X

【CDRWIN】まだ使い倒したいんですけど・・・・

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
03/03/14 04:16ID:X/R/MjqP
CDRWIN総合スレ第2弾

・前スレ  【CDRWIN】使い倒したいんですけど・・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004336956/
・関連スレ 謎の会社のCDRWINについて語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/l50

・オフィシャルページ
http://www.goldenhawk.com/

・日本語化関連
MOEmoeNetworkBeta(^^v
ttp://moemoe17.tripod.co.jp/
NEIME-I / ねいみ〜
ttp://www.neime-i.itss.ac/
ぴの工房(休止中)
ttp://homepage2.nifty.com/~pino/
2名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/03/14 04:16ID:ADpLklSS
2?
03/03/14 04:18ID:X/R/MjqP
情報(転載)

不正なシリアルを万が一使ってコースター製造機になっても
CDRWIN.DATを削除して正規なものを入力すれば問題ありません。
レジストリーに登録情報はありませんのでCDRWIN.DATだけで大丈夫。
03/03/14 08:25ID:DXYHB6s5
>>1
03/03/14 13:36ID:ouurXSw0
情報(抜粋)

Q: 何で4.0Aが出てるのに3.9シリーズが出続けてるんですか?
A: 4.0Aが古くて役目も終えてるから

Q: なんで4.0aからバージョンさがったの?なんかやばい機能でもあったのかな?
それとも重大なバグがあったりして?
すぐ引っ込めたってことは何か問題でもあったのかな?<4.0Aは
A:4.0Aは一度も正式版として出たことはありません。
かなり長い間βのままだったからすぐって事もないぞ

Q: 4.0Aって結局何だったの?
A: βVer

Q: 4.0Aはなぜ製品としてのリリースを中止したの? 過去の事情について教えて下さい。
A: 4.0Aは、始めに出たのが2001/02/16だから、3.8dの時期。
4.0A最終が2002/01/27だから、3.8gの時消えた。ただ、3.9系に一本化しただけかもよ。
5は、Padusのエンジンだしインターフェイスも全くの別物。
3系とは共存できるから、インストして確認しる。
03/03/14 20:40ID:O9kx+I0e
話がかみ合わない時は↓もチェック

謎の会社のCDRWINについて語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/
03/03/14 22:26ID:lxULRfro
新スレッドおめでとう。
03/03/15 18:08ID:NF4QUmQo
CDR-Win KEYGEN.exeでキー作って登録すると登録完了って出るのに
起動するとデモで動作中って出るのは何故ですか?
98
垢版 |
03/03/15 18:22ID:NF4QUmQo
deketa
10名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/03/15 18:42ID:geuIugYQ
>>9
何が原因だったか書けよ。
気になるじゃねえか。聞くだけ聞いて聞き逃げ(・A ・)イクナイ!
118
垢版 |
03/03/15 19:19ID:NF4QUmQo
>>10
理由解らない。
たぶん使い方間違ってた。
DAT消してkeygenで作ったのと置き換えたら認証画面が消えてた。
03/03/16 00:13ID:vZ8PJk5o
ORiONの最新Keygenはどこにありまつか?
03/03/16 00:46ID:Lrq/9j5y
Rドライブ接続してないとiso作成出来ませんか?
なんかエラーが出て強制終了しちゃうんですが。
拡張オプションのVolume Descriptorを空欄にすると作成出来るんですが
最後にエラーで終了してしまいます。
Volume Descriptorに文字を入れると作成ボタン押して容量の確認が出てOK押すとエラーが出ます。
イベントログには

イベントの種類:エラー
イベント ソース:Application Error
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1000
ユーザー:N/A
エラー発生アプリケーション cdrwin.exe、バージョン 4.0.0.0、エラー発生モジュール cdrwin.exe、
バージョン 4.0.0.0、エラー発生アドレス 0x0000bf9f

って出てます。
ISO9660 / UDF イメージファイル作成、OS:XPSP1 CDRWIN3.9cです。
14名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/03/16 01:20ID:34JjT0Zu
>>12
アホ・・・;

>>13
わざとASPIを捨てて同じ環境を作ってみたけど
無理みたいだね。R/RWドライブを認識してるとできるのに
認識してないと、その通りの症状になる
1513
垢版 |
03/03/16 02:03ID:Lrq/9j5y
>>14
(´・ω・`)
アリガトウゴザイマシタ アキラメガ ツキマシタ
03/03/18 00:18ID:1wmim1HO
お聞きしたいんですが
イメージファイルの取り込みの設定で
データスピード、オーディオスピードの速度が変更できない気がするのですが・・・
MAXと1×での読み取りが体感で変わらない気がするのです。
気のせいなのでしょうか?
Verは3.9cです。
03/03/18 00:40ID:BvIVj5zJ
>>16
3.9c & LTR-52246S
Extract Discモードで、きっちり差がでてるよ
さすがに1xにしても、ドライブ下限の4x読みだけど
03/03/18 11:43ID:EkdK5lJI
ForceASPI?だったか、これなんでダメなの?
説明誰かオナガイシマス
03/03/18 22:03ID:xngUBw5J
>>18
ForceASPIは知ってるけど、日本語が(ry
20名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/03/19 12:31ID:Cn0j4Qen
bin+cueって謎の会社のCDRWINでは焼けないのでしょ?
21名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/03/20 13:45ID:aU+e/iok
>>19
ForceASPI?だったかチョン、これなんでダメなのチョン?
説明誰かオナガイシマスチョン
03/03/20 14:01ID:WkUT0Tw4
>>18の日本語を理解できる奴は居ない
23名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/03/20 14:16ID:hDe0P4Ls
----------------------------------------------------------
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004336956/

97 名前: 95 [sage] 投稿日: 01/11/09 02:41 ID:HBDdR6n0

>>96
便利なツールForce Aspi
Adaptecに怒られるからこれ以上は言わないが…。
 
 
98 名前: 87 [sage] 投稿日: 01/11/09 02:48 ID:AANaP8fn

>>97
それはやめれ…(;´Д`)

>Adaptecに怒られる
まあ、確かにそうだろうね…
----------------------------------------------------------
>>22
説明よろしく
03/03/20 17:20ID:ZFcMmMh9
いい加減腹立ってきた…
スレ違いだっつーの、なめ豚のかw

ASPI4.60は、アップデート専用に用意されてたから
アダプ製のハードもソフトも使ってないw2kユーザー、だと導入 権利がなく
利用しても正しく導入されなかった。(過去形)
その頃役に立った、バイナリが各種バッチ付きで無断二次配布されてたもの

今は4.71.2やCOMP(ry
など新規導入が許されてるから、以前ほどForceに意味はない。
03/03/20 18:22ID:mqlKj2Ke
今年の春厨はキチガイの域に達してるな
03/03/21 04:25ID:YDv7M5Zj
>>24
ありがとう
 
だが、
>いい加減腹立ってきた…
>スレ違いだっつーの、なめ豚のかw
ならなぜ>>19の時点で答えてくれなかったんだ?
語が変でもある程度は理解できるだろうが天才サンよ

>>19>>21-22
最近の大人は人をコケにする事しかできんのか?
03/03/21 06:21ID:TpeSPU/2
>>26
>これなんでダメなの?
「DLしてみたけど動作しない」とか
「CDRWINに利用したけど改善しない」の意味にも取れたからだよ
03/03/22 15:44ID:Xa5eMs/3
最近の大人は
「俺ルールが社会で通用すると思ってる糞ガキ」
にウンザリしてるんじゃないかな
03/03/24 14:26ID:uagCy+sW
漏れはISOファイル作成にしか使ってない。
03/03/24 15:11ID:osILuX5D
最近のガキは
「俺ルールを社会で通用させてる糞オヤジ」
にウンザリしてるんじゃないかな
03/03/24 18:26ID:iTJ2If47
>最近のガキは
>「俺ルールを社会で通用させてる糞オヤジ」
>にウンザリしてるんじゃないかな

(;´Д`)ナンダソリャ
32名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/03/24 21:27ID:eJ5l9QOh
CDR3.9Cって激しくバグってませんか?
セクタダンプしてみると、ClonyXLのセクタダンプと違っているんで
調べてみたら16バイト(10HEX)ずれてる。
#17セクタの00CD001エルトリトがオフセット+16で始まってる。

ISOの仕様チェックするとClonyXLの方が正解です。
03/03/24 23:59ID:4Hqhml2y
>>32
一番上の行は、同期とヘッダだから
CDRWINのセクタビューアは、アドレス -0010で見るのが
暗黙の了解です
34名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/03/29 00:09ID:HbZ5rHLO
cdrwin3.9bでDVDマルチを記録できるドライブとして認識してくれない。
どうすればいい?
読み込み専用のドライブとは認識してる。
03/03/29 01:27ID:xvNoqutm
>>34
http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
ここにあるドライブなら、最新のCDRWIN3.9Cにする。
だめならバイナリエディタで無理やり対応させるか、
Golden Hawkに要望だして早々に対応してもらう。
外付けなら、先にWNASPINT.DLLを使う環境にして再確認してみる
03/04/07 23:34ID:TRGHfT60
CDRWIN5ではBINは作れないの?
37名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/04/12 11:27ID:pHC2kJoK
あげ
38山崎渉
垢版 |
03/04/17 15:34ID:CAD2pyh6
(^^)
39山崎渉
垢版 |
03/04/20 04:19ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
03/04/20 20:46ID:8C07pEq/
エラー start dao recording コマンド無効
デバイスは、2:0:0パラメーターセットできません
って感じで書きこめないんですけど、どうしたら良いでしょう?
03/04/20 22:41ID:2Abu9SZU
Raw Mode のチェックはずしてみな
03/04/21 03:15ID:/k3Ild+J
>>41
外してみたけど、だめでした
03/04/21 03:57ID:LdxCkYFY
吸いなおしてみな
03/04/27 20:31ID:vMmEnlgJ
こんばんは。質問をお願いいたします。

このたびライトンのLTR-48246Sを買ったので、48倍速書き込みが出来るようになりました。
Burn-Proofにチェックを入れ、48倍速でCDを焼いてみたところ、見事に?Burn-Proofが作動しました。
するとCDの回転速度が遅くなって(音から判断)、そのまま静かなまま100パーセントに到達しました。
そして焼き面を見てみると、内側から見事に3層になっています。(内側から48倍速設定で焼いた所、Burn-Proofが働いた後、データがないところ)
理由がよくわからないので、24倍速で書き込み、Burn-Proofを作動させないで焼いてみたところ、先ほどのようなムラ?はできませんでした。

Burn-Proofが作動するとこんなものなのかな?と思い、試しにCloneCDでBurn-Proofを設定し、
48倍速焼き設定で無理やり(WMPやリアルプレーヤなどを起動させて)Burn-Proofを起動させ、焼き面をみたところ
「Burn-Proofが作動してないCDRWIN」と同じ様な焼き面(2層)になりました。
不安になってきたので、マスタのイメージ(.bin)、焼き面が3層のイメージ(CDRWINでBurn-Proofが作動したときのもの(.bin))、
CDRWINでBurn-Proofが作動しなかった2層のもの(.bin)をバイナリエディタで比較してみたところ、
 (読み込みオプションは エラー修復→中止、ジッター訂正→自動、サブコード解析→自動)
違いはありませんでした。

あと、
コピーしたものはプロテクト無しのゲームです。
使用したドライブは全てライトンのLTRー48246Sです。
ここでは2層とか3層とか、横(内周から外周に)にできるのものを「ムラ」と言っています。
CDRWINは3.9C、RAWオフで吸出し書き込み、
CloneCDは4.2.0.2で、RAWモードで書いています。

と長々と書いてしまいましたが、用は、
「CDRWINによるBurn-Proofで出来る焼き面のムラはこれで普通なのでしょうか?」
「焼きムラが出来ることによる「良くない事」はあるのでしょうか?」
ということを教えてもらいたいのです。

長文になってしまい、文章力も無く、読みにくいとは思いますが、なにとぞお願いいたします。m(__)m
03/04/28 23:38ID:APNG29Ub
>>44
多分思いっきりスレ違いだと思うけどな。
そのドライブの仕様を知らんけど焼き色が変わるって事はZoneCLVでしょ。
そんなにムラが気になるなら倍速落とせば?もうくんな。
03/05/02 15:02ID:x3Mlqe+L
hosyu.
47名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/05/06 09:53ID:K19Ls0AL
CDRWINで700MBCD-RWのファーマットが出来ないのは仕様ですか?
03/05/06 10:45ID:8NZzMqpZ
はあ?フォーマット?
03/05/06 12:18ID:b4qGSvdE
フ"ァ"ーマット

ヒロミ・ゴーが宣伝してそうな布団っぽい
50名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/05/09 05:05ID:B4YDzo2H
聞いて怒られるかな?

WINCDRで焼きたいんですけど、外付けUSB2.0のドライブだと駄目なんでしょうか?
なんか、SCSIとかじゃないと認識しません、らしき表示が出てくるんですが。
ちなみに英語文のままなので本意はわかりませんが。
51動画直リン
垢版 |
03/05/09 05:14ID:sdRY6Ddq
http://homepage.mac.com/hitomi18/
52_
垢版 |
03/05/09 05:37ID:zP7bkDHJ
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
53名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/05/09 05:38ID:XjbweNb8
>>50
54_
垢版 |
03/05/09 07:05ID:zP7bkDHJ
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
55bloom
垢版 |
03/05/09 07:14ID:sdRY6Ddq
http://homepage.mac.com/ayaya16/
56_
垢版 |
03/05/09 08:33ID:zP7bkDHJ
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
03/05/09 09:39ID:g64Qz9Er
>>50
CDRWINのASPIを入れろ。そして使え。
58_
垢版 |
03/05/09 09:59ID:zP7bkDHJ
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
59_
垢版 |
03/05/09 11:26ID:zP7bkDHJ
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
03/05/09 11:38ID:xDnDM/e8
皆騙されるな
>50はWinCDR使いだ
61_
垢版 |
03/05/09 12:52ID:zP7bkDHJ
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
62_
垢版 |
03/05/09 14:19ID:zP7bkDHJ
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
03/05/09 14:59ID:E59GkqIS
>mailto:sage

全角でも下がるようにしてほしいなw
64名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/05/09 15:01ID:BfQZBpIy
http://homepage2.nifty.com/yss/aspi2.htm

ってところを見て、言われました「CDRWINのASPI」は
全部パソコンに取り入れたんですが、やはりドライブが認識されないんです。

どうすればいいでしょうか?ちなみにWinCDRを使っていますが、
CDRWINも使いたい、>>50でした。
まじめな質問なんです。

どうか、御慈悲を頂けるとありがたく思いますです。
65_
垢版 |
03/05/09 15:45ID:zP7bkDHJ
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
03/05/09 16:09ID:qj1P2oWI
>>64
>全部入れた
あほか?(汗
3.9c標準インストールで導入されるASPIだけあれば十分。
ただし、設定から指定することが重要

OSとCDRWINのバージョン、ドライブ型番書いてあったっけ?
ないなら氏ね
67_
垢版 |
03/05/09 17:12ID:zP7bkDHJ
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
68動画直リン
垢版 |
03/05/09 17:15ID:sdRY6Ddq
http://homepage.mac.com/hitomi18/
69名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/05/09 21:10ID:BfQZBpIy
うちはWIN98なんで3.9が初めからはいってたんですね、>ASPI

ちなみにメルコのCRW−40U2というドライブです。

>>50でした。
03/05/10 01:08ID:on+kIqOo
>>69
CDRWIN ver3.9Cのインスコ時に入るGolden Hawk製ASPIのことだよ。
w9xのASPIは2.0だろ。

いいかげんネタやめろ。
03/05/10 04:15ID:/iZH26pY
>50
エラーは"No CDROM recording device was found on the SCSI or IDE bus !"だと仮定して、
これは"書き込み可能なCD-Rデバイスが見つかりません"程度の意味です。

実際 CDRWIN はUSB接続にも対応しているようです。
ただし、たとえ対応してるドライブのOEM品でもベンダーIDやモデル名が違えば CDRWIN
は書き込み可能デバイスとして認識しません。
メルコのドライブがベンダーID等を書き換えていれば ASPI いじっても認識しません。

ATAPI-USB変換機の事もあるからもう少し話は複雑だけど。
72名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/05/10 13:56ID:3n8aa/QL
"No CDROM recording device was found on the SCSI or IDE bus !"

これです!

で、結論としてはUSB接続対応はしてるけど、私のメルコのでは
対応はしてないってことでしょうか?

話しは複雑ということなので、よくはわかりませんが、結構ヘコんでます。

傷心の>>50でした。
03/05/10 14:06ID:aYAy5cqY
>>72
お前がCDRWINのバージョンとドライブの型番書かなきゃ
対応してるかしてないかは誰も答えられない。
74名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/05/12 00:54ID:cO61R3Qm
Version4.0Aで、メルコのドライブの型番はCRW−40U2です。

どうなんでしょう?

正直言って、半分あきらめてる>>50でした。
03/05/12 01:06ID:YVoYMAvu
>>74
4.0A…あんたそれ古いよ…いつまで消滅したVer.のを使ってる


現在の最新Ver.は3.9Cなんだが
ttp://www.goldenhawk.com/
03/05/12 01:12ID:YVoYMAvu
>>74
あと、ドライブの型番はOS上(デバイスマネージャ)で表示されるほうを書いたほうがいいよ
03/05/12 01:55ID:eUGgLfGl
>>74
2003年にもなって4.0A使ってる奴の気がしれん
03/05/12 02:03ID:eUGgLfGl
CRW-40U2は多分、Philips CDRW4012あたりか
3.9Cならそのままで対応してるが、
4.0AじゃどうASPI変えてあがいても無理だわな
今頃>>71もあきれてることだろう
03/05/12 07:07ID:thMU8K0p
まあメルコのを買った時点で終わってるな
80名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/05/12 11:13ID:cO61R3Qm
GENERIC CRD-BP1700P(三洋製)が、CRW-40U2のOS上で表記される型番です。

てっきり数字が大きいバージョンのほうが新しいと思ったら3.9Cというやつの
方がいいんでしょうか。

試してみます。

メルコのを買ったのは後悔している、みなさんにあきれられてる>>50でした。
81bloom
垢版 |
03/05/12 11:15ID:nlIY+Xwp
http://homepage.mac.com/ayaya16/
03/05/12 14:09ID:Jg/eAD42
>>80
BP1700PならメルコのUSB2経由でも余裕で認識してるよ(3.9C)
初めのレスでちゃんとそこまで書いてりゃ、一回で解決したのにな
83名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/05/22 14:35ID:Nlswr7Sx
hosyu
03/05/25 00:24ID:OSaaoJJU
ネタないなぁ( ´・ω・)
85名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/05/25 02:30ID:hKS3Afuu
air日本語化パッチ更新しろや( ゚Д゚)ゴルァ!!
03/05/25 06:37ID:zL2qxHJE
自分で改良して作っちゃえ
日本語化パッチの中では一番出来がいいよね
03/05/25 12:15ID:s9Dl1V8j
test
88山崎渉
垢版 |
03/05/28 12:41ID:CXDSDHFA
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
03/05/31 09:43ID:LZq63Sf9
プレクのPremiumに対応してくれないかな〜。
2月以降アップデートされてないし。
90名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/06/02 21:20ID:pXxQ96n5
age
03/06/10 17:33ID:Hd9swVfK
ホス
03/06/13 12:36ID:bH6xsdJ4
本家3.9Dにうpしますた。
プレクのPremiumにも対応しますた。
03/06/13 14:10ID:/pR8qVzR
>>92
そゆのはageで。
03/06/14 00:47ID:ien693Gw
3.9D用のAIR日本語化パッチ、需要ありますか?
需要ありそうなら、既存の物をちょっと弄って作ろうと思うのですが。
03/06/14 07:20ID:gu1/4awy
>>94
よろしくお願いします。
MoeMoeの日本語パッチは字が読みづらくて・・・。
03/06/14 07:30ID:ien693Gw
>>95
一応、完成はしました。
元のパッチの作者様に公開の許可を伺っておりますので、少々お待ち下さい。
03/06/14 23:20ID:5ehkQohL
>>92
89です。情報サンクスです。
これでPremiumで使えます。
03/06/14 23:35ID:o5Sc9vmz
AIRパッチ、下記にて暫定公開中。
元パッチの作者様からご連絡が無いので、見切り発車です・・・。
ttp://e889.tripod.co.jp/
9995
垢版 |
03/06/15 08:40ID:TFWzFwCZ
>>98
ありがとうございます。パッチ頂きました。
自分はWin98SEですが正常に動作しています。
03/06/15 14:13ID:+AcrB4bJ
>>99
ご報告、ありがとうございます。
98SEでも正常に動作できたようで、よかったです。
03/06/17 01:01ID:M3LNCfqS
CDRWIN3.9Bを使って、書き込んでたら「ディスクが準備できていません」って言われて、
エラーとなります。途中までは行くのですが・・・(50%ぐらいとかでまちまち)
これは何が原因でなっているのでしょうか?
03/06/17 01:12ID:8Abra2nf
>>101
ドライブとメディアの相性
03/06/17 03:50ID:M3LNCfqS
>>102
相性ですか?
一応、太陽誘電の奴と、PRINCO両方で試したんですけど駄目だったんですよ。
03/06/17 06:13ID:Johze/Qb
>>101
なんで3.9Bなの?
3.9Dをつかってみたらどう?

kも出回って(ry
03/06/18 12:02ID:HAedtIUL
CDRWINでイメージを逆から作る方法を
知っている方がいたら教えてください。
03/06/18 23:05ID:WwslThUZ
>>105
Sector Viewerと、Sector to Image File使って手作業だろ
人に聞いてる時点で、漏まえじゃ無理。
できる人なら、CDmageとかEasyCD、バイナリエディタ、
ありあわせのソフトでできる
03/06/24 22:40ID:3C4xrQkb
PHILIPS4424CDRWで、CDRWINは使えまつか?
ドライブが認識しないと言われまつ…
108名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/06/25 08:40ID:7phT14ha
公式から体験版DLできないんですけど
あっぷして
03/06/25 13:54ID:jXmPPID8
>>107
対応ドライブか確認しろ

>>108
公式じゃないとこからDL出来るから探せ
03/06/25 16:06ID:7phT14ha
頼むもう探し疲れた、CDRwin体験版くれ。
111とも
垢版 |
03/06/25 16:11ID:1RwCH43m
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page005.html
03/06/25 18:26ID:QL8bTDQP
>>107
CDRWIN.EXEをバイナリエディタで「CR-4804TE」(否USB)の所を
「4424CDRW」に書き換えれば使える。
昔こうして使っていた。

この説明でわかんなかったら諦めなさい。
113107
垢版 |
03/06/26 03:27ID:4PWBu2/9
>>112
レスありがとう

しかしバイナリエディタで書き換えて保存すると
ファイルが壊れてますと言われ、起動できなくなりまつ。

「CR-4804TE」が2ヶ所あるので、両方「4424CDRW」に変えてみたり
どちらかだけ変えてみたりしたのですが、ダメなようです。

これは諦めろということなのでしょうか?

114112
垢版 |
03/06/26 06:29ID:AiEQx45c
>>113
3.9D(20030614)で書き換えてみたが立ち上がるぞ。

あと「4424CDRW」の所はPC起動時やドライブのプロパティ等で
正確に調べた方がいいぞ。(スペースの有無など)
俺が4424CDRW使ってたのは結構前だから・・・
115112
垢版 |
03/06/26 06:34ID:AiEQx45c
20030612だった・・・
03/06/26 09:02ID:7VHjwK4A
>>113
文字数が違うんだから、ファイルサイズが変わらないように
00で調節しないと壊れるぞ
117107
垢版 |
03/06/26 15:50ID:4PWBu2/9
>>114,116
神、降臨!

「4424スペースCDRW」で無事、起動しました!
イメージ吸出し、CDへの焼きこみ、も無事にできました。

本当にどうもありがとうございました!!!!
03/06/28 16:05ID:ZfN/YEex
>>110
どうぞ(ってもうみてないか・・・)
www.cdr.cz/files/software/Golden_Hawk/cdr39d-e.exe
03/06/30 19:11ID:qpchPIB+
f_tp://ftp.cdarchive.com/pub/goldenhawk/download/cdr39d-e.exe
↑これ本家からなんだがノーdが反応するのだがどうよ?
03/06/30 20:34ID:EN5zqiBY
ファイル C:\Documents and Settings\******\デスクトップ\cdr39d-e.exe は W32.Pinfi ウイルスに感染しています。

03/06/30 20:35ID:8coUsdLJ
本家のファイルは全部感染済み
03/06/30 21:17ID:gg6ceqoO
俺が6月16日にDLしたファイルは感染してなかったぞ
URLまでは覚えていないけど
123名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/07/01 03:43ID:lQ7EP9fU
ウイルス∩(゚∀゚∩)age
03/07/01 04:18ID:fNSmYXaG
>>119
>cd archive.com
本家か?
03/07/01 05:09ID:w8JwH2FT
あーぁ、最近焼きミスするなぁとおもったら・・・・
03/07/01 08:59ID:EwVBSgml
感染拡大
03/07/01 09:13ID:NoA5KWFh
6/30の18時にやられたのか
03/07/01 21:07ID:IOyUhdyU
や・・・やられた・・・・。
まさか本家から喰らうとは・・・・。
129名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/07/01 21:42ID:/6UVlFho
>>128
ノートン先生が常駐してたので駆除された俺の場合
03/07/01 22:36ID:Grc3TY7G
>>129
オレもNortonが修復してくれた
食らった奴は、自分で修復するしかないな
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/data/pf/w32.pinfi.html
XPなら%TEMP%を空にした後、ファイル名を指定して実行で、こう打った方が早い
REG DELETE HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer /v "PINF"
03/07/02 00:07ID:EGDu6DON
6/20にDOWNしたけど何ともなかったな…それ以降かな…。
感染ファイルは落としたあとの.exeの状態でウィルス検知に引っかかるのかな?

なんとなく怖いから今Nortonの最新ファイルでスキャン中。
03/07/02 03:01ID:nXK0+lLx
いったい何日のぶんから感染してんの?
こちらも6/20ダウンロードなんだけど。

03/07/02 05:08ID:dRcO6R2p
6/23にダウンしたけど、これは平気みたい。
>127の情報元はどこでしょう?(ソース厨ですまん)
03/07/02 11:23ID:5NqSOgcD
ジャぺン人だけの感染デスタ
135SAH
垢版 |
03/07/04 00:30ID:eaeqm4F2
不正なシリアルを万が一使ってコースター製造機になっても
CDRWIN.DATを削除して正規なものを入力すれば問題ありません。
レジストリーに登録情報はありませんのでCDRWIN.DATだけで大丈夫。

これ本当?
03/07/04 01:51ID:upfFg63V
試してみれば?
03/07/04 09:35ID:p3jGghVo
レジストしようレジストしようと思っているうちにDiscJugglerがbin+cue扱えるようになったから
二度手間だけどCDRWINで吸い出し→DJで焼きをやるようになった。
138名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/07/04 14:28ID:gNlBgeC5
CDRWINってバージョンアップ無料期間が1年だろ。
ドライブ買い換えたらたいてい古いバージョンでは対応してないだろ。
お前らその度にCDRWINのライセンス更新してんの?
面倒くさくね?
03/07/04 15:40ID:AOmRdDTn
>>137
吸出しをDJでやらない理由が特にあったら教えてプリーズ
03/07/04 20:56ID:p3jGghVo
>>139
音楽CDとかは何となくCDRWINの方がいいイメージが未だに残ってる。
あとセルフブートのCDを作るのにCDRWINでイメージ作成するから(この場合isoだけど)
03/07/05 07:36ID:vQSx9z2y
>>138
一年に一回が面倒くさいか?
03/07/05 07:53ID:jkssZIsT
DJはcdiファイルの互換性が妖しいので、使いたくはない、かな。
143名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/07/06 21:55ID:jpkfXm0P
東芝のSD−R5112ってのを使ってるんだけど
CDRWINが認識してくれないのよ…
3.9Bと3.9Cの両方試したんだけど
「No CDROM recording device was found on the SCSI or IDE bus!」
ってでるのよ、助けて!
03/07/06 22:33ID:K3YXe8Uo
>>143

ttp://www.goldenhawk.com/devices.htm

ここには一応載ってるんだが……
3.9Dは試した?(ウイルスには気をつけて)
03/07/08 13:26ID:w/LttOMl
Error:'START DAO RECORDING'command failed on device 0:0:0
Cuesheet was rejected by the CDROM recoeder
ってどういうエラーなのですか?
何が間違ってるのでしょうか? 3.9c使ってまつ。
03/07/08 14:25ID:Px0UYa2Z
>>145
キューシートがおかしいぞゴルァ!
03/07/08 15:39ID:jh+SHLTD
普通cueがおかしい時はロードした時点で跳ねられる。
148145
垢版 |
03/07/08 21:48ID:w/LttOMl
>>146,147
cueが壊れてるから、
CD-Rに書きこめないということですか?

解決方法はもう一回データを吸い出し直すってことですか?
03/07/08 22:29ID:kPxQ68rx
だからcueがおかしい時はcueのロード時に跳ねられるからそれは無いって言ってるんだが。
03/07/08 23:33ID:gNdaf0PZ
そのエラーとは関係ないかもしれんが、
デスクトップなど日本語フォルダに保存するとcueシートが文字化けしてエラーになる。
テキストエディタで修正すれば無問題。

>>98

使わせてもらいますた
151145
垢版 |
03/07/09 11:09ID:ZccB33si
>>149
そうなのです。
cueは読みこめます。
その後、ディスクに書きこみボタンを押すと、
上のようなエラーが出て、書きこめません。

>>150
いちおう、cueは半角英数字のフォルダにしまってありまつ。

何度吸い出しても、上のエラーが出て焼けない
もう疲れたでつ…
03/07/09 13:01ID:MOEK935N
>>151
それ以外はCDRWINで問題なく焼けてる?
153145
垢版 |
03/07/09 13:15ID:ZccB33si
>>152
他のソフト2枚、吸出し→焼きしたけど、
問題なく焼けました。(他ドライブで動作確認済)

もしかしてソフトが悪い…?
03/07/09 14:07ID:Be9TObQv
容量は大丈夫だよね?
03/07/09 14:36ID:7zJhYDnZ
あとは、RAWモードのオン・オフかな?
03/07/09 15:34ID:xKIyJoTp
binファイルが700Kオーバーのものってどうしたら焼けますか?
03/07/09 16:19ID:NITZqApW
キロ?
03/07/09 16:21ID:xKIyJoTp
700MBの間違いです。。。。
03/07/10 01:08ID:XYJUTGWs
取り敢えずやってみたら?
160145
垢版 |
03/07/10 11:20ID:Pv7d3W/m
>>154
容量は650Mくらいなので、
700Mのディスクに焼こうとしてるので、大丈夫だと思うのですが。

>>155
RAWモードのオン・オフして、どちらも試したんですが、
やっぱち焼けませんでした…
03/07/11 00:13ID:mqdsVPBc
>>160
バイナリ書き換えで、互換性の無いドライブを書き換えて使ってないか?
162145
垢版 |
03/07/11 01:06ID:drInI6CH
>>161
そうです。バイナリ書き換えて使ってます。
コレが原因??
03/07/11 01:41ID:mqdsVPBc
>>162
だったら、互換性のあるドライブに当たるまで
書き換え続けろ
03/07/11 04:37ID:RzchuZgF
書き換えなきゃ使えないようなバージョン使う方が間違い。
03/07/11 07:55ID:YDR1DDED
>>164
正式対応してるVerでも、RAW焼きするために
あえて書き換えてるやつもいるとは思うけどな
その場合も最新ベースが基本だ罠
166145
垢版 |
03/07/11 15:19ID:drInI6CH
ということは、最新バージョン(3.9D?)使って、
焼けるようになるまで、バイナリ書き換え続けることが解決法?

本家ウィルスに侵されてるとか書いてあるし、
なかなか怖いけど試してみまつ…
教えてくれてありがとう
03/07/11 17:01ID:bhoNIrFv
>>166
使いたいドライブさっさと書けば
誰かしら手助けするかもしれないものを…

感染なら7/3あたりでとっくに直ってるよ
03/07/11 17:09ID:bhoNIrFv
プレク系書き換えてだめなドライブは、テアク系
テアク系でだめなら三洋系というふうに…
オレは、Lite-ONの52246Sだけど、RAW焼きを有効にするために
あえてCD-W552Eを書き換えて使ってる
03/07/14 17:20ID:6Tw/WpYe
age
170山崎 渉
垢版 |
03/07/15 09:43ID:l4hOxvod

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
03/07/15 16:08ID:NTuufj5u
age
03/07/18 04:43ID:JYTILGWt
4.0Aが実はdqnということが分かって3.9Dをdownしますた。

いまコースターかどうかを確かめてます(ガクガクブルブル
CD-RWがあれば地球に優しいのに……
03/07/18 04:53ID:JYTILGWt
成功キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2xで焼くかね・・・
174名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/07/23 22:42ID:x4DNnzPV
本家ウイルスもう大丈夫?
03/07/24 00:22ID:m/hhYt8N
昔っから本家で落としてるけど、一度もウイルス検出したことないけどなあ。
あと藻前らちゃんと金払えよ。
03/07/24 13:33ID:gOd4LlZm
>>174
>>167
03/07/25 02:17ID:XPzUdt17
普通にダウソして
普通にインスコして
普通に起動しようとしたのですが・・・
「問題が発生しました」ダイアログが出て、それ以上何にも出来ません。
どなたか解決法をご存知か?

ちなみにXP Homeでつ
03/07/25 04:06ID:3hOu73/1
>>177
何を?
179名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/07/25 11:39ID:XPzUdt17
>>178
もろちんCDRWINです。
03/07/25 14:59ID:x92wwDC2
バージョンは?
03/07/25 16:21ID:XPzUdt17
>>180
3.9Dです。本家のもチェコ(?)経由のも試したけど
起動すらしないのです。
なにがいかんのだろう?
03/07/25 17:22ID:8JO+z5VR
>>181
OSのだすエラーかCDRWINのだすエラーかで話が変わる

とりあえずアドレスバーに%TEMP%と入れて開いて
バスに2バイト文字が含まれてないか確認
03/07/25 20:11ID:XPzUdt17
>>182
OS側のエラーっす。
2バイト文字も気にしてデータ置き場になってる
Dドライブに入れてみても全くだめッス

エラーってのは
「問題が発生したため、CDROM Recording Tools for Windows を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
ってのです。
03/07/26 01:00ID:G0W7M3ZH
>>183
んじゃ「ASPI(金鷹)を入れない」を選択して導入したにも関わらず
互換性のないASPIがSYSTEM32に入ってるとか
ならば金鷹のASPI入れる
03/07/27 21:40ID:dZiM7OuN
WinCDRって前のバージョンの尻って有効?
3.9Bのならもってるんですが3.9Dにそのまま入れちゃっていいのかな
03/07/27 23:29ID:rrNNeG7D
>>185
つーか、尻を購入してから1年以内のバージョンアップならOK。
3.9Bの時に買った尻なら一応まだ1年経ってないだろ?
だから大丈夫だよ。
03/07/28 16:02ID:BXxM0rh7
CDRWINとWINCDRの区別ができていない人がいるスレはここでつか?

っていうか、正規ユーザーなら大丈夫だけど
対策されているようなシリアルだとコースターになるだけだよ
03/07/29 13:31ID:NCL7RP3C
今は不正尻だと最初から通らないっぽい
03/07/30 12:45ID:mTovALk9
もっとも CDRWin/DAO V3.8 Open-Source Keymaker
なんてもん使ってる奴には、期限も新Verも関係ないだろうけど
190名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/07/31 20:04ID:y2PrEkwg
このソフトはどーがんばっても2バイトもじのファイル焼けないのですか?
03/07/31 20:47ID:aZJYMM23
>>190
頑張らなくても焼けてます
192山崎 渉
垢版 |
03/08/02 02:09ID:aR1DOk3R
(^^)
03/08/02 23:49ID:72suuOXa
書き込もうとすると、CDROM記録装置がSCSIまたはIDEバス上に
見つからないというエラーが出ます。(書き込みドライブを認識してない)
ちなみに、読み込みドライブとしては認識してます。
CDRWINのver.は4.0、ドライブはTEACのCD-W548Eです。
OSはXPのHomeです。
03/08/03 00:20ID:fcyKzNfO
>>193
>CDRWINのver.は4.0、ドライブはTEACのCD-W548Eです。
笑いさえ取れないな
195193
垢版 |
03/08/03 00:26ID:Y90D5tBs
ちなみに、3.9bでも同じ症状が出る・・・
03/08/03 00:43ID:fcyKzNfO
>>195
拾いものばかり集めて、コレクターでつか?
03/08/03 01:16ID:iZvsrFgL
わざわざ未対応バージョン拾ってくる辺りがなんともって所ですな。
198193
垢版 |
03/08/03 01:32ID:Y90D5tBs
>>197
対応して無かったのか・・・
ナンテコッタ
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
03/08/03 02:08ID:fcyKzNfO
>>198
本家のはしっかり対応してるけどなw
03/08/04 12:50ID:YpCeRqQk
200(σ^▽^)σゲッツ!!
03/08/04 22:15ID:GdAqnLA5
>>185
3.8のどれだったか…一年以上前の正規キーで
いまだにインストールして正常に使ってます。

ただ残念ながら最近は使用頻度が落ちてるな…。
03/08/08 07:07ID:QVFixiGU
ネロが最強に近づきつつある今日この頃
皆様いかがお過ごしですか?
03/08/08 19:12ID:VWMmhbAO
ええ、生成したISOが1セクタ増えるなんてこともなく
セクタビューアとともにとても重宝していまつ
204sage
垢版 |
03/08/13 00:24ID:ec2q0HSB
CDRWINの3.9DをPIONEER製ドライブDVR-104で使いたいのですが、
焼くことができません。対応ドライブ表には載ってたのですが、
何か設定をいじる必要があるのでしょうか?
03/08/13 07:31ID:Iw3lHGb8
>>204
最新版になってますか?
あと外付けにはしてない?
206204
垢版 |
03/08/13 14:25ID:2tw65SUI
内蔵でつかってます。ファームウェアは最新のものです。
DAOができないみたいなエラーで焼けません。
自分で吸い出したcuesheetでもだめでした。
03/08/13 18:57ID:iNVNFrg3
>>204
なにか他のライティングソフトと競合起こしてるとかない?
208204
垢版 |
03/08/13 21:23ID:myKqY+8q
システム(XP)を再インストールしてなにもライティングソフトが
ない状態にして見ましたがだめでした。XPのライティングが影響
しているのでしょうか?
209207
垢版 |
03/08/13 22:00ID:iNVNFrg3
>>204
再インストってクリーンインストール?

XPのライティング機能が悪さするという話は聞いたことないけど
サービスを切ってみたら?
ライティングソフトは削除しても残骸が残って悪さすることもあるらしい。

オレ的にはクリーンインストールしてやり直してみたい。
それでダメならお手上げ。
03/08/13 22:09ID:eOKRENFC
>>206
>DAOができないみたいなエラーで焼けません。
ドライブは認識されてるけど焼きがうまくいかないだけだよな?

>>209
XPの焼き機能とはバッティングしないよ
211sage
垢版 |
03/08/14 00:32ID:zMpAJuA5
質問です。
一度FDでBootCDを作ってから、CDからBootイメージを取り出して、
次回から、カスタムで取り出したイメージを使ってBootCDを作るって、できます?

FDはWin98の起動Disk(最初に作るかアプリの追加と削除でできる2枚を1枚に)
ディスク、トラック、セクタの展開でセクタビューワを使って
ブートカタログ、セクタカウント、Load RBAなど参照しても
CDmageとか使ってもだめでした。

まぁ、FDでやればいいんだけど、こんなことやった人います?
212204
垢版 |
03/08/14 00:36ID:K8ShtZ1n
>>209
はい。クリーンインストールです。
>>210
ちゃんとドライブは認識しています。CUEのマウントまでは
できます。もうさっぱりわかりません。
ドライブ付属のドラッグンドロップでは普通に焼けるので
ドライブの故障ではないと思います。
あのドライブの対応表はうそですか?
03/08/14 00:54ID:UNMEKCES
>>211
用語は正しく

>一度FDでBootCDを作ってから、CDからBootイメージを取り出して、
>次回から、カスタムで取り出したイメージを使ってBootCDを作るって、できます?

Win98の起動FDを利用して、一旦FDDエミュレーションのブータブルCDを作成して
そこから抜いたboot.imgでノーエミュレーションのブータブルCDを付れるか?
の意味なら無理
「何の」ブータブルCDを作りたいのか判らないと
それだけじゃ話が進まない

>>212
正直、エラーの内容を書き留めて、張ったほうが早いかもよ
RAW焼きのチェックは外してる?
それとcueはデータかCD-DAか
CD-TEXTやUPC/ISRCは含んでないか
214211
垢版 |
03/08/14 01:14ID:zMpAJuA5
そーゆーことか・・・
サンクス
215204
垢版 |
03/08/14 01:23ID:K8ShtZ1n
>>213
エラーメッセージはお前のドライブはcuesheetを拒絶するんや!みたいな
ないようです。RAW焼きははじめからできないです。あきらめてDAEMONに
マウントして焼きます。
03/08/14 02:42ID:9HfGY4Hc
>>215
よーく考えたら、それって焼こうとしてるイメージの置いてある場所が
深い階層か、cue or binのフルパスにマルチバイト含んでるだけじゃ?
あるいは、%USERPROFILE%にマルチバイト含んでるとか…
cueとbinの名前を半角英数だけで付けて、ドライブのルートに置いて
もう一度試してみ
217名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/08/14 03:35ID:uTBKN1gv
☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 2日間無料丸見え体験実施中 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ ↑ ↑
これって2日間ダウンロードしまくって
そのあと解約すれば全然タダじゃん?
218204
垢版 |
03/08/14 07:36ID:h3WzhrbZ
>>216
イメージの置き場所はいろいろためしました。cue+binの名前も半角英数です。
DAOコマンドエラーで、自分で吸い出したcue+binでさえも焼けないのはドライブが
ただディスクアットワンスに対応してないからでしょうか?
cue+binを使わないディスクのバックアップは普通にできます。
03/08/14 12:49ID:pYjrzOiY
そのエラーはCueファイルのCueSheetを指しているんじゃなくて、
ライティングソフトがドライブに送るCueSheetの方だと思うのだが。

ドライブに送るほうのCueSheetは判らんので、役にたたんですまん。
220204
垢版 |
03/08/14 14:06ID:bPb5qXEy
どうも皆さんいろいろとありがとうございました。
こんなドライブは窓から投げ捨てて新しいドライブ買ってきます。
03/08/14 18:25ID:ab9+qnfU
>>219
>CueSheetを指しているんじゃなくて、
>ライティングソフトがドライブに送るCueSheet

言われてみればそんな気が…
オレも役には立てないが
222山崎 渉
垢版 |
03/08/15 15:28ID:FP90G0m1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
03/08/17 04:34ID:xdude+ti
>>92
ありがと。これで安心してPremiumを買うことが出来るよ。
224名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/08/18 17:42ID:00igNri9
>>211
FreeDOSのisoはノンエミュレーションみたいですよ。
03/08/20 22:22ID:MTUt3EFC
CDRWINってCUEシートを直接書いたりブートCD作ったりする人のためだけの上級者専門ソフトって言うイメージがある・・・
03/08/21 14:49ID:ZktuI4Cz
CDRWIN4.0Aってあるんですか?
3.9Dしか本家には無かったです。
03/08/21 14:57ID:BQicVLV3
>>226
>>5読んで吊ってこい
03/08/25 16:52ID:7I+4xdGh
CDRWINの日本語化っていくつかあるみたいですけど、それが一番いいんですか?
ぴの工房さんのところですか?
03/08/26 00:21ID:GJ3CJtfz
>>228
君が使いやすいと思えば、何でもいいよ。
03/08/26 13:11ID:hRmNzzad
なんかいろんな新しいバージョンがでたみたいだけど、
オレは3.8Bからほったらかしなんだよね。
3.8Bで困ることってなんかある?
03/08/27 00:43ID:LBo7EAUv
>>230
サポートドライブの数
03/08/31 10:05ID:rU9ZGoOk
SCSIドライブしか使えないの?
233名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/09/04 20:00ID:Z5+/uLZF
音楽CDをHDDにいったん吸出し、その後書き込もうとすると、
リードインの所で固まってしまいます。
どのような原因が考えられるのでしょうか?
234名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/09/04 20:07ID:n1heCbv9
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6003017
03/09/05 15:10ID:Qxt1sqy4
高い
03/09/06 12:52ID:7i1iWvl0
3.9Eバージョンうpしますた。
DVD-R、RWにも対応した模様。
03/09/06 13:02ID:PqZ4lTCD
CDRWINってIEEE1394接続だと使えないんでしょうか?
03/09/06 13:35ID:GfG7+YhH
>>237
使えてます
03/09/06 15:19ID:H1aVtV50
>>232
いえいえ、そんなことはございませんよ
03/09/06 15:30ID:dgcrsXdI
>>237
ASPI次第
03/09/06 15:36ID:PqZ4lTCD
>>237,240
ありが?ォ。試してみるずらよ。
03/09/11 01:34ID:Iitaf8kZ
>>236
でも吸えないよ
243名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/09/11 06:35ID:rm1Q7ces
3.9E 9/10版あげ
03/09/16 00:57ID:k5QSMhNW
Verupしたのに書き込みが無いね。もう終了かな…
03/09/17 20:36ID:6O1m3iob
なんとなくこのスレ初めて見てみたら…ようやくDVD-Rに対応したのか。
久々に金払うかな。
(漏れ、3.8Dでバージョン止まっちゃってるよ)

サイトのWhat's New が3.8以降更新されてない(やる気ねーな w)んで
よく分からんのだが、
何年も前から「もうすぐできる」と言ってたcue sheet editorは
もう実装されてるの?
03/09/17 23:48ID:CVrZPzDJ
すいません。ほんと分からないんですが、3.9Cをダウンロードしてインスト
しようと思ってアイコンをクリックしても有効なWIN32アプリケーションでは
ありません、ってエラーが出てしまいます。
何が足りないんでしょうか?
03/09/18 02:09ID:L30+RhOm
>>246
いつどこからDLした?
03/09/18 10:54ID:gZQwCMUW
>>246
しばらく前にオフィシャルにあった全バージョンがウイルスに感染してたことが
あった(このスレの>>119あたりから読んでみよう)のでそれかも。感染したこ
とで壊れたか、アンチウイルスソフトでの除去が失敗して壊れたか。
249名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/09/22 23:59ID:N8G46lSX
CDRWIN日本語のファイル焼けないのは、俺だけ?
250名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/09/23 17:44ID:WooyLApC
こんばんわ。質問させてください。

CDRWIN ver3.9Eをインストールしていざ書き込もうとしたところ
"No CDROM recording device was found on the SCSI or IDE bus !"
とエラーが出てしまいます。
設定の欄でReaderのDevicesは
"1:0:0 HL-DT-ST DVD-RAM GSA-4040B A105"
とちゃんと表示されますが、Recorderの方は
"No supported devices installed"となっており、認識されていません。

Golden HawkのサイトのASPI、AdaptecのASPIなどいろいろ試してみましたがうまくいきません。
ドライブ自体が対応してないということなのでしょうか?
是非力を貸してください!

使用環境
Windows2000SP4
使用ドライブ
IO DATA DVR-ABH4(HL-DT-ST DVD-RAM GSA-4040B)
ライティングソフト
B's Recorder5 CloneCD(体験版で焼きOK確認済み)
03/09/23 17:55ID:Ad53gPbd
>>250
ドライブが対応していないので無理です。
252250
垢版 |
03/09/23 19:39ID:WooyLApC
うわぁ!!やはりそうなのですか・・・。残念です。

いつになったら対応するんだろう・・・。ショボーン。
03/09/23 21:03ID:WooyLApC
初心者質問ですみません・・。
bin+cueファイルはCDRWIN以外で焼けるのでしょうか。
03/09/23 22:15ID:7ElAl/kH
>>252
バイナリ書き換えれば使えるよ。漏れはそうして使ってる。

>>253
少なくともDJ4やCDMなら焼けるね。100%大丈夫とは保証できないけど…
255名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/09/23 23:41ID:nMxiO0ZC
横から失礼します

>>254
バイナリの書き換えってどうやるんですか?OSはwin98です。書き込みドライブが対応してませんでした
03/09/24 00:52ID:jUstL/Z2
バイナリエディタ

03/09/24 00:54ID:2f613BB+
>>255
例えば3.9E 9/10版のCdrwin.exeだと、アドレス000BE3A8から始まる
"DVD RW GCA-4040N."を"DVD-RAM GSA-4040B"にエディるとか
03/09/24 10:42ID:vOsGE993
メモ帳なんかで書き換えて「動きません」とか言ってくる悪寒・・・
03/09/24 12:03ID:o7ZWArOp
>>253
Neroでも焼ける。
03/09/24 15:12ID:l6BgZVul
>>257
マルチプラスは"DVD-RAM"じゃなくて"DVDRAM"ね。要はデバマネで認識してる名前に書き換えれば
OKなわけだ。

>>252>>255
ここまでの説明でわからないようなら諦めた方がいい。ドライブ壊されても責任とれないし。
261250
垢版 |
03/09/24 15:47ID:3AVOm1s2
>>254
ありがとうございます!帰ったら早速バイナリの書き換えやってみたいと思います。
262255
垢版 |
03/09/24 20:12ID:jz0JF3/J
>>256-258>>260
ありがとうございます。早速試してみたいと思います
03/10/07 00:41ID:4WJwGP1s
>>255
DVR-106を検索して106の後ろにDを付け加えればOK
03/10/19 00:39ID:MhxrAGT5
これ全角使えますか?

PC−9800シリーズ 電子マニュアルビューア(PDF)

とか
03/10/26 20:29ID:dbJ80vmO
sage
03/11/06 20:00ID:11idw6vP
cd-rwのデータを消去できるフリーのソフトを教えていただけませんか?
windowsMediaPlayer 以外のでお願いします
osは2000を使用しています
03/11/06 21:24ID:pEDa6+Vz
>266
RWに書込めるツールを持ってるなら普通消去ツールも付いてるもんだがなぁ。
B'sだろうがWINCDRだろうが…。
とりあえずフリーが良いならCD Manipulatorでも使っておきなさいな。

あと、ここで聞くのは全くのスレ違いだから気を付けるように。
03/11/06 21:33ID:11idw6vP
>>267
スレ違いでしたか・・・
スレ違いなのに親切に教えていただいてありがとうございました。
無事にデータを消す事ができました。
本当にありがとうございました。
03/11/07 22:41ID:zZU6jJYA
良い人だ
03/11/10 20:35ID:rJW2BhTs
公式サイトから体験版が落ちないんですけど・・・
03/11/14 01:25ID:lOdm9Ndx
質問なのですが、
3.9Eで、対応したみたいですので、使おうと思ったのですが、
いざ、焼こうと思ったら、
「Error: 'WRITE' command failed on device 3:0:0
ASPI buffer is too big」
というコメントが出て、焼けません。
Device and Setting の ASPI - Maximum buffer size のところを
変えてもエラーが出ます。
焼くスピードを最低速の2xにすると、次のようなエラーが出ました。
「Error: 'START DAO RECORDING' command failed on device 3:0:0
Unable to set recording speed」
どうしたらいいのでしょう・・・
ちなみに、CDRWIN 5.05 もおなじように、Buffer error で、
スピードを落とすと、Write error がでてこまっています。
ドライブは、ATAPI CD-R/RW 32X10 T.GA です。

272271
垢版 |
03/11/14 12:56ID:lOdm9Ndx
ドライブが対応していなかったみたいですね。
「NO CDROM...」って警告がでなかったので、
対応していると思い込んでいました。
バイナリエディタで
CD-R/RW SR-C8002 → CD-R/RW 32X10 T.GA
とかえてみたところ、焼けるようになりました。
板を汚してしまって申し訳ない。
273名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/11/26 04:06ID:BS9TWVzy
すみません、CUEシートの書き方について質問です。

長ーいwavファイル(60分1曲)にindexつけようとして、(適当な区切りで頭出しできるように)
こんなCUEシートを書いて焼いてみたんですが、ぜーんぜん飛べません。

CDRWIN 3.9E使用、CUEシートはきちんと読み込みましたし、ちゃんとROMも焼けて聞けます。

書き方にどこか間違いがあったら教えていただけますか?

FILE "hogehoge.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
INDEX 01 02:32:00
TRACK 03 AUDIO
INDEX 01 05:46:00
TRACK 04 AUDIO
INDEX 01 06:18:00
(以下この感じで続く)
03/11/26 07:59ID:7znFErYu
>>273
トラック分けじゃなくて、インデックス分けだとこうだけど。
トラック分けならそれであってるはず

FILE "hogehoge.wav" WAVE
 TRACK 01 AUDIO
  INDEX 00 00:00:00
  INDEX 01 00:01:13
  INDEX 02 00:06:50
  INDEX 03 00:08:50
  INDEX 04 00:10:50
  INDEX 05 00:12:50
  (以下略)
275名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/11/26 10:50ID:BS9TWVzy
>>274
そうか「トラック分け」ですよね(英語読めないんか、わしは)(苦笑)
今時インデックスがちゃんと読めるCDプレイヤーってたぶんほとんどないと思うんで、
やっぱトラック分けでいいはずなんだけどなぁ、ううむ。

とりあえず、CUEシートの書き方が合ってるとしたら、もう一度やってみます。
(disk at onceになってなかったかなぁ?)

ありがとうございます。(できれば引き続き情報希望であります)
03/11/26 13:09ID:7znFErYu
>>275
ちゃんと「Record Disc」の「Load Quesheet」から読ませてるなら
焼く前に「Disc Layout」でトラック構造を確認できるはずだけど?
心配なら、CD-RWを使うか、DAEMON Toolsを使って、本焼き前に動作確認を。
後は「Open New Session」さえチェック入れなければ、DAOになってるはずだよ
277名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/11/26 22:13ID:BS9TWVzy
>>274
>>276
失礼いたしました。自己解決いたしました。
何の事はない、焼きこむときに「Load cuesheet...」してから、「Load tracks...」してしまっただけだった、
というお粗末でした。

「Load cuesheet...」のみで焼いてみましたら、ばっちりうまくいきました。
ちゃんとヘルプファイル読んだつもりだったんですが、英語苦手なもんで、いいかげんやってしまい
ました。

「Disk layout」でトラックチェック、というのも気がつきまして、それもできるようになりました。
どうもありがとうございました。
03/12/03 19:01ID:4JlRaOzn
.isoをMODE2 XAで焼きたいんだけど
設定からMODE変更できないっす。
どうすれば変えれますか?
03/12/08 04:44ID:WT5h5Bvt
このソフト1年以上愛用してるけど、音楽CDを焼くときに音ずれって生じるんですか?
ドライブはPlextor Premium使ってますが…。
音楽CDはEACが良いとは言われるもののCDRWINは使い慣れてるし愛着あるんで。
03/12/08 21:53ID:tLGr7ZQP
>>279
ほんの少しだけな
時間になおすと馬鹿らしいくらい少しだけな
マスターと数バイトすらも違う音楽CDを作りたくないというのならEACを使え
03/12/09 01:17ID:00hr7Fji
てか、吸いも焼きもPremiumだっていうなら、時間ずれは0
悪くて、最終トラック再生後の無音の末端が30/1411秒切れるだけのような気が…
03/12/09 06:39ID:CmmDZ4+g
30/44100秒な
283名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/12/14 02:27ID:k5faKADb
Ver.39eを使ってるのですが、焼こうとするとたまに
Error:`START DAO RECORDING` command failed on device 1:0:0 Disc type is not supported
と言うエラーメッセージが出て書き込みが開始できない時があります。
一体このメッセージはどう言う意味なんでしょうか?
どなたかお願いします。
03/12/14 10:39ID:EtcQy2pV
>>281 マルチセッション形式のCDのみ削られるだけでは?ちがうのちがうの?
285名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/12/14 21:23ID:9zIAJOjW
キーおしえて
03/12/14 23:47ID:2vQJ9Lll
>>285
ポストの上側を見ろ
9V21PO91-Q5FZ2F35-3DG47D2S-K15A4B6C
03/12/20 09:46ID:W2262Q3s
シリアルよこせってメール送っても金とられないよね?
03/12/20 11:32ID:cGGOUFw4
>>287
金はとられませんが、尻木霊を抜かれます。
03/12/20 11:43ID:ZHAYsXN3
orionのキージェネで問題無く使えるけどな
03/12/20 14:53ID:t61AAfxI
>>289
それは公共の場にはふさわしくないです
03/12/20 16:12ID:6RNuAPne
cueseet was rejected by the CDROM recorderってエラーが出るんだけど
これってつまりドライブが焼きソフトから送られたcueseetを受け取れなかったてことだよね?
PC組み立てなおす前は普通に焼けてたからドライブが悪いってわけじゃないだろうし。
何が問題なのかワカラン(´・ω・`)ショボーン
03/12/20 16:39ID:is2mO/5A
>>291

>>145のエラーと同様?
03/12/20 17:35ID:6RNuAPne
>>292
うわ、既出ですたか。スマソ。
っていっても解決されてるわけじゃないのね。うーん、コネクタ変えてみるか。
03/12/20 18:30ID:is2mO/5A
cueを読み込むとCD時間が76分になって、焼くとエラーがでます。
binから読み込むと66分になって焼けるようですが、
できあがったCDはコースターに・・・
Daemonにマウントすると普通に認識されているのですが、データが
生きているのに焼けないってのは?
未レジスト3.9d使用でドライブはNEC NR-7800Aです。
04/01/01 02:22ID:Ei0VdBnZ
Damonにマウントして、もう一度イメージを作り直してみてはどう?
04/01/01 23:08ID:0mxjdMtB
マスターディスクから他のソフトで焼き直してみたらどうだろうか。
04/01/02 19:40ID:SIgLVmlx
質問です。
キューシートを読み込ませようとすると、エラーが出ます。
Error: Invaid CUE SHEET command at line 1 Unable to find or open file

これはどういったエラーなんでしょうか?どうすればエラーが出なくなるのでしょうか?
教えてください。Ver3.9E 使用。ドライブはTOSHIBA DVD-ROM SD-R2002です。
04/01/02 20:54ID:ifbnmxd+
キューシートでググって英語の辞書と格闘してください
04/01/03 01:07ID:sFe8S9s9
中学生でも分かるような英語なのに…

>>297 が小学生だったらゴメン。
近くのお兄ちゃん(中学以上)に聞いてみてね。
04/01/03 02:54ID:H3VsKLAv
>>299
せっかくインターネットにつないでるんだから
翻訳させてもいいよね

ちょっとおかしな文章になるけど
04/01/10 10:42ID:ZHSclK8F
ttp://hchiapella.dynu.com/inc/redirector.php?url=archivos%2FProgramas%2F%2FCdrwin.dat&aux
04/01/12 09:13ID:8ILYw21X
CDRWINで、WAVやMP3から直接オーディオCDのイメージを作ることってできますか?
いったんCD-Rに焼いてからイメージを取り出さないとと駄目ですか?
04/01/12 21:07ID:uFS36sf/
>302
できない。
やろうと思えばバイナリエディタで頭の44バイトを削除すれば
できる。
MP3はWAVEに変換しないとできない。
304302
垢版 |
04/01/13 07:49ID:lPtYPmOG
CDまにぷーでできますた。
04/01/18 10:19ID:/dGulUT4
焼くんじゃなくてISOとかcue+bin作成だったらフリーで使えるってことで
いいの?
306angel
垢版 |
04/01/18 12:56ID:h0TtU4f8
その通りです。
イメージ作成目的ならレジストしなくてもOK。
04/01/21 17:09ID:aKfhPGj8
>>303
waveファイルの方は、削らなくても
普通にcueシート書いて焼けば無問題な気が。
04/01/21 19:14ID:124v0wme
CDRWINを開こうとしたら
No supported CDROM recorder was found on the system
とでて全く歯が立ちません
ぐぐってもみんな何も問題なく開けるようにしかかいてなかったり
デーモンでドライブふやしてもだめでした
どなたか原因わかりますか?
04/01/21 19:40ID:Vuc/BE7a
読んだまんま
04/01/21 19:45ID:124v0wme
>>309
解決方法はありますか?
04/01/21 20:49ID:BSNodmPN
ドライブを変える
対応するまで待つ
あきらめる
04/01/22 02:51ID:wXzut2pr
>>308
そしてVer,4.0Aだったなら
回線切って紐で吊る
04/01/24 17:58ID:2wukAnOg
CDRWIN3.9以外に以下のことができるライティングソフトってある?
 (1)CD-ROMからのセクタ単位での吸い出し
 (2)すでに作成したCD-ROMイメージに対して特定の部分だけを合成して焼き込む
04/01/25 13:11ID:7jCV3PY9
>>313
(1) IsoBuster
(2) CDmage
04/01/25 15:22ID:mfAI3qTn
>>314
さんくす
316名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/28 22:29ID:a+zRWfUb
3.9Fあげ

個人的にはDVR-106DとかGSA-4040Bとか正式サポートされたのがありがたい
317名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/29 09:29ID:ygkwJUW9
日本語化キボン
04/01/29 20:50ID:rLgY2VzR
いい加減古くさいインストーラ使うの止めてホスィ
04/01/30 02:06ID:/o7g+Ca5
ftp://ftp.cdarchive.com/pub/goldenhawk/download/cdr39f-e.exe
04/01/30 22:41ID:pXaoZ//i
>>317
萌え♪ぱっちとねいみ〜版出たよ
04/01/30 23:21ID:7mCJvYP6
萌えは論外だしねいみーはダイアログのボタンが不格好になるのがなぁ…
何で普通に日本語化だけしてくれないのか?
04/01/31 05:00ID:6R80OKDN
自分で満足の出来る物を作れば問題なし。
それが出来ないのなら黙って使うべし。
無料なんだし。
04/02/01 14:12ID:fmLiKPD1
このソフトは日本語化しないほうがわかりやすいべ.
04/02/01 14:27ID:izaNWBFR
何故わざわざ日本語化なんかしてわかり難くしたがるのだろう
04/02/01 21:20ID:KmzpboOn
だって、お箸の国の人だもの…。
326名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/09 17:20ID:0oynAZGv
CDRWIN5.05を使ってデータ(bin+cue)を焼きたいけど、英語で良く判らないです。
どの様な手順でやれば焼けますか?
04/02/09 18:32ID:xmL0fjyg
>>326
こっち逝け
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/
04/02/10 08:26ID:jr3+kpKl
Orionの3.9きーじぇんハッケーン
329名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/14 23:06ID:mVMd8sZD
.cueを再生できる仮想ドライブソフトってありませんか?
Daemontoolでは、駄目でした。
04/02/14 23:28ID:zGuVBW1f
>>329

普通にDaemonToolsで使えているが。

cueシートの書き方がおかしいんだろ?
(ファイルが絶対パス指定じゃない、CD-DAトラックにMP3を指定している等)
04/02/14 23:28ID:4eREMYQh
>>329
それは初耳だ。
04/02/15 04:06ID:szzYCVQZ
DAEMONでできるのが普通なんだが、CUEシートでCATALOGに
セミコロン(;)があるとマウントできないな。
04/02/16 02:58ID:nR39TbQn
>>332
CATALOGに数字以外が存在することはあり得ないが
;CATALOG になってるのか?
04/02/16 04:23ID:7mj1GC0a
たまにそういうのがあるんだよ。

CATALOG 20200;2920060

ってなのが。
04/02/16 13:03ID:uQ33MoeZ
>>334
ねーよ。CATALOGって市販CDパッケージのバーコード下の数字と共通だぞ
国内だとJANコードってやつ。

吸ったソフトがおかしくて化けてるだけだろ
04/02/16 13:18ID:uQ33MoeZ
>>334
そもそも2〜で始まってる自体が変
http://www.barcode.ne.jp/faq/002/005.html
04/02/16 15:27ID:b5vdPaxK
たまーに数字以外が入ってるやつあるよ。ソフトやドライブ替えても
同じなんで、実際にそうなってるとしか思えない。作成時のミスか何
かだと思うが。
04/02/20 14:47ID:ohMNViTr
AIRバージョンまだ〜?
339名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/23 04:01ID:STKUfsSq
金鷹系と非金鷹系のバージョンがあるんか。知らんかったです。
勉強になった。XCDROASTいじらないで、win2kでCDRWINも久しぶりに使ってみるか。
04/02/28 14:06ID:Yg9hkIzn
bin+cueファイルってこれ以外に焼けるソフトありますか?
うちのドライブもサポートされてなかった。。。
04/02/28 15:11ID:J3BvTgIx
アルコール120%とかWINCDRとか…
04/02/28 16:23ID:QBHBrDsn
NEROとかcueが扱えるならどれでも
04/02/28 16:33ID:ChFtweS9
まにぷーならタダだぞ
04/02/28 17:37ID:Yg9hkIzn
WINCDRは持ってるけど(7.02)、bin+cue焼けたっけ?
04/02/28 17:49ID:4J0Y62o/
今更ですが3.9F用のAIR化パッチ、需要ありますか?
04/02/29 00:22ID:vPxcOq24
ドライブ対応してなければ別のライティングソフト使えばいいじゃん。
ドライブないのにbin+cueファイルだけあるの?
04/02/29 03:23ID:9ImMKfVQ
>>346
イメージ吸出しは問題なくできたのに、
焼こうと思ったらドライブがサポート外エラーが出ますた。
元CDは破棄済みです。
348angel
垢版 |
04/02/29 08:06ID:5NQWg8rS
daemonにマウントしてから他のライティングソフトを使用してオンザフライ焼きでいいのでは?
04/02/29 08:52ID:IoPXikH8
何か犯罪の匂いがする…。
04/03/05 02:25ID:Dye17Wxz
>>345
激しくきぼんぬ
04/03/09 23:34ID:AX/mI1Wz
>>345
同じくキボンヌ
04/03/16 09:28ID:lF5ZPJhL
裏スジキボンヌ
353名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/21 18:05ID:3kI64/iB
cdrwin5はoverburn出来ますがcdrwin3.9Fはoverburn出来るのでしょうか。
354名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/24 14:54ID:d2h8/TtT
3.9F 3/22版あげ
04/03/24 15:34ID:BwaOjYtR
f*p://ftp.cdarchive.com/pub/goldenhawk/download/cdr39f-e.exe
04/03/30 03:56ID:5sPmaGEL
3.9F 3/22版日本語化まだー?
04/04/04 09:35ID:D5K2B2DK
日本語化キテルー
04/04/09 04:10ID:hywkcMMp
書き込み開始ボタンを押すと以下のエラーが出ます。

Error:'START DAO RECORDING'command failed on device 0:0:0
Cuesheet was rejected by the CDROM recoeder

CDRWINがうちのドライブ(DVR-105)に対応してないっぽいんですが、
DiscJugglerを起動してからCDRWINの書き込み開始ボタンを押すと
すんなり焼きが始まります。不思議です。原因わかりませんか?
想像では、DiscJugglerを起動することでASPIの設定が変わる
んじゃないかと思ってます。
04/04/09 19:56ID:sBptm8nR
キューシートがCDROMレコーダーに拒否されましたて、
対応していないだと思います。
ASPI関係が不安ならもう一度インストールしる。
360358
垢版 |
04/04/10 01:54ID:ZQSc/Jkj
DiscJugglerを起動すればCDRWINで焼けるので、
DiscJugglerに絡めた話を聞きたいんですが。
04/04/10 16:11ID:Tp8YwmNz
> CDRWINがうちのドライブ(DVR-105)に対応してないっぽいんですが
対応してます。
> DiscJugglerに絡めた話を聞きたいんですが。
だから、「ASPI」だと教えているでわ内科!
04/04/26 01:31ID:ZMQy+0Qv
>>361
ASPIはわかってんだよ。誰でも言えること言ってんじゃねーよ。オウムかてめーは。
CDRWINを何回再インストールしても使えねーんだよ。
でもDiscJugglerを起動するとCDRWINが使えるようになるんだよ。
なんでこんなことが起こるのか言ってみろよ。わかんないならレスしなくていいよ。
04/04/26 01:46ID:ryuS0+Bm
ずいぶんと間があったな
04/04/26 22:29ID:2odZAkeb
>>362
質問する側なのに偉そうな態度を取っていたら
回答は得られないと思いますよ。
04/04/27 02:58ID:JWziZYeE
丁寧に質問しても回答が得られなかったから切れたんだろうが。
04/04/27 04:41ID:ejYiVGJV
丁寧?

それぞれのASPIの導入状況もAdaptecやNeroのASPIの導入状況どころか
DJのバージョンもCDRWINのバージョンさえも
OSの種類もドライブの接続方式さえ書いてないように見える
04/04/27 05:41ID:JWziZYeE
馬鹿の一つ覚えみたいにカンキョーカンキョーって。環境なんて書く必要ねーよ。
答えを知ってれば環境なんて知らなくても答えられるんだよ。
環境知ってても答えを知らなきゃ意味ないし。
04/04/27 14:04ID:IC3QF3/R
答えを知ってても答える気にさせない書き込みには教えてあげないものです。
04/04/27 16:08ID:DMxrv1vS
そしてバトルが始まる。
04/04/27 21:04ID:xzBQCpOi
>>367
今時こんなバカがいるのか…。
04/04/27 21:42ID://puTI5W
>>370
今時どころか、これから先もこの手のゴキブリみたいなのは絶滅しないだろうね。
04/04/27 21:57ID:ejYiVGJV
>>367
問診、予診なしで手術してやるからウチの医院においで
04/04/27 21:57ID:JWziZYeE
あのさー、俺だって初心者じゃないんだから質問するばかりじゃなくて質問に答えることもあるんだぜ?
その回答者としての立場から見ても環境は不要なんだよ。場合によるけど。
場合を考えずにいつでも環境を書かせたがるからオウムの一つ覚えなんだよ。
04/04/27 23:34ID:eXwcLyvs
君は初心者じゃないつもりの初心者で質問に答えてるつもりで答えになってない発言ばっかやってるんだろうな。
04/04/27 23:52ID://puTI5W
つーかここで厨な発言を繰り返してる>362,365,367,373は全部>358なのか?
04/04/28 08:45ID:NEI0yRfL
>>374
そりゃただの決め付けだな。
んじゃ試しに俺の環境書くから参考になるかどうか見てくれよ。

焼きに使うドライブはDVR-105で、セカンダリのスレーブに繋いでる。
クリーンインストールした XP Pro に一通りアップデートパッチを当てたあと、
CDRWIN v3.9F を入れる。しかし例のエラーが出て焼けない。ASPIはCDRWINのものだ。
Adaptec ASPI v4.71.2 を入れてそっちのASPIを使ってCDRWINを起動するがやはり
焼けない。NeroのASPIでも焼けない。でも DiscJuggler v4.01.1015 を入れて起動すると
焼けるようになる。OSを再起動するとまた焼けなくなるが、DiscJugglerを起動すると
また焼けるようになるんだ。

どうだ? 何かわかったか?
わからないことがわかったか?
04/04/28 08:57ID:iCI5wTze
システムのASPIはどうなの?
04/04/28 13:22ID:7KCpWTRX
>>376
複数ライティングソフト共存に失敗しないためには独自ASPIはできるだけ
入れない方がいいと考えるが、どうよ?
もちろんインストの順番次第でなんとかなったりもするけどな。

インストの先後等まだまだ不明な点は色々あるが、初心者じゃないというので
「焼きソフトの相性表作成スレ」 に逝ってよく読んで自分でチェックすれ。
面倒がらずに上から下までしっかり読むことを勧める。

とりあえずASPI一度きれいにして入れ直してみ。ForceASPI拾ってくれば楽。

あと、改ファームとか使ってるようなら一度元に戻して試してみな。
04/04/28 17:05ID:pykfHcq9
おまえら親切だな
04/04/28 18:16ID:/IDC0j/1
教えてエラい人。
ワタクシは初心者で、>>358 からは「CDRWINはドライブに対応している」
「CUE SHEETがドライブが受け付ける形式ではない」「ASPI IDは0:0:0」
程度しか読み取れません。
ですが、>>376によると「接続先がセカンダリ・スレーブでCDRWIN 3.9F
付属ASPI」との事です。
その接続先でASPI ID(0:0:0)になる事が理解出来ないのですが、そう
いうものなのでしょうか?
04/04/28 18:29ID:RbQ+id+c
金払ってシリアルもらってるんだろ?
困ってるならソフトの会社に連絡して理由を聞けばいいじゃん。
04/04/28 23:12ID:YlALZ6+x
英語が出来ないか、割れなんだろ。
04/04/29 01:05ID:+6aggceE
>>380
私も初心者ですが、SSに繋いでID(0:0:0)が引っかかります
CDRECORDフロントエンドでも使って、デバイスID一覧でも貼って欲しい所です
04/04/29 12:15ID:+C9dsNrX
>>377
とりあえず何かのASPIを入れないと、CDRWINの起動時に下記のエラーが出る。
 Error: Unable to initialize the ASPI manager
 ASPI manager was not found on system

>>378
だからわざわざOSの再インストールからやってるでしょ。
それでも使えないの。共存とかいう以前の話だ。原因はわからない。
しかしDiscJuuglerをインストールすれば使えることを鍵にして、
CDRWINを単独で使えない原因を探ろうとしてるの。
そのスレは共存を成功させようというスレだから関係ない。役に立たない。
というかお前自体役に立たない。常識を得意げに語られても迷惑なんだよ。

>>380
面倒だから>>145の文章をコピペしたんだけど、COPITとか使えばよかったな。
実際は3:1:0になってる。
04/04/29 14:21ID:vsCuIzZj
>>384
おまいもう全然話にならない。
俺の話が役に立たないんじゃなく、役立てる能力がおまえに無いだけ。

>とりあえず何かのASPIを入れないと〜
だからクリーンインストしたらまずAdaptecの入れてやりゃいいんだよ。
で、その後各ライティングソフトのインスト時には独自ASPIは入れない。
常識とか言いつつその辺が全然できてないのが非常に痛い。

>だからわざわざOSの再インストールからやってるでしょ。
必要な手順・作業がされてなければ全く意味なし。それすら理解できない?
うちではDJなんぞ入れんでもDVR-105にCDRWINで何の問題もない。
おまいが必要なことをしてないか余計なことをしてるってことだ。ヘタレ。

>実際は3:1:0になってる。
エラーメッセージにウソ混ぜたら意味無ぇ。つくづく常識のないやつだな。

俺があのスレ勧めたのはASPIとエントリの仕組みを理解させるため。
またDJ起動時と非起動時の差異を考えるにも参考になると思ったから。
はっきり言っておまいは初心者。全然解ってない。カスが知ったかぶって
人の話きかねーから解決しねーんだよ。人のレスにケチつけてるだけじゃ
解決はほど遠い。

つーか解決する気なんか無さそうだな。ネタだったか。。
04/04/29 15:46ID:af8J+b/f
おまえらホンット親切だな
04/04/29 19:08ID:789ngIIK
だってこのスレ話題無いもん。
04/04/29 23:58ID:1UIiU8tD
俺、未だ3.8Dのままなんだが…、最近の焼きソフトって”BurnProof”の設定はないの?
友人の新しいPCの焼きソフトって、なんかめちゃ簡単で、
俺が”BurnProof”がどうのって話しても「ハァ?なにそれ?」って感じで
通じないんだが。
04/04/30 00:33ID:NFBjMkCr
そのソフトはCDを1:1で焼くのではなく、HDDのファイルを焼くだけの
EasyCDとか、その類のソフトじゃないの?
または、そいつに知識が無いだけ。バッファアンダーランって機能は知ってるけど…とか。
04/04/30 22:02ID:qpTPJM64
暑いなここは最近。

DiscJugglerを入れて、paradusASPIが入って、アンインストールしたらドライブ全部見えなくて、
Filter関係直したような、Jugglerさんは大変相性が出やすいAPSIを使用してるから気をつけた方がいいかと。

これCUEシートがDVDのISOに対応してくれればなぁ。
04/05/01 11:21ID:s0K/94vb
BurnProofなんか必要ない
04/05/01 12:31ID:PtWhdc0K
うそ?そうなの?




俺のドライブ対応してないけどね…。
04/05/04 18:28ID:WzOYVOwp
今、Goldenhawk社にCD-R/RW デバイスの対応願いを出してきたけど大丈夫かな・・・。
ちなみに俺はMATUSHITA UJDA360使用です。バイナリで改造してみたけど、ダメでした(つД`)
394393
垢版 |
04/05/05 14:33ID:i6cb76/W
We have Blacklisted all UJDA recorders due to them lacking features that
our software requires to run properly. Matushita has not changed there
format in these drives so we had no choice in blacklisting them.


という返信が返ってきた。もうダメぽ・・・_l ̄l○
04/05/07 01:20ID:l3Wv15te
CDRWINってブートディスク作れます?
某スレでヘルプ見れと云われたが、分からんちん。
04/05/07 08:27ID:EDaWW+Ld
>>395
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=cdrwin+%83u%81%5B%83%5E%83u%83%8B%83f%83B%83X%83N&lr=lang_ja
397395
垢版 |
04/05/08 06:02ID:o60sKY7q
d。
04/05/08 20:28ID:e03HlluE
CDRWINって、ファイル名やフォルダ名が日本語だと
うまくiso化できないみたいなんですが、解決法ってありますか?
名前変更しかない?
04/05/08 22:28ID:y4JZByQY
>>398
Recurse Subdirectories にチェックして、親フォルダを指定するんじゃ駄目?
例えば、C:\IMAGE にファイル,フォルダを用意して、C:\IMAGE を指定する。
400398
垢版 |
04/05/10 07:29ID:mE2Y4wiw
それでも駄目みたい。

例えば2ちゃんねるブラウザOpenjaneの過去ログをバックアップしたくて、
c:\openjane
を指定してISO化すると、
c:\openjane\logs\2ch\PC等
とかの、\2ch\以下の日本語フォルダ名が読めなくなってしまう。
フォルダをダブルクリックすると変なメッセージ出て開けない。ファイルも同様。

仕方ないので、openjaneフォルダをまるごと、英語名ZIPファイルにして焼いた。
圧縮にめちゃ時間かかったよ。

これってCDRWINの仕様?
日本語環境で使うなってことかな…?
04/05/10 16:35ID:EvsIoQFY
CDRWINに限らずNeroでもそういうことある。海外製の宿命か・・・
04/05/10 16:47ID:QOjJOl05
>>385
最初にAdaptecのASPIを入れたらCDRWINを使えるようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。
403399
垢版 |
04/05/10 18:33ID:fGOfnlkW
>>400
スマン。
確認してみたら、98だと行けるけど2000だと駄目だった。
普段98使ってるので、気がつかなかった。

これ自体は、小文字を大文字に変換する部分が2バイト文字で誤動作してるだけ。
404398
垢版 |
04/05/11 19:54ID:7BtXSTjU
なんだ、じゃあやっぱり、前からあるバグなのか。
でも、有名そうなのに、ググってもヒットしないのは何故だ…。

フォルダ名を日本語にする香具師って、いててもおかしくないと思うけどなぁ。
つーか、Openjaneは何故こんな仕様に…。
04/05/11 20:42ID:qI/3sjWj
>>404
そのテの用途にCDRWINを使う奴がいないんだ罠
04/05/11 20:57ID:JCXGd+gz
>404
ケネディ.txt
でググってみ
407399
垢版 |
04/05/12 18:08ID:fuRpDvC0
>>404
間違えたお詫びです、ドゾ。

CDWRIN 3.9F用 CDRWIN.EXE
元のデータ 80 e9 20 88 0a 42
変更データ 90 90 90 88 0a 42
2004-MAR-22 版のCDRWIN39Fの場合、00072b60 , 00072bd8 の 2個所。
適当なバイナリエディタで書き換え下さい。
32bit版DAO(2004-MAR-22)に含まれる MAKEISO.EXE やCOPY2CDも同じ
方法で行けます。

3.8系はjoliet作成部にも地雷を抱えていて、これだけじゃ駄目でした。
(Unicode文字列の長さを非Unicodeの2倍と決めうちしている気配)
408404
垢版 |
04/05/13 21:03ID:CnmLNdy6
>>405
バックアップに使用してないと? ってことは落としてきたISOを(ry

>>406
読んだ。同じこと言ってる人が過去にいたんだな。安心した。
でも、結局解決したわけじゃなさそうな…。

>>407
素晴らしい!
と思ったら、うちの、3.8Dだ罠…。
3.9F手に入れるしかないのか。
409399
垢版 |
04/05/14 19:54ID:b/0Y4B01
>>408
ありゃま、そいつは残念。
3.9FだとISO9660だけじゃなくUDFやISO+UDFも作れるので、シリアルが期限
切れでないなら3.9Fへ乗り換えてしまっては?
そういう自分が常用してるのは、3.8B。

と、いう事でCDRWIN 3.8x用のパッチ情報を追加しました。
A) 2個所 (>>407 と同じ)
 元 80 e9 20 88 0a 42
 修 90 90 90 88 0a 42
B1) 1箇所
 元 8B 44 24 18 85 C0 74 0D 8D 0C 36 51 57 E8
 修 96 90 8B 4C 24 18 E3 0D 8D 0C 00 51 57 E8
B2) 1箇所 B1から29バイト離れている
 元 66 C7 04 77 00 00
 修 96 D1 E0 4F AA 90
C) 1箇所 3.9Fには存在しない
 元 6a 00 6a 01 56 51 53 e8
 修 6a 02 6a 01 56 51 53 e8

補足.
A〜Cの全てを適用すると、日本語ファイル名を含むisoが作れます。
副作用で、CUEファイル中の日本語ファイル名も通ります。
Cは3.9F上には存在しません。
書き換え位置(参考)
 3.8B 2000-06-29版 A:5cd90,5ce08 B1:2ad5c B2:2ad79 C:2e19f
 3.8E 2001-08-23版 A:67170,671e8 B1:300fc B2:30119 C:33bdf
 3.9F 2004-03-22版 A:72b60,72bd8 B1:31dfe B2:31e1b
3.8Dは持ってない事もあり、確認していません。
410408
垢版 |
04/05/16 00:31ID:q4UJ+uri
な、なんつー親切な人だ…。
いいのだろうか、ここまでしてもらっちゃって? 気が引ける。
普通なら、
「(゚Д゚)ハァ?今時3.8Dなんて使ってるお前がアフォ。
3.9F使えないなら他の焼きソフトにでも乗り換えしろやハゲ。( ゚д゚)、ペッ」
とか言われるはずだ。w

早速試させていただきます。ありがとうでした。
04/05/18 15:49ID:JmwzHf2C
ユーロビートのCDとかって曲と曲の間が空いてないじゃないですか。
シームレスっていうんですか?
そういうのをバックアップとりたいときってどういう設定にすればいいんですか?
1曲ずつmp3に変換してしまったんですけど、
それらを曲間なしでつなげて録音することはできますか?
04/05/18 16:11ID:1+/NOTbz
CDRWINでの話?
立ち上げて上の段の左から二番目のボタンを押せ。
ユーロビートだろうと相撲甚句だろうと関係ない。
ディスク丸ごとそのままのイメージでコピーする。

元のCDがなくて、mp3しか手元にないなら、元どおりのCDにはならないよ。
非可逆圧縮がかかってるんだから、文字通り「非可逆」(もとに戻らない)。
413411
垢版 |
04/05/18 16:29ID:JmwzHf2C
早レスありがとう!
私が使ってるのは例の「謎の会社のCDRWIN」だから
立ち上げて上の段の〜っていうのは該当しなかったけど
きっとバックアップ押せばそのままのイメージでコピーされるんだろう。

手元にはmp3しか残ってないので元通りにはなりませんか。
どっかで「シームレス録音」って言葉を聞いたことあったから、
CDRWINでできるのかなと思って訊いてみました。
04/05/18 22:20ID:C4IFKy6s
謎のCDRWINはスレ違い。シームレス録音どうこう以前にmp3から元に戻るわけがない。
音質を我慢して焼くとしてもこんな所で聞いてるレベルじゃ無理。
415名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/10 03:26ID:pCSWjyub
どうして書き込みのドライブが認識されないんだけど
対応してないだけ?
他にbin焼けるソフトってないのかな?
04/06/10 03:36ID:zUASN6ag
そのbinはどうやって作ったんだ?
04/06/10 03:38ID:o0u6J/B4
>>415
お前だけには死んでも教えたくない
04/06/10 23:30ID:pPNFYoU1
>>416,417
プッ
書き込み用として認識できないドライブでも読み込みはできますが何か?
04/06/10 23:45ID:DgAH/fKy
必死だな
04/06/11 00:10ID:YKmQxS0J
「必死だな」と書く奴ほど必死

↓さあ続け
04/06/11 00:20ID:D7MS0G2B
やだ。めんどくさい。
04/06/12 02:12ID:FFMgs4n4
俺もパス。関わりたくない。
423名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/12 11:13ID:kZhNohTj
Write CD-Imageで.cueファイルを焼こうとすると
「CDRWINが原因でエラーが発生しました。cdrwinを終了します
問題が解決しない場合はパソコンを再起動してください」
のようなエラーが出てCDRWINが終了してしまいます。
何回再起動してもエラーが出るので困っています。

何か対処法があれば教えてください
04/06/12 12:18ID:hgxB4kYF
環境書け。話しはそれからだ。
425名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/12 12:52ID:kZhNohTj
すいません。
OS = Microsoft Windows Me Ver 4.90.3000
CPU = Intel(R) Pentinum(R)III/Celeron(R) Coppermine Processor with MMX
CPU速度 = 1004 MHz
メインメモリー = 容量: 111MB
04/06/12 13:00ID:hgxB4kYF
一回、CDRWINを再インストしたみたら?
または、ASPIが何か他のライティングソフトのとかぶってるとか。
427名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/12 13:19ID:kZhNohTj
空のCD-Rを入れると「Adeptec Easy CD Cleator」というソフトが
自動的に起動します。このソフトは最初から入っているソフトなのですが
これをアンインストールすればいいのでしょうか?
428名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/12 13:33ID:kZhNohTj
再度起動して確認したところ

Application erorr:(17236)Unable to initialize the ASPI manager

というエラーが出ました。やはりそのASPIが関係しているのだろうか
分かる方いられましたら、教えてください
429名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/12 14:01ID:kZhNohTj
検索してみたところ、ソフトをインストールすれば大丈夫ということなので
早速インストールしてみました。
今度はちゃんとエラーも出ずに出来ました。
ありがとうございます
04/06/12 18:26ID:hgxB4kYF
きちんと検索したあなたは偉い。よかったね。
04/06/13 12:59ID:GFbRK5k0
>>427
激しく嫌なソフトだな
04/06/18 00:28ID:Yhc+2FP6
バージョンアップage。最新3.9Gなり。
04/06/18 02:19ID:pE6bjMIy
早速アップデートしてみたが……

Error: Your unlock keys have expired (more than one year old)

……19ドル払えってか。_| ̄|○
04/06/18 07:28ID:85jAvquD
>>433
漏れも2002年の3月に購入して以来、初めてそのメッセージを見たよ。
2年以上も我慢してくれたので嬉しかったです。
別に不具合はないし、機能が追加された部分もわからないから、
3.9Fを使い続けまつ。
04/06/18 10:54ID:ABBMl3xc
ダンプしてみるとPX-712Aなんて文字列があったんで使ってみたかったがキーが……
04/06/21 16:47ID:ZxDIbyE1
CDRWINってプロテクトも焼き焼きできるんでつか?
04/06/22 08:56ID:tWSOsbVS
向いてないからDJとかCloneCDがいい。
RAWモードはあるけどね。
438名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/06/23 00:48ID:zKs/AaXs
ノートブック買ったんですが
内臓のDVD+−RWは
HL-DT-ST DVD+-RW GWA4040Nです。
んが、cdrwinはこのドライブサポートしてません。
あきらめるしかないですか?
そもそも、本家サポートドライブ見ても
日立LGがないですよね、、、なんでだろ?
04/06/23 09:34ID:xYa4WiYC
>>438
リストを最後まで見たか?
日立LGのドライブは、リストに書いてある。
GWA4040Nは、無いがな。
440sage
垢版 |
04/06/23 09:45ID:zKs/AaXs
>439
ほんとうだぁ。。すんまそん。
でもなんでLGEなんですぁぁ?普通HT-LG-DT-ST(HLDT)とかですよね。
Eはなんの頭文字なんでしょうか?
04/06/23 11:32ID:cwVaHgcl
LGE=LG-Electronics
日立じゃないじゃん
04/06/23 11:32ID:xYa4WiYC
>>440
左に書いてあるだろ!
LG Electronics
マジで言ってる?それとも釣り?
04/06/23 11:38ID:xYa4WiYC
>>441
そんなあなたに

日立LG「GSA-4120B/40xxB」「GMA-4020B」その26
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1087493051/l50

CD-R実験室
ttp://homepage2.nifty.com/yss/

ここ嫁
04/06/23 12:56ID:cwVaHgcl
>>443
やなこった。
LGも「made in japan」とか嘘のCM流してる日立も使いたくねー
04/06/23 15:22ID:uLXhOQVd
最新版の3.9Gでisoファイルを作成すると
日本語ボリュームラベルが文字化けするので3.9Fに戻しました
04/06/23 23:06ID:13hQS4w0
さっきねいみ〜のページ見に行ってはじめて知ったんだが、3.9Gって同じ6/16版でも
二種類あるんだな。再ダウンロードしてみたら確かに違う。
変更点はわからんが激しく紛らわしい。
04/06/24 00:36ID:WrxmKnlI
いつもそうだよ
バージョンアップ後すぐに落としたやつに日本語化パッチがあたらないんで
再度ダウンロードする
04/06/24 09:10ID:kK1v9OmL
>>446
ほとんど割れ対策な罠。
04/06/27 11:45ID:2aMqBcB7
>>433
2002年の4月に購入したキーが今回初めて弾かれました。
延長キーを購入したんですが、土日は処理されないので
月曜を待っています。
450449
垢版 |
04/06/29 07:33ID:kUnr3zV9
先ほどキーが来ました。対応早いですね。
451名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/10 15:20ID:UCbRJPfW
あげぇ
04/07/24 02:55ID:koXRfx7h
「File Backup and Tools」 のモードにはなぜ、「Underrun Protection」がないのでしょう…?
453名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/17 15:09ID:lyyi3hDy
Version3.9CをWin2000で使おうとしていますが
ディスク/トラック/セクタの展開をクリックすると
Error: 'READ TOC' command failed on device 1:0:0
Unexpected ASPI error (04h 00h 00h)
と出てしまいます。
過去ログを読んでみたのですが
複数ライティングソフトの共存でASPIの問題なのかな?
と考えていますが、対処方法を教えて頂けないでしょうか?

04/08/24 18:05ID:kS3GWF67
インストール済みのASPI・ライティングソフトの有無や
CDRWINのASPIの設定などを書いた方がレスがつきやすいかも
04/08/28 02:58ID:4bM0HwjC
書かないと一生レス付かないだろうな
456名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/28 03:27ID:rblQJ3bj
DVR−105でXPで使っていまて
EACで吸ったデータをVersion3.9Cで焼こうとしたんですが
Invalid CUE SHEET command at line 3 unble to find or open file
って出てきて焼けません。
cueシートがどうたらこうたらってことだと思ってるんですが・・・
どうしたら焼けるようになるんでしょうか。
457456
垢版 |
04/08/28 03:28ID:rblQJ3bj
すみません。あげちゃいましたww
04/08/28 04:23ID:CTp73fXL
…なんだろう、ちょっと殺意沸いた。
04/08/28 04:51ID:cpe+Q35q
とりあえずそのwwに意味があるのか問いつめたい
04/08/28 05:45ID:p/YCco01
>>458
禿しく沸いたが…
461461
垢版 |
04/08/28 13:11ID:uP7xA62O
すみません。あげちゃいますねww
04/09/23 01:09:23ID:kk3mYwZm
一ヶ月近くレス無しか・・・。
463名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/09/25 20:14:48ID:a5I83bmm
最新版はバージョンなに? 5.1?
04/09/25 22:08:46ID:r/AoaaUo
最新は 3.9G (2004/6/16)
ttp://www.goldenhawk.com/download.htm

>>5-6でも嫁
04/09/28 11:49:00ID:yMyF/sM8
3.9G
466名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/09/29 01:25:46ID:1eimHwTr
v3.9F使っていて
DVR-UEH12W(IEEE)を導入したんですが
今まで使ってたドライブは読み書き両方で認識するんですが
IEEEのほうは読みの方しか認識しません
しかも認識するだけで、実際は読み込みできないんです

OSはXPライティングソフトは他にもcloneをいれてます
誰か認識して読み書きできるようになる方法知りませんか?
04/09/29 01:42:21ID:MY3ThI8y
>>466
Nero ASPI 使ってみ
04/09/29 03:16:22ID:yYz8MFiz
>>467
あほか
04/10/07 10:24:01ID:h+SgysoQ
新しいバージョン出たけど、インスコするのに前バージョンは
アンインスコしたほうがいいの?
470名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/10/07 11:56:43ID:rBYuZ6JN
3.9H
04/10/07 14:03:21ID:GpmRkQ06
>>469
上書きで桶
04/10/07 19:53:57ID:h+SgysoQ
>>471
サンクスです
04/10/09 17:28:07ID:cJUudnLQ
新バージョンどこからも落とせない…
04/10/09 18:23:31ID:2iyMKiBo
どこからも…って
本家から落とせるものを他探す必要など
ftp://209.113.146.144/public_ftp/cdr39h-e.exe
475473
垢版 |
04/10/09 18:39:04ID:cJUudnLQ
>>474
サンクス。FTPソフト使ったら落とせた。
公式ページからIEで落とそうとしたのが駄目だったんかな…
04/10/09 22:21:30ID:2iyMKiBo
>>475
公式サイトでIEから[FTP]を指定したURLだよ
04/10/21 05:13:29ID:ap1OHhKR
ねいみーが閉鎖となるとマルチ化使うしかなくなるのか
04/10/23 20:22:42ID:lCvnTLrK
>>477
英語のままでもさほど困らんだろ。とお約束を言ってみる。
ぴの工房はサイトの広告ウザ杉だしな。(w
04/11/02 22:39:21ID:jB+kC7CG
知らない間にHが出てた…。
04/11/10 10:05:29ID:Oni/USlH
かなり前にコースター量産機になってて諦めていたCdrwinだが
久しぶりに3.9Hを入れたらMAXで焼けとるw
cue使って焼けたのは初めてだなww
コースターの原因はASPIのような気がしてきた
04/11/10 19:33:53ID:S74STBa3
oggとかwavpackからもダイレクトにCD作れるようにして欲しい
フリーの焼きソフトですら出来るんだから
04/11/10 20:21:50ID:cTVD5Kw6
そういう方向性のソフトではないと思うが
04/11/10 21:26:20ID:B4CaEHpe
むしろそんな邪魔っけな機能が無いから好きかもしれん
04/11/11 05:44:19ID:2Rt3I6hV
使ってるライティングソフトの中でこれが一番古いな
さくさく動くから使用頻度は未だに高い
04/11/26 17:31:50ID:58GDOPd9
ttp://xworks.s56.xrea.com/
ここでCDRWINの日本語化公開してる。
04/11/26 18:42:13ID:5YlLjrp8
萌えの所も更新きてる。
04/11/27 01:01:12ID:SqkeSUp/
3.9HでMP3ディスク作ってたんだがやたら失敗する・・・ 
成功する時としない時がある場合ってメディアによるところが大きいのかな(`・ω・´)

WRITEコマンドエラー/w
04/11/28 21:16:12ID:3TJrMpSk
> メディアによるところが大きいのかな(`・ω・´)
と書きながら、
使ってるメディア書かないのは何か意味があるんでしょうか。
04/11/28 22:33:53ID:t5y9+CwN
ただの日記書き込みだと思われ
04/11/29 01:11:21ID:Yfm9EFSK
メディア袋取ってないから判らない_| ̄|○
04/12/03 13:52:19ID:VU48h3aC
XPPROsp1aで3.9Hを使っているんですが
Error : Unexpected failure reading file cache
File/Disc read error encountered
というエラーが出てどうしてもデータが焼けなくて困っています。
今まではこんな失敗したことないんですが、どうすれば直るのでしょうか?
492491
垢版 |
04/12/03 23:53:34ID:nlhFlgTo
誰も相手してくれないんですね(´・ω・`)
すぐに自己解決出来たけどなんか寂しい…
04/12/04 08:02:33ID:TCbDVBpc
>>492
自己解決したなら今後のために解決法書いといてよ
04/12/04 14:23:56ID:WvW+6wTD
一日も待てない奴は2chには向かないと思うな
04/12/04 18:19:00ID:4gw11wup
>>491
使ってるOSとかメモリとかドライブとかASPIとか書いたほうがいいと思うよ。
答えて欲しいなら、自分の環境をもっとしっかり書くべき。
04/12/04 18:19:42ID:4gw11wup
あ、OSだけは書いてあった。スマソ。
497491
垢版 |
04/12/04 21:36:22ID:DS6NG8ou
ただ単に焼こうとしたファイル名の中に日本語を含むものがあっただけでした。
急いでたせいで2枚も無駄にしてしまいました。勿体無いことです。
04/12/07 20:03:28ID:N88NTmKL
ttp://www.geocities.jp/katgum18/

ここでも日本語化patch公開してるぞ。
ねいみ〜氏の引継ぎ版らしい。
04/12/07 21:05:24ID:sXaCpP/s
どうやら>>498のは引き継ぎと言う通りねいみ〜版と同じ日本語化内容
>>485と比較してみたらけど485の方が日本語化が進んでる。
特にファイルバックアップの拡張オプション
他は大して違わないかな。どちらでもよさげ。
500名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/12/14 18:23:25ID:Q4JHIlWY
CDRWINでCD-ROMからゲームを取り込んだんだけど
取り込んだ.binファイルにアクセス出来ない、消去も出来ない
タスケテ
04/12/14 19:00:46ID:Q4JHIlWY
ごめ、自己解決
04/12/18 21:15:03ID:f8FKmVYX
(bin+cue).rar
と言う、ファイル形式の物を焼きたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
CDRWINを落としたら解決するのかな?
503502
垢版 |
04/12/18 21:32:12ID:f8FKmVYX
なんとかなったわ。
すんません
04/12/18 21:33:43ID:yZkzgjNn
とりあえず>>502はアレだということだけは理解できた
04/12/30 08:09:04ID:U3VvSq5D
BIN+CUEのISOへの変換方法を教えてください。一生のお願いです。
04/12/30 13:17:06ID:E8N/e9fV
>>505
割れは死んでください
04/12/30 23:27:46ID:c3vjvUrS
そのまま一生待っててください。
04/12/31 03:19:29ID:Jrpy9MwP
ここまでの阿呆が存在するとは・・・・おまえらwww
05/02/01 23:09:28ID:BgXSFNn1
保守
05/02/12 10:49:11ID:mdQg/oyR
February 11, 2005 - Version 3.9K is now available
http://www.goldenhawk.com/
05/02/12 11:00:32ID:mdQg/oyR
CDRWIN 3.9K
ftp://209.113.146.144/public_ftp/cdr39k-e.exe
05/02/12 11:59:36ID:P2pNSPyI
GJ!
513名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/12 12:06:01ID:2MTaMoFS
>>510-511
Danke Schoen 100 hundert mal! (100回ありがとう)
Ich habe "ND-3520A"in der neu 3.9K gefunden.
05/02/12 20:02:46ID:kDBzfkjj
>>485に3.9Kの日本語化きてる。
515名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/13 00:32:26ID:XzS5xBd1
>>514
表示にバグが有った。 動作への影響は判らない・・・
05/02/19 03:42:16ID:vu5ay+Yi
>>510-511
日本語化しようとしたらCRCが合わないってでたんだけど。
中身差し変わってる?
05/02/19 03:55:38ID:p0EVc9g8
>>516
差し替えられてる。
中身まではチェックしてないけど。

2/12にダウンロードしたもの :
cdr39k-e.exe サイズ:744,084バイト MD5:9e1068db2b5806e2ab30bcc570c90e25

さっきダウンロードしたもの :
cdr39k-e.exe サイズ:743,891バイト MD5:885423d482705afb790047087584ef62

まあ、恒例っつーことでw
05/02/21 01:47:49ID:UkiIikNg
>>485>>498に差し変ったバージョンの日本語化が来てる。
519名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/02/25 04:00:46ID:kKG8kPK1
なんか知らないけど、三回も差し替えられたの???

結局>>498の所の日本語化はCRCチェックで使えなかった。
>>485のはOK!

それでも本家からのは無理。別のサイトからDlしてきた。
05/02/25 04:09:22ID:kKG8kPK1
cdr39k-e (CRC32:85B2F706) .exe 9E1068DB2B5806E2AB30BCC570C90E25
cdr39k-e (CRC32:9F74348B) .exe 1625BAC166238F04BFF43082BE0E7261

クラック対策・・・かな?
する気はなくても日本語化出来るファイルを探すうちに嫌でもKeyGenに行き着くわけだが。
いや、しかし、また、なんというかまぁ・・・さて。 (´・ω・`)ショボーン↓ 
05/02/25 12:39:09ID:0esHXVZB
最近は更新から1年以上経っても
アップデートできるようになったね。
以前はすぐに「金払えゴラァ」だったけど。
05/02/25 20:31:06ID:iNquD4H4
>>485に更新来てますよ。
>>520のcdr39k-e (CRC32:9F74348B) .exe 1625BAC166238F04BFF43082BE0E7261に対応。
05/03/17 00:25:15ID:l+qTLKjx
ERROR:START DAO RECORDING command failed on device 1:1:0
Cuesheet was rejected by the CDROM recorder

パイオニアのDVR-105で対応しているはずなんですが何故でしょうか?以前に報告例とかありますか?
05/03/17 00:25:47ID:l+qTLKjx
あげ
525名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/03/17 09:13:47ID:2GUD+OBL
RWの消去の仕方がわからない・・・・
05/03/17 09:23:56ID:P/j6PrSg
ツールにディスク消去があるだろ
05/03/17 13:58:59ID:oqm1GSsp
>>523
πのドライブは全部無理
05/03/18 01:55:38ID:8VIULTDG
>>527
bin+cueに対応しているソフトってCDRWIN以外に何がありますか?
DVR-A05-Jを使ってます。焼けないので、ファームをupしたら
「サポートしているドライブが無い」みたいな表示になって完全に使用できなくなりました。
05/03/18 02:14:39ID:8VIULTDG
ごめんB'sで焼けた・・・。
05/03/18 05:00:09ID:a/kM7JwA
まあ、自己解決乙だ
05/03/18 05:07:20ID:1dhucM50
スレの存在意義が・・・
532529
垢版 |
05/03/19 00:28:36ID:zx5quuUY
一応報告、B's7
普通音楽ファイルなんかをセットする。「トラックの種類」ってとこにbinファイルをドロップ
したら「データイメージ」となって、そのまま焼けた


05/03/19 00:37:38ID:rUWkbrbh
CDDAとかが入ってると無理だろうな。
534名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/03/21 03:26:06ID:XgsHypts
非常にわかりやすい日本語マニュアル どこにありますか?
2005/04/06(水) 14:42:43ID:wCtDrou3
キューが無効ってことで焼けないんですけどなんで?シリアル入れちゃったから?
2005/04/06(水) 15:19:12ID:GvOdHUwu
いや、そのまんまの意味だろ
それかファイルを置いてあるフォルダが日本語とか
537名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/06(金) 20:24:04ID:Qa2oMkm/
Keyコードのメールが来ないっス
yahooとプロバメール試したけど来ないっス
2005/05/06(金) 21:18:35ID:AITSMLFX
アメリカもゴールデンウィーク中だからな
2005/05/06(金) 22:24:04ID:XV3jl4d7
>>538
さらっとウソを書くなよw
2005/06/18(土) 21:52:40ID:5lrZGu02
http://www.goldenhawk.com/download.htm
にMS-DOS (16-bit console)が載ってないけど
もう作ってないのかな?
2005/06/20(月) 08:35:11ID:3ALJV/DT
CDラジカセで聴こうと、EACで作成したwavファイルとcueシートをCDRWINでCD−Rに焼いてみました。
Load CuesheetしてStart Recordingしましたが、いくら焼いても.cdaファイル(音楽ショートカットファイル)が
書き込まれてしまい、CDラジカセで聴けません。
多分書き込む設定を調整すればいいかと思うのですが、検索しても分かりませんでした。
どうすれば.wavのまま焼きこんで音楽CDにできるのでしょうか?
(EACで焼くのはドライブの相性が合わないらしく出来ませんでした。)
2005/06/20(月) 09:06:08ID:NlynJfqV
>>541
>いくら焼いても.cdaファイル(音楽ショートカットファイル)が
>書き込まれてしまい

とりあえず。市販音楽CDをエクスプローラで開いてこい
話はそれからだ。
2005/06/20(月) 09:43:59ID:3ALJV/DT
>>542
早速のご回答ありがとうございます。
音楽CDを開いたら、windows media playerで再生が始まりました・・・orz
544541
垢版 |
2005/06/20(月) 10:10:11ID:3ALJV/DT
>>543ではなんか語弊がありそうなので・・・

音楽CD(オリジナルCD)を開いても再生されるだけで何も変わった発見ができませんでした。
焼いた方のCDを開くと.cdaファイルがズラッと並んで表示され、ダブルクリックすると
windows media playerが立ち上がり、延々とそれを再生しようと頑張り始めて収拾がつかなくなります。

CDRWINはwavファイルは焼けないのでしょうか?
2005/06/20(月) 13:24:19ID:gUs6PlUJ
「エクスプローラで」開けという所が読めない人間のようだ。
546541
垢版 |
2005/06/20(月) 14:48:29ID:3ALJV/DT
>>545
エクスプローラという意味が分かりませんでした(IEなら知ってますが)。
色々試していたら右クリックで「エクスプローラ(X)」という項目が出たので
これを選んで開いてみました。

そしたら、左にフォルダ名、右に中に入ってるファイルが表示されている画面が開きました。
焼いたCDを入れたら、該当するCDドライブには何の項目も表示されませんでした。
市販の音楽CDも入れてみましたが、この方法で開いても何も表示されないようです。
>>542の意図は何だったのでしょうか?
2005/06/20(月) 15:44:10ID:8/17pQ3w
いい下限報知
2005/06/20(月) 19:48:15ID:NlynJfqV
ツリーしか見ないとはな
2005/07/03(日) 05:02:41ID:Y55Yv3z+
>>541
ちょっと、WIn操作自体が初心者みたいなのでもっと頑張っていじくらないと覚えられないぞ〜。
もっとも最近、パソコン雑誌も初心者向けTips記事も無くなったけどなぁ・・・。

コンビニで「CD-Rに音楽CDコピー」とかの初心者入門本買うとか、
もっとわかり易いCDライティングソフトに変えた方がいいよ。
WinCDRとか、Drag'n DropCDとか・・・

CD焼きソフトには、大雑把に分けると2種類ある。
CDデュプリケートソフト → まんまコピー
CDライティングソフト → 自分でソフトを取りまとめて1枚のCDに焼くソフト
CDRWINは前者だから、元の音楽CDブチ込んでCDコピーでよろしい。

あと、CDRWINは日本語化出来るから、ここに行って日本語化パッチをダウンロードしてパッチを当てれ。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~mmpbeta/
詳しい使い方もあるから、ソコ読め。
間違っても管理人に質問するなよ?



昔は、音楽CDからリッピングしてwavデータを作ってからCDライティングソフトでに焼くんだよ。
とか、基本的なお約束から覚えたけど、今はmp3からいきなり焼けたりするから難しいよな。
>>542 の意図はTrack01.cda Track02.cda・・・というファイルを見せたかったんだよ。
WAVファイルをCDAファイルで書き込みしてくれるのが普通なんだよ。

まず、焼いたら1回CDラジカセで再生してみれ。
ちゃんと聴けるはずだ。
2005/07/03(日) 23:59:56ID:piRe8dVF
>>549
どこまで本気で書いてるんだ?
2005/07/04(月) 00:04:12ID:DW8F4lO3
もう突っ込むのも面倒だよな
2005/07/04(月) 02:36:18ID:E8pOgV1o
sageてなかったら晒しあげる所だった
2005/07/04(月) 16:23:46ID:gRYb22CN
ガーーーーソ!
CDRWinはCD複製ソフトだったのか。
知らなかった。
もう7〜8年も間違った使い方してたんだな。漏れ。
2005/07/04(月) 21:30:59ID:MwgXVeTp
なんだけっこうこのスレ見てる人いるんだな。
2005/07/05(火) 13:20:28ID:53aywAa+
うふふ
2005/07/05(火) 16:11:11ID:402/2Cp/
えへへ
2005/07/05(火) 16:24:03ID:QrL+UArW
全部俺一人の書き込みだけどな。
558名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/07/18(月) 00:20:15ID:wDSOwGVb
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
July 15, 2005 - Version 4.0A is now available
559名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/07/18(月) 00:46:24ID:wDSOwGVb
CDRWIN 4.0A
ftp://209.113.146.144/public_ftp/cdr40a-a.exe

CDRWIN 4.0A (Unicode version / Windows XP only)
ftp://209.113.146.144/public_ftp/cdr40a-u.exe
2005/07/18(月) 01:35:49ID:5MoXZw/W
>>559
サンクス!
2005/07/18(月) 01:47:34ID:JxNlzUfZ
ダメもとで03年9月に更新したライセンスキーを入れてみたけど
何の問題もなく unlock できたぞ w
以前はチェック厳しかったのになぁ。(ロクに機能UPもしないのに)

で、3.9→4.0ってメジャーバージョンアップなの?
What's new のところに何も書いてないんで、何が変わったんだかよく分からんが。
2005/07/18(月) 02:28:42ID:Bz8hdbjS
これってテンプレに出ている放棄されたバージョンじゃなくて
正真正銘の新バージョンか
紛らわしいから同じバージョン番号付けないでほしいもんだ
2005/07/18(月) 04:36:08ID:hBLthGn7
>>562
禿同
>紛らわしいから同じバージョン番号付けないでほしい
2005/07/18(月) 13:18:54ID:H91aToH2
結局先走った4.0Aは何だったんだろう・・・
2005/07/19(火) 08:30:24ID:g6XioMQv
昔はかなり使ったもんだが、最近はイメージ作成でしか使わなくなったなぁ
2005/07/20(水) 11:53:38ID:Mos4Nqqi
ttp://xworks.org/
日本語化北
2005/07/20(水) 12:12:08ID:nLP4BEU2
落ちてこねぇ。
2005/07/20(水) 23:36:18ID:iPcriu6U
Cue Sheet Editor は
Coming Soon と書かれてから
一体何年経ってるんだ?
2005/07/21(木) 04:28:13ID:uT0VHVw9
Cuesheet Editor
http://www.dcsoft.com/products.htm
2005/07/21(木) 11:56:58ID:hJS9QzdQ
>>569
いや、もうすぐCDRWinに内蔵させるって
何年も前にアナウンスされてるんだよ。

ついでに何年も前から、対応ドライブの追加以外
まったく機能追加のバージョンアップされてないし。

実質的に開発止っちゃってるんだろうな。
幻の旧4.0系列が最後の足掻き。
2005/08/01(月) 12:10:41ID:koETEVN6
UNICODE版2kでも使える?
2005/08/02(火) 05:09:50ID:DaqaCiDW
お聞きしたいんですが、CDRWIN Ver 4.0 Aをインストールし、設定をしていたら、読み込みドライブとしては認識
されるんですが、書き込みドライブとして認識してくれません。どなたか解決策を教えて下さい。
OSはXP SP2 ドライブはTEAC DV-W28Eです。宜しくお願いします。
2005/08/02(火) 09:04:12ID:5HruLlLi
4.0Aってもちろん新しい方だよね?
http://www.goldenhawk.com/download_body.htm
DV-W28Eは対応してるみたいだしASPIもインストールしてみては?
2005/08/02(火) 09:11:45ID:adfKjURi
http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm

ココ見るとDV-W28Eは無いみたいよ。
CD-W28E、DW-28E と紛らわしいけど。
2005/08/02(火) 09:54:46ID:5HruLlLi
ホントだ見間違いスマソ
書きこめないのは非対応なだけか
2005/08/02(火) 15:02:47ID:fjrO66eE
>>573-575
アドバイスいただきまして有難うございました。 やっぱりISOに変換後に書き込みっていう手段しかないですかね?
BIN2ISOなど、色々な変換ソフトを試しましたが、どれも変換できませんでした。BIB2ISOに至っては起動すらせず。
exeをクリックしたら画面に一瞬コマンドプロントのような物がちらつくだけで・・・。何か解決策を教えていただけませんか?
2005/08/02(火) 15:37:36ID:adfKjURi
>>576
ん?
何がしたくてCDRWinを使いたいのかが判らないので
それだけじゃ何とも。
Cue+Binを焼きたかったの?
2005/08/02(火) 15:57:22ID:fjrO66eE
>>576
そうなんです。bin cueを焼き、R化したかったんですが、ドライブ対応せず、じゃあISOに変換しようかと
思えば変換できず・・・。
2005/08/02(火) 16:06:29ID:adfKjURi
>>578
http://www.storeroom.info/cdm/

マニピュレーターでもCue焼けるんでコレで試したら?
2005/08/03(水) 17:12:57ID:185WwJtS
>>578
仮想CDでマウントしてからバックアップすればいい
2005/08/04(木) 08:21:35ID:oJhCTqsf
>>576
CD-DAとかってオチじゃないだろなw
内容が何にしろ、cue付なら対応ソフトは数多だろ
582名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/08/05(金) 00:43:41ID:z62tRmV0
age
583名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/08/09(火) 21:59:06ID:gOyGHSTC
現行の9はメチャメチャ評判悪いみたいですけど、
現在9を使っていて気に入ってる人はいませんか?
2005/08/09(火) 22:42:28ID:kRmmmksU
>>583
それは WinCDR な
2005/08/10(水) 02:42:31ID:8Lg88XPg
4が出たばかりなのに
もう9の話かよ!
鬼が笑い死にしそうだ。w
2005/08/12(金) 09:49:46ID:3hTxsvzb
(WinCDRと)間違えてるヤツなんてもういないだろうと思ったら…
587名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/08/29(月) 14:46:07ID:9nzzuN9v
August 25, 2005 - Version 4.0B is now available
2005/08/29(月) 14:55:12ID:GTh/zOup
相変わらず更新履歴っつーもんがないんだな。
何が変わったんだ?
2005/08/29(月) 15:11:30ID:SjguSxKv
シリアルが使えなくなった。
2005/08/29(月) 15:22:02ID:cWLRvp89
Version 4.0B とありながらアプリ表記は4.0A・・・・。

ユニコード版って必要なんか?
2005/09/07(水) 15:16:41ID:IpOhCoSs
http://homepage3.nifty.com/eacj/

まだかなぁ
2005/09/13(火) 11:44:27ID:rPuTLby0
ググッたのですが
どうしても分からないので
書き込みしました。

作ったイメージの展開は
CDRWINでは出来ないのでしょうか?
出来るなら方法を教えてください。

出来ないなら出来る
フリーソフトを紹介していただきたいので
どなたかよろしくお願いします。

どうか相手にしてやってくださいm(_ _)m

作ったのはbinとcue(指定できる?)です。
2005/09/13(火) 13:04:52ID:cFTxwJgs
>イメージの展開
と言われても、圧縮ファイルではないし…
2005/09/13(火) 17:28:16ID:QSZwyciU
CDmageで取り出せる。それかDAEMON TOOLSでマウント。
CDRWINは何年も使ってないから忘れた。
2005/09/13(火) 18:50:17ID:rPuTLby0
デーモンでマウントして
エクスプローラで開けばよかたんですね。

回答有難うございます
お騒がせしましたm(_ _)m
596名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/03(木) 21:05:00ID:eFBX7IgC
せんせー! 質問です!
Cue+Binで焼かれたCDを、仮想CDの形式でHDDに吸い出したい
のですが、CDRWin5にそのような機能が無いのですが
他のバージョンでは可能ですか?

CDRWinじゃなくてもいいので、方法を教えてください。
よろしくお願い致します。
2005/11/04(金) 00:00:11ID:UlyWI3Tz
質問です。
PioneerのDVR-105でCD/DVDが焼けている方、その環境を教えてください。

昔からCDRWINはATAPIドライブでは焼けないモンだと思ってましたが、
このスレを今更見つけて読むうちに
>>385氏は何の問題も無く焼けているらしいので、
何らかの方法が有る事を知りました。
どなたか、DVR-105に限らずATAPI接続ドライブでCDRWINが使えている方、
是非教えてください。
2005/11/04(金) 03:29:17ID:9fCQu9P5
何をどうしようと、お前が拾った(bin+cue)がRAWイメージなら、そのドライブじゃ焼けないぞ
599597
垢版 |
2005/11/04(金) 21:03:17ID:vFD/0jcQ
>>598

自分へのレスですかね?
自分がやりたいのはBootableCDなんで、拾ったイメージとかじゃ無いんですよ。
実はNeroでも作れるんで、切実な状況ではないのです。
しかしUIとか起動時間とか使い勝手を考えると、この作業にはCDRWINが
今でも自分的にはベストなので・・・出来ればCDRWINを継続利用したいのです。


ところで、言い換えるとDVR-105ではRAW焼き不可という事ですかね。
つい最近までTEACのCD-R55SとCDRWINの組み合わせで使ってまして、
普通にRAWで焼けてたんで勘違いする可能性アリでした。
情報thxです〜
600名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/07(月) 16:24:32ID:LRAWdPkH
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>601ハ CD-ROMドライブ
2005/11/30(水) 09:02:36ID:vNMAXbQC
頼むA10に対応してくれ・・・。
2005/11/30(水) 23:28:16ID:oPgyHEVj
>>597
ん、俺はDVR-105使ってたけど特に何も考えず普通に使えてたよ。
Intel系マシンでOSはXP。
AMD系マシンに換装したからか
DVR-105が挙動不審になっちゃったけど…

で、新しく買ったA10-JはCDRWIN使えないのね…orz
2005/12/01(木) 12:23:28ID:Lul6eg6o
110化してバイナリエディタで108を検索するか
ファーム変えずにA07かA08検索すればなんとかなる。

但し*09以降で造りが変わっている可能性があるので
書き換えで挙動がおかしくなるようならCDRWINを入れなおすか
書き戻せば元の状態には戻る。
2005/12/01(木) 14:25:07ID:4VsmGtQK
>>603
109を書き換えじゃ駄目なんかな?
とりあえず109 > 110で認識はしたのでしばらく人柱をしてみるよ。
2005/12/01(木) 22:38:11ID:KBWQ7A+N
>>603
サンクス、認識したよ

>>604
ヽ(´ー`)ノ 109 > 110で同じく人柱する(A10-J)
606名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/03(土) 22:31:07ID:ZC5Jrwzw
誘導されてきました
CDRWINの体験版をダウンロードしたのですが、「サポートされていないドライブがシステム上に見つかった」みたいなエラーがでて使えません
どうやったら使えますか?
2005/12/03(土) 22:34:55ID:7oI35h2U
CDRWINを使いたいのであれば、対応しているドライブを購入するしかないね。
2005/12/03(土) 22:37:47ID:ZC5Jrwzw
CDRWINってドライブ依存するんですか…orz
ありがとう
2005/12/04(日) 02:08:42ID:9osd2N/B
アホですか?
ライティングソフトは全部ドライブ依存ですよ。
どんなソフトのサイトにも対応ドライブ一覧ってのがある。
対応してなきゃ使えない。
2005/12/04(日) 02:36:52ID:2QgRazFk
ドライブ依存でないのは、MMC準拠ドライブ限定のソフトや
プリマスタリング機能を持たない、コピー専用のソフトや、
RAW書き込み対応ドライブでしか書き込めない、一部のソフト
くらいですね。
2005/12/04(日) 02:44:06ID:4Rrj8Wfd
それじゃ「全部」じゃないなw
2005/12/04(日) 02:58:41ID:tgCWt82S
たった数レスで驚きの展開だな。
2005/12/04(日) 03:08:16ID:2QgRazFk
原則的には、ライティングソフトはサポートドライブのみの対応で
例えれば、[携帯メモリー編集ソフト<-->携帯の機種] の関係のようなもの
2005/12/04(日) 07:02:39ID:tgCWt82S
携帯ほどのベンダーユニークはドライブ類にはないよ。
ソフトの立場から見てマザーボードは対象不特定多数でケーブルだけは
ほぼ共通、ドライブも対象不特定多数となれば、ここまでの理屈だとドライブ専用
ソフトにチップセット対応プラグイン位の体制でないと動かないことになる。

だから世に数多のドライブはプロトコルでガチガチに固めてあって、書き
込みの際に限って言えば、簡略・細分化されたシステム側の命令に対し、
ドライブ側はシステムに対して要求を返す。

その内容というと、1単位時間に送って欲しいデータのサイズ位で、それを受けた
システムは、近似値で対応する書き込み速度をユーザーに選ばせているだけ。
それ以外はほぼドライブが判断している。バーンプルーフとか。

その証左としてCDManipulatorでDVD-RWのフォーマットができたりする。
「消して」という命令にオプションを付けるか付けないか位簡略化されているため。
ドライブリストの更新というのは機種限定の部分的解除程度の認識で多分構わない。
エウレカ見てくるッス。
2005/12/05(月) 02:26:37ID:K/amV18I
>>614
で? としか言いようがないな。

実際にはソフトウェアメーカーは動作保証を出さなきゃいけないし
動作確認されたもの以外には動かないように作られてるのが現実。
2005/12/05(月) 03:26:48ID:1hAJDjFY
>>608への回答としてこんな馬鹿(>>614)は居ないだろう
いっそ回線切ってオナニーでもしてろ
2005/12/05(月) 10:45:44ID:XlClbwZW
>>615-616
酷い物言いだな。血道上げてムリだダメだ言うより
さくっと回避して1枚書いてコンペア通るなら普通に得だと思うけど、君らは違うの?
ユーザーとして行儀は良いと思うけど。
2005/12/05(月) 15:57:22ID:boHcEPy4
>>617
漏れは615でも616でもないけど
おまいさんが間違ってるとは思わないし
言ってる事は正しいとは思うけども
なんつか少しずれてないかい…
2005/12/05(月) 16:34:06ID:EjudFVcc
>>617
>>615-616は「論点ずれてる」と言ってるだけだな。
>>617でさらにずれてるし
2005/12/05(月) 19:57:24ID:1hAJDjFY
内容は正確ではなかったけれども、一番適切なレスだったのは>>609
2005/12/05(月) 22:43:07ID:XlClbwZW
600辺りからの流れでなんで真逆に話が進むのかわからん。
622名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/11(日) 01:45:18ID:YeFXrmmZ
bin+cueファイルをCD-Rに焼こうとしたのですが、ver4.0A(萌えパッチとやらがある奴)だと、書き込みドライブがないとエラーが出ました。
なので、ver3.9K-e(最新版ではないと思いますが)を使って見ました。
今度は書き込みドライブは見つかったのですが、いざ、書き込もうとするとSTART DAO RECORDING command failed on device 1:0:0〜
と出てきてしまいます。ドライブは対応しています(ToshibaDVD-ROM SD-R1102) し、フォルダ名などに全角の文字や数字もありません。
なんででしょうか・・・?
取りあえずログは見たんですけど、具体的な解決法がよくわからなくて・・・
どなたかお願いします。

2005/12/11(日) 03:36:16ID:+V3tBy5b
RAW非対応ドライブに、必至にRAWイメージを書き込もうとしてる割れ厨でした。
2005/12/11(日) 10:02:41ID:zttyEPC7
>>622
他のソフト使えよ
625622
垢版 |
2005/12/11(日) 13:51:17ID:hgHhZWCS
>>624
他のソフトって例えばどんなのがありますか?
2005/12/12(月) 10:28:04ID:2RQNQcpa
DaemonでマウントしてからB'sとかNero使ってオンザフライで焼け
627名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/01(水) 20:39:07ID:oo7RedA5
いまどき CD650MB 売ってますかね?
2006/02/01(水) 20:41:20ID:eTptZFyK
>>627
なんでこのスレで訊いてるのかわからんが、売ってる。
2006/02/01(水) 21:24:09ID:UKDY7cVj
74分越えると警告が表示されるからか?
2006/02/11(土) 18:41:15ID:BjcXiBQ0
binとcueファイルを焼くにはこれ使うみたいなんで
4AとBインスコしても日本語化がうまくできなかったんで3.9K入れました
だけど書き込みデバイスが能登サポートでできないんですが
どうしたらデバイス読み込むんですか?
2006/02/11(土) 20:17:42ID:krl8nIXT
ドライブがサポートされてないんじゃね?

http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm

これに入ってても4で増えたドライブもあるんで
3.9kじゃわからないけど。
Daemonでマウントして他の焼きソフトで焼けば?
Daemonのドライブを認識しない焼きソフトもあるみたいだけど。
2006/02/11(土) 20:30:53ID:CcMUgxbZ
能登は無理だろう
いくらなんでも
2006/02/11(土) 20:32:41ID:Aer87kPB
くんくん
割れの匂いがする
2006/02/11(土) 22:52:41ID:URIuBc+w
binとcueを作ったときのビルドで焼けばいいじゃないか
2006/02/11(土) 22:55:55ID:a1oucGt+
ちゅうかわざわざ日本語化するほどのもんでもないだろ。
英語版で使えるんならそれでいいやん
2006/02/12(日) 02:38:41ID:qHNW8BZX
日本語版なんか使ったことないけど
何かいいことあるの?
日本語版でないと使えない機能とか。
2006/02/12(日) 02:58:05ID:BD5veMFh
かわいいぱっちがあるよw
2006/02/12(日) 03:06:39ID:7cUIZ9yF
旧4.0A(beta)のだったら切腹もの
2006/02/12(日) 09:25:28ID:x21SF8J9
表示されるメッセージが日本語になるだけだよ。
現行バージョン(4.0B)にはISO/UDFフォーマッタに爆弾を抱えていて、1GB以上のファイルを
含む場合に壊れたISO/UDFを作るけど、日本語化パッチでは解決しない。
640名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/26(日) 17:50:44ID:7Dok2GbM
3.9Fの日本語パッチを非常に切望しております。。
あちこち探しましたがどこもリンク切ればかりです…
どうか配布サイトがありましたらお教えください!!
2006/02/26(日) 18:28:06ID:je8MB+0n
冷静に考えて日本語化する必要なんかあるか?
642640
垢版 |
2006/02/26(日) 18:29:05ID:7Dok2GbM
( -人-).。oO(・・・うーん・・・うーん・・・)






























いりません(・∀・)!!
2006/02/26(日) 19:09:39ID:1wFZGJBz
>>640
ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/neimei/bfact.html
でも、なぜ3.9Fなの?
漏れも実は3.9Fだけど、購入したシリアルが使用できる最後のバージョンだから使ってる。
それ以降はバージョンうpで何が変わったか良くわからないし、
どうせ漏れのDVR-A10はバイナリ修正しないと使えないし。
最近はNeroを使うことが多くなってきたなぁ。
644名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/27(月) 21:04:14ID:MkilgK0E
>>643
>「購入したシリアルが使用できる最後のバージョンだから」

正にそういう理由じゃねーの?
645名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/27(月) 22:08:03ID:PsUYAKzo
どうしても下記のようなエラーがでてしまいます…
adaptecを導入してもだめでした
いったいどうしたらいいのでしょうか。ご教授お願いしますm(_ _)m

---------------------------
Cdrwin
---------------------------
No supported CDROM recorders were found on the system.
Although the Tools window will appear, some of the operations
will not function.
---------------------------
OK
---------------------------
2006/02/28(火) 13:45:45ID:rC4C9TrA
>>645
一番必要な情報を書かない理由は何故?
2006/02/28(火) 16:01:45ID:iE7V3Xyx
>>645
エラーメッセージの意味を理解する所からはじめると良いですよ。
もし、エラーメッセージの意味を理解した上での質問でしたら、
問題点から適切な質問を作る為の知恵と知識が不足しています。
648645
垢版 |
2006/02/28(火) 18:16:38ID:M6eUwMdu
>>646>>647
申し訳ありません…
どう述べればいいのかわかりませんが環境はこんな感じです


3.9F

WindowsXP SP2

ドライブ
QSI CD-RW/DVD SBW-243
2006/02/28(火) 18:45:29ID:QKdsBYM8
>>645のエラーメッセージ一行目の内容は問題なしなの?
650645
垢版 |
2006/02/28(火) 18:50:04ID:M6eUwMdu
>>649
レスありがとうございます。
そこをなんとか強力技とかないものかと…
2006/02/28(火) 19:22:28ID:rC4C9TrA
PhilipsのSCB5265もリストに入ってないし無理っぽいな
652645
垢版 |
2006/02/28(火) 19:42:54ID:M6eUwMdu
。・゚・(ノД`)・゚・。
2006/03/01(水) 06:57:02ID:Ia5OlN86
CDRWINって何でこうもドライブ問題が多いんだ。
作者がやる気がないとしか思えん。
金払う香具師が少なくてやる気なくしたのか?
2006/03/01(水) 07:52:07ID:Whz4rcXj
クラック版の多さでいやになったんだろ
2006/03/01(水) 12:47:21ID:wt99Tufb
前身のDAOの時代ならいざ知らず
今となってはドライブのメーカーも
ドライブの種類もやたらと増えちゃってるし
個人レベルで対応し続けるのは無理があるだろうな。
2006/03/02(木) 10:54:24ID:2lb7qz0x
同じメーカーのドライブの速度違い版辺りを適当に書き換えりゃ結構使えるけどなw
2006/03/02(木) 18:44:02ID:7bUrzzuh
その方法を詳しく
マジで
2006/03/02(木) 18:44:56ID:2lb7qz0x
詳しくもなにもバイナリエディタでドライブ名の所書き換えるだけだろw
2006/03/02(木) 18:46:52ID:7bUrzzuh
対応しているかはどうやって調べるの?
2006/03/03(金) 01:55:32ID:8X4yPCPo
公式ページの対応ドライブ表をみれ。もしくはバイナリエディタで文字列検索すれ。
2006/03/03(金) 07:24:13ID:3JZh7oYL
お前には無理
662名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/06(月) 21:49:18ID:1yCLsE3S
>>658
四日かけてバイナリエディタで開けるところまでいきました
ドライブ名の箇所おしえてくださいな
2006/03/06(月) 22:12:49ID:1yCLsE3S
お馬鹿なボクちゃんでもできました!
まだ焼けるかどうかは試してませんけど
σ(゚∀゚ ∬オレエライ!
664名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/06(月) 22:38:25ID:Iiua24sV
やっぱりだめだった…ボクのばか!
これはいったいどういうことなの…?

---------------------------
Cdrwin
---------------------------
No disc is loaded in the selected CDROM or DVD recorder
---------------------------
OK
---------------------------
2006/03/07(火) 06:41:27ID:2pHlOf5/
お前には無理
666名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/07(火) 17:12:58ID:Qyq6QZSs
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタカラトイッテ ブツブツイワナイデネ>>667
2006/03/07(火) 18:10:22ID:X4RQ80mk
( -д-) ブツブツ
668名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/07(火) 18:55:56ID:tIF6mPnB
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバンデキナカッタ

ジバクシタザコハ ブツゾウニナッテテネ>>666
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134743311/556
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139403727/401
2006/03/08(水) 00:24:44ID:2a6RcDcd
お前には無理
2006/03/15(水) 14:28:20ID:6MgHUJk0
2005年8月に4.0Bが出てから更新してないのか。
プレクのPX-760AかPX-755Aに買い換えようかと思ってるんだけど、
使えなくなりそうだな。
2006/03/15(水) 21:32:58ID:Q/+AcfaT
4824の部分を書き換えればOK
2006/03/15(水) 22:51:20ID:bGDDIQbF
ありがとうございます。これで心置きなく買い換えられそうです。
673名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/20(月) 10:34:22ID:HRl7cnY6
March 20, 2006 - Version 4.0C is now available
2006/03/20(月) 14:33:35ID:+I9JnDwK
What's New のページが 3.9から更新されてない件について
2006/03/20(月) 23:59:43ID:aizW8mz8
OKバイナリ書き換え完了。
2006/03/21(火) 00:14:13ID:OMzIDuSN
DV-W516Eがサポートされてない。
だが、PX-750Aはサポート・・・
2006/03/21(火) 04:55:52ID:FVejMZbd
同様に、NECドライブもND-455xが対応になったのにND-355xはなし。
約半年ぶりの更新にしてはハンパすぎだな…

>>670
両方共4.0Cで正式対応したよ。タイミング良かったねw
2006/04/02(日) 03:31:11ID:LX1hBfe/
肝心のシリアルがみつからんな。
2006/04/02(日) 03:33:18ID:LX1hBfe/
と思ったら普通に見つかった。笑い。
2006/04/05(水) 17:15:27ID:h0RqvG5j
公式が見られないんだが。
2006/04/07(金) 00:23:28ID:/FC1RWgm
最新版の場合、>>409のパッチの位置がどこになるかわかる人居ますか?
AとB2は見つかりました。Cは存在しないようです。
B1は似たデータはあるものの一致しません。
682名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/07(金) 14:25:50ID:VL2gt2F4
error Invalid CUE SHEET command at line 1 unable to find or open file
というエラーが出るのですが、なんなんでしょうか?
683名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/04/07(金) 14:28:16ID:4yAjeB84
   
あーな賂愚
2006/04/07(金) 14:39:02ID:LMUDHrzT
>>682
そのまんまだろ
2006/04/07(金) 18:51:01ID:gC9zeYJk
>>681
最新(4.0C)では、その書き換えは不要です。
05/07/15 の 4.0A から、素のままで日本語が通るようになりました。
3.9K付近では何らかの書き換えが必要ですが、詳しくは調べていません。
2006/04/07(金) 22:32:02ID:R6NuABAR
つ Unicode版
687681
垢版 |
2006/04/08(土) 02:34:18ID:7/e0RzeD
>>685-686
成功しました!
「今までと同じく、日本語は使えないだろう」という思い込みから
試しもせずに質問してしまいました。お手数おかけしました。
2006/04/08(土) 03:13:56ID:14wQrRay
Unicode版ってかいてあるじゃないですかー。
689681
垢版 |
2006/04/08(土) 16:40:12ID:3D5j4hZY
>>688
ホントにそうですよね。
Unicode版が出たときの「Unicodeってなんだろう?」という疑問を放置せず、
調べておけばこんな質問せずに済んだだろうに。俺という奴は…。
2006/04/08(土) 17:18:14ID:bsLb3tjn
近年希にみる常識人だな。
心が和んだ。
2006/04/15(土) 20:19:01ID:h9cLgB+R
Unco版ってなに?
2006/04/30(日) 17:21:10ID:+FWhQLME
CDRWIN4.0C使いたいのですが、起動すると
「Error: Your unlock keys have expired(more than 18months old)」
と書かれ起動できません。
なぜだ?
2006/04/30(日) 17:41:24ID:nP9iV8Sd
期限切れ
金払えってこった
2006/04/30(日) 18:49:01ID:+FWhQLME
カードで支払い、シリアルコードもらったのですがどうすれば・・?;;
2006/04/30(日) 19:25:05ID:nP9iV8Sd
もらったばっかりならメーカーへ(゚Д゚)ゴルァ!!汁!
696名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/05/06(土) 13:39:15ID:7BWBAV4v
CGI Timeout
The specified CGI application exceeded the allowed time for processing. The server has deleted the process

って出るんですけどどうしたら良いのでしょうか?
2006/05/06(土) 14:31:47ID:PkWIGwqH
とりあえず酸素呼吸でもしてろ。
698名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/05/06(土) 14:45:29ID:7BWBAV4v
>>697
申し訳無い。
orz
699名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/05/06(土) 21:07:56ID:7BWBAV4v
今本当にダウンロード出来るの?
700名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/05/07(日) 04:34:05ID:CFKz4wmp
何度遣ってもTimeoutになるんですケド…orz
なんとかならないですかね?
2006/05/07(日) 19:44:12ID:udM1bNRZ
ほらよ
ftp://209.113.146.144/public_ftp/cdr40c-u.exe
2006/05/07(日) 23:18:28ID:CFKz4wmp
>>701
マジで有難う御座居ます。m(__)m←地にドタマ擦り付け。
>>701氏は神!トンクスコ!
703名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/05/23(火) 14:33:13ID:N8O5TppB
5.0でbin+cueを焼こうとして、ドラッグ・ドロップすると、
ひとつしか指定できず、例えば、binファイルをドロップして、
その後にcueファイルをドロップすると、binと入れ替わってしまうのです。
どちらが先でも、入れ替わるだけで、ひとつしか指定できない・・・
使用方法を調べたのですが、5.0の使用法が分かるサイトが見つからなくて・・・

どなたかご教授願います
2006/05/23(火) 15:10:16ID:4bqYcc8C
>>703
ここはGoldenhawkのスレ
5.0専用スレがある

謎の会社のCDRWINについて語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/
705703
垢版 |
2006/05/23(火) 15:16:28ID:N8O5TppB
>>704
大変失礼致しました。
ご指示感謝致します。
2006/06/08(木) 16:56:03ID:8OjLGaol
すみませんが
CDRwin3.9Dを持ってる方いらっしゃいましたら
うpしていただけませんでしょうか
2006/06/08(木) 21:10:54ID:mgEc+82n
>>706
>>474のアドレスを書き換えたらまだあったよ。
2006/06/17(土) 02:27:40ID:36uzmBeB
cueシートってcdrwinのバージョンによって互換性無かったりする?
5年くらい前のなんだけどcueシートが読めねぇ!ってエラー出ちゃう
比較的新しい方のcueシートは読めるんだけど…
3.9や4.0Aを試しても駄目で、
aspiもAdaptec社の最新のものやForceAspiやCDRWINインスコ時のやつも入れたのに駄目でちた
w2kやwin98でやってみたけど結局同じ症状でした
助けてください
2006/06/17(土) 02:40:26ID:oVH6yY7H
cue見直すなり書き直すなりしてみ
2006/06/17(土) 02:49:59ID:ipDi1hH5
はい
バージョンによる違いは無いんですね
ありがとうございます
2006/06/20(火) 20:52:15ID:b9f//DcN
保守
2006/06/20(火) 20:53:26ID:b9f//DcN
hoshu
2006/07/09(日) 22:11:13ID:CDXicoHK
一ヶ月前だけど、なぜ>>706が3.9Dがいるのかちょっと気になる俺ガイル。
2006/07/10(月) 20:54:30ID:lyTqwwUW
再インストールしようとしてるんじゃない?
昔のライセンスでは現在のバージョンは有効化でけんし。
2006/07/23(日) 00:42:37ID:h47LID4t
burnatonceマンセー
2006/08/27(日) 22:25:34ID:N7DXxcGs
そろそろ更新しないかな。
2006/09/21(木) 22:06:11ID:EFjPN4i5
2バイト文字扱えるようにできないの?
一々音楽のファイル名を1,2,3って半角にリネームしてからcue作るのしんどい(´・ω・`)
2006/09/22(金) 05:25:52ID:vLlLVf8P
(´・ω・`) =3
719名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/10/03(火) 14:53:10ID:qN4vKwS4
>>706
CDRWIN 3.9D
letoltes.prim.hu/index.prm?pid=703

日本語化
e889.at.infoseek.co.jp/

日本語化 萌え
f32.aaa.livedoor.jp/~mmpbeta/

>>713
ライティングソフトCDRWIN Ver3.9D以外を利用した場合、
CDからのBootができない。
www.huonpine.net/win2k/sp3_cdr.html
2006/10/04(水) 01:46:25ID:Zr5XiiKD
>>719
>ライティングソフトCDRWIN Ver3.9D以外を利用した場合、
>CDからのBootができない。

馬鹿ですか?
2006/11/10(金) 10:52:28ID:MuSCwkfh
焼いたファイルが壊れてた。
全部じゃなくてファイル名でソートした後ろのほう。
HDDにコピーは出来る。
なのにファイルは壊れてる。
もちろんUDFは使ってないけどなんで?
2006/11/13(月) 02:10:24ID:ysWHFp6+
誰もわかんないの?
フワッ
2007/01/28(日) 19:36:19ID:HrB7ckpL
4.0D出てるな
2007/01/28(日) 22:20:18ID:mVlLuRE7
4.0Dダウンロードして確認したけど、相変わらずドライブは独自対応か。
主だった最新ドライブに対応していない。

ライトン
LH-18A1P
パイオニア
DVR-111
日立LG
GSA-4167B
ソニーNEC
未対応
BENQ
DW1655
2007/01/28(日) 22:21:35ID:mVlLuRE7
途中で書き込んでしまった・・・
上記が各メーカで最新の対応状況の様子。
2007/01/29(月) 01:33:30ID:8uOK5VWT
LITE-ONのSHM-165P6Sには対応してないの?
2007/01/29(月) 01:40:52ID:8uOK5VWT
スマヌ、公式に対応情報出てた。

ttp://www.goldenhawk.com/devices.htm
対応してた。
2007/02/09(金) 21:01:45ID:1byt7fv2
4.0D(2007/02/06版)あげ
例によって更新内容は不明
2007/02/10(土) 18:18:53ID:0eJXRRIb
ttp://www.goldenhawk.com/download_body.htm
2007/02/13(火) 21:37:28ID:uMar/TDT
対応ドライブが増えているくらいかな。
Vistaには対応していないみたい。
2007/02/18(日) 15:04:15ID:MpZCK4j/
2007/02/06版でLGのGSA-H10NとH10Lに対応した。H10Aには対応してなかった・・・
2007/02/20(火) 12:54:26ID:o/dmkNgV
更新が対応ドライブの追加だけになって
何年?
もうダメなのかねぇ
2007/02/20(火) 21:02:15ID:MoaQIEjp
DVD、CD焼けるけど他にどんな機能必要?
2007/02/20(火) 23:32:13ID:o/dmkNgV
ん〜いや、以前は公式サイトに「今後の予定」ってやつを出してたんだが(今もどこかにある?)、
結局何一つ実現されずに数年経つな〜と。
覚えてるのでは Cue Sheet Editorとか。
2007/03/01(木) 23:12:50ID:D16B+H4L
>>735
CDRWIN自体がマイナーだから、費用対効果が見込めない。
なかの人もやる気ないのだろう。
736名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/04/05(木) 11:25:47ID:iXgU7LSU
てるお
2007/04/05(木) 19:04:23ID:OM7c5YKS
> 574 572 sage 2007/03/20(火) 00:08:06 ID:R3IwndM+
> スマソ
> CDRWin4.0dだがBZで開いてDVR-111で検索
> で、DVR-111→DVR-112Lにしたら焼けたわ


>>731
書き換えれば認識されるかもしれん
2007/04/07(土) 19:38:18ID:FxJxQZ01
PCエンジンやメガCDなどのレトロゲームをいまのうちに吸い出してイメージを
作成しておこうとおもってます。
そこで質問なんですけどRAWリードはオン・オフどちらにするべきでしょうか?
ためしてみたところ、オンだと若干サイズが大きくなるものの両方ともエミュで
ちゃんと動きました。
RAWだとCDの傷やホコリまで読み取ってしまうとかいう噂もききますがどうなん
でしょう?
2007/04/09(月) 11:33:09ID:c1gmfwfN
RAWってのはサブコードまで読むって事で
エラー補正をしないって訳じゃないと思うよ。

RAWって事で、まったく加工しないとかそういうイメージから
そんな事言われだしたんかね?
それとも、CloneCDとかのエラーの無視とかエラースキップとかからか?

RAWモードとかR-Wサブコードなんかでググってみ。
2007/04/09(月) 22:58:14ID:vC9ke/tZ
>>739
親切な人ありがとうございます!
2007/04/14(土) 00:15:58ID:mDNxJYR7
PC-Engineといえばこれとか…
ttp://homepage2.nifty.com/yss/pce3/pce3.htm

データトラックが2352バイトということは、一般的なCD-ROM(2048バイト)と違って
オーディオトラックと同じレベルのエラー補正しかないことになりますね
PC-Engineのソフトは大切に扱わなければなりません…

オーディオトラックのエラー補正はそれなりのものがあるようです
CD2WAVのFAQ、Q1-5を参照
ttp://elfin.sakuratan.com/cd2wavfaq.html
2007/04/14(土) 09:39:47ID:H+qMx+5v
RAWモードで吸い出せばどんなCDだって2352になるに決まってるだろ……
2007/04/14(土) 15:13:20ID:mDNxJYR7
>>742
MODE1にも2352バイトのがあるよ?
これはRAWじゃなくても2352になる
2007/04/14(土) 17:21:08ID:CxykIcQ4
http://www.cds21solutions.org/osj/j/family/mode.html

Mode1は2048
RAWで読めば、ブロック内のデータを全部読むから当然2352になる。
2007/04/14(土) 18:53:59ID:mDNxJYR7
ごめんなさい激しく勘違いしておりました
cueシートにはそう書くけどRAWだからでした
2007/04/14(土) 21:49:40ID:z70sdZtU
よく分からないって人はRAWリードでFAじゃね?
CDRWINでもデフォだし
747名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/05/02(水) 05:00:11ID:QuG115cd
4.0E(April 29, 2007) age
2007/05/02(水) 23:49:13ID:Cydb5oGz
Vista対応か・・・明日インストールしてみる。
749748
垢版 |
2007/05/04(金) 04:37:06ID:yAHQw3vp
一応報告。
結論だけというとVistaで使用可。

CD  読み/焼きOK
DVD 焼きOK(読みってそもそも対応してた?)

Vistaで使用するには
インストール時に聞かれる独自のASPIをインストール。
インストール後CDRWIN起動させる。(エラーが出てくるが無視)
「Devices and Settings」->「ASPI」タブのDriversにて
Use the "Flogs" (略) for Windows Vistaを選択し、OKボタンを押す。
CDRWINを終了して、もう一度起動。

で俺の環境ではいけた。

ちなみに俺の環境は
DP965LT
PX-755SA
BIOS AHCI Nativeモード
にて使用。

2007/05/31(木) 03:24:19ID:PrdB/6jr
FrogRights.exeって何?
2007/06/10(日) 16:49:26ID:PyjTwZSn
>>749
それやってみたんだけど、他の書き込みとかのメニュークリックすると、
No supported CDROM recorder… って出て結局使えないんですけど、どうすればいいかわかりますか…?
2007/06/10(日) 17:17:20ID:zQA//e3u
使用するドライブがCDRWINでサポートしているかまずは確認。

ttp://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
2007/06/10(日) 17:43:51ID:zQA//e3u
>>750
ttp://www.frogaspi.org/

CD/DVDドライブにアクセスするユーティリティらしい。

ASPIマネージャはVista用標準のはないために導入した感じかな。
(詳細は知らんけど)
754753
垢版 |
2007/06/10(日) 17:47:03ID:zQA//e3u
訂正

ASPIマネージャはVista標準はないために導入した感じかな。
(詳細は知らんけど)
2007/06/27(水) 06:08:25ID:wpKoHA+A

4.0F
June 25, 2007
756名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/06/27(水) 23:03:19ID:qc4ohZEE
ダウンロードするFTPサイトの設定が変わったのかな
ファイル一覧で見れなくなった。更新日が気になるからそのまま保存したいのに。
2007/06/29(金) 00:25:32ID:CltBc6b2
ttp://goldenhawk.digitallatinum.com/download/cdr40f-u.exe
これで出来ないか?
2007/06/29(金) 03:13:25ID:Ew7EbDYe
>>756
今確認してみたけど、普通に見れたよ?
IEでも確認できたから、まだ見れないならクライアントの設定確認してちょ
2007/07/07(土) 19:34:52ID:JRI6yFPE
ttp://www.nihongoka.com/index.html
ここで4.0Fのunicode版の日本語化がされてる
760名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/22(日) 01:39:27ID:rQQ93eG7
CDRWINをクラックした後にバージョンアップすると起動できなくなる。
再インストールしても無駄だった。
たぶん認証ファイルがレジストリかどっかに残ってると思うんだけど、
削除する方法おせーてください
2007/07/23(月) 07:06:43ID:MImlVRWK
>>760
【漢専用】RegSeeker 七代目【ばっさり上等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1160842384/

これでばっさり逝ったらいけたよ。
762名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/28(土) 02:33:35ID:cjpGYZ0C
公式サイトに行ったらHaCkEd By Smartとか書いてあるんだど何事?
2007/07/28(土) 02:41:26ID:ElgIrkOR
乗っ取られたんだろ。今見に行ったらNotFoundだったが。
ここは以前もアーカイブファイルにウイルス仕込まれたりしてたよな。
764名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/28(土) 22:29:54ID:fTAuT6rD
まじだ 誰がこんなことを・・・
2007/07/29(日) 04:01:18ID:H6Iep6ee
HaCkEd By Smartって書いてるやん
2007/07/30(月) 00:50:16ID:aD9aJlk0
まだ復旧しない
GoldenHawkダメじゃん
767名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/07/31(火) 03:33:25ID:lt44gJzu
なおったね
768名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/08/09(木) 14:07:32ID:ttQOz30u
age
769名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/09/09(日) 16:15:36ID:25x2/PY4
だーーーーーーーーまーーーーーーーれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
770名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/09/19(水) 21:51:14ID:eT2Xgkil
ダウンロードできないんですけど。。。
出来た方いらっしゃいますか?
2007/09/20(木) 03:02:17ID:SLvnZJla
ftpから落とせるからやってみ
772名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/10/06(土) 15:52:15ID:hlhgNqQF
俺も落とせない('A`)
2007/10/06(土) 23:55:28ID:MVxUlp3K
ftp://209.113.146.144/public_ftp/cdr40f-u.exe
ftp://209.113.146.144/public_ftp/cdr40f-a.exe
2007/10/17(水) 16:37:39ID:H679ucH/
久しぶりに落とそうと思ったら落とせねぇから他に配布してるところから貰ってきたわ
2007/10/17(水) 18:03:56ID:7qntBa4t
俺は落とせるからなんか余計なことしてるんだろ
776名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/10/17(水) 19:31:08ID:owV9WOkX
落とすだけなのに
どう余計なことができるのかわからない
2007/10/17(水) 23:09:48ID:7qntBa4t
フィルタリングソフトとかセキュリティソフトとかプロクシ設定とか落とさないための余計なことなら幾らでも出来るよ
778名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/02/16(土) 11:19:53ID:uD9HIGif
CDRWIN4.0Fで正常に焼けるんだけど、
焼いたものを読み出そうとすると正常に読み出せない
DaemonTool3.47で焼く前のcue,binをマウントして中身を読み出そうとしても
全く同じ症状
元のCDがプロテクトされてたからだろうけど、
これ何とか出来ないのかな?
2008/02/16(土) 11:48:08ID:n1YnR3lv
釣れるかね
780名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/02/16(土) 13:12:21ID:uD9HIGif
>>779
釣りのつもりは全然ないんだけど
2008/02/16(土) 16:33:52ID:ymPXuBMV
>>780
お前にゃ無理
782名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/02/16(土) 17:45:39ID:uD9HIGif
>>781
そんなこと書く人ほど何もわかってない場合が多いんだろと思う

こういうプロテクトはリッピングソフトが対応していないと、
後から解除することは不可能だと思うんだよね
>>779はそういう基本的な知識があると思うんだよね
ただcue,binの場合なにか他のエラー原因があるかもしれないから一応聞いたんだよね
2008/02/16(土) 18:22:41ID:00PtErv/
> CDRWIN4.0Fで正常に焼けるんだけど、
> 焼いたものを読み出そうとすると正常に読み出せない
前後が矛盾してるから釣りだと思われたんだろ
784名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/02/16(土) 19:56:28ID:vBF916sZ
およよ
785名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/03/03(月) 20:24:40ID:UKgMgjPD
保守っつーか Version 4.0G あげ
2008/03/04(火) 00:21:13ID:G+Xy1tC+
昔、CDLayoutっていうDAOのフロントエンドみたいなのがあったけど、
もう手に入らないかな?
787名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/03/08(土) 03:53:21ID:7QcEVegb
4.0Gの日本語化パッチ希望
2008/03/08(土) 05:20:02ID:EF9GM8sj
可能性のあるところ
ttp://www.nihongoka.com/
2008/05/08(木) 18:46:49ID:mkxYrMtp
日本語化する必要なんてないだろう
2008/05/14(水) 15:11:19ID:+mOdpuNz
>>789
英語が理解できない中卒高卒も世の中には居るのよ
2008/07/14(月) 02:17:49ID:U3SdORl2
cuesheetの仕様書でTITLEなどにスペースが入る場合は
クォートする必要があると書いていたけど
その中でクォートを使うにはどうしたらいいの?
何のエスケープしないでダブルクォートをぶち込んだら
foobarはcuesheetを認識してくれなかったのよね

TITLE "Crazy "BIG" John's Mistakes"

みたいな感じ。シングルクォートも入ってるから
シングル囲みで逃げられないし

ハマってます・・・
2008/07/14(月) 02:44:05ID:O6w2KesT
cueシート中でのCD-Textの表現には限界がある。cdtファイルにしてCDTEXTFILE命令で組み込むぐらいしか
ないんじゃないかなぁ。アプリによってはCDTEXTFILEも使えないけど(CDRWINはどうだったか……)。
793[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2008/09/13(土) 02:34:02ID:jKEhxO0Y
【CDRWIN】まだ使い倒したいんですけど・・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047582964/
【本家】DiscJuggler その後(ver.4.5)【回帰】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141696168/
■CloneCD関連総合スレッド3■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1186951868/
CD Manipulator Part9 〜まだまだ現役〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1142610622/
alcohol 120% を語るスレ 五次会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1196738604/
794[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2009/03/15(日) 23:08:36ID:5vhVLlOT
CueFileRehabilitator便利やね
2009/03/15(日) 23:27:15ID:5EWLHDRN
テキストエディタで充分間に合う気もするが、それ以前にCDRWINが未だにこの仕様を改めないのが
不思議だよな。
2009/03/16(月) 03:30:05ID:7DzT09gd
そういえば、前回のバージョンアップから一年経ってるんだよな。それ以前はこまめとまでは
いかなくてもちょくちょく対応ドライブの追加とかやってたが、それももう一年以上ないとなると、
いよいよ CDRWIN も終了かねぇ……
まあ、それでもべつに困らないんだけどさw
2009/08/04(火) 20:12:56ID:UpzD1Xvy
すぃーでぃーあーるうぃん
-糸冬-
2009/10/21(水) 16:17:15ID:e3hcxcpT
>>795
だよな
799名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/02/03(水) 00:20:11ID:Bq77EQKu
レジストしようとしたら
The specified expiration date is invalid.
とエラーがでてレジストできないんだが・・・
800800
垢版 |
2010/02/03(水) 02:46:20ID:VdJDmNoN
2010/02/03(水) 13:34:02ID:ny6p8fNE
>>799
やっとその話が出たか。。。
自分は昨年購入してレジスト出来なかった。
会社とも連絡が取れず今に至る。

すぃーでぃーあーるうぃんが終了しているというよりも
会社が終了しているんじゃないのか?
802799
垢版 |
2010/02/03(水) 15:10:57ID:AQ/SwqUE
>>801
やっぱりレジストできないですよねw

メール送ってもDelivery Status Notificationだし
会社終了かも・・・
803801
垢版 |
2010/02/03(水) 20:51:41ID:+NcKJhBo
>>802
いつかこの話題が出るだろうと思って
静かなこのスレを見守っていたんだ。

仲間が出来た事は喜んで良いのかわからないが
少なくともレジスト出来なかったのはキミだけじゃない。
キミも連絡が取れないのだからどうしようもないな。
(自分以外のルートでも会社に接触を試みたがダメだった)

昔レジストしたやつも、対応しているドライブ(古い)がイカれたら
使い物にならなくなるな。残念だ。
804799
垢版 |
2010/02/07(日) 12:00:48ID:hO+MDUJl
今後は等速書き込みで使い続けるしかないのか・・・

CDRWINはCue+Waveが書き込めるから便利だったのにな・・・
2010/02/08(月) 16:21:39ID:CLAHwf5d
>>804
そんなあなたに ImgBurn

おれも wav+cue 焼くためだけに
大昔(CDRWINという名前になる前)から使ってたが、
ドライブを買い換える度にお布施を出すのがイヤになって
EAC→ImgBurnと乗り換えた。

cueでインデントのTABを空白と認識してくれないとゆー
妙な仕様にだけ目をつぶればImgBurnで不満なし。
CD-TEXTにも対応してるし。
2010/02/15(月) 13:11:47ID:IRiFi+2B
807名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/02(水) 14:05:25ID:uN5aieOz
4.0Hでましたね
取りあえずageとくよ
2010/06/02(水) 19:50:14ID:6zNEm9Tu
いままでのkeyが通らなくなった!
2010/06/02(水) 20:02:59ID:mbaTsoS9
いや普通に通ってる
keygenによるんじゃないの? としか言えない気が
810808
垢版 |
2010/06/02(水) 21:36:24ID:8K9oOBli
>809
ORiONのなんだけど、いろいろ試してみるよ。
2010/06/02(水) 21:42:31ID:mbaTsoS9
TEAM ViRiLiTYか
4.0EのSNDが通ったと思ったけど…
2010/06/02(水) 22:07:56ID:OxMN2ttR
お、2年ぶりか
一時サイトが落ちてたんだっけ?
2010/06/02(水) 23:03:08ID:sFGsrOZP
二年間放置しといて期限切れとか言われてもなぁ
814808
垢版 |
2010/06/03(木) 00:01:15ID:hRw122t7
>811
ありがとう。
ViRiLiTYのはダメだったけど、
SnDのを拾ってきてやってみたら、うまく行った。
コースターにはならなかったよ〜
815名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/06/03(木) 23:23:09ID:5gkXgE0E
>>811
d
2010/06/04(金) 03:54:50ID:w5XQiGrv
日本語化キボンヌ
2010/06/04(金) 10:19:47ID:MZbI6V9W
萌え化とか懐かしいな
2010/06/06(日) 14:21:38ID:+eN7RXcg
リソースエディタで私家版を作ったりしたっけなあ
819名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/16(金) 20:44:43ID:d8FBTEw5
CDRWIN 4.0Hの日本語化パッチ
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/126333539.html#comment
820名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/17(土) 02:33:30ID:Kww2JemC
>>819
d
2010/10/10(日) 17:52:42ID:uVoAxZne
保守
2011/03/21(月) 21:56:52.25ID:cGUCs0As
本家のダウンロード先がドメイン期限切れになってるっぽい
他から落とそうにもハッシュ公開されてないんじゃな
2011/05/15(日) 12:40:42.76ID:0d7q/8i3
糸冬
2011/05/15(日) 12:42:26.56ID:jUhUnwar
今から使う。
2011/05/18(水) 10:33:16.17ID:CCbQIAHg
                              
826名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/08/26(金) 13:39:14.31ID:vCT5q+nJ
test
2012/01/01(日) 01:12:43.89ID:F9DCU7m9
age
828名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/01/04(水) 19:01:56.93ID:wvmmOj+N
CDRWIN 9
http://www.engelmann.com/eng/cdrwin.php
があるよ。
829名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/07/31(火) 06:56:26.38ID:q/Q/x0kW

                 ┌─┐
                 |や.|
                 |っ |
                 │と.│
                 │来│
                 │た .|
                 │よ .|
      ヤタ!!!    ウヒャァ │ !!.│
                 └─┤    >>828サンクス!
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
830名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/12/10(月) 13:33:26.19ID:ujkW6mgI
それ同名の違うソフトじゃね

4.0Gなら見つかった
http://jp.afreecodec.com/software/cdrwin-32639.html
831名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2012/12/26(水) 19:45:20.72ID:BxoRIVnn
ttp://www.mmnt.net/db/0/0/209.113.146.144/public_ftp
4.0Hならここにあったよ

>>819の日本語化パッチに同梱されてるtxtとmd5ハッシュも一致する
2013/01/11(金) 03:31:53.46ID:CgblY3hI
>>831
探してました
dd
833名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2014/02/14(金) 00:01:26.96ID:TL4oSzMi
いつの間にかNexiTech ASPIがバンドルされるようになったんだな
2015/07/18(土) 12:56:52.17ID:t0pTRXBV
「No supported CDROM recorder was found on the system!」って出るようになった。
2015/07/19(日) 23:16:14.42ID:HLqKiZ3v
2008年ぐらいまでのDVDドライブじゃないと、焼くのも吸出しもでない感じ。

Supported CDROM / DVD Recorders
ttp://web.archive.org/web/20111011084101/http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
2017/06/18(日) 10:51:42.71ID:ScahPjOa
自己責任で
http://sinadir.persiangig.com/Cracks/cdrwin.4.0h-keygen.zip/download
2017/06/18(日) 20:25:05.37ID:ro20UyPF
秘密の文字列
Name Sina_DiR
Company/Email UnREal RCE
Umlock Key 7A2B8DC0-8E797DCD-CA798CE1-89C0F3D7
Check F3EB7E17-F452F00D-4400F12C-43B97F36
2017/06/18(日) 20:33:23.59ID:D2tr44LV
>>837
注意
オフライン(LANケーブルを抜くなりなど)にしてから入れましょう
cdr40h-a.exeはググれば見つかる
2017/06/19(月) 18:28:01.72ID:szrLRpB/
ttp://www.axfc.net/u/3817290

DLPASS: oiun4er
解凍PASS: ewfpbhoi
2017/06/19(月) 18:29:16.06ID:szrLRpB/
>>839
注意
ウイルス対策ソフトを無効にしてからダウンロード&解凍すること
841名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/02/06(火) 21:31:40.56ID:gdHf+6Mb
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AF939
2018/02/12(月) 20:04:26.30ID:1+yDT7Lc
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
843名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2018/06/03(日) 22:14:02.29ID:kdYVwcg1
MP442
2018/10/14(日) 03:07:17.30
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:07:26.13
テストです
2018/10/14(日) 03:07:34.57
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:07:43.34
テスト
2018/10/14(日) 03:07:52.17
テスト
2018/10/14(日) 03:08:00.99
テストです
2018/10/14(日) 03:08:09.53
テストです
2018/10/14(日) 03:08:18.42
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:08:26.97
テストです
2018/10/14(日) 03:08:35.57
テスト
2018/10/14(日) 03:08:44.27
テスト
2018/10/14(日) 03:08:52.71
テストです
2018/10/14(日) 03:09:01.25
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:09:09.77
テストです
2018/10/14(日) 03:09:18.21
テストです
2018/10/14(日) 03:09:27.19
テスト
2018/10/14(日) 03:09:36.28
テスト
2018/10/14(日) 03:09:45.09
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:09:54.43
テストです
2018/10/14(日) 03:10:03.32
テスト
2018/10/14(日) 03:10:12.29
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:10:21.49
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:10:30.51
テストです
2018/10/14(日) 03:10:39.44
テストです
2018/10/14(日) 03:10:47.98
テストです
2018/10/14(日) 03:10:56.59
テストです
2018/10/14(日) 03:11:05.28
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:11:13.67
テスト
2018/10/14(日) 03:11:22.00
テストです
2018/10/14(日) 03:11:30.96
テスト
2018/10/14(日) 03:11:39.29
テスト
2018/10/14(日) 03:11:48.20
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:11:57.27
テスト
2018/10/14(日) 03:12:06.14
テスト
2018/10/14(日) 03:12:15.07
テストです
2018/10/14(日) 03:12:23.40
テストです
2018/10/14(日) 03:12:32.17
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:12:40.99
テスト
2018/10/14(日) 03:12:49.94
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:12:58.88
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:13:07.78
テスト
2018/10/14(日) 03:13:16.58
テストです
2018/10/14(日) 03:13:25.41
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:13:33.80
テスト
2018/10/14(日) 03:13:42.99
テスト
2018/10/14(日) 03:13:51.76
テストです
2018/10/14(日) 03:14:00.89
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:14:10.00
テストです
2018/10/14(日) 03:14:18.90
テストです
2018/10/14(日) 03:14:27.64
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:14:36.71
テストです
2018/10/14(日) 03:14:45.47
テスト
2018/10/14(日) 03:14:54.45
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:15:03.45
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:15:12.13
テスト
2018/10/14(日) 03:15:20.62
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:15:28.99
テストです
2018/10/14(日) 03:15:37.55
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:15:46.44
テストです
2018/10/14(日) 03:15:55.55
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:16:03.91
テストです
2018/10/14(日) 03:16:12.82
テストです
2018/10/14(日) 03:16:21.71
テストです
2018/10/14(日) 03:16:30.22
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:16:38.67
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:16:47.41
テストです
2018/10/14(日) 03:16:56.49
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:17:05.22
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:17:14.00
テスト
2018/10/14(日) 03:17:22.84
テストです
2018/10/14(日) 03:17:31.41
テストです
2018/10/14(日) 03:17:39.80
テストです
2018/10/14(日) 03:17:48.43
テストです
2018/10/14(日) 03:17:57.10
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:18:05.69
テスト
2018/10/14(日) 03:18:14.31
テスト
2018/10/14(日) 03:18:22.79
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:18:31.52
テスト
2018/10/14(日) 03:18:40.10
テスト
2018/10/14(日) 03:18:49.43
テスト
2018/10/14(日) 03:18:58.03
テスト
2018/10/14(日) 03:19:06.88
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:19:15.38
テストです
2018/10/14(日) 03:19:24.20
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:19:32.58
テストです
2018/10/14(日) 03:19:41.63
テストです
2018/10/14(日) 03:19:51.11
テスト
2018/10/14(日) 03:19:59.80
テストです
2018/10/14(日) 03:20:09.12
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:20:17.67
テスト
2018/10/14(日) 03:20:26.82
テストです
2018/10/14(日) 03:20:35.75
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:20:44.81
テスト
2018/10/14(日) 03:20:54.04
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:21:04.37
テスト
2018/10/14(日) 03:21:13.48
テスト
2018/10/14(日) 03:21:22.46
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:21:31.09
テストです
2018/10/14(日) 03:21:40.41
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:21:49.62
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:21:58.52
テスト
2018/10/14(日) 03:22:07.43
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:22:16.27
テスト
2018/10/14(日) 03:52:32.35
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:52:40.81
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:52:49.57
テストです
2018/10/14(日) 03:52:58.02
テストです
2018/10/14(日) 03:53:06.94
テスト
2018/10/14(日) 03:53:15.78
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:53:24.67
テスト
2018/10/14(日) 03:53:33.61
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:53:42.63
テスト
2018/10/14(日) 03:53:51.51
テスト
2018/10/14(日) 03:54:00.27
テストです
2018/10/14(日) 03:54:08.79
テストです
2018/10/14(日) 03:54:17.37
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:54:25.95
テスト
2018/10/14(日) 03:54:35.09
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:54:43.68
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:54:52.68
テスト
2018/10/14(日) 03:55:01.34
テストです
2018/10/14(日) 03:55:10.16
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:55:19.08
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:55:27.75
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:55:36.71
テストです
2018/10/14(日) 03:55:46.48
テスト
2018/10/14(日) 03:55:55.61
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:56:04.76
テスト
2018/10/14(日) 03:56:13.82
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:56:23.47
テスト
2018/10/14(日) 03:56:32.56
テスト
2018/10/14(日) 03:56:42.11
テスト
2018/10/14(日) 03:56:51.24
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:57:00.12
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:57:08.66
テストです
2018/10/14(日) 03:57:17.76
テスト
2018/10/14(日) 03:57:26.79
テスト
2018/10/14(日) 03:57:35.77
テスト
2018/10/14(日) 03:57:44.74
テストです
2018/10/14(日) 03:57:54.14
テストです
2018/10/14(日) 03:58:03.16
テスト
2018/10/14(日) 03:58:12.09
テストです
2018/10/14(日) 03:58:20.59
テストです
2018/10/14(日) 03:58:29.43
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:58:37.94
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:58:47.20
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:58:56.00
テストです
2018/10/14(日) 03:59:04.86
テストです
2018/10/14(日) 03:59:13.50
テスト
2018/10/14(日) 03:59:22.08
テスト
2018/10/14(日) 03:59:30.96
テスト
2018/10/14(日) 03:59:40.27
書き込みテスト
2018/10/14(日) 03:59:49.91
テスト
2018/10/14(日) 03:59:58.76
テストです
2018/10/14(日) 04:00:07.27
書き込みテスト
2018/10/14(日) 04:00:15.94
書き込みテスト
2018/10/14(日) 04:00:24.85
テストです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 5692日 23時間 44分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況