソフトが付いていました。
それを使ってみて駄目だったら、CD Manipulatorを使ってみようと思います。
余談ですが、俺のVAIOの取扱説明書にはRecordNowの存在自体が記載されていないし、
それを使った音楽CD-Rの作り方も当然書いていないので、助かりました。
というか、今初めてそのソフトの存在を知りました。
そもそも取扱説明書もDVD-Rの作り方やインターネットの接続の仕方と楽しみ方、テレビの設定方法と
録画方法の三つが中心に書いてあるので、その他の付属ソフトの存在と役割がまだわかっていないんですよね。
買ってから、3年以上経つのですが。
>>319
レスありがとうございます。
今調べたらRecordNowというソフトが付いていました。
それを使ってみて駄目だったら、CD Manipulatorを使ってみようと思います。
余談ですが、俺のVAIOの取扱説明書にはRecordNowの存在自体が記載されていないし、
それを使った音楽CD-Rの作り方も当然書いていないので、助かりました。
というか、今初めてそのソフトの存在を知りました。
そもそも取扱説明書もDVD-Rの作り方やインターネットの接続の仕方と楽しみ方、テレビの設定方法と
録画方法の三つが中心に書いてあるので、その他の付属ソフトの存在と役割がまだわかっていないんですよね。
買ってから、3年以上経つのですが。
322昌也D
2006/05/09(火) 15:31:48ID:To5+JHY2 SONYだからなw
323名無しさん◎書き込み中
2006/05/09(火) 18:55:18ID:NsG+xtcR スミマセン、もう一つ質問があるのですが、
ソニー製の音楽ソフト「ソニックステージ」も付いているのですが、
と皆様がオススメされた「RecordNow」とどっちが、簡単で、高音質なのでしょうか、
取扱説明書に書いていないので、どっちで録るか迷っています。
>>322
確かにソニーのバイオシリーズはちょっと取扱説明書の書き方がいい加減な気がしますね。
ソニー製の音楽ソフト「ソニックステージ」も付いているのですが、
と皆様がオススメされた「RecordNow」とどっちが、簡単で、高音質なのでしょうか、
取扱説明書に書いていないので、どっちで録るか迷っています。
>>322
確かにソニーのバイオシリーズはちょっと取扱説明書の書き方がいい加減な気がしますね。
324名無しさん◎書き込み中
2006/05/09(火) 19:04:16ID:IUu90azU ソニックステージを使った事がないが
MDで使われてる圧縮形式じゃないの?
RecordNow!があるなら簡単だし
劣化は無いよ。
劣化無くCDを作るにはWAVE形式で取り込んで
それを焼くだけ。
アルバムを丸ごとコピーするだけなら
CDコピーを選べばいいだけだし。
MDで使われてる圧縮形式じゃないの?
RecordNow!があるなら簡単だし
劣化は無いよ。
劣化無くCDを作るにはWAVE形式で取り込んで
それを焼くだけ。
アルバムを丸ごとコピーするだけなら
CDコピーを選べばいいだけだし。
325名無しさん◎書き込み中
2006/05/09(火) 19:09:28ID:NsG+xtcR >>342
レスどうもありがとうございます。
やはり、RecordNow!の方が良さそうですね。
明日までにレンタルCDを返さなくてはいけなかったので
助かりました。
今夜挑戦してみます。
それと後日ソニーの方にも苦情のメールでも送ろうかと思います。
取扱説明書の不備に関してです。
レスどうもありがとうございます。
やはり、RecordNow!の方が良さそうですね。
明日までにレンタルCDを返さなくてはいけなかったので
助かりました。
今夜挑戦してみます。
それと後日ソニーの方にも苦情のメールでも送ろうかと思います。
取扱説明書の不備に関してです。
327名無しさん◎書き込み中
2006/05/09(火) 22:10:51ID:NsG+xtcR 先ほど、RecordNow!を使ってHM/HR系のアーティストのCDを
焼きましたが、素人では違いがわからないくらいの高音質に仕上がりました。
特にギターのディストーションの歪みとドラムのスネアの音が
前面に出ていて、個人的には大変満足しております。
こんな便利なソフトが自分のPCに入っていたことを今まで知らなかったのが
不思議なくらいです。
実はこのスレにくるまではやはり、一つのドライブだけで焼くのは不可能だと思い、
外付けCD-Rドライブか中古の二つドライブが付いている中古パソコンを買おうか迷っていましたが、
皆さんのおかげで、その予算が浮きました。
これからはこの方式で行きたいと思いますし、前のWMPで焼いたCDも図書館で借りたCDから焼きなおそう
かなと思います。どうもありがとうございました。
焼きましたが、素人では違いがわからないくらいの高音質に仕上がりました。
特にギターのディストーションの歪みとドラムのスネアの音が
前面に出ていて、個人的には大変満足しております。
こんな便利なソフトが自分のPCに入っていたことを今まで知らなかったのが
不思議なくらいです。
実はこのスレにくるまではやはり、一つのドライブだけで焼くのは不可能だと思い、
外付けCD-Rドライブか中古の二つドライブが付いている中古パソコンを買おうか迷っていましたが、
皆さんのおかげで、その予算が浮きました。
これからはこの方式で行きたいと思いますし、前のWMPで焼いたCDも図書館で借りたCDから焼きなおそう
かなと思います。どうもありがとうございました。
328名無しさん◎書き込み中
2006/05/09(火) 22:36:10ID:IUu90azU >>327
>これからはこの方式で行きたいと思いますし、
>前のWMPで焼いたCDも図書館で借りたCDから焼きなおそう
それがいいよ。WMPの設定とかいじってないのなら
96kbpsか128kbpsぐらいでリップしてるはずなんでかなり音が悪い。
さっき初めてWMPで焼いてみたんだけど勝手に曲の後ろに
ギャップを入れてるのかかならず2秒の無音部分ができたから
曲の終わりと曲の頭が繋がってるLive盤なんかだと
ちゃんとコピーできるのかね?
とにかくWMPなんて使うだけ無駄ね。
>これからはこの方式で行きたいと思いますし、
>前のWMPで焼いたCDも図書館で借りたCDから焼きなおそう
それがいいよ。WMPの設定とかいじってないのなら
96kbpsか128kbpsぐらいでリップしてるはずなんでかなり音が悪い。
さっき初めてWMPで焼いてみたんだけど勝手に曲の後ろに
ギャップを入れてるのかかならず2秒の無音部分ができたから
曲の終わりと曲の頭が繋がってるLive盤なんかだと
ちゃんとコピーできるのかね?
とにかくWMPなんて使うだけ無駄ね。
329名無しさん◎書き込み中
2006/05/10(水) 17:34:28ID:BlvUbYnE >>328
>曲の終わりと曲の頭が繋がってるLive盤なんかだと
ちゃんとコピーできるのかね?
いえ、曲間に必ず1秒以上無音部分が出来てしまうんで
困っていたんですよ。
その点RecordNow!はそれがないので、曲間がスムーズに
移行するのでいいですね。
>曲の終わりと曲の頭が繋がってるLive盤なんかだと
ちゃんとコピーできるのかね?
いえ、曲間に必ず1秒以上無音部分が出来てしまうんで
困っていたんですよ。
その点RecordNow!はそれがないので、曲間がスムーズに
移行するのでいいですね。
330名無しさん◎書き込み中
2006/05/10(水) 19:40:35ID:ackINxhs 初心者なんですがわかるかたいたらお願いします。
コピーコントロー○CDのコピーをしたいんですが
クローンCD5というやつの無料体験版で
イメージというのとCCCDとかいうのとサブみたいな3つの
ファイルがPC上にできたんですが
CDに焼くというのをやっても完了しても再生できません。
それらのファイルも開けず聞けません。
他の今までにとった曲とあわせて焼きたいんですが
そういうのは無理ですか?
コピーコントロー○CDのコピーをしたいんですが
クローンCD5というやつの無料体験版で
イメージというのとCCCDとかいうのとサブみたいな3つの
ファイルがPC上にできたんですが
CDに焼くというのをやっても完了しても再生できません。
それらのファイルも開けず聞けません。
他の今までにとった曲とあわせて焼きたいんですが
そういうのは無理ですか?
331名無しさん◎書き込み中
2006/05/10(水) 19:47:55ID:rpS/zYXR332名無しさん◎書き込み中
2006/05/10(水) 22:43:48ID:A4wDVz0r ライムワイヤやってる人いますか?
333名無しさん◎書き込み中
2006/05/10(水) 22:47:06ID:9yVRPTP9 >>332
またオマイか、あきらめの悪いヤツだな。
またオマイか、あきらめの悪いヤツだな。
334名無しさん◎書き込み中
2006/05/10(水) 23:43:43ID:A4wDVz0r >>333何でわかったんですか(^^;)
いや、もうやり方わかったんですがウイルスにかかんないか心配でお聞きしたいことがいくつかありまして(^^;)
いや、もうやり方わかったんですがウイルスにかかんないか心配でお聞きしたいことがいくつかありまして(^^;)
335名無しさん◎書き込み中
2006/05/13(土) 21:09:42ID:V+TXJdAp >>334
人にいちいち聞かなきゃウイルス対策も出来ないような奴がP2Pなんぞ手を出すなヴォケ!
人にいちいち聞かなきゃウイルス対策も出来ないような奴がP2Pなんぞ手を出すなヴォケ!
336名無しさん◎書き込み中
2006/05/14(日) 03:53:56ID:JHx5gbEe RecordNow8 と RecordNow8 premierはCD焼くだけなら一緒?
337名無しさん◎書き込み中
2006/06/06(火) 18:56:02ID:ApIPKNgw 質問なんですけど、パソコンショップに行ったら
RecordNow8とRecordNow7デラックスがあったんですけど、
前者がソニックソリューソンズで
後者がロキシオというメーカーだったのですが、
俺のはバージョン4.6なんですけど、
どちらがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
RecordNow8とRecordNow7デラックスがあったんですけど、
前者がソニックソリューソンズで
後者がロキシオというメーカーだったのですが、
俺のはバージョン4.6なんですけど、
どちらがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
338名無しさん◎書き込み中
2006/06/23(金) 21:12:37ID:+Pq4CmnT 初心者でスイマセン。DVDのリップは良くやっているんですが
意外にCDってどのソフトを使ったらいいか分からないけどヒントを教えてください!
意外にCDってどのソフトを使ったらいいか分からないけどヒントを教えてください!
339名無しさん◎書き込み中
2006/07/03(月) 03:13:52ID:29vFf/TK EACでもつかってろ
340名無しさん◎書き込み中
2006/07/03(月) 14:43:46ID:9Ruh1wR2 すみません、CD Manipulatorを実際に使って
らっしゃる方にお聞きたいのですがCDからの
取り込みやCDへの焼きの質はWMPと比べたら
格段に良いのでしょうか?
らっしゃる方にお聞きたいのですがCDからの
取り込みやCDへの焼きの質はWMPと比べたら
格段に良いのでしょうか?
341名無しさん◎書き込み中
2006/07/03(月) 20:33:19ID:Ryi5umyV たて続けにスマソ
SDからCDにコピーできますか?
SDからCDにコピーできますか?
342名無しさん◎書き込み中
2006/07/12(水) 00:22:06ID:MsjyXBEM レンタルしたCD(アルバム)をまるまるコピーしてアルバム一枚に対してCDR一枚で焼きたいんたが
どうすればいいですか?
どうすればいいですか?
343名無しさん◎書き込み中
2006/07/12(水) 00:43:38ID:ELVmXePM 複製
344名無しさん◎書き込み中
2006/07/12(水) 00:57:32ID:nWrM4F1W セブンに行って店員に言うと複製機だしてくれるよ
多分みんなそれでやってると思う
多分みんなそれでやってると思う
345名無しさん◎書き込み中
2006/07/12(水) 17:18:59ID:AkvC234B CCCD(コピーコントロールCD)の曲をどうしてもCD-Rに焼きたいんですが
何か方法はないですか?リッピングとかよくわかりません。PCでiTunesに
取り込みたいんです。スレ違いだったら申し訳ありません。
何か方法はないですか?リッピングとかよくわかりません。PCでiTunesに
取り込みたいんです。スレ違いだったら申し訳ありません。
346名無しさん◎書き込み中
2006/07/12(水) 18:24:16ID:+VQhzPuO ttp://homepage2.nifty.com/yss/enban3.htm
347名無しさん◎書き込み中
2006/07/13(木) 01:56:27ID:EWPQVNZK アジアの正規のVCDてそのままコピーすれば、クローンできるんですか?
348名無しさん◎書き込み中
2006/07/13(木) 02:42:24ID:rSHEE9QG 初めてCD-Rに焼いた初心者なんですが質問です。
焼いてる最中に、エラーが出て失敗してしました。
CD-Rのデーターを消したいのですが消えません。
これは買い換えないとダメなんでしょうか?
くだらない質問ですいません。
焼いてる最中に、エラーが出て失敗してしました。
CD-Rのデーターを消したいのですが消えません。
これは買い換えないとダメなんでしょうか?
くだらない質問ですいません。
349名無しさん◎書き込み中
2006/07/13(木) 03:40:33ID:N4S/tYzp まずさ、CD−Rって何なのか調べろよ。
350名無しさん◎書き込み中
2006/07/14(金) 14:58:13ID:1WSIYDOn dfdfl;dj
rwelrwer:;ew
fsd:ff
re:;wrwe:r;
fdf;we:re
fg;fgdf;:gw
rwelrwer:;ew
fsd:ff
re:;wrwe:r;
fdf;we:re
fg;fgdf;:gw
351名無しさん◎書き込み中
2006/07/16(日) 00:50:20ID:7lMhaXL5 この板の住人にとってはRに複製にしろ可逆で保存にしろ
CDからイメージを複数回取り込んでwavの検証するのが当たり前なのかな?
最近手持ちCDのバックアップをとることを思い立ったけど、
500枚近くあるのにそんなことやってたらいくら時間があっても足りない・・
CDからイメージを複数回取り込んでwavの検証するのが当たり前なのかな?
最近手持ちCDのバックアップをとることを思い立ったけど、
500枚近くあるのにそんなことやってたらいくら時間があっても足りない・・
352名無しさん◎書き込み中
2006/07/16(日) 07:29:55ID:E9Jltx6J EACのギャップとオフセットの設定だけやってあとはブーンと吸い取ってしまえば
いいんじゃないの。セキュアな設定だと4倍程度になってしまう。500枚あると
100時間くらいはかかるね。
いいんじゃないの。セキュアな設定だと4倍程度になってしまう。500枚あると
100時間くらいはかかるね。
353351
2006/07/16(日) 22:50:57ID:7lMhaXL5 >>352
やはりそうなるんでしょうね。
EACにたどり着く前、WMP等を使って何も考えずに焼いたRも100枚近くあって、
それらを前にすると当時の自分を激しく責めたくなります。
金のために入手しづらいレア盤を売るんじゃなかったorz
やはりそうなるんでしょうね。
EACにたどり着く前、WMP等を使って何も考えずに焼いたRも100枚近くあって、
それらを前にすると当時の自分を激しく責めたくなります。
金のために入手しづらいレア盤を売るんじゃなかったorz
354名無しさん◎書き込み中
2006/07/20(木) 03:21:23ID:1esxOmoX CD-Rに書き込んだMP3のファイルをパソコンに取り込むのにはどうしたらよいのですか?
355名無しさん◎書き込み中
2006/07/20(木) 03:27:04ID:fp0Uw/8H エクスプローラを使えばいいよ
356名無しさん◎書き込み中
2006/07/20(木) 19:32:48ID:1esxOmoX >>355
エクスプローラーとは何ですか?初心者なんで知識がなくてすみません
エクスプローラーとは何ですか?初心者なんで知識がなくてすみません
357名無しさん◎書き込み中
2006/07/20(木) 23:06:49ID:p2hECz1X 要するに具具ってわからなきゃ、やめとけ。
それかくびつれ
それかくびつれ
358名無しさん◎書き込み中
2006/07/21(金) 00:16:08ID:L4vOTubF >>356
CD-Rをドライブに入れてマイコンピュータをダブルクリックしてそのドライブを
開いたらmp3ファイルが入っているのでそのファイルを右クリックしてコピーし
デスクトップで右クリックして貼り付ける
CD-Rをドライブに入れてマイコンピュータをダブルクリックしてそのドライブを
開いたらmp3ファイルが入っているのでそのファイルを右クリックしてコピーし
デスクトップで右クリックして貼り付ける
359名無しさん◎書き込み中
2006/07/21(金) 00:56:39ID:rUVp0KED360名無しさん◎書き込み中
2006/08/01(火) 18:37:49ID:sw+wTE9O CDmanipulaterってCDに収録されてる動画とか画像ファイルとかも一緒に焼ける?
仕様なのかうちのぽんこつドライブが読みこまないのか知らんけど
EACじゃ音声ファイルしか認識してくれんのよ
仕様なのかうちのぽんこつドライブが読みこまないのか知らんけど
EACじゃ音声ファイルしか認識してくれんのよ
361名無しさん◎書き込み中
2006/08/11(金) 07:45:13ID:T0skFyeA MP3ファイルをCDに書き込んで、CDレコーダー等で聞きたいんですが、書き込みソフトのおすすめは何でしょうか?ちなみにWMPは調子悪くて使用不可です。
362名無しさん◎書き込み中
2006/09/03(日) 22:42:52ID:FcE6wmbD オーディオアクセサリーって雑誌で、
福田って人が 「CD-Rは良質なものをつかうと、
コピー元のCDより音質アップは可能だ」
って言ってたのって本当なんですか?
オレ信じて、そこで使われてたCD-R使ってます。
福田って人が 「CD-Rは良質なものをつかうと、
コピー元のCDより音質アップは可能だ」
って言ってたのって本当なんですか?
オレ信じて、そこで使われてたCD-R使ってます。
363名無しさん◎書き込み中
2006/09/03(日) 23:15:48ID:PGMLpy9L プレーヤーによっては可能
同じCDRを選んだだけでは、
音が悪くなる可能性のほうが高いけどな
同じCDRを選んだだけでは、
音が悪くなる可能性のほうが高いけどな
364初スレ
2006/09/09(土) 22:11:16ID:xM3JHShT 音楽を切り取るデーターベースってしっていますか??
知っていたら教えてください!!
知っていたら教えてください!!
365名無しさん◎書き込み中
2006/09/10(日) 01:06:00ID:xKcUyEeH データ・べーしっ君(ascii) uso
366名無しさん◎書き込み中
2006/09/10(日) 01:17:54ID:l1osPVhh すぽぽーん!
367名無しさん◎書き込み中
2006/09/10(日) 18:22:34ID:VIi0L0gJ 動画の入ったCDを、動画無しの音だけにコピーする方法をどなたか知りませんか?良かったら教えてください。
368名無しさん◎書き込み中
2006/09/13(水) 14:41:14ID:Lf0MhZDc CDmanipulaterでリッピングし、焼こうとすると。
ドライブエラー:パラメタ設定に失敗(ドライブが対応していません)
…となってしまうのですがどうすれば改善出来るでしょうか?
低レベルな質問ですみませんorz
ドライブエラー:パラメタ設定に失敗(ドライブが対応していません)
…となってしまうのですがどうすれば改善出来るでしょうか?
低レベルな質問ですみませんorz
369名無しさん◎書き込み中
2006/09/13(水) 15:25:57ID:sf48/MQT370名無しさん◎書き込み中
2006/09/13(水) 16:13:51ID:Lf0MhZDc EACなら焼けるんですが。ドライブ買うかぁ…
371名無しさん◎書き込み中
2006/09/13(水) 20:32:46ID:tikAmPwc EAC使えるのにmanipulaterを使う理由は?
372名無しさん◎書き込み中
2006/09/14(木) 00:37:16ID:GUyOlC9J CDのゲームを焼きたt(ry…
本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
373sage
2006/09/14(木) 11:46:54ID:LdLuLIQp CD焼きが主でDVDも時たま焼きたい
漏れにとってお勧めはやっぱりプレクスターですか?
オモイラ!なにかあったら教えて
漏れにとってお勧めはやっぱりプレクスターですか?
オモイラ!なにかあったら教えて
374名無しさん◎書き込み中
2006/09/14(木) 12:46:43ID:kueD0QUJ sageはmail欄に
どんなドライブを持っていて、どんな環境で聴いていて、どうしたいのか。
SCSI、CD-RW、DVD、どこまでが対象なのか。中古でいいのか。1台ですべて済ませたいのか。
何も説明しないから何もわからない。
どんなドライブを持っていて、どんな環境で聴いていて、どうしたいのか。
SCSI、CD-RW、DVD、どこまでが対象なのか。中古でいいのか。1台ですべて済ませたいのか。
何も説明しないから何もわからない。
375名無しさん◎書き込み中
2006/09/14(木) 12:57:24ID:/i/kndwT ビデオ(VHS)をメディア(DVD等に焼く)に変換できる
機器の製品名おしえてください。
機器の製品名おしえてください。
376名無しさん◎書き込み中
2006/09/14(木) 13:59:40ID:/yjU7+Ce >>373
当然プレクだな。特にGigaRec0.9の使える755か760。
当然プレクだな。特にGigaRec0.9の使える755か760。
377名無しさん◎書き込み中
2006/09/14(木) 14:04:35ID:5g2q8sML >>374なに言ってんの
378名無しさん◎書き込み中
2006/09/24(日) 14:46:31ID:bLieJzBw CDmanipulatorでメイン画面にドライブが表示されません。
どなたかこの初心者にご教授ください。
どなたかこの初心者にご教授ください。
379名無しさん◎書き込み中
2006/09/24(日) 19:28:01ID:EXf7PMAr iTunes7で音楽をCDに焼こうとしていますが、
特定の2曲の間だけを「間隔0秒」にすることは可能ですか?
特定の2曲の間だけを「間隔0秒」にすることは可能ですか?
380名無しさん◎書き込み中
2006/09/24(日) 23:06:05ID:6eXxsoph aiffに変換後波形編集ソフトでくっつけて一曲にしてしまう。
381名無しさん◎書き込み中
2006/10/06(金) 17:30:48ID:g1vihdTt real one playerで非圧縮ファイルで録音してCD-Rに焼くのが一番元のCDに一番近いんじゃないの?
382名無しさん◎書き込み中
2006/10/06(金) 17:54:50ID:YHQFF7x8 お戯れを
383名無しさん◎書き込み中
2006/10/13(金) 16:08:29ID:voDH6FUC 結局、音楽用CD−Rはどこのメーカーのが良いのでつか?オセエテ
384名無しさん◎書き込み中
2006/10/13(金) 20:10:12ID:ze7Bhrpd TDK製
385名無しさん◎書き込み中
2006/10/19(木) 07:45:07ID:PdyrYVXJ アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm
「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して
強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」
↑アップルの責任転嫁。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm
「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して
強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」
↑アップルの責任転嫁。
386名無しさん◎書き込み中
2006/10/22(日) 22:37:24ID:NWepxTg5 mp3の音楽を落としてリアルファイルで音楽CDに落としたんですがmp3としてじゃなく普通の音楽CDみたいに76分までの音楽CDみたいにするにはどうしたらいいですか?
387名無しさん◎書き込み中
2006/10/23(月) 10:44:32ID:QEhFE97m388名無しさん◎書き込み中
2006/10/23(月) 14:42:17ID:XVRyjSLq389名無しさん◎書き込み中
2006/10/23(月) 17:57:41ID:cH54j1BY >386
「音楽CDで完璧なコピー」には程遠いものしかできないんで、スレ違い
「音楽CDで完璧なコピー」には程遠いものしかできないんで、スレ違い
390名無しさん◎書き込み中
2006/10/23(月) 18:25:13ID:52Ah70CF >>386=388
391名無しさん◎書き込み中
2006/10/23(月) 18:40:31ID:leXwpOqY >>389
できないんですかわかましたm(__)m
できないんですかわかましたm(__)m
392名無しさん◎書き込み中
2006/10/23(月) 21:57:12ID:qD5hgGTD 全体にこじんまりするから、AVに向いてるとは思わない。
BBEを強めに掛けてから高域を抑えたような音だし。
AV用はハイが少し強めでステレオイメージの良いSPを選んだ方が良い。
105はそれとは正反対だ。
BBEを強めに掛けてから高域を抑えたような音だし。
AV用はハイが少し強めでステレオイメージの良いSPを選んだ方が良い。
105はそれとは正反対だ。
393392
2006/10/23(月) 21:57:54ID:qD5hgGTD 誤爆ごめん
394名無しさん◎書き込み中
2006/10/24(火) 17:10:57ID:wHyPaXOe395名無しさん◎書き込み中
2006/10/25(水) 01:49:09ID:Hmg+IdPc 使うソフトによってどんな違いがあるんですか?
396名無しさん◎書き込み中
2006/10/25(水) 19:57:36ID:VXrHleW2 音が悪くなる
曲間が変わる
INDEXが変わる
INDEXと音がずれる
曲間が変わる
INDEXが変わる
INDEXと音がずれる
397名無しさん◎書き込み中
2006/11/08(水) 23:59:27ID:VbYd5P6i OS:Microsoft WindowsXP Home Edition
CPU:AMD Sempron Processor 2800+ SocketAM2
マザーボード:GIGABYTE GA-M55plus-S3G(Revision 1001)
メモリー:Elixir DDR2-667 512MB PC2-5300 UDIMM
光学DD:LG電子 HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N BL
サウンドカード:オンボード
という環境なのです。「HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N」がE
ACに向いているのかどうかがまずわかりませんでした。このド
ライブはリードイン・アウトやオフセット修正が可能なのでしょう
か?また、付属で付いてきた「NERO Express 6」のメリットとデ
メリットを教えて下さい。
CPU:AMD Sempron Processor 2800+ SocketAM2
マザーボード:GIGABYTE GA-M55plus-S3G(Revision 1001)
メモリー:Elixir DDR2-667 512MB PC2-5300 UDIMM
光学DD:LG電子 HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N BL
サウンドカード:オンボード
という環境なのです。「HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N」がE
ACに向いているのかどうかがまずわかりませんでした。このド
ライブはリードイン・アウトやオフセット修正が可能なのでしょう
か?また、付属で付いてきた「NERO Express 6」のメリットとデ
メリットを教えて下さい。
398名無しさん◎書き込み中
2006/11/09(木) 12:57:40ID:3OCSvzg9399名無しさん◎書き込み中
2006/11/10(金) 12:48:49ID:xcpS1E4A400名無しさん◎書き込み中
2006/11/17(金) 22:28:19ID:6NoPg+iB Windows Me でレンタルCDからDCに焼く方法わかるかた教えてください!
ネット繋いでありません。
ソフト使うならオススメのソフト教えてください。
ネット繋いでありません。
ソフト使うならオススメのソフト教えてください。
401名無しさん◎書き込み中
2006/11/17(金) 23:29:44ID:4pyrgcAC >>400
ネット繋いでありません。 ってテレパシーで書き込みしてんのかw
とりあえずPCに焼けるドライブとライティングソフトが必要だがMEが入ってる頃の
PCで焼けるドライブ内蔵だったらソフトも入ってるはず。
ネット繋いでありません。 ってテレパシーで書き込みしてんのかw
とりあえずPCに焼けるドライブとライティングソフトが必要だがMEが入ってる頃の
PCで焼けるドライブ内蔵だったらソフトも入ってるはず。
402名無しさん◎書き込み中
2006/11/18(土) 07:46:42ID:RBXhBKKn403名無しさん◎書き込み中
2006/11/18(土) 22:39:26ID:KUQdFSyR >>402
とりあえずCD Manipulatorあたりでためしてみれば?無料だし
CloneCDとかB'sRecorderとかneroとかeasyCDとかDragonとか
なんか一個位はすでにパソコンに入ってると思うのだが・・・
とりあえずCD Manipulatorあたりでためしてみれば?無料だし
CloneCDとかB'sRecorderとかneroとかeasyCDとかDragonとか
なんか一個位はすでにパソコンに入ってると思うのだが・・・
404名無しさん◎書き込み中
2006/11/19(日) 04:15:01ID:InO5nuv0 一般的な音楽CDの圧縮形式ってなに?
405名無しの厨房
2006/11/23(木) 07:18:10ID:DL66ba2f はじめまして、こんにちわ
質問よろしいでしょうか?
あるCDの隠しトラックが取れなくて困ってます
出し方が1トラックめの0:00から巻き戻しという方法なので
パソコン上にも表示されないみたいです
どなたか方法を知っていたら教えてください
CD名は、BUMP OF CHICKENのFLAME VEIN+1ってCDです
環境はXPです
質問よろしいでしょうか?
あるCDの隠しトラックが取れなくて困ってます
出し方が1トラックめの0:00から巻き戻しという方法なので
パソコン上にも表示されないみたいです
どなたか方法を知っていたら教えてください
CD名は、BUMP OF CHICKENのFLAME VEIN+1ってCDです
環境はXPです
406名無しさん◎書き込み中
2006/11/23(木) 17:26:34ID:IDlYIBJB すいません、かなり初心者な質問で申し訳ないのですが…
回答をお願いします。
「ディスクレーベル印刷対応プリンタで印刷可能です。」
と表記してあるTDKのCD-Rを購入したのですが、
これってどうやってプリントアウトするんでしょうか?
必要なソフトとかって購入しないといけないのですか?
PCはXPなんですが( ´・人・`)教えてください。お願いします。
回答をお願いします。
「ディスクレーベル印刷対応プリンタで印刷可能です。」
と表記してあるTDKのCD-Rを購入したのですが、
これってどうやってプリントアウトするんでしょうか?
必要なソフトとかって購入しないといけないのですか?
PCはXPなんですが( ´・人・`)教えてください。お願いします。
407名無しさん◎書き込み中
2006/11/23(木) 19:04:02ID:CQJyajrB408名無しさん◎書き込み中
2006/11/26(日) 11:10:48ID:qZpjaxf9 CDをPCに入れた時に名前や曲名が出たり出なかったりするやつってなんなの?
409名無しさん◎書き込み中
2006/11/26(日) 14:35:48ID:qHwmW9kv CDDBに登録されているかいないかの違い
410名無しさん◎書き込み中
2006/11/27(月) 23:31:29ID:KWJC55fP >>404
圧縮されていません
圧縮されていません
411ー
2006/12/05(火) 15:25:38ID:xKgavylM Windowsメディアプレイヤーで取り込み、焼きました。元のCDと焼いたCDを同じオーディオで聞くと音量が全然違います。どうすれば解消出来ますか?わかる方教えて下さい。
412名無しさん◎書き込み中
2006/12/16(土) 21:51:57ID:cyirpFxd レーベルとかアートワーク、歌詞カードみたいなのは
どれくらいの解像度(dpi)で取っておきますか?
あまり高い解像度だと印刷の網目みたいなのが目立ってしまうし、
解像度低いと歌詞を読めなかったり難しいです。
どれくらいの解像度(dpi)で取っておきますか?
あまり高い解像度だと印刷の網目みたいなのが目立ってしまうし、
解像度低いと歌詞を読めなかったり難しいです。
413名無しさん◎書き込み中
2006/12/18(月) 16:47:49ID:5HZRqfo7 >>411
ボリュームあげろ
ボリュームあげろ
414名無しさん◎書き込み中
2007/01/22(月) 00:58:43ID:5SnTXXqN 保守
415名無しさん◎書き込み中
2007/01/23(火) 20:41:22ID:ZBwWTVT2 こんばんははじめまして^^
質問なのですが音楽CDをコピーして車で聞こうとしたら
読み込めなくて聞けませんでした。
ツールはCdManipulatorを使いました。
友達から借りたコピーしたCDは聞けたのに、
自分で作ったCDだと聞けません。どなたかわかるかたいたら教えてください
お願いします・・・。
質問なのですが音楽CDをコピーして車で聞こうとしたら
読み込めなくて聞けませんでした。
ツールはCdManipulatorを使いました。
友達から借りたコピーしたCDは聞けたのに、
自分で作ったCDだと聞けません。どなたかわかるかたいたら教えてください
お願いします・・・。
416名無しさん◎書き込み中
2007/01/23(火) 20:54:48ID:4AuvPrdg417名無しさん◎書き込み中
2007/01/27(土) 10:25:45ID:5WlMEofs 質問させてください。
音楽CDを作成して歌詞カードの表紙をコピー(プリント)したいのですが
サイズ合わせがうまくいきません。
音楽CDで完璧のコピーも目指したいので助けてください。
音楽CDを作成して歌詞カードの表紙をコピー(プリント)したいのですが
サイズ合わせがうまくいきません。
音楽CDで完璧のコピーも目指したいので助けてください。
418名無しさん◎書き込み中
2007/01/27(土) 12:55:32ID:gMkQHoYC CDの容量情報みると807MBという700MBを大幅に
越えているCDのコピーってどうすればいいんでしょうか。
やっぱり曲を削るしかないのかな。
越えているCDのコピーってどうすればいいんでしょうか。
やっぱり曲を削るしかないのかな。
419名無しさん◎書き込み中
2007/01/27(土) 13:38:36ID:gRJ6Acsx レンタルCD屋で、コピーコントロールCDというのがあって、PCでは再生できません
というのがあるけど、あれはどうなの?
というのがあるけど、あれはどうなの?
420名無しさん◎書き込み中
2007/02/13(火) 10:03:24ID:YxKOdKBB 〜これで完璧?
保守
保守
421名無しさん◎書き込み中
2007/02/14(水) 16:31:19ID:TWLqdcTl 質問厨ばっかで糞スレ化してるな
しかも超初心者でggks的な。タワケ共がwwwww
しかも超初心者でggks的な。タワケ共がwwwww
422名無しさん◎書き込み中
2007/02/25(日) 00:01:52ID:fi51DDE+ 今より昔のeasy CD creatorのが便利じゃねーかよ!!なんでwav保存できねーんだよ!!!!
ろくしーマジSHINEYO!!!!
ろくしーマジSHINEYO!!!!
423名無しさん◎書き込み中
2007/02/25(日) 18:49:49ID:p8skV8KJ CD-EXTRA使用のデータ部分って DVDとかに焼けるんですかねー
424名無しさん◎書き込み中
2007/02/25(日) 22:07:25ID:/Rhqps8k425名無しさん◎書き込み中
2007/02/25(日) 23:21:38ID:NcDveirU マンドクセ('A`)
426名無しさん◎書き込み中
2007/04/14(土) 07:07:54ID:i8O77nb4 CDレコーダーだろ。コピーガードも関係ないし。
427名無しさん◎書き込み中
2007/04/18(水) 22:53:40ID:yXjR76EW 超初心者なんですが、1つだけ教えてもらえないでしょうか?
B’Zゴールドと、CDmanupilaterと、EACでは、正確さではEAC>CDmanupilater>B'Z
になるんでしょうか?今は、電気屋で購入した廉価版のB'Zゴールドつかってるんですけど
いまいち納得いく音じゃないんです。
CDmanupilatarは使い方なんとかわかりそうなんですがEACはなんか上級で
わかりにくそうなんです。ダウンロードはしてみたものの・・・・・
やっぱりEACがExactryっていうだけ名前相応に正確なんですかね??
B’Zゴールドと、CDmanupilaterと、EACでは、正確さではEAC>CDmanupilater>B'Z
になるんでしょうか?今は、電気屋で購入した廉価版のB'Zゴールドつかってるんですけど
いまいち納得いく音じゃないんです。
CDmanupilatarは使い方なんとかわかりそうなんですがEACはなんか上級で
わかりにくそうなんです。ダウンロードはしてみたものの・・・・・
やっぱりEACがExactryっていうだけ名前相応に正確なんですかね??
428名無しさん◎書き込み中
2007/04/19(木) 01:20:33ID:8uBn+Osq これで完璧にコピーできるそうです
http://press.yamaha.co.jp/press/news/2005/05042001.html
http://press.yamaha.co.jp/press/news/2005/05042001.html
429名無しさん◎書き込み中
2007/04/19(木) 08:52:08ID:7Fye+/Eo 音質はどのソフトもたいして変わらないっす。よかったら自分で比べてみてね。
正確を目指す場合にEACを使うのは、僅かだが位置ズレの問題があるから。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/eac/eac3.htm
音質とは関係ないし、実はそれでもずれていた、という昨年末の話題には笑えた。
使いこなしなら
ttp://musicpc.fc2web.com/
ソフトはB'zでいいと思う。他を考えたほうがいいよ。
正確を目指す場合にEACを使うのは、僅かだが位置ズレの問題があるから。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/eac/eac3.htm
音質とは関係ないし、実はそれでもずれていた、という昨年末の話題には笑えた。
使いこなしなら
ttp://musicpc.fc2web.com/
ソフトはB'zでいいと思う。他を考えたほうがいいよ。
430名無しさん◎書き込み中
2007/04/19(木) 08:54:19ID:7Fye+/Eo >他を考えたほうがいいよ。
「他の部分」という意味ね。外付けとか電源とか。
「他の部分」という意味ね。外付けとか電源とか。
431名無しさん◎書き込み中
2007/04/20(金) 01:21:24ID:kbzNx5tF みんな、WMP11にアップデートした?
これまで、ためてきたmp3は、前のバージョンのWMPにくらべると、音質があきらかに
良い。エンコード(取り込み)もこれで使用と思う。
Warezを使っている人はけっこう、回避するのがむずかしくて、ダウンロードは
ほかのパソコンでできても、それをインストールするとき、またもや正規品か
どうかの検証をするので、かなり、頭を使うことになるが、まったく不可能という
わけではない。
これまで、ためてきたmp3は、前のバージョンのWMPにくらべると、音質があきらかに
良い。エンコード(取り込み)もこれで使用と思う。
Warezを使っている人はけっこう、回避するのがむずかしくて、ダウンロードは
ほかのパソコンでできても、それをインストールするとき、またもや正規品か
どうかの検証をするので、かなり、頭を使うことになるが、まったく不可能という
わけではない。
432名無しさん◎書き込み中
2007/04/21(土) 13:10:57ID:VxWVxxuB マイCD作るとき2秒のギャップは入れるものなの?
入れると曲間が長く感じる
入れると曲間が長く感じる
433名無しさん◎書き込み中
2007/04/21(土) 18:17:04ID:K+5aXD/D434名無しさん◎書き込み中
2007/04/24(火) 17:04:34ID:9yJf7uhR 自分のPCでCDをコピーすると音量が小さくなってしまうんですが、改善するにはどうしたらいいでしょうか…
435名無しさん◎書き込み中
2007/05/05(土) 04:34:12ID:tN9EfDL1 431に完全に同意。
いつものようにGUIが変わっただけだと思っていたら、
音質がものすごくよくなった。
いつものようにGUIが変わっただけだと思っていたら、
音質がものすごくよくなった。
436名無しさん◎書き込み中
2007/05/05(土) 04:37:19ID:tN9EfDL1 >434
なんだ、そりゃあ?
パソコンのCDコピーは、ほぼオリジナルのディスクのクローンだよ。
なんか、変な使い方しているとしか思えん。
ライティングソフトは何を使ってるんだ?
なんだ、そりゃあ?
パソコンのCDコピーは、ほぼオリジナルのディスクのクローンだよ。
なんか、変な使い方しているとしか思えん。
ライティングソフトは何を使ってるんだ?
437名無しさん◎書き込み中
2007/05/06(日) 04:35:33ID:FJPxP+GP >>431
lameのほうが高音質。
lameのほうが高音質。
438名無しさん◎書き込み中
2007/05/08(火) 07:38:23ID:DeoZmAGK デノンの15万のCDプレーヤーから8万のレコーダーで作ったCDは断然音いい。PCの音は聞けんな。
439名無しさん◎書き込み中
2007/05/08(火) 09:42:06ID:9wX2GOJq iTunesでWAVEファイルでリッピングしてみろ、
完全にCDとコピーファイルの音の区別つかなくなるから
まじでデジタル信号自体は劣化しないと初めてわかった
有名ライティングソフトでリッピングすると
どれでもデジ信号の軸ずれ起こすみたいだけど
これってワザとプログラムされてんのかぃ
オイラ、元オーディオ販売員
100万くらいのCDプレーヤとか
レビンソンのアンプとか売ってたよ
セットで500万とか普通に・・・・・・
スチューダのCDの音が好きだよ
完全にCDとコピーファイルの音の区別つかなくなるから
まじでデジタル信号自体は劣化しないと初めてわかった
有名ライティングソフトでリッピングすると
どれでもデジ信号の軸ずれ起こすみたいだけど
これってワザとプログラムされてんのかぃ
オイラ、元オーディオ販売員
100万くらいのCDプレーヤとか
レビンソンのアンプとか売ってたよ
セットで500万とか普通に・・・・・・
スチューダのCDの音が好きだよ
440名無しさん◎書き込み中
2007/05/08(火) 13:11:07ID:QOT9Wme8441名無しさん◎書き込み中
2007/05/08(火) 20:58:42ID:/64wPK8m パソコン初心者ですが、質問お願いします。
CDからお気に入りの曲をピックアップして、それをUSBにためておいて職場の休憩時間に聞きたいのですが、
どうすればいいでしょう?
・CDをどうやったらUSBにダウンロードできますか?(必要なソフトは?)
・USBで持ち運べるプレイヤーはありますか?(仕事用のパソコンにあれこれソフトを入れるとうるさいので)
既出の質問でしょうが、よろしくお教え願います。
CDからお気に入りの曲をピックアップして、それをUSBにためておいて職場の休憩時間に聞きたいのですが、
どうすればいいでしょう?
・CDをどうやったらUSBにダウンロードできますか?(必要なソフトは?)
・USBで持ち運べるプレイヤーはありますか?(仕事用のパソコンにあれこれソフトを入れるとうるさいので)
既出の質問でしょうが、よろしくお教え願います。
442名無しさん◎書き込み中
2007/05/08(火) 21:39:01ID:SbdELY1R >>441
iPodを買う
iPodを買う
443名無しさん◎書き込み中
2007/05/09(水) 00:15:31ID:0NmlCLS+ 傷が付いてるCDをWAVEにしたいのですが、エラーや音とびが出にくいリッピングソフトはありますか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
444名無しさん◎書き込み中
2007/05/09(水) 02:08:04ID:8xUHwpXd445名無しさん◎書き込み中
2007/05/09(水) 13:33:34ID:CcdUKE2i446名無しさん◎書き込み中
2007/05/09(水) 18:21:11ID:Gmu+EGpj447名無しさん◎書き込み中
2007/05/10(木) 16:39:39ID:z88/VB9z CDをリッピングするのに音質はCDexとRecord Nowだとどちらが良いのでしょうか?
448名無しさん◎書き込み中
2007/05/10(木) 20:38:08ID:RJ3hKiBH >>447
自分の耳が一番確か
自分の耳が一番確か
449名無しさん◎書き込み中
2007/05/13(日) 19:21:51ID:gF1e5Qjb 昔フタロシアニンのCD-Rに焼いた音楽CDが
今読んだらC2エラーだらけでワロタ
つかNECのドライブだと読み込むのも精一杯な感じだ
フタロってウンコだったの
今読んだらC2エラーだらけでワロタ
つかNECのドライブだと読み込むのも精一杯な感じだ
フタロってウンコだったの
450名無しさん◎書き込み中
2007/05/13(日) 20:53:14ID:KT/+prI0 あの、、、質問があるんですが・・・
CDに音楽を入れたいんですがどのソフトを使えばいいですかね?
ググってみたけど、なかなか出てきません
CDに音楽を入れたいんですがどのソフトを使えばいいですかね?
ググってみたけど、なかなか出てきません
451名無しさん◎書き込み中
2007/05/14(月) 01:37:38ID:nT7SnBHp >>450
オマイのPCに入ってると思われるライティングソフト
オマイのPCに入ってると思われるライティングソフト
452名無しさん◎書き込み中
2007/05/16(水) 23:41:15ID:quaygYNy 昔焼いた音楽CD-Rの作成日時がどうしても知りたい。
どうにか調べる方法はありますか。
どうにか調べる方法はありますか。
453名無しさん◎書き込み中
2007/06/08(金) 14:59:36ID:6FxlCKMB つタイムマシン
454名無しさん◎書き込み中
2007/06/14(木) 17:40:40ID:sw5e+Dno iTuneMusicStoreで落としたデータは音質が店販売CDより
劣っているのでしょうか。
又それをCDRに焼いた場合、データ用CDRと音楽用CDRでは
音質は変わるのでしょうか。
ちなみにコピー機器はPC搭載のCDRライターです。
劣っているのでしょうか。
又それをCDRに焼いた場合、データ用CDRと音楽用CDRでは
音質は変わるのでしょうか。
ちなみにコピー機器はPC搭載のCDRライターです。
455名無しさん◎書き込み中
2007/06/14(木) 17:47:37ID:dlHZVceH456名無しさん◎書き込み中
2007/06/14(木) 18:17:09ID:v53gLs1H >>454
iTuneMusicStoreで落としたデータは店頭販売CDより劣っています。
CD-Rに焼く場合、データ用でも音楽用でも音質の違いはないと思います。
iTuneMusicStoreで販売されているデータは128kbpsだったと思うので
店頭販売CDと聞き比べれば違いがわかるかと思います。
192kbps以上のデータであれば違いがわからない可能性が高くなります。
そういう面で言うと、今度はじまるDRMなし256kbpsのデータであれば
CDとの違いは聞き分けできないレベルになると思うので期待できます。
iTuneMusicStoreで落としたデータは店頭販売CDより劣っています。
CD-Rに焼く場合、データ用でも音楽用でも音質の違いはないと思います。
iTuneMusicStoreで販売されているデータは128kbpsだったと思うので
店頭販売CDと聞き比べれば違いがわかるかと思います。
192kbps以上のデータであれば違いがわからない可能性が高くなります。
そういう面で言うと、今度はじまるDRMなし256kbpsのデータであれば
CDとの違いは聞き分けできないレベルになると思うので期待できます。
457名無しさん◎書き込み中
2007/06/14(木) 20:05:26ID:I3QHkDpJ iTMSの音源はAAC用にリマスタリングされている場合があり、一概にCDに比べ
音質が悪いともいえない。圧縮云々は別の事として。
音質が悪いともいえない。圧縮云々は別の事として。
458名無しさん◎書き込み中
2007/06/15(金) 08:02:37ID:rPpD+26P すいません、メディアについてなんですが・・・
フタロシアニン系がいいって聞いたんですが
調べてみたんですが、今買えるのって
三菱のSR80PP10
以外でありますか?
フタロシアニン系がいいって聞いたんですが
調べてみたんですが、今買えるのって
三菱のSR80PP10
以外でありますか?
459名無しさん◎書き込み中
2007/06/15(金) 09:31:38ID:X8xAwaud フタロなら、NetRICOH限定販売の20倍速がいいと思うよ。
100枚単位でしか販売しないけどw
>三菱のSR80PP10
これどこが製造しているの? やっぱりRitek?
シアニンなら、誘電の32倍速メディアで決まり、なんだけど。
100枚単位でしか販売しないけどw
>三菱のSR80PP10
これどこが製造しているの? やっぱりRitek?
シアニンなら、誘電の32倍速メディアで決まり、なんだけど。
460名無しさん◎書き込み中
2007/06/30(土) 02:05:43ID:u/y4dPcl パソコンに音楽CDを取り込んでウインドウズメディアプレーヤーでCD−Rに
焼こうと思ったんですが、コピーしようとするとインターフェイスが登録されていませんってでるんですが?
どういうことかわかるかたいますかね?
焼こうと思ったんですが、コピーしようとするとインターフェイスが登録されていませんってでるんですが?
どういうことかわかるかたいますかね?
461名無しさん◎書き込み中
2007/06/30(土) 18:00:04ID:5i+33dkh パソコンに音楽CDを取り込んでウインドウズメディアプレーヤーでCD−Rに
焼こうと思ったんですが、コピーしようとするとインターフェイスが登録されていませんってでるんですが?
どういうことかわかるかたいますかね?
焼こうと思ったんですが、コピーしようとするとインターフェイスが登録されていませんってでるんですが?
どういうことかわかるかたいますかね?
462名無しさん◎書き込み中
2007/07/02(月) 09:41:55ID:DBVN77xH >>461
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/MediaAdvice.aspx
※最近、いろんなスレでこの質問を見るような気がするんだけど釣り?、マルチ?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/MediaAdvice.aspx
※最近、いろんなスレでこの質問を見るような気がするんだけど釣り?、マルチ?
463名無しさん◎書き込み中
2007/07/02(月) 10:09:34ID:OyYElLMk CD完璧にコピーしても意味無いじゃん
どうせだったらアップコンバートしてCDより音質を良くしてコピーしろよ
どうせだったらアップコンバートしてCDより音質を良くしてコピーしろよ
464名無しさん◎書き込み中
2007/07/02(月) 10:11:25ID:zczJxPuI こういうときは・・・そうだ、
「池沼は放置」
「池沼は放置」
465名無しさん◎書き込み中
2007/07/02(月) 16:13:19ID:OyYElLMk 池沼乙
466名無しさん◎書き込み中
2007/07/03(火) 01:18:32ID:FawSzQI0 CDからまるごとCDにコピーしたんですけど、
時々音が飛ぶような現象があるのはなんでですか?
等倍で書き込みしてないからですか?
ソフトはパソコンにはいってるdarag‘n dropです
時々音が飛ぶような現象があるのはなんでですか?
等倍で書き込みしてないからですか?
ソフトはパソコンにはいってるdarag‘n dropです
467名無しさん◎書き込み中
2007/07/03(火) 08:29:55ID:YGSv+A6J >>466
1.激安メディアを使っている。
2.最高速で焼いている。
3.オーディオがCD-Rメディアに対応していない。
4.へたれドライブを使っている。
現行では、等速書き込みできるドライブはない。
せいぜい4倍速。へたれドライブの最低は8倍速。
1.激安メディアを使っている。
2.最高速で焼いている。
3.オーディオがCD-Rメディアに対応していない。
4.へたれドライブを使っている。
現行では、等速書き込みできるドライブはない。
せいぜい4倍速。へたれドライブの最低は8倍速。
468名無しさん◎書き込み中
2007/07/30(月) 20:43:00ID:oeIjiBOr 今のところ、CD-R焼きでx8/x24(Sマルチドライブ)でも消えたりノイズ入ったり
したことはないが、高速焼きは「薄焼きでバームクーヘン」になるみたい。
x1/x2/x4でじっくりと焼くのがいいみたいだね。
ドライブは手握・ケンシ・松のSCSI接続タイプを使ってる。
よく「消える」と言われているCMCやRitekや3Eなどでも、x2、x4で焼いたものでは
古いのは10年くらい経過しているが、これまでに消えたものは無いよ。
したことはないが、高速焼きは「薄焼きでバームクーヘン」になるみたい。
x1/x2/x4でじっくりと焼くのがいいみたいだね。
ドライブは手握・ケンシ・松のSCSI接続タイプを使ってる。
よく「消える」と言われているCMCやRitekや3Eなどでも、x2、x4で焼いたものでは
古いのは10年くらい経過しているが、これまでに消えたものは無いよ。
469名無しさん◎書き込み中
2007/08/15(水) 00:05:29ID:93p1VAM1 質問があります。
mp3をCDに書き込んだのですが、ラジカセで再生することが出来ません。
どうしたらよろしいのでしょうか?
mp3をCDに書き込んだのですが、ラジカセで再生することが出来ません。
どうしたらよろしいのでしょうか?
470名無しさん◎書き込み中:
2007/08/15(水) 00:55:53ID:Bb01sroS471名無しさん◎書き込み中
2007/08/15(水) 15:48:13ID:IoJ9tY3r >>469
つ変換
つ変換
472名無しさん◎書き込み中
2007/08/15(水) 17:01:48ID:fv7ImkJD >>469
mp3をdataとしてcdに書き込んだのかな。
cd audio として書き込まないと一般プレーヤでは再生できないよ。
B'sなど使ってるなら、素材がmp3でも自動変換して書き込んでくれる。
mp3をdataとしてcdに書き込んだのかな。
cd audio として書き込まないと一般プレーヤでは再生できないよ。
B'sなど使ってるなら、素材がmp3でも自動変換して書き込んでくれる。
473名無しさん◎書き込み中
2007/08/16(木) 00:39:08ID:cJwEpIQf GSA-4160B(A304)+EACでCCCD(CDS-200.0.4)をリッピングしようとしたらフリーズしました><
バーストモードでも無理でした。ちなみにCD Manipulatorでもフリーズです。
ドライブがCCCDと相性悪いんでしょうか?それとも何か設定が良くないのでしょうか?
どなたか対処法をお願いします。
バーストモードでも無理でした。ちなみにCD Manipulatorでもフリーズです。
ドライブがCCCDと相性悪いんでしょうか?それとも何か設定が良くないのでしょうか?
どなたか対処法をお願いします。
474469
2007/08/16(木) 00:55:17ID:PBmEbUR5 real player でCDに書き込みました。
CD AUDIOとして書き込んだのに聞けません・・・。
どうやら変換という作業をする必要がありそうですね。
CD AUDIOとして書き込んだのに聞けません・・・。
どうやら変換という作業をする必要がありそうですね。
475名無しさん◎書き込み中
2007/08/16(木) 15:08:06ID:S/aIaY+T 最近PC始めた者です。先日初めてCD→PC→CD-Rに焼いたのですが
カーステ、ラジカセで再生するも音が出ず、DVDプレーヤーでは読み込む事が
できずエラーが出ました。
設定もデーターではなくオーディオCDで行ないました。
何をどうしてよいか分かりません。すいません良きアドバイスをm(_ _)m
カーステ、ラジカセで再生するも音が出ず、DVDプレーヤーでは読み込む事が
できずエラーが出ました。
設定もデーターではなくオーディオCDで行ないました。
何をどうしてよいか分かりません。すいません良きアドバイスをm(_ _)m
476名無しさん◎書き込み中
2007/08/16(木) 15:15:46ID:S/aIaY+T >>475です。
PCで再生すれば音がでました。
PCで再生すれば音がでました。
477名無しさん◎書き込み中
2007/08/16(木) 23:30:54ID:PBSymjVI つ[セッションclose]
478名無しさん◎書き込み中
2007/08/17(金) 16:31:43ID:KvA5yeet 音楽CDコピーするならEACとCloneceどっちが君的にはお勧め!!??!?!
479名無しさん◎書き込み中
2007/08/17(金) 18:09:33ID:Mfh9KVnG eacとかクソの極みだろwwwwwww
480名無しさん◎書き込み中
2007/08/18(土) 00:26:46ID:GZpczTW6 475氏と同じ悩みを抱えております。
変換と言われても分かりません。
教えてエロイ人!!
変換と言われても分かりません。
教えてエロイ人!!
481名無しさん◎書き込み中
2007/08/18(土) 02:28:53ID:v/uLTLiW 一般の音楽CDをiTunesでWAVE形式に変換して、「データ用CD−R」に焼いてます。
普通に家のオーディオでも車でも聞けるんですが。
「音楽用CD−R」じゃないと、再生とかダメなはずではなかったですか…?
少し疑問です。
普通に家のオーディオでも車でも聞けるんですが。
「音楽用CD−R」じゃないと、再生とかダメなはずではなかったですか…?
少し疑問です。
482名無しさん◎書き込み中
2007/08/18(土) 02:41:57ID:Jw/RYGDF483名無しさん◎書き込み中
2007/08/18(土) 08:20:26ID:v/uLTLiW484名無しさん◎書き込み中
2007/08/18(土) 08:31:31ID:ERjgJmW4 >>481
音楽用のCDレコーダーでは音楽用メディアしか使えないようになっているだけ。
PCでは音楽用もデータ用も使える。
品質はピンキリというより、もはや壊滅的状態。
せいぜい、誘電の32倍速ぐらいしかない。
音楽用のCDレコーダーでは音楽用メディアしか使えないようになっているだけ。
PCでは音楽用もデータ用も使える。
品質はピンキリというより、もはや壊滅的状態。
せいぜい、誘電の32倍速ぐらいしかない。
485名無しさん◎書き込み中
2007/08/18(土) 10:12:40ID:v/uLTLiW486名無しさん◎書き込み中
2007/08/18(土) 10:15:31ID:Bk8uQDnw 誘電48xもエラー値自体は優秀なんじゃね?
耐久性に不安が残るから使いたくないけど。
耐久性に不安が残るから使いたくないけど。
487名無しさん◎書き込み中
2007/08/18(土) 11:47:14ID:dVcXjOSV 音楽CDっつったってお前らどうせポップスくらいしか聞かないだろ?wwww
音質もクソも関係ないよなwww
音質もクソも関係ないよなwww
488名無しさん◎書き込み中
2007/08/18(土) 15:50:51ID:ERjgJmW4 ポップスもいろいろあるわけだがwww
489名無しさん◎書き込み中
2007/08/22(水) 18:49:51ID:YF7X2BN3 ドボン防止 age
490名無しさん◎書き込み中
2007/08/26(日) 00:35:54ID:IQMROahM 人稲杉age
491名無しさん◎書き込み中
2007/08/27(月) 21:54:51ID:xm2pDl27 聴けなくなったCD洗剤でゴシゴシ洗って拭いて聴いてみたら
聴けるようになったw
聴けるようになったw
492名無しさん◎書き込み中
2007/08/28(火) 04:25:56ID:J5QgQaGI ばかばっかw
493名無しさん◎書き込み中
2007/08/28(火) 17:20:08ID:PbjS7D35 WMPとRecord Nowだったらどっちをオススメしますか?
494名無しさん◎書き込み中
2007/08/29(水) 02:15:36ID:7fJXZ8vV ばかばっかw試すって事出来ないんだな。
495PORORO ◆xuwnyzg6tc
2007/09/13(木) 23:07:36ID:efvJ+z+i 人いないけど質問こたえてくれ
CD-EXTRAのデータ部分と音楽部分をあわせてコピーしたいわけだが、どうすればいい?
EACだと音楽部分しかピーコできない
アルコールだと丸々コピーできるが、音楽にズレがでてくる
どうすればいい?
早急に回答ヨロ
CD-EXTRAのデータ部分と音楽部分をあわせてコピーしたいわけだが、どうすればいい?
EACだと音楽部分しかピーコできない
アルコールだと丸々コピーできるが、音楽にズレがでてくる
どうすればいい?
早急に回答ヨロ
496名無しさん◎書き込み中
2007/09/14(金) 00:33:52ID:rP1tynzm なんだkの図々しい奴は
テメエには一生無理だ死んでろやクズがwwww
テメエには一生無理だ死んでろやクズがwwww
497名無しさん◎書き込み中
2007/09/14(金) 06:49:14ID:pInq0y7i 細かいこと気にし過ぎると今より抜け毛が増えますよ
498名無しさん◎書き込み中
2007/09/14(金) 10:17:26ID:DWzbxDgQ499PORORO ◆xuwnyzg6tc
2007/09/14(金) 21:48:55ID:eGxDpk1E500名無しさん◎書き込み中
2007/09/15(土) 08:53:57ID:i9OWrQb6501名無しさん◎書き込み中
2007/09/26(水) 22:17:24ID:ygTPz4Et502名無しさん◎書き込み中
2007/09/26(水) 23:50:45ID:v9niJsO4503名無しさん◎書き込み中
2007/10/02(火) 12:58:02ID:xOSzT1Kc504名無しさん◎書き込み中
2007/10/04(木) 18:21:11ID:j665PIqC 初めてマックを買ったんですが、マックで音楽CDをコピーするにはどうしたらいいのでしょうか…?
色々なサイトを見たんですが、よくわからなくて…
色々なサイトを見たんですが、よくわからなくて…
505名無しさん◎書き込み中
2007/10/04(木) 21:51:57ID:IwADwolI win4lin使いな
506ふ
2007/10/15(月) 05:10:55ID:jqjJO5zY 曲単位でリッピングしてベストを作りたいのだが、CDの音圧そのままでリッピングできるソフトってある?
507名無しさん◎書き込み中
2007/10/16(火) 08:43:31ID:fDLRHTNX デジタルコピーだから、何もしなければ、「音量」はそのままコピーされる。
「音圧」という人は少ないので何のことやら定義が難しいが、
なんとなく大きく感じるとかいう類のものだろうから、
イーコール音質と考えてよいかと思う。
ソフトではそんなに影響しないと思うが、とりあえず、
マニプーでも試してみたらどうだろう。
ttp://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/
「音圧」という人は少ないので何のことやら定義が難しいが、
なんとなく大きく感じるとかいう類のものだろうから、
イーコール音質と考えてよいかと思う。
ソフトではそんなに影響しないと思うが、とりあえず、
マニプーでも試してみたらどうだろう。
ttp://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/
508名無しさん◎書き込み中
2007/10/17(水) 01:47:02ID:aS6xbcHr WMPでCDからパソコンに取り込んだんだけど、これをCDにコピーしても音質劣化はしないよね?
クソな質問だったらスマン。何かイマイチ分からないんだよな。
クソな質問だったらスマン。何かイマイチ分からないんだよな。
509名無しさん◎書き込み中
2007/10/17(水) 17:58:25ID:pjMwoQwS 取り込んだ音声ファイルの形式が問題。
WAVで取り込めばいいけど、デフォルトのWMAなら、理論上は劣化している。
理論上の劣化=聴いてすぐわかる、でもないから、元のCDと同じに聴こえたら
それでいいんじゃないかと思う。
気になるなら、同じに聴こえるまでレートを上げる。
[ツール]-[オプション]〜、で設定を変更。
WAVで取り込めばいいけど、デフォルトのWMAなら、理論上は劣化している。
理論上の劣化=聴いてすぐわかる、でもないから、元のCDと同じに聴こえたら
それでいいんじゃないかと思う。
気になるなら、同じに聴こえるまでレートを上げる。
[ツール]-[オプション]〜、で設定を変更。
510名無しさん◎書き込み中
2007/10/17(水) 22:34:26ID:aS6xbcHr511名無しさん◎書き込み中
2007/11/05(月) 00:14:21ID:BdhpiMMN MP3をデータ用のCD-Rに音楽CDとして焼いてるんだけど
いつも焼きの最後(イジェクト間近)でエラーになるんだよね
でもそのCDをPCに入れ直すとちゃんと曲も入ってるし再生もできるという
摩訶不思議な現象が起きるのはオレだけ?
RoxioDMHで焼いてるんだけどさ…
いつも焼きの最後(イジェクト間近)でエラーになるんだよね
でもそのCDをPCに入れ直すとちゃんと曲も入ってるし再生もできるという
摩訶不思議な現象が起きるのはオレだけ?
RoxioDMHで焼いてるんだけどさ…
512名無しさん◎書き込み中
2007/11/07(水) 01:44:57ID:unnp2epz Sonic stage から音楽CDを作成しました。(たしかAAC128でした)このような形で音楽CDを作成されてる方はいますか?若しくはフォーマット・レートを換えた方が良いですか?(できる限り劣化避けたいのです)
513名無しさん◎書き込み中
2007/11/07(水) 02:12:34ID:oJJlvtGq 初参戦でつ。WMP10でCDを取り込み、外付けのドライブで書き込んだCD-Rがコンポで聞けません。初心者な糞なので詳しく教えていただけると幸いでふ。よろしくお願いします。
514名無しさん◎書き込み中
2007/11/10(土) 00:01:17ID:SOVz8+lC itunesでCDRに曲を入れたいんですけど、右下のディスク作成のボタンを押すとディスク作成機能またはソフトウェアが見つかりませんでした。って出るんですけどどうしたらいいですかね?
使っているパソコンはwindows vista homebasicってやつでPC-CS50Sってやつです。
使っているパソコンはwindows vista homebasicってやつでPC-CS50Sってやつです。
515名無しさん◎書き込み中
2007/11/10(土) 01:25:39ID:oD7uBq1L >>514
付属のRoxio Easy Media Creator 9で作成したらいいじゃない。
付属のRoxio Easy Media Creator 9で作成したらいいじゃない。
516名無しさん◎書き込み中
2007/11/10(土) 01:34:13ID:AZwP2OBn よくわからないです・・・その付属のやつはどうやって使ったらいいのでしょうか?
517初心者
2007/11/27(火) 15:48:38ID:pV1fJADJ レンタルしてきた音楽CDを、コンポでも聴きけて、必要な時にwmaなどに
圧縮してポータブルプレイヤーに入れられるような、オリジナルのCDの
ように扱えるCDとしてCD-Rに保存しておきたいのですが、どのようなフリー
ソフトがお勧めでしょうか?
スレ違いならご指摘お願いします。
圧縮してポータブルプレイヤーに入れられるような、オリジナルのCDの
ように扱えるCDとしてCD-Rに保存しておきたいのですが、どのようなフリー
ソフトがお勧めでしょうか?
スレ違いならご指摘お願いします。
518名無しさん◎書き込み中
2007/11/27(火) 21:28:14ID:JnD7YJri519名無しさん◎書き込み中
2007/12/02(日) 18:08:22ID:NPSWryQN CDコピーはよくやってるんだけど、
CDDBから取り込んだ情報をCD-TEXTとして焼くことは簡単にできる?
B'S Recorderとか昔使ってたけど自分でコピーペーストしていくのしかなかった…。
そのあたり自動にやってくれますか?
Exact Audio Copyとか。
CDDBから取り込んだ情報をCD-TEXTとして焼くことは簡単にできる?
B'S Recorderとか昔使ってたけど自分でコピーペーストしていくのしかなかった…。
そのあたり自動にやってくれますか?
Exact Audio Copyとか。
520名無しさん◎書き込み中
2007/12/02(日) 18:43:59ID:L+W7/7Bv >>519
チェックボックスをぽちっとするだけで書き込んでくれるよ
チェックボックスをぽちっとするだけで書き込んでくれるよ
521名無しさん◎書き込み中
2007/12/04(火) 00:35:41ID:KGM75ZM6 最近EAC知ったんだが、これを求めてたんだよ!!!
複数回吸い出してもバイナリが違うことってほとんど無いし
吸い出す度にバイナリが違ってたCD2WAVとは大違い
時間かけて2ちゃん探しまくった甲斐があった。・゚・(ノД`)・゚・。
複数回吸い出してもバイナリが違うことってほとんど無いし
吸い出す度にバイナリが違ってたCD2WAVとは大違い
時間かけて2ちゃん探しまくった甲斐があった。・゚・(ノД`)・゚・。
522名無しさん◎書き込み中
2007/12/10(月) 22:54:47ID:bhEDnkAI ジャケをどうコピーしたらいいのか分からん
紙ジャケとかもうね
どっかまるごと展開図をスキャンできるサイトとかってあるの?
紙ジャケとかもうね
どっかまるごと展開図をスキャンできるサイトとかってあるの?
523名無しさん◎書き込み中
2007/12/15(土) 01:28:06ID:OVoJB5V9 やっぱりCD-Rにコピーするもんなの?
俺はEACでコピーしたらパソコンにフォルダ作って入れてるだけなんだけど。
俺はEACでコピーしたらパソコンにフォルダ作って入れてるだけなんだけど。
524名無しさん◎書き込み中
2007/12/15(土) 01:45:25ID:beWlXD9B もしもHDDがクラッシュしたら、そいつら全部氏ぬな。
525名無しさん◎書き込み中
2007/12/16(日) 10:09:32ID:GLWWMXY2526名無しさん◎書き込み中
2007/12/16(日) 13:16:04ID:3TdtuQ/o 最近の大容量HDDは突然クラッシュするからね。
俺も148GBのファイル失ったときは涙目になったし、それから一ヶ月以上沈んでたよ。
俺も148GBのファイル失ったときは涙目になったし、それから一ヶ月以上沈んでたよ。
527名無しさん◎書き込み中
2007/12/16(日) 15:24:08ID:GLWWMXY2 >>526
そういうことを考えると、外付けHDDで考えているので最低2台は必要ですよね…
CD-Rだと保管場所に困るんですよね。でも保存を考えるならCD-Rの方がいいんですかね?それとも普通はCD-RにもHDDにも保存するもんなのでしょうか?
そういうことを考えると、外付けHDDで考えているので最低2台は必要ですよね…
CD-Rだと保管場所に困るんですよね。でも保存を考えるならCD-Rの方がいいんですかね?それとも普通はCD-RにもHDDにも保存するもんなのでしょうか?
528名無しさん◎書き込み中
2007/12/16(日) 15:47:47ID:7D81N6sx HDD内に格納されてるファイル形式のまま
DVD-Rとかに焼き込む、という手もある。
片面1層のDVD-RにCD6枚分以上は入るだろ。
DVD-Rとかに焼き込む、という手もある。
片面1層のDVD-RにCD6枚分以上は入るだろ。
529名無しさん◎書き込み中
2007/12/16(日) 17:57:03ID:3TdtuQ/o 理想なのは外付けHDD二台に全く同じファイルを保存しておくことですかね。
530名無しさん◎書き込み中
2007/12/17(月) 13:08:40ID:jTQUY26y PCかMP3プレイヤーで聞くことがおおいからCDに焼かずに
APEでDVD-Rに焼いてるな
APEでDVD-Rに焼いてるな
531名無しさん◎書き込み中
2007/12/17(月) 14:25:33ID:Ditg29kj CD-Rはエラー出るからな。完全なバックアップには鳴りえない。
まぁどうせレンタルCDコピーしてるんだろうから
いざとなればまた借り直せばいいんだけどな。
そういう俺もCD-RとHDDの二段構え。
HDDがぶっ壊れたらCDから吸い出して、CDが読み込めなくなったら
書き込み。
まぁどうせレンタルCDコピーしてるんだろうから
いざとなればまた借り直せばいいんだけどな。
そういう俺もCD-RとHDDの二段構え。
HDDがぶっ壊れたらCDから吸い出して、CDが読み込めなくなったら
書き込み。
532名無しさん◎書き込み中
2008/01/02(水) 17:26:49ID:WgAfxCK+ 初PC(Mac)で音楽CDを作ろうと思っていますが、音質のいい読み込み方法がわかりません。
調べるとAIFFが音質がいいとありますが、実際のところいかがでしょうか。
iPodなどより、デッキなどで聴いたり、保存が目的です。
調べるとAIFFが音質がいいとありますが、実際のところいかがでしょうか。
iPodなどより、デッキなどで聴いたり、保存が目的です。
533名無しさん◎書き込み中
2008/01/03(木) 11:00:57ID:GDB4GxU4 教えて欲しいんだが、今までGOLD5使ってたんだが、最近それでは吸い出せないCDが多々あるのでオヌヌメのフリーソフト教えて`
534名無しさん◎書き込み中
2008/01/03(木) 11:46:19ID:0MVx1CKI535名無しさん◎書き込み中
2008/01/04(金) 04:22:55ID:gwSKTsoY >>527
そこでRAIDですよっと
そこでRAIDですよっと
536名無しさん◎書き込み中
2008/01/09(水) 16:54:32ID:h9or4QLg 質問します
古いcdレコーダー(オーディオ用)でcdプレヤから光録音するのと、
pc使って焼くのは、どちらが音質がいいのでしょうか?
古いcdレコーダー(オーディオ用)でcdプレヤから光録音するのと、
pc使って焼くのは、どちらが音質がいいのでしょうか?
537名無しさん◎書き込み中
2008/01/09(水) 18:24:19ID:15XJOvwP538名無しさん◎書き込み中
2008/01/09(水) 18:25:34ID:jcIa23ew >質問します
だめです。しないで下さい。
だめです。しないで下さい。
539名無しさん◎書き込み中
2008/01/10(木) 22:39:32ID:UYiq5Zsc 初歩的な質問なのかもしれませんがどなたか教えて下さい。
メディアプレイヤーでCDからパソコンに曲を取り込みCDRに書き込みしたのですが
パソコンではそのCDRを読み取る事ができるのにカーオーディオでは再生してくれません
原因は何なんでしょうか?
メディアプレイヤーでCDからパソコンに曲を取り込みCDRに書き込みしたのですが
パソコンではそのCDRを読み取る事ができるのにカーオーディオでは再生してくれません
原因は何なんでしょうか?
540名無しさん◎書き込み中
2008/01/10(木) 23:24:02ID:UYiq5Zsc 自分で何も調べないうちに質問をしてしまった事をお詫びいたします。
データ焼きとゆうのをしてしまったみたいですね。
ウィンドウズメディアプレイヤーでイメージ焼きをする方法が分かりません。
どなたか教えて頂けませんか?
データ焼きとゆうのをしてしまったみたいですね。
ウィンドウズメディアプレイヤーでイメージ焼きをする方法が分かりません。
どなたか教えて頂けませんか?
541名無しさん◎書き込み中
2008/01/10(木) 23:36:51ID:UYiq5Zsc 追記です。
今までは普通にCDRに書き込めてカーオーディオでも再生できていたのですが突然できなくなりました。
楽曲CDの方が原因なんでしょうか?
今までは普通にCDRに書き込めてカーオーディオでも再生できていたのですが突然できなくなりました。
楽曲CDの方が原因なんでしょうか?
542名無しさん◎書き込み中
2008/01/14(月) 00:54:53ID:FuTdqeem WMP CDR 焼く でググレよ
543名無しさん◎書き込み中
2008/01/23(水) 12:42:07ID:9a8rG8nh ひまなやつ
CDRのメディアについて教えろ
って言ってみるテスト。で、本題です。
データ用でまともなメディアって
すでに誘電くらいしかないと思うんだけど、
これを音楽につかうと、どうも好みに合わない。
昔で言うと三井あたりの音がいいんだけど
すでになし。
変なメディアを使うと、プレイヤーが痛むし、
どっかいいメディアないかね
CDRのメディアについて教えろ
って言ってみるテスト。で、本題です。
データ用でまともなメディアって
すでに誘電くらいしかないと思うんだけど、
これを音楽につかうと、どうも好みに合わない。
昔で言うと三井あたりの音がいいんだけど
すでになし。
変なメディアを使うと、プレイヤーが痛むし、
どっかいいメディアないかね
544名無しさん◎書き込み中
2008/01/23(水) 19:31:09ID:6w20bspg ソニックアゾは?
反射率低いからプレーヤー痛むか。
反射率低いからプレーヤー痛むか。
545名無しさん◎書き込み中
2008/01/23(水) 20:55:40ID:24tTEA/q 今はマジで誘電シアニン32x/48x(OEM含む)かソニクか
海外シアニン40〜52xの糞メディアしかなくなっちゃったよね。
ネットリコーのリコーRiTEKフタロシアニン20xが
最後の希望だったんだけど、既に販売終了・・・orz
そういや、誘電は32xよりも48xの方がマシな音がするらしい。
自分は試したことないけど、まあ参考程度に。
海外シアニン40〜52xの糞メディアしかなくなっちゃったよね。
ネットリコーのリコーRiTEKフタロシアニン20xが
最後の希望だったんだけど、既に販売終了・・・orz
そういや、誘電は32xよりも48xの方がマシな音がするらしい。
自分は試したことないけど、まあ参考程度に。
547名無しさん◎書き込み中
2008/01/24(木) 08:39:33ID:doSeyUPz 頭は柔らかくしないといけませんよ、クウガと同じく龍騎は平成ライダーの
二次革新的役割を果たしたと思います龍騎以降の平成ライダー路線を作り出
した作品であり、その意味では一番危険な冒険を冒した作品ですから平成ラ
イダー内で城戸真司と五代君は最も似通った主人公でしょう、彼等だけがあ
そこまで殺人に苦悩しましたからというか龍騎は面白いじゃないですかそれ
はまあいいんです、他には何が好きですか?最初ハート目にはやられました
ねwただカリスはアンデッドともライダーとも浮くのが難点だと思います、
剣に馴染めないデザイン一番かっこいいのはカブトだと思いますね、作品と
してはあれすぎますがデザインや見せ方は素晴らしいラストというとライダ
ー達の最期ではなく戦いのない世界が産まれた、という所の事ですよね?気
持ちは分かりますね、記憶とかなくなっちゃってる訳ですからそういう時は
ライダーが皆死んだ所で作品を終わらせるといいと思いますよ、登場人物達
がライダー達の死を知って悲しむ場面なんかを想像して一度それをやりまし
たカブトは後半から凄い事になったのが勿体ないと思うんです、加賀美がガ
タックになる直前までは大好きでした後はドレイクが主役の回ですかね
二次革新的役割を果たしたと思います龍騎以降の平成ライダー路線を作り出
した作品であり、その意味では一番危険な冒険を冒した作品ですから平成ラ
イダー内で城戸真司と五代君は最も似通った主人公でしょう、彼等だけがあ
そこまで殺人に苦悩しましたからというか龍騎は面白いじゃないですかそれ
はまあいいんです、他には何が好きですか?最初ハート目にはやられました
ねwただカリスはアンデッドともライダーとも浮くのが難点だと思います、
剣に馴染めないデザイン一番かっこいいのはカブトだと思いますね、作品と
してはあれすぎますがデザインや見せ方は素晴らしいラストというとライダ
ー達の最期ではなく戦いのない世界が産まれた、という所の事ですよね?気
持ちは分かりますね、記憶とかなくなっちゃってる訳ですからそういう時は
ライダーが皆死んだ所で作品を終わらせるといいと思いますよ、登場人物達
がライダー達の死を知って悲しむ場面なんかを想像して一度それをやりまし
たカブトは後半から凄い事になったのが勿体ないと思うんです、加賀美がガ
タックになる直前までは大好きでした後はドレイクが主役の回ですかね
548名無しさん◎書き込み中
2008/01/26(土) 01:43:13ID:gqBjsZ97 ↑589?
549名無しさん◎書き込み中
2008/03/05(水) 00:38:42ID:5GFyeXRj MP3を変換なしで直接CD-RにデータCDとして焼いてるんだけど
いつも焼きの最後(イジェクト間近)でエラーがでて焼けないよー。
なぜ? ソフトはゴールド5使ってます。
いつも焼きの最後(イジェクト間近)でエラーがでて焼けないよー。
なぜ? ソフトはゴールド5使ってます。
550名無しさん◎書き込み中
2008/03/05(水) 02:34:05ID:SaLFX6fL へぇ?そのソフトのトラブルシューティングは?
551名無しさん◎書き込み中
2008/03/07(金) 16:33:54ID:MS2WrTvU >>549
どのようなエラーが表示されるのだろう?
エラー表示されたとき、対策□にvすると対策・ヒントが表示されなかったっけ?
BHAのHPのFAQを見てみるとか、サポートにメール送ってみるとか。
エラー内容でググるとか...
どのようなエラーが表示されるのだろう?
エラー表示されたとき、対策□にvすると対策・ヒントが表示されなかったっけ?
BHAのHPのFAQを見てみるとか、サポートにメール送ってみるとか。
エラー内容でググるとか...
552名無しさん◎書き込み中
2008/03/12(水) 12:46:51ID:gdm643L0 新しいマシン組んでYAMAHA CRW3200E積んでCD焼いたら
AudioMASTERではエラー吐いて焼けなくなってしまった…
SB600と相性悪いんだろうか?
AudioMASTERではエラー吐いて焼けなくなってしまった…
SB600と相性悪いんだろうか?
553名無しさん◎書き込み中
2008/03/24(月) 01:14:33ID:/ouF5TO2 http://musicpc.fc2web.com/cd2cd.htm
これの通りやってデータCD-Rに焼いた場合劣化する?
これの通りやってデータCD-Rに焼いた場合劣化する?
554名無しさん◎書き込み中
2008/03/25(火) 16:04:42ID:IbPbl054555名無しさん◎書き込み中
2008/03/27(木) 01:38:35ID:s2zWJyUg コピーしたCDの音が篭るなーと思ったら、焼きソフトのエンファシスの
チェックが外れてた。今更ながらチェック入れたけど少しは良くなるかな。
チェックが外れてた。今更ながらチェック入れたけど少しは良くなるかな。
556名無しさん◎書き込み中
2008/04/07(月) 23:16:20ID:t3ghfgul これとB'sで同一CDをコピーして聴き比べたけど違いがわからなかった・・・
557556
2008/04/08(火) 01:18:01ID:V6h1+DLJ すみません
これっていうのはEACの事です
これっていうのはEACの事です
558名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 10:33:44ID:t2cDF7Ag559名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 09:23:35ID:Fu0YbW4R ImgBurnでイメージとして吸い出しすることはできますか?
560名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 18:17:27ID:uKFGoO7x 初心者です。
「音声データ(WMA、mp3、WAV)」をMedia Plyerを使って
やっと音楽CDに焼けるようになりました。
ところが、音楽CDは74分しか入らないため、
元の「音声データ」が長時間の場合、どうしたらいいかわかりません。
元のデータを2つに分けるとか、一部分だけ取り出すとか、
再生しながら録音するとかは、何かソフトを入れないと無理ですか?
また、その場合、お薦めのものとかありますか?
「音声データ(WMA、mp3、WAV)」をMedia Plyerを使って
やっと音楽CDに焼けるようになりました。
ところが、音楽CDは74分しか入らないため、
元の「音声データ」が長時間の場合、どうしたらいいかわかりません。
元のデータを2つに分けるとか、一部分だけ取り出すとか、
再生しながら録音するとかは、何かソフトを入れないと無理ですか?
また、その場合、お薦めのものとかありますか?
561名無しさん◎書き込み中
2008/06/13(金) 22:08:26ID:01MV3Nhe CCCDのPCへのコピーの仕方を教えてください
562名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 02:32:33ID:sJt5AuHW >>561
CCCDで聞くに値するCDがあるのかと疑問。
CCCDで聞くに値するCDがあるのかと疑問。
563名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 00:46:44ID:QwVKP52X アルコールとEACとで太陽誘電のCDに焼いて聞き比べてみたんだけど、違いがわかんなかった。
ソフトによっての音質の劣化はないとしたら、ソフトによってなにが違うの?
ソフトによっての音質の劣化はないとしたら、ソフトによってなにが違うの?
564名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 20:06:29ID:tChn/6sK565名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 23:13:17ID:f7Q/XtVq 超初心者です。CDをCDRに書き込んでパソコン上では焼いたCDRを聞けるのですが車の中で聞くとダメなんですよね。初心者で全くわからないのですがアドバイスお願いします。
566名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 23:23:28ID:f7Q/XtVq 565です。車の中で聞くと音は何もならず1が4秒くらい無音で終わります。
567名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 03:06:23ID:piarG+VT568名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 20:32:59ID:XWxIj1iL CDから音楽ファイルをPCに取り込む時、
wmaとmp3とではどちらがオススメですか?
wmaとmp3とではどちらがオススメですか?
569名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 23:03:29ID:z95S2TAg >>568
WAV
WAV
570お前名無しだろ
2008/07/29(火) 03:47:50ID:v7izZxJZ >>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
↓
http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
↓
http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
571おたく、名無しさん?
2008/07/29(火) 03:48:36ID:v7izZxJZ >>1人民服へのリンクをコピーしてペーストしているが何か( ̄ー ̄)ニヤリ
人民服へのリンク http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) http://www.jcp.or.jp/jcp/touin/index.html
人民服へのリンク http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) http://www.jcp.or.jp/jcp/touin/index.html
572名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 04:04:49ID:OR8kRTl5 >>565
終了処理した?
終了処理した?
573名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 20:37:02ID:eoYk4SFI 車用にPower2Goで自分のCDをコピーしています。
今まで特に問題なかったのですが、トラックとトラックの間も
音が連続しているCDだと、そこで音が一旦切れてしまいます。
これはソフトの問題というか仕様かな、と思っているのですが、
そうなんでしょうか?
私の使っているノートPCの内臓だとEACがうまく動かないので別
のソフトを探しているのですが、CloneCDとかdと大丈夫なんでしょうか?
今まで特に問題なかったのですが、トラックとトラックの間も
音が連続しているCDだと、そこで音が一旦切れてしまいます。
これはソフトの問題というか仕様かな、と思っているのですが、
そうなんでしょうか?
私の使っているノートPCの内臓だとEACがうまく動かないので別
のソフトを探しているのですが、CloneCDとかdと大丈夫なんでしょうか?
574名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 17:40:15ID:51uyld5l >>573
「CDのバックアップ」でコピーすること。
「CDのバックアップ」でコピーすること。
575挑戦者 1
2008/08/24(日) 13:14:41ID:uLj7UBAN 社CD-ROM(DVD系、RW系含む)
を沢山買って買い換えて売り飛ばしては
音楽CDの完全コピーを試みること3年間。
果てはスカジー接続まで試したが全敗だった。
必ずリッピング1回で
音が全体的に高音域へ変調するような変質が起こる。
他にも低音域の減衰等も含む明らかな変化などが起こる。
ある日、
iTunesというソフトをインストールして
取り込みの設定を「wave」
サンプリングの設定を「48kHz」
にしてリッピングしてみたら
初めて完全複製waveファイルの取り込みに成功した。
つまり、CD再生と複製ファイル再生を切り替えても
音質の区別が完全に不可能になったということ。
を沢山買って買い換えて売り飛ばしては
音楽CDの完全コピーを試みること3年間。
果てはスカジー接続まで試したが全敗だった。
必ずリッピング1回で
音が全体的に高音域へ変調するような変質が起こる。
他にも低音域の減衰等も含む明らかな変化などが起こる。
ある日、
iTunesというソフトをインストールして
取り込みの設定を「wave」
サンプリングの設定を「48kHz」
にしてリッピングしてみたら
初めて完全複製waveファイルの取り込みに成功した。
つまり、CD再生と複製ファイル再生を切り替えても
音質の区別が完全に不可能になったということ。
576挑戦者 2
2008/08/24(日) 13:16:39ID:uLj7UBAN しかし、喜んだのもつかのま。
完璧なコピー成功といっても
44.1kHzのCDを48kHzでオーバーサンプリングするのだから
ファイル容量が大きく増えてしまい精神衛生上好ましくない。
試しに普通に
サンプリングの設定を「44.1kHz」
にしてリッピングしてみたら
なんのことはない、ものの見事に完全複製waveファイルの取り込みに成功した。
iTunesでいきなり「48kHz」オーバーサンプリングで取り込んだのは
普通に取り込んだのではマトモにコピーできるはずがないと
思い込んでいたためである。
結論として(現時点では推測ということにしておく)、
国内メーカのドライブに付属しているソフトは全て
取り込み時に極小のデータ改ざんが行われるということ。
それにより(極小のデータ改ざんにより)音質の大幅改変が起こるが、
それは、著作権所有者団体に対しての配慮だということ。
iTunesで完璧にコピーできることが一般的に知られると
著作権所有者団体が
iTunesでのリッピングに対しても同様の配慮を行うよう指導してくる可能性があるだろう。
完璧なコピー成功といっても
44.1kHzのCDを48kHzでオーバーサンプリングするのだから
ファイル容量が大きく増えてしまい精神衛生上好ましくない。
試しに普通に
サンプリングの設定を「44.1kHz」
にしてリッピングしてみたら
なんのことはない、ものの見事に完全複製waveファイルの取り込みに成功した。
iTunesでいきなり「48kHz」オーバーサンプリングで取り込んだのは
普通に取り込んだのではマトモにコピーできるはずがないと
思い込んでいたためである。
結論として(現時点では推測ということにしておく)、
国内メーカのドライブに付属しているソフトは全て
取り込み時に極小のデータ改ざんが行われるということ。
それにより(極小のデータ改ざんにより)音質の大幅改変が起こるが、
それは、著作権所有者団体に対しての配慮だということ。
iTunesで完璧にコピーできることが一般的に知られると
著作権所有者団体が
iTunesでのリッピングに対しても同様の配慮を行うよう指導してくる可能性があるだろう。
577挑戦者 3
2008/08/24(日) 13:20:19ID:uLj7UBAN 最初の1行目の訂正
社CD-ROM(DVD系、RW系含む)
↓
各社CD-ROM(DVD系、RW系含む)
社CD-ROM(DVD系、RW系含む)
↓
各社CD-ROM(DVD系、RW系含む)
578名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 13:58:43ID:zQ9qyMWP いやあ、今年の夏は暑いねえ。
579名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 15:25:41ID:bdBODW7s 聴くだけで改ざんまで結論づけるとは恐れ入るw
重すぎるNeroなどよりよいだろうが・・。
たまに測定してみたらどうか。
iTunesとそれ以外のソフトでwaveにリップした後、WaveCompareで比較してみるといい。
重すぎるNeroなどよりよいだろうが・・。
たまに測定してみたらどうか。
iTunesとそれ以外のソフトでwaveにリップした後、WaveCompareで比較してみるといい。
580名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 16:31:29ID:WmS8ygXP プレク5232TA+CloneCD
この組み合わせが最強。
他には何も要らない。
この組み合わせが最強。
他には何も要らない。
581名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 01:22:28ID:G/RrtBNs ImgBurnじゃできないの?
582名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 11:31:57ID:jWMfuzwN すいません、質問させてください。
音量がバラバラのMP3がいくつかあるのですが
これをNEROでオーディオCDを作成
オーディオファイルの均一化にチェックを入れて焼くと
音量が一定のcdaになります。
このCDを車のHDDナビで再生させると録音させる事ができるのですが
タイトルだけ表示されてアーティストが空欄になります。
MP3の音量を均一化してMP3データとして焼くと
ID3タグはきちんと表示されるのですが
今度は録音がされません。
HDDナビに録音可能でなおかつID3タグを表示できるCDを
作成する事は可能でしょうか。
方法をご教授願います。
音量がバラバラのMP3がいくつかあるのですが
これをNEROでオーディオCDを作成
オーディオファイルの均一化にチェックを入れて焼くと
音量が一定のcdaになります。
このCDを車のHDDナビで再生させると録音させる事ができるのですが
タイトルだけ表示されてアーティストが空欄になります。
MP3の音量を均一化してMP3データとして焼くと
ID3タグはきちんと表示されるのですが
今度は録音がされません。
HDDナビに録音可能でなおかつID3タグを表示できるCDを
作成する事は可能でしょうか。
方法をご教授願います。
583名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 05:13:40ID:hxOJW54N 使ってるナビって、MP3データの再生に対応してるの?
手間掛かるけど、CD-TEXTを試してみたら?
手間掛かるけど、CD-TEXTを試してみたら?
584名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 19:55:51ID:GWodrnKS 結論は
CCCDじゃなければiTunesでWAVで取り込んで、できるだけ低速で焼く
これでいい?
CCCDじゃなければiTunesでWAVで取り込んで、できるだけ低速で焼く
これでいい?
585名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 22:38:41ID:FOczbIPr フリーのソフトでCDをコピーするにvista対応で一番いいのはどれですか?
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-osusume.htm
ここのサイトを見てみたのですがどれがもっともいいのか分からないのでアドバイスください。
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-osusume.htm
ここのサイトを見てみたのですがどれがもっともいいのか分からないのでアドバイスください。
586名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 00:36:19ID:06dW+TPd wmpで間に合うじゃん。
587名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 00:39:46ID:/ylVwpjX 既製品の内蔵スーパーマルチドライブではどれがいいですか?
589名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 05:16:44ID:dv4QKeEB ミツミ最強
590名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 16:41:05ID:gJv9gbqU どれなんて聞かれてわかるほどとっかえひっかえして試してるヒマ人なんかいないに決まってるだろw
591名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 13:20:54ID:hM3+LMx8 質問させてください。
PCに取り込んだ楽曲を、メディアに書き込むのに
WMPとNero7Essentialsならどちらがいいですか?
PCに取り込んだ楽曲を、メディアに書き込むのに
WMPとNero7Essentialsならどちらがいいですか?
592名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 16:30:12ID:C+dqgZjz リッピングした音声ファイルを音楽CDとして焼くのに適したソフトという意味かい?
スレの趣旨的にはNeroの方がと思うが、設定等の意味がわからなければ簡単なWMPでいいかもね
あるいは圧縮音源のデコード品質とかいう話だろうか...
スレの趣旨的にはNeroの方がと思うが、設定等の意味がわからなければ簡単なWMPでいいかもね
あるいは圧縮音源のデコード品質とかいう話だろうか...
593名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 18:44:09ID:Q25denIG CDマニュピレーターでコピーしようとしたら、『プログラムが終了しました』って出て来てコピー出来ないんですけど、これって特別なコピーガードでも入ってるんですかね?
因みにコピーしようとしてるCDは最近出たばかりのやつで、別のCDで試したら普通に出来たんですけど…
すいませんが誰か教えて下さいませんか?
お願いします
因みにコピーしようとしてるCDは最近出たばかりのやつで、別のCDで試したら普通に出来たんですけど…
すいませんが誰か教えて下さいませんか?
お願いします
594名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 23:09:11ID:/R4dBhpe >>593
どんなCD?
どんなCD?
595名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 23:38:26ID:XSSHAAXJ >>594AV喘ぎ特集のインディーズCDです(-.-;)
お願いします
お願いします
597名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 00:04:45ID:bpct4YGk598名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 00:42:49ID:gl/6EtW+599名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 09:38:17ID:JomRB3RM 音楽CDで700MB超えるのみんなどうやってる?宇多田ヒカルのsingle collection vol.1を焼こうと思ったら75分ぐらいの音源なのに容量が750MBぐらいでCD-Rの容量超えてた。
自分は好きじゃない曲をひとつだけ消して700MB以下になるようにして焼いたけど80分以下の音源でも700MB超える事あるんだね。そもそもCD-Rの容量って700MB以上はないと思ってた。
自分は好きじゃない曲をひとつだけ消して700MB以下になるようにして焼いたけど80分以下の音源でも700MB超える事あるんだね。そもそもCD-Rの容量って700MB以上はないと思ってた。
600名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 19:48:22ID:bpct4YGk601名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 13:32:37ID:HSXi5+Wm >>600
できるの?宇多田のBESTのCDの容量WAVだったら全部で750MBぐらいなんだけど700MBのCD-Rに入りきらないような気がするんだけど。
できるの?宇多田のBESTのCDの容量WAVだったら全部で750MBぐらいなんだけど700MBのCD-Rに入りきらないような気がするんだけど。
602名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 13:54:57ID:ONQItxVa603名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 17:14:02ID:FgMVaVdJ >>601
ダメ元でやってみればよいと思うよ。
neroの場合だけど、容量がオーバーしている場合
容量オーバーでドライブのトレイが自動的に排出されるようになっているし
焼ける場合は、そのまま自動的に焼く作業に入るからね。
ダメ元でやってみればよいと思うよ。
neroの場合だけど、容量がオーバーしている場合
容量オーバーでドライブのトレイが自動的に排出されるようになっているし
焼ける場合は、そのまま自動的に焼く作業に入るからね。
604今は亡きアプリックス
2008/11/20(木) 21:58:31ID:Bg023Z4C オーディオデータ 74分の場合
2352バイト×75フレーム×60秒×74分−約740n
pcデータ
2048(補整コード含むと2352)バイト×75フレーム
×60秒×74ー約650m
オーディオデータ 80分の場合
2352バイト×75フレーム×60秒×80分−約800n
pcデータ
2048(補整コード含むと2352)バイト×75フレーム
×60秒×80ー約700m
現在は記載無いのか。
(C)1999 Aplix Corporation
(C)2008 書き込んだ俺
2352バイト×75フレーム×60秒×74分−約740n
pcデータ
2048(補整コード含むと2352)バイト×75フレーム
×60秒×74ー約650m
オーディオデータ 80分の場合
2352バイト×75フレーム×60秒×80分−約800n
pcデータ
2048(補整コード含むと2352)バイト×75フレーム
×60秒×80ー約700m
現在は記載無いのか。
(C)1999 Aplix Corporation
(C)2008 書き込んだ俺
605名無しさん◎書き込み中
2008/11/24(月) 21:11:17ID:4t4pij4i ズレるのってMP3みたいに音楽ファイルとして分割してリッピングしたときだけだよね
EACとかで圧縮してるってきくけど圧縮率も無いしisoでいいのに
わざわざディスクイメージに戻せない形式にするってのが理解できない
isoならあとで圧縮したくなったらそれもできるし
EACとかで圧縮してるってきくけど圧縮率も無いしisoでいいのに
わざわざディスクイメージに戻せない形式にするってのが理解できない
isoならあとで圧縮したくなったらそれもできるし
606名無しさん◎書き込み中
2008/11/24(月) 23:16:12ID:AV3aRbsn >>605は間違いでしたごめんなさい
607友達の友達の名無しさん
2008/11/25(火) 00:30:16ID:3G/sSfpI Alcohol120%(ver1.9.2)を使ってます。ISOでリッピングしてます。
何回やってもタイトルが出てきません。
このソフトではタイトル情報もリッピングできないんでしょうか?
何回やってもタイトルが出てきません。
このソフトではタイトル情報もリッピングできないんでしょうか?
608回転します
2008/12/07(日) 03:32:08ID:w0GC82Z6 音楽CDリッピングで使える高倍速ドライブってありますか
グーグルで調べてみても、最近のものはCD48倍速のものばかり
ケンウッドがマルチビームピックアップという技術で70倍速のドライブを発売したという記事も20世紀の情報
今2008年の最強高速のドライブはどのようなものでしょう
世界最速というのがあれば頼もしい
グーグルで調べてみても、最近のものはCD48倍速のものばかり
ケンウッドがマルチビームピックアップという技術で70倍速のドライブを発売したという記事も20世紀の情報
今2008年の最強高速のドライブはどのようなものでしょう
世界最速というのがあれば頼もしい
609回転します
2008/12/08(月) 20:20:47ID:yOflw1OO610名無しさん◎書き込み中
2009/01/02(金) 23:53:34ID:opNu24e4 読み込み速度と書き込み速度、爆速だとえらい事になるのはどっち?
611名無しさん◎書き込み中
2009/03/04(水) 21:21:55ID:oOXFCrUC >>610
カキコ速度
カキコ速度
612名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 15:18:17ID:ivRl+0h3 高速よりむしろ、等速で吸い出せる現行機を知りたい
613名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 16:56:29ID:qvxwzJNn 伊メーションの700M(台湾製)で20枚程焼いたら、すべて後半三分の二くらいから雑音が混入。
最初の何曲かを聴いて大丈夫だったので作業を続行してしまいました(泣)
それで誘電のメディアを購入して再チャレンジしようと思うのですが、お知恵を貸してください。
※ 700Mと650Mではどっちが良いですか?
※ プリンタブルとノンプリンタブルでは?
※ 自分のドライブはパイのDVR-A16j(4〜40倍速)なのですが、
メディアは32倍速と48倍速のどっちが良いでしょう?
※ 書き込みはCD容量の三分の二くらいにした方が良いのでしょうか?
質問が多くて済みませんがよろしくお願いします。
最初の何曲かを聴いて大丈夫だったので作業を続行してしまいました(泣)
それで誘電のメディアを購入して再チャレンジしようと思うのですが、お知恵を貸してください。
※ 700Mと650Mではどっちが良いですか?
※ プリンタブルとノンプリンタブルでは?
※ 自分のドライブはパイのDVR-A16j(4〜40倍速)なのですが、
メディアは32倍速と48倍速のどっちが良いでしょう?
※ 書き込みはCD容量の三分の二くらいにした方が良いのでしょうか?
質問が多くて済みませんがよろしくお願いします。
614名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 17:22:44ID:kf+3+b+O615名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 17:39:55ID:qvxwzJNn616名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 17:52:50ID:kf+3+b+O >>615
最近のパイドライブはCD焼きにむかないと思うよ。
最近のパイドライブはCD焼きにむかないと思うよ。
617名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 18:27:06ID:qvxwzJNn >>615
そうなんですか…。
実は最初に買ったA12JがCD読み込み不良でリコールになり、
その代替品でパイから送ってきたものなんです。
今まで不通のデータは問題なかったけど、音楽用には向かないのかなー。
そうなんですか…。
実は最初に買ったA12JがCD読み込み不良でリコールになり、
その代替品でパイから送ってきたものなんです。
今まで不通のデータは問題なかったけど、音楽用には向かないのかなー。
618名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 18:58:55ID:qvxwzJNn619名無しさん(新規)
2009/03/11(水) 20:14:33ID:+HMOIYKy 今度出る浜崎あゆみのアルバムの媒体の質問はここでしてもいいですか?
620名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 18:03:37ID:kKnxTozr いいよーいいよー
621名無しさん(新規)
2009/03/13(金) 01:07:20ID:V9GmeMyB 今度出る浜崎あゆみのニューアルバムのコピー策をもうお考えですか?
622名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 19:26:05ID:dSC5fZut InstantCopyでCDコピーしたら音って劣化すんの?
623名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 20:26:46ID:bqA83dSr InstantCopyに限らず殆んどのリッパーは孫コピーしていくと徐々に劣化する。
結局EACでしか完全コピーてムリじゃないかな
結局EACでしか完全コピーてムリじゃないかな
624名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 20:51:10ID:dSC5fZut そうなんですか・・
やっぱり完璧には難しいんですね
ありがとうございます
やっぱり完璧には難しいんですね
ありがとうございます
625名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 08:41:06ID:LRD2PBGk EACで適切にコピーすれば位置ずれはなくなるが、音質には関係ないだろ。
626名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 10:28:49ID:m+ijGrGb その位置ズレも微々たるもんだろ?
あまり気にする程でもないと思う。
音質ならソフトより、まずドライブとメディアじゃないかな…
それだって好みもあるし、変わらないって言う人もいるからねぇ…
ちなみに俺は音質の違いがわからないバカ耳なんで、ドライブもメディアも気にしない。
あまり気にする程でもないと思う。
音質ならソフトより、まずドライブとメディアじゃないかな…
それだって好みもあるし、変わらないって言う人もいるからねぇ…
ちなみに俺は音質の違いがわからないバカ耳なんで、ドライブもメディアも気にしない。
627名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 12:05:59ID:WbJ3GcGj 今からEACを導入しようと思うのですが、良い導入&勉強サイト無いですかね?
ググってみましたけど、あまり良さそうなのが・・・。
ググってみましたけど、あまり良さそうなのが・・・。
628名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 13:34:10ID:UXrt52qY スレタイ通りならリードライトオフセットが±0のドライブでないと完璧なコピーはムリだよね。
1:1、孫孫孫孫マゴ(ry してもハッシュは変化しないオリジナルまんまのPremium2とか。
音楽CDをトラックごとに劣化エンコするならB'sでもEACでも午後でもCD2WAVでもいいよね。
てことですか?
1:1、孫孫孫孫マゴ(ry してもハッシュは変化しないオリジナルまんまのPremium2とか。
音楽CDをトラックごとに劣化エンコするならB'sでもEACでも午後でもCD2WAVでもいいよね。
てことですか?
629名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 13:40:46ID:UXrt52qY 僕はEACはワケワカメだったので、午後でエンコしてるw
630名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 14:23:59ID:XhvTbDRe EACが使えなくてしかも非可逆って馬鹿だろ?勿論釣りだと思ってるが
631名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 18:18:49ID:ZHDIX7yh 誤爆おk
632名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 15:18:08ID:dMHNzMj4 1が求めているのは「完璧のコピー」であって「完璧なコピー」ではない。
633名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 19:34:28ID:rR8GX+hg じゃあ完璧コピーで
634名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 16:58:36ID:9mxqDOYA CloneCDとInstantCopyだとコピーするのはどっちがよいかな?
音質や、音飛んでたりとかエラーの少なさからいって
音質や、音飛んでたりとかエラーの少なさからいって
635名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 18:12:35ID:s9kRDb1x >>634
CDイメージ化するリッパーに音質は関係ないと思う。
CDイメージ化するリッパーに音質は関係ないと思う。
636名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 07:33:48ID:+w5zfHSM 結局、音楽CDを丸ごとHDDにコピーして貯めておくのに、一番適したフォーマットはなんですか?
イメージファイルから、曲間とかトラック情報も保持した状態でマウントできる形で。
なんかISOは音楽CDでは吸わない情報があると聞きましたが、そうなのでしょうか?
今までWinでAlcohol52%でCloneCD形式で吸い出していたのですが、
MacでCloneCDをマウントできるソフトがなく。
イメージファイルから、曲間とかトラック情報も保持した状態でマウントできる形で。
なんかISOは音楽CDでは吸わない情報があると聞きましたが、そうなのでしょうか?
今までWinでAlcohol52%でCloneCD形式で吸い出していたのですが、
MacでCloneCDをマウントできるソフトがなく。
637名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 23:15:14ID:F2JV2sUo >>636
EACとflacでいいんじゃないの
EACとflacでいいんじゃないの
638名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 03:09:21ID:ix7NybL8 可逆圧縮ですと何が良いでしょう?
639名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 13:57:00ID:fw09/g03 >>636
音楽CDを丸ごとHDDにコピーして貯めておくのならcue+CDイメージでいいじゃん
音楽CDを丸ごとHDDにコピーして貯めておくのならcue+CDイメージでいいじゃん
640636
2009/03/22(日) 07:38:43ID:PsViGzrP そうでしたか。CCDで貯めて失敗だったか。
641名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 12:33:40ID:A7HXrwLC クローンでcue作成しないでやってたの?w
642名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 22:50:13ID:qj/vIUR5 オーバーリード不可のドライブでゴミwav作ってるヤツって何なの?
643名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 20:59:15ID:s4FWBu8c スレチだったらすんませんお手数ですが誘導願います。
アルバムCD→MP3化
そのMP3→CD化するソフトでアルバム化
これやると絶対にCDDBで検索HITしないのです。
これを解決する方法を探してます。
そもそもCDDBってタグ情報で検索してるんですよね?
IDタグは正規情報元に正しく入力してるんですが・・・
アルバムCD→MP3化
そのMP3→CD化するソフトでアルバム化
これやると絶対にCDDBで検索HITしないのです。
これを解決する方法を探してます。
そもそもCDDBってタグ情報で検索してるんですよね?
IDタグは正規情報元に正しく入力してるんですが・・・
644名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 21:08:42ID:jz8EfciG 日本語でおk
gracenoteは幅が持たせてある。
wmpでは検索して適切なタイトルを選択する。
eacでイメージを作成してカタログコードとISRCを保存して
おいてcd−rに書き込んではどうか。
あとCD−TEXTにする。
646名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 21:25:37ID:u2VMshUx Sonic Stageで音を全く劣化させないっつー
ATRAC Advanced Losless、これの最高率で吸い出して
CDに焼けば一緒だろ。
入れたとたんに、カバージャケットとか曲名・アーティスト全部
自動検索で出てくるから楽だよな
ATRAC Advanced Losless、これの最高率で吸い出して
CDに焼けば一緒だろ。
入れたとたんに、カバージャケットとか曲名・アーティスト全部
自動検索で出てくるから楽だよな
647名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 23:23:43ID:PRqM1jTy 林檎のLoslessは元に戻した時にバイナリが一致しないとかあったしなぁ・・
Freeで使えてWinAmpで普通に再生出来る、
FLAC以下の使い勝手ならだれも使わないと思う
Freeで使えてWinAmpで普通に再生出来る、
FLAC以下の使い勝手ならだれも使わないと思う
648名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 17:57:55ID:oMwQELni 数枚のアルバムから好きな曲選んで一枚のCDに焼きたいと思ってます
アルバムから好きなトラックをWAVで吸い出して焼こうと思ってるんだけど、
アルバムからWAVで吸い出した時って音は劣化するんですか?
CDのコピーを選ぶとアルバムまるごとコピーしちゃうけど、CDのコピーで指定したトラックだけコピーってできますか?
アルバムから好きなトラックをWAVで吸い出して焼こうと思ってるんだけど、
アルバムからWAVで吸い出した時って音は劣化するんですか?
CDのコピーを選ぶとアルバムまるごとコピーしちゃうけど、CDのコピーで指定したトラックだけコピーってできますか?
649名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 01:30:04ID:oxSXexOQ650名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 01:28:49ID:pslZ/Lv4 デジタルなんだから何やっても同じ
651名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 19:34:26ID:uKQ4ORI5 ??
652名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 20:34:38ID:hPC8SI/q !!
653名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 22:36:34ID:HicDVsyc <銅像>元県議が無断で県公園に
福井県あわら市で、県が所有する多目的公園内に、同市の中島弥昌(やすまさ)・元県議(84)が無断で自分の銅像を建てようとしていたことが25日、分かった。
中島元県議は、県の委託を受けて公園を管理する同市に、「県の許可を得た」と説明して工事を始めたが、市の問い合わせで無許可が判明。
県などによると、中島元県議は今月15日ごろから入り口付近の芝生をはがし、約5m四方にわたって基礎工事を進めたという。
銅像は既に10年ほど前に等身大の上半身2体を造って自宅の蔵で保管しているといい、
中島元県議は「公園建設で地元のために自分が力を尽くしたことを知ってもらいたかった。」と話している。
中島元県議は1975年に県議に初当選。95年から1年間議長を務め、7期目の02年に住民に酒を配って公選法違反罪で略式起訴され、辞職した。
無断で銅像を建てようとしたことに、公園の近くに住む女性(75)は「県議のころも知っているが、銅像まで造るほど功績があったのか。何にしても無許可では造れるはずがない」とあきれ顔だった。
福井県あわら市で、県が所有する多目的公園内に、同市の中島弥昌(やすまさ)・元県議(84)が無断で自分の銅像を建てようとしていたことが25日、分かった。
中島元県議は、県の委託を受けて公園を管理する同市に、「県の許可を得た」と説明して工事を始めたが、市の問い合わせで無許可が判明。
県などによると、中島元県議は今月15日ごろから入り口付近の芝生をはがし、約5m四方にわたって基礎工事を進めたという。
銅像は既に10年ほど前に等身大の上半身2体を造って自宅の蔵で保管しているといい、
中島元県議は「公園建設で地元のために自分が力を尽くしたことを知ってもらいたかった。」と話している。
中島元県議は1975年に県議に初当選。95年から1年間議長を務め、7期目の02年に住民に酒を配って公選法違反罪で略式起訴され、辞職した。
無断で銅像を建てようとしたことに、公園の近くに住む女性(75)は「県議のころも知っているが、銅像まで造るほど功績があったのか。何にしても無許可では造れるはずがない」とあきれ顔だった。
654654
2009/07/13(月) 23:28:02ID:TokmA6RJ655名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 08:52:55ID:kw0k8Nz6 音楽CDをコピーするとしたらフリーソフトでベストは何?
657名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 15:54:08ID:wE3B/lmJ iTunesで音楽CD-R焼いたらめっちゃ音いい
曲はかったやつだけどね
曲はかったやつだけどね
658名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 00:04:31ID:bwpcaSKK ソフトウェアで音が変わるのか?
itunesで買ったものはitunesでしか扱えない。
itunesで買ったものはitunesでしか扱えない。
659名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 23:21:34ID:9YjL6HvJ 焼く速度でも変わるし
焼くソフトでも変わる
んでもってどこのCDRかでも
音が変わる
ついでにHDDでもかわるかもしれん
きりがないし
考えるのをやめた
焼くソフトでも変わる
んでもってどこのCDRかでも
音が変わる
ついでにHDDでもかわるかもしれん
きりがないし
考えるのをやめた
660名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 02:42:10ID:Hn98Q7jn Yeah めっちゃプラシーボ
音質云々は置いといて、CDManipulatorを超えたものを未だ見たこと無い。
音質云々は置いといて、CDManipulatorを超えたものを未だ見たこと無い。
661名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 18:33:24ID:dRRtmEfw 焼いたCDで音飛びするところが有るのは、プロテクトのせい?
製品版のCDで同じ所を確認すると音飛びしない
これはどうしようもないですか?
製品版のCDで同じ所を確認すると音飛びしない
これはどうしようもないですか?
662名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 05:56:16ID:ZyFPjphP 好きなの選べ
プロテクトのせい
吸出しドライブのせい
焼きドライブのせい
焼きメディアのせい
コンペアしなかったせい
飛ぶプレーヤのせい
情報何も出さないせい
セイ セイ セイ
プロテクトのせい
吸出しドライブのせい
焼きドライブのせい
焼きメディアのせい
コンペアしなかったせい
飛ぶプレーヤのせい
情報何も出さないせい
セイ セイ セイ
663名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 23:56:33ID:89NIr1Fd664名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 18:30:08ID:DamNxk4m ___
/ ト、 \ .. ___________
/ /作、 |: | /
l / ´’' 、! / │ 岩手4区だけはイカン。
| ト、__/ r。,) } │ たった13万人程度のカッペ愚民が小沢に入れただけで、
| ! . `' ミ、/ < 1億数千万単位の日本人が甚大な被害を被る…。
ノノ ヽ、、,;./ .│
/ \ {”´ .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、 '= __ )入 .\しかも、相当深刻なレベルで。
ヽ  ̄ ト、 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ、 Winny|∧
} ノ ヽ
\ \ /)
\ Y⌒ヘT⌒ヽ
/ ト、 \ .. ___________
/ /作、 |: | /
l / ´’' 、! / │ 岩手4区だけはイカン。
| ト、__/ r。,) } │ たった13万人程度のカッペ愚民が小沢に入れただけで、
| ! . `' ミ、/ < 1億数千万単位の日本人が甚大な被害を被る…。
ノノ ヽ、、,;./ .│
/ \ {”´ .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、 '= __ )入 .\しかも、相当深刻なレベルで。
ヽ  ̄ ト、 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ、 Winny|∧
} ノ ヽ
\ \ /)
\ Y⌒ヘT⌒ヽ
665名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:42:16ID:u2brRSDB あげ
666666
2010/01/11(月) 23:40:28ID:vC/6Brxc667名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 19:03:43ID:7yjfMhOu ソフトウェア:EasyCD
ドライブ1台目:LITE−ON LTR−48246S
ドライブ2台目:LITE−ON LH−20A1P
1台目にオリジナル、2台目にCD−R、
これを8倍速で単純にコピー。
ドライブ1台目:LITE−ON LTR−48246S
ドライブ2台目:LITE−ON LH−20A1P
1台目にオリジナル、2台目にCD−R、
これを8倍速で単純にコピー。
668名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 21:12:10ID:TUrpwsOT CD-Rへの書き込み速度ってどれくらいでやってます?
自分の場合ドライブ、メディアに拘わらず、なぜか4倍速
自分の場合ドライブ、メディアに拘わらず、なぜか4倍速
669名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 01:20:46ID:krQdIbz1 最高速or32倍速、気分によって16倍速。
今のドライブとメディアはゆっくり焼きすぎると逆に良くないらしいしチンタラ待ってらんないし。
今のドライブとメディアはゆっくり焼きすぎると逆に良くないらしいしチンタラ待ってらんないし。
670jjjjjjjj
2010/02/20(土) 09:48:05ID:gauTyNxq MP3ファイルを家庭用のCDプレヤーで再生できる様に変換してCDに焼付け
したいのですが、どなたか良いソフトをご存知ないでしょうか?
亡くなった親戚の演奏がMP3で保存しているのですが、親戚一同はMP3対応する
再生機なぞ所有していない年配の者たちです。
当然変換後の音質はMP3またはオリジナルから劣化してもかまいません。
どうぞよろしくお願いします。
自宅のOSはmeとvista2台所有しています。
したいのですが、どなたか良いソフトをご存知ないでしょうか?
亡くなった親戚の演奏がMP3で保存しているのですが、親戚一同はMP3対応する
再生機なぞ所有していない年配の者たちです。
当然変換後の音質はMP3またはオリジナルから劣化してもかまいません。
どうぞよろしくお願いします。
自宅のOSはmeとvista2台所有しています。
671名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 13:30:21ID:OVp+ERT1 >>670
Windows Media Player →ファイル →録音/転送 →オーディオCDに録音
Windows Media Player →ファイル →録音/転送 →オーディオCDに録音
672名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 13:07:36ID:/B1bPUA9 >meとvista
どうして地雷ばっかり掴むんだ…
そういう巡り合せなのか。
どうして地雷ばっかり掴むんだ…
そういう巡り合せなのか。
673jjjjjjjj
2010/02/21(日) 17:13:39ID:u4YhuI9S >672
そうですね。地雷踏んでばかりです。
windows95と98の移行期間で95の機種を購入し、後から98のCDが送られて
きました。何か不具合を起こしてOSの再インストールする場合、ものすごく
手間でしたね。
meは画面が固まってばっかりだし、サポート期間も98と終了が同じでがっかり。
vistaはサポート期間がXPよりも短いのも不満ですね。
会社でXP搭載PC使ってますが、IEも8が入るし、そのほかのアプリケーション
ソフト関係もvistaと同様にインストールできるし、いったいvistaって
なんの意味があったの?って感じです。
そうですね。地雷踏んでばかりです。
windows95と98の移行期間で95の機種を購入し、後から98のCDが送られて
きました。何か不具合を起こしてOSの再インストールする場合、ものすごく
手間でしたね。
meは画面が固まってばっかりだし、サポート期間も98と終了が同じでがっかり。
vistaはサポート期間がXPよりも短いのも不満ですね。
会社でXP搭載PC使ってますが、IEも8が入るし、そのほかのアプリケーション
ソフト関係もvistaと同様にインストールできるし、いったいvistaって
なんの意味があったの?って感じです。
674名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:05:33ID:rUGtuXsu NT3.1→95→2000→XPと来てるけど、サポートって何期待するんだろ。
未だにわからん。アップデート?
ドライバはサードパ−ティーの問題だしなあ。
未だにわからん。アップデート?
ドライバはサードパ−ティーの問題だしなあ。
676名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 23:27:26ID:/B1bPUA9 別に無視した訳じゃ無いだろうけど、
俺が変な茶々入れたから引っ張られたかもな。
今ごろは実際に試してるんじゃないか?
俺が変な茶々入れたから引っ張られたかもな。
今ごろは実際に試してるんじゃないか?
678678
2010/02/22(月) 04:36:28ID:2+VAUECf679名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 15:18:52ID:nVSWPbgT JANコードが違うんじゃねwww
680↑JANを知らん馬鹿
2010/02/24(水) 22:33:44ID:wqUdObOQ 3つ質問です
マルチもありますが他スレでそれらしい回答得られませんでした
Premium2+PTP-XLとEACでリップした物の比較です
EACでCATALOG 0000000000000
PTP-XLでCATALOGの行なしとなるCD
CATALOGの箇所どちらが正確にリップできてますか
EACでPERFORの下の行にFLAGS DCPと入るCDがあります(PTP-XLでは入らない)
どちらが正確にリップできてますか
PTP-XLのcueと比較してEACのcueでかなり多くの箇所でINDEXが作られるCDがあります
一般的にPremium2+PTP-XLのcueは100%正確とされてますが
EACはそんなに多数の箇所で取り込みミスをするんでしょうか
マルチもありますが他スレでそれらしい回答得られませんでした
Premium2+PTP-XLとEACでリップした物の比較です
EACでCATALOG 0000000000000
PTP-XLでCATALOGの行なしとなるCD
CATALOGの箇所どちらが正確にリップできてますか
EACでPERFORの下の行にFLAGS DCPと入るCDがあります(PTP-XLでは入らない)
どちらが正確にリップできてますか
PTP-XLのcueと比較してEACのcueでかなり多くの箇所でINDEXが作られるCDがあります
一般的にPremium2+PTP-XLのcueは100%正確とされてますが
EACはそんなに多数の箇所で取り込みミスをするんでしょうか
681名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 22:40:52ID:IH6iSjnc 煽っても教えませんよwww
682↑薄ら馬鹿
2010/02/24(水) 22:58:45ID:wqUdObOQ683名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 00:19:18ID:A8kJI9Pn684名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 05:04:30ID:JJRUG26H rip特集でもやれば親切な厨房読者が回答してくれるかもしれんw
まあがんばれ
まあがんばれ
685↑薄ら馬鹿
2010/02/25(木) 22:22:36ID:5yoNUaan686名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 15:17:52ID:dOIeL3YQ 手持ちの全CDをリッピングして外付けハードディスクに保存しようとしてます。
EACで
@アクション→CDイメージをコピーしCUEシートを作成→無圧縮
Aツール→CUEシートに基づきWAVファイルを分割→ギャップ無し
こういう感じなんですが。
分割するともうもとに戻せないのでしょうか?
いっこのWAVファイルのままだと曲の頭だしが大変で。
あと「ギャップ込み」、「訂正済みギャップ込み」、「ギャップ無し」、「単一のインデックス」の違いって何なのでしょうか?
「ギャップ無し」だと完璧なコピーになりませんか?
EACで
@アクション→CDイメージをコピーしCUEシートを作成→無圧縮
Aツール→CUEシートに基づきWAVファイルを分割→ギャップ無し
こういう感じなんですが。
分割するともうもとに戻せないのでしょうか?
いっこのWAVファイルのままだと曲の頭だしが大変で。
あと「ギャップ込み」、「訂正済みギャップ込み」、「ギャップ無し」、「単一のインデックス」の違いって何なのでしょうか?
「ギャップ無し」だと完璧なコピーになりませんか?
687名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 20:42:06ID:RgxWkB2v EACって使ったことないけどさ、なんかギャップレス再生対応の
ソフトやDAP探して普通に1曲1ファイルで抜いたほうが話しが早い気が。
ギャップ抜くと、完璧とは言えなくなんじゃない?曲を一部削るわけだし。
少なくともベリファイしたら通らないでしょ。
ソフトやDAP探して普通に1曲1ファイルで抜いたほうが話しが早い気が。
ギャップ抜くと、完璧とは言えなくなんじゃない?曲を一部削るわけだし。
少なくともベリファイしたら通らないでしょ。
688名無しさん◎書き込み中
2010/03/28(日) 17:09:51ID:O7N/KK7O CD Manipulator 未だにこれ使ってる。
689名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 00:53:07ID:CVlq5uMq CDはCD Manipulator、wav抜きはCD2WAV、DVDはDVD Decrypter。
なんの問題も出てないけどな。他使う理由がわからん。
なんの問題も出てないけどな。他使う理由がわからん。
690名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 11:55:43ID:hJ23Iv2u 分からない方が幸せ。
再リッピングは手間だからね
再リッピングは手間だからね
691名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 18:16:50ID:8xexn5rz692名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 12:42:57ID:JUNW39RX 良く使われる日本語って何?
693名無しさん◎書き込み中
2010/04/09(金) 21:43:55ID:YCox0Mf7 すみませんが80分以上のCDをコピろうとすると、700mbを超えてしまい1枚に収められないようです。
できるだけ音質劣化を最小限にしてコピーできるような無料ソフトはありますか?
基本的にitune使ってるんですが、クラシックだとCDで聴きたいです。
どうか教えてくださりませ。
できるだけ音質劣化を最小限にしてコピーできるような無料ソフトはありますか?
基本的にitune使ってるんですが、クラシックだとCDで聴きたいです。
どうか教えてくださりませ。
694名無しさん◎書き込み中
2010/04/10(土) 22:42:22ID:jt1iXDal iTunes使ってるならiPodじゃないの?
wavで抜いてwavで聴けばいい話しじゃ?
wavで抜いてwavで聴けばいい話しじゃ?
695名無しさん◎書き込み中
2010/04/10(土) 22:52:12ID:LoVWbO8i >>693
99分CD-Rに焼く
プレクスターの一部のドライブで使えるVari Recを使う
音楽CDのデータは無圧縮。圧縮して記録時間を稼ぐという方法は不可能
記録時間がギリギリ足りないなら、波形編集ソフトで無音部分をカットしたりとか
99分CD-Rに焼く
プレクスターの一部のドライブで使えるVari Recを使う
音楽CDのデータは無圧縮。圧縮して記録時間を稼ぐという方法は不可能
記録時間がギリギリ足りないなら、波形編集ソフトで無音部分をカットしたりとか
696名無しさん◎書き込み中
2010/04/11(日) 11:13:54ID:MCtRukex 80分近くのcdをwaveで取り込むと700mbを超える。
しかし、cd-audioで書き込むと収まる。
以前はwincdrのマニュアルに載っていた。
しかし、cd-audioで書き込むと収まる。
以前はwincdrのマニュアルに載っていた。
698超収録時間のディスク名
2010/04/14(水) 22:48:36ID:kSUa2ryW ユニヴァーサル・クラシックス・レーベルの廉価版シリーズ”PANORAMA”の中のブラームス作品集のDisc2
収録時間81分
http://www.amazon.co.jp/dp/B001Q6IHLG/
ブラームス 交響曲全集 (指揮:アンセルメ) 1枚目 収録時間 82分23秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3576329
マーラー 交響曲第2番 (指揮:ショルティ) 収録時間 81分12秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503043
ペーター・マークARTSレーベル録音集成 14枚目 収録時間 80分33秒
(シューマン:ピアノと管弦楽のための作品全集)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/216434
ブラームス交響曲全集 シャイー&ロイヤル・コンセルトヘボウ管 2枚目 収録時間 80分32秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1242376
ベートーヴェン 交響曲全集 バーンスタイン&ウィーン・フィル 3枚目 収録時間 80分24秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1883054
(同1枚目 収録時間80分11秒)
ブルックナー:交響曲第8番 カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 収録時間 80分20秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503126
カラヤン/シンフォニー・エディション 35枚目(チャイコフスキー交響曲1・2番) 収録時間 80分16秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2791979
Myこれ!クション 内海和子BEST 収録時間 80分12秒
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008BDJW
収録時間81分
http://www.amazon.co.jp/dp/B001Q6IHLG/
ブラームス 交響曲全集 (指揮:アンセルメ) 1枚目 収録時間 82分23秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3576329
マーラー 交響曲第2番 (指揮:ショルティ) 収録時間 81分12秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503043
ペーター・マークARTSレーベル録音集成 14枚目 収録時間 80分33秒
(シューマン:ピアノと管弦楽のための作品全集)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/216434
ブラームス交響曲全集 シャイー&ロイヤル・コンセルトヘボウ管 2枚目 収録時間 80分32秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1242376
ベートーヴェン 交響曲全集 バーンスタイン&ウィーン・フィル 3枚目 収録時間 80分24秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1883054
(同1枚目 収録時間80分11秒)
ブルックナー:交響曲第8番 カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 収録時間 80分20秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503126
カラヤン/シンフォニー・エディション 35枚目(チャイコフスキー交響曲1・2番) 収録時間 80分16秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2791979
Myこれ!クション 内海和子BEST 収録時間 80分12秒
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008BDJW
699名無しさん◎書き込み中
2010/04/14(水) 23:15:31ID:cyAwWBmK やべぇ俺が探していた 神スレかな?
部屋にある音楽CDをすべてHDD(3台)にバックアップしようと検討中
部屋にある音楽CDをすべてHDD(3台)にバックアップしようと検討中
700名無しさん◎書き込み中
2010/04/15(木) 01:17:19ID:lTjUCclY 1年くらいかかってやったよ。
1000枚程度だったけど、500GBで入っちゃった。
今見ると、大したことないんだよなCDって。
1000枚程度だったけど、500GBで入っちゃった。
今見ると、大したことないんだよなCDって。
701名無しさん◎書き込み中
2010/04/15(木) 23:00:37ID:p/s+OElD >>700
1000枚もあるのか・・・
EACでやったの?
俺もさっさと CDとDVDとブルーレイとVHSとβとHi8とDigital8と・・・
長・・・wwwwww
データ化したい。
1000枚もあるのか・・・
EACでやったの?
俺もさっさと CDとDVDとブルーレイとVHSとβとHi8とDigital8と・・・
長・・・wwwwww
データ化したい。
70299分メディア
2010/04/16(金) 02:13:58ID:nIF55L1f703名無しさん◎書き込み中
2010/04/16(金) 02:46:56ID:FdtUITV9 >>701
いんや、CdManipulator。だってその頃EACなんて無かったものw
俺も8mm/Hi8/Digital8/DV、おまけにLD持ちだったけど、全部で500本あまり
全部取り込んだよ。3年くらいかかったw
あとはカセットテープと銀塩写真が…これがまた果てしなく長くなりそうw
いんや、CdManipulator。だってその頃EACなんて無かったものw
俺も8mm/Hi8/Digital8/DV、おまけにLD持ちだったけど、全部で500本あまり
全部取り込んだよ。3年くらいかかったw
あとはカセットテープと銀塩写真が…これがまた果てしなく長くなりそうw
704名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 11:24:11ID:+0EE/SQU >>703
カセットテープと銀塩写真wwww
カセットテープは、ICレコーダ買って、データ化してるよw
パソコンでやると小さなノイズが入るから^−^;
銀塩写真は、ほこりを一枚一枚ほこりを取り払って、スキャナーで取り込む・・・
しかも最高画質で・・・・・・・めんどくさっ
カセットテープと銀塩写真wwww
カセットテープは、ICレコーダ買って、データ化してるよw
パソコンでやると小さなノイズが入るから^−^;
銀塩写真は、ほこりを一枚一枚ほこりを取り払って、スキャナーで取り込む・・・
しかも最高画質で・・・・・・・めんどくさっ
705名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 18:14:49ID:tyrnGgFs >>703
>いんや、CdManipulator。だってその頃EACなんて無かったものw
CDMどころか、前身のHermitもEACより後発でないか?
俺はEACを先に使ってたような気がするんだが。
俺も数年前からHDDへの各種メディアの取り込みは考えているんだが
めんどくさくて実行に移せていない。
ゆっくりだろうが、実際にやれる人の気力は尊敬するよ。
>いんや、CdManipulator。だってその頃EACなんて無かったものw
CDMどころか、前身のHermitもEACより後発でないか?
俺はEACを先に使ってたような気がするんだが。
俺も数年前からHDDへの各種メディアの取り込みは考えているんだが
めんどくさくて実行に移せていない。
ゆっくりだろうが、実際にやれる人の気力は尊敬するよ。
706名無しさん◎書き込み中
2010/04/19(月) 12:49:43ID:nOiH2hUx そうやって絶大な労力を費やしてアーカイブしても、
それらを再び再生する事は生涯無かった、と云う。
それらを再び再生する事は生涯無かった、と云う。
707名無しさん◎書き込み中
2010/04/19(月) 21:33:03ID:yNqiEI9x ワロタwwwwけど、膨大な量のメディアをコンパクトにしてぇ・・・
708名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 13:52:04ID:3OBI7Cc0 >>686
その1
WAV1本グソで抜く→foobar2kにcueをドロップ
その2
WAV1本グソで抜く→Daemon toolsにcueをマウント→CD再生できるプレイヤーで聞く
その3
flac等のInternalcuesheet対応可逆圧縮方式で圧縮する
以上
ギャップが無音のCDならcueさえあればギャップレスにしても元に戻せるだろ
その1
WAV1本グソで抜く→foobar2kにcueをドロップ
その2
WAV1本グソで抜く→Daemon toolsにcueをマウント→CD再生できるプレイヤーで聞く
その3
flac等のInternalcuesheet対応可逆圧縮方式で圧縮する
以上
ギャップが無音のCDならcueさえあればギャップレスにしても元に戻せるだろ
709名無しさん◎書き込み中
2010/04/21(水) 04:21:07ID:EV3qJWXd >>706
デジタル化したから何度も気軽に再生するようになったけどなー。
LDやビデオは見るのにちょっと気合が必要だった。
一番ヒドかった頃のHi8再生
・アンプ、セレクタ、デッキ、TVの電源入れる
・メディア探してセット
・リモコン探す
・再生
今
・PCの電源入れる
・ダボークリック
デジタル化したから何度も気軽に再生するようになったけどなー。
LDやビデオは見るのにちょっと気合が必要だった。
一番ヒドかった頃のHi8再生
・アンプ、セレクタ、デッキ、TVの電源入れる
・メディア探してセット
・リモコン探す
・再生
今
・PCの電源入れる
・ダボークリック
CDR-74SPMPTは、太陽誘電のCDR-74MYと特性的に全く同じ物です。レーベルが違うだけで基本的には、吉田一郎氏
が太陽誘電のメディアの父である石黒隆氏に助言をした製造法です。RNを見ると間違いなくスタンパー製造後900〜
1100ショットの傾向を示します。WCNRを見ると成型時間がCDR-74MYと小数点以下まで同じになりました。ですから
CDR-74MYを抜く前に抜いてレーベル加工だけ変えたのだと思います。実は、このメディアの原形となっているのは、
CDR74SPYSB/PTです。ですから比重も多少のせてありワウフラッタが小さくなります。それに加えて、透明色のシル
バーレーベルですので多少、音はクラシックに向きます。N社が一部では、ティアックに最適化してあるとほざいて
いますが、太陽誘電は、他の大手メディアメーカーから飲めや歌えやで頼まれているのですからわざわざ売れる見込
みのないメディアをスタンパーから設計する事はありません。材料も変更できません。まあスタンパーは.エプソンか
ら買っていますが...また、DVD-Rの製造が間に合わなくて磁気研等からクレーム入れられているぐらいです。仕切値
で700円750円しますからとても不思議なお値段です。
が太陽誘電のメディアの父である石黒隆氏に助言をした製造法です。RNを見ると間違いなくスタンパー製造後900〜
1100ショットの傾向を示します。WCNRを見ると成型時間がCDR-74MYと小数点以下まで同じになりました。ですから
CDR-74MYを抜く前に抜いてレーベル加工だけ変えたのだと思います。実は、このメディアの原形となっているのは、
CDR74SPYSB/PTです。ですから比重も多少のせてありワウフラッタが小さくなります。それに加えて、透明色のシル
バーレーベルですので多少、音はクラシックに向きます。N社が一部では、ティアックに最適化してあるとほざいて
いますが、太陽誘電は、他の大手メディアメーカーから飲めや歌えやで頼まれているのですからわざわざ売れる見込
みのないメディアをスタンパーから設計する事はありません。材料も変更できません。まあスタンパーは.エプソンか
ら買っていますが...また、DVD-Rの製造が間に合わなくて磁気研等からクレーム入れられているぐらいです。仕切値
で700円750円しますからとても不思議なお値段です。
CDW-900Eは、小川博司さんが設計をしたCD-X1
がエンコーダーの原形になっていますから現在のメディアではストラテジの選抜が大きく劣り、この結果、たまたま今
のストラテジを持ったドライブで現在のメディアに記録させたものと比較されるとCDW-900Eは、性能の50%も出せず音も
輪郭がぼけてしまいます。もし比較するならライトインジケータが点滅しない誘電のメディアを使用してティアックの
ドライブと比較してもらいたいですね。これでは、900がかわいそうです。または、CDU-948Sを改造して更に非常に良い
電源で稼働させたものとティアックの業務用やPLEXMASTERを比較してもらいたいものです、このドライブのポテンシャル
を引き出せばPLEXMASTERやティアックのクラスでは勝負にならないかもしれません。plexmasterも私はよく使用してい
ますが02や01よりも820Tの方が更に音の癖がありません。ただし、plexmasterの記録直後の特性は、とんでもなく良い
です。さすがは、820Tや8220LSIの血統を引いています。1週間すると音や特性が周りの蛍光灯等の光の影響を受けて変わ
りますが...。ただ、plexmasterの音の脚色は、すごいものがありこの音を好きという方もいられますから一概に否定は
しません。ソニーのスタジオの方は、お好きですし...ただ、私は、SONYのCD REPRODUCERと言うプレス用のソフトでリー
ダーにCDW-900P、CDW-900E 16台*2セットで今でも使っています。現在のLSIや基板構造では、どうしても小手先だけし
か変更できず民生のドライブを改良してもダメです。これは、よくメーカーの方にもお話するのですが、なかなか実物の
システムを見せないとソニーのシステムの完成度を理解してもらえません。PMCDの重要性等を理解されていない方も多い
と思います。いまだに三洋マービックなどは、リプロをつかっていますからPMCDのエリアに書いておけば自分で持ち込ん
だディスクを親の更にのっけて読んでもらえます。アメリカにもPMCDシステムはいまだに多いです。しかも、CDW-900Eユ
ーザーがしぶとすぎてなかなか買い換えません。あるライターが否定した時に、その方にプロからクレームが殺到したと
言う話しがあるぐらいです。とても気の毒なライターです。おまけにPLEXMASTERの記事も間違えてしまいましたが...参
考ですが、スタートラボではCDW-900Eのチュー
がエンコーダーの原形になっていますから現在のメディアではストラテジの選抜が大きく劣り、この結果、たまたま今
のストラテジを持ったドライブで現在のメディアに記録させたものと比較されるとCDW-900Eは、性能の50%も出せず音も
輪郭がぼけてしまいます。もし比較するならライトインジケータが点滅しない誘電のメディアを使用してティアックの
ドライブと比較してもらいたいですね。これでは、900がかわいそうです。または、CDU-948Sを改造して更に非常に良い
電源で稼働させたものとティアックの業務用やPLEXMASTERを比較してもらいたいものです、このドライブのポテンシャル
を引き出せばPLEXMASTERやティアックのクラスでは勝負にならないかもしれません。plexmasterも私はよく使用してい
ますが02や01よりも820Tの方が更に音の癖がありません。ただし、plexmasterの記録直後の特性は、とんでもなく良い
です。さすがは、820Tや8220LSIの血統を引いています。1週間すると音や特性が周りの蛍光灯等の光の影響を受けて変わ
りますが...。ただ、plexmasterの音の脚色は、すごいものがありこの音を好きという方もいられますから一概に否定は
しません。ソニーのスタジオの方は、お好きですし...ただ、私は、SONYのCD REPRODUCERと言うプレス用のソフトでリー
ダーにCDW-900P、CDW-900E 16台*2セットで今でも使っています。現在のLSIや基板構造では、どうしても小手先だけし
か変更できず民生のドライブを改良してもダメです。これは、よくメーカーの方にもお話するのですが、なかなか実物の
システムを見せないとソニーのシステムの完成度を理解してもらえません。PMCDの重要性等を理解されていない方も多い
と思います。いまだに三洋マービックなどは、リプロをつかっていますからPMCDのエリアに書いておけば自分で持ち込ん
だディスクを親の更にのっけて読んでもらえます。アメリカにもPMCDシステムはいまだに多いです。しかも、CDW-900Eユ
ーザーがしぶとすぎてなかなか買い換えません。あるライターが否定した時に、その方にプロからクレームが殺到したと
言う話しがあるぐらいです。とても気の毒なライターです。おまけにPLEXMASTERの記事も間違えてしまいましたが...参
考ですが、スタートラボではCDW-900Eのチュー
712名無しさん◎書き込み中
2010/09/21(火) 13:48:27ID:QdWCZpUK マルチですいませんが質問です。WAVファイルをCD-Rに焼く場合
ノートPC内臓ドライブと外付けドライブでは、音質に差が出ますか?
高級オーディオで耳の良い人が聴いて、辛うじて識別できる程度なら
ノート内臓ドライブで済まそうかと思っています。
ノートPC内臓ドライブと外付けドライブでは、音質に差が出ますか?
高級オーディオで耳の良い人が聴いて、辛うじて識別できる程度なら
ノート内臓ドライブで済まそうかと思っています。
713名無しさん◎書き込み中
2010/09/24(金) 20:44:28ID:UEjPDQ97 最近の再生環境であれば、データをバッファリングして再生するので
理論上は音質にはさして大きな差は出ない。
駄菓子菓子、焼き品質には大きな差が出る場合が多い。
これは、保存性(長持ちしない)や再生互換性(読みにくい)、
甚だしい時は再生機器の寿命にまで影響する。
(読みにくいディスクを読み込むのは、再生機器への負担が大きい。)
余程の事が無いかぎり、内臓ドライブは緊急時の読み込み専用に汁。
理論上は音質にはさして大きな差は出ない。
駄菓子菓子、焼き品質には大きな差が出る場合が多い。
これは、保存性(長持ちしない)や再生互換性(読みにくい)、
甚だしい時は再生機器の寿命にまで影響する。
(読みにくいディスクを読み込むのは、再生機器への負担が大きい。)
余程の事が無いかぎり、内臓ドライブは緊急時の読み込み専用に汁。
714名無しさん◎書き込み中
2010/10/06(水) 06:04:40ID:2dW4lbMd IsoBuster(ディスクからISOで吸いだす)
ライティングソフトで焼く
おしまい
ライティングソフトで焼く
おしまい
715名無しさん◎書き込み中
2010/10/06(水) 23:49:36ID:9AJ3l31m 完璧にCDをリッピングしたいのだが、EACが最強?有料でもいいからこれ以上最強なものある?
716名無しさん◎書き込み中
2010/10/07(木) 02:12:17ID:DTjLdEU7 最強はGSPだよ。
紛れも無く、後世にも語り継がれるパウンド・フォー・パウンドさ。
紛れも無く、後世にも語り継がれるパウンド・フォー・パウンドさ。
717名無しさん◎書き込み中
2010/10/09(土) 10:57:28ID:g6SGgoIE >>714
音楽はISOにできないですよね?
音楽はISOにできないですよね?
718名無しさん◎書き込み中
2010/10/20(水) 11:10:17ID:pCSiI07Z イメージ作成にはCDM?それともEACのどっち使ってる?
720名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 10:42:51ID:rALfTQBD 未だにCD Manipulator使ってるが、書き込みが遅いのかなこのソフト?
721名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 02:13:47ID:M2f8MeGW リッピングで吸い出すんじゃなくて、デスクトップにマウントされたデータをコピーじゃ駄目なのですか?
722名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 06:09:11ID:/4vjMKPE 完璧にリッピングするとしたら、プレクのオフセット0のドライブくらいしかないのかね?
723名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 00:16:12ID:NDx3thIE 知ってる人いたら教えて欲しいです。
母親が親戚からオリジナルで作ったCDを借りてきて
コピーして欲しいって言うのでメディアプレイヤやら
iTunesやらで普通に取り込んでみたら何故か
ファイルが全部0バイトなんです。
プレイリストにも載ってきません。
なのでCD取り出すと聞けなくなります。
他のフリーソフトでも試してみたんですがコピーできません。
ちなみにOSはXPでメディアプレイヤは11です。
CDはレンタルしてきたのをあれこれ取り込んで作ったらしいです。
原因or原因の調べ方、分かる人いますか?
母親が親戚からオリジナルで作ったCDを借りてきて
コピーして欲しいって言うのでメディアプレイヤやら
iTunesやらで普通に取り込んでみたら何故か
ファイルが全部0バイトなんです。
プレイリストにも載ってきません。
なのでCD取り出すと聞けなくなります。
他のフリーソフトでも試してみたんですがコピーできません。
ちなみにOSはXPでメディアプレイヤは11です。
CDはレンタルしてきたのをあれこれ取り込んで作ったらしいです。
原因or原因の調べ方、分かる人いますか?
724723
2010/12/31(金) 17:31:25ID:NDx3thIE 自己解決しますた。
725名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 18:20:13ID:yvac1B1P オリジナルで作った ⇒ レンタルしてきたのをあれこれ取り込んで作った
726名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 09:26:34ID:6c3PDtfh 元CDの音量が低いものを、音量を上げてコピーしようとしてます。
WAVEに変換してSoundEngineでオートマキシマイズまではいいんですが
CdManipulator でWAVEをCDにできましたっけ?
WAVEに変換してSoundEngineでオートマキシマイズまではいいんですが
CdManipulator でWAVEをCDにできましたっけ?
727名無しさん◎書き込み中
2011/01/25(火) 01:52:14ID:ZIPnwjcZ コピーしたCDをカーオーディオで聞けない場合はメーカー次第?
年式次第?
五年以上前に取り付けたアゼストってメーカーのCD、MD対応のカーオーディオで聞けませんでした。
ちなみに部屋のPanasonicのブルーレイレコーダーでも試したけど聞けませんでした。
五千円くらいのDVDプレーヤーでは聞けた。
カーオーディオでも聞ける人もいるみたいだし古いアゼストだから聞けないのかな。
ADDZESTってアゼストだよね?
年式次第?
五年以上前に取り付けたアゼストってメーカーのCD、MD対応のカーオーディオで聞けませんでした。
ちなみに部屋のPanasonicのブルーレイレコーダーでも試したけど聞けませんでした。
五千円くらいのDVDプレーヤーでは聞けた。
カーオーディオでも聞ける人もいるみたいだし古いアゼストだから聞けないのかな。
ADDZESTってアゼストだよね?
728名無しさん◎書き込み中
2011/01/25(火) 02:57:29ID:dGNfbxIZ729名無しさん◎書き込み中
2011/01/25(火) 04:26:09ID:qztRJlSf CDとCD-Rは別物
データ用CD-Rも音楽用CD-Rも同じ物
データ用CD-Rも音楽用CD-Rも同じ物
730名無しさん◎書き込み中
2011/01/25(火) 11:41:38ID:Nq5gK4JO WAVEじゃなくてMP3で焼いてブルーレイレコーダーとカーオーディオがMP3に対応してないって落ち?
731名無しさん◎書き込み中
2011/01/25(火) 18:50:54ID:ZIPnwjcZ 参考にして再度試してみます
製品はマクセルCD-Rって書いてましたー
製品はマクセルCD-Rって書いてましたー
732MUR74GT1
2011/01/25(火) 22:33:04ID:zhJvARln MUR74GT1
CDR-A74GP5
CD-R74MY
CDR-A74GP5
CD-R74MY
733CDR-A74CP
2011/01/25(火) 22:49:48ID:zhJvARln734名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 16:46:29ID:T4f5uhzy CDMってリップするたびにハッシュが違うな
ドライブのせいか?
ドライブのせいか?
735名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 22:26:46ID:fTs6gJB5 家の傾向としては、原盤はマイルドな音。CD-Rにコピーした音はいかにもデジタルな音。
736名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 16:00:32ID:KgbyWcIG いや逆だ
737名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 00:03:45ID:6ozT+zo9 ライティングソフトによって音質が違うのは確かだね
あくまでオレが言ってるのはWAVから音楽CDを作るときの事だけどさ
例えばRoxioとPyro2004じゃ音域の出が全く違うんだよね
この人なんかもよく理解してると思う
http://output.obunko.com/cdwritingreview.html
あくまでオレが言ってるのはWAVから音楽CDを作るときの事だけどさ
例えばRoxioとPyro2004じゃ音域の出が全く違うんだよね
この人なんかもよく理解してると思う
http://output.obunko.com/cdwritingreview.html
738名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 03:34:09.20ID:sbOfnI0m 突然ですがすみません
ギャップなしでCDに記録できるソフトでおすすめがあったら複数教えてもらえないでしょうか
ギャップなしでCDに記録できるソフトでおすすめがあったら複数教えてもらえないでしょうか
739地震で注し
2011/06/16(木) 02:12:23.85ID:uHuENOe8740間違えました。
2011/06/16(木) 02:18:19.72ID:uHuENOe8741名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 14:03:04.95ID:ecn0vTe/ ちょっと質問ですが
WMPで取り込んだんだけど、曲間が無い曲なので
前の曲の終わり部分が、少し曲の頭に被ってしまいました
同じCDをサウンドイットというソフトで取り込んだら、キチッと分かれて取り込めて
その後WMPで頭がおかしなデータの方を聴いたら、何故かちゃんと分割されて聴けました
なので、サウンドイットで取り込んだデータの方を削除したら
WMPのデータの方は、元に戻って頭がおかしくなりました
何故こんな事になるのでしょうか?
WMPで取り込んだんだけど、曲間が無い曲なので
前の曲の終わり部分が、少し曲の頭に被ってしまいました
同じCDをサウンドイットというソフトで取り込んだら、キチッと分かれて取り込めて
その後WMPで頭がおかしなデータの方を聴いたら、何故かちゃんと分割されて聴けました
なので、サウンドイットで取り込んだデータの方を削除したら
WMPのデータの方は、元に戻って頭がおかしくなりました
何故こんな事になるのでしょうか?
742名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 13:59:20.50ID:Qrqwd57j 80分近くあるCDをCDMANIPULATORでコピーしようとしたんだけど、
イメージを経る普通のコピーだと、終わりの方がコピーできてなかった
一度WAVEで吸い出してからマスタリングすると全曲ちゃんと入った
これってImgburnとかでも同じ結果になるんですか?
700MBを越えるイメージの場合は、CDDAでもアウアウなんでしょうか?
イメージを経る普通のコピーだと、終わりの方がコピーできてなかった
一度WAVEで吸い出してからマスタリングすると全曲ちゃんと入った
これってImgburnとかでも同じ結果になるんですか?
700MBを越えるイメージの場合は、CDDAでもアウアウなんでしょうか?
743名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 14:03:41.32ID:Qrqwd57j スレチでした
質問スレに行ってきます
質問スレに行ってきます
744名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 18:12:39.58ID:LclTJ5+Q プレクのドライブ(760,716プレミアム)で
音飛びのようなノイズが発生する音楽CDが何枚かある
なぜか最後のトラックで発生する
もちろんエラー訂正はチェックしている
他のメーカーのドライブではノイズは出ない
同じような現象になった人いる?
音飛びのようなノイズが発生する音楽CDが何枚かある
なぜか最後のトラックで発生する
もちろんエラー訂正はチェックしている
他のメーカーのドライブではノイズは出ない
同じような現象になった人いる?
745名無しさん◎書き込み中
2011/09/02(金) 03:24:01.20ID:wKU3pf9D CD Manipulatorで、サブチャンネルの解析を2倍追跡で行うとcueシートに index00とindex01が出てくるのですが、
全セクタサーチで行うとindex 01 しか出てきません。
なぜこのようになってしまうのでしょうか?
全セクタサーチで行うとindex 01 しか出てきません。
なぜこのようになってしまうのでしょうか?
746名無しさん◎書き込み中
2011/10/04(火) 16:18:02.93ID:AcT1GXzU ここでいいのかわかりませんが、質問させてください。
CD-Rに「音楽CD」として焼く際に、元々の音源の音量の大きさに左右され、焼いたCDの音量もそれぞれバラバラに
なってしまいます。
なので、音源の音量の大きさを均一にしてCD-Rに焼きたいのですが、それに適したソフトなど、
解決策はありませんでししょうか?
また、焼く際に関わらず、PCで再生(apple lossless)する際も音量にバラツキがありますので、
同時に改善できたらと思っております。
現在は、マックでWAVをTOAST Basicで焼いています。
どうかよろしくお願い致します。。
CD-Rに「音楽CD」として焼く際に、元々の音源の音量の大きさに左右され、焼いたCDの音量もそれぞれバラバラに
なってしまいます。
なので、音源の音量の大きさを均一にしてCD-Rに焼きたいのですが、それに適したソフトなど、
解決策はありませんでししょうか?
また、焼く際に関わらず、PCで再生(apple lossless)する際も音量にバラツキがありますので、
同時に改善できたらと思っております。
現在は、マックでWAVをTOAST Basicで焼いています。
どうかよろしくお願い致します。。
747名無しさん◎書き込み中
2011/10/04(火) 18:08:21.44ID:NhpVLujO >>746
mac 波形編集ソフト フリーでググレ
mac 波形編集ソフト フリーでググレ
748名無しさん◎書き込み中
2012/02/19(日) 22:28:32.37ID:gt5SaKAg CD
749名無しさん◎書き込み中
2012/04/25(水) 10:34:17.85ID:x6O7wsgc WAVEデータを7240SでCD-Rに焼いてるんだけど、デジタルなのにドライブによって
音質が違うの?
音質が違うの?
750名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 20:58:06.21ID:8n3Xohzu ドスパラの人から
Windowsパソコンなら必ず入ってるWMPで.wavで取り込んで音楽CD形式で書き込めばそれはCD-DAと同じ、つまり劣化しないて聞いたけどスレの住人はどう思う?
Windowsパソコンなら必ず入ってるWMPで.wavで取り込んで音楽CD形式で書き込めばそれはCD-DAと同じ、つまり劣化しないて聞いたけどスレの住人はどう思う?
751名無しさん◎書き込み中
2012/06/06(水) 06:36:32.11ID:P32J1/2j752名無しさん◎書き込み中
2012/06/06(水) 10:27:54.24ID:D42NIpL/ wavのサンプリング次第じゃね?
753名無しさん◎書き込み中
2012/06/07(木) 20:50:41.99ID:lTejA/iF ImgBurnでCUE+WAVで吸い出してます
754名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 01:04:15.83ID:p6vHC7Hh おらCdManipulatorだ。
違いなんかわがんね。
違いなんかわがんね。
755名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 13:14:59.28ID:eN1Bln6c756名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 02:48:39.70ID:3JUO02J6 920 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/07/17(火) 01:36:38.95 ID:XKV31Zv8
あのな、デジタル・ケーブルで音が変わったらネットとか出来ないからな。
922 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/07/17(火) 01:42:33.76 ID:WaLXcu/C
>>920 これは私に対するレス?
読み直しして100%のデータを確保してから画面に出したり音に変えるネットと、一発読み取りで実質50%程度のデータを音に変換するDACを使ってるオーディオを比べてる時点で、ここに書き込んでる事が信じられないのだけど‥。
926 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/07/17(火) 02:01:17.54 ID:WaLXcu/C
じゃ、実質50%程度のデータを音に変換しているってのが嘘ってこと?この話は一応、企業(オーディオメーカー)のE社とY社のお客様相談ダイヤルで言われたんだけど、そのメーカーも嘘つきのバカってことなのか。
928 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/07/17(火) 02:08:05.62 ID:XKV31Zv8
>一発読み取りで実質50%程度のデータを音に変換するDAC
って、トラポが50%しかデータを読み取っていないってことか? どこのメーカーがそんなバカなことを言うんだよ。イニシャルにする必要は無い。きちんと書け。
938 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/07/17(火) 02:31:09.98 ID:WaLXcu/C
PCのドライブにCD(CDDA)入れて読み取らせても『取り込み率』が『一定に1%ずつ』上がっていかないのは読み直ししているからなのは当然理解出来るよね。
CDをプレーヤーが読み直ししてたら音飛びだらけになるから、CDプレーヤーなどのオーディオ機器のDACは50%程度のデータでも『音』に変換できるレベルの物を使ってる、ということ。
実際には常時60〜80%のデータを読み込んでいて、それを変換しているんだってさ。
あのな、デジタル・ケーブルで音が変わったらネットとか出来ないからな。
922 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/07/17(火) 01:42:33.76 ID:WaLXcu/C
>>920 これは私に対するレス?
読み直しして100%のデータを確保してから画面に出したり音に変えるネットと、一発読み取りで実質50%程度のデータを音に変換するDACを使ってるオーディオを比べてる時点で、ここに書き込んでる事が信じられないのだけど‥。
926 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/07/17(火) 02:01:17.54 ID:WaLXcu/C
じゃ、実質50%程度のデータを音に変換しているってのが嘘ってこと?この話は一応、企業(オーディオメーカー)のE社とY社のお客様相談ダイヤルで言われたんだけど、そのメーカーも嘘つきのバカってことなのか。
928 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/07/17(火) 02:08:05.62 ID:XKV31Zv8
>一発読み取りで実質50%程度のデータを音に変換するDAC
って、トラポが50%しかデータを読み取っていないってことか? どこのメーカーがそんなバカなことを言うんだよ。イニシャルにする必要は無い。きちんと書け。
938 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/07/17(火) 02:31:09.98 ID:WaLXcu/C
PCのドライブにCD(CDDA)入れて読み取らせても『取り込み率』が『一定に1%ずつ』上がっていかないのは読み直ししているからなのは当然理解出来るよね。
CDをプレーヤーが読み直ししてたら音飛びだらけになるから、CDプレーヤーなどのオーディオ機器のDACは50%程度のデータでも『音』に変換できるレベルの物を使ってる、ということ。
実際には常時60〜80%のデータを読み込んでいて、それを変換しているんだってさ。
757名無しさん◎書き込み中
2012/10/25(木) 21:05:17.57ID:To4Pg57y 原盤CDで表示される曲間のマイナスカウントがCDコピーすると
無くなるんだけど、この情報は引き継げないの?
Nero8使用です
無くなるんだけど、この情報は引き継げないの?
Nero8使用です
758名無しさん◎書き込み中
2012/10/27(土) 03:03:33.32ID:j6kAFSly あきらめろ
そういうどうでもいいようなところまでは完全にコピーは無理なんだよ
そういうどうでもいいようなところまでは完全にコピーは無理なんだよ
759名無しさん◎書き込み中
2012/10/27(土) 22:09:30.12ID:mOiwR2vM >>757
サブコードが取得できていませんね。具体的に言うと、Index00が再現できていません。
コピーの設定に、サブコードまたはサブチャンネル読み込みに関連する設定はありますか?
サブコードもコピーする設定ならば再現できるはず。
サブコードが取得できていませんね。具体的に言うと、Index00が再現できていません。
コピーの設定に、サブコードまたはサブチャンネル読み込みに関連する設定はありますか?
サブコードもコピーする設定ならば再現できるはず。
760名無しさん◎書き込み中
2012/10/27(土) 22:44:05.76ID:oQBi3/hq761名無しさん◎書き込み中
2012/10/28(日) 00:17:58.50ID:kH47yBqJ imgburnでいいだろ
762757
2012/10/28(日) 10:47:19.44ID:B5AEXnwm763名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 00:46:49.89ID:M6BPN61d オフセット調整ができるライティングソフトがもっと増えればいいのに
なんで出てこないの
なんで出てこないの
764名無しさん◎書き込み中
2012/11/02(金) 19:17:49.86ID:fop1TZLk mp3データをLISMOでCD-R(太陽誘電)に移したらコンポで聴けませんでした…
昔に友達からもらったCD-R(太陽誘電)はそのコンポで聞けます
LISMO上で音楽CD作成を選択して焼いてるんですがなぜコンポで聞けないのか…
初歩的な質問でごめんなさい
昔に友達からもらったCD-R(太陽誘電)はそのコンポで聞けます
LISMO上で音楽CD作成を選択して焼いてるんですがなぜコンポで聞けないのか…
初歩的な質問でごめんなさい
765名無しさん◎書き込み中
2012/11/03(土) 00:35:52.62ID:rVfo/8HN あきらめろ
無理だ
無理だ
766757
2012/11/12(月) 18:46:29.85ID:5EXZj+NS ALACから変換したWAVと、EACで取り込んだWAVをWaveCompareを比較したら
相違がある曲が沢山あった。何でだろ?
相違がある曲が沢山あった。何でだろ?
767757
2012/11/12(月) 19:54:59.93ID:5EXZj+NS >>242のように「一致点を探す」にチェックを入れたら一致するようになりました
768名無しさん◎書き込み中
2012/11/12(月) 20:59:00.06ID:l6ooFnJM 枕元に置いてるパナソニックのCD・MD・カセット付ラジカセ、
カセットもMDも故障、もはやCDプレイヤーとラジオ用途のみ
CD-RWを聞く時は普通に聴けるが、CD-Rを聴く時にキーンって音がして
音飛びが激しい
何が悪いんだろ?
メディアは誘電の金色(音楽専用)、三菱(データ用)、TDK(音楽用)
カセットもMDも故障、もはやCDプレイヤーとラジオ用途のみ
CD-RWを聞く時は普通に聴けるが、CD-Rを聴く時にキーンって音がして
音飛びが激しい
何が悪いんだろ?
メディアは誘電の金色(音楽専用)、三菱(データ用)、TDK(音楽用)
769名無しさん◎書き込み中
2012/11/27(火) 14:25:26.99ID:ZawCO7HB PCの買い替えを考えています。CD Manipulatorはwindows8で使えますか?
770名無しさん◎書き込み中
2012/11/29(木) 14:53:05.78ID:496cFWgZ レンタルCDをリッピンングしてCD-Rに焼こうと思っています
データを残す場合、どっちの形式が良いでしょうか?
CD Manipulator(img+cue)
EAC(wav+cue)
データを残す場合、どっちの形式が良いでしょうか?
CD Manipulator(img+cue)
EAC(wav+cue)
771名無しさん◎書き込み中
2012/11/30(金) 12:26:34.50ID:nnOyxGDJ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041731518/
772名無しさん◎書き込み中
2012/11/30(金) 12:27:30.95ID:nnOyxGDJ773名無しさん◎書き込み中
2012/12/14(金) 11:07:17.10ID:kc3Si4iZ 最近は曲間無いの無いCDが多いから分割保存で良いんじゃないかと思い始めた
774名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 17:28:56.78ID:XNy4NLg3 分割なんてxrecode IIでcuesheet読み込んで分割すればすぐぢぁん
775名無しさん◎書き込み中
2013/01/16(水) 15:02:13.70ID:+GSyLUGL >>764
mp3を変換せずにコピーしたから そうなる
mp3を変換せずにコピーしたから そうなる
776名無しさん◎書き込み中
2013/01/25(金) 00:09:40.95ID:4trJZn3w リッピングしたら、どのソフト使っても必ずガリガリガサガサとノイズが入るトラックがある
そのCDをパソコンで聴くだけなら普通にちゃんと再生されるのに
不思議だ
そのCDをパソコンで聴くだけなら普通にちゃんと再生されるのに
不思議だ
777名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 12:32:12.36ID:Tdo5phsp 取り込みで、ノイズが出るトラック
WAVやMP3の最高音質だとノイズが入ってたのに
すこしビットレートを下げたら綺麗に入った
音源を焼く時にはスピードを落とすと失敗は無いってのは聞いた事あるが
取り込みでビットレートがノイズを左右する事ってあるのかな?
WAVやMP3の最高音質だとノイズが入ってたのに
すこしビットレートを下げたら綺麗に入った
音源を焼く時にはスピードを落とすと失敗は無いってのは聞いた事あるが
取り込みでビットレートがノイズを左右する事ってあるのかな?
778名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 08:04:56.97ID:Awxr5W1A 1990年代前半のcdでパソコンで取り込むとズザーーーって音が入って聞けないものがあるんだけど
対策ってある?
コンポとかプレステ3とかだと普通に再生できるんだけど(´・ω・`)
対策ってある?
コンポとかプレステ3とかだと普通に再生できるんだけど(´・ω・`)
779名無しさん◎書き込み中
2013/01/30(水) 16:51:51.20ID:GFQFjzJR リッピングして、そのディスクを再生してみたら、「デジタルモードからアナログモードに
切り替えますか」みたいなメッセージが出て、OKにしたけど結局再生出来ず・・・。
先月発売になったCDなんだけど、昔のCDとは規格が違ったりするの?
今まではちゃんとコピーできていたんだけど。
切り替えますか」みたいなメッセージが出て、OKにしたけど結局再生出来ず・・・。
先月発売になったCDなんだけど、昔のCDとは規格が違ったりするの?
今まではちゃんとコピーできていたんだけど。
780名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 01:28:57.04ID:Hi3k+z8q 1台のドライブでCDをコピーする時に書き込み速度を指定できるソフトを探してます。
音楽CDをコピーする時に書き込み速度を指定して焼きたいんだけど、
1台のドライブで焼こうとすると、速度指定できないソフトばかりで・・・
開始前に速度指定画面がでる奴は大抵、MAXしか指定できない。
焼き可能速度をドライブから取得するときにCD-Rメディアが入ってないからなんだろうけど。
今は、一度イメージ作ってから焼いてるんだけど、面倒くさいんだよね。
1台のドライブでCDをコピーする時に書き込み速度を指定できるソフトってないですか?
ディスク入れ替え時に速度指定画面が出る奴なら行けると思うんだけどなぁ。
音楽CDをコピーする時に書き込み速度を指定して焼きたいんだけど、
1台のドライブで焼こうとすると、速度指定できないソフトばかりで・・・
開始前に速度指定画面がでる奴は大抵、MAXしか指定できない。
焼き可能速度をドライブから取得するときにCD-Rメディアが入ってないからなんだろうけど。
今は、一度イメージ作ってから焼いてるんだけど、面倒くさいんだよね。
1台のドライブでCDをコピーする時に書き込み速度を指定できるソフトってないですか?
ディスク入れ替え時に速度指定画面が出る奴なら行けると思うんだけどなぁ。
781名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 04:52:11.52ID:64mH/8XT リッピング機能で出来たイメージファイルを自分で手打ちで
名前付けて保存したあと、書き込み機能でそのイメージファイルを
指定して書き込めばいいだけの話じゃん
どうせリッピング→イメージファイル作成→書き込み→イメージファイル削除
を全部自動でやる横着機能使ってるんでしょ
いまどき低速速度指定する意味がない
劣化しかけてるRWを使いまわしてるとかじゃないと
名前付けて保存したあと、書き込み機能でそのイメージファイルを
指定して書き込めばいいだけの話じゃん
どうせリッピング→イメージファイル作成→書き込み→イメージファイル削除
を全部自動でやる横着機能使ってるんでしょ
いまどき低速速度指定する意味がない
劣化しかけてるRWを使いまわしてるとかじゃないと
782名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 14:20:15.98ID:aaDG76Yk メンドクサイとかいってるようじゃ音楽CDの完璧なコピーは無理
783名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 22:02:01.27ID:ChlUyOBe CD ManipulatorとImgBurnで作るCDイメージってどっちが正確ですか?
784名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 02:04:12.72ID:KAiwvvvO >>770
CD Manipulator
CD Manipulator
785名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 10:11:07.21ID:UTrR2G2D CD Manipulatorてリッピング速度を最速にしても他のソフトより明らかに遅いんだよね
ドライブの相性が悪いのかな
ドライブの相性が悪いのかな
786名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 14:02:41.58ID:PqFuDuP+ ていねいにリップしてるってことでしょ
完璧にコピーしたいのなら遅いのは当然
完璧にコピーしたいのなら遅いのは当然
787真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
2013/02/16(土) 07:38:49.11ID:UsKuh0e0 リップって、まさか、読唇術?
読唇術とは、唇の動きで言葉を知る方法です。
だが、日本語は同音異義語が多いため、
読唇術だけで言葉を読み取るのは大変です。
読唇術とは、唇の動きで言葉を知る方法です。
だが、日本語は同音異義語が多いため、
読唇術だけで言葉を読み取るのは大変です。
788名無しさん◎書き込み中
2013/02/16(土) 23:14:15.15ID:hDD+eRzZ 1見て驚いた。
ここ10年前に立ったスレじゃん。
ここ10年前に立ったスレじゃん。
789名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 10:42:19.97ID:acvRMF3C いまだにCDなんか使うやつが居る事の方が驚きだ
790名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 16:24:38.70ID:X9cWSeDt まだまだCD-R大活躍
791名無しさん◎書き込み中
2013/02/26(火) 01:12:55.75ID:v3k40LU4 おすすめのCD-Rってどれでしょうか?
あまり高くないやつで。
あまり高くないやつで。
792名無しさん◎書き込み中
2013/02/27(水) 16:26:05.55ID:ilJfJMC/ 最近はTDK使ってる
SONY、マクセル、太陽誘電はカーステで認識しなくなる現象がおこった
でもどれが一番安定しているのか俺も知りたい
SONY、マクセル、太陽誘電はカーステで認識しなくなる現象がおこった
でもどれが一番安定しているのか俺も知りたい
793名無しさん◎書き込み中
2013/02/28(木) 00:37:43.16ID:VaeM0RlI 誘電、三菱以外はほとんど台湾OEMじゃない?一部誘電もあるが。
最近は地雷テックが多いのかね。
安定性重視なら誘電じゃない?
自分は誘電スピンドルケースに入った奴で安い奴を買う様にしてるな。
最近は地雷テックが多いのかね。
安定性重視なら誘電じゃない?
自分は誘電スピンドルケースに入った奴で安い奴を買う様にしてるな。
794名無しさん◎書き込み中
2013/03/07(木) 14:39:39.58ID:2Iqdo6vT 幕のMQは昔結構使ったな
今はVictorメディアも使ってるけどな
今はVictorメディアも使ってるけどな
795名無しさん◎書き込み中
2013/03/08(金) 12:41:46.73ID:xECt+bEp >>792
カーステのピックアップレンズに問題があるとみた
カーステのピックアップレンズに問題があるとみた
796名無しさん◎書き込み中
2013/04/22(月) 12:54:12.44ID:konj6m7a 保守
797名無しさん◎書き込み中
2013/04/23(火) 00:47:32.55ID:G4zCVZhK 日本人シバキ隊の不都合な真実
http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE#at=162
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE#at=162
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
798名無しさん◎書き込み中
2013/05/12(日) 13:15:47.03ID:Y5kmkP4G 保守
799名無しさん◎書き込み中
2013/06/02(日) 00:30:53.42ID:d+y7to8u スレ違いかと思いながら質問させていただきます
今って音楽CDから音楽をパソに取り込んで
CD-Rとかにコピーできるんでしょうか?
今って音楽CDから音楽をパソに取り込んで
CD-Rとかにコピーできるんでしょうか?
800名無しさん◎書き込み中
2013/06/02(日) 15:31:33.94ID:ZhwCNjfb CCCDに批判が出たからな
801名無しさん◎書き込み中
2013/06/30(日) 14:34:26.60ID:BZvd20p7 CD Manipulator で今までやってたんだけど、メディアをTDKに替えたところ
書き込み84%くらいで必ずエラーになる。
IMG Burnだと大丈夫。
CD Manipulatorはもう古いのか、メディアがあってないのか
書き込み84%くらいで必ずエラーになる。
IMG Burnだと大丈夫。
CD Manipulatorはもう古いのか、メディアがあってないのか
802名無しさん◎書き込み中
2013/06/30(日) 15:01:01.39ID:BZvd20p7 吸いだしたイメージの容量が900MBを超えてた…
803名無しさん◎書き込み中
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:g/ITPv5q 輸入盤でC1エラーのマックスが280を超えているCDが結構あるんだけど
C2エラーが出ていなければ問題無し?
C2エラーが出ていなければ問題無し?
804名無しさん◎書き込み中
2013/09/30(月) 00:09:07.74ID:AQj/00VS 保守アゲ
805名無しさん◎書き込み中
2013/10/12(土) 16:18:37.93ID:ZEY5DlQp 34歳男です。幼女趣味(ロリコン)が治りません・・・。
806名無しさん◎書き込み中
2013/10/16(水) 19:13:27.93ID://EhvkjC 光学ドライブによるんじゃないの?
807名無しさん◎書き込み中
2013/10/17(木) 12:54:29.07ID:pf54y6Cb 焼いたCDの内、約1/3がベリファイ中にスローになって、元のCDとバイナリを比較すると
必ず不一致になる。
ベリファイではエラー報告が無いし、焼き品質も非常に良いんだけど何が原因だろうか?
必ず不一致になる。
ベリファイではエラー報告が無いし、焼き品質も非常に良いんだけど何が原因だろうか?
808名無しさん◎書き込み中
2013/10/17(木) 13:22:56.65ID:xUGbQtge 糞ライティングソフト乙
809名無しさん◎書き込み中
2013/10/17(木) 13:56:38.88ID:pf54y6Cb ImgBurn??、nero、EAC、CDM、どれ使ってもなるんだよね
99%のデータは一致しているみたいだけど
99%のデータは一致しているみたいだけど
810名無しさん◎書き込み中
2013/10/17(木) 23:55:04.54ID:qK7rPvCm >元のCDとバイナリを比較
この手順は?
なんか間違ってんでない?
この手順は?
なんか間違ってんでない?
811807
2013/10/19(土) 22:31:10.74ID:9bjiPs5v EACで原盤CDからリップして出来たWAV@をCD-Rに焼く→焼いたCD-Rを再びEACでリップしたWAVA
焼いたCD-Rをリップすると約30%の確立でエラー訂正が働き、その場合@Aを
WaveCompareで比較すると不一致となる。
文書力が無いから意味不明だったらすまん
焼いたCD-Rをリップすると約30%の確立でエラー訂正が働き、その場合@Aを
WaveCompareで比較すると不一致となる。
文書力が無いから意味不明だったらすまん
812名無しさん◎書き込み中
2013/10/19(土) 23:03:26.47ID:g8PAqIiL つまりEACの設定をミスってるってことかな
813名無しさん◎書き込み中
2013/10/21(月) 04:01:07.68ID:Lhx2sSKe そこまで正確性を耳では無く視覚的に確認したいほどのCDなら大人しく買えよと思っちゃう
1と2で聴くことに問題は無いだろ
もしかしてWAVデータからでもリッピングソフトの違いによって聞き分けできるとかいう凄耳がいるのか?
1と2で聴くことに問題は無いだろ
もしかしてWAVデータからでもリッピングソフトの違いによって聞き分けできるとかいう凄耳がいるのか?
814名無しさん◎書き込み中
2013/10/24(木) 22:03:40.46ID:sjPqmg5V まあ完璧なコピーを目指すスレでそれを言うのも何だか
815名無しさん◎書き込み中
2013/11/03(日) 13:04:47.63ID:rnSh31pI どなたか教えてください。
5枚組の音楽CDをコピーしようとしたところ、内2枚が微妙に容量が大きくて
普通の700MCD-Rにコピーできませんでした。
元CDは702Mとか表示されます。
この容量の大きいCDをコピーするにはどんな方法がありますか?
よろしくです。
5枚組の音楽CDをコピーしようとしたところ、内2枚が微妙に容量が大きくて
普通の700MCD-Rにコピーできませんでした。
元CDは702Mとか表示されます。
この容量の大きいCDをコピーするにはどんな方法がありますか?
よろしくです。
816名無しさん◎書き込み中
2013/11/03(日) 19:44:05.06ID:A92JijnP 750MBのCD買え
糞高いけど
糞高いけど
817名無しさん◎書き込み中
2013/11/04(月) 20:43:21.00ID:FusiZuUr 2Mくらいならオババンでいけんじゃね?
818名無しさん◎書き込み中
2013/11/04(月) 21:18:26.10ID:rC0qMIYX オーバーバーンて滅多にしないけど成功するのか少し緊張する
819815
2013/11/05(火) 22:05:38.64ID:+7pmbZye ご返事どうも
オーバーバーン やってみたけどダメでした orz
昔、2層DVDをレート変換し1層DVD-Rにコピー、みたいなソフトがあった気がするんですが、
音楽CDにはそういった概念のソフトもないんですかねえ・・・?
オーバーバーン やってみたけどダメでした orz
昔、2層DVDをレート変換し1層DVD-Rにコピー、みたいなソフトがあった気がするんですが、
音楽CDにはそういった概念のソフトもないんですかねえ・・・?
820名無しさん◎書き込み中
2013/11/09(土) 04:35:58.80ID:cHK9hZ47 出先でCDをレンタルし、ネカフェでイメージ化しUSBに保存、帰宅してからメディアに焼こうと思っています。
(以前はitunes、winCDR等でリッピング後そのままCD-Rに焼いていましたが、かさばるのでw)
希望は
・毎回インストールは不要、一度USB内にソフト自体をインストールすれば、その後はUSB内からアプリケーションを立ち上げるだけで操作可能(設定等を毎度毎度、行う必要がないもの)
・イメージ化した際、トラック間にギャップが入らないもの
です。
windows7、64bit対応でおすすめのフリーソフトはありますか?
最近までCDBurnerXPを使っていたのですが、「ディスクのコピー」を使用しMDSにイメージ化した際、トラック間にギャップが発生してしまうようなので…
(どこかに設定する項目があるのでしょうか?見当たりません。)
よろしくお願いします。
(以前はitunes、winCDR等でリッピング後そのままCD-Rに焼いていましたが、かさばるのでw)
希望は
・毎回インストールは不要、一度USB内にソフト自体をインストールすれば、その後はUSB内からアプリケーションを立ち上げるだけで操作可能(設定等を毎度毎度、行う必要がないもの)
・イメージ化した際、トラック間にギャップが入らないもの
です。
windows7、64bit対応でおすすめのフリーソフトはありますか?
最近までCDBurnerXPを使っていたのですが、「ディスクのコピー」を使用しMDSにイメージ化した際、トラック間にギャップが発生してしまうようなので…
(どこかに設定する項目があるのでしょうか?見当たりません。)
よろしくお願いします。
821名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 01:50:47.08ID:FkwsbA64 簡単にすぐイメージ化ならCDmanipulatorかな
イメージでギャップ無しはわからない
イメージでギャップ無しはわからない
822名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 16:40:03.65ID:FrBlrNQM CDmanipulatorでコピーしたcd、聴いてたら一曲の一部分だけ飛んでた。
リッピングミスってある?
リッピングミスってある?
823名無しさん◎書き込み中
2013/11/10(日) 17:36:33.20ID:m2Ej3Lqo それならEAC使うしかないのでは
824名無しさん◎書き込み中
2013/11/11(月) 01:01:31.93ID:AwwaNybm 傷が入ったCDだとたまにある
825820
2013/11/11(月) 01:05:29.94ID:lQ/1q1ry >821
ありがとうございます。
ありがとうございます。
826名無し
2013/11/11(月) 02:45:33.78ID:nKfpJEHd 権平典子ってウザいし気持ち悪いよな。
827名無しさん◎書き込み中
2013/11/13(水) 14:16:15.66ID:V6erdVTB828名無しさん◎書き込み中
2013/11/22(金) 14:40:24.34ID:j85azW93 ドライブとリップソフトの組み合わせをいろいろ変えてリップしたら
たまにビットパーフェクトにならない。99%は一致してるみたいだけど
こんなこと無い?
たまにビットパーフェクトにならない。99%は一致してるみたいだけど
こんなこと無い?
829名無しさん◎書き込み中
2013/11/23(土) 04:32:09.39ID:W4MQLKLB >>828
C1レベルのエラー訂正が発生するディスクで同じような状況になった
リップソフトもさることながら設定やドライブ、PCを変えて十パターン近く書き出して試みたところ一組だけ一致した
因みに一致したファイルのリップソフトは別である
おそらくこれらのファイルがビットパーフェクトと思われるが、熱意と労力を含め、そこまでしてビットパーフェクトにしなければならなかったかは甚だ疑問である
C1レベルのエラー訂正が発生するディスクで同じような状況になった
リップソフトもさることながら設定やドライブ、PCを変えて十パターン近く書き出して試みたところ一組だけ一致した
因みに一致したファイルのリップソフトは別である
おそらくこれらのファイルがビットパーフェクトと思われるが、熱意と労力を含め、そこまでしてビットパーフェクトにしなければならなかったかは甚だ疑問である
830名無しさん◎書き込み中
2013/11/25(月) 20:45:18.78ID:F3pACOR3831名無しさん◎書き込み中
2013/12/05(木) 19:20:41.58ID:6tZ8QjjY >音楽CDで完璧のコピーを目指そう
neroでCDコピーじゃダメなの?
あと、完璧な複製目指すなら
レーベルは原盤のを複写でいいんだよね?
neroでCDコピーじゃダメなの?
あと、完璧な複製目指すなら
レーベルは原盤のを複写でいいんだよね?
832名無しさん◎書き込み中
2013/12/11(水) 16:01:32.91ID:x4AXti3E833名無しさん◎書き込み中
2013/12/24(火) 13:13:15.28ID:g5mGahyx ノートPCのスリムドライブと外付けドライブでそれぞれ同じソフトでリップすると
3枚に1枚ぐらい不一致になる。どっちのデータが正しいのか分からない。
3枚に1枚ぐらい不一致になる。どっちのデータが正しいのか分からない。
834名無しさん◎書き込み中
2013/12/25(水) 13:18:17.20ID:xMaD0L+m そんなにwhichになるのか?
835名無しさん◎書き込み中
2013/12/25(水) 22:54:27.50ID:Gcs1tZ7o836833
2013/12/27(金) 21:43:29.34ID:sQjN5F5m >>835
この比較はiTunesの場合
この比較はiTunesの場合
837名無しさん◎書き込み中
2014/02/06(木) 17:16:31.66ID:bwb4UVPv しめさばラーメン
しめさばラーメン
しめさばラーメン
しめさばラーメン
しめさばラーメン
しめさばラーメン
しめさばラーメン
838名無しさん◎書き込み中
2014/04/06(日) 10:37:02.12ID:2L3+tP9K 保守
839名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 09:09:15.54ID:SJVSo8rI 大抵のCDはImgBurnでCUE+WAVでいける
840名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 18:20:11.67ID:9SSTtGlB841名無しさん◎書き込み中
2014/05/12(月) 01:34:19.53ID:hurdvbqf 今更ながらドライブ毎のオフセットについて調べたわ
完璧に近づけるにはオフセット合わせないとダメなのね
10年前に音楽CDコピーとか凝りだしたんだっけ
まだ高校生だったな
完璧に近づけるにはオフセット合わせないとダメなのね
10年前に音楽CDコピーとか凝りだしたんだっけ
まだ高校生だったな
842名無しさん◎書き込み中
2014/06/07(土) 11:37:10.29ID:Phb/Z34e ここで質問していいのかわかりませんが・・・
ライブCDをPC経由でUSBメモリに入れたいのですが
曲間が切れないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
ライブ盤なので切れないように聴きたいです
ちなみに普通にWMPやX-アプリ使ってます
ライブCDをPC経由でUSBメモリに入れたいのですが
曲間が切れないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
ライブ盤なので切れないように聴きたいです
ちなみに普通にWMPやX-アプリ使ってます
843名無しさん◎書き込み中
2014/06/07(土) 20:59:58.74ID:FzDmFUiq844名無しさん◎書き込み中
2014/06/07(土) 22:35:04.66ID:Phb/Z34e845名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 06:52:25.41ID:tjWl8IhS846名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 17:10:01.99ID:RtKyGoWX >>845
重ね重ねありがとうございます。
よかったら詳しくない私に手ほどきを!
ググってもなにがなにやらサッパリで・・・
何かインストールしなきゃならないのですか?
普通にWMPやX-アプリでは不可なのですか?
手順教えていただけたら助かります!
重ね重ねありがとうございます。
よかったら詳しくない私に手ほどきを!
ググってもなにがなにやらサッパリで・・・
何かインストールしなきゃならないのですか?
普通にWMPやX-アプリでは不可なのですか?
手順教えていただけたら助かります!
847名無しさん◎書き込み中
2014/06/09(月) 00:15:42.58ID:faPVmFjR ググって自己解決しました スレ汚し申し訳ありませんでした
848名無しさん◎書き込み中
2014/06/09(月) 00:35:32.69ID:5aiqpSjI849名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 03:29:24.74ID:sfJ302V4 >>848
ちょっと誰かにレス付けたかと思えば、そんなことしか言えないのか?
ちょっと誰かにレス付けたかと思えば、そんなことしか言えないのか?
850名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 11:24:57.90ID:uNEEQPc1 >>849
?
?
851名無しさん◎書き込み中
2014/06/24(火) 09:45:48.73ID:RQigkooR >>831様への回答
太陽誘電製の650MB 32倍速のCD-Rを使って neroで原盤をCDコピーすれば
完璧なコピーが出来る
書き込み速度は8〜10倍速でいいと思う
実際コピって聞いているけど、ステレオ再生も完璧で
とてもいい音がするよ
太陽誘電製の650MB 32倍速のCD-Rを使って neroで原盤をCDコピーすれば
完璧なコピーが出来る
書き込み速度は8〜10倍速でいいと思う
実際コピって聞いているけど、ステレオ再生も完璧で
とてもいい音がするよ
852名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 06:06:34.07ID:HIdyUM2m853名無しさん◎書き込み中
2014/06/30(月) 13:20:04.91ID:O9Hmt6wt 音楽の無料ダウンロードの方法がわかりません
どなたか教えてください
どなたか教えてください
854名無しさん◎書き込み中
2014/07/08(火) 14:11:21.17ID:Erj8uoyN みんな、音楽CDのコピーなんてやってるの?
前はよくやってたけど最近は、レンタル→リッピングで保存だわ。
前はよくやってたけど最近は、レンタル→リッピングで保存だわ。
855名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 02:58:57.68ID:fecKiE3L 質問です。
ウォークマンを使用していてXアプリでatrac3で転送。
cdをコピーする際、非圧縮でコンポ、カーオーディオで再生可能、曲名等の(タグ?)の表示が可能。
以上を満たすにはどのようなソフトを使いどう操作すれば良いのでしょうか。
初心者で分かりづらく申し訳ないです。
よろしくお願いします。
他で質問したのですが専門のがいいと聞き、ここに来ました
ウォークマンを使用していてXアプリでatrac3で転送。
cdをコピーする際、非圧縮でコンポ、カーオーディオで再生可能、曲名等の(タグ?)の表示が可能。
以上を満たすにはどのようなソフトを使いどう操作すれば良いのでしょうか。
初心者で分かりづらく申し訳ないです。
よろしくお願いします。
他で質問したのですが専門のがいいと聞き、ここに来ました
856名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 02:59:56.53ID:fecKiE3L 質問です。
ウォークマンを使用していてXアプリでatrac3で転送。
cdをコピーする際、非圧縮でコンポ、カーオーディオで再生可能、曲名等の(タグ?)の表示が可能。
以上を満たすにはどのようなソフトを使いどう操作すれば良いのでしょうか。
初心者で分かりづらく申し訳ないです。
よろしくお願いします。
他で質問したのですが専門のがいいと聞き、ここに来ました
ウォークマンを使用していてXアプリでatrac3で転送。
cdをコピーする際、非圧縮でコンポ、カーオーディオで再生可能、曲名等の(タグ?)の表示が可能。
以上を満たすにはどのようなソフトを使いどう操作すれば良いのでしょうか。
初心者で分かりづらく申し訳ないです。
よろしくお願いします。
他で質問したのですが専門のがいいと聞き、ここに来ました
857名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 03:00:35.65ID:fecKiE3L 連投すみません。
858名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 20:29:47.33ID:AOfN5nwm ここは2ch最高齢を目指すスレです。
無駄なレス番消費はお控えください。
無駄なレス番消費はお控えください。
859名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 10:39:40.03ID:Oc5HBE0B CD Maniplatorでリッピングしたらファイル容量が760MBだったんですが
700MB(80分)のCDに書込みできました。
容量の関係で諦めてたんでラッキーだったんですが、こんなもんなんでしょうか?
700MB(80分)のCDに書込みできました。
容量の関係で諦めてたんでラッキーだったんですが、こんなもんなんでしょうか?
860名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 10:57:24.78ID:HiyuyPDT 最近 CDManiplator使えないんだけど何で?
861名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 11:49:53.18ID:F/f4tMTy >>854
こいつのパソコン壊れますように
こいつのパソコン壊れますように
862名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 14:13:07.19ID:Hf6IcujO EACって本当に音いいの?
俺はそうは思えないんだけど・・・・
俺はそうは思えないんだけど・・・・
863名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 19:49:43.75ID:jkAq/Rer EACは正確に読み込むだけ。
音が悪いのはリッパーが悪いわけじゃない。
音が悪いのはリッパーが悪いわけじゃない。
864名無しさん◎書き込み中
2014/09/12(金) 14:35:43.08ID:D6uoYOQ+ .
865名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 22:06:32.76ID:SolEc0bG ほかのソフトだとエラー無視で、再生して初めて気づいてリッピングやり直し、、、ってことがあるけど
EACの場合はエラーには延々とリトライしてくれるからね
EACの場合はエラーには延々とリトライしてくれるからね
866名無しさん◎書き込み中
2014/09/28(日) 17:25:27.49ID:5aTvbAyA おれのPCだと
CD Maniplator>WMP>EACなんだけど・・・変?
CD Maniplator>WMP>EACなんだけど・・・変?
867名無しさん◎書き込み中
2014/09/28(日) 18:00:27.67ID:rj4IUZDc868名無しさん◎書き込み中
2014/09/28(日) 18:15:58.26ID:5aTvbAyA >>867
おぉー ありがとう。
おぉー ありがとう。
869名無しさん◎書き込み中
2014/10/01(水) 19:51:01.06ID:l4bo1T/w CD Maniplator>WMP>EAC
すまんこれどういうことだ?EACだとバイナリが合わない(正確に吸い出せない)ってこと?
イメージではなくて書き込み時の問題?因みに俺は専らEACで、C2のチェックは外しているが、やばいのか
すまんこれどういうことだ?EACだとバイナリが合わない(正確に吸い出せない)ってこと?
イメージではなくて書き込み時の問題?因みに俺は専らEACで、C2のチェックは外しているが、やばいのか
870866
2014/10/03(金) 15:08:48.25ID:Fyhlkvc8 んー
どれも出来上がるWEVはおなじですね、きっと。(厳密にデータ比較してませんが)
まあ、オカルトと言われ様が何だろうが私なりに差異(音質)を認めての書き込みでした。
どれも出来上がるWEVはおなじですね、きっと。(厳密にデータ比較してませんが)
まあ、オカルトと言われ様が何だろうが私なりに差異(音質)を認めての書き込みでした。
871名無しさん◎書き込み中
2014/10/04(土) 11:38:45.67ID:TaFTVtY/ その差異について書けよ
あと厳密にデータ比較も
じゃないならなんで書いたのか
あと厳密にデータ比較も
じゃないならなんで書いたのか
872866
2014/10/04(土) 11:45:32.46ID:phdmaxE1 ↑ちゃんとお願いしろw
873名無しさん◎書き込み中
2014/10/08(水) 03:36:44.21ID:7a1hUPzg まあ「WEV」とか言ってるやつのことだから、あてにならない
874866
2014/10/08(水) 06:13:16.94ID:7gPdwMNK おー失礼。
自分で試してみ?耳に自信が無いか?
まあ、「あて」にするなよw
自分で試してみ?耳に自信が無いか?
まあ、「あて」にするなよw
875名無しさん◎書き込み中
2014/10/08(水) 08:25:57.13ID:bVlWJM4Z なぜわざわざ書き込んだんだろう
877名無しさん◎書き込み中
2014/10/21(火) 00:57:51.37ID:I1HGnpW9 まじだな
878名無しさん◎書き込み中
2014/10/30(木) 23:37:37.69ID:lo7qZMk0 cdmaniplatorすげー
知らなかったよ、あんがと☆(∀ ̄;)ノシ
知らなかったよ、あんがと☆(∀ ̄;)ノシ
879名無しさん◎書き込み中
2014/11/03(月) 13:16:06.23ID:XluFHP2l itunesとJRiver Media Centerで再生した時の違いならはっきり分かるが
CD Maniplator>WMP>EAC
これ俺の糞耳じゃあ無理だな。しかも40過ぎで劣化してるしな
CDMだとEACで普段使っている安物のDVDマルチドライブに対応していないんでPremium2を使ったが
それでも分からんわ。体調等によっては分かる可能性もあるんで断言できないけどさ
CD Maniplator>WMP>EAC
これ俺の糞耳じゃあ無理だな。しかも40過ぎで劣化してるしな
CDMだとEACで普段使っている安物のDVDマルチドライブに対応していないんでPremium2を使ったが
それでも分からんわ。体調等によっては分かる可能性もあるんで断言できないけどさ
880名無しさん◎書き込み中
2014/11/04(火) 06:03:49.57ID:Co0zAw6u 俺が思ったのはEACは音の芯が強いが残響成分が少ない。
定位もどんなCDでも中心寄りでステレオ感が画一的。
WMPは空間表現は良いが音に芯がない。
CDMは上記長所両得w
焼く前のWAVで顕著な差異を感じる。
CDM作成WAVはDAC再生等、送りファイルとしての質はかなり良いと思う。
定位もどんなCDでも中心寄りでステレオ感が画一的。
WMPは空間表現は良いが音に芯がない。
CDMは上記長所両得w
焼く前のWAVで顕著な差異を感じる。
CDM作成WAVはDAC再生等、送りファイルとしての質はかなり良いと思う。
881名無しさん◎書き込み中
2014/11/05(水) 00:10:26.29ID:31Nhcvfe882名無しさん◎書き込み中
2014/12/14(日) 01:31:49.71ID:0gEipG24 昔に比べてかなりCD-R安くなってるね。
初めてwmpでwavコピーしてみたけど簡単だった。
Apple ロスレスやatrac、FLACでインポートしてたけど
レンタル利用ならwavコピーしとけば後あと便利なのかな…
初めてwmpでwavコピーしてみたけど簡単だった。
Apple ロスレスやatrac、FLACでインポートしてたけど
レンタル利用ならwavコピーしとけば後あと便利なのかな…
883名無しさん◎書き込み中
2014/12/30(火) 22:00:18.07ID:eGGPLr7O まあ、OKだな。
EACやCDMも使ってみて^^
CUEシート出せるものなら尚更バックアップに良いよ
EACやCDMも使ってみて^^
CUEシート出せるものなら尚更バックアップに良いよ
884名無しさん◎書き込み中
2015/01/18(日) 03:19:03.84ID:9cJfQ+0q >>883さん
両方使ってみました。おすすめしていただき、ありがとうございます。
バックアップ作業にハマってしまい、外付け買いましたw
EACはMATSHITA UJ240ESと相性が悪いのか、焼けたり焼けなかったりで仕方なくimgburnで。
オフセット値は見つからず断念しました。他力本願スミマセン…
CDMはとにかく不安になるくらい使いやすかった。
過去ログ見ましたがCDの状態で使いわけるそうで。とりあえず両方でバックアップとってます…
両方使ってみました。おすすめしていただき、ありがとうございます。
バックアップ作業にハマってしまい、外付け買いましたw
EACはMATSHITA UJ240ESと相性が悪いのか、焼けたり焼けなかったりで仕方なくimgburnで。
オフセット値は見つからず断念しました。他力本願スミマセン…
CDMはとにかく不安になるくらい使いやすかった。
過去ログ見ましたがCDの状態で使いわけるそうで。とりあえず両方でバックアップとってます…
885名無しさん◎書き込み中
2015/04/15(水) 11:55:46.66ID:xg5D+znE ズレが生じたりその他いろいろあるので完璧なコピーなど到底無理だ
出来る人はその方法を教えて欲しい
ただし1サンプルでも前後したらだめなんだぞ
出来る人はその方法を教えて欲しい
ただし1サンプルでも前後したらだめなんだぞ
886名無しさん◎書き込み中
2015/04/15(水) 14:31:02.89ID:xg5D+znE CD ManiplatorもWMPもEACもデジタルデータ自体まったく同一だから
音もまったく変わらないよ
嘘だと思ったら
http://efu.jp.net/soft/wc/wc.htmlでWAVコンペアをダウンロードして
デジタルデータを比較してみ
音もまったく変わらないよ
嘘だと思ったら
http://efu.jp.net/soft/wc/wc.htmlでWAVコンペアをダウンロードして
デジタルデータを比較してみ
887名無しさん◎書き込み中
2015/04/15(水) 23:28:36.05ID:Zj4qF1Hp うん、そうだね
888888
2015/04/16(木) 09:09:27.79ID:maD2LrI1 888ゲト
ありがとさん
ありがとさん
889名無しさん◎書き込み中
2015/04/16(木) 10:04:03.10ID:maD2LrI1 完璧なコピーとは、再度リッピングしたときにWAVデータの
ゼロサンプルの先頭、末尾の数値が原盤のものと比較して全トラック完全に
一致していなければならない
何回もトライしているがこれだけはどうにもならない
これが出来る人はその方法を教えて欲しい
たぶん無理だけどね
ゼロサンプルの先頭、末尾の数値が原盤のものと比較して全トラック完全に
一致していなければならない
何回もトライしているがこれだけはどうにもならない
これが出来る人はその方法を教えて欲しい
たぶん無理だけどね
890名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 16:37:05.74ID:zmWJY2fm めんどくせーからfoobarでいいや
891名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 17:45:54.82ID:jvBtZECn バイナリが一致していても音が違うってのは結局プラシーボなのかな?
892名無しさん◎書き込み中
2015/04/20(月) 00:31:45.62ID:BUmfPhV/ 俺は聞き分け出来る気はしないけど
プラセボじゃないと思うよ
プラセボじゃないと思うよ
893名無しさん◎書き込み中
2015/04/21(火) 10:05:47.53ID:GIPFv+9I 人の耳は1回目、2回目、3回目と回数を聴いていると高音域が聞こえにくくなる
1回目の音はクリアな音でも3回目の音はなんか籠った音に聞こえる
これが聴き比べた時に音が違う原因と考えていいと思う
実際にスピーカーから出ている音自体は変わらないんだけどね
1回目の音はクリアな音でも3回目の音はなんか籠った音に聞こえる
これが聴き比べた時に音が違う原因と考えていいと思う
実際にスピーカーから出ている音自体は変わらないんだけどね
894名無しさん◎書き込み中
2015/04/22(水) 09:12:18.90ID:fAQqq2/k 確かに
てか可聴領域を超えるか超えないかの瀬戸際の高周波の音がそうなる
てか可聴領域を超えるか超えないかの瀬戸際の高周波の音がそうなる
895名無しさん◎書き込み中
2015/04/24(金) 10:40:12.66ID:SZwbziec EACで焼くとファイナライズされないよー
てか設定の仕方がわかんね
だからインフラレコーダーでファイナライズだけ別にしている
ファイナライズしないと音楽CDにならないからね
てか設定の仕方がわかんね
だからインフラレコーダーでファイナライズだけ別にしている
ファイナライズしないと音楽CDにならないからね
896名無しさん◎書き込み中
2015/05/10(日) 19:38:26.45ID:CnNg6pBO サガフロのサントラのdisc3の隠しトラックをリッピングできて、Windows7でも動作するソフトってない?
使用ドライブは、Plextor Premium2を予定
CD-Ripperが欲しいけど、infoseek iswebのサービス終了で入手できなくなってしまったし(というか動作するか不明)
使用ドライブは、Plextor Premium2を予定
CD-Ripperが欲しいけど、infoseek iswebのサービス終了で入手できなくなってしまったし(というか動作するか不明)
897名無しさん◎書き込み中
2015/05/12(火) 00:13:06.09ID:GPzYFadU898名無しさん◎書き込み中
2015/05/12(火) 00:37:15.29ID:UXHTu3uA サガフロのサントラのdisc3の隠しトラックのリッピングは結構難しい
LBAマイナス領域にも音声が含まれている
LBAマイナス領域にも音声が含まれている
899名無しさん◎書き込み中
2015/05/12(火) 21:38:49.15ID:fqEKI61W EACでいいじゃん
900名無しさん◎書き込み中
2015/05/13(水) 08:31:37.65ID:a94x9kIK CD Maniplatorで正しいTOCとギャップ情報の取得をさせたのに
焼いたCDRを再リッピングするとゼロサンプルの先頭、末尾の数値が
原盤に比べて全トラックででたらめな値になっていた
あまりにも頭にきたのでその焼いたCDRを近所のコンビニのゴミ箱に叩き捨てた
IMGファイルは訳のわからない形式だしこのソフトは使えない
結局EACで焼くのがいいのかな?それとも絶望的なのかな?
焼いたCDRを再リッピングするとゼロサンプルの先頭、末尾の数値が
原盤に比べて全トラックででたらめな値になっていた
あまりにも頭にきたのでその焼いたCDRを近所のコンビニのゴミ箱に叩き捨てた
IMGファイルは訳のわからない形式だしこのソフトは使えない
結局EACで焼くのがいいのかな?それとも絶望的なのかな?
901名無しさん◎書き込み中
2015/05/13(水) 14:28:28.08ID:a94x9kIK EACで書き込みオフセットを+667に設定して焼いたCDRを再度リッピングすると
14トラック全てでゼロサンプルの先頭、末尾の数値が完全に一致した
もちろんバイナリーも全て一致した
しかも隠しトラックまでもが忠実に再現されている
これぞ俺が求めていた完璧なコピーだぁぁぁ
EAC最強!!!他のソフトはどれもクズ
但し各ドライブによって書き込みオフセットは変わるので注意が必要
書き込みオフセットを調べるのが少々面倒かも知れない
14トラック全てでゼロサンプルの先頭、末尾の数値が完全に一致した
もちろんバイナリーも全て一致した
しかも隠しトラックまでもが忠実に再現されている
これぞ俺が求めていた完璧なコピーだぁぁぁ
EAC最強!!!他のソフトはどれもクズ
但し各ドライブによって書き込みオフセットは変わるので注意が必要
書き込みオフセットを調べるのが少々面倒かも知れない
902名無しさん◎書き込み中
2015/05/13(水) 21:10:56.27ID:K7f4yteS 音で選べ
903名無しさん◎書き込み中
2015/05/14(木) 00:20:46.47ID:jNpTA6Bs904名無しさん◎書き込み中
2015/05/14(木) 09:26:21.18ID:ZnOcx27N 先日EACで焼いたCDRをEACにかけてCUEシートを原盤のものと比較したところ
CATALOGコードやINDEX00は一致したがISRC JPCコードが抜けている
原盤のものには存在しているのにCDRに焼いたものには無い
まあ焼くときにエラーが出るのでQUEシートの
ISRC JPCコードは削除したから仕方ないか
しかしこれでは完璧なコピーではないのでそのCDRは燃えるゴミとして出した
ISRC JPCコードがQUEシートにあると書き込みエラーになるのはなぜ?
CATALOGコードやINDEX00は一致したがISRC JPCコードが抜けている
原盤のものには存在しているのにCDRに焼いたものには無い
まあ焼くときにエラーが出るのでQUEシートの
ISRC JPCコードは削除したから仕方ないか
しかしこれでは完璧なコピーではないのでそのCDRは燃えるゴミとして出した
ISRC JPCコードがQUEシートにあると書き込みエラーになるのはなぜ?
905名無しさん◎書き込み中
2015/05/14(木) 10:01:38.54ID:ZnOcx27N 1トラック目のISRC JPCコードだけをCUEシートから外せば
書き込みエラーにならないのだが、全トラック存在しないと意味がない
書き込みエラーにならないのだが、全トラック存在しないと意味がない
906名無しさん◎書き込み中
2015/05/14(木) 10:51:45.84ID:ZnOcx27N 誰か解る人がいたら教えて欲しい
907名無しさん◎書き込み中
2015/05/14(木) 11:44:51.20ID:ZnOcx27N 自己解決!
EACでのCD書き込みにCD-DAOを使用するにチェックを入れると書き込めた
EACでのCD書き込みにCD-DAOを使用するにチェックを入れると書き込めた
908名無しさん◎書き込み中
2015/05/14(木) 13:34:29.25ID:ZnOcx27N ダメだ!
先頭のオフセットが395もズレている
もう3枚お釈迦だよ
先頭のオフセットが395もズレている
もう3枚お釈迦だよ
909名無しさん◎書き込み中
2015/05/14(木) 16:53:51.51ID:LsHnnM43 >>901
それは-30の数値?
それは-30の数値?
910名無しさん◎書き込み中
2015/05/14(木) 17:19:13.42ID:+/vZXGsA >>907
そりゃCD焼くんだから、CDだお!にチェック入れないとダメに決まってるだろう。
そりゃCD焼くんだから、CDだお!にチェック入れないとダメに決まってるだろう。
911名無しさん◎書き込み中
2015/05/20(水) 11:20:50.47ID:2mvUFKKM 俺の糞ドライブだとCDだお!にチェック入れると
書き込みオフセットが無効になるようだ
先頭ゼロサンプルの数値が原盤のものと比べて395も多くなる
CUEシートから先頭トラック(1トラック目)だけISRC コードを削除して
CDだお!のチェックを外して書き込みオフセットを+667に設定して焼くと
14トラック全てでゼロサンプルの先頭、末尾の数値が完全に一致
もちろん全てのトラックのバイナリーも完全に一致
当然先頭1トラック目だけISRC コードがなくなるので完璧なコピーではない
これ以上手の施しようがない。ここまででさらに7枚のCDRをお釈迦にしたよ
もし、先頭1トラック目のISRC コードも付加した完璧なコピーが
出来るよと言う人がいたらその方法を教えて欲しい
書き込みオフセットが無効になるようだ
先頭ゼロサンプルの数値が原盤のものと比べて395も多くなる
CUEシートから先頭トラック(1トラック目)だけISRC コードを削除して
CDだお!のチェックを外して書き込みオフセットを+667に設定して焼くと
14トラック全てでゼロサンプルの先頭、末尾の数値が完全に一致
もちろん全てのトラックのバイナリーも完全に一致
当然先頭1トラック目だけISRC コードがなくなるので完璧なコピーではない
これ以上手の施しようがない。ここまででさらに7枚のCDRをお釈迦にしたよ
もし、先頭1トラック目のISRC コードも付加した完璧なコピーが
出来るよと言う人がいたらその方法を教えて欲しい
912名無しさん◎書き込み中
2015/05/20(水) 12:41:01.28ID:2mvUFKKM913名無しさん◎書き込み中
2015/05/21(木) 01:01:36.48ID:PF0vRA7J CDなのかお?
914名無しさん◎書き込み中
2015/05/22(金) 10:59:24.35ID:0V1j61xs 音楽CDのコピーがこんなにムズいものとは思わなかった
データCDなら完璧なコピーなんて超簡単なのに
もう絶望的だな
データCDなら完璧なコピーなんて超簡単なのに
もう絶望的だな
915名無しさん◎書き込み中
2015/05/23(土) 18:15:35.79ID:/JSfwaeT コピーしたCDをリッピングすると数枚に1枚はエラー訂正が働いて読み込みがスローになる
オリジナルCDとコピーCDのバイナリを比較するとその部分が一致しない
内臓スリムドライブと外付けドライブ、どっちで焼いても数枚に一枚はそうなるんだけど
俺だけかな? 誘電のCD-Rに問題があるとは思えないのだが。
オリジナルCDとコピーCDのバイナリを比較するとその部分が一致しない
内臓スリムドライブと外付けドライブ、どっちで焼いても数枚に一枚はそうなるんだけど
俺だけかな? 誘電のCD-Rに問題があるとは思えないのだが。
916名無しさん◎書き込み中
2015/05/30(土) 07:49:33.86ID:0tO+7/tR 反射面のアルミに穴があいたCD
何台かのブルーレイ、DVDドライブでエラー出てダメだったけど
CRD-BP1700を物置から引っ張り出してUSBアダプター
かまして吸ったらうまくいった。
何台かのブルーレイ、DVDドライブでエラー出てダメだったけど
CRD-BP1700を物置から引っ張り出してUSBアダプター
かまして吸ったらうまくいった。
917名無しさん◎書き込み中
2015/05/30(土) 07:57:53.12ID:0tO+7/tR ちなみに当時ヤマハのオーディオマスター機すでに持ってたんで
CRD-BP1700はほとんど使ってなかった。何で買ったんだろう…
CRD-BP1700はほとんど使ってなかった。何で買ったんだろう…
918名無しさん◎書き込み中
2015/10/16(金) 22:26:56.01ID:u+YAk07C ノンストップのCDをCDRにコピーすると曲の間は切れますか?
919名無しさん◎書き込み中
2015/10/17(土) 22:00:24.39ID:FyENTQR+ ごほめ
920名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 17:05:47.10ID:+x1299t6 ビクターの音楽用CD-R ホワイトディスクケース入り10枚
を近所のディスカウントストアで税込799円で購入
日本製と表記してるのですが太陽誘電製でしょうか?
を近所のディスカウントストアで税込799円で購入
日本製と表記してるのですが太陽誘電製でしょうか?
921名無しさん◎書き込み中
2015/12/29(火) 18:36:28.05ID:WWP83wsb 誘電なきあとはどうすればいいんやろう?時代遅れとはわかっていながら
922名無しさん◎書き込み中
2016/06/13(月) 13:19:10.86ID:OgaHejBc とあるゲームのCDROMをCDManipulatorでイメージ化して
生成されたcueファイルの中でINDEX 00が記述された部分だけ抜き出した。
TRACK 02 AUDIO
INDEX 00 21:01:52
INDEX 01 21:03:51
TRACK 03 AUDIO
INDEX 00 24:16:66
INDEX 01 24:18:66
TRACK 04 AUDIO
INDEX 00 27:19:36
INDEX 01 27:21:36
TRACK 11 AUDIO
INDEX 00 69:08:46
INDEX 01 46:34:51
生成されたcueファイルの中でINDEX 00が記述された部分だけ抜き出した。
TRACK 02 AUDIO
INDEX 00 21:01:52
INDEX 01 21:03:51
TRACK 03 AUDIO
INDEX 00 24:16:66
INDEX 01 24:18:66
TRACK 04 AUDIO
INDEX 00 27:19:36
INDEX 01 27:21:36
TRACK 11 AUDIO
INDEX 00 69:08:46
INDEX 01 46:34:51
923名無しさん◎書き込み中
2016/06/13(月) 13:19:35.75ID:OgaHejBc 次に同じゲームのCDROMをDAEMONToolsLiteでイメージ化して
それをDAEMONToolsLiteでマウントしてCDManipulatorで「正しいTOCとギャップ情報の取得」をして、
TOCウインドウからCue-Sheetを保存して
生成されたcueファイルの中でINDEX 00が記述された部分だけ抜き出した。
TRACK 02 AUDIO
INDEX 00 21:01:51
INDEX 01 21:03:51
TRACK 03 AUDIO
INDEX 00 24:16:66
INDEX 01 24:18:66
TRACK 04 AUDIO
INDEX 00 27:19:36
INDEX 01 27:21:36
これってプリギャップの取得はDAEMONToolsLiteのほうが優れているってことでしょうか?
DAEMONToolsLiteでのイメージ化はどの程度の精度なんでしょうか?
それをDAEMONToolsLiteでマウントしてCDManipulatorで「正しいTOCとギャップ情報の取得」をして、
TOCウインドウからCue-Sheetを保存して
生成されたcueファイルの中でINDEX 00が記述された部分だけ抜き出した。
TRACK 02 AUDIO
INDEX 00 21:01:51
INDEX 01 21:03:51
TRACK 03 AUDIO
INDEX 00 24:16:66
INDEX 01 24:18:66
TRACK 04 AUDIO
INDEX 00 27:19:36
INDEX 01 27:21:36
これってプリギャップの取得はDAEMONToolsLiteのほうが優れているってことでしょうか?
DAEMONToolsLiteでのイメージ化はどの程度の精度なんでしょうか?
924名無しさん◎書き込み中
2016/06/13(月) 20:45:12.25ID:GBKnhDob どっちかの取得方法が間違ってる?
925名無しさん◎書き込み中
2016/07/06(水) 12:54:19.22ID:EAVxm6TX 今時の人は何使って焼いてるの?
CD ManiplatorはWindows10になってからはエラーが多くて。
CD ManiplatorはWindows10になってからはエラーが多くて。
926名無しさん◎書き込み中
2016/09/09(金) 14:37:33.98ID:XrE2S/O0 ご長寿スレですね。
でも役に立ちます。音楽に特化した外付けのCDドライブも新しい製品が出ません。
これ以上、よくなる可能性がないから開発しないのか売れないから作らないのか。
PCで完璧CDコピーってそろそろ限界?
でも役に立ちます。音楽に特化した外付けのCDドライブも新しい製品が出ません。
これ以上、よくなる可能性がないから開発しないのか売れないから作らないのか。
PCで完璧CDコピーってそろそろ限界?
927名無しさん◎書き込み中
2016/10/08(土) 00:28:41.88ID:S+tquxva 昔は焼いたりリップする時に余計なソフトを起動させると音質が劣化すると言われていたので
黙して待っていたが、今はもう2chやりながら音楽聴きながらつべみながらともうね。でなけりゃやってられんな
黙して待っていたが、今はもう2chやりながら音楽聴きながらつべみながらともうね。でなけりゃやってられんな
928名無しさん◎書き込み中
2016/10/08(土) 12:03:56.17ID:gOJ0Tlj3 速度落とすとエラー吐かなくなるみたいなことはあるしそういう意味じゃ間違ってもないんじゃね
929名無しさん◎書き込み中
2017/01/06(金) 17:23:06.11ID:+UF1+rL9 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
930名無しさん◎書き込み中
2017/04/25(火) 20:43:30.92ID:/yHvGlF1 FalvaleのCD-Ripper
持ってる人いない?
持ってる人いない?
931名無しさん◎書き込み中
2017/12/10(日) 22:12:04.85ID:InIGScKY おなじみのサガフロのサントラ Disc3の隠しトラックをリッピングしたいんだけど
dBpowerampを使って読み込むと2:12くらいのトラックを認識するんだが
色々調べた中では2:14〜2:15くらいのトラックがになるってのが正しいんだよな?
この約2秒程度が読み込めていないのはドライブによる影響なんだろうか?
ちなみに使ってるドライブはPIONEERのBDR-208。
誰か上手く出来てる人いないかな
dBpowerampを使って読み込むと2:12くらいのトラックを認識するんだが
色々調べた中では2:14〜2:15くらいのトラックがになるってのが正しいんだよな?
この約2秒程度が読み込めていないのはドライブによる影響なんだろうか?
ちなみに使ってるドライブはPIONEERのBDR-208。
誰か上手く出来てる人いないかな
932名無しさん◎書き込み中
2018/01/10(水) 02:21:13.77ID:c5TpJNPe すみません。CDをコピーしようと中身はを見てみると音源がMP3でした。CDのレーベルにはcompact disc+ DIGITAL AUDIOのロゴがあるのですが、MP3の場合もあるのでしょうか?
ロゴがあるものはオーディオCDだと思っていましたが違いますでしょうか?
ロゴがあるものはオーディオCDだと思っていましたが違いますでしょうか?
933名無しさん◎書き込み中
2018/02/06(火) 20:03:16.33ID:gdHf+6Mb 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MO5MQ
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MO5MQ
934名無しさん◎書き込み中
2018/06/04(月) 01:16:38.98ID:KV9xuhd5 VS2L3
935♨ 【ほん吉】
2018/10/13(土) 03:41:33.28 テスト
936♨ 【吉】
2018/10/13(土) 03:41:41.92 テスト
937♨ 【ゾヌ】
2018/10/13(土) 03:41:50.41 テスト
938♨ 【かん吉】
2018/10/13(土) 03:41:58.90 テスト
939♨ 【ニダー】
2018/10/13(土) 03:42:07.54 テストです
940♨ 【中吉】
2018/10/13(土) 03:42:16.15 書き込みテスト
941♨ 【かん吉】
2018/10/13(土) 03:42:24.64 書き込みテスト
942♨ 【ゾヌ】
2018/10/13(土) 03:42:33.15 テスト
943♨ 【ジャアアアアップ】
2018/10/13(土) 03:42:41.80 書き込みテスト
944♨ 【猿】
2018/10/13(土) 03:42:50.50 書き込みテスト
945♨ 【はずれ】
2018/10/13(土) 03:42:59.11 テストです
946♨ 【男の娘】
2018/10/13(土) 03:43:07.68 書き込みテスト
947♨ 【メガンテ】
2018/10/13(土) 03:43:16.09 書き込みテスト
948♨ 【R2-D2】
2018/10/13(土) 03:43:24.80 テスト
949♨ 【梅】
2018/10/13(土) 03:43:33.58 書き込みテスト
950♨ 【鳳凰】
2018/10/13(土) 03:43:42.25 テストです
951♨ 【にゃあ】
2018/10/13(土) 03:43:50.95 テストです
952♨ 【大吉】
2018/10/13(土) 03:43:59.63 書き込みテスト
953♨ 【だん吉】
2018/10/13(土) 03:44:08.45 テストです
954♨ 【1等組違い】
2018/10/13(土) 03:44:17.00 テストです
955♨ 【にゃあ】
2018/10/13(土) 03:44:25.59 テスト
956♨ 【梅】
2018/10/13(土) 03:44:34.45 書き込みテスト
957♨ 【あたり】
2018/10/13(土) 03:44:43.12 テスト
958♨ 【hoge】
2018/10/13(土) 03:44:51.83 書き込みテスト
959♨ 【下級国民】
2018/10/13(土) 03:45:00.63 テスト
960♨ 【底辺】
2018/10/13(土) 03:45:09.33 テストです
961♨ 【大吉】
2018/10/13(土) 03:45:18.01 書き込みテスト
962♨ 【中吉】
2018/10/13(土) 03:45:26.71 テストです
963♨ 【末吉】
2018/10/13(土) 03:45:35.41 テスト
964♨ 【わんわん】
2018/10/13(土) 03:45:44.15 書き込みテスト
965♨ 【だっちゃ】
2018/10/13(土) 03:45:53.00 テストです
966♨ 【上級国民】
2018/10/13(土) 03:46:01.52 テスト
967♨ 【メガンテ】
2018/10/13(土) 03:46:10.09 テスト
968♨ 【酔っちゃったぁ】
2018/10/13(土) 03:46:18.91 テスト
969♨ 【犬】
2018/10/13(土) 03:46:27.57 書き込みテスト
970♨ 【あたり】
2018/10/13(土) 03:46:36.68 テストです
971♨ 【末吉】
2018/10/13(土) 03:46:45.63 テスト
972♨ 【不如帰】
2018/10/13(土) 03:46:54.28 書き込みテスト
973♨ 【あたり】
2018/10/13(土) 03:47:03.04 テストです
974♨ 【わんわん】
2018/10/13(土) 03:47:12.03 書き込みテスト
975♨ 【大吉】
2018/10/13(土) 03:47:20.82 テストです
976♨ 【末吉】
2018/10/13(土) 03:47:29.62 テストです
977♨ 【VIPでやれ】
2018/10/13(土) 03:47:38.54 書き込みテスト
978♨ 【小吉】
2018/10/13(土) 03:47:47.36 書き込みテスト
979♨ 【はずれ】
2018/10/13(土) 03:47:56.26 テストです
980♨ 【666等】
2018/10/13(土) 03:48:04.92 書き込みテスト
981♨ 【ニダー】
2018/10/13(土) 03:48:13.55 テスト
982♨ 【ぷぎゃー】
2018/10/13(土) 03:48:22.31 テスト
983♨ 【大吉】
2018/10/13(土) 03:48:31.20 テスト
984♨ 【ぽん吉】
2018/10/13(土) 03:48:40.00 テスト
985♨ 【666等】
2018/10/13(土) 03:48:48.83 テストです
986♨ 【1等桁違い】
2018/10/13(土) 03:48:57.57 テストです
987♨ 【櫻】
2018/10/13(土) 03:49:06.23 テストです
988♨ 【NullPointer】
2018/10/13(土) 03:49:15.21 書き込みテスト
989♨ 【わんわん】
2018/10/13(土) 03:49:23.87 書き込みテスト
990♨ 【末吉】
2018/10/13(土) 03:49:32.77 書き込みテスト
991♨ 【大吉】
2018/10/13(土) 03:49:41.49 書き込みテスト
992♨ 【モナー】
2018/10/13(土) 03:49:50.05 テストです
993♨ 【ぽん吉】
2018/10/13(土) 03:49:58.70 テスト
994♨ 【大吉】
2018/10/13(土) 03:50:07.47 テストです
995♨ 【NullPointer】
2018/10/13(土) 03:50:16.01 テスト
996♨ 【底辺】
2018/10/13(土) 03:50:24.78 書き込みテスト
997♨ 【梅】
2018/10/13(土) 03:50:33.39 書き込みテスト
998♨ 【中吉】
2018/10/13(土) 03:50:42.19 テストです
999♨ 【はずれ】
2018/10/13(土) 03:50:50.63 テスト
1000♨ 【鹿】
2018/10/13(土) 03:50:59.28 テスト
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 5759日 16時間 59分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 5759日 16時間 59分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 【テレビ】テレ東『大食い王』に批判殺到、手掴み食いに生煮え肉…汚すぎる食べ方に視聴者「食欲失せた」 [ネギうどん★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★16 [ぐれ★]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【速報】石破、自民党幹部にコメ高騰・物価高対策を指示 「備蓄米放出後も米価下がった実感出ず」 [668970678]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出
- 【悲報】大阪万博、歴史上最も失敗した万博として後世の歴史教科書に刻まれる予定 [616817505]
- 【悲報】Z世代「あれ?関東に住んでる奴って情弱じゃね?高い家賃に満員電車。」首都圏に上京する若者が激減。外国人が増えてた [253542839]
- 【謎】トランプ、"地球を揺るがす"大発表を予告WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW