探検
殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type29
2007/10/26(金) 16:56:10ID:6Rvm358S
638名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 18:46:57.79ID:5f/gSfE8 パナはOEM品ばっかりで自社ブランドの新ドライブをもう発売しないのだろうか
639名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 19:09:51.02ID:/IuH11EH640名無しさん◎書き込み中
2012/02/19(日) 22:59:31.64ID:DROxmtuA 松下寿は商号変更と医療機器へシフトしただけで解体はしてないだろう。
641名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 06:27:27.20ID:2V8xIB1x >>640
ディスク装置製造部隊 をな。
ディスク装置製造部隊 をな。
642名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 14:15:47.85ID:Hvz3uu3k 部隊長どの、我々はもう不要というのでありますか?!
643名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 19:47:39.27ID:C3DgpYsx644名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 20:12:20.97ID:cHv2eZM7645名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 23:59:20.62ID:lC55FkcM それは単に記録密度が低いからだろ
646名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 01:02:02.86ID:X0fMFtKQ >>644
これまでは、あまり気にしてなかったけど
BDはケース保管が原則なんだな
ディスクの表面に圧力が掛かるだけ〜って、普通CD/DVD/BDとかの
盤面に圧力はかけないと思うけど
ソフトケース(不織布)でディスクが積みあがるように置くのはダメとしても
不織布に入れて、20枚用プラケースに15枚くらい縦置きで入れて保管もダメかな
不織布が記録面に触れることが問題なのかな
スピンドルケース入りとかヤバくないのかな(BDってリブ付きだったっけ?)
これまでは、あまり気にしてなかったけど
BDはケース保管が原則なんだな
ディスクの表面に圧力が掛かるだけ〜って、普通CD/DVD/BDとかの
盤面に圧力はかけないと思うけど
ソフトケース(不織布)でディスクが積みあがるように置くのはダメとしても
不織布に入れて、20枚用プラケースに15枚くらい縦置きで入れて保管もダメかな
不織布が記録面に触れることが問題なのかな
スピンドルケース入りとかヤバくないのかな(BDってリブ付きだったっけ?)
647名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 14:27:15.95ID:/tElqfxY IOの殻付き対応をlf-M621の予備として渋ってたら
まじで新のままゴミになってしまった
全力で使えば良かった
まじで新のままゴミになってしまった
全力で使えば良かった
648名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 15:07:59.40ID:COg/8V9f うちはlf-M621がまだ現役だから、IOのうらやましいなあ
649名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 14:10:06.33ID:1nMHhJfp D200(2+3台)とM760(2+2台)とM860とSW9576と
SW9585とSW9585AとSW9585Sが実働/能動保管中。他に実験用のD102
速度より確実性を重視。RAMが10年以上持つのに
早々と逝くHDD(PATA/SATA)が連発されるともうね・・・
今は、コレ!といったHDDメーカーは無いし、SSDはまだまだ高けーしな。
SW9585とSW9585AとSW9585Sが実働/能動保管中。他に実験用のD102
速度より確実性を重視。RAMが10年以上持つのに
早々と逝くHDD(PATA/SATA)が連発されるともうね・・・
今は、コレ!といったHDDメーカーは無いし、SSDはまだまだ高けーしな。
650名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 19:10:43.76ID:SP+kccb0651名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 21:28:07.83ID:Xjo5tcPB いっそLTO(ry
652名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 21:35:54.47ID:7DCe5bTX LTOは初期投資に金かかるけどデータ溜めこむ上で悪くない選択ではあると思う
テープメディアっていい意味で枯れてるしね
テープメディアっていい意味で枯れてるしね
653名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 21:40:52.03ID:hovp/0Rt ドコでもいいからBR-RAMプリーズ
654名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 00:16:22.61ID:/yvBc0Ji テープは今ならGB単価がHDDに勝ってるんだよな
体積効率もBD-Rよりいいし
ドライブが30万すっけど
体積効率もBD-Rよりいいし
ドライブが30万すっけど
655649
2012/04/16(月) 06:38:55.77ID:woW1voPM >>650
俺もMO(128MB〜2.4GB)も複数台能動状態であるよ。
現存するMOディスクは130枚位。
20年以上経過しているのもあるけど、読めるし書ける。
草創期の各社独自のフォーマットには苦労したけどね。
一時期だけど、Jaz(1〜2GB/アイオメガ製)も使ってた。
HDDはさ、当然乍使ってても壊れるし、保存用に普段は使っていなくても壊れる
〜の壊れるまでが、最近のHDDは短いんだよね。
Flashメモリの電荷抜けについては、あまり公知されていないね。
俺もMO(128MB〜2.4GB)も複数台能動状態であるよ。
現存するMOディスクは130枚位。
20年以上経過しているのもあるけど、読めるし書ける。
草創期の各社独自のフォーマットには苦労したけどね。
一時期だけど、Jaz(1〜2GB/アイオメガ製)も使ってた。
HDDはさ、当然乍使ってても壊れるし、保存用に普段は使っていなくても壊れる
〜の壊れるまでが、最近のHDDは短いんだよね。
Flashメモリの電荷抜けについては、あまり公知されていないね。
656名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 17:56:43.75ID:y/hpv+bT >>655
>MO
CD-Rが出た頃に
MOからせっせとデータを移したことがある
移した後はMOは消去してもよかったんだけど
まぁバックアップにもなるし、そもそも消すのは面倒だな
と思って押し入れに突っ込んどいたんだが
それを消さなかったおかげで助かったことが何度かあった
>MO
CD-Rが出た頃に
MOからせっせとデータを移したことがある
移した後はMOは消去してもよかったんだけど
まぁバックアップにもなるし、そもそも消すのは面倒だな
と思って押し入れに突っ込んどいたんだが
それを消さなかったおかげで助かったことが何度かあった
657名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 08:34:28.77ID:+WLdwwpn LTOは仕事で使ってるけど
個人で買える価格帯で出てきたら家でも使いたい
LTOドライブはクソ高いだけあって堅牢だよね
たまにクリーニングテープ流したりする必要はあるけど
個人で買える価格帯で出てきたら家でも使いたい
LTOドライブはクソ高いだけあって堅牢だよね
たまにクリーニングテープ流したりする必要はあるけど
658名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 22:20:17.73ID:zIlvSLmB659名無しさん◎書き込み中
2012/05/16(水) 21:31:54.83ID:B5LRKDuo XP32bitから7 64bitへ移行した。
LF-M860JD、LF-D560JD、LFD102JDで殻付9.4G、5.2G、なんとPDまで使用可能でびっくり。
ついでにZIP100、ZIP250まで使えた。
使えるだけで、9.4G以外の活用予定はとりあえずない。
LF-M860JD、LF-D560JD、LFD102JDで殻付9.4G、5.2G、なんとPDまで使用可能でびっくり。
ついでにZIP100、ZIP250まで使えた。
使えるだけで、9.4G以外の活用予定はとりあえずない。
660名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 23:27:22.00ID:uECtQ/4D mypcだと7通り越して8導入になりそうだな。
7でウミ出し切って綺麗な8を導入したいな。
7でウミ出し切って綺麗な8を導入したいな。
661名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 21:49:00.87ID:bnVE44uF >>660
vistaのウミを7で出し切ったから、8はまた地雷だと思う
vistaのウミを7で出し切ったから、8はまた地雷だと思う
662名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 23:59:06.00ID:0FkNSZST 安定バージョンと実験バージョンを交互にリリースするのはお約束だしな
663名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 21:20:56.13ID:CaRQ2InH >安定バージョン・・・
2kは逝ったけど、xpやvistaは安定バージョンと言えるのか?
2kは逝ったけど、xpやvistaは安定バージョンと言えるのか?
664名無しさん◎書き込み中
2012/05/25(金) 11:24:05.95ID:GV9hAl7B XPはまだまだ余裕で使える
64bitとか大容量メモリが必須になってきたら別だけど
64bitとか大容量メモリが必須になってきたら別だけど
665名無しさん◎書き込み中
2012/05/25(金) 22:53:38.77ID:ylvVGBqc その余裕で使えるXPもあと2年くらいでサポートエンドなんだな
Vistaは基より使いたくないし、7はハッキリ言ってバグが多い
windowsの形態はw2kなどと同じくシンプルがいい。飾りとか押し着せAppは不要
MSにはしっかりとしたコア部分だけを出してもらいたい
windowsはユーザーが構築し育てるものだ
Vistaは基より使いたくないし、7はハッキリ言ってバグが多い
windowsの形態はw2kなどと同じくシンプルがいい。飾りとか押し着せAppは不要
MSにはしっかりとしたコア部分だけを出してもらいたい
windowsはユーザーが構築し育てるものだ
666名無しさん◎書き込み中
2012/05/25(金) 23:55:40.85ID:GV9hAl7B つか、サポートなんか1度も頼ったことないし
XP3が出たことがサポートなのかもしれないけど、XP4が出るとも思ってないし
XP3が出たことがサポートなのかもしれないけど、XP4が出るとも思ってないし
667名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 09:28:47.19ID:yPMhnHXO XP3?SP3のことか?ありゃ足枷パックだぜ、俺は速攻アンインスコしたぜ
668名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 01:28:36.02ID:zB9AzVMn こういうアホがいるからウイルスの温床とか呼ばれたりするんだろうな。
669名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 11:10:53.91ID:J9kmqtYQ おまえら、DVD-RAM板でOS論争なんかしてないで巣に帰れよ
670名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 13:14:07.67ID:3FqB5qOG メモリは欲しいよな
数GBのRAMディスクがあればいろいろできることがあるのに
数GBのRAMディスクがあればいろいろできることがあるのに
671名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 00:01:30.44ID:eKBGHfEH672名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 01:06:41.22ID:9/LqIJka 速度が欲しいからRAMディスクなのに、USBだと速くないからな
673名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 01:40:02.60ID:kH9MOIxH 業務用途でSRAMを使ったSSDが使われてた時代もありましてな。
674名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 01:53:08.10ID:f84H2aa9 デバイスでの読み書きは速くても、インターフェースが律速するだろ
675名無しさん◎書き込み中
2012/06/05(火) 01:40:14.16ID:Q+8C2xJD ママン直挿しタイプも探してみたけど、容量が少なすぎ。
数百MBってなんだよ!
数百MBってなんだよ!
676名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 02:39:53.09ID:emdd9qq7677名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 13:22:40.00ID:JB2fqNSp なんか書けよw
678名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 18:59:31.31ID:alfxBhJ8 メディアエラーです
読み込みは出来ますが書き込みはできません
読み込みは出来ますが書き込みはできません
679名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 00:20:19.27ID:AUjsiLzk おれのDVR-ABM16C(SW9574C)が、DVD-Rブランクメディアを認識しなくなったよ。
焼いたDVD-Rなら問題なく認識するんだけどな。
もうだめなのか???
焼いたDVD-Rなら問題なく認識するんだけどな。
もうだめなのか???
680名無しさん◎書き込み中
2012/09/03(月) 15:44:17.35ID:tLErtxpf >>679
カメだが・・・
光学ブロックがヘタったんでしょ。
74Cは押し並べてヘタリが速いってか壊れやすい傾向があるな。
俺も3P製とかバルクとか使ったけど直ぐに壊れた、てか自爆した。
同じ74C(と言われている)M760(今でも使ってるから実績的に)の方が持つな。
カメだが・・・
光学ブロックがヘタったんでしょ。
74Cは押し並べてヘタリが速いってか壊れやすい傾向があるな。
俺も3P製とかバルクとか使ったけど直ぐに壊れた、てか自爆した。
同じ74C(と言われている)M760(今でも使ってるから実績的に)の方が持つな。
681名無しさん◎書き込み中
2012/09/03(月) 16:50:05.84ID:ID4C2t1p 家でRAMが認識しなくなったとき(やはり9574)には
ピックアップのレーザーネジ微調整をして
無理やり読めるようにしたけど
(もちろんうちには測定機器などありませんが)
Rだけ読めないって場合はRAMの認識に影響出るかも知れないし
試して見れば?とも言いにくいな
ピックアップのレーザーネジ微調整をして
無理やり読めるようにしたけど
(もちろんうちには測定機器などありませんが)
Rだけ読めないって場合はRAMの認識に影響出るかも知れないし
試して見れば?とも言いにくいな
682名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 11:28:34.18ID:6TY0E01l 普通、「読めないっ」て言うと「レンズクリーニングしたら」って
言われるんだけど、これってレンズの表面のクリーニングなんだよね。
ドライブを使い込んでくると、レンズの「裏側」も汚れてくるんだよな。
あと、スピンドルモータのディスクの乗る部分の汚れ。
ここが汚れると、ディスクが滑って回転が不安定になりR/Wに
支障を来すし、ディスクの管理領域のデータを壊してアボ〜ンてなことも。
これらはドライブ分解してクリーニングするしかない。
自分の場合は、時間かかったけど分解クリーニングしたら復活したよ。
ま、「新しいの買えっ」て言われるかもしれないけど
殻対応ドライブはLF-M821/M860(SW9576C)で製造終了?みたいなんだよね。
ちなみに修理(光ヘッド交換)費用を聞いてみたら、なんと2万円だとさ。
RAMなんか使うなよ。などという人もいるけど、一応12年の実績があるんで。
BD-REは使ってはいるものの、裸だしイマイチ不安なんだよね。
言われるんだけど、これってレンズの表面のクリーニングなんだよね。
ドライブを使い込んでくると、レンズの「裏側」も汚れてくるんだよな。
あと、スピンドルモータのディスクの乗る部分の汚れ。
ここが汚れると、ディスクが滑って回転が不安定になりR/Wに
支障を来すし、ディスクの管理領域のデータを壊してアボ〜ンてなことも。
これらはドライブ分解してクリーニングするしかない。
自分の場合は、時間かかったけど分解クリーニングしたら復活したよ。
ま、「新しいの買えっ」て言われるかもしれないけど
殻対応ドライブはLF-M821/M860(SW9576C)で製造終了?みたいなんだよね。
ちなみに修理(光ヘッド交換)費用を聞いてみたら、なんと2万円だとさ。
RAMなんか使うなよ。などという人もいるけど、一応12年の実績があるんで。
BD-REは使ってはいるものの、裸だしイマイチ不安なんだよね。
683名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 20:59:57.62ID:62RUPCUI 12年の実績って何だ?
12年の間不具合が報告されているだろ
ウリナラの歴史は半万年みたいなもんか
12年の間不具合が報告されているだろ
ウリナラの歴史は半万年みたいなもんか
684名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 23:53:16.80ID:ZNO4byBJ 読み出し速度遅すぎ
685名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 08:00:16.35ID:P2ATq6zX 使える、使いこなせる奴だけが使えばいいのさ
消えたとかゴタ言ってる奴は放っときゃいい
RAMとはそんなもんだ
消えたとかゴタ言ってる奴は放っときゃいい
RAMとはそんなもんだ
686名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 11:32:05.62ID:RxGXeAtr なんかプロっぽくてカコッイイ
687名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 13:32:08.43ID:WJ8E6MnJ ここ数ヶ月ほど光学ドライブ動かしていないな・・・
688名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 01:47:41.31ID:c+sa4Ngw パナの殻付き対応最終機種ブルーレイレコーダーである DMR-BW700,800,900を分解してドライブを取り出し、外付けドライブ化できないかな?
パソコン用じゃないけど、これがパナの殻付き最終ドライブでしょ?
パソコン用じゃないけど、これがパナの殻付き最終ドライブでしょ?
689名無しさん◎書き込み中
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:up3pi/Tq 鈍亀レスだけど、ピンアサインがPC用と違うみたいだから
そのままPCに接続するのは止めた方がいい。
俺が見たことのあるパナレコは、内蔵ドライブ/HDD共に電源コネクタや
データコネクタのピンアサインが違ってたよ
そのままPCに接続するのは止めた方がいい。
俺が見たことのあるパナレコは、内蔵ドライブ/HDD共に電源コネクタや
データコネクタのピンアサインが違ってたよ
690名無しさん◎書き込み中
2013/12/11(水) 04:05:11.21ID:BoC+ik+3691名無しさん◎書き込み中
2015/01/17(土) 12:49:07.75ID:wf8Kx9rD ヽ(´ー`)ノ
692名無しさん◎書き込み中
2015/02/12(木) 03:02:22.23ID:yjEPTKG1 LTO 5or6のドライブのマジキチ価格に吹いた。SASやFCのコントローラー抜きで
MacProが2つ3つ買える価格…
MacProが2つ3つ買える価格…
693ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/03/14(土) 20:28:27.40ID:XbrUrq4L 殻付きDVD-RAMは、当時は新鮮感があってよかったが、
書き込み速度は死ぬほど遅く、MOディスクのアクセススピード並みだった。
書き込み速度は死ぬほど遅く、MOディスクのアクセススピード並みだった。
694ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/05/16(土) 05:42:45.13ID:aOGQAsuo BD-R DLにて、ライブファイルシステムで書き込みをした結果、
DVD-RAMでバックアップした時の感覚を思い出した…。
アクセススピードは死ぬほど遅く、すべての容量を書き込むと
4時間以上を要する有り様だった。
一昔前:CD-Rがメインのバックアップ、DVD-Rが大容量のアーカイブ
今:DVD-Rがメインのバックアップ、BD-Rが大容量のアーカイブ…。
DVD-RはCD-Rと同じように安くなったもんな。
おまけに、DVD-Rは今主流のパソコンで使い回しができるので、
もっぱらメジャーなリムーバブルメディアとなった。
BD-Rの方はテープドライブと同様、大容量のバックアップ用途に使う。
DVD-RAMでバックアップした時の感覚を思い出した…。
アクセススピードは死ぬほど遅く、すべての容量を書き込むと
4時間以上を要する有り様だった。
一昔前:CD-Rがメインのバックアップ、DVD-Rが大容量のアーカイブ
今:DVD-Rがメインのバックアップ、BD-Rが大容量のアーカイブ…。
DVD-RはCD-Rと同じように安くなったもんな。
おまけに、DVD-Rは今主流のパソコンで使い回しができるので、
もっぱらメジャーなリムーバブルメディアとなった。
BD-Rの方はテープドライブと同様、大容量のバックアップ用途に使う。
695名無しさん◎書き込み中
2015/06/03(水) 13:18:28.83ID:pubrYVvV DVD-RAMはウルトラスーパーフロッピーなのだ。
だから、R/W速度はフロッピーディスク並みでもいいのだ。
俺環では耐久性(13年〜)もいいのだ。
RAMすら使いこなせなずに消えた死んだ言ってる餓鬼はスレ追放。
だから、R/W速度はフロッピーディスク並みでもいいのだ。
俺環では耐久性(13年〜)もいいのだ。
RAMすら使いこなせなずに消えた死んだ言ってる餓鬼はスレ追放。
696名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 23:43:03.52ID:8zh2b4OK 久しぶりに9573に殻付き挿入したら、トレーが最後まで引っ込んでから ウィーンとか唸って壊れてしまった(´・ω・`)
裸RAMなら読み取るんだが。
裸RAMなら読み取るんだが。
697名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 22:18:53.26ID:gjNjO+hv 亀亀〜
73ちうとM5xxと同等?だね。
殻RAMのローディング時に殻のシャッターを開けるんだけど
シャッターが引っかかって開かなかったりすると
トレイ駆動のモ−ターが唸る事が有る。
ベルトが適当に滑ってくれればいいけど、ドライブが新品だったり
ベルト交換後だったりすると、シャッター部分が捲れ上がったりして
殻と共にトレイのローディング機構を壊してしまう事がある。
まぁ普通は唸った後、再度トレーが出てくるはずだけどね。
俺の使ってるM760(SW9574)/M860(SW9576)がそうだから。
あと、殻割りしたRAMは裸で読ませた方が安定するようだね。
73ちうとM5xxと同等?だね。
殻RAMのローディング時に殻のシャッターを開けるんだけど
シャッターが引っかかって開かなかったりすると
トレイ駆動のモ−ターが唸る事が有る。
ベルトが適当に滑ってくれればいいけど、ドライブが新品だったり
ベルト交換後だったりすると、シャッター部分が捲れ上がったりして
殻と共にトレイのローディング機構を壊してしまう事がある。
まぁ普通は唸った後、再度トレーが出てくるはずだけどね。
俺の使ってるM760(SW9574)/M860(SW9576)がそうだから。
あと、殻割りしたRAMは裸で読ませた方が安定するようだね。
698名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 21:17:56.78ID:1HedQ4Ym 亀ありがとうございます。
しかしシャッター引っかかりでは無いと予想しています。 トレーが最後まで引っ込んでいますから、シャッターは開いていると思います。
過去ログを調べて定番のベルト滑りだろうと思っています(なぜかそのレスはもらえませんでしたが)
テープを貼ると言うのはどうするのか分かりませんが。
しかしシャッター引っかかりでは無いと予想しています。 トレーが最後まで引っ込んでいますから、シャッターは開いていると思います。
過去ログを調べて定番のベルト滑りだろうと思っています(なぜかそのレスはもらえませんでしたが)
テープを貼ると言うのはどうするのか分かりませんが。
699名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 23:25:56.81ID:QaHElCTi >>697じゃないけど俺環での経験から。参考に?
裸だと読むなら、光学系やスピンドルモーターの故障では無いと思う。
稀にだけど、殻の中でディスクが引っかかっていて回転せずに認識しない
ことや引っ掛かることで、殻の中でディスクが浮き上がった状態になって
いてローディングが完了したときにスピンドルモータートレーに乗らずに
回転せず認識しない事がある。
俺環でも過去に数回あった。アクセスランプで状態表示されてないかな?
ドライブにセットする前に手でシャッターを開けて確認してみたら?
パナのドライブはスピンドルモ−タートレーに滑り止めが貼ってあるものと
無いものがあって、無いものはスピンドルモーターが空回り(無負荷高速回転)
して音を出す事が有る。ヒュイ〜ンとかブォ〜ンとか。
裸だと読むなら、光学系やスピンドルモーターの故障では無いと思う。
稀にだけど、殻の中でディスクが引っかかっていて回転せずに認識しない
ことや引っ掛かることで、殻の中でディスクが浮き上がった状態になって
いてローディングが完了したときにスピンドルモータートレーに乗らずに
回転せず認識しない事がある。
俺環でも過去に数回あった。アクセスランプで状態表示されてないかな?
ドライブにセットする前に手でシャッターを開けて確認してみたら?
パナのドライブはスピンドルモ−タートレーに滑り止めが貼ってあるものと
無いものがあって、無いものはスピンドルモーターが空回り(無負荷高速回転)
して音を出す事が有る。ヒュイ〜ンとかブォ〜ンとか。
700名無しさん◎書き込み中
2015/12/22(火) 20:58:34.10ID:ul3s2nXr なるほど
701ギンコ+ ◆BDREMBG0SA
2015/12/30(水) 19:18:21.65ID:CklNqhF7 冬場は殻付きでないと寒くてデータを書き込む気にはなれん…。
確かに、ベアディスクは文字通り裸なので、寒いし恥ずかしい。
DVD-RAMのカートリッジはある意味で、裸族に対しては衣服に通じる存在だと…。
確かに、ベアディスクは文字通り裸なので、寒いし恥ずかしい。
DVD-RAMのカートリッジはある意味で、裸族に対しては衣服に通じる存在だと…。
702名無しさん◎書き込み中
2016/01/01(金) 03:40:07.85ID:ABM0Zb3l 明けましたね
703名無しさん◎書き込み中
2016/01/06(水) 21:07:09.10ID:qqHsFQ68 永年使っていたM721がCDを読まなくなってしまったぜ
704名無しさん◎書き込み中
2016/01/07(木) 07:37:50.17ID:lhaV6RHK (´;ω;`)ブワッ
705名無しさん◎書き込み中
2016/02/05(金) 04:24:22.86ID:2SU0w4KH このスレになってからもう8年以上も経つんだな
706名無しさん◎書き込み中
2016/03/02(水) 11:20:17.07ID:SCM//wZz 当時から雲行きが怪しかったからな
2016/03/20(日) 13:15:36.86ID:dhWQblbj
で?
PanasonicはいつになったらLF-MA21/M921Jを発売するの?
PanasonicはいつになったらLF-MA21/M921Jを発売するの?
708ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/03/24(木) 20:16:31.67ID:wvWh8GEq DVD-RAMをいたわるのなら、書き換え回数を少なくすること。
ランダムライトではなく、従来のようなシーケンシャルライトの方がディスク面の書き込みが均一で済む。
ランダムライトは頻繁に行うと、あっという間に記録層がヘタり、寿命が来るのが早くなる。
部分的な書き換えの時には、内容を一時的にハードディスク等へバックアップしてから、
ディスクの消去とクイックフォーマットを行い、フォーマットが終わったら、ファイルをシーケンシャルで書き戻す。
ランダムライトではなく、従来のようなシーケンシャルライトの方がディスク面の書き込みが均一で済む。
ランダムライトは頻繁に行うと、あっという間に記録層がヘタり、寿命が来るのが早くなる。
部分的な書き換えの時には、内容を一時的にハードディスク等へバックアップしてから、
ディスクの消去とクイックフォーマットを行い、フォーマットが終わったら、ファイルをシーケンシャルで書き戻す。
709名無しさん◎書き込み中
2016/05/01(日) 13:01:10.52ID:XRCeH7Ir ディスクの寿命なんて考えたことないな。
それよりドライブがさ
それよりドライブがさ
710名無しさん◎書き込み中
2016/07/27(水) 15:28:08.68ID:uOHMBhN1 がさ。
711名無しさん◎書き込み中
2016/09/17(土) 15:12:17.66ID:D1GDQiey LF-M821JDはWindows10に対応しておりますでしょうか?
712名無しさん◎書き込み中
2016/09/17(土) 18:37:49.92ID:D1GDQiey 自己解決しました、使えました。
713名無しさん◎書き込み中
2016/09/17(土) 22:30:13.37ID:Tc3bD7Ss ほう
714名無しさん◎書き込み中
2016/11/02(水) 19:02:21.29ID:iS3uKaJQ ほほう(´‥∀‥`)
2017/01/16(月) 12:34:15.30ID:B1rmSUN+
からつきなんてみんな捨てた
716名無しさん◎書き込み中
2017/01/17(火) 03:00:43.25ID:gzsz/wsf なんだと
717名無しさん◎書き込み中
2017/04/27(木) 01:40:35.82ID:ZiyyaLoJ 俺はまだ持ってるぞ
718名無しさん◎書き込み中
2017/05/07(日) 20:44:31.74ID:e8YeNgtS 【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
719名無しさん◎書き込み中
2017/05/07(日) 21:46:03.32ID:cglTZhD/ 久々に書き込みがあったと思ったら…
720名無しさん◎書き込み中
2017/06/01(木) 20:24:14.82ID:DhI7bXoF A面B面は年寄り言葉
721名無しさん◎書き込み中
2017/06/04(日) 22:00:10.40ID:332HiFgj 吐き出し病とかのほうが先に死語と化した
722名無しさん◎書き込み中
2017/08/30(水) 20:55:02.88ID:juTHGE+h せつない
723名無しさん◎書き込み中
2017/10/04(水) 22:36:07.93ID:C0T4kCQc 殻付きRAMユーザーはどこへ行ったの?
724名無しさん◎書き込み中
2017/10/21(土) 21:26:58.34ID:sXrEX9/c ここにおるで
725名無しさん◎書き込み中
2017/10/22(日) 06:55:25.77ID:TAGxMHwj おるのか
726名無しさん◎書き込み中
2017/12/03(日) 20:40:02.67ID:YM/wFC/J うむ、居るぞ
LF-D340 2台 、IOか何かのSw型番が2台
カートリッジは20枚以上ある
LF-D340 2台 、IOか何かのSw型番が2台
カートリッジは20枚以上ある
727名無しさん◎書き込み中
2017/12/03(日) 20:49:24.21ID:YM/wFC/J728名無しさん◎書き込み中
2017/12/06(水) 22:02:03.62ID:Zk8zLlQr PD/2.6/5.2RAMユーザーはおるか
729名無しさん◎書き込み中
2017/12/27(水) 21:36:11.69ID:A7BIAx1a 321,340は東芝DVDレコ、X1用に何台か買ってそのままになってるわ
730名無しさん◎書き込み中
2018/01/05(金) 11:50:37.77ID:mQ+mYj4/ 使おうとしても吐き出すんだろうな…
731名無しさん◎書き込み中
2018/01/06(土) 16:44:30.76ID:TPza+Mak 吸い込みが悪いから9572を分解した。
内部が殻なしドライブと全然違ってて驚いた。 結局ゴムベルトが滑ってるだけだった。
このゴムだけ買えないのかな? こんなすぐに劣化するんじゃ不安。
内部が殻なしドライブと全然違ってて驚いた。 結局ゴムベルトが滑ってるだけだった。
このゴムだけ買えないのかな? こんなすぐに劣化するんじゃ不安。
732名無しさん◎書き込み中
2018/01/06(土) 17:06:10.72ID:eXLJEWpj なんでああも長持ちしないの使うんだろうな
733名無しさん◎書き込み中
2018/02/06(火) 20:09:43.76ID:gdHf+6Mb 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HCHEN
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HCHEN
734名無しさん◎書き込み中
2018/02/12(月) 19:39:37.87ID:1+yDT7Lc ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
735名無しさん◎書き込み中
2018/06/03(日) 22:24:17.94ID:kdYVwcg1 K5KTO
736名無しさん◎書き込み中
2018/07/24(火) 19:51:54.39ID:Ixw87UZO 何それ?
737名無しさん◎書き込み中
2018/08/03(金) 20:18:19.94ID:TE8yRqB9 音楽機器のゴム使うと丈夫でいいぜ
レスを投稿する
ニュース
- トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 [Hitzeschleier★]
- 【埼玉】ショック…無職の弟、9400万円を失う 電話で「悪質サイトに一度振り込んで」「全財産を預けて」と…自宅まで売却し106回も送金 [ぐれ★]
- トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 ★2 [Hitzeschleier★]
- フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】セ・リーグ G 3-4 T [4/5] 阪神連勝 佐藤輝明HR2本、近本1号勝ち越し2ラン、冨田5回1失点 巨人連敗 [鉄チーズ烏★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★7 [樽悶★]
- 株価を大暴落させたトランプ、支持率上昇!労働者達「投資家は俺達から楽して搾取してきた。痛快だよ」 [476167917]
- AIロボットへの態度は「日本人」と「アメリカ人」で正反対になると判明 [364595985]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪★6
- ウンテンドーウンッチ2✌🏿💩🏡
- 【先着っ!】Ave Mujicaで一つ屋根の下で愛し合いたい女の子っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- マクドナルド「値上げ値上げ値上げ!」消費者「あれ…モスバーガーってもう高くなくね? 」⇒大勝利 [731544683]