X



殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type29

0401名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/05(木) 15:32:26ID:/S+V9eJK
あと、I/Oデバイスエラーはピックアップレンズを移動させる動力を伝えるシャフト1本と、
2本のレールの汚れを取ったあとグリスアップしてみろ。
0402名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/05(木) 19:49:42ID:AUXr3weg
>>400
ベルトって普通に売ってたっけ・・・?
適当にジャンクのDVDドライブ拾って来て、それを移植?
0406名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/06(金) 10:41:02ID:jqBLd93M
>>403->>405
うおーっ、普通に売ってるもんなんですね。
なんかリンク貼ってくださった奴を見るといろいろなサイズ(?)があるみたいだけど、
LF-M860だとどれなんだろう?
まだ壊れてないけれど、補修用に手元にあってもいいなと思うんですが、調べる方法
ってありますか?
0408名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/06(金) 13:30:06ID:jqBLd93M
>>407
壊れてからじゃ遅いんですよ。
なんせ身体が不自由なもんで、月1日外出できればいい方なんで・・・。
なのでご存知なら>406お願いします。
0415名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/07(土) 01:01:42ID:/XfQBbV4
取り出す時に延ばすか切るかして完全にアウトになるかもしれないだろ
すると>>409ということになる
0418名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/07(土) 07:55:20ID:9obvmECk
ウチの近くのパーツ屋には角と丸の同径のベルトを売ってるんだけど
1本\100は高すぎだろ?と言いつつ5本買ってしまった。
0425名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/03/27(金) 16:26:21ID:q5v1X+Hk
交換するベルトって、トレイ開けたときに見えるベルトのことでいいの?
それとも、中にまだ他のベルトもあるとか?
0427名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/04(土) 18:14:41ID:MkkbgSwC
うちの821もデバイスI/Oエラーが出た。
日立製のブルーレイドライブ買ってきた。21500円。
25GBのREが10枚4500円。
だいぶ安くなってた。
0428名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/04(土) 19:54:10ID:ofqCH4u7
250GBが4500円と考えるとまだちょっと高いけど、さすがに殻RAMにこだわる理由はなくなってきたな…
0429名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/04(土) 21:15:56ID:MkkbgSwC
バッファローのBR-H816FBSっての買ったんだけど
ドライバーは付いてなくてライティングソフト使わないといけないんだな・・・
パナソニックのLF-PB371JDってのには
箱にBDドライバーがついてるようなことが書いてあったけど
(http://panasonic.jp/p3/bd/pb371/img/case_pb371_back.pdf)
3万5千円くらいして買えなかった。。
BDドライバーがあればDVD-RAMみたいに
自由に書き込んだり削除したりできるのかな・・・
0430名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/04(土) 21:49:28ID:srew3jN8
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h816fbs/
BD、DVD、CDに対応したパケットライトソフトウェア
多種多様なメディアでのパケットライトを実現!
「CyberLink InstantBurn5」
* 追記書き込みが可能なPsued Over Write(POW)を搭載
* BD-R、BD-RE、DVD±RW、CD-RWにパケットライト対応
* UDF(2.5、2.6)ドライバ機能を搭載
0431名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/05(日) 00:23:38ID:VUO6ueKq
それのパケットライトは専用ファイルシステムだったりしない?

CD-RWの頃の無理やりパケットライト系は、専用ソフトを入れたPCでしか読めなかったりしたけど
0433名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/05(日) 12:42:47ID:bTTwn87d
俺の621も4度目の吐き出し病だ
流石にこれ以上は地図のサポートも終了だ

テープ貼ろうとも思ったが、トレイが閉まる瞬間に指でフタが閉まるのを押さえて
軽く後押ししてやればちゃんと認識するな。
0434名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/06(月) 19:12:22ID:BDRgCOxC
うちの821もデバイスI/Oエラーが出た。
予備の新品を開封した。

さて、修理に出しておかないとな。いくらかかるんだろう?
0437名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/19(日) 17:12:00ID:4D+bghQR
外付けのドライブだけど、これ普段あんまり使わないから、USB引っこ抜いておいた方がいいの?
電気代の無駄なような気がするけれど、コンデンサ類って確か通電させとかないと抜けちゃうんだ
よね・・・
0438名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/19(日) 20:05:12ID:9gA2dkjr
俺も電気代・通電劣化を心配し、独立スイッチ付きのタップに電源コードを挿し、
USBはつなぎっぱなしで、必要な時だけスイッチを入れている。
0439名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/04/21(火) 23:55:26ID:RwfukhGG
みんなOSはどうしてる?
Vista64bitに変えようと思ったんだが殻付対応ドライブってどれも32bitまでにしか対応してないよな
0444名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/05/13(水) 09:32:40ID:+muJM6d/
UDF2.5までの読み書き、RAMフォーマットまでは
64bit版も含め、Vista内蔵ドライバで対応している。

なので、Lite-on(裸RAMを現在計測できる唯一ドライブ)のような、
PanaのRAMドライバだとフォーマット失敗する、
他社ドライブとの共存策が、Vista導入だったりする。
0445名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/05/23(土) 00:10:20ID:atmNRmqm
マルチCPUには対応してないとは書いているけど、LF-D321JDってデュアルコアやクアッドコア環境で使えるかな?
0449名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/05/23(土) 13:43:24ID:UqHsxafy
珍しく人が人がいるようだから質問したいのだが
XP32bit環境で使っていた721JDが壊れてたからIOのDVR-AM16CV(パナ製SW-9576)を
注文してみたのだけれど、添付ソフトに721JDに付いてたようなDVD-RAMドライバが付いてないみたいなんだが
UDF2.0を使いたい場合は>>441にあるXP用のDVD-RAMのドライバやフォーマットソフトを使っても大丈夫かな?
0454名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/05/26(火) 10:52:47ID:Z4s7VPeE
>>256
うちも似たようなことなったんだけど
UDF2.5のせいなんやろか
うちXPしかないし、1.5で書き込みしなおそうやろか・・・
0456名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/05/28(木) 02:37:18ID:2pSQtp8k
マルチと言われても仕方ないが、レス削除の方法を知らないもので。

760のUSB-I/FはUSAT-3らしいけど、認識がメチャ遅いんだな。
860は認識が速くなったけど、USB-I/FのコントロールICを
変更したのかな。何を採用したんだろ?

760の自爆殻があるんだけど、SW9576入れて大丈夫かな?
0460名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/06/29(月) 01:52:32ID:weD7Tx/5
今更だけどDVR-AM16CV(SW-9576)買ってきた

ほとんど使ってなかった721を、DVDレコ修理用に友人へ譲ったんだけど
殻RAMがないとなんか落ち着かなかったので
0462460
垢版 |
2009/06/30(火) 23:10:28ID:2+3v8b9u
先日に続いて
家電量販店で、DVR-AM16CVB購入。\4980
PC工房で、三菱の殻RAM5個パック購入。\980 x 2
0465名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/07/01(水) 20:30:45ID:PK24swd0
どこのパソコン工房かなと 殻RAM5枚980円は安い
DVR-AM16CVBもかなり安いな その値段ならRDの保守パーツに欲しい
0466460
垢版 |
2009/07/02(木) 00:00:52ID:q+hx/Sqi
殻RAMは日本橋より安いね、と言うと
店の判断での処分価格だから、と返ってきました。

ドライブ買ったのは山田ですが、こちらは開封品だったからかもしれません
IOのテープを切った後に普通のテープが貼られていました。
0467名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/07/02(木) 02:44:22ID:Q7pitWW1
DVR-AM16はヤマダ(RAMスレで報告あり)とアイオープラザのアウトレットで6980円だから
開封品ならその値段が妥当かもね
0468名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/07/09(木) 23:14:06ID:cQrzVDYb
やっぱりRDレコ修理用にとっとく人多いよねえ。
おれもS300用にDVR-AM16CV1台確保しといた。

以前にXS37用にDVR-AM16C(SW-9574)確保しといたら,結局XS37は使わなくなったので
未開封のままなんだけど,これって需要あんのかな。
0477名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/07/21(火) 00:11:39ID:7z8mSHLx
毎日語るような話題がないから書き込みがないだけでチェックしてる人は普通に居るだろ
0479名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/08/02(日) 15:53:23ID:GGkVS2eG
保守
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい
     |友カ                    }ソ川
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´
                    ̄ ̄
0481名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/08/10(月) 20:48:57ID:e++kYAgt
俺の621がとうとう2度目のIOデバイスエラーで永遠の眠りについた。

買って数年経ったIOのヤツをやっと投入できるぜ
0486名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/03(木) 23:42:28ID:+h4Xeu1L
データ入れてあるだけのRAMは、大容量のメディアに移せば全然捨てて構わないんだけど、
肝心の大容量メディアがなかなか登場しない
0489名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/05(土) 17:43:16ID:mCEFMPtI
どうせ新しい規格出来てもすぐ買わないんだろう?
安くなったんだから、SSDなりHDDなりにぶち込めよ。
0490名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/12(土) 07:43:15ID:i5jxqvyw
M760JD(9574)付けてからPCシャットダウンしてもUSB系統の電源が切れなく
なっていたのだが、全く別の目的でwindowsカーネルをフルオンメモリで実行する
ように設定したら電源が正常に切れるようになった。
0491490
垢版 |
2009/09/12(土) 07:44:24ID:i5jxqvyw
9574 --> 9573
0492名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/19(土) 21:44:09ID:kMahHoQw
LF-M821付属のドライバCD-ROMを紛失してしまいました。
公式ダウンロードページに該当するドライバ(XP 32bit用)がないのですが、
他に落とせるところ、または721用で使うことはできるでしょうか?
0494492
垢版 |
2009/09/19(土) 23:02:11ID:kMahHoQw
>>493
ありがとうございます。
実は既に721のドライバを入れて、動きを確認してたところでした。
一応大丈夫そう。

思ったけど、721と821を同じPCにつないだら、ドライバはどうするんだろう・・・?
0496492
垢版 |
2009/09/19(土) 23:41:13ID:kMahHoQw
いや、公式ページのXP32bitの欄で、なんで821が入ってないんだろと思って。
別物なのかなと思ってさ。

結果的に721のドライバで動いたから良かったけど。
0497名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/20(日) 06:01:53ID:MW8fpQnt
>>496
821や860のページからダウンロードを辿ったのであれば、アップデータのページ
にいくから、そこに載っていないのであればアップデートされていない(放置中)
ってことでょ。
PSC時代にドライバーについて聞いたら下位互換だといってた。
あと、重要なのはドライバーよりファームウエアだってさ。
0498名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/20(日) 09:40:02ID:aAATrd5k
そういえばLF-M860収束付近で買ってから、一度もファームアップしてないな・・・。
USBだからファーム飛ぶ危険性もあるからしてないけれど、やっといた方がいいんだろうか?
0499名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/20(日) 12:38:14ID:MW8fpQnt
>>498
USBってファーム飛ぶの?

D103でUSB-SCSI変換経由でFWUP実施して、正常完了した。
D200(3台)でUSB-SCSI変換経由でFWUP実施して、全て正常完了した。
M760(3台)でFWUP実施して、全て正常完了した。
9574でUSB-IDE変換経由でFWUP実施して、正常完了した。
オイの場合は飛んだこと無いが。
他のメーカーのドライブでもFWUPで飛んだ(失敗した)ことはないけど。

まぁFWUPは、その内容を見て決めればいいと思う。
環境や使用ソフトによっては、FWUPして不具合が出ることもあるし。
その時元に戻すのが大変だからなぁ。
0500名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2009/09/20(日) 17:31:10ID:KyXlHSgU
BDライターのファームなら飛ばしたことあるな。
それ以降は必ず余計なものを挟まずにやるようにしてるw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況