amazonで買った輸入盤CDに、それは綺麗な円周上のキズが複数ついていました。
薄く細い線ですが、再生面での影響が心配です。
円周状のキズは深さは関係なく、ついていること自体が問題なんでしょうか。
そしてCDというもの自体、どの程度のキズで影響が出るのか教えてください。
探検
音楽CDは、どの程度のキズで再生に不具合が出るの?
1名無しさん◎書き込み中
2006/02/27(月) 15:53:17ID:VXBBfaOZ19名無しさん◎書き込み中
2007/03/20(火) 14:32:50ID:+Unistzi >>17-18
レンズクリーナーは数回やってみましたが
駄目でした。
CDも透かしてみましたが、穴は開いてません。
何が原因なのかさっぱりです…。
どちらのCDも同じ曲がバグるので、
CDに原因があるんですかね…
レンズクリーナーは数回やってみましたが
駄目でした。
CDも透かしてみましたが、穴は開いてません。
何が原因なのかさっぱりです…。
どちらのCDも同じ曲がバグるので、
CDに原因があるんですかね…
20名無しさん◎書き込み中
2007/03/20(火) 14:37:26ID:/Yw4ZlIw >>19
恐らくCDが劣化したんだと思う。
恐らくCDが劣化したんだと思う。
21名無しさん◎書き込み中
2007/03/20(火) 14:42:50ID:+Unistzi22名無しさん◎書き込み中
2007/03/20(火) 14:51:57ID:/Yw4ZlIw いえいえ、役に立てずに申し訳ない。
23名無しさん◎書き込み中
2007/03/20(火) 15:31:40ID:+Unistzi2007/03/21(水) 21:48:51ID:7Dh72Dzs
それCDプレイヤーがへたってきてる兆候じゃないかな
そのうち他の曲が音飛びするようになってしまいには
CDの読み込み自体できなくなる
そのうち他の曲が音飛びするようになってしまいには
CDの読み込み自体できなくなる
25名無しさん◎書き込み中
2007/03/28(水) 10:10:15ID:nqLcVHOC >>24
遅くなりましてすいません。
レスありがとうございます。
色々試してみたら、CDコンポでは
音飛びもなく普通に聴けました。
カーオーディオだと必ず同じ曲がバグるんです。
因みにカーオーディオは購入してから
2〜3年くらいです。
なのでCD自体が悪いのか、
カーオーディオが悪いのか、
よくわからないんですよね…。
遅くなりましてすいません。
レスありがとうございます。
色々試してみたら、CDコンポでは
音飛びもなく普通に聴けました。
カーオーディオだと必ず同じ曲がバグるんです。
因みにカーオーディオは購入してから
2〜3年くらいです。
なのでCD自体が悪いのか、
カーオーディオが悪いのか、
よくわからないんですよね…。
26名無しさん◎書き込み中
2007/03/29(木) 02:56:43ID:ob3GO49K2007/03/29(木) 09:39:23ID:hlYJP0HR
2007/03/29(木) 19:28:30ID:ZBtlDdJq
以前、CDプレーやのレンズクリーナとか定期的に使ってるのに、カーオーデオでCD-Rが読めなく
なって、しまいには普通のプレスCDもまともに読めなくなったので、車から外して分解して、
クリーナーの液体つけた綿棒でレンズを拭いてみたら、綿棒に真っ黒な汚れが付いてたよ。
それ以後は、またちゃんとバリバリ再生できるようになった。
CDから、毛とかフェルトが生えてるようなタイプのCDクリーナは、あれはレンズに乗った
軽い埃とかを落とすもんで、レンズ自体に固着した油分と埃がドッキングしたような汚れ
に対しては全く無力なんで注意が必要。
なって、しまいには普通のプレスCDもまともに読めなくなったので、車から外して分解して、
クリーナーの液体つけた綿棒でレンズを拭いてみたら、綿棒に真っ黒な汚れが付いてたよ。
それ以後は、またちゃんとバリバリ再生できるようになった。
CDから、毛とかフェルトが生えてるようなタイプのCDクリーナは、あれはレンズに乗った
軽い埃とかを落とすもんで、レンズ自体に固着した油分と埃がドッキングしたような汚れ
に対しては全く無力なんで注意が必要。
2007/03/30(金) 13:36:42ID:eqx5gZL4
みなさんありがとうございます。
カーオーディオの方があやしいみたいなので、
一度修理に出してみたいと思います。
それで駄目ならCD買い直します。
何度もすいませんでした。
ありがとうございました。
カーオーディオの方があやしいみたいなので、
一度修理に出してみたいと思います。
それで駄目ならCD買い直します。
何度もすいませんでした。
ありがとうございました。
30名無しさん◎書き込み中
2007/03/31(土) 22:53:43ID:pK12D7Nm >>1
そう神経質になるなよ!
そう神経質になるなよ!
31名無しさん◎書き込み中
2007/04/01(日) 06:05:41ID:0xNapWLm >>29
ガンバ
ガンバ
32名無しさん◎書き込み中
2007/04/05(木) 15:16:59ID:sANicKXJ 車でCD保管は夏場の熱やら紫外線やらでよくないと知り
最近はAUX端子経由でiPODです。車降りても使えるし便利ですよ。
Shuffle使ってますけど、車で充電やら色々充実してるのはNanoみたい。
CD入れ替えとかしなくていいし安全なのでお奨めです。FMトランスミッター
のやつは試してないのでわかりません。
ただPCのCDドライブがへたってたり、CDにキズがあるとそのまま読み込むので
結局キズのリペアとかドライブクリーナーは必要だったりします。ソリッドオーディオ
なのにCDの回転が感じられるノイズが入るのにはイラッとしました。(w
CDは家で保管してPCに読み込みさせれば作業しながら聞いたりできます。
私はスモーカーなので光学ドライブにはよくないでしょうね。特に車とか。ヤニとホコリの
塊に回転するCDが当たって傷とか、読み込みレンズの汚れとか。
最近はAUX端子経由でiPODです。車降りても使えるし便利ですよ。
Shuffle使ってますけど、車で充電やら色々充実してるのはNanoみたい。
CD入れ替えとかしなくていいし安全なのでお奨めです。FMトランスミッター
のやつは試してないのでわかりません。
ただPCのCDドライブがへたってたり、CDにキズがあるとそのまま読み込むので
結局キズのリペアとかドライブクリーナーは必要だったりします。ソリッドオーディオ
なのにCDの回転が感じられるノイズが入るのにはイラッとしました。(w
CDは家で保管してPCに読み込みさせれば作業しながら聞いたりできます。
私はスモーカーなので光学ドライブにはよくないでしょうね。特に車とか。ヤニとホコリの
塊に回転するCDが当たって傷とか、読み込みレンズの汚れとか。
2007/04/06(金) 15:16:59ID:PazwZOM9
イラッとしながら色々やったり調べてたら、CCCDとかいうコピーガードのせいだった
無駄なことをしたもんだ。
なんでもCD再生するときのエラー補正機能を無効化して音質を下げる技術だとか
カーオーディオで挙動不審になるのはこれが原因のことも多いみたい。
家庭用CD再生機では問題なく再生されるみたいなので、ますます怪しいよね。
PCでのデジタルコピーに対するガードみたいなのでPC用ドライブだとノイズがチラチラはいったり
CD−Rドライブだと曲数が変わったり、曲の長さなんかがめちゃくちゃになったりするようです。
音飛びを防ぐためのメモリが搭載されてるとかでもコピーガードされて動かないとかあるらしい。
東芝EMIとAvexのCDに多いっぽいけど輸入版でもあるらしい。
CD売れないはずだよね。PC駄目カーオーディオ駄目、ポータブルCDプレイヤーも駄目
MDにコピーも難しい、ソリッドオーディオも駄目、家でCDラジカセで聞いてください。
知らずに調子悪いなと思ってたうえに、買ったCDのうちいくつかが家でしかまともに聞けない
とわね。キャンセルの方法はいくつかあるみたいだけど
無駄なことをしたもんだ。
なんでもCD再生するときのエラー補正機能を無効化して音質を下げる技術だとか
カーオーディオで挙動不審になるのはこれが原因のことも多いみたい。
家庭用CD再生機では問題なく再生されるみたいなので、ますます怪しいよね。
PCでのデジタルコピーに対するガードみたいなのでPC用ドライブだとノイズがチラチラはいったり
CD−Rドライブだと曲数が変わったり、曲の長さなんかがめちゃくちゃになったりするようです。
音飛びを防ぐためのメモリが搭載されてるとかでもコピーガードされて動かないとかあるらしい。
東芝EMIとAvexのCDに多いっぽいけど輸入版でもあるらしい。
CD売れないはずだよね。PC駄目カーオーディオ駄目、ポータブルCDプレイヤーも駄目
MDにコピーも難しい、ソリッドオーディオも駄目、家でCDラジカセで聞いてください。
知らずに調子悪いなと思ってたうえに、買ったCDのうちいくつかが家でしかまともに聞けない
とわね。キャンセルの方法はいくつかあるみたいだけど
2007/04/08(日) 01:47:12ID:mTRJRZ0B
PC用だと、一部の台湾ベンダーのドライブがCCCDをスルーするので有名だったが、国産でも、
松下寿のDVD-RAMドライブなんかは、CCCDの影響を全く受けずに再生できていたけどね。
(コピーツールとか使ってイメージ化してエラーセクタを潰さなくても、WMPのMP3/WMA
変換機能で普通に吸いだせた)。
松下寿のDVD-RAMドライブなんかは、CCCDの影響を全く受けずに再生できていたけどね。
(コピーツールとか使ってイメージ化してエラーセクタを潰さなくても、WMPのMP3/WMA
変換機能で普通に吸いだせた)。
2007/07/01(日) 07:22:43ID:dpZTAXk8
お疲れ様。
2007/10/16(火) 03:47:17ID:NcGju08h
2007/11/04(日) 15:23:01ID:6eQlifWO
保守
38名無しさん◎書き込み中
2008/03/13(木) 18:25:42ID:BdFT6/fa ryousure
2008/03/14(金) 20:47:45ID:acJVESmy
>36春だなぁ
2008/03/20(木) 20:01:36ID:u0mBQ+HL
昔、CDの読み取り面に十文字にカッターを入れると音が良くなるという都市伝説があってだな
2008/04/03(木) 23:19:48ID:cTtMzrnN
うん、それやったことがある。
有名な落語家が言っててつい。
十文字どころが米に入れてやった。
ヤマハのCD-2000だったがエラーもなくきちんと再生してくれた。
音がよくなったかはわからなかったけど・・・
でも安物のCDプレイヤーだと再生不能でした。
有名な落語家が言っててつい。
十文字どころが米に入れてやった。
ヤマハのCD-2000だったがエラーもなくきちんと再生してくれた。
音がよくなったかはわからなかったけど・・・
でも安物のCDプレイヤーだと再生不能でした。
42名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 09:37:25ID:L7iBfDnI 質問です。音楽CDをおいてる棚にライトをつけててたまたまライトが近かったみたいでケースが熱で変形。ディスク自体は何もないんですが曲リストの最後だけ定期的にパチパチと回転音にノイズが
はいったようになってしまいました。
やはりこれは熱のせいなのでしょうか?
盤面に傷、反りはありません。
はいったようになってしまいました。
やはりこれは熱のせいなのでしょうか?
盤面に傷、反りはありません。
2009/04/15(水) 22:07:25ID:B7GchbNS
>>41
柳家小三治。しかもオーディオ機器には詳しいようだが。
落語の小咄だったんじゃねーのか?
傷ついても読めたり、完全に読めなくなることはあっても音質が変化するわけねーよ。
実は俺もCDの淵をマジックで塗る、というのはやったが。
柳家小三治。しかもオーディオ機器には詳しいようだが。
落語の小咄だったんじゃねーのか?
傷ついても読めたり、完全に読めなくなることはあっても音質が変化するわけねーよ。
実は俺もCDの淵をマジックで塗る、というのはやったが。
2009/08/19(水) 20:19:52ID:2nm+P6lZ
45名無しさん◎書き込み中
2012/10/01(月) 11:43:48.91ID:m9YTaMSr >>43
盤に細かなキズを沢山付けて、読取りの補正だらけにするって事だろ
小三治の言う“良い音”ってのは柔らかくてまろやかなな音の再生なので
CDの音に慣れてる一般の音楽好きの“良い音”とは
意味が違うと思う
盤に細かなキズを沢山付けて、読取りの補正だらけにするって事だろ
小三治の言う“良い音”ってのは柔らかくてまろやかなな音の再生なので
CDの音に慣れてる一般の音楽好きの“良い音”とは
意味が違うと思う
2014/02/12(水) 22:48:26.31ID:2H99fEGO
age
47名無しさん◎書き込み中
2015/08/16(日) 17:13:20.98ID:SWLm3c/5 十字の切り込みでCDの音が良くなる説は
江川三郎っていうオーディオ評論家が2〜30年前に言い始めた
導体であるアルミ蒸着膜に生じる渦電流が音質劣化を招いていて
そこに切り込みを入れることでアルミのドーナツ形状が寸断され
渦電流が解消するというトンデモ理論
江川三郎っていうオーディオ評論家が2〜30年前に言い始めた
導体であるアルミ蒸着膜に生じる渦電流が音質劣化を招いていて
そこに切り込みを入れることでアルミのドーナツ形状が寸断され
渦電流が解消するというトンデモ理論
48名無しさん◎書き込み中
2016/05/14(土) 13:21:05.89ID:R+AlNosl ネット版のホストみたいなの発見。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
2017/03/25(土) 08:21:24.05ID:LVZKHqEw
自分の知人がクラフトラークのTHE MIXというアルバムが何故か気に入らなくて、わざとカッターで深くキズを付けていたんだけど、見事にプレイヤーで再生が出来てびっくりした覚えがある。
50名無しさん◎書き込み中
2017/04/24(月) 21:05:03.35ID:JkgFEiJZ CDをケツの穴に入れると
ハイレゾ音源になるんだぜ。
ハイレゾ音源になるんだぜ。
2017/05/07(日) 20:51:15.59ID:e8YeNgtS
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
2017/09/15(金) 22:14:48.26ID:jjNPPqRE
糞がようやくバイト終わったわ死ねや
53名無しさん◎書き込み中
2018/02/06(火) 20:28:03.18ID:gdHf+6Mb 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JXYAI
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JXYAI
54名無しさん◎書き込み中
2018/06/04(月) 01:07:56.58ID:KV9xuhd5 UVEC4
2023/04/19(水) 11:34:04.66ID:8NL5Zohr
-t( ^o^)。o 0 プハー
2025/04/15(火) 21:20:20.59ID:Mf8jzXun
( ゚Д゚)y─┛~~
2025/09/25(木) 09:29:06.63ID:XXgXdAOv
再生プレーヤーによるんじゃないか
以前持ってたプレーヤーはボールペンでえぐるような傷をつけない限り
問題なく再生してくれた
以前持ってたプレーヤーはボールペンでえぐるような傷をつけない限り
問題なく再生してくれた
58名無しさん◎書き込み中
2025/10/06(月) 09:21:33.59ID:6e7S0ip8 大丈夫だぁ~
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【悲報】資産400億投資家「日本円ガチホはアホ、アベノミクス並みの自国通貨安売り後進国狙い政策でみんな貧乏外国からの仕事で頑張って [733893279]
- 【悲報】自民党のヒゲ、外務省局長と中国高官の写真にブチギレwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 麻生太郎、腹をくくる「日本国民が高市を総理に選んだ。であるならば最期まで支えるのが私たちの役目」 [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- おじゃる丸実況をするためのお🏡
