X



cprmgetkey対応ドライブ

1名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/02/19(火) 17:48:12ID:xEUd6si+
cprmgetkeyに対応したドライブの報告をお願いします。
または動作しないドライブの報告でもいいです。
2010/01/24(日) 20:44:21ID:fa5Zmi/0
>>431
RAMとして使えなくてもいいならSonicのUDF Readerを試してみるといいかも
433名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/02/07(日) 20:53:54ID:/mKh+O+F
PIONEER DVR-105の情報ってどこにもないですよね
2010/02/07(日) 23:59:23ID:tI7ROfBx
OS:XP MCE2005 SP3
メーカー名:牛
型番:BR-PI1216FBS-BK(中身はπ BDR-205)
内蔵 or 外付(接続方法):内蔵
cprmgetkey バージョン:022〜041 時限解除済
使用メディア:DVD-RAM

できたりできなかったり。PC起動直後にできてもしばらくたつとできなかったり,その逆もあり。
いろいろ常駐物はずしてみたけど決め手が見つからず。
できないときは,エラー4441Eを出す。
できるときでも,key表示まで数十秒かかる。パナのSW-5584だと一瞬で表示されるんだけどな。
2010/02/08(月) 13:36:56ID:V5WI2D31
>>433
DVR-A05-Jなら、使えた。
436名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/02/10(水) 22:12:39ID:8aRx7eqh
OS:XP Home
メーカー名:PIONEER
型番:DVR-105
内臓 or 外付(接続方法):内蔵
cprmgetkey バージョン:038
使用メディア:DVD-R
その他:PC:Vaio PCV-HS91B 2003年製

ありがとう みなさんのおかげです でけた。

437AKOF
垢版 |
2010/02/16(火) 23:24:14ID:0+feMLCa
LITEON iHAS324-27 S-ATA接続
cprmgetkeyバージョン 041時限解除
動作確認の第2報です。
XP sp3にて、relCPRMで確認しました。
しかし、Vistaでは失敗。CPRMDecripterでも不可。
まあ、cprmgetkeyの問題ですから、同じ事ですよね。
2010/02/20(土) 17:34:07ID:+FIvVvXT
じゃぁ、パラレル版の情報を...
XP sp3 上のcmdでkeyを吐くかだけをチェック。

LITEON iHAP324-27

021 NG
022 NG
031 NG
036 OK
037 OK
038 OK
041 OK
2010/02/22(月) 17:39:29ID:tD9QKOiR
OS:Vista SP2 32bt
メーカー名:MATSITA
型番:BD-MLT UJ232AS
内臓 or 外付(接続方法):内蔵
cprmgetkey バージョン:041
使用メディア:DVD-R
その他:PC:Vaio VGN-Z91JS

皆様のおかげで使えるようになりました。ありがとうございました。
440名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/02/23(火) 21:53:16ID:8X3kw41L
OS:Windows XP Home Edition
メーカー名:NEC(PC-VF5006D)
マルチドライブ型番:HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B(内蔵)
cpmgetkeyバージョン:041
使用メディア:DVD-RAM

DVD-RAMからの解除はできたんですが、DVD-RやDVD-RWだとcprmgetkeyを
起動するとドライブトレイが開いて解除失敗になります。
ソフト的にトレイをロックしても解除失敗となります。
検索などしましたが同じような報告があまりなく、対処方法もわかりません。
どなたかこのような症状を起こす原因や対処方法をご存知でしたら教えてください。
2010/02/27(土) 18:06:07ID:mBfymQW5
>>437
7でいけました。
2010/03/07(日) 22:37:12ID:Dfhhf4JT
7で動作してVistaで失敗することってあるの?
2010/03/08(月) 06:45:40ID:UzA2vj1p
俺の友達は7で互換性を高めたって言ってた。
2010/03/08(月) 18:57:37ID:pLKTJ/El
ビル・ゲイツ?
2010/03/09(火) 21:23:50ID:8p4FfQHW
LITEON iHAS324-27 S-ATA接続
cprmgetkeyバージョン 041時限解除

Vista SP2でOK
2010/03/10(水) 22:36:50ID:C9mtmFDC
外付けUSB接続でおすすめなドライブ教えてくださいorz
2010/03/11(木) 01:57:50ID:fWxZ97Ps
対応リストにあるドライブを外付箱に入れて使え
2010/03/15(月) 13:05:00ID:Ckn/nghB
今までPC内臓の松SW-9584Aで解除してたが、そのドライブが壊れてしまった。
とりあえず、送料込みで安い新品、として買った内臓用ドライブを、
とりあえず、USB-IDE変換ケーブル(玄人志向KRHC-IDE)で、つないでみたら、
つないだだけで、今まで通りできました。

今回できたドライブは、
牛「DVSM-22A8P/B」ATAPI内臓 製造February2010 (PCから表示される中身=PLDS DVD A DH22A9P) 
         牛サイト表記 Philips & Lite-On Digital Solutions製「DH-2XXシリーズ」

cprmgetkey 041時限解除 ※他は試してません。

本体PCはxp。接続は上記の通り、内臓を外付け
2010/03/15(月) 13:21:15ID:+dCJ2Drs
マジレスすると解除用は外付けがいい

解除はかなりドライブを酷使する使い方のようで、状態がシビアなメディアだとPIO病が発生しやすい
PIO病はドライブを再認識させないと回復しないが、内蔵ドライブではシステム再起動が必要
外付けならデバイスの取り外しをして繋ぎなおすだけで再起動の必要はない

解除をやってる人はエンコーディングもやってるだろう(うちではさらにアナログの予約録画もやってる)
これら動画関係を同じPCで作業してると頻繁にシステム再起動してられない
2010/03/16(火) 15:40:50ID:sv/4okOX
突然解除ができないと思ったら、Ad-Awareがブロックしていた。

OS:windows7 HP 32
メーカー名:MATSITA
型番:BD-CMB UJ130AS
内臓 or 外付(接続方法):内蔵
cprmgetkey バージョン:041
使用メディア:DVD-RW
その他:PC:Lavie PC-LC900SG
2010/03/16(火) 20:05:17ID:m04yXJi4
cprmgetkeyはトロイ疑惑はやっぱり黒なんだな。
2010/03/17(水) 14:06:01ID:ZkKQFJXs
ネットブックで試してみた。
OS: XP SP 3  32bt
メーカー名:BUFFALO
型番:DVSM-PL58U2
内臓 or 外付(接続方法):外付け
cprmgetkey バージョン:041時限解除
使用メディア:DVD-R
その他:PC:acer ASPIRE one

時間がかかるが解除出来た。>>449さんが怖いこと言うから
外付けで解除することにした。(ネットブック以外のPCで)
2010/03/19(金) 13:34:24ID:Wy/1vZiG
dell
2010/03/19(金) 14:00:45ID:ooqhlYTH
PIO病は辛いよね
2010/04/02(金) 08:53:45ID:VEPY5SmY
hosh
2010/04/10(土) 18:07:11ID:qurzJoCD
Optiarc AD-7590A+cprmgetkey041時限解除版で解除できた。

【環境】
OS      : Windows7 32bit
メーカー   : Optiarc
型番     : AD-7590A
ファーム   : 1.05
接続方法  : 外付
cprmgetkey : 041時限解除
使用メディア: DVD-R
その他    : 東芝RD-S601で録画した地デジ番組を解除
2010/04/10(土) 18:23:36ID:hl9zTiOb
2010/04/10(土) 19:24:26ID:IrA5U+GV
MATSHITA UJ869AS+cprmgetkey041時限解除版で解除できました。
地デジ対応うたってるPCの内蔵DVDドライブはcprmgetkeyで解除できるっぽいですね。

【環境】
OS      : Windows7 32bit
メーカー   : MATSHITA
型番     : UJ869AS
ファーム   : 1.00
接続方法  : 内蔵
cprmgetkey : 041時限解除
使用メディア: DVD-RW
その他    : PanasonicのCF-F9JYFCDRです。
2010/04/11(日) 12:44:02ID:HnNbWkir
そろそろ まとめサイト更新するか
2010/04/25(日) 11:27:28ID:hUQ8RGUM
IO-DATA DVRP-UN8PL2(中身はOptiarc AD-7543B)+cprmgetkey041時限解除版で解除できた。
Wikiの情報通り、Optiarc系ドライブはほぼcprmgetkey041時限解除版でいけるのかも。

【環境】
OS      : Windows7 32bit
メーカー   : IO-DATA
型番     : DVRP-UN8PL2 (2006年発売、現在は絶版)
ファーム   : 1-IO
接続方法  : USB外付
cprmgetkey : 041時限解除
使用メディア: DVD-RW
その他    : 1)東芝RD-S601で録画した地デジ番組を解除
2)DVRP-UN8PL2の中身はOptiarc AD-7543B
2010/04/27(火) 22:02:34ID:pkHmnftc

メーカー  : 東芝SAMSUNG
型番    : TS-H662
OS     : Windows xp
接続方法  : ATAPI内臓 → 変換ケーブルでUSB外付状態で使用
cprmgetkey : 041時限解除
使用メディア: DVD-RW(×6) DVD-RAM(×5)

つか、CPRM対応ドライブで、できない報告って少なすぎる=CPRM対応ならok、と思っていい気がする。
しかも近年のドライブは041でokのような。
うちには、2005年以降製造のドライブが4つ(3社)あるけど、全部041でokだった。
2010/05/09(日) 22:06:35ID:kJ46lujl
TEACのDV-W516Eだが、上の方とかどっかよそでもNGって情報を見かけたので、修正の意味も含めてウチでの結果。

WinXP SP3
DV-W516E 1.0f 内蔵ATA
時限解除041

DVD-RWはエラーNG。DVD-RAMはOK、キー所得できました。その後cprm2freeでの解除も成功。
RAMは3枚、RWは10枚以上試してみたがこういう結果でRAMならOKみたい。
038だとRAMもダメだった。
463質問
垢版 |
2010/05/27(木) 20:49:54ID:x3tHXXdb
H:\DVD>cprmgetkey g:
CPRM ContentsKey Get Ver 0.38 by taku
Error code: 56F00
Error code: 56F00
Error code: 56F00
Error code: 56F00
Error code: 56F00
Error code: 55500
Error code: 55500
Error code: 55500
Error code: 55500
Error code: 55500
Optiarc DVD RW AD-7590S 1.J0 Oct30,2008
msg: 202

と表示されますが使っているDVDドライブがダメなのでしょうか?
2010/05/27(木) 22:09:01ID:ixGPSwSs
>>463
お前の脳味噌がダメ。
2010/05/28(金) 10:18:04ID:31DnVYpa
実に2ちゃんらしい回答
2010/05/28(金) 15:50:09ID:P0b50iug
駄目な奴は何をやっても駄目
2010/06/08(火) 22:33:24ID:dc9Q7VUp
Pioneer DVR-118Lで解除できました。
【環境】
OS      :VISTA SP2
メーカー   :PIONEER
型番     :DVR-118L
接続方法  : IEEE1394a
cprmgetkey : 038
使用メディア: DVD-RAM
その他    :LACIEd2のケースにぶちこんで MacBookProのBootCamp環境からです。
あと、ノーブランドのIDE-USB2.0のアダプタかましてもOKでした。
ただし、生八橋では失敗。RAM以外は試してないです。
118って中身はLITE-ONとかのOEMだったかな。
468名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/08/01(日) 21:24:42ID:Jg8mnPNF
ウィルスセキュリティZEROがcprmgetkeyを
勝手に削除しちゃうんですが対策方法が
あったら教えてください。
469名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/08/01(日) 21:39:13ID:fEHN1HgX
zeroを捨てる(^_^;)
2010/08/02(月) 06:53:16ID:w3n2YVh0
AVGなんかは指定したフォルダをチェックしないよう例外管理できる。
もし、ZEROにその機能がないなら他のソフトに変更するしかない。
471468
垢版 |
2010/08/03(火) 20:12:27ID:pQyts4rr
どうもありがとうございます。

結局、友人のアドバイスに従ってジャンクPC買ってきて
WinXP SP3をクリーンインストールして
ネットにつながずにDVD焼き専門PC1台組みました。

DVD焼けるだけのスペックのジャンクPC無茶苦茶安いですね。
2010/08/03(火) 21:38:45ID:ku7pOdXL
OSを持ってる人は格安
473名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/08/07(土) 13:00:18ID:GEqLIAl0
PCショップのジャンクコーナーに
DELL、富士通あたりの本体が
3000円前後から山積みに出てる。
2010/08/07(土) 13:18:34ID:UkROo0HU
あまりに旧式だと、買うより処分するときの方が金掛かるけどな。
2010/08/07(土) 16:22:29ID:gkOLVTIL
トータルで安ければ別にいいんじゃね
476名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/08/07(土) 17:25:10ID:GEqLIAl0
中国人の廃品回収業者が無料で引き取ってくれる。
最近やたらと空き地を借りて期間限定の廃品回収業者多いぞ。

粗大ゴミ出したついでに業者のネーちゃんに頼んで
廃棄PCのWinXPのシリアル7台分剥がしてもらってきたよ。
2010/08/09(月) 09:28:40ID:d2iQWhQb
PC本体より側面に貼られた1枚のシールの方が価値が高い
2010/08/09(月) 15:29:39ID:2RfTw89U
ビックリマンシール(スーパーゼウス)が貼ってあったりして
479名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/08/09(月) 19:32:20ID:z5T8mBvy
>>476
俺も同じように粗大ゴミ回収業者が来たときに
シリアルはがして持って行っていいか聞いたら駄目だと言われた。
2010/08/10(火) 16:00:16ID:Lqyqc3Xr
シールは譲るから今度そのネーちゃんに廃棄テレビやレコーダーのB-CASカード回収してきてくれるように頼んでおいて
481名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/08/13(金) 17:16:39ID:P1RN0YVz
>>480
もう期間が過ぎたんで
店たたんで他所に行っちゃったよ。

ブラウン管テレビしか回収してなかったよ。
2010/08/13(金) 21:25:02ID:ZuTh3f06
既出だけど
LG電子 GH24NS50 外付けドライブケース経由で取得成功。

WinXP SP3のノートPC
使用バージョンは0.41 時限解除済
他のバージョンは未確認
483名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/08/21(土) 10:47:34ID:eC6AIh0s
cprmgetkeyを勝手に自動で削除しないセキュリティソフトで
おすすめの商品を教えてください。
2010/08/22(日) 02:46:35ID:FbaxbR/t
マルチすんなよ
まあセキュリティソフトの除外設定に入れれば済む話だけど
2010/08/22(日) 12:52:12ID:jyhMczHF
BDドライブ報告ほとんどないけど
対応してないのか?
今度パイオニアの買おうと思ってんだけど
2010/08/31(火) 03:40:26ID:rPyKLPAN
LITEON iHAP322-27 9
041
vista 64bit
DVD-RW
でOKでした。
AVGで引っかかるので常駐はoffで。
2010/09/13(月) 08:18:23ID:UUGWqUw1
くそっ
MSEに削除された

なんか見つかったけど、どーするよ? っていうダイアログで1個ずつ精査してたら、勝手に次の画面に進みやがった。
488名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/09/28(火) 11:32:47ID:IoGY13pY
DVDFab Passkey 7.0.5.5 Beta
CPRMコピー成功報告

スリムドライブ 
○ LG GSA-T20N ファーム:WQ02
○ LG GSA-T40N ファーム:JW02

どちらも正常にコピーできました。
cprmgetkey使用の場合は両ドライブとも
「041時限解除」で成功しています。
489名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/10/09(土) 08:57:41ID:8CKFv+QC
おめでとうさん
490名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/10/11(月) 09:40:23ID:FZlMqkmI
>>483
DVDFab Passkey

これなら引っかからないし処理も早いぞ。
491名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/10/11(月) 11:23:31ID:To7vARo3
DVDFab Passkey使えるドライブが少ないからな

Optiarc DVD RW AD-7203S 使えない。
492名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/10/11(月) 11:28:02ID:pAxkNvxp
ふつうにcprm2freeのバージョン002ってウィルスソフトで削除されちゃうけど
なんとか041のほうで動いてる・・・
2010/10/12(火) 23:09:06ID:pu4dZaHe
ウィルスバスター2011クラウドには

cprmgetkeyは全然引っかからないよ
2010/10/19(火) 04:57:28ID:WkgnLD0g
ちょっと旧いドライブなので需要ないかもだけど

DVDFab Passkey 7.0.5.7 β (日本語は用意されている)
×DVD Shrink 3.2
○ImgBurn 2.5.2.0

CPRMのイメージ化に成功。書き込みテストしてません
ドライブは GSA-H10N11jl :危険ファーム

DVDドライブからだと
○PowerDVD6.0 日本語版
×PowerDVD10.0 US版
×GOM
  ↓
イメージドライブから

×


なので、CPRM情報は残ってるのか・・・よく分からん(;´Д`)
2010/10/30(土) 09:40:42ID:Ltie9EFB
>>485
>>434
2010/11/06(土) 12:10:59ID:CHyB+wNV
cprmgetkey 022 落とせるサイトってありますか?

いろいろ探し回ったけどたどり着けず・・・・・・・orz
2010/11/06(土) 17:14:04ID:XSJCXto6
こっちにヒントが

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1286536695/84
2010/11/22(月) 18:54:46ID:K0Nr56sW
古いドライブで申し訳ないがNEC ND3540A win7 解除版cprmgetkey041使用で
成功するディスクと失敗するディスクがある。両方ともDVD再生は可能。
成功するディスクはエクスプローラでvolume名が出るけど失敗のディスクは出なくてVROがないと表示。
これはドライブの問題?それとも他の要因?昔のだからweb見てもわからんしドライブなら買い換えたいんだけど。
2010/11/22(月) 19:54:49ID:cX6h8qR9
>>498
ドライブじゃなくてUDFリーダーの問題
VROのサイズが4GB以上だと見えなくなる
4GB以上に対応しているのはPana, Roxio, Sonic
500498
垢版 |
2010/11/22(月) 20:04:23ID:K0Nr56sW
>>499
感謝です。確かにディスク一杯120分近くに入れたのが失敗してます。
ありがとうございます。
501名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/11/26(金) 22:36:55ID:c4sg+ojr
TSSTcorp CDDVDW TS-L633Bだけどできない
てかこれってどこのメーカーのドライブなの・・・・・
2010/11/26(金) 22:40:09ID:1PGqqKyb
とうしばさむそn
2010/11/26(金) 22:44:27ID:ctMjpEDe
>>501
いい加減諦めろ
504名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/11/26(金) 22:52:46ID:1BSSdziX
>>501
DVDFab Passkeyは試したか?
505名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/11/26(金) 23:02:27ID:c4sg+ojr
一応試したとは思う
でも結局
CPRM ContentsKey Get Ver 0.41 by taku
Error: not CSS/CPPM Copyright Protection
がでてできない状態
2010/11/27(土) 01:35:32ID:yTCm6FzB
ファームに何かと問題がある機種なんだろうね。cprmgetkey駄目かも。2009年の情報。
ttp://support.microsoft.com/kb/975270/ja
2010/11/27(土) 01:46:46ID:yTCm6FzB
ちなみにデルのサポートページでTS-L633Bで検索するとファームある。自己責任で。
2010/11/27(土) 10:21:09ID:q76CiPWU
DVDfabアンインストールしたら
なぜかできるようになりました
一応報告
2010/12/14(火) 07:06:53ID:dWdsvCzt
HPの安鯖ML115G5に付属のDVD-ROMドライブ
「Hitachi-LG Data Stotage GDR-H20N」
がつかえた
ツールはAutoUnCPRM_Ver034だとcprmgetkeyは038かな

三台あるから一生不自由しなさそうだぜ
2010/12/16(木) 01:21:30ID:NZaP24Vy
すまん、うんこ漏らしました
2010/12/16(木) 01:51:10ID:z5AaMahl
ゲリP黄色スパイシー味なら
わしにくらしゃあ
2010/12/16(木) 21:19:50ID:rxNqLN9e
>>509
悲しい一生だな
2011/01/11(火) 14:51:18ID:FeHW0+fX
>>310
数日前まで使えてたcprmgetkey041期限解除版が、一昨日あたりからノートンで弾かれるようになった。
元の041のままなら反応しないが、中身をLERNEL32に書替えると、保存した途端に持って行かれてしまう。
仕方が無いので038を使ってみたけど、ノートンも反応無くフツーに使えてる。

んで試しに、038の中身をLERNEL32に書替え保存してみても、ノートンは反応無し。
・・・ってことは、041にはほんとにトロイが潜んでいたのかな??

因みに0.38は、MD5:9FE59C42335373509E6234B3FF0A1A03
2011/01/11(火) 15:27:44ID:RkxpwPKd
>>513
041は期限があるので、KERNEL32.DLLで取得できる日付を騙すためにLERNEL32.DLLに変えて嘘の日付を返す。
この動作がトロイくさいと判断されて、LERNEL32.DLLに変えたら引っかかるようになっているわけだろ?
038までは期限がないことから、LERNEL32.DLLに変えても嘘の日付取得ライブラリを呼ばないので引っかからない。
515513
垢版 |
2011/01/12(水) 02:39:17ID:0dwcWgdM
>>514
そっか、それじゃ041でも大丈夫なのね?ありがと!
ノートン君、何で今更?って感じだけど・・・(^^;

一応動作報告
OS:VISTA SP2
メーカー名:TSSTcorp
型番:TS-H653L
接続方法:内蔵 SATA
cprmgetkey バージョン:038/041 時限解除
使用メディア:DVD-RW
その他:041ノートンの挙動に・・・(^^;
2011/01/15(土) 21:59:18ID:bacupv8l
1000円する雑誌かったのにダメだった・・・
UJ875AS
VISTA
VN570/R
relCORMが失敗となる・・・
2011/01/16(日) 02:34:16ID:b+XcPEfW
VISTAならvr2freeのがいいんじゃない?
2011/01/16(日) 19:51:48ID:21jg2+w6
>>517
やってみたけどkeyの取得できませんでしたってでました
519名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/01/19(水) 19:55:42ID:YZVWTvOH
>>513
自分も最近、それまで引っかかってなかったcprmgetkey041が
ウィルスバスター2011クラウドに削除された。
最近アップデートプログラムに指令が組み込まれたのかもな
2011/01/22(土) 20:46:39ID:F5Srs5yd
クラウドわら
2011/01/29(土) 18:55:41ID:j5M2NQYM
例の変更箇所を(拡張子まで変えたけど)小文字にしたらノートンには消されなかった。
しかし、PX-751A/JPのキーは読み取れない
2011/01/29(土) 22:55:58ID:5JNmvXCn
041とDVR-217(S-ATA) で普通にS-ATA接続ではエラーでキーを
取得できなかったけど、S-ATA/IDEをUSBに変換するケーブル(UD-500SA)
通してやってみたら普通に取得できた。

接続I/Fによっても取得できたりできなかったりするんかな。
ちなみに、DVR-112(IDE)もUSB接続なら取得できた。

ウイルス対策ソフトにひっかかるのは、無視リストにいれるか、
仮想マシン上(ウイルス対策ソフト未導入)で実行すればいいだけかな。
2011/01/29(土) 23:10:08ID:lxhHf64d
動作報告
Windows7(32bit)
パイオニアDVR-216BKL (DVSM−SL20FBS-BK) 内SATA
cprmgetkey038 DVD-RAM DVD-RW
2011/01/31(月) 10:34:57ID:9H+ZRUFh
cprmgetkey038が入手不可なので頂けませんか?
525名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/02/03(木) 11:35:27ID:p7GSEe+n
いくらで買ってくれますか?
2011/02/03(木) 18:49:35ID:MJvmUYpf
-10000円で
2011/02/05(土) 13:10:49ID:O9a1E0xJ
>>524
ぐぐったら1番目にでたよ。今ならまだおちる。がんば
2011/02/06(日) 19:28:46ID:eIZoZn3b
>>527
取れました。ありがとうございます。
2011/02/06(日) 21:20:04ID:hQlbAv3g
あーあ
2011/02/08(火) 21:36:58ID:t9W8ZhCG
トレンドマイクロ株式会社は8日、1月の「インターネット脅威マンスリーレポート」を公表した。
今月より、同社のクラウド型セキュリティ基盤「Trend Micro Smart Protection Network」の
スマートフィードバック機能が収集した脅威のランキングを発表している。

 それによれば、1位はDVDなどに採用されている著作権保護技術
「Content Protection for Recordable Media(CPRM)」の制御を不正に解除する
クラッキングツール「CRCK_GETCPRM(ゲットシーピーアールエム)」で、5573台のPCで検出された。

 なお、CRCK_GETCPRMはユーザーが自発的にウェブサイトからダウンロードすることが多い。
インストールすることで必ずPCに悪影響を及ぼすことはないが、トレンドマイクロはモラルの観点から
「不正プログラム」として検出しているという。

親切ですね。
2011/02/09(水) 00:59:32ID:w7yt0Mfu
「インストールすることで必ずPCに悪影響を及ぼすことはないが」と明言してくれたところがさらに親切ですね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況