5インチベイのドライブに比べて、はるかにマイナーな存在のスリムドライブ…。
あっちの国ではSlimLineとも言うらしいな。
割高?換装がやっかい?入手しにくい?
イヤイヤ、男なら細かいことは気にしないゼ。
やってやれないことはない!俺もノートでBlu-rayデビューだ~
DVDブートだってできるようになりたいし。とにかくいくぜ~!!
という人以外の人にも語ってほしいスレです。
■まとめサイト
DVDスリムドライブまとめ
http://freett.com/slimdrive/
■前スレ
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/
その他
>>2-7あたり
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2011/05/14(土) 19:15:40.37ID:AgdcSRRr
2011/05/14(土) 19:15:46.91ID:AgdcSRRr
■過去スレ
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/
■メーカーリンク
日立LGデータストレージ
http://hlds.co.jp/j_index.html
http://www.lg.com/global/supermulti/
Philips & Lite-On Digital Solutions(旧LITE-ON)
http://www.pldsnet.com/eindex.php
http://www.liteonodd.com/jp/
Pioneer
http://pioneer.jp/dvdrrw/product/
http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Professional/Computer-Drives
Sony Optiarc(旧NEC)
http://www.sony-optiarc.com/jp/
http://www.sony-optiarc.eu/
東芝サムスン ストレージ・テクノロジー
http://www.tsstorage.com/tsst/
http://www.samsungodd.com/
パナソニック システムネットワークス(旧九州松下電器・パナソニック コミュニケーションズ)
http://panasonic.jp/com/int_drive/
TEAC
http://www.teac.co.jp/storage/
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/
■メーカーリンク
日立LGデータストレージ
http://hlds.co.jp/j_index.html
http://www.lg.com/global/supermulti/
Philips & Lite-On Digital Solutions(旧LITE-ON)
http://www.pldsnet.com/eindex.php
http://www.liteonodd.com/jp/
Pioneer
http://pioneer.jp/dvdrrw/product/
http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Professional/Computer-Drives
Sony Optiarc(旧NEC)
http://www.sony-optiarc.com/jp/
http://www.sony-optiarc.eu/
東芝サムスン ストレージ・テクノロジー
http://www.tsstorage.com/tsst/
http://www.samsungodd.com/
パナソニック システムネットワークス(旧九州松下電器・パナソニック コミュニケーションズ)
http://panasonic.jp/com/int_drive/
TEAC
http://www.teac.co.jp/storage/
2011/05/14(土) 19:15:57.85ID:AgdcSRRr
■ドライブの交換について
ノートPCの内蔵ドライブ交換は取り外しに苦労させられることがあり、
デスクトップのように簡単には行かない場合があります。
●参考
主人と奴隷
http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html
yoko's Homepage PC SIDE
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/
●手順
1. まず、元のドライブがパラレルATA接続(以下PATA)か、シリアルATA接続(以下SATA)かを調べる。
目安としては2008年前後がボーダーライン。
〔調べ方]
ア) 取り外して接続部を見る(一番確実)。
参考画像:PATA http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html
:SATA http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/image/stad3.html
イ) 機種名がここ(http://www.serialata.org/developers/integrators_list.asp)の検索結果にあればSATA。
2. 同じ接続方式のドライブを入手する。
・SATAの場合 → 大抵ポン付けでOK。
・PATAの場合 → 少々面倒くさい。以下>>4に続く。
ノートPCの内蔵ドライブ交換は取り外しに苦労させられることがあり、
デスクトップのように簡単には行かない場合があります。
●参考
主人と奴隷
http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html
yoko's Homepage PC SIDE
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/
●手順
1. まず、元のドライブがパラレルATA接続(以下PATA)か、シリアルATA接続(以下SATA)かを調べる。
目安としては2008年前後がボーダーライン。
〔調べ方]
ア) 取り外して接続部を見る(一番確実)。
参考画像:PATA http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html
:SATA http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/image/stad3.html
イ) 機種名がここ(http://www.serialata.org/developers/integrators_list.asp)の検索結果にあればSATA。
2. 同じ接続方式のドライブを入手する。
・SATAの場合 → 大抵ポン付けでOK。
・PATAの場合 → 少々面倒くさい。以下>>4に続く。
2011/05/14(土) 19:16:10.83ID:AgdcSRRr
●パラレルATA接続の場合の交換手順
① http://www.cdspeed2000.com/先のNero InfoToolなどで元のドライブが
・プライマリー マスター
・プライマリー スレーブ
・セカンダリー マスター
・セカンダリー スレーブ
のうち、どの位置になっているか確認する
② 元のドライブをはずす
③ 買ってきたドライブをPCに突っ込む
④ パソコンを起動
⑤ もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
⑥ ダメなら 47ピンに紙テープ(セロテープ可)などを貼って絶縁する
⑦ PCに突っ込む
⑧ もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
⑨ ダメならホームセンターとかダイソーに行って台所用補修アルミテープを買ってくる。
⑩ アルミテープを切って、45ピンと47ピンをショートさせる
⑪ PCに突っ込む
⑫ もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
⑬ それでも元の位置にならなかったら (´・ω・`)ショボーン
⑭ 気を取り直して③からやり直し。単なる接触不良などが考えられる。
そのまま使うと書き込み・ブート等に不具合が起こる可能性大。
それと元の位置になって (゚Д゚)ウマーと思っていたら、
PIO病になっていることがあるので注意。PIO病の場合転送速度が出ません。
UJ-831のPIO病例
http://page.freett.com/slimdrive/keisoku/UJ831.html#pio
Nero InfoTool
http://www.nero.com/jpn/support-nero8-tools-utilities.html
① http://www.cdspeed2000.com/先のNero InfoToolなどで元のドライブが
・プライマリー マスター
・プライマリー スレーブ
・セカンダリー マスター
・セカンダリー スレーブ
のうち、どの位置になっているか確認する
② 元のドライブをはずす
③ 買ってきたドライブをPCに突っ込む
④ パソコンを起動
⑤ もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
⑥ ダメなら 47ピンに紙テープ(セロテープ可)などを貼って絶縁する
⑦ PCに突っ込む
⑧ もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
⑨ ダメならホームセンターとかダイソーに行って台所用補修アルミテープを買ってくる。
⑩ アルミテープを切って、45ピンと47ピンをショートさせる
⑪ PCに突っ込む
⑫ もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
⑬ それでも元の位置にならなかったら (´・ω・`)ショボーン
⑭ 気を取り直して③からやり直し。単なる接触不良などが考えられる。
そのまま使うと書き込み・ブート等に不具合が起こる可能性大。
それと元の位置になって (゚Д゚)ウマーと思っていたら、
PIO病になっていることがあるので注意。PIO病の場合転送速度が出ません。
UJ-831のPIO病例
http://page.freett.com/slimdrive/keisoku/UJ831.html#pio
Nero InfoTool
http://www.nero.com/jpn/support-nero8-tools-utilities.html
2011/05/14(土) 19:16:43.86ID:AgdcSRRr
●PIO病の診断
①デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラ → セカンダリ(又はプライマリ)IDEチャンネル → 詳細設定 → 「現在の転送モード」を見る。
②「ウルトラDMAモード」なら正常、「PIOモード」になってたらPIO病。
●PIO病の治療
①セカンダリ(又はプライマリ)IDEチャンネル → ドライバ → 削除 → 再起動(2回)
②再び「現在の転送モード」を見る → ウルトラDMAモードで完治
③「PIOモード」のままの場合は「PIO病」でググルかここら(http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472)を見てがんばってください。
レジストリをいじる方法もあるようです。
●Master/Slave/CSELとか
ここらで勉強しましょう
Oh!Lavie NX
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
まあ簡単に言うと、ドライブをマスターかスレーブかのどちらかにしたいが
ドライブ本体にジャンパーがないので設定できない。
ドライブによってマスターだったり、スレーブだったりケーブルセレクトだったりするわけで。
目で見てもわからない。とにかく突っ込んでみて、ダメ(逆)だったら無理やり逆にしようって感じ。
●接続コネクタの形状
従来、接続コネクタの形状(IBMウルトラベイなどの特殊なもの以外)は統一されており
特に気にする必要はなかったが、2007年頃よりSATAタイプが出現した。
なお、このコネクタはSerial ATAで規定されている薄型光学ドライブ向けコネクタの
「Slimline Connector」であり、1.8インチHDD用の「Micro SATA」とはまた異なる。
●ベゼルの互換性
・隙間や色は気にしないということでOK
・もとのベゼルに切り欠きがある場合は,付け替えるか,カッター・リューター等で削ればOK
・各メーカーバラバラの規格だったが、『GBAS』というベゼルの汎用規格ができた
①デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラ → セカンダリ(又はプライマリ)IDEチャンネル → 詳細設定 → 「現在の転送モード」を見る。
②「ウルトラDMAモード」なら正常、「PIOモード」になってたらPIO病。
●PIO病の治療
①セカンダリ(又はプライマリ)IDEチャンネル → ドライバ → 削除 → 再起動(2回)
②再び「現在の転送モード」を見る → ウルトラDMAモードで完治
③「PIOモード」のままの場合は「PIO病」でググルかここら(http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472)を見てがんばってください。
レジストリをいじる方法もあるようです。
●Master/Slave/CSELとか
ここらで勉強しましょう
Oh!Lavie NX
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
まあ簡単に言うと、ドライブをマスターかスレーブかのどちらかにしたいが
ドライブ本体にジャンパーがないので設定できない。
ドライブによってマスターだったり、スレーブだったりケーブルセレクトだったりするわけで。
目で見てもわからない。とにかく突っ込んでみて、ダメ(逆)だったら無理やり逆にしようって感じ。
●接続コネクタの形状
従来、接続コネクタの形状(IBMウルトラベイなどの特殊なもの以外)は統一されており
特に気にする必要はなかったが、2007年頃よりSATAタイプが出現した。
なお、このコネクタはSerial ATAで規定されている薄型光学ドライブ向けコネクタの
「Slimline Connector」であり、1.8インチHDD用の「Micro SATA」とはまた異なる。
●ベゼルの互換性
・隙間や色は気にしないということでOK
・もとのベゼルに切り欠きがある場合は,付け替えるか,カッター・リューター等で削ればOK
・各メーカーバラバラの規格だったが、『GBAS』というベゼルの汎用規格ができた
2011/05/14(土) 19:18:51.10ID:AgdcSRRr
●ノートPC用光学ドライブの汎用規格『GBAS』
Generic Bezel Attachment Specificationの略。略称はジーバスと読む。
http://cache-www.intel.com/cd/00/00/25/59/255996_255996.pdf
【GBAS】
┌────────────────────────────────────┐
│ compact┌━━┓ D∨D ∧ │
│ DISC │RW┃⊂二⊃ ┌──┐ │
│ rewritable.└──┛?r/rw 口 └──┘ ○ │
└────────────────────────────────────┘
LED イジェクトボタン 強制排出ホール
真ん中辺の右寄りに「LED イジェクトボタン 強制排出ホール」の順で並んでいるのがGBASかなと。
ネジを必要とせず4本の爪で固定する形状です。つまりネジ止めされているものはGBASではありません。
厚さは12.7mmで、トレータイプのみ。
その他、9.5mm厚やスロットインの規格はまだなくメーカーごとにバラバラです。
Generic Bezel Attachment Specificationの略。略称はジーバスと読む。
http://cache-www.intel.com/cd/00/00/25/59/255996_255996.pdf
【GBAS】
┌────────────────────────────────────┐
│ compact┌━━┓ D∨D ∧ │
│ DISC │RW┃⊂二⊃ ┌──┐ │
│ rewritable.└──┛?r/rw 口 └──┘ ○ │
└────────────────────────────────────┘
LED イジェクトボタン 強制排出ホール
真ん中辺の右寄りに「LED イジェクトボタン 強制排出ホール」の順で並んでいるのがGBASかなと。
ネジを必要とせず4本の爪で固定する形状です。つまりネジ止めされているものはGBASではありません。
厚さは12.7mmで、トレータイプのみ。
その他、9.5mm厚やスロットインの規格はまだなくメーカーごとにバラバラです。
2011/05/14(土) 19:19:11.71ID:AgdcSRRr
■検証・計測
・しあにんなお昼ごはん
Pioneer DVR-K06 http://dvd-r.jpn.org/DVR-K06/
TEAC DV-W28SLC http://dvd-r.jpn.org/DV-W28SLC/
ソニーNECオプティアーク AD-7540A http://dvd-r.jpn.org/AD-7540A/
・CD-R実験室
松下UJ-850S http://homepage2.nifty.com/yss/uj850s/uj850s_top.htm
・スリムドライブまとめ
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/keisoku/
■その他リンク
・DVD-RAMドライバ
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/...
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/index.html#dr
http://panasonic.jp/com/int_drive/extra/
・IBMの拡張ベイの違い
http://www.aichi.to/~thinkpad/07_drive/
・Dynabook G9 UJ-811 => UJ-831換装
http://www.digipop.ne.jp/~yossy/yossy/G9-UJ831/uj831-1.html
・LaVie NX LW30H/6にTEAC製DW-28E換装
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4496/mypc/mypc2.htm
・UJ-831B換装記(dynabook C9/214LDEW UJ-811→UJ-831B)
http://blog.so-net.ne.jp/hatchori/2006-01-09
・しあにんなお昼ごはん
Pioneer DVR-K06 http://dvd-r.jpn.org/DVR-K06/
TEAC DV-W28SLC http://dvd-r.jpn.org/DV-W28SLC/
ソニーNECオプティアーク AD-7540A http://dvd-r.jpn.org/AD-7540A/
・CD-R実験室
松下UJ-850S http://homepage2.nifty.com/yss/uj850s/uj850s_top.htm
・スリムドライブまとめ
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/keisoku/
■その他リンク
・DVD-RAMドライバ
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/...
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/index.html#dr
http://panasonic.jp/com/int_drive/extra/
・IBMの拡張ベイの違い
http://www.aichi.to/~thinkpad/07_drive/
・Dynabook G9 UJ-811 => UJ-831換装
http://www.digipop.ne.jp/~yossy/yossy/G9-UJ831/uj831-1.html
・LaVie NX LW30H/6にTEAC製DW-28E換装
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4496/mypc/mypc2.htm
・UJ-831B換装記(dynabook C9/214LDEW UJ-811→UJ-831B)
http://blog.so-net.ne.jp/hatchori/2006-01-09
2011/05/14(土) 19:20:03.17ID:AgdcSRRr
テンプレ終わり
>>7訂正
・スリムドライブまとめ
http://freett.com/slimdrive/keisoku/
>>7訂正
・スリムドライブまとめ
http://freett.com/slimdrive/keisoku/
2011/05/14(土) 20:42:20.68ID:SueEcjxy
○ >>1 乙 もう用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
10名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 21:22:53.90ID:PCSYnwpm 過去スレ@みみずん
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1237389401/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26~2009/3 )
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1169775265/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5~2007/1/27)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1141495803/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17~2006/3/8)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1113676239/
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12~2005/04/19)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1026470066/
BD-Slimline - scrap86percent
http://www.scrap-86percent.net/index.php?BD-Slimline
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1237389401/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26~2009/3 )
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1169775265/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5~2007/1/27)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1141495803/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17~2006/3/8)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1113676239/
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12~2005/04/19)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1026470066/
BD-Slimline - scrap86percent
http://www.scrap-86percent.net/index.php?BD-Slimline
11名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 21:28:07.52ID:PCSYnwpm DVD-RAM ドライバー for Windows XP Ver.6.0.7.0
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1009249
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1009249
12名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 21:36:18.93ID:PCSYnwpm ST-Trade - 株式会社エスティトレード(パイオニア販売代理店)
http://www.st-trade.co.jp/index02.html
http://www.st-trade.co.jp/index02.html
2011/05/14(土) 23:25:17.36ID:mZkr7UVe
>>1
おつかれさま。よくやった!
おつかれさま。よくやった!
14名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 17:59:50.52ID:il2HjuKA 「DVD-RAM ドライバー」は富士通のが一番新しいのかな?
2011/05/15(日) 19:18:41.23ID:cYOqsZc1
16名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 23:20:48.28ID:il2HjuKA 無料衛星掲示板FTAが㌧㌦
2011/05/16(月) 00:07:51.56ID:wffpNGvP
BUFFARO(SONY Opt~製)のを3年使って、
読み専用にしているけれど、結構耐久力ある印象です。
読み専用にしているけれど、結構耐久力ある印象です。
18名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 12:13:56.26ID:3lrkn79b acer533ネットブックにお勧めの外付けドライブ教えてください。
メインはCDの読み込みです、書き込みもたまに使うかもです。
USBだけで安定して使える製品はありますか?
メインはCDの読み込みです、書き込みもたまに使うかもです。
USBだけで安定して使える製品はありますか?
19名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 15:08:50.90ID:UC5/NBgW20名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 20:38:14.76ID:VDszxYYz21名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 20:42:28.71ID:UC5/NBgW2011/05/16(月) 22:01:16.82ID:ir+hT/Vt
ネットブックってネットワーク通してデスクトップのドライブを共有できないのか?
2011/05/18(水) 08:50:41.11ID:KeHQHCQG
12.7m厚のドライブをふた外したりPCのネジ緩めたりして
9.5m厚のベイに押し込めないっすかね?
SATAなら規格化されてるんで入ってしまえばハマって使えると思うんですが・・・
9.5m厚のベイに押し込めないっすかね?
SATAなら規格化されてるんで入ってしまえばハマって使えると思うんですが・・・
2011/05/18(水) 09:20:30.56ID:syr9oW8+
物理的に入るわけがない
25名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 21:50:14.07ID:eDyQXrGk >>24
絶対に動作はしないが、PCの中に詰め込むだけなら入るかも…
絶対に動作はしないが、PCの中に詰め込むだけなら入るかも…
2011/05/18(水) 21:55:37.32ID:gqPSpSCd
2011/05/18(水) 22:42:57.45ID:M65szvfZ
>>26
蓋外して使ったら手に穴が……
蓋外して使ったら手に穴が……
2011/05/19(木) 03:36:01.18ID:4FT9QPoV
ふたは外さなくてもPCのネジを緩めるだけで入りそう
もともと中に遊びがあるんで
自分の場合はセカンドHDDアダプタでSSDに差し替えるだけなんで
レーザーとかは問題にならないのよwなんか勘違いさせちゃったね
もともと中に遊びがあるんで
自分の場合はセカンドHDDアダプタでSSDに差し替えるだけなんで
レーザーとかは問題にならないのよwなんか勘違いさせちゃったね
2011/05/19(木) 15:37:21.96ID:upRh9a6s
前スレどうする? 放置する?
2011/05/19(木) 18:46:36.48ID:oycEASlJ
埋める
31名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 21:22:48.75ID:CQbjlS6I ジャンクってがらくたって意味じゃないの?
秋葉で山積みになってる中に使えるやつがあるの?
acerでUSB一つで安定して使えるの知りたい。
533ね。
秋葉で山積みになってる中に使えるやつがあるの?
acerでUSB一つで安定して使えるの知りたい。
533ね。
2011/05/19(木) 23:16:12.37ID:ovQSWeIe
>>31
> ジャンクってがらくたって意味じゃないの?
本来の意味はその通りだが、動作保証を付けると面倒だったり、動作確認をする手間を省きたいために、「無保証品」という意味で使っているショップやオークション出品者もいる。
> 秋葉で山積みになってる中に使えるやつがあるの?
見極められるヤツには宝の山。目利きができない素人にはただのゴミ。
> acerでUSB一つで安定して使えるの知りたい。
> 533ね。
その程度の知識ではジャンクに手を出しても金と時間の無駄だろう。
> ジャンクってがらくたって意味じゃないの?
本来の意味はその通りだが、動作保証を付けると面倒だったり、動作確認をする手間を省きたいために、「無保証品」という意味で使っているショップやオークション出品者もいる。
> 秋葉で山積みになってる中に使えるやつがあるの?
見極められるヤツには宝の山。目利きができない素人にはただのゴミ。
> acerでUSB一つで安定して使えるの知りたい。
> 533ね。
その程度の知識ではジャンクに手を出しても金と時間の無駄だろう。
33名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 07:56:35.65ID:CTVh+z5D 一山全部買っていけば
一つくらい当たりはあるだろう。
一つくらい当たりはあるだろう。
2011/05/20(金) 11:15:27.98ID:J4RbTMAg
.>31
USBひとつで というのがどういうことなのか、具体的に書いたほうがいいと
思うけどね。
USBひとつでACアダプタがあってもよいなら、ACアダプタ付のものなら
大丈夫ですが、バスパワーとなるといといろと条件があったと思う。
BDの外付けケースなんかは、USB2つで1つは電源用、もうひとつはデータ用
のやつがあったけど、こういうのはUSBが1つしかないのでまずいということなのかな?
どっちかというとスリムドライブケースとスリムドライブの使用電力の
話のような。 あんまりここでは期待した回答は無いかも。
ジャンクじゃなくて、お店で4000円ぐらいのリテール品の箱に
その辺のこと書いているのでしっかり見て買えば問題ないと
思うけどな。
USBひとつで というのがどういうことなのか、具体的に書いたほうがいいと
思うけどね。
USBひとつでACアダプタがあってもよいなら、ACアダプタ付のものなら
大丈夫ですが、バスパワーとなるといといろと条件があったと思う。
BDの外付けケースなんかは、USB2つで1つは電源用、もうひとつはデータ用
のやつがあったけど、こういうのはUSBが1つしかないのでまずいということなのかな?
どっちかというとスリムドライブケースとスリムドライブの使用電力の
話のような。 あんまりここでは期待した回答は無いかも。
ジャンクじゃなくて、お店で4000円ぐらいのリテール品の箱に
その辺のこと書いているのでしっかり見て買えば問題ないと
思うけどな。
2011/05/20(金) 22:00:50.09ID:JmtBu9M1
36名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 03:02:53.15ID:Wd9UN4/b 回答ありがとうございます。
USBは3つあるのですが一つはマウス、もう一つは通信用の使ってるので一つで使えるやつが知りたいのです、
アダプター無しで使えるのがいいです。
アマゾンのレビュー見ると買って試してわかったというのが結構あるのであらかじめ知りたいのです。
USBは3つあるのですが一つはマウス、もう一つは通信用の使ってるので一つで使えるやつが知りたいのです、
アダプター無しで使えるのがいいです。
アマゾンのレビュー見ると買って試してわかったというのが結構あるのであらかじめ知りたいのです。
2011/05/21(土) 10:55:19.75ID:enHmsWrn
>>36
USBポート1ポートで取れる電流の最大値を調べ(ネットで探せばすぐにわかる)、ベアドライブのメーカーのページでその最大電流以下のドライブを探す。
後は自分で試してくれ。
君の相談にタダで答えを探してやるほどこっちは暇じゃない。
USBポート1ポートで取れる電流の最大値を調べ(ネットで探せばすぐにわかる)、ベアドライブのメーカーのページでその最大電流以下のドライブを探す。
後は自分で試してくれ。
君の相談にタダで答えを探してやるほどこっちは暇じゃない。
2011/05/23(月) 16:04:10.95ID:v6ooYvlk
移動中に外付けドライブを使うというそういう条件だったみたい
ですね。結構ハードル高いと思う。
メーカーサポートに購入前の電話相談したほうが早いかと思う。
実際外付けケースを買ったときに説明書によると
USB一個でいけるけど、内蔵ドライブによって電気が不足する場合があるよ とか
USB一個でいけるけど、再生はできるけど、書き出しか電気が不足する場合があるよ とか
ノートPCによって、最大電力の制限のあるもの があるよ
ノートPCによって、ポートによって給電がない場合があるよ
とか書いてあってその場合はACアダプタ使えって書いてある。
533のスペックと外付けケースの仕様、スリムドライブの仕様
その3つの組み合わせになる。 あらかじめ明確な答えがでてこない
かもしれない。 だから質問しているかと思うけど。
ここはたぶん、スリムドライブをノートPCの内蔵と交換したり
ディスクトップで利用する話が主体だと思うから、貴殿の答えを
持っている人は少ないかもしれない。
ですね。結構ハードル高いと思う。
メーカーサポートに購入前の電話相談したほうが早いかと思う。
実際外付けケースを買ったときに説明書によると
USB一個でいけるけど、内蔵ドライブによって電気が不足する場合があるよ とか
USB一個でいけるけど、再生はできるけど、書き出しか電気が不足する場合があるよ とか
ノートPCによって、最大電力の制限のあるもの があるよ
ノートPCによって、ポートによって給電がない場合があるよ
とか書いてあってその場合はACアダプタ使えって書いてある。
533のスペックと外付けケースの仕様、スリムドライブの仕様
その3つの組み合わせになる。 あらかじめ明確な答えがでてこない
かもしれない。 だから質問しているかと思うけど。
ここはたぶん、スリムドライブをノートPCの内蔵と交換したり
ディスクトップで利用する話が主体だと思うから、貴殿の答えを
持っている人は少ないかもしれない。
2011/05/24(火) 05:06:05.73ID:+kpjd3cu
どうでもいいがおまいら前スレを使い切ってからやりなさい
2011/05/29(日) 11:42:20.22ID:4Y3l+gsT
使い切りますた
2011/05/30(月) 20:32:07.27ID:dKC6iLi3
前スレ落ちたので上げておきますね^^
42あ
2011/05/31(火) 23:40:58.67ID:XAGCB61X すいません
質問です
パソコンからPSPにCDをいれるみたいにDVDは入れれるんですか?
誰か教えてください
お願いします
質問です
パソコンからPSPにCDをいれるみたいにDVDは入れれるんですか?
誰か教えてください
お願いします
2011/05/31(火) 23:50:26.84ID:SaGxI7U2
2011/06/01(水) 15:48:36.42ID:hycu57V2
ガンバレ
46あ
2011/06/01(水) 18:50:25.39ID:qS8K/Eaa 回答ありがとうございました
助かりました
助かりました
2011/06/23(木) 23:11:40.39ID:Z5O6YFyz
7mm厚のウルトラスリムBDドライブが5年後に登場することを期待する
2011/07/04(月) 14:25:15.31ID:GLfjP4+R
保守
2011/07/04(月) 16:27:11.04ID:D6kfzSfV
>>47
5年後にはBDドライブはなくなっているよ
5年後にはBDドライブはなくなっているよ
2011/07/04(月) 16:58:38.28ID:tf7C9Y3J
>>49
何になるの?
何になるの?
2011/07/08(金) 23:03:00.69ID:FHSX06C6
LG BT10Nの「GF06かGL02」のDL先を教えてください。
2011/07/10(日) 10:49:19.20ID:BtpX8FI9
>>51
http://club.myce.com/f91/hl-dt-st-bd-re-bt10n-gl02-firmware-321626/
http://www.mediafire.com/?6v66p68c42rdpua
これがBT10Nの「GL02」のファームみたいですが
アップデートのやり方がさっぱりわからん。
http://club.myce.com/f91/hl-dt-st-bd-re-bt10n-gl02-firmware-321626/
http://www.mediafire.com/?6v66p68c42rdpua
これがBT10Nの「GL02」のファームみたいですが
アップデートのやり方がさっぱりわからん。
2011/07/15(金) 14:06:44.72ID:DKt43A6L
安定求む
以下ならどれがおぬぬめですか
ソニーアプティアーク AD-7690H
パナソニック UJ-890A
LGエレクトロニクス GT40N
LGエレクトロニクス CT10N (BD)
以下ならどれがおぬぬめですか
ソニーアプティアーク AD-7690H
パナソニック UJ-890A
LGエレクトロニクス GT40N
LGエレクトロニクス CT10N (BD)
2011/07/15(金) 15:40:57.27ID:D6gtlqTJ
パナソニックUJ-890A
手に入るうちに買っておけ
手に入るうちに買っておけ
2011/07/15(金) 16:32:23.47ID:DKt43A6L
2011/07/15(金) 17:02:04.83ID:DKt43A6L
>>54
ポチッた
ポチッた
2011/07/15(金) 23:31:18.72ID:voggp0B3
スロットイン式のBDドライブですと
ソニーアプティアーク BC-5600S
パナソニック UJ-225
どちらがお勧めでせうか
また他にスロットイン式のBDドライブってありまふか?
ソニーアプティアーク BC-5600S
パナソニック UJ-225
どちらがお勧めでせうか
また他にスロットイン式のBDドライブってありまふか?
2011/07/16(土) 00:44:07.10ID:xq6D2SXh
IDEとSATAどっちでもいいのか?入手性はともかくとして他にも色々あるぞ。
2011/07/16(土) 01:12:57.51ID:6CCXg7gc
UJ-225 ってIDEだったのか、調べてなかった。すまん。
SATAで探してるんだがBC-5600S以外に見当たらなくて…
あっても液晶テレビとかの部品くらい取りしかないのだろうか
SATAで探してるんだがBC-5600S以外に見当たらなくて…
あっても液晶テレビとかの部品くらい取りしかないのだろうか
2011/07/16(土) 02:22:49.37ID:xq6D2SXh
>>10の一番下とか。
2011/07/16(土) 23:33:09.02ID:6CCXg7gc
㌧㌧
次の休みにでも秋葉を散策してみることにする
まじ感謝。
次の休みにでも秋葉を散策してみることにする
まじ感謝。
2011/07/17(日) 10:52:02.03ID:J0/GEeui
2011/07/17(日) 12:02:50.44ID:Cd9uQVIa
>>59
UJ-135がBC-5600Sに相当するんだろうけど、売られてるの見ないね
UJ-135がBC-5600Sに相当するんだろうけど、売られてるの見ないね
2011/07/19(火) 00:10:38.01ID:zyho6v32
2011/07/23(土) 10:57:47.51ID:0eRaXsMM
結局BC-5600Sを購入しますた
また一緒にPMU-012というものを一緒に購入してみた
感謝
また一緒にPMU-012というものを一緒に購入してみた
感謝
2011/08/10(水) 13:23:37.43ID:QpTDF0Vs
DVR-KD08VAってやつ買ったんだけどこれってUSB接続のDVR-XD08の中身?
2011/08/12(金) 03:42:46.10ID:spX4XQiI
2011/08/12(金) 19:24:45.28ID:TDtp1deN
関係ないけど
東芝についてたUJ-850Sのファームアップに挑戦してみた。
UJ-850U_for_VAIO.exe(2,314,240 バイト)
これは実体ではなく実行すると1つの本体ファイル(0000.0等)を生成するので
それを入手。
162B: 75 74
16CF: 85 84
19D9: 85 84
1CC5: 85 84
1FB1: 85 84
229D: 85 84
オプションをつけて実行する。拡張子はexeに変更
"0000.exe /Start:Default /LauncherLoading "
東芝についてたUJ-850Sのファームアップに挑戦してみた。
UJ-850U_for_VAIO.exe(2,314,240 バイト)
これは実体ではなく実行すると1つの本体ファイル(0000.0等)を生成するので
それを入手。
162B: 75 74
16CF: 85 84
19D9: 85 84
1CC5: 85 84
1FB1: 85 84
229D: 85 84
オプションをつけて実行する。拡張子はexeに変更
"0000.exe /Start:Default /LauncherLoading "
2011/08/12(金) 19:26:53.82ID:TDtp1deN
メーカー、型番と
OEMがSX2かどうかと、バージョンの比較をしている。
ほかにチェック用?としてこんなオプションもあるようだ。
"0000.exe /Start:Default /LauncherRunCheck "
OEMがSX2かどうかと、バージョンの比較をしている。
ほかにチェック用?としてこんなオプションもあるようだ。
"0000.exe /Start:Default /LauncherRunCheck "
2011/08/25(木) 23:41:01.39ID:H287gSFx
>>68
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
2011/08/31(水) 00:59:41.17ID:Q8v3dnsu
UJ-220をINJ-010に噛ませてみたけど動かん…強制マスター・スレーブも効果なし
INJ-010の基盤の実装が悪いのか、GL811Sがタコなのか、それ以外か原因が分からん
とりあえず寝ゆ
INJ-010の基盤の実装が悪いのか、GL811Sがタコなのか、それ以外か原因が分からん
とりあえず寝ゆ
2011/09/01(木) 07:32:07.23ID:OUSJrFTw
UJ-240購入し動作検証も終わったので早速前のスレッドの情報つかわせてもらってNECファームアップしようとしたら「対象ドライブが見つかりません・・・」
調べてみたら、スレで話題だったのは型番末尾ASで私のドライブは末尾AFでした。
おそらくこれが原因?
AFでファームアップできた方はいらっしゃいますか?
調べてみたら、スレで話題だったのは型番末尾ASで私のドライブは末尾AFでした。
おそらくこれが原因?
AFでファームアップできた方はいらっしゃいますか?
2011/09/10(土) 08:21:39.62ID:2sRBH0LX
なぜファームウェアのアップデートすんの?
なぜ対象機器以外のファームウェアでアップデートしようとするの?
なぜ対象機器以外のファームウェアでアップデートしようとするの?
2011/09/10(土) 12:37:52.58ID:7E5lKGsE
>>73
自己満足
自己満足
2011/09/12(月) 11:24:23.84ID:+88TuREw
パナのバルク系ではかなり助かるけど。
2011/09/12(月) 16:27:40.94ID:oTmuvkAB
特定の機種専用ファーム入り流出物を汎用ファームにするんだよ
頭わりぃーな
頭わりぃーな
77名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 13:15:40.93ID:WXgmUPLv BDR-TD03
BDR-TD04
以上2機種の情報を求む!!
BDR-TD04
以上2機種の情報を求む!!
2011/09/15(木) 21:12:04.46ID:+ZD21q6x
7mm厚のBD-XLドライブ(しかも日立の提唱しているSSD内臓)が発売されるのは
2018年ごろと予想される
2018年ごろと予想される
79名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 07:58:37.37ID:5Y79NTJa BDR-TD04はBD-XL対応です。
富士通ノートPCに搭載されてます。
ノートブックPC LIFEBOOK(ライフブック) AHシリーズ(TV・3D) - FMWORLD.NET(個人) 富士通
http://www.fmworld.net/fmv/ah_tv3d/?fmwfrom=fmv_serieslist_2011summer
富士通ノートPCに搭載されてます。
ノートブックPC LIFEBOOK(ライフブック) AHシリーズ(TV・3D) - FMWORLD.NET(個人) 富士通
http://www.fmworld.net/fmv/ah_tv3d/?fmwfrom=fmv_serieslist_2011summer
2011/09/19(月) 17:42:55.74ID:uT7vS/dY
今さらだけど、UJ240AF の場合、NEC1.01 に対して今までの変更+次の変更でできなイカ?
001394C1: AC -> B9
00139511: AC -> B9
001395B5: AC -> B9
ただし、UJ240AS と UJ240AF がハード的に異なる仕様だった場合、ファーム書換えはドライブ死亡の危険がある。
持っていたら自分でやってみるけど、UJ240AF はおろか UJ240AS も持ってないので試せない。
ということで、試してみる人はそのことを充分覚悟の上でお願いします。
001394C1: AC -> B9
00139511: AC -> B9
001395B5: AC -> B9
ただし、UJ240AS と UJ240AF がハード的に異なる仕様だった場合、ファーム書換えはドライブ死亡の危険がある。
持っていたら自分でやってみるけど、UJ240AF はおろか UJ240AS も持ってないので試せない。
ということで、試してみる人はそのことを充分覚悟の上でお願いします。
2011/09/19(月) 23:03:06.46ID:lKhR0EbY
なぜファームアップするのかって?
そこに新ファームがあるからでしょw
単に趣味のパズルゲーム感覚だよ。
ちなみにパナの場合、正式型番をファーム側で変更してる場合もある。
筐体に印刷されている型番が正式な場合が多いので先に確認したほうがいい。
昔よく引っかかった。
そこに新ファームがあるからでしょw
単に趣味のパズルゲーム感覚だよ。
ちなみにパナの場合、正式型番をファーム側で変更してる場合もある。
筐体に印刷されている型番が正式な場合が多いので先に確認したほうがいい。
昔よく引っかかった。
82名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 08:16:58.22ID:M5C23ygY UJ240AFって新しいロットじゃないのかな
だからファームする必要ない感じで・・
だからファームする必要ない感じで・・
2011/09/22(木) 13:09:26.64ID:tGafmN86
NEC1.04 の日付(2010/10/25?)と UJ240AF に最初から入っているファームの日付を比較して、
前者が古ければやってみる意味は全くないだろうけど、後者が古ければやってみる価値はあるかもしれないな。
UJ240AF を持ってないから確認できないけど・・・。
前者が古ければやってみる意味は全くないだろうけど、後者が古ければやってみる価値はあるかもしれないな。
UJ240AF を持ってないから確認できないけど・・・。
84名無しさん◎書き込み中
2011/09/26(月) 19:24:48.67ID:bzc91/vo CD/DVD板はいつからあるのですか?
2011/09/29(木) 01:16:14.18ID:2bBmIgZi
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
UJ-270 パナソニック 「BDXL」(ショップ)対応という薄型Blu-rayドライブ。
UJ-270 パナソニック 「BDXL」(ショップ)対応という薄型Blu-rayドライブ。
86名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 03:45:44.02ID:TGBuLpEY >>85
8980ってバルクで買えば意外と安いんだな
ケース使ってUJ-240を使っているからUJ-270に取り替えようかなと
でももうちょっとXLメディアやすくならないと変えてもあまり恩恵ないからやめようか・・
8980ってバルクで買えば意外と安いんだな
ケース使ってUJ-240を使っているからUJ-270に取り替えようかなと
でももうちょっとXLメディアやすくならないと変えてもあまり恩恵ないからやめようか・・
2011/09/29(木) 10:24:37.18ID:nrM/yBdz
今はまだXLメディアの方が金かかるからなあ
2011/09/29(木) 19:01:59.53ID:qjFTIMF9
>>85
次は9.5mm厚のBDXL対応ドライブですね
次は9.5mm厚のBDXL対応ドライブですね
89名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 19:08:51.61ID:n9k/WXu8 LGのBT10P
詳細よろしく
詳細よろしく
90名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 20:33:12.39ID:TGBuLpEY UJ-270じゃなくてUJ-260みたいだね
91名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 11:36:37.79ID:Fve1SuiY BDXL対応のBlu-RayドライブUJ-260が、Panasonicから発売となりました。
UJ-260は、UJ-240の後継モデルで、記録容量100GB以上を実現する
3層/4層式のブルーレイメディア(BDXL)に対応する
SlimLine SATAインターフェイス採用のスリム型内蔵ドライブです。
BDの書込速度は、
BD-R×6倍速、BD-R DL×6倍速、BD-ER TL×4倍速、BD-R QL×4倍速、
BD-RE×2倍速、BD-RE DL×2倍速、BD-RE TL×2倍速
DVDの書込速度は、DVD-R×8倍速、DVD-R DL×6倍速、DVD-RW×6倍速、
DVD+R×8倍速、DVD+R DL×6倍速、DVD+R RW×8倍速、DVD-RAM×5倍速、
CD-R×24倍速、CD-RW×24倍速
今回登場した製品はディスクローディングが
トレイローディング型となるブラックベゼルのバルク版となり、
付属ソフト等は付いていないようです。
なお、既に複数のPCショップ(通販)にてUJ-260が8980円で販売されています。
UJ-260は、UJ-240の後継モデルで、記録容量100GB以上を実現する
3層/4層式のブルーレイメディア(BDXL)に対応する
SlimLine SATAインターフェイス採用のスリム型内蔵ドライブです。
BDの書込速度は、
BD-R×6倍速、BD-R DL×6倍速、BD-ER TL×4倍速、BD-R QL×4倍速、
BD-RE×2倍速、BD-RE DL×2倍速、BD-RE TL×2倍速
DVDの書込速度は、DVD-R×8倍速、DVD-R DL×6倍速、DVD-RW×6倍速、
DVD+R×8倍速、DVD+R DL×6倍速、DVD+R RW×8倍速、DVD-RAM×5倍速、
CD-R×24倍速、CD-RW×24倍速
今回登場した製品はディスクローディングが
トレイローディング型となるブラックベゼルのバルク版となり、
付属ソフト等は付いていないようです。
なお、既に複数のPCショップ(通販)にてUJ-260が8980円で販売されています。
92名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 11:43:04.88ID:Fve1SuiY [新製品]パナソニック UJ260 (2011年10月1日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/ni_cuj260.html
BDXL対応に対応した薄型書き込みBlu-rayドライブ。
メーカーはパナソニック。
BDXL対応の薄型Blu-rayドライブはUSB接続の外付けタイプが
複数発売されているが、内蔵タイプが発売されるのは今回が初めて。
主な書き込み速度は、
BD-R QL 4倍速、BD-R TL 4倍速、BD-R DL 6倍速、BD-R SL 6倍速、
BD-RE TL 2倍速、BD-R DL 2倍速、BD-R SL 2倍速など。
インターフェイスはSlimline SATAで、ベゼルカラーはブラック。
発売されたのはバルク品で、ソフトなどは付属していない。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/ni_cuj260.html
BDXL対応に対応した薄型書き込みBlu-rayドライブ。
メーカーはパナソニック。
BDXL対応の薄型Blu-rayドライブはUSB接続の外付けタイプが
複数発売されているが、内蔵タイプが発売されるのは今回が初めて。
主な書き込み速度は、
BD-R QL 4倍速、BD-R TL 4倍速、BD-R DL 6倍速、BD-R SL 6倍速、
BD-RE TL 2倍速、BD-R DL 2倍速、BD-R SL 2倍速など。
インターフェイスはSlimline SATAで、ベゼルカラーはブラック。
発売されたのはバルク品で、ソフトなどは付属していない。
2011/10/05(水) 00:24:16.65ID:7o4wLECq
この260の日本語レビューってまだあがってないのかな?
ググってみてもヒットせず。
ググってみてもヒットせず。
94名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 21:54:58.03ID:n5ebWmfw BDXL対応スリムドライブ
Panasonic UJ-260
Pioneer BDR-TD04
SONY-Optiarc BD-5740L
Panasonic UJ-260
Pioneer BDR-TD04
SONY-Optiarc BD-5740L
2011/10/08(土) 21:54:26.03ID:NopVMC0T
>>94
次はTosiha-SamsonとHitachi-Lgの番ですね
次はTosiha-SamsonとHitachi-Lgの番ですね
2011/10/21(金) 23:31:33.17ID:cU2ZI1Cl
UJ-260 レビュー マダー?
2011/10/29(土) 09:41:40.55ID:1QSk6bwD
MATSHITA BD-MLT UJ240AFが内蔵ドライブとして入っていますが、
これはBD-Live対応でしょうか?
サイバーリンクの対応チェックソフトで調べてみたところ、BD-LIveはOKになっているものの、
おなじサイバーリンクのPowerDVD10でBDを視聴しBD-Liveボタンを選択しても
ネットワークに繋げてくださいというエラーメッセージが出るだけです
パソコンは勿論繋がっていますし、そのBDはBDレコーダーではBD-Liveのコンテンツダウンロード可能でした
これはBD-Live対応でしょうか?
サイバーリンクの対応チェックソフトで調べてみたところ、BD-LIveはOKになっているものの、
おなじサイバーリンクのPowerDVD10でBDを視聴しBD-Liveボタンを選択しても
ネットワークに繋げてくださいというエラーメッセージが出るだけです
パソコンは勿論繋がっていますし、そのBDはBDレコーダーではBD-Liveのコンテンツダウンロード可能でした
2011/10/29(土) 11:49:41.04ID:qTPvPRIL
a
2011/11/02(水) 00:21:43.65ID:BG7zRpOI
>>97
セキュリティーソフトでブロックしちゃってるんじゃないの?
セキュリティーソフトでブロックしちゃってるんじゃないの?
100名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 09:58:15.96ID:TaGhWA4p ロジテック、USB 3.0対応のポータブルDVDスーパーマルチ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488144.html
ケースだけ利用してUJ-260あたりは入らんかな・・・。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488144.html
ケースだけ利用してUJ-260あたりは入らんかな・・・。
101名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 13:13:36.52ID:rhYSOKmV スリムドライブの速度ならUSB 2.0で十分だろ
102名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 16:52:30.63ID:0OYTMr/b すわせんお尋ねします
PioneerのDVR-K17という製品を使っていたのですが
経年劣化でリードなどが甘くなりどうしようかと思っていたら
知人の「同型に交換するならBDに換えたら?安いよ今」という悪魔の囁きに魂を奪われて・・・
しかしキーワードがよくないのか検索しても中々ヒットしません
おすすめのドライブがありましたらご教示お願いします
ちなみに本体はVAIOさんでVistaです
しかもC2Dどころかモバセロ1.86GHzのVGN-61HBです
メモリは2.5GBまで増設しましたが
換装してもおそらく再生するパワーが圧倒的に足りない
それは理性ではわかっているんです
ですが・・・BDという甘い言葉はあまりにミリキすぎるのです
ということで宜しくお願いします。ぺこり
PioneerのDVR-K17という製品を使っていたのですが
経年劣化でリードなどが甘くなりどうしようかと思っていたら
知人の「同型に交換するならBDに換えたら?安いよ今」という悪魔の囁きに魂を奪われて・・・
しかしキーワードがよくないのか検索しても中々ヒットしません
おすすめのドライブがありましたらご教示お願いします
ちなみに本体はVAIOさんでVistaです
しかもC2Dどころかモバセロ1.86GHzのVGN-61HBです
メモリは2.5GBまで増設しましたが
換装してもおそらく再生するパワーが圧倒的に足りない
それは理性ではわかっているんです
ですが・・・BDという甘い言葉はあまりにミリキすぎるのです
ということで宜しくお願いします。ぺこり
103名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 22:02:19.18ID:cJhPMOb/ >>102
購入の理由は「ほしいから買う」でよろし
購入の理由は「ほしいから買う」でよろし
104sage
2011/11/06(日) 01:19:13.81ID:2NUmjXUt 2週間ほど前にツクモで購入した UJ-240AS のファームを更新しました。
1.00 → 1.01 → 1.04
書き換えるのは2箇所でもOKと有りましたが、Win7(x32)環境では3箇所必要でした。
あとはBIOSでIDEに切り替えもやって置きました。
先人達に感謝。
1.00 → 1.01 → 1.04
書き換えるのは2箇所でもOKと有りましたが、Win7(x32)環境では3箇所必要でした。
あとはBIOSでIDEに切り替えもやって置きました。
先人達に感謝。
105名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 03:32:25.64ID:x7v+X2+b106名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 03:52:06.54ID:TMhJ8ZlA 換装して、形式違い程度ならともかく、種類が違ってくると?
リカバリCDやDVDを焼く専用ソフトが、立ち上がらなくなったりするなぁ。
その辺はパソコンの機種にもよるけど。
外付けが良いと思います。
(しかしスリムドライブは壊れやすいね)
リカバリCDやDVDを焼く専用ソフトが、立ち上がらなくなったりするなぁ。
その辺はパソコンの機種にもよるけど。
外付けが良いと思います。
(しかしスリムドライブは壊れやすいね)
107名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 12:40:51.16ID:OX9LT4a2 >>105
USBポートはマウスとWebカムと外付けキーボードで埋まってます(;´Д`)
IEEE1394は余ってるんですけど外付けにも内蔵にもIEEE1394接続のってないんです
あと換装レポート書いた人の日記が見つかったのでuj120かuj220を探すことにしました
uj225でも行けそうですけど225はスロットインモデルみたいなので
USBポートはマウスとWebカムと外付けキーボードで埋まってます(;´Д`)
IEEE1394は余ってるんですけど外付けにも内蔵にもIEEE1394接続のってないんです
あと換装レポート書いた人の日記が見つかったのでuj120かuj220を探すことにしました
uj225でも行けそうですけど225はスロットインモデルみたいなので
108名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 13:06:59.41ID:Y2e3jpMi UJ-260来てるね買おうかな
109名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 23:47:09.14ID:MD4uT/DT >>108
サンクス。早速99で買った
サンクス。早速99で買った
110名無しさん◎書き込み中
2011/11/09(水) 15:43:38.50ID:a6p7BL/I 全く無知ですので教えて頂きたいです。
もしかしたらスレチかも…
ノートPCの純正ドライブが壊れてしまったので、外付け?を買おうかと思ってるんですが、何がお勧めですか?
CD、DVDを取り込んだり、焼いたりする程度の使い方なんですが…
もしかしたらスレチかも…
ノートPCの純正ドライブが壊れてしまったので、外付け?を買おうかと思ってるんですが、何がお勧めですか?
CD、DVDを取り込んだり、焼いたりする程度の使い方なんですが…
111名無しさん◎書き込み中
2011/11/09(水) 18:18:35.27ID:5lycohEw112名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 00:06:47.44ID:pY9ATOFX113名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 02:16:47.97ID:UGxWaRlc メーカーまたは専門業者に修理扱いで出さない限り
内蔵は自力で交換するしかないね
常識だと思うが
内蔵は自力で交換するしかないね
常識だと思うが
114111
2011/11/10(木) 09:25:38.17ID:0EiOhhlk >>112
パソコンの機種によってはドライバ1本でドライブ交換できたりするから
自分のパソコン機種名+DVDドライブ(または光学ドライブ)交換で
ググってみるといいよ。自分はそうしたよ。
でも、俺はインターフェースを間違えて失敗した。
IDE(PATA)だったのにSATAを買ってしまった...
なのでもし内蔵ドライブの自力交換が簡単だとしても自分のドライブのインターフェースを
調べておかないとだめだよ。
外付けはUSB接続だから調べなくても失敗しないけどね。
パソコンの機種によってはドライバ1本でドライブ交換できたりするから
自分のパソコン機種名+DVDドライブ(または光学ドライブ)交換で
ググってみるといいよ。自分はそうしたよ。
でも、俺はインターフェースを間違えて失敗した。
IDE(PATA)だったのにSATAを買ってしまった...
なのでもし内蔵ドライブの自力交換が簡単だとしても自分のドライブのインターフェースを
調べておかないとだめだよ。
外付けはUSB接続だから調べなくても失敗しないけどね。
115名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 10:48:59.28ID:pY9ATOFX116名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 20:50:40.38ID:UGxWaRlc バスパワーでDVD読めない&CDですら書き込めない
ACアダプタは別売りです&買ったけど邪魔臭せー
安直な方向に行くとドツボにはまるよ
ACアダプタは別売りです&買ったけど邪魔臭せー
安直な方向に行くとドツボにはまるよ
117名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 12:38:04.29ID:sblR6cZL 110に便乗してスレ違いかもですが
ノートPC内臓ドライブでのDVDリッピング速度向上の為にDVD Fab Passkeyと言うソフトを
入れてみたんですが全く効果無しです
入れる前も極まれに8倍速近くまで上がるソフトがあって自分なりに分析した所
それらはプロテクトが掛かっていないソフトでした
DVD Fab Passkeyは各種プロテクトを解除した状態でPCに認識出来るからリッピングの速度も
上がると予想したのですがダメでした
USB外付けのドライブも持っているのですがそれなりの大きさで持ち歩くのはシンドイので
出来れば内臓ドライブのリッピング速度を向上させたいのですがいい方法ないでしょうか
ノートPC内臓ドライブでのDVDリッピング速度向上の為にDVD Fab Passkeyと言うソフトを
入れてみたんですが全く効果無しです
入れる前も極まれに8倍速近くまで上がるソフトがあって自分なりに分析した所
それらはプロテクトが掛かっていないソフトでした
DVD Fab Passkeyは各種プロテクトを解除した状態でPCに認識出来るからリッピングの速度も
上がると予想したのですがダメでした
USB外付けのドライブも持っているのですがそれなりの大きさで持ち歩くのはシンドイので
出来れば内臓ドライブのリッピング速度を向上させたいのですがいい方法ないでしょうか
118名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 12:53:34.33ID:osdMjC+D また頭悪そうな奴だな
119名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 13:48:48.10ID:wJPDqhcZ120名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 15:07:57.44ID:3iZ90WhM121名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 17:39:28.49ID:sblR6cZL122名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 18:42:25.44ID:oEORmWO7 つMediaCodeSpeedEdit
123名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 09:43:26.91ID:dGNlGFY9 >>122
ありがとうございます
ただ自分のノートのドライブが松下だったのでこのソフトを使用して
リッピングの速度を上げるのは無理でした
バッファローのこのドライブ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br3d-12u3/
を購入してBDのリッピングにも挑戦してみようかと思うのですが
リッピングの速度が引っ掛かり購入できずにいます
ありがとうございます
ただ自分のノートのドライブが松下だったのでこのソフトを使用して
リッピングの速度を上げるのは無理でした
バッファローのこのドライブ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br3d-12u3/
を購入してBDのリッピングにも挑戦してみようかと思うのですが
リッピングの速度が引っ掛かり購入できずにいます
124sage
2011/11/13(日) 17:17:12.81ID:oBjoQ+Y+ USB3.0なノートならそれでOK
125名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 18:28:22.35ID:70erEgfa126名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 18:58:55.85ID:Q60AgqpU >>124
構うなブォケ
構うなブォケ
127名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 14:04:01.72ID:1noSqJBO ノートPCによってはExpressカードでUSB3.0の最高速度が出るとは限らないぞ
とりあえずそのドライブにするならスレ違いだからここにはもう書き込むな
とりあえずそのドライブにするならスレ違いだからここにはもう書き込むな
128名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 13:03:51.60ID:HUiAZxNS UJ260使ってみたが、まぁまぁいいね。
HIDISCのLTH4倍メディアでもちゃんと4倍で書けた。
ただ、HIDISCの10倍メディアは2倍まで。
何気にBD-R/DLの上限が6倍というのも今一つ。
XLが安くなったら活躍してもらうかな。
HIDISCのLTH4倍メディアでもちゃんと4倍で書けた。
ただ、HIDISCの10倍メディアは2倍まで。
何気にBD-R/DLの上限が6倍というのも今一つ。
XLが安くなったら活躍してもらうかな。
129名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 13:55:39.81ID:HUiAZxNS >HIDISCのLTH4倍メディアでもちゃんと4倍で書けた。
あれ、今2倍になってる…orz
勘違いしてたっぽいな…
あれ、今2倍になってる…orz
勘違いしてたっぽいな…
130名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 10:25:06.31ID:RC7Y+irQ UJ-260をUSB2.0のケースに入れて、Macに繋いで使ってるんだけど、
ソニーのREメディアで、20G以上書きこむと、ディスクの検証に失敗するようになった。
メディアの相性かOSの問題か、どっちだろう。
ソニーのREメディアで、20G以上書きこむと、ディスクの検証に失敗するようになった。
メディアの相性かOSの問題か、どっちだろう。
131名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 09:25:30.17ID:5QB3PpF+ それは自分で検証しないとわからないだろ。
メディアをPanasonicにしてみるとかOS変えてみるとか
最悪BootCampでwin使ってみるとか。
メディアをPanasonicにしてみるとかOS変えてみるとか
最悪BootCampでwin使ってみるとか。
132名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 17:09:17.24ID:dqt3RVY6 あの~富士通のPCで BDR-TD04 搭載のものを使ってるのですが
PCからBD-REへの転送が遅くなります・・
例えば700M位をディスクに転送させると最初は1.5M位のスピードですが、
どんどん遅くなって半分のスピードになったりします。
特に2とか3ギガクラスになると最初は速いのですが結局スピードが落ち
時間単位にまでなってしまいます・・・
どうしたらいいんでしょう??
PCからBD-REへの転送が遅くなります・・
例えば700M位をディスクに転送させると最初は1.5M位のスピードですが、
どんどん遅くなって半分のスピードになったりします。
特に2とか3ギガクラスになると最初は速いのですが結局スピードが落ち
時間単位にまでなってしまいます・・・
どうしたらいいんでしょう??
133名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 16:09:30.53ID:Gd/ZP4kP UJ-240かUJ-260を買う予定だけど
XL対応の違い以外で何か明確な差ってあるのかな?
XLは高いからまだ焼かないだろうし
価格下がってから焼こうとして焼けませんでしたとかあったらと
余計な心配をしてしまった
Rでも優れてるなら260買うが悩ましい
XL対応の違い以外で何か明確な差ってあるのかな?
XLは高いからまだ焼かないだろうし
価格下がってから焼こうとして焼けませんでしたとかあったらと
余計な心配をしてしまった
Rでも優れてるなら260買うが悩ましい
134名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 20:46:15.60ID:o8y3zhFm135名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 22:17:04.03ID:ndj0jXHy Groovy(timely)のSLIM-U02B + UJ-120
なのですが、ドライバがうまくインストールされないようで
うまく動きません。OSはWindows 7 Professional 32bitです。
デバイスマネージャーでは、ユニバーサル シリアル バス コントローラー
の下に、USB 大容量記憶装置 で!(ビックリマーク)になっています。
うまく動いている方はどのようになっていますか?
なのですが、ドライバがうまくインストールされないようで
うまく動きません。OSはWindows 7 Professional 32bitです。
デバイスマネージャーでは、ユニバーサル シリアル バス コントローラー
の下に、USB 大容量記憶装置 で!(ビックリマーク)になっています。
うまく動いている方はどのようになっていますか?
136名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 23:23:30.79ID:SDtj2XMg ACアダプタ入っていた?
137名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 23:28:50.04ID:ndj0jXHy138名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 14:48:52.34ID:44tIWnqR [新製品]パイオニア BDR-TD04F (2011年12月3日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111203/ni_ctd04f.html
パイオニア、BDXL対応で世界最小・最軽量BDドライブ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111214_498474.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111203/ni_ctd04f.html
パイオニア、BDXL対応で世界最小・最軽量BDドライブ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111214_498474.html
139名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 00:50:40.85ID:T9JKQeXC >>138
厚みは12.5mmかな
厚みは12.5mmかな
140名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 10:47:34.33ID:r3mvncva141名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 12:32:22.32ID:Opd/Ap9z 二つ目の記事の写真を見ると
スロットインやトレータイプじゃなくて
上の蓋をパカッと開くタイプに見えるけど…
スロットインやトレータイプじゃなくて
上の蓋をパカッと開くタイプに見えるけど…
142名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 16:52:59.37ID:LI4Vz7sJ 7mm厚のBDドライブがいつか出ると期待している
143名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 21:26:57.01ID:VSYxctE/ X300みたいな変態PCを作ろうとしない限り
7mm厚って必要ないからねえ
もうそんな酔狂なところないでしょ
7mm厚って必要ないからねえ
もうそんな酔狂なところないでしょ
144名無しさん◎書き込み中
2012/01/05(木) 10:16:56.22ID:QxlHhCv/ なんだかスリムBDドライブってソフト付き少ないね。付いててもpowerDVD9とかだし、11とか付いてるやつ無いのだろうか。
145名無しさん◎書き込み中
2012/01/08(日) 14:57:41.28ID:C63uSdfF パナのLF-P767Cを久しぶりに使おうとしたら
ACアダプターで繋いでもパスパワーの2倍速書き込みしか
出来なくなってて凹んだわw
ACアダプターは通電問題無いから本体の切り替えセンサーか
何かが逝ったのかなぁ。
ACアダプターで繋いでもパスパワーの2倍速書き込みしか
出来なくなってて凹んだわw
ACアダプターは通電問題無いから本体の切り替えセンサーか
何かが逝ったのかなぁ。
146名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 18:05:10.05ID:Su4WKsgy147名無しさん◎書き込み中
2012/01/18(水) 08:45:18.07ID:WVE4diQg ヤフオクに大量出品されているPanasonic社製UJ-240、5,840 円って良くないですかね?
148名無しさん◎書き込み中
2012/01/18(水) 11:00:25.91ID:7T/KTC01 UJ260買ったんだがイジェクトボタン押しても開かない
ソフトで開けようとすると開くんだがなんで?
ソフトで開けようとすると開くんだがなんで?
149名無しさん◎書き込み中
2012/01/18(水) 11:04:47.33ID:7T/KTC01 UJ260買ったんだがイジェクトボタン押しても開かない
ソフトで開けようとすると開くんだがなんで?
ソフトで開けようとすると開くんだがなんで?
150名無しさん◎書き込み中
2012/01/18(水) 19:34:51.94ID:bnXr/nOt レノボは再度X300みたいなUltrabookを作るべきである。
そうすれば7mm厚BDドライブもパナが作ってくれるであろう。
ただしおそらくはhaswell以降なので2013年後半から2014年にかけてだろうけど
そうすれば7mm厚BDドライブもパナが作ってくれるであろう。
ただしおそらくはhaswell以降なので2013年後半から2014年にかけてだろうけど
151名無しさん◎書き込み中
2012/01/18(水) 23:19:54.15ID:SsqDKty/ Lenovoは昔は用意してたブルーレイドライブ搭載PCをラインナップから外してしまったよ
予想してたよりはるかに売れなかったんだろう
予想してたよりはるかに売れなかったんだろう
152名無しさん◎書き込み中
2012/01/19(木) 10:36:28.32ID:W+uZm1rn どっっキングステーション見たいなのがはやればいんだよな
153名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 12:16:59.16ID:MG3FP9jD 9.5mmと7mmしか作らないのかな?
他のメーカーも12.7mm以外も作って欲しい
他のメーカーも12.7mm以外も作って欲しい
154名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 12:17:36.89ID:MG3FP9jD155名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 18:42:59.96ID:h3JyVSHG ATAPIで使われてたスリムドライブ専用ケーブル、もう手に入らんのかな
もともとサーバーとかメーカー製PCに内蔵されてたものだからきついかな
もともとサーバーとかメーカー製PCに内蔵されてたものだからきついかな
156名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 19:11:14.28ID:UPzHn2zv157名無しさん◎書き込み中
2012/01/28(土) 21:22:52.54ID:nxgZMa0q 初めまして。
すみません。BDコンボドライブが欲しかった変わり者です。
先日よく調べず、たまたま安かったものを買ってしまいました。
LGのCT10Nです。
ググって見ましたが、どんなもんか今イチよく分かりません。
先達の皆様、このスレ的なコメントいただけませんか?
お願いします。
すみません。BDコンボドライブが欲しかった変わり者です。
先日よく調べず、たまたま安かったものを買ってしまいました。
LGのCT10Nです。
ググって見ましたが、どんなもんか今イチよく分かりません。
先達の皆様、このスレ的なコメントいただけませんか?
お願いします。
158名無しさん◎書き込み中
2012/01/30(月) 05:05:57.17ID:uUAzwztJ >>157
最初の数件でいろいろ情報出てると思うんだが
最初の数件でいろいろ情報出てると思うんだが
159名無しさん◎書き込み中
2012/02/01(水) 02:08:46.03ID:gf3PuJki >>134
UJ-260だけど、ImgBurn使ってる。
今の所全く書けなかったメディアはない。
あ、因みに10倍ってのはALWAYSの10倍の間違い。
ただ、バッファが少ないのか(一応スペック上は4MBだったかな)
デバイスバッファが頻繁に減る。
そのせいか速度も落ちやすいね。
今9千円弱で上位っぽい機種が出てるから、今ならそっちの方が
いいかもね。
UJ-260だけど、ImgBurn使ってる。
今の所全く書けなかったメディアはない。
あ、因みに10倍ってのはALWAYSの10倍の間違い。
ただ、バッファが少ないのか(一応スペック上は4MBだったかな)
デバイスバッファが頻繁に減る。
そのせいか速度も落ちやすいね。
今9千円弱で上位っぽい機種が出てるから、今ならそっちの方が
いいかもね。
160名無しさん◎書き込み中
2012/02/01(水) 02:16:02.98ID:gf3PuJki161名無しさん◎書き込み中
2012/02/01(水) 05:28:31.00ID:4KS+xBcD お尋ねですが、ノートPC用のブルーレイスリムドライブで、9.5mmって何が有りますか?
162名無しさん◎書き込み中
2012/02/01(水) 08:59:31.79ID:jSvKOPdE UJ-152
UJ-232A
UJ-252
UJ-232A
UJ-252
163名無しさん◎書き込み中
2012/02/01(水) 19:18:22.10ID:4KS+xBcD >>162
ありがとさん
ありがとさん
164名無しさん◎書き込み中
2012/02/02(木) 23:23:41.52ID://Bm4pO+ >>148-149
UJ-240だけど、買って取り付けたら似たような症状になったけど、ベゼルのイジェクトボタンが
ドライブのイジェクトボタンに当たってないのが原因だったみたいで、ベゼル外してベゼル側の
イジェクトボタンを内側にちょっと押すようにしてクセつけてはめ直したら直った。
UJ-240だけど、買って取り付けたら似たような症状になったけど、ベゼルのイジェクトボタンが
ドライブのイジェクトボタンに当たってないのが原因だったみたいで、ベゼル外してベゼル側の
イジェクトボタンを内側にちょっと押すようにしてクセつけてはめ直したら直った。
165名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 03:55:18.79ID:M1Yp5xYK ATAPIでBD-Rの焼けるドライブってあるかな?
166名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 11:50:24.19ID:9c2OueRe UJ-210
UJ-215
UJ-220
UJ-215
UJ-220
167名無しさん◎書き込み中
2012/02/10(金) 16:49:57.68ID:8ZAtHRxV UJ-242とか252とか出回ってくれないかな
オークションで見たりするけど高いし怖くて手を出せない
オークションで見たりするけど高いし怖くて手を出せない
168名無しさん◎書き込み中
2012/02/19(日) 14:47:16.74ID:4KqTtrvK すみません。
ちょっと驚いて困っています。
2011.11製のUJ-8A0を中古で買ったのですが、何故か手持ちのノートPC
につないだら、DVDコンボドライブ?としか認識してくれません。
接触不良かと思って差し替えとかしましたが、一向に変わりません。
予備のパーツとして取っておいているので、すぐには困りませんが、
この機種は確かDVDマルチドライブだったような。
ただドライブのプロパティを見ると、UJ8A0Cと。『C』?コンボ?
ググってもネタがありません。これは当たりを引いたのか、ハズレをひいたのでしょうか?
ご存じの方、是非教えて下さい。
ちょっと驚いて困っています。
2011.11製のUJ-8A0を中古で買ったのですが、何故か手持ちのノートPC
につないだら、DVDコンボドライブ?としか認識してくれません。
接触不良かと思って差し替えとかしましたが、一向に変わりません。
予備のパーツとして取っておいているので、すぐには困りませんが、
この機種は確かDVDマルチドライブだったような。
ただドライブのプロパティを見ると、UJ8A0Cと。『C』?コンボ?
ググってもネタがありません。これは当たりを引いたのか、ハズレをひいたのでしょうか?
ご存じの方、是非教えて下さい。
169名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 00:11:07.66ID:8q0pLsc6 それはドライブではなくノートPC側の制限なのでは?
以前安いドライブケースにDVDドライブを入れたらCDドライブとしか
認識してくれなかったことがあったから、それと似たようなことでは
ないかなと。
以前安いドライブケースにDVDドライブを入れたらCDドライブとしか
認識してくれなかったことがあったから、それと似たようなことでは
ないかなと。
170名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 20:04:34.65ID:wjH41Ztq ブリッジチップ使ってるなら、サポートしてるコマンドが少ない可能性もあるが、
チップセット内蔵の SATA なら、それはないだろ。
チップセット内蔵の SATA なら、それはないだろ。
171名無しさん◎書き込み中
2012/02/24(金) 08:34:32.14ID:+ZyzfjJs ブリッジチップ、ってなんですのん?
172名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 01:57:55.21ID:WFPwuB// SATAプロトコルをUSBプロトコルに変換したりするコントローラチップのこと。
173名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 21:58:53.27ID:Y4SJ7Ia6174名無しさん◎書き込み中
2012/02/26(日) 20:29:25.97ID:RbspVJwg スリムドライブとスリムドライブの入るマウンタを買えばデスクでもスリムが使えると思っていたら
確かに使えたけどベゼル部分が収納できてないから何とも言えない気持ちになった
確かに使えたけどベゼル部分が収納できてないから何とも言えない気持ちになった
175名無しさん◎書き込み中
2012/02/27(月) 10:44:01.99ID:09fDsxvo 書き込み対応のSlot-inタイプもうないのかね
176名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 03:12:49.12ID:WAmJTijx177名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 13:05:51.06ID:V/qjnZnl >176
たけー
たけー
178名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 13:12:00.95ID:9RE/Puzt >>162
松下のドライブとAnyDVDは相性が悪いので、松下以外では?
松下のドライブとAnyDVDは相性が悪いので、松下以外では?
179名無しさん◎書き込み中
2012/03/05(月) 21:40:53.62ID:9RE/Puzt180名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 20:18:05.29ID:xFbjfC4u >>178
AnyDVDをパナの9.5mm厚ドライブで使ってるけど相性悪いとか別にないよ
UJ232Aと242で特に問題はおきてない
入手性が悪すぎる9.5mm厚のBDドライブでパナ抜いたらほとんど買えるのないし
AnyDVDをパナの9.5mm厚ドライブで使ってるけど相性悪いとか別にないよ
UJ232Aと242で特に問題はおきてない
入手性が悪すぎる9.5mm厚のBDドライブでパナ抜いたらほとんど買えるのないし
181名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 22:56:06.66ID:y0AqJGUG182名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 01:13:39.53ID:JLDBD4BH183名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 05:32:13.13ID:I4eY9CbG184名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 15:46:11.14ID:GdNn3fvg 9.5mm厚SATAのモデル買えるところありますか?
185名無しさん◎書き込み中
2012/03/12(月) 02:01:14.31ID:XMOZJlmP 中古屋とかオクとかしか見ないな
186名無しさん◎書き込み中
2012/03/12(月) 20:35:43.05ID:KAu/wS7a 外付けポータルでUSB3対応でノートピーシーで使えるのってありますの?
187名無しさん◎書き込み中
2012/03/12(月) 22:48:20.87ID:OYdDQgAH188名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 08:37:50.44ID:kjdB8gTi どこがポータルやねん(笑)
189名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 14:13:00.82ID:Pm6H/d9b ポータルwww
190名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 15:36:24.60ID:cbNK6PDQ |
|
|
__ __.. |
_, -─  ̄__ .__ ̄|
[_, -─  ̄ _ . ̄|
. } l -─ ̄..|;;| ̄─::|
ヽヽ、 . ,-''|;;| . |;;| | このスレは
\/ |;;| |;;| |
/. |;;| |;;| | GLaDOSに
/ . |;;| |;;| |
. l |;;| ,.r===.、 .| 監視されて
| |;;「・ ,':/;;\:'、・.|
.| |;;「 .l:/;;;;;ヽ:l | います
| |;;{ ・ {:|;;;;;;;|:} |
.| |;;| l:ヽ;;;;;/:l . |
| |;;L・ ',:\;;/:,''・.|
. l |;;| `==='" :.:|
ヽ |;;| |;;| :.:.|
. ヽ .|;;| |;;| :.:.:.:.:.:.:|
/\ . . |;;| :..:..:..:..:|;;| :..:..:..:..:|
/ / `、|;;| :.:.:.:.:.:.:.|;;| :.:.:.:.:.:.:|
. } l '‐--_:. |;;|:.:._:::::::::|
|
|
__ __.. |
_, -─  ̄__ .__ ̄|
[_, -─  ̄ _ . ̄|
. } l -─ ̄..|;;| ̄─::|
ヽヽ、 . ,-''|;;| . |;;| | このスレは
\/ |;;| |;;| |
/. |;;| |;;| | GLaDOSに
/ . |;;| |;;| |
. l |;;| ,.r===.、 .| 監視されて
| |;;「・ ,':/;;\:'、・.|
.| |;;「 .l:/;;;;;ヽ:l | います
| |;;{ ・ {:|;;;;;;;|:} |
.| |;;| l:ヽ;;;;;/:l . |
| |;;L・ ',:\;;/:,''・.|
. l |;;| `==='" :.:|
ヽ |;;| |;;| :.:.|
. ヽ .|;;| |;;| :.:.:.:.:.:.:|
/\ . . |;;| :..:..:..:..:|;;| :..:..:..:..:|
/ / `、|;;| :.:.:.:.:.:.:.|;;| :.:.:.:.:.:.:|
. } l '‐--_:. |;;|:.:._:::::::::|
191名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 19:44:28.92ID:bgQH7u+r こうがくドライブはおそいのでUSB3のスピードがひつようないんよ
だからでないかもしあってもUSB2とかわらないんよ
だからでないかもしあってもUSB2とかわらないんよ
192名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 23:30:45.87ID:mwc3juzf USB3.0はスピードだけじゃない。
スリム外付けの場合、USB3.0の給電能力は魅力だろ。
スリム外付けの場合、USB3.0の給電能力は魅力だろ。
193名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 00:22:09.97ID:nZvhh8uk 給電はバス側の問題でデバイスは関係ない
2.0のDVDを3.0バスに挿せばACアダプタ不要になったりする
2.0のDVDを3.0バスに挿せばACアダプタ不要になったりする
194名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 15:29:23.00ID:pf3m6vEu 500mAが900mAになったところで圧倒的に足りない状況であることには変わりない
195名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 19:58:48.97ID:avmH15bn TEA-BDW26SSB、日本に来るのか?
196名無しさん◎書き込み中
2012/03/14(水) 20:23:00.11ID:0YwEkENj 規格的には、3.0で接続できるまでは、500mAしか引っ張れないんだけどな
197名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 07:32:44.01ID:sAoTyVu+198名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 07:44:46.79ID:sAoTyVu+199名無しさん◎書き込み中
2012/03/15(木) 20:52:04.48ID:tawi760V スロットインなだけでパナやパイのBDXLドライブの2倍以上はだせんわな
200名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 21:52:12.27ID:3NfReIgT201名無しさん◎書き込み中
2012/03/16(金) 21:52:38.42ID:3NfReIgT >>198 でした
202名無しさん◎書き込み中
2012/03/25(日) 15:18:32.54ID:NkykAEYh 7mm厚のBDドライブまだ~?
203名無しさん◎書き込み中
2012/03/25(日) 16:34:36.40ID:x8vmrwuS 9.5mm厚のブルーレイドライブは何処で買えますか? 日本橋には売ってませんでした。
秋葉原のチチブデンキとかでしょうか?
秋葉原のチチブデンキとかでしょうか?
204名無しさん◎書き込み中
2012/03/26(月) 08:51:38.78ID:lNkuagcD ネットで買えます
205名無しさん◎書き込み中
2012/03/26(月) 22:57:57.06ID:7YimycY2 9.5mm厚のはオクでしか買えないね
俺は中古UJ-252のフロントベゼルなしが楽天にいっぱい出てたときに3000円だかで買った
俺は中古UJ-252のフロントベゼルなしが楽天にいっぱい出てたときに3000円だかで買った
206名無しさん◎書き込み中
2012/03/30(金) 19:08:31.13ID:6b6rIAb/207名無しさん◎書き込み中
2012/03/30(金) 20:40:05.00ID:1ETUHITA UJ152が1万オーバーはないわ
俺状態が良い中古を1000円で買ったぜ
俺状態が良い中古を1000円で買ったぜ
208名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 19:20:53.27ID:hOuLeoZU209 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
2012/04/05(木) 20:15:30.44ID:6CGLK4tK UJ-260じゃ駄目なのかな?
210名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 06:39:47.35ID:Pf2AFF31 >UJ-260
12.7mmだわ。
12.7mmだわ。
211名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 17:45:40.47ID:I9Obk3hy >>208
いやこれも12.7mmだと多分
いやこれも12.7mmだと多分
212名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 02:59:49.09ID:2HKe/kNx 高さが14.1mmだから普通に12.7mmだろうな
外付けでコストがバカ高くなる9.5mm選ぶ理由もない
外付けでコストがバカ高くなる9.5mm選ぶ理由もない
213名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 12:57:04.52ID:EuhPCnAo UJ-232ASのベゼル無しを手に入れたけど
コレに合うベゼルは何処で売っていますか?
コレに合うベゼルは何処で売っていますか?
214名無しさん◎書き込み中
2012/04/09(月) 04:29:38.68ID:2fZbUuUz215名無しさん◎書き込み中
2012/04/09(月) 21:43:26.12ID:/UskpDi4216名無しさん◎書き込み中
2012/04/09(月) 21:44:22.43ID:HPE3W62r217名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 17:32:38.12ID:Z4rp///w218名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 19:48:25.46ID:dyuCyXrx219名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 20:24:18.44ID:wme7s/Uj >>218
見たけど、わからんかった(^_^;)
見たけど、わからんかった(^_^;)
220名無しさん◎書き込み中
2012/04/12(木) 21:23:08.27ID:atmHo4/2 USB3.0対応ポータブルブルーレイドライブ「LBD-PME6U3」シリーズ発売!
ttp://www.logitec.co.jp/press/2012/0412_02.html
ttp://www.logitec.co.jp/press/2012/0412_02.html
221名無しさん◎書き込み中
2012/04/12(木) 23:09:53.99ID:lc/pEpZN 213だけど、ウルトラベイスリム系のベゼルで
予想通りUJ-232Aにピッタリ入った。
切り欠け無しのベゼルが手に入るまでコレで
とりあえず我慢するか…
予想通りUJ-232Aにピッタリ入った。
切り欠け無しのベゼルが手に入るまでコレで
とりあえず我慢するか…
222名無しさん◎書き込み中
2012/04/12(木) 23:22:49.44ID:DR1nA5n0 7mm厚のBDドライブの開発は難航しているのだろうな。
HDDやSSDがようやく7mm厚のドライブが出てきたところだし
HDDやSSDがようやく7mm厚のドライブが出てきたところだし
223名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 00:14:15.80ID:/pWP4ynI >>220
アダプタ必須でもUSBポート2個占領でもないシンプルな外付けは、BDでは初かな?
丁度PC新調で、内蔵する程使用頻度は無いけど外付けは2ポートやらアダプタやらの配線ごちゃごちゃ仕様ばかりで
どうにも決めかねていたところだったので丁度良かった
出たら買おう
アダプタ必須でもUSBポート2個占領でもないシンプルな外付けは、BDでは初かな?
丁度PC新調で、内蔵する程使用頻度は無いけど外付けは2ポートやらアダプタやらの配線ごちゃごちゃ仕様ばかりで
どうにも決めかねていたところだったので丁度良かった
出たら買おう
224名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 08:49:08.02ID:z99ZvMwo USB3なんて普及する前に終わってるんだらう
225名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 11:55:47.08ID:oagOdlYX 噛むなよ
226名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 13:31:43.42ID:cdAF1CtR 噛みまみた
227名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 19:15:56.95ID:BtA7JSFM 21mmを下回るウルトラブックだが9.5mm厚かな?
228名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 19:16:05.49ID:QtSaziYv >>224
まさかSSDやUSBメモリが、これからもUSB2.0の転送速度でやっていけると思っているの?
まさかSSDやUSBメモリが、これからもUSB2.0の転送速度でやっていけると思っているの?
229名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 21:03:35.18ID:H3/+90SE >>228
Thunderboltのこと言ってるんだと思うけどな、Ivyだと対応してるから。
Thunderboltのこと言ってるんだと思うけどな、Ivyだと対応してるから。
230名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 21:18:31.12ID:zDbH1bXX >>228
いやもうそろそろBD書き込みもUSB2.0じゃ無理。
いやもうそろそろBD書き込みもUSB2.0じゃ無理。
231名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 10:44:18.69ID:2z13bDcB 知ったか情弱は黙ってなさい
232名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 15:30:10.15ID:8/u2pgrq USB3.0は既に普及してるがな。
USB3.0じゃ物足りないというのは全力で同意。
USB3.0じゃ物足りないというのは全力で同意。
233名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 01:17:46.46ID:sHtaexwY234名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 22:16:04.26ID:UC+FQvVI 書き込み対応のスロットインタイプって出ないの?
235名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 14:57:40.04ID:ThNq5z9i 新型出ないね~
去年は松下が出したんだけど
去年は松下が出したんだけど
236名無しさん◎書き込み中
2012/04/18(水) 19:25:15.04ID:V9j+Wi1G 俺がニャータイプ
237名無しさん◎書き込み中
2012/04/22(日) 12:56:40.72ID:cOLDsXO8 7mm厚はよ~
238名無しさん◎書き込み中
2012/04/26(木) 21:18:20.01ID:26x2/Vf0 UJ-260、どうりでデバイスバッファが減りまくると思ったら、バッファ2MBだそうな。
やられたわ。
まあ、安かったし、しゃーないか。
やられたわ。
まあ、安かったし、しゃーないか。
239名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 01:28:01.91ID:2G4B9hL/240名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 22:53:48.28ID:se6x/Np/ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120507_530989.html
スリム型としては少し面白いものが出てきましたね。
SSD+HDDのハイブリッドも入れば3スピンドルも可能か。
7mm厚バージョンが出ればウルトラブックの3スピンドルすら可能になるな。
スリム型としては少し面白いものが出てきましたね。
SSD+HDDのハイブリッドも入れば3スピンドルも可能か。
7mm厚バージョンが出ればウルトラブックの3スピンドルすら可能になるな。
241名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 00:31:02.23ID:nuCM4Hbo242名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 18:51:32.62ID:uZ4z0EHb >>240
買ったぜ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0630868-1336642356.gif
BIOS画面で正常認識。ブート可能かもwktk
てかWD3200の振動凄杉
次はDynaBookGで
接続先がプライマリ-スレーブだけど認識するかな?w
内蔵HDD+拡張ベイHDD+光学スロットHDD
wktk
買ったぜ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0630868-1336642356.gif
BIOS画面で正常認識。ブート可能かもwktk
てかWD3200の振動凄杉
次はDynaBookGで
接続先がプライマリ-スレーブだけど認識するかな?w
内蔵HDD+拡張ベイHDD+光学スロットHDD
wktk
243名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 19:58:28.66ID:Qw7EAGTR >>240
デュアルブート環境を試しましたが、ご覧のように熱を逃がさない構造だからSSDでも熱くなって大変でした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2966297.jpg
ただ、9.7mm厚のものでも2.5"のSSDは問題なくハマります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2966314.jpg
デュアルブート環境を試しましたが、ご覧のように熱を逃がさない構造だからSSDでも熱くなって大変でした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2966297.jpg
ただ、9.7mm厚のものでも2.5"のSSDは問題なくハマります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2966314.jpg
244名無しさん◎書き込み中
2012/05/12(土) 20:40:48.82ID:w3BmkPeS ハイブリッドHDDを内蔵すれば3スピンドルも可能か
245名無しさん◎書き込み中
2012/05/14(月) 08:57:24.39ID:9/wdgrbQ メーカ品の「中身」も、コッチでよろし?
I-O DATA BD-U6EPで採用しているドライブのメーカが知りたいんだけど。
I-O DATA BD-U6EPで採用しているドライブのメーカが知りたいんだけど。
246名無しさん◎書き込み中
2012/05/14(月) 10:43:43.23ID:Oq4flZDB XLカキコに対応したスロットインマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
247名無しさん◎書き込み中
2012/05/14(月) 11:25:50.57ID:Wc37CBlx248名無しさん◎書き込み中
2012/05/14(月) 11:35:04.76ID:twlxX6Yg たけーし、日本じゃねーし
249名無しさん◎書き込み中
2012/05/15(火) 18:16:58.51ID:dm5kENf5 スリムのスロットインってだけの剥き身が
なんでこんなに高いんだ
なんでこんなに高いんだ
250名無しさん◎書き込み中
2012/05/15(火) 19:44:22.09ID:xjk2+GLW スロットインにあまり需要が無いから
BDXL対応でスロットインタイプの使ってるのって東芝のレグザサーバーぐらいしかないんじゃ
BDXL対応でスロットインタイプの使ってるのって東芝のレグザサーバーぐらいしかないんじゃ
251名無しさん◎書き込み中
2012/05/17(木) 12:33:13.58ID:yF8g8R8r252245
2012/05/17(木) 16:34:06.41ID:7vgCZYPZ 仕方がないので人柱した。
「Optiarc BD RW BD-5750H」だった>I-O DATA BD-U6EP
「Optiarc BD RW BD-5750H」だった>I-O DATA BD-U6EP
253名無しさん◎書き込み中
2012/05/28(月) 13:27:10.60ID:dPykUxYv 富士通のノートPCの光学ドライブを換装したいと考えているのですが、問題になるのは、「ベゼル」程度だと教わりました。
ベゼルさえ合えば、どんなスリムドライブでも大丈夫なんでしょうか?
また、(ケーズデンキなど)量販店に行ったんですが、スリムドライブが販売されていませんでした…何処で購入したら、いいでしょうか?
宜しくお願いします。
ベゼルさえ合えば、どんなスリムドライブでも大丈夫なんでしょうか?
また、(ケーズデンキなど)量販店に行ったんですが、スリムドライブが販売されていませんでした…何処で購入したら、いいでしょうか?
宜しくお願いします。
254名無しさん◎書き込み中
2012/05/28(月) 16:34:41.34ID:vMnMredP255名無しさん◎書き込み中
2012/05/28(月) 22:19:31.63ID:dPykUxYv256名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 07:10:19.54ID:Y0MTihRO >>255
富士通のHPに修理代がでてるがな
保証期間内なら修理だしてもいいけど
保証期間すぎてるなら有料だぞ
金払えるのか?
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html
CD・DVD・HD-DVDドライブ【注意事項(9)】
修理料金[税込]
38,850円~42,000円
AzbyClubプレミアム*ご利用の場合
[税込] 20%OFF
31,080円~33,600円
外付けなら通販で3000円で買えるし
http://kakaku.com/specsearch/0125/
修理代で2012年春モデルんおLIFEBOOKの新品が買える
http://kakaku.com/pc/note-pc/se_30/p1001/#Option1_OptionP
・・・でPCの型番は何なの?
それわからんとあなたが必要なのはIDEなのかS-ATAなのか誰もわからんよ
富士通のHPに修理代がでてるがな
保証期間内なら修理だしてもいいけど
保証期間すぎてるなら有料だぞ
金払えるのか?
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html
CD・DVD・HD-DVDドライブ【注意事項(9)】
修理料金[税込]
38,850円~42,000円
AzbyClubプレミアム*ご利用の場合
[税込] 20%OFF
31,080円~33,600円
外付けなら通販で3000円で買えるし
http://kakaku.com/specsearch/0125/
修理代で2012年春モデルんおLIFEBOOKの新品が買える
http://kakaku.com/pc/note-pc/se_30/p1001/#Option1_OptionP
・・・でPCの型番は何なの?
それわからんとあなたが必要なのはIDEなのかS-ATAなのか誰もわからんよ
257名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 13:18:20.26ID:FlQPO2sY >>256
レスありがとうございます。
とても心強いです。
こちらはスリムドライブに関するスレなので、下記のスレの581で接続規格について質問してしまいました…
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ868【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1337638956/
メーカー修理ってそんなに掛かるんですか!
接続規格についてですが、>>1以降の説明にもありましたが、シリアルとパラレルの他にもIDEがあるんですね。
レスありがとうございます。
とても心強いです。
こちらはスリムドライブに関するスレなので、下記のスレの581で接続規格について質問してしまいました…
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ868【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1337638956/
メーカー修理ってそんなに掛かるんですか!
接続規格についてですが、>>1以降の説明にもありましたが、シリアルとパラレルの他にもIDEがあるんですね。
258名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 13:49:05.08ID:xHlGtOoG もしどうしても自分でやる気なら今のドライブを外して画像晒せば
的確にアドバイスできると思うよ
的確にアドバイスできると思うよ
259名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 21:08:01.00ID:FlQPO2sY >>258
レスありがとうございます。
肝心な型番(FMVNB50HY)を記載し忘れました…
レンズクリーニングすれば、改善される可能性があるとアドバイス頂いたので、試してみたいと思います。
ちなみに、仮にSATAだとしたら、(ベゼルを考えなければ)単に入れ替えるだけの作業で良いんですよね?
また、ベゼルは、新しいドライブのベゼルを外して、古いドライブのベゼルを付ける作業が必要ってことですか?
レスありがとうございます。
肝心な型番(FMVNB50HY)を記載し忘れました…
レンズクリーニングすれば、改善される可能性があるとアドバイス頂いたので、試してみたいと思います。
ちなみに、仮にSATAだとしたら、(ベゼルを考えなければ)単に入れ替えるだけの作業で良いんですよね?
また、ベゼルは、新しいドライブのベゼルを外して、古いドライブのベゼルを付ける作業が必要ってことですか?
260名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 21:52:15.38ID:xHlGtOoG だからドライブを見せろと言っている
外せない人間が逆に付けられる訳は無く
自分で交換出来ない人間にアドバイスしても無駄だろ
外せない人間が逆に付けられる訳は無く
自分で交換出来ない人間にアドバイスしても無駄だろ
261名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 22:01:40.88ID:FlQPO2sY >>260
レスありがとうございます。
ドライバーがないので、購入しなければなりません…orz
富士通ないので、取り外し自体は、ネジを2本外すだけで大丈夫なので、できると思います。
http://www.katch.ne.jp/~toshiaki/NB160.htm
レスありがとうございます。
ドライバーがないので、購入しなければなりません…orz
富士通ないので、取り外し自体は、ネジを2本外すだけで大丈夫なので、できると思います。
http://www.katch.ne.jp/~toshiaki/NB160.htm
262名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 23:12:32.82ID:xHlGtOoG 工学ドライブを本体から外しても殻に入った状態なので
その殻を剥いてドライブ”単体”にする必要があるよ
年式から言ってATAPI(IDE)だね
その殻を剥いてドライブ”単体”にする必要があるよ
年式から言ってATAPI(IDE)だね
263名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 00:55:12.52ID:FTua4cty ATAPIのドライブ換装はマスターとスレーブの設定とかあるので
単純に載せ替えただけだと認識されない可能性もあるよ
単純に載せ替えただけだと認識されない可能性もあるよ
264名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 02:40:51.18ID:s5/j6jsH 換装が出来なければ、ドライブケースに入れて、使えば良い。
265名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 12:48:01.77ID:tc1Qtw/l >>262-264
レスありがとうございます。
Amazonからのレンズクリーナー待ちです。
どうやらベゼルだけの問題じゃなさそうですね…
いずれにせよ、レンズクリーナーを試しても駄目でしたら、改めて質問させて下さい。
親切にありがとうございました!
レスありがとうございます。
Amazonからのレンズクリーナー待ちです。
どうやらベゼルだけの問題じゃなさそうですね…
いずれにせよ、レンズクリーナーを試しても駄目でしたら、改めて質問させて下さい。
親切にありがとうございました!
266名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 13:00:25.63ID:3BVWRyMl 100円ショップで精密ドライバー買ってこいよw
267名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 19:21:50.57ID:dHtt7mU4 お前ら釣られたふりして遊びすぎだろw
こいつには外付けがベストチョイスだぜぇ
こいつには外付けがベストチョイスだぜぇ
268名無しさん◎書き込み中
2012/05/31(木) 20:34:25.68ID:EMwl+sHJ これ、どうよ?
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1205/31/144500.php
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1205/31/144500.php
269名無しさん◎書き込み中
2012/06/10(日) 12:42:39.61ID:/UTU1VMH Blu-ray 書き込み スロットイン SATA
のドライブ見当たらないのですが
バルクで出回ってないですかねぇ。。
のドライブ見当たらないのですが
バルクで出回ってないですかねぇ。。
270名無しさん◎書き込み中
2012/06/10(日) 15:39:34.71ID:qMduCETM UJ-267
271名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 02:15:11.59ID:xvrldyCh 26xって事はBDXLにも対応してるんだろうか
普通にトレータイプも出してくれよ
普通にトレータイプも出してくれよ
272名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 08:00:36.21ID:cS2+6FMo スロットインの種類すくなすぎ
もっと出しなさい
もっと出しなさい
273名無しさん◎書き込み中
2012/06/12(火) 23:03:14.86ID:ciXhDEod いらねーし
274名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 14:56:28.37ID:IDixwtJ2 いるし
275名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 22:04:41.03ID:TzYiPsnW あーそーか。
「スロットイン」が良いって言ってる輩は炉利って事でFA?
「スロットイン」が良いって言ってる輩は炉利って事でFA?
276名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 16:41:22.39ID:unrS9yJt 12.7mmと9.5mmでいいからHDD+SSDのハイブリッドディスクを内蔵した3スピンドルドライブを
製造してほしいところだ。確か日立LGがSSDを内蔵する予定らしいが今ならHDDも内蔵できるはず。
それもBDで。
スーパーマルチドライブなら7mmも可能なはず。5mmのSSDと5mmのHDDなら7mmのスーパーマルチドライブにも内臓可能なはず。
製造してほしいところだ。確か日立LGがSSDを内蔵する予定らしいが今ならHDDも内蔵できるはず。
それもBDで。
スーパーマルチドライブなら7mmも可能なはず。5mmのSSDと5mmのHDDなら7mmのスーパーマルチドライブにも内臓可能なはず。
277名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 06:33:46.14ID:C2Dp8Yu/278名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 19:59:14.43ID:af7f+biq SSDよりHDDの方が熱そうな気がするのは気のせいかな?
279名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 01:04:57.73ID:u9KnyY/o スロットイン式スリムBlu-rayドライブの新製品が5000円台で販売中
ttp://ascii.jp/elem/000/000/703/703537/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/703/703537/
280名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 02:47:21.83ID:GIENlGvi281名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 02:39:24.16ID:741HLsor282名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 01:00:12.91ID:d+YqofhN283名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 06:23:34.17ID:zaYFPY6n ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/storage/P186767/ja/specs.htm
12.7mmだな
12.7mmだな
284名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 15:46:03.87ID:QotnOzxu 人柱報告
オプティアーク BD-5740L(引き抜き品)
USBのスリムドライブケースにて使用
イメージバーンでBDとDVDを焼いたが、なぜか速度は2倍速止まり
ファームバージョンは1.6だった。バッファローの1.01ファームは
受け付けてくれなかった。
PCワンズで
ドライブが4980円
ドライブケースが1780円
でした。合計6760円、バッファローのUSB外付け製品版にしとけばよかったよ。
安物買いの銭失いでした。
オプティアーク BD-5740L(引き抜き品)
USBのスリムドライブケースにて使用
イメージバーンでBDとDVDを焼いたが、なぜか速度は2倍速止まり
ファームバージョンは1.6だった。バッファローの1.01ファームは
受け付けてくれなかった。
PCワンズで
ドライブが4980円
ドライブケースが1780円
でした。合計6760円、バッファローのUSB外付け製品版にしとけばよかったよ。
安物買いの銭失いでした。
285名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 19:05:09.17ID:QotnOzxu 284だが、レスがないのはさびしいな。「人柱おつ」とかもないのか。
286名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 20:46:32.93ID:M1hynacg ぉっゅ
287名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 21:47:42.64ID:QotnOzxu 284だが、StarBurnというソフトでDVDのISOイメージを焼いたんだが
デフォだと2倍速書き込み、選択すると8倍速で書けた。DVDの焼きメディア
が8倍速のものなので、正常には使えたな。
ブルーレイのISOやBDMVを焼けるソフトがImgBurnしかないので
今のところ、BD-5740L(引き抜き品 firm1.6)は使えない子ですね。
ImgBurnを使える安いブルーレイの書き込み対応したスリムドライブの
お勧めはないですか?
デフォだと2倍速書き込み、選択すると8倍速で書けた。DVDの焼きメディア
が8倍速のものなので、正常には使えたな。
ブルーレイのISOやBDMVを焼けるソフトがImgBurnしかないので
今のところ、BD-5740L(引き抜き品 firm1.6)は使えない子ですね。
ImgBurnを使える安いブルーレイの書き込み対応したスリムドライブの
お勧めはないですか?
288名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 17:37:53.43ID:IgRZMW4c289名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 13:15:23.97ID:s3WA5lgT ,,--'''""`ヽ' -/"~  ̄`ヽ、
/ ヾ''" ~`ヽ
/ _,,,... ヽ;: /""ヽ ヽ
/ ;'" "\ l /;:;;:::-'''ヽ, i
/ /,,--:-'''''"~:::::::::::::::::::::::::::ヽ, .|
/ /;:;;:::'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |
/ ;/ :::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::;/ ヽ i,
/ ;:;:ヽ ::::::::\::::::::::::::::::::::::/ ヽ i,
i / )( ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ
| | ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) | |
| |. ( ● >>><< `"'''''' | |
| ;:| "''''''''""^ \ | |
| ヽ. ゝ( ,-、 ,:‐、) | |
| /ヾ.. / ,--'""ヽ;; | |
| | .//二二ノ""^ソ ;| | せやから胃歌やろ
.. | `、ヽ ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ | |
| ヽ\ \"ヽ-;:,,,,,,ノ / / |
| l `ー、_ \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
ヽ. :人 ヽ-、 ∴∵ / |ヽl
/;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 "'====---''",.-'" \ー---
,.-'" \: \ .,.-''" |
/ ヾ''" ~`ヽ
/ _,,,... ヽ;: /""ヽ ヽ
/ ;'" "\ l /;:;;:::-'''ヽ, i
/ /,,--:-'''''"~:::::::::::::::::::::::::::ヽ, .|
/ /;:;;:::'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |
/ ;/ :::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::;/ ヽ i,
/ ;:;:ヽ ::::::::\::::::::::::::::::::::::/ ヽ i,
i / )( ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ
| | ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) | |
| |. ( ● >>><< `"'''''' | |
| ;:| "''''''''""^ \ | |
| ヽ. ゝ( ,-、 ,:‐、) | |
| /ヾ.. / ,--'""ヽ;; | |
| | .//二二ノ""^ソ ;| | せやから胃歌やろ
.. | `、ヽ ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ | |
| ヽ\ \"ヽ-;:,,,,,,ノ / / |
| l `ー、_ \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
ヽ. :人 ヽ-、 ∴∵ / |ヽl
/;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 "'====---''",.-'" \ー---
,.-'" \: \ .,.-''" |
290名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 02:14:18.59ID:AvaDbtYl ちょっ、こわいですぅ。
291名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 15:17:13.24ID:npM28AoV 自作PCの光学ドライブを、Panasonic UJ875Aに換装したのだが…
OS上は認識しているのに、ディスクを9割がた押し込んでも吸い込まない。
ドライブの初期不良かと思ってもう1個買って試したけど結果は同じ。
同じような事象になった人はいませんか?
もしくは実はこいつ曰くつきだったとか。
ちなみに、接続は変換アダプタ(ADPSL25)を使用、
マザーとはSATA、電源はペリフェラル4pinから取ってる。
ただし、電源自体はACアダプタ(120W)なので、
ちょっと給電不足も疑ってるのだが…
OS上は認識しているのに、ディスクを9割がた押し込んでも吸い込まない。
ドライブの初期不良かと思ってもう1個買って試したけど結果は同じ。
同じような事象になった人はいませんか?
もしくは実はこいつ曰くつきだったとか。
ちなみに、接続は変換アダプタ(ADPSL25)を使用、
マザーとはSATA、電源はペリフェラル4pinから取ってる。
ただし、電源自体はACアダプタ(120W)なので、
ちょっと給電不足も疑ってるのだが…
292名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 15:50:19.44ID:RmkC5EwE293名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 16:01:35.58ID:npM28AoV >292
マルチは承知だが本当に情報がないので申し訳ないが書かせていただいた。
失礼しました。
マルチは承知だが本当に情報がないので申し訳ないが書かせていただいた。
失礼しました。
294名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 22:12:17.73ID:YxkwwPM6295名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 22:33:15.45ID:/uMP/re5296名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 23:44:48.83ID:c9jvI3Ij UJ-240ASのNEC1.01まだどっかにないですかね
だいぶ探したんですけどないのです。
だいぶ探したんですけどないのです。
297名無しさん◎書き込み中
2012/07/30(月) 11:51:49.41ID:1GV8WTPN 9.5mmのBDドライブ
UJ-152,232,252が秋葉原のどこにもない。
早く出回ってくれ。
UJ-152,232,252が秋葉原のどこにもない。
早く出回ってくれ。
298名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 05:16:29.05ID:SLSmOegs299名無しさん◎書き込み中
2012/08/12(日) 23:09:50.78ID:8Xpy/8Cd DVDスーパーマルチを探していた。PC買ったときについてたのが日立のGT50N。
こいつが起動時やOSが起動した後もガタガタとうるさい動作をする。
SonyOptiarc AD-7760Hとためしにチョイスした。電源を入れた時の
ガチャガチャっていう音がしないし、最近のモデルだしいいかなと思った。
換装したばかりなので、これからが様子見だけど、なんだか当たりみたい。
こいつが起動時やOSが起動した後もガタガタとうるさい動作をする。
SonyOptiarc AD-7760Hとためしにチョイスした。電源を入れた時の
ガチャガチャっていう音がしないし、最近のモデルだしいいかなと思った。
換装したばかりなので、これからが様子見だけど、なんだか当たりみたい。
300名無しさん◎書き込み中
2012/08/12(日) 23:13:36.17ID:Z0+HzgWA >>299
> 換装したばかりなので、これからが様子見だけど、なんだか当たりみたい。
何が当たりなのか、なぜ当たりなのか、読んでいる赤の他人にも分かるようにきちんと説明してくれ。
説明する気がないならここじゃなく自分のブログにでも書いてくれ。
> 換装したばかりなので、これからが様子見だけど、なんだか当たりみたい。
何が当たりなのか、なぜ当たりなのか、読んでいる赤の他人にも分かるようにきちんと説明してくれ。
説明する気がないならここじゃなく自分のブログにでも書いてくれ。
301名無しさん◎書き込み中
2012/08/12(日) 23:20:41.33ID:8Xpy/8Cd >300
換装したばかりでこれから様子見だと書いてあるだろ。
よく嫁。
換装したばかりでこれから様子見だと書いてあるだろ。
よく嫁。
302名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 00:28:15.75ID:WX/sHIJj >>301
換装したばかりで様子見なのに、なぜ当たりと書くのか、そもそも当たりとは何なのか、読んでいる赤の他人にも分かるようにきちんと説明してくれ。
説明する気がないならここじゃなく自分のブログにでも書いてくれ。
換装したばかりで様子見なのに、なぜ当たりと書くのか、そもそも当たりとは何なのか、読んでいる赤の他人にも分かるようにきちんと説明してくれ。
説明する気がないならここじゃなく自分のブログにでも書いてくれ。
303名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 00:39:20.12ID:xtwf0GAy 様子見だけど、ID:Z0+HzgWA=ID:WX/sHIJjはなんだか外れな人間みたい
304名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 02:37:52.77ID:s0FbHoPb 当たりっぽい感じがするという戯言だろ
うるせー馬鹿!
と返しておこう
うるせー馬鹿!
と返しておこう
305名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 05:22:45.50ID:3LahYyOI 多分、「電源を入れた時のガチャガチャっていう音がしないし」と言うところ辺りかと。
306名無しさん◎書き込み中
2012/08/13(月) 06:38:17.60ID:vPxFRaAF いつの間にか壊れてて動かなくなっていても、それとわからないところがいいというわけですね。
307名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 12:07:33.03ID:wZU/y+J/ いちいちチラ裏やブログに書いとけとか馬鹿呼ばわりとか
書き込みに対して攻撃する奴が多いな。いい大人どもが。
こんなところで人間性を求めても無理なことだがね。
書き込みに対して攻撃する奴が多いな。いい大人どもが。
こんなところで人間性を求めても無理なことだがね。
308名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 13:50:11.47ID:GE8g3qgx それが嫌なら2ちゃんに来るなちゅーことや
309名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 19:56:18.16ID:haL/U+Gx310名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 23:19:03.71ID:AmWlQpmb NEC LaVie S LS550/FS1YB という某家電量販店モデルに搭載のDVDコンボをパナUJ-260へ載せ替えたのだが、
ネジ2本外すだけでドライブ取り外せたうえ何のトラブルも起きずにPowerDVDの入れ替えだけでそのまま使用できた。
昔のNECのノートはもう少し大変だったのに。
ネジ2本外すだけでドライブ取り外せたうえ何のトラブルも起きずにPowerDVDの入れ替えだけでそのまま使用できた。
昔のNECのノートはもう少し大変だったのに。
311名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 11:14:18.40ID:iNzjeXZ1312名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 23:40:31.28ID:hApmJDlr カスタムモデルとかやるようになったから、コアな部分以外は簡単に換装出来る
ようにしてるんでしょ。
NECの山形ももう終わりなのかな?
ようにしてるんでしょ。
NECの山形ももう終わりなのかな?
313名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 23:51:27.58ID:33YT26xY PCケース新調をきっかけにCA10Nを買って見たんですけど、CDリッピングにおいては、πの外付けの方が良かったかな?
スロットインは読込みは良好な製品?
スロットインは読込みは良好な製品?
314名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 23:09:53.51ID:1wO08WyK UJ262
315名無しさん◎書き込み中
2012/08/25(土) 14:18:12.77ID:y1c3shA6 ソニーオプティアーク無くなってしまうのか
今のうちに買っておくかな
今のうちに買っておくかな
316名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 03:20:40.53ID:A3Yrd3cf317名無しさん◎書き込み中
2012/08/26(日) 23:37:38.16ID:YgPbgXqB パナとパイが続けてくれたら言う事は無い
318名無しさん◎書き込み中
2012/08/27(月) 19:33:02.58ID:XdiLjV/+ 糞ドライブのパナはイラネ
319名無しさん◎書き込み中
2012/08/27(月) 19:50:14.26ID:O+cWgw8Q 俺まだPATAドライブの松下使ってますが…?
320名無しさん◎書き込み中
2012/09/02(日) 21:03:28.67ID:+8WqqMBv 東芝サムスンってDVDリッピング最高4倍なのか?
試してみたらそうだった リミッター?
解除できなきゃ、やっぱりスリムドライブはパナ一択だな
試してみたらそうだった リミッター?
解除できなきゃ、やっぱりスリムドライブはパナ一択だな
321名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 13:39:02.00ID:0WJBKDUP322名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 20:18:27.84ID:oqpv6tAC323名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 19:33:34.95ID:+FnR/EQK >>316
VAIOノートはパナソニックだしスレ的には問題ないな
VAIOノートはパナソニックだしスレ的には問題ないな
324名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 23:45:58.70ID:X7xefGLH ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120908/price.html#ark
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120908/price.html#ptoei
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120908/image/kbdxl91.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120908/price.html#ptoei
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120908/image/kbdxl91.jpg
325名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 00:28:36.10ID:Ie3v+czk >>324
スリムベイってウルトラベイスリムではないのか…
スリムベイってウルトラベイスリムではないのか…
326名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 12:31:31.07ID:g1CB0FQx Optiarc最後のドライブ?
327名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 20:40:13.38ID:o3ZL5Gsn328名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 21:57:54.72ID:iYXMc01W329名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 18:51:05.82ID:cLB47Gbi アセンブラも知らないガキがえらそうにw
330名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 20:20:26.48ID:xvpy5obh まぁアセンブラってもPC用の86系じゃないけどな
331名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 00:19:52.26ID:HBPsS60v332名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 06:57:33.54ID:1afMQgQ0333名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 19:08:01.32ID:74qjGIHo アンブレラくらい知ってるわ、ハゲ
334名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 21:07:09.38ID:uaumOkpp 自分が日常的にハゲハゲと言われているからといって、ネットで容姿も分からない相手に向かってハゲと言われても困る。
335名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 19:11:43.15ID:LS/K+JeT336名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 00:36:52.18ID:L9hiCwPQ >>334
ハゲ乙
ハゲ乙
337名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 08:09:00.07ID:uwV2tWAS 両親用の新しいマシンにCA10Nを買った。
ケースの関係でスロットイン限定+BDは読みたいという条件だとこれしかなかったため。
組み上げてさてOSインスコと思ったら、メディアを飲み込んでくれない。
イジェクトボタンとかは動くんだけど、どれだけ押し込んでも飲む気配なし。
とりあえず初期不良として購入店に持ってく予定だけれど、
スリムドライブもスロットインドライブも初めてだったので何かビックリした。
運が悪かっただけだろうけど、こんなこともあるのねえ。
ケースの関係でスロットイン限定+BDは読みたいという条件だとこれしかなかったため。
組み上げてさてOSインスコと思ったら、メディアを飲み込んでくれない。
イジェクトボタンとかは動くんだけど、どれだけ押し込んでも飲む気配なし。
とりあえず初期不良として購入店に持ってく予定だけれど、
スリムドライブもスロットインドライブも初めてだったので何かビックリした。
運が悪かっただけだろうけど、こんなこともあるのねえ。
338名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 08:16:32.38ID:qp7hEMg7 両生類まで読んだ
339名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 16:29:51.14ID:BcXWMx3V >>337
筐体とドライブを固定するネジを締めすぎないようにしてみてはどうか
いや俺も全く同じ症状だったんだけどさ…
メディア飲み込むときに内部の機構が動いてガワがブクッと膨らむ(歪む)動作をするんだよ
ネジ締めてテンションかけてると、ガワの歪み量が取れなくなって引き込み機構が動けなくなるようだ
ドライブをバラすことまでしてないから推測でしかないけどね
これが隣国のクオリティなんだな…と
筐体とドライブを固定するネジを締めすぎないようにしてみてはどうか
いや俺も全く同じ症状だったんだけどさ…
メディア飲み込むときに内部の機構が動いてガワがブクッと膨らむ(歪む)動作をするんだよ
ネジ締めてテンションかけてると、ガワの歪み量が取れなくなって引き込み機構が動けなくなるようだ
ドライブをバラすことまでしてないから推測でしかないけどね
これが隣国のクオリティなんだな…と
340名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 21:11:20.58ID:JacTzbaP 「ブルーレイディスクドライブ MATSHITA BD-MLT UJ260 ファームウェア Ver.1.01/1.11」アップデートプログラム
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000275913.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000275913.html
341名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 22:11:42.55ID:HUnvM1W5 >>339
マ ジ だ っ た
ネジ止めしていない状態で接続をしたら普通に動きました……。
締めすぎないようにネジ止めをしても動作確認。
しかし今度は前面パネルギリギリまで前に出して固定したところ (ガワはFT03-mini)、
イジェクトボタンはもちろん、ドライブ前面が圧迫されているわけでもないのに
シャコシャコ変な反応をしてメディアの認識前に吐き出される状態に。
ちょっと後ろに下げて完全に触れないようにしたら、ようやく普通に使えるようになりました。
(ドライブ側の話では無いのでややスレ違いですが、
ケースのパネル側にある防塵用のフェルト紙のフィルタも、
付けてあると堅すぎてメディア排出の邪魔をしたので完全撤去)
元から丈夫な機構ではないというのは分かっていたつもりですが、
スロットインのドライブがここまでデリケートなものだったとは……。
こういうのを見てしまうと、小型ケースの光学ドライブは外付け一択派になってしまいますね。
とりあえず、超有益な情報ありがとうございました。
お陰様で無駄足を踏まなくて済みました。マジ感謝です。
マ ジ だ っ た
ネジ止めしていない状態で接続をしたら普通に動きました……。
締めすぎないようにネジ止めをしても動作確認。
しかし今度は前面パネルギリギリまで前に出して固定したところ (ガワはFT03-mini)、
イジェクトボタンはもちろん、ドライブ前面が圧迫されているわけでもないのに
シャコシャコ変な反応をしてメディアの認識前に吐き出される状態に。
ちょっと後ろに下げて完全に触れないようにしたら、ようやく普通に使えるようになりました。
(ドライブ側の話では無いのでややスレ違いですが、
ケースのパネル側にある防塵用のフェルト紙のフィルタも、
付けてあると堅すぎてメディア排出の邪魔をしたので完全撤去)
元から丈夫な機構ではないというのは分かっていたつもりですが、
スロットインのドライブがここまでデリケートなものだったとは……。
こういうのを見てしまうと、小型ケースの光学ドライブは外付け一択派になってしまいますね。
とりあえず、超有益な情報ありがとうございました。
お陰様で無駄足を踏まなくて済みました。マジ感謝です。
342名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 21:39:15.89ID:+LdvBB9z343名無しさん◎書き込み中
2012/09/25(火) 22:35:49.81ID:dGhQq4mk 240AS の Firm情報は前スレ・こことかなりあるんですが、
240ES の Firmはどこかにころがっていませんか? 中古で
入手したんですが、1.0 と古いのでなんとか上げてみたい...
240ES の Firmはどこかにころがっていませんか? 中古で
入手したんですが、1.0 と古いのでなんとか上げてみたい...
344名無しさん◎書き込み中
2012/09/26(水) 05:11:56.35ID:p8Uf+Jth >>342
BD-5850Hの後釜か
BD-5850Hの後釜か
345名無しさん◎書き込み中
2012/09/27(木) 21:45:40.41ID:CFyBRfEU UJ-260 買ってデスクトップPCにslimline用の変換コネクタを入れて取り付けたんだけど、
前面のイジェクトボタンを押しても排出されず、でもOSからイジェクトすると排出される状態で、
初期不良と思って店に持って行ったら、店では普通に排出された。でも、家に持って帰って試すと症状変わらず。
過去ログ見るとベゼルのイジェクトボタンがドライブのイジェクトボタンに当たってないのが原因みたいな
書き込みがあったのでベゼル外して直接ボタン押しても症状変わらず。
何が悪いんでしょうか?
前面のイジェクトボタンを押しても排出されず、でもOSからイジェクトすると排出される状態で、
初期不良と思って店に持って行ったら、店では普通に排出された。でも、家に持って帰って試すと症状変わらず。
過去ログ見るとベゼルのイジェクトボタンがドライブのイジェクトボタンに当たってないのが原因みたいな
書き込みがあったのでベゼル外して直接ボタン押しても症状変わらず。
何が悪いんでしょうか?
346名無しさん◎書き込み中
2012/09/27(木) 23:28:05.70ID:CFyBRfEU いろいろググってたら自己解決しました。
http://www.amazon.co.jp/AREA-%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E9%9B%BB%E5%99%A8-Slim-Line-SATA/dp/B003M0P50K
この製品使ってたんだけど、これ使うとイジェクトボタンが使えなくなるみたい。
http://www.amazon.co.jp/AREA-%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E9%9B%BB%E5%99%A8-Slim-Line-SATA/dp/B003M0P50K
この製品使ってたんだけど、これ使うとイジェクトボタンが使えなくなるみたい。
347名無しさん◎書き込み中
2012/09/28(金) 00:11:15.03ID:lyfAZZVD348名無しさん◎書き込み中
2012/09/28(金) 09:00:17.03ID:a+Hc79s6 エアリアはUSB3.0変換アダプターの件といい、良い話を聞かないね
349名無しさん◎書き込み中
2012/09/29(土) 03:33:47.49ID:UiySLSYe 自分もBC-5600Sで同じ症状に。試行錯誤の上、マウンターに固定するねじを4ヶ所から3ヶ所に減らしたら治った。
外したねじはメディアの挿入口を前にして右側の奥の場所。
同じスロットインのドライブ(AD-7690H)を付けていた時は、4ヶ所固定しても問題なかったので、
BDドライブ固有の問題かも?
外したねじはメディアの挿入口を前にして右側の奥の場所。
同じスロットインのドライブ(AD-7690H)を付けていた時は、4ヶ所固定しても問題なかったので、
BDドライブ固有の問題かも?
350名無しさん◎書き込み中
2012/09/29(土) 03:35:51.25ID:UiySLSYe >>339
自分もBC-5600Sで同じ症状に。試行錯誤の上、マウンターに固定するねじを4ヶ所から3ヶ所に減らしたら治った。
外したねじはメディアの挿入口を前にして右側の奥の場所。
同じスロットインのドライブ(AD-7690H)を付けていた時は、4ヶ所固定しても問題なかったので、
BDドライブ固有の問題かも?
自分もBC-5600Sで同じ症状に。試行錯誤の上、マウンターに固定するねじを4ヶ所から3ヶ所に減らしたら治った。
外したねじはメディアの挿入口を前にして右側の奥の場所。
同じスロットインのドライブ(AD-7690H)を付けていた時は、4ヶ所固定しても問題なかったので、
BDドライブ固有の問題かも?
351名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 10:19:02.69ID:iYJrkPbG てゆうか、ネジ止め時にいい加減に止めているんじゃないのか?
きっちりと位置合わせして対角線止めで規定トルクで締めているか?
きっちりと位置合わせして対角線止めで規定トルクで締めているか?
352名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 11:40:58.70ID:sI2jD1yy タイヤじゃないんだからさw
つか規定トルクなんてドライブに書いてあったっけ?
そもそもスリムを使うペラい粗悪ケースを相手にするわけだからあまり意味ないというか
つか規定トルクなんてドライブに書いてあったっけ?
そもそもスリムを使うペラい粗悪ケースを相手にするわけだからあまり意味ないというか
353名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 13:27:12.33ID:jy2yBnyQ 一般的には、螺子やボルトについては
その大きさによってトルクの範囲が想定なり、規定されているがw
ただし、基本的なことをわかっていないやつが多いんだが、
本当に必要なトルクは、緩まない、振動でずれたりしない
ぎりぎりトルクでいいんだぞ。
必要以上にトルクをかけるのは壊すだけ
その大きさによってトルクの範囲が想定なり、規定されているがw
ただし、基本的なことをわかっていないやつが多いんだが、
本当に必要なトルクは、緩まない、振動でずれたりしない
ぎりぎりトルクでいいんだぞ。
必要以上にトルクをかけるのは壊すだけ
354名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 14:14:09.57ID:dO70yPqy >>352
> タイヤじゃないんだからさw
タイヤだろうが筐体だろうが、対角線締めは基本。
ノートのCPU交換したことないのか?
ちゃんとネジに1-3-2-4の順がわざわざ刻印されているだろうが。
特に、ヤワで精度が低いものほど対角線締めしないとずれたりゆがんだりする。
逆に言えば、頑強で精度の高いものは対角線締めは必要ない。
> つか規定トルクなんてドライブに書いてあったっけ?
> そもそもスリムを使うペラい粗悪ケースを相手にするわけだからあまり意味ないというか
その考え方自体が間違い
上にも書いたとおり、精度の低い粗悪なものほど気を遣って固定する必要がある
現に、ネジを締めすぎたことで動かなくなったりするんだろ?
> タイヤじゃないんだからさw
タイヤだろうが筐体だろうが、対角線締めは基本。
ノートのCPU交換したことないのか?
ちゃんとネジに1-3-2-4の順がわざわざ刻印されているだろうが。
特に、ヤワで精度が低いものほど対角線締めしないとずれたりゆがんだりする。
逆に言えば、頑強で精度の高いものは対角線締めは必要ない。
> つか規定トルクなんてドライブに書いてあったっけ?
> そもそもスリムを使うペラい粗悪ケースを相手にするわけだからあまり意味ないというか
その考え方自体が間違い
上にも書いたとおり、精度の低い粗悪なものほど気を遣って固定する必要がある
現に、ネジを締めすぎたことで動かなくなったりするんだろ?
355名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 15:41:56.36ID:sI2jD1yy >>353,354
うんまあ済まんかった。でも対角線締めくらいはやってるよ
でもトルクについてはどうなんだろうね。自作用のトルクレンチなんて持ってないし、15年くらいそれでやってきたからさ。
で、やっぱこのスレの住人はそのあたりの繊細な感覚を体得してるような職人みたいな人ばっかりだったりする?
うんまあ済まんかった。でも対角線締めくらいはやってるよ
でもトルクについてはどうなんだろうね。自作用のトルクレンチなんて持ってないし、15年くらいそれでやってきたからさ。
で、やっぱこのスレの住人はそのあたりの繊細な感覚を体得してるような職人みたいな人ばっかりだったりする?
356名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 18:27:23.59ID:QXJQ7VOz プラスチック材でしかも中国製に精度を考慮しても意味が無い
357名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 20:43:55.41ID:nLbrMcjB359名無しさん◎書き込み中
2012/09/30(日) 23:35:22.13ID:IPC/rKed360353
2012/10/01(月) 00:09:59.94ID:pS0QSZLb ???
知的ぶった基地外w
知的ぶった基地外w
362名無しさん◎書き込み中
2012/10/01(月) 00:14:27.96ID:TCkR90Qb363名無しさん◎書き込み中
2012/10/01(月) 01:07:08.35ID:dbTttYGY364名無しさん◎書き込み中
2012/10/01(月) 19:22:42.29ID:WoIVrlZ3 実際はドライブのネジ位置や大きさの規定があるように
ネジの長さにも規定があるはずなんだが
安物ケースメーカーが規定以上の長いの使ってるだけなんだろ
で設計上当たらないはずの内部部品に当たって問題発生
ネジの長さにも規定があるはずなんだが
安物ケースメーカーが規定以上の長いの使ってるだけなんだろ
で設計上当たらないはずの内部部品に当たって問題発生
365名無しさん◎書き込み中
2012/10/03(水) 00:04:40.11ID:1fqV3nLS 普通ドライブ側に付いて来るの使うけど
366名無しさん◎書き込み中
2012/10/03(水) 00:31:29.26ID:U/kwD5v+367名無しさん◎書き込み中
2012/10/03(水) 01:30:18.79ID:wMIOj/4m >>365
バルクの場合、ねじは付属してない。
バルクの場合、ねじは付属してない。
368名無しさん◎書き込み中
2012/10/04(木) 11:46:08.34ID:tCfQHHYH >>366
5mmまで許容するとかの設計のデバイスに7mm付いてても俺には違いわからんわw
5mmまで許容するとかの設計のデバイスに7mm付いてても俺には違いわからんわw
369名無しさん◎書き込み中
2012/10/04(木) 12:40:11.54ID:rGj1WZwn370名無しさん◎書き込み中
2012/10/04(木) 19:10:52.78ID:7CCBpsby >>369
ならオマエが一番にROMってないとだめだなwww
ならオマエが一番にROMってないとだめだなwww
371名無しさん◎書き込み中
2012/10/04(木) 21:32:18.63ID:B/If+fNF バルクでpanasonicのUJ-870ってドライブ買ったんですが、
どこかでドライバDLできると思ってたらどこにもなくてかなり困惑してます。
どうにかならんもんですかね・・・
どこかでドライバDLできると思ってたらどこにもなくてかなり困惑してます。
どうにかならんもんですかね・・・
372名無しさん◎書き込み中
2012/10/04(木) 22:08:11.12ID:2B6jq6fR ドライバいらんだろ
373名無しさん◎書き込み中
2012/10/04(木) 22:54:30.83ID:VJBIzL+c374名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 00:18:44.40ID:bAxJUkUr375名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 00:45:55.62ID:NAPU+8Ai DVD-RAMドライバーかな
376名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 01:30:48.48ID:CdxLA9PZ 数年前のコピペに食い付きいいなぁ
377名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 12:08:32.71ID:CdLKfALb 過疎刷れは親切なんだよ
378名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 18:32:34.56ID:q8Ir4gMf 7mm厚のBDドライブまだ~?
379名無しさん◎書き込み中
2012/10/05(金) 19:48:48.77ID:fBh6uHUa 7㍉BDコンボATAPIはまだっすか
380名無しさん◎書き込み中
2012/10/20(土) 17:56:46.14ID:hfqVGIZw レッツノートがBDドライブになったら7mm厚が実現したと考えていいだろう
381名無しさん◎書き込み中
2012/11/07(水) 22:21:23.19ID:9kV6Krut Slim-type 9mm ODDs likely to be adopted beginning 2013, say Taiwan makers
http://www.digitimes.com/news/a20121106PD214.html
http://www.digitimes.com/news/a20121106PD214.html
382名無しさん◎書き込み中
2012/11/11(日) 23:10:17.40ID:mKsvWhuo NECの純正外付ドライブをバラすとUJ8A0が入っているんだが、いわゆるROMドライブでCD-Rすら書けない。
ググってもUJ8A0の仕様が出てこないんだが、これってファームでロックしているのかな?
ググってもUJ8A0の仕様が出てこないんだが、これってファームでロックしているのかな?
383名無しさん◎書き込み中
2012/11/24(土) 00:07:04.26ID:T7291+SZ さーせん
今使ってるノートにTD04TBAってのが付いてるんですが
そこらで売ってるUJ260とかTD04なんちゃらってポン付け出来るものなのでせうか?
WSとかなんとか種類や値段がいろいろあってどれ買えばいいか分かりません
どーか教えてくんなまし。。。
今使ってるノートにTD04TBAってのが付いてるんですが
そこらで売ってるUJ260とかTD04なんちゃらってポン付け出来るものなのでせうか?
WSとかなんとか種類や値段がいろいろあってどれ買えばいいか分かりません
どーか教えてくんなまし。。。
384名無しさん◎書き込み中
2012/11/24(土) 00:45:50.97ID:JC4umLp0 >>383
その型番のドライブは知らないから答えようがない。
その型番のドライブは知らないから答えようがない。
385名無しさん◎書き込み中
2012/11/24(土) 12:43:19.17ID:OgR4dtHT >383
USBでポン付けマジオススメ
USBでポン付けマジオススメ
386名無しさん◎書き込み中
2012/11/24(土) 15:59:37.29ID:T7291+SZ >>385
ありがとう、でも、間に合わせで付けたU6Cがやっぱり邪魔なんです…
ありがとう、でも、間に合わせで付けたU6Cがやっぱり邪魔なんです…
387名無しさん◎書き込み中
2012/11/24(土) 22:25:30.11ID:PT3R1vmC >>383
分解経験が豊富なヤツならポン付けだが、試したことのないヤツだと、まず間違いなくベゼルの爪を割るだろうね。
まぁ、壊すつもりでやってみれば?
ドライブの種類(サイズ)も少ないし、昔のようにマスタ・スレーブで悩む必要もないし。
分解経験が豊富なヤツならポン付けだが、試したことのないヤツだと、まず間違いなくベゼルの爪を割るだろうね。
まぁ、壊すつもりでやってみれば?
ドライブの種類(サイズ)も少ないし、昔のようにマスタ・スレーブで悩む必要もないし。
388名無しさん◎書き込み中
2012/11/25(日) 00:29:44.69ID:tjTPWSa/ アドバイスどうもです
外して型番確認してるからそこは大丈夫だと思います
外して型番確認してるからそこは大丈夫だと思います
389名無しさん◎書き込み中
2012/11/25(日) 00:53:52.27ID:jgd9Ej5A 最近はBlu-rayの外付けも安い…いや7mm厚のドライブが市場に流通あんまりしてない…。なので新宿西口で外付け買っちまった。6600円
390名無しさん◎書き込み中
2012/11/25(日) 16:26:32.46ID:KoZKczVl391名無しさん◎書き込み中
2012/11/25(日) 16:37:14.97ID:jgd9Ej5A >>390
ヤマダさん。あまりヤマダは好きではないけど秋葉原、有楽町、新宿まわって一番安かった。たまにAmazonのタイムセールでもこの価格で出てくるよ!?そっちの方がオススメ
ヤマダさん。あまりヤマダは好きではないけど秋葉原、有楽町、新宿まわって一番安かった。たまにAmazonのタイムセールでもこの価格で出てくるよ!?そっちの方がオススメ
392名無しさん◎書き込み中
2012/11/26(月) 08:48:02.48ID:fUCR5b27 >>391
ありがとう!ちょうどほしかった。
ありがとう!ちょうどほしかった。
393名無しさん◎書き込み中
2012/11/30(金) 02:23:08.80ID:jwPl5tMJ394名無しさん◎書き込み中
2012/11/30(金) 08:34:48.52ID:/rtNW7Dl BDR-TS04との違いはなんだろう
395名無しさん◎書き込み中
2012/12/02(日) 00:19:26.71ID:k5cIzfEP >>394
ドライブの厚さが9mm。
ドライブの厚さが9mm。
396名無しさん◎書き込み中
2012/12/03(月) 18:24:28.00ID:ilsAlsDq I-O DATA BD-U6XLが今日届いたが中身が
Pioneer BDR-TD05(2012年10月製)だった
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0099D7J9E
Pioneer BDR-TD05(2012年10月製)だった
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0099D7J9E
397名無しさん◎書き込み中
2012/12/04(火) 01:44:46.79ID:cr9Flw4F >>396
IOはPioneer製は採用しないはずだが
IOはPioneer製は採用しないはずだが
398名無しさん◎書き込み中
2012/12/04(火) 14:13:05.72ID:ckq6NmRS スリムは違うんじゃないの
399名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 15:00:25.61ID:msLDgrFd http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121211_578198.html
この外付は9.5mm厚かな?
この外付は9.5mm厚かな?
400名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 15:01:35.83ID:msLDgrFd >>389
ウルトラブックの光学ドライブ搭載している奴は7mm厚じゃ無いのかな
ウルトラブックの光学ドライブ搭載している奴は7mm厚じゃ無いのかな
401名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 16:57:35.52ID:bDODS1st いつの間にπが9.5mmBD出してたのか
数カ月前にUJ242買っちまったけど待てばよかった
数カ月前にUJ242買っちまったけど待てばよかった
402名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 20:20:42.11ID:Yik9N1OF >>401
よし、UJ242は俺が500円で引き取るから、心置きなくπに突撃するんだ
よし、UJ242は俺が500円で引き取るから、心置きなくπに突撃するんだ
403名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 22:16:42.96ID:uGEe2Vdp TS04は振動がものすごかったがUS01がそうじゃないことを祈る。
404名無しさん◎書き込み中
2012/12/11(火) 23:58:33.69ID:AY0AMf8S 振動はディスクの問題じゃね?
405名無しさん◎書き込み中
2012/12/13(木) 18:09:20.03ID:K+MB6QsY ピックアップの寿命よりもドライブを固定して回転させるやつのほうが寿命かもしれない
ディスク入れて読み込むとシャギーンシャギーンいいまくる・・・回転を落とすときのブレーキがうまくかからなくなっているイメージ
現在のドライブTSST TS-L633BからDVSM-PCS58U2-BKの中身のSN-208BBに換装できるかな
ディスク入れて読み込むとシャギーンシャギーンいいまくる・・・回転を落とすときのブレーキがうまくかからなくなっているイメージ
現在のドライブTSST TS-L633BからDVSM-PCS58U2-BKの中身のSN-208BBに換装できるかな
406名無しさん◎書き込み中
2012/12/21(金) 23:05:56.41ID:Q5pSbvx0 ロジテックのLBD-PME6U3もってる人いる?
買ってみたらあまりに不安定でどうしようもない。
kakaku.comにも書いたけどこんな感じ。
・USB3端子に繋いで他のPCで焼いたBDAVの再生をかけると、絵が固まったり引っかかったりして全然見られたもんじゃない
・USB2端子に繋いで再生すると、再生自体は安定する。しかしいきなりドライブ側のイジェクトボタンでディスクを出したりしていると、入れ替えたディスクが全く読めなくなることがある。ソフトの画面やエクスプローラからソフトイジェクトするとほぼ問題ない。
・そもそも全く認識出来ないディスクがある。ファイルシステムすら認識しない
内蔵ドライブはパイオニア製だった。
買ってみたらあまりに不安定でどうしようもない。
kakaku.comにも書いたけどこんな感じ。
・USB3端子に繋いで他のPCで焼いたBDAVの再生をかけると、絵が固まったり引っかかったりして全然見られたもんじゃない
・USB2端子に繋いで再生すると、再生自体は安定する。しかしいきなりドライブ側のイジェクトボタンでディスクを出したりしていると、入れ替えたディスクが全く読めなくなることがある。ソフトの画面やエクスプローラからソフトイジェクトするとほぼ問題ない。
・そもそも全く認識出来ないディスクがある。ファイルシステムすら認識しない
内蔵ドライブはパイオニア製だった。
407名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 06:13:14.61ID:16skJr2t 俺持ってるよ!
408名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 12:47:57.47ID:2VJIi8Ka 不具合はどうだい?
内蔵ドライブが東芝サムスンなのもあるようだからものによって症状違うかもしれない
個体不具合の可能性も否定できないけど。
内蔵ドライブが東芝サムスンなのもあるようだからものによって症状違うかもしれない
個体不具合の可能性も否定できないけど。
409名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 13:07:21.21ID:dQGei7QY410406
2012/12/22(土) 19:19:31.77ID:2VJIi8Ka PCはマウスコンピュータのLB-S210、Win7Home_x64、Updateは最新。
うちにHPのdv6-6b00もあるのでUSB3に挿したら、そっちではまともに
再生できた。
どっちもRenesasのUSB3コントローラだしマウスの方はRenesasの
ドライバやファームも更新してみたんだけどなあ。
ただ認識しないディスクはHPに繋いでもやっぱりダメ。
HPには内蔵BDドライブが別にあってそっちではちゃんと同じディスクを
認識するし、PS3でもそのディスクはちゃんと再生できる。
マウスのPCは新しいBIOSも出てないし・・
うちにHPのdv6-6b00もあるのでUSB3に挿したら、そっちではまともに
再生できた。
どっちもRenesasのUSB3コントローラだしマウスの方はRenesasの
ドライバやファームも更新してみたんだけどなあ。
ただ認識しないディスクはHPに繋いでもやっぱりダメ。
HPには内蔵BDドライブが別にあってそっちではちゃんと同じディスクを
認識するし、PS3でもそのディスクはちゃんと再生できる。
マウスのPCは新しいBIOSも出てないし・・
411名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 20:00:23.89ID:5CY0QXCN オンボードUSBに繋いでプレス物のディスク複数で問題あれば
LBD-PME6U3の製品としての不良で確定かと
LBD-PME6U3の製品としての不良で確定かと
412名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 20:05:46.81ID:/mFkTVef413406
2012/12/22(土) 21:37:45.17ID:2VJIi8Ka やっぱそうだよな
なまじ半端に動作はするもんだからこれがLogitec標準品質かと思った
なまじ半端に動作はするもんだからこれがLogitec標準品質かと思った
414名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 21:56:19.31ID:/mFkTVef >>413
ロジテックは外付けドライブメーカーとしては30年近い老舗だから、あまりバカにしない方がいい
ロジテックは外付けドライブメーカーとしては30年近い老舗だから、あまりバカにしない方がいい
415名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 23:07:45.74ID:5CY0QXCN 以下に注意だな
USB3.0に挿したとき=>電力は足りてるがバスに問題がある
USB2.0に挿したとき=>バスに問題は無いが電力が足りない
USB3.0に挿したとき=>電力は足りてるがバスに問題がある
USB2.0に挿したとき=>バスに問題は無いが電力が足りない
416名無しさん◎書き込み中
2012/12/22(土) 23:43:24.10ID:2VJIi8Ka バスに問題があるってのはどんなケースがあるのかね?
とりあえず内蔵しているもの以外他に繋いでるものないので
帯域の競合もないと思うし
とりあえず内蔵しているもの以外他に繋いでるものないので
帯域の競合もないと思うし
417名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 01:07:14.34ID:R5qgEg4E418名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 01:16:28.38ID:j50+NkMm 質問攻めすんじゃねー
テメーで考えろ
テメーで考えろ
419名無しさん◎書き込み中
2012/12/23(日) 01:25:27.68ID:IYH9Stm+420406
2012/12/24(月) 01:04:09.99ID:RbZe53K2 とりあえず今日読めないBD同梱して長野のエレコムセンターに発送した
421名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 01:35:22.13ID:cKxriafB >>420
何でロジテック製品をエレコムに送るんだ?
何でロジテック製品をエレコムに送るんだ?
422406
2012/12/24(月) 01:44:42.25ID:RbZe53K2 系列会社で同じ修理センターだから
423名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 09:29:02.83ID:jjp/NApr >>421
少し前に買収されとるぞ
少し前に買収されとるぞ
424名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 10:35:19.39ID:R6GwKQag 販売はエレコムだけど、設計・製造・修理はロジテックだぜ
わけわからん営業に机の上で弄り回されて傷が増えてかえってこないことを祈る
わけわからん営業に机の上で弄り回されて傷が増えてかえってこないことを祈る
425名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 12:26:43.03ID:hnlFdtGP そもそも修理なんかしない、基本交換。
それがリファビッシュ品かもしれんが。
それがリファビッシュ品かもしれんが。
426名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 12:45:06.24ID:/4ZzbqZc >>425
アウトレット(ボソッ)
アウトレット(ボソッ)
427名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 14:12:31.06ID:RbZe53K2 交換で全然おk
Amazonで届いて仕事忙しい最中なんとか動作確認したらいきなりこの状況だし
Amazonで届いて仕事忙しい最中なんとか動作確認したらいきなりこの状況だし
428名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 15:37:44.80ID:jwdKJhvF >>427
年末の忙しい中、一緒にメーカーに送ったアダルトDVDが無事に戻ってくることを祈る
年末の忙しい中、一緒にメーカーに送ったアダルトDVDが無事に戻ってくることを祈る
429名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 15:43:44.18ID:RbZe53K2 なかなか人格が現れた言いがかりだな
お前の世界じゃ修理でそんなもん一緒に送るのか
お前の世界じゃ修理でそんなもん一緒に送るのか
430名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 16:15:23.44ID:jwdKJhvF431名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 16:36:14.48ID:RbZe53K2 リアルでも人様にこういうみっともない言いがかり付けてんのかなこいつは
432名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 17:06:53.14ID:RbZe53K2 あ・・もしかして「BDAV」をアダルトだと思ったということ?
なら悪い。が、それはアダルトのことじゃないよ。
なら悪い。が、それはアダルトのことじゃないよ。
433名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 17:24:18.63ID:jjp/NApr DTV板の住民でもなければ知らない単語ではあるだろうけど
その間違えは恥ずかしい
その間違えは恥ずかしい
434名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 17:53:01.57ID:CjThYkvV RbZe53K2の独り相撲ウザ
壊れたドライブの対応一つ自分でできないくせに、スレ員を見下した態度は許せん
壊れたドライブの対応一つ自分でできないくせに、スレ員を見下した態度は許せん
435名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 17:57:19.58ID:jjp/NApr 匿名掲示板でスレ員とかバカじゃねーの
436名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 19:28:11.87ID:sRqyY5eA 居直りは、荒らしへと進化しましたw
437名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 20:14:19.69ID:k+44MGid aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
438名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 20:39:50.95ID:x551qkFY439名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 20:46:50.48ID:f0/PSJU2 >>438
それが人にものを教わる態度か?
それが人にものを教わる態度か?
440名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 21:00:32.95ID:RbZe53K2 ごめん、どうでもいいけど笑っていい?
正直面白い
正直面白い
441名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 21:01:55.55ID:x551qkFY442名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 21:16:22.57ID:RbZe53K2 >>434
マジメに答えると、USB3って基本的に鬼門だと思うので聞いたんだよ。
ドライブが悪いのか、ドライバが悪いのか、PCが悪いのか判断しにくい。
Renesasで最新ドライバ&ファームなら大丈夫だろと思うものの、USB3のUSB給電BDドライブなんて
他にないんだから迷うわけよ。
マジメに答えると、USB3って基本的に鬼門だと思うので聞いたんだよ。
ドライブが悪いのか、ドライバが悪いのか、PCが悪いのか判断しにくい。
Renesasで最新ドライバ&ファームなら大丈夫だろと思うものの、USB3のUSB給電BDドライブなんて
他にないんだから迷うわけよ。
443名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 22:41:00.41ID:rS2oxFcK こんだけ悪態ついたんだから交換したのがまたダメでももう来れないよな?
444名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 22:47:07.90ID:RbZe53K2 誰? まったく認識ないが自分のことか?
ここの主? 笑うぞ?
ここの主? 笑うぞ?
445名無しさん◎書き込み中
2012/12/24(月) 23:57:21.35ID:RWIewLzk お前、いい加減うざいよ
荒らす気がないならとっとと書き込み止めろよ
荒らす気がないならとっとと書き込み止めろよ
446名無しさん◎書き込み中
2012/12/25(火) 02:17:58.93ID:HCozxvym ああ、すまなかった
447名無しさん◎書き込み中
2012/12/25(火) 02:21:20.58ID:Zl3jke5i スロットインのベゼルってなかなか売ってないですね。
秋葉原で売ってそうな店教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
秋葉原で売ってそうな店教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
448名無しさん◎書き込み中
2012/12/25(火) 03:26:40.58ID:BWXovZ/7 珍しく伸びてると思ったら…
449名無しさん◎書き込み中
2012/12/25(火) 22:30:38.37ID:KCVVoSLw レッツノート以外で7mm厚のドライブ搭載しているノートPCは現在でもあるのだろうか?
昔は東芝やIBMが出してたのは知っているんだけどさ
昔は東芝やIBMが出してたのは知っているんだけどさ
450名無しさん◎書き込み中
2012/12/28(金) 22:56:30.43ID:5S3Z6UOj ここの住人はあえて言わないだけなんだろうけど、
UJ-240ASのNEC版アップデータ1.01にこだわる必要なくて
今入手可能な奴でも、過去スレ参考にちょっと書き換えればいいんだよね。
UJ-240ASのNEC版アップデータ1.01にこだわる必要なくて
今入手可能な奴でも、過去スレ参考にちょっと書き換えればいいんだよね。
451406
2012/12/29(土) 00:01:30.97ID:nSRMZfE6 ロジテックに送ったのが帰ってきた。
ドライブ本体は交換で内蔵ドライブがパイオニアからTSSTに換わり、不具合は
完全に解消した模様。
個体が悪かったのかパイオニアのドライブが悪かったのかはわからないけど
まあ直ったしいいか。
ドライブ本体は交換で内蔵ドライブがパイオニアからTSSTに換わり、不具合は
完全に解消した模様。
個体が悪かったのかパイオニアのドライブが悪かったのかはわからないけど
まあ直ったしいいか。
452名無しさん◎書き込み中
2012/12/29(土) 00:44:50.01ID:Ga4rxIFR >>451
二度と来るなと言われたのに日本語わからんのか?
二度と来るなと言われたのに日本語わからんのか?
453名無しさん◎書き込み中
2012/12/29(土) 16:13:27.90ID:1nzlzfLu Pioneer BDR-XU02J
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121229/ni_cbdrxu02.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121229/ni_cbdrxu02.html
454名無しさん◎書き込み中
2012/12/29(土) 18:29:48.37ID:UkA0yQq/ 外ケース12mmなら中身は9mmか?
MacBookに入っちゃうか?
MacBookに入っちゃうか?
455名無しさん◎書き込み中
2012/12/30(日) 09:16:41.47ID:Edb2AV6A 中身は専用基板でSataの端子はないんじゃね
456名無しさん◎書き込み中
2012/12/30(日) 11:50:46.09ID:Qq90O1ed458名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 10:03:17.95ID:nPg+kMYI >>457
だったら、荒らしとしてアク禁通報するがいいな?
だったら、荒らしとしてアク禁通報するがいいな?
459名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 14:07:18.00ID:On9uEnj2 アク禁通報なんて2chにはない
460名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 14:35:00.16ID:VeXk/yMw 無知だね
ないと思っているなら好きにするがいいさ
ないと思っているなら好きにするがいいさ
461名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 19:14:44.52ID:eyBVjZjm すみませんガチで無知なんです
462名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 21:49:17.76ID:VeXk/yMw だったら、同性愛板へ行け
463名無しさん◎書き込み中
2013/01/02(水) 13:39:09.76ID:ujqnteY9 ないよ
464名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 03:31:42.53ID:+xAzVS5F いいからしゃぶれよ
465名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 07:02:42.09ID:gHhhQ4sI バッファローの外付けブルーレイ買おうと思ってるんだけど
アップスケーリングは保存できるほう買った方がいいのな
おれのエロaviも解像度高くなって保存されるの?
アップスケーリングは保存できるほう買った方がいいのな
おれのエロaviも解像度高くなって保存されるの?
466名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 15:15:45.44ID:ij2T/suP467名無しさん◎書き込み中
2013/01/03(木) 17:30:19.09ID:WC53nSjB あっち逝けシッシ
468名無しさん◎書き込み中
2013/01/04(金) 13:50:41.32ID:xB/xPhKQ なにこのキモイ流れ
469名無しさん◎書き込み中
2013/01/10(木) 20:49:59.33ID:2Kp7DM2v BDAVをアダルトビデオと勘違いしたアフォが顔真っ赤にして暴れてるだけ
470名無しさん◎書き込み中
2013/01/12(土) 15:42:02.65ID:a7bNMM12 U6XL買ったらTD05入ってた
最高
最高
471名無しさん◎書き込み中
2013/01/12(土) 16:30:05.46ID:YDpHVHGL U6XLの中身ノートに付けたいが
分解方法が分からない
爪だけだと思うが脆そうでなぁ
分解方法が分からない
爪だけだと思うが脆そうでなぁ
472名無しさん◎書き込み中
2013/01/12(土) 17:56:02.48ID:TFDKzF0Q 今のマシンは基本的にメーカーの人間が修理のため分解できるようになっている
つまり、手順通りきちんと外せば爪は割れないようにできている
つまり、手順通りきちんと外せば爪は割れないようにできている
473名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 00:54:47.62ID:Rb3hKJ2C その手順をどうやって調べるんだよバカか
474名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 02:48:11.84ID:/gPD6wse475名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 11:15:26.27ID:ZyvXhz97476名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 12:33:53.98ID:Rb3hKJ2C 透視能力者なんだーすごいねw
477名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 13:04:39.51ID:ZyvXhz97478名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 13:12:27.13ID:BvFiAy2p 475 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 11:15:26.27 ID:ZyvXhz97 [1/2]
>>473
調べなきゃ分解できない素人は、パソコン弄りするなよ
パソコン歴25年超で延べ300台以上いじってきたやつなら、誰もが手順など調べずに勘と知識だけできれいに分解する
477 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 13:04:39.51 ID:ZyvXhz97 [2/2]
>>476
別に透視なんかしなくてもわかるだろ?
ボーリングでストライク取るようなもんだ
そこの君、ちょっと頭おかしいから死んだほうがいいよ
>>473
調べなきゃ分解できない素人は、パソコン弄りするなよ
パソコン歴25年超で延べ300台以上いじってきたやつなら、誰もが手順など調べずに勘と知識だけできれいに分解する
477 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 13:04:39.51 ID:ZyvXhz97 [2/2]
>>476
別に透視なんかしなくてもわかるだろ?
ボーリングでストライク取るようなもんだ
そこの君、ちょっと頭おかしいから死んだほうがいいよ
479名無しさん◎書き込み中
2013/01/13(日) 13:20:02.74ID:2ijRZlBs 手順つーか順番は知らなくてもバラせる奴はバラせる
バラせない奴はおとなしくそのまま使っとけ
バラせない奴はおとなしくそのまま使っとけ
480名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 00:38:43.96ID:7bzZdEAH あれだな
自分がついて行けない話題になると、茶化したりバカにしたりして、「これは俺が知らなくてもおかしくない。俺は平均以上だ」と必死に自己主張するやつ
本人は上手くごまかせているつもりなんだろうけど、傍で見ていてかわいそうになってくる
匿名掲示板なんだから「それなに?どうやってやるの?」と謙虚に教えを請えば、自分の糧になるのにな
まぁそれができないから底辺といわれるんだろうが
自分がついて行けない話題になると、茶化したりバカにしたりして、「これは俺が知らなくてもおかしくない。俺は平均以上だ」と必死に自己主張するやつ
本人は上手くごまかせているつもりなんだろうけど、傍で見ていてかわいそうになってくる
匿名掲示板なんだから「それなに?どうやってやるの?」と謙虚に教えを請えば、自分の糧になるのにな
まぁそれができないから底辺といわれるんだろうが
481名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 02:38:54.09ID:9Zj0+EFu >パソコン歴25年超で延べ300台以上いじってきたやつなら
この例えもなんか障害餅っぽい気がするけどな・・・
この例えもなんか障害餅っぽい気がするけどな・・・
482名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 12:45:09.30ID:0WB6/C0w >>481
別にそうは思わんが
別にそうは思わんが
483名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 13:50:03.91ID:koxxbRrF 25年って今何歳なんだじじぃw
484名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 16:04:08.13ID:mSiwXpKY 池沼の相手すんなよ
クセになるぞ?
クセになるぞ?
485名無しさん◎書き込み中
2013/01/14(月) 17:59:05.62ID:lWldnDR4 そうだな。
とりあえず、透視能力がなければ分解ひとつできないような池沼は、今後はみんなで無視しよう。
とりあえず、透視能力がなければ分解ひとつできないような池沼は、今後はみんなで無視しよう。
486名無しさん◎書き込み中
2013/01/17(木) 02:14:40.14ID:AYVzd3U0 GMA-4080NってUJ-870に交換可能ですか?
487名無しさん◎書き込み中
2013/01/17(木) 06:56:38.06ID:fKKMNp/e >>486
できる場合もあるしできない場合もある
できる場合もあるしできない場合もある
488名無しさん◎書き込み中
2013/01/17(木) 12:04:26.33ID:AYVzd3U0 ドライバの関係?
マスター、スレイブとの関係?
それともまったくどうにもならない場合もあるのかな?
マスター、スレイブとの関係?
それともまったくどうにもならない場合もあるのかな?
489名無しさん◎書き込み中
2013/01/17(木) 20:17:55.08ID:GAJsorBc ウデと知識と勉強する気がないと絶対に無理
490名無しさん◎書き込み中
2013/01/18(金) 12:32:48.15ID:Y1p7WgGy491名無しさん◎書き込み中
2013/01/18(金) 19:46:57.01ID:Bpr/flBr スキルのある人間は聞かれたら知ってる知識を教えてくれるよね
ネットにもそういう人たちが無料でいろいろな知識を提供してくれてる
その知識を単に使って出来ただけの奴が俺すごいと勘違いして>>489のようなことをいう
ネットにもそういう人たちが無料でいろいろな知識を提供してくれてる
その知識を単に使って出来ただけの奴が俺すごいと勘違いして>>489のようなことをいう
492名無しさん◎書き込み中
2013/01/18(金) 19:48:39.43ID:Bpr/flBr493名無しさん◎書き込み中
2013/01/18(金) 19:51:37.11ID:b5tJgkiN ググレカスとだけ言っとけば
偉そうだとか言われない訳だ
偉そうだとか言われない訳だ
494名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 16:51:55.27ID:9fmDfD8S R731でBDドライブに換装した方はいますか?
9.5mmでいけそうなのですが、今のところπのBDR-US01くらいしかないでしょうか?
内蔵DVDドライブは遅くて、使う気になれません
9.5mmでいけそうなのですが、今のところπのBDR-US01くらいしかないでしょうか?
内蔵DVDドライブは遅くて、使う気になれません
495名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 18:53:07.45ID:PIDyeYqL496名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 19:24:43.88ID:VZiIynhu >>494
ググレカス
ググレカス
497名無しさん◎書き込み中
2013/01/19(土) 23:48:44.35ID:FTd9HssR498名無しさん◎書き込み中
2013/01/20(日) 00:40:08.59ID:DePkalbj >>497
おまえここにいる意味ねえじゃんw
おまえここにいる意味ねえじゃんw
499名無しさん◎書き込み中
2013/01/20(日) 00:41:59.56ID:DePkalbj ここ単発自演すごいなww
500名無しさん◎書き込み中
2013/01/20(日) 01:18:31.86ID:tftKD0bz 少なくとも俺ともう一人は居るな
501名無しさん◎書き込み中
2013/01/20(日) 01:23:29.16ID:DePkalbj >>494
ウルトラブック 9.5㎜かあ
UJ-152、UJ-232A、UJ-252、UJ-267、とか
成功するかどうかはウルトラブックなんではまだまだ人柱になる覚悟がいるのでは?
高いから失敗も簡単にはできないだろうけどw
ウルトラブック 9.5㎜かあ
UJ-152、UJ-232A、UJ-252、UJ-267、とか
成功するかどうかはウルトラブックなんではまだまだ人柱になる覚悟がいるのでは?
高いから失敗も簡単にはできないだろうけどw
502名無しさん◎書き込み中
2013/01/20(日) 12:07:02.18ID:z0PczvD7 俺もいるぜ!
503名無しさん◎書き込み中
2013/01/21(月) 12:48:12.35ID:4/86IGRl DELL M1330を使ってます
ドライブが調子悪くて交換したいのですが
uj-875c互換品って何かありますか?
新品で手に入るものを探してます。
おねがいします
ドライブが調子悪くて交換したいのですが
uj-875c互換品って何かありますか?
新品で手に入るものを探してます。
おねがいします
504名無しさん◎書き込み中
2013/01/21(月) 14:00:25.90ID:dFoHR3sI >>503
ggrks
ggrks
505名無しさん◎書き込み中
2013/01/21(月) 14:19:41.89ID:Mni6ihV/ UJ-857Cの間違い?
506名無しさん◎書き込み中
2013/01/21(月) 14:37:11.05ID:Mni6ihV/507494
2013/01/22(火) 00:48:14.39ID:kqwiXdRV >>501
レスありがとうございます
ググッてみましたが、紹介頂いた中ではUJ-267が気になりました
がスペックが分かりません πのBDR-US01がBD-Rx6ってのが魅力ですが
スロットインがはたしてノートブックに必要か?分かりません 蓋があった方が
良さそうですが・・・
こんな所にまとめサイトがありました
ttp://www.scrap-86percent.net/index.php?BD-Slimline
レスありがとうございます
ググッてみましたが、紹介頂いた中ではUJ-267が気になりました
がスペックが分かりません πのBDR-US01がBD-Rx6ってのが魅力ですが
スロットインがはたしてノートブックに必要か?分かりません 蓋があった方が
良さそうですが・・・
こんな所にまとめサイトがありました
ttp://www.scrap-86percent.net/index.php?BD-Slimline
508名無しさん◎書き込み中
2013/01/22(火) 09:13:14.83ID:LMUUhL81 お好きなように
509名無しさん◎書き込み中
2013/01/22(火) 12:28:33.45ID:visztCYU BRXL-16U3 を購入したんですが、普通のDVDをパソコンのハードに入れていたものを
何個かcyberlink のソフトに入れてブルーレイで焼いたのですが、
DVDレコーダーで再生したら再生できないです。ブルーレイに入れるのに
なにか変換しないといけないんでしょうか?
何個かcyberlink のソフトに入れてブルーレイで焼いたのですが、
DVDレコーダーで再生したら再生できないです。ブルーレイに入れるのに
なにか変換しないといけないんでしょうか?
510名無しさん◎書き込み中
2013/01/22(火) 18:35:26.40ID:mSOuv2n4 > DVDレコーダーで再生
511名無しさん◎書き込み中
2013/01/22(火) 19:17:20.13ID:rCbyBTCx512名無しさん◎書き込み中
2013/01/24(木) 00:21:00.80ID:Hl1VcqYJ513名無しさん◎書き込み中
2013/01/24(木) 02:12:28.91ID:zyLbLwnE ~25年とか30年とか書くジジイは無視
ちょっと前にも荒れてたし
ちょっと前にも荒れてたし
514名無しさん◎書き込み中
2013/01/24(木) 06:52:53.94ID:BH4+U7bD515名無しさん◎書き込み中
2013/01/24(木) 11:00:44.28ID:WotmtyZ1 鬼女は去れ
516名無しさん◎書き込み中
2013/01/24(木) 15:04:30.25ID:sFKfs9Sm 極端に古いと「マイコン」の時代になるのでは?と言ってみる。
517名無しさん◎書き込み中
2013/01/24(木) 16:16:17.36ID:JiI66t1U PCだろ
518名無しさん◎書き込み中
2013/01/24(木) 18:30:27.17ID:84HLvoBu >>503
ブルーレイレコーダーを買おうな
ブルーレイレコーダーを買おうな
519名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 23:58:59.32ID:n0YinMFW2013/01/27(日) 14:28:00.71ID:TseqYTOg
>>519
7mm厚はまだですかな?
7mm厚はまだですかな?
521名無しさん◎書き込み中
2013/01/27(日) 16:24:29.78ID:Gwd2Urtp U6XL中身UJ260AFだった
522名無しさん◎書き込み中
2013/01/28(月) 19:55:23.87ID:0wzSqKTb >>521
俺のもそれだった
俺のもそれだった
523名無しさん◎書き込み中
2013/02/04(月) 17:47:18.34ID:z0AG4Pjz おい糞虫ども盛り上げろや
524471
2013/02/06(水) 21:55:35.09ID:qpl2AzjN525名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 22:54:32.49ID:hKCrtAed ○ >>1 乙 もう用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
526名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 22:55:28.89ID:hKCrtAed ごめん誤爆した
527名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 00:54:54.66ID:mKdfrYK8 もう手遅れですね・・・>>1さん...(-人-)
528名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 11:50:02.80ID:cZ38oIPc /
|
/
ヽ○ノ
ヘ/
ノ
\○ >>1は俺が助ける!
) 三
< \ 三
|
/
ヽ○ノ
ヘ/
ノ
\○ >>1は俺が助ける!
) 三
< \ 三
529名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 11:50:46.73ID:cZ38oIPc ○ SCORE 025
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
| ヽ ○_
/ ヽ ノ(_ \ _
| └ /⌒l○
/ ヽ / \ /
/ / __〓__
○ V ○ ○ V ○ /| ̄ ̄ ̄ ̄|
)ヽ━━━/) )ヽ━━━/) /┘ ╋ |
ノ> /< ノ> /< └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
| ヽ ○_
/ ヽ ノ(_ \ _
| └ /⌒l○
/ ヽ / \ /
/ / __〓__
○ V ○ ○ V ○ /| ̄ ̄ ̄ ̄|
)ヽ━━━/) )ヽ━━━/) /┘ ╋ |
ノ> /< ノ> /< └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
530名無しさん◎書き込み中
2013/02/13(水) 18:03:56.53ID:Luq7KAhJ warota
531名無しさん◎書き込み中
2013/02/14(木) 04:51:02.34ID:RXvuTWas 今更ながらLogitec LBD-PME6U3VBKこうたった
中の人はπのBDR-TD05だった
中の人はπのBDR-TD05だった
532名無しさん◎書き込み中
2013/02/15(金) 00:35:41.21ID:qvrEajEl LGのBT10Nだけど、しばらく使わなかったら速度が全然出なくなってた(BD-RE書き込み0.5x程度、地元で売ってるメディアを3種類ほど試した)
レーザ出力上げたらどれも調子良くなった。嘘みたい
レーザ出力上げたらどれも調子良くなった。嘘みたい
533名無しさん◎書き込み中
2013/02/16(土) 19:17:11.49ID:DhPcPoBp 質問
UJ-870(ATAPI)の換装を検討しています
このドライブはマスター/スレーブどちらですか?
更に質問
Pentium M 780のノートでブルーレイの再生は厳しいですか?
UJ-870(ATAPI)の換装を検討しています
このドライブはマスター/スレーブどちらですか?
更に質問
Pentium M 780のノートでブルーレイの再生は厳しいですか?
534名無しさん◎書き込み中
2013/02/16(土) 19:43:42.42ID:kVyJGXPK >>533
>Pentium M 780のノートでブルーレイの再生は厳しいですか?
CPUはP6拡張のシングルコアで2.26 GHz
intel 915チップセットは内蔵GPUがAVCの再生支援に対応して無い
どう見ても無理でしょ
>Pentium M 780のノートでブルーレイの再生は厳しいですか?
CPUはP6拡張のシングルコアで2.26 GHz
intel 915チップセットは内蔵GPUがAVCの再生支援に対応して無い
どう見ても無理でしょ
535名無しさん◎書き込み中
2013/02/16(土) 19:45:40.05ID:slE/N7yI >>533
> UJ-870(ATAPI)の換装を検討しています
> このドライブはマスター/スレーブどちらですか?
そんなもの現物を調べなければわかるわけないだろ。
これだからゆとりは・・・。
お前には換装は無理だ。10年ROMってからまた来い。
> UJ-870(ATAPI)の換装を検討しています
> このドライブはマスター/スレーブどちらですか?
そんなもの現物を調べなければわかるわけないだろ。
これだからゆとりは・・・。
お前には換装は無理だ。10年ROMってからまた来い。
536名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 01:15:04.14ID:LpRiH9tF537名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 01:51:23.83ID:JJL8ayuU >>536
市販製品なら、な。
メーカーが標準で搭載しているドライブは内部でどちらかに固定されていることも多い。
NECのドライブで、ピン設定が逆配線で出荷されていたドライブも複数確認している。
そもそも、質問者は搭載されているマシンの型番すら挙げていないわけだから、
「現物を調べなければわかるはずがない」が正解。
市販製品なら、な。
メーカーが標準で搭載しているドライブは内部でどちらかに固定されていることも多い。
NECのドライブで、ピン設定が逆配線で出荷されていたドライブも複数確認している。
そもそも、質問者は搭載されているマシンの型番すら挙げていないわけだから、
「現物を調べなければわかるはずがない」が正解。
538名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 09:50:22.15ID:I7JxrRg5 ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kljccorporation/kl-uj-870.html
Slave固定
Slave固定
539名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 10:48:52.21ID:qZR9n4s5 >>538
マスター固定のもあるだろうな
マスター固定のもあるだろうな
540名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 14:54:10.37ID:3WAhanJn そっかーブルーレイ無理なのか
機種は、約6年前買ったベアボーンで「MS-1022」です。
マルチドライブにします
機種は、約6年前買ったベアボーンで「MS-1022」です。
マルチドライブにします
541名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 15:24:03.65ID:nLGwnzKp ATOMより劣るんだがそう言う認識ないのなw
542名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 16:10:31.05ID:b1Z38vmg >>541
W98使うなら別に問題ないだろ
W98使うなら別に問題ないだろ
543名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 21:47:44.50ID:nLGwnzKp i910以降は非サポートだろ馬鹿
544名無しさん◎書き込み中
2013/02/22(金) 11:23:22.21ID:fcIfzoe4 悩んだ挙げ句、さっきUJ-870を注文した
多分、月曜あたり
多分、月曜あたり
545名無しさん◎書き込み中
2013/02/22(金) 19:55:57.09ID:4FsEua/c546名無しさん◎書き込み中
2013/02/23(土) 02:10:31.48ID:39tESbPL sony-optiarc AD-7800H
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130223/ni_cad7800h.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130223/ni_cad7800h.html
547名無しさん◎書き込み中
2013/02/23(土) 12:32:02.22ID:zgZqY/OY 買うならスレーブ固定はやめとけ
マスタ固定の方がまし
マスタ固定の方がまし
548名無しさん◎書き込み中
2013/02/23(土) 14:29:17.98ID:bKkwME6A549名無しさん◎書き込み中
2013/02/23(土) 17:05:54.47ID:1wP7Yfwx そうだな
550名無しさん◎書き込み中
2013/02/23(土) 18:54:01.25ID:fXS0Bccd つか今時PATAドライブ換える必要に迫られたら
本体もろとも捨てちまえって話だろ
本体もろとも捨てちまえって話だろ
551名無しさん◎書き込み中
2013/02/23(土) 19:55:00.84ID:1wP7Yfwx それはない
552名無しさん◎書き込み中
2013/02/23(土) 20:09:11.70ID:SEa86OM+553544
2013/02/23(土) 20:25:04.73ID:4gT28s9W UJ-870、今日届き換装しました
普通に認識しました
しかし、ベゼル内側のイジェクトの位置が2ミリほどズレててorz
ベゼル内側に出っ張りを作るかどうかですが
普通に認識しました
しかし、ベゼル内側のイジェクトの位置が2ミリほどズレててorz
ベゼル内側に出っ張りを作るかどうかですが
554名無しさん◎書き込み中
2013/02/23(土) 22:49:14.02ID:ZTEeVWK/ >>553
それ、GBAS規格品じゃないな
それ、GBAS規格品じゃないな
555名無しさん◎書き込み中
2013/02/24(日) 01:19:11.82ID:gzUVNnzI イートレンドでBD-U6XLが\4580だったので買ってみた
すぐ届いて中身UJ260だった
BDR-TD05がよかったけど作りは悪くなかったので満足
まだていうかずっと売ってる
ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/201/1517/product_707294.html
すぐ届いて中身UJ260だった
BDR-TD05がよかったけど作りは悪くなかったので満足
まだていうかずっと売ってる
ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/201/1517/product_707294.html
556553
2013/02/24(日) 07:14:00.19ID:Dkqj0LJS GBAS規格もメーカーにより違うのかな?
とりあえず、つまようじ削ってセロハンテープで対処…適当すぎw
凄いぜ、つまようじ
使えるぜ、セロハンw
とりあえず、つまようじ削ってセロハンテープで対処…適当すぎw
凄いぜ、つまようじ
使えるぜ、セロハンw
557名無しさん◎書き込み中
2013/02/24(日) 12:03:55.34ID:PBkoWo03558名無しさん◎書き込み中
2013/02/24(日) 20:25:55.67ID:Dkqj0LJS559555
2013/02/24(日) 21:27:46.97ID:gzUVNnzI そういやUJ-260の初期ファームが1.2になってました
2012年9月製
松下バルクはファームアップデートできないのでプチラッキー
2012年9月製
松下バルクはファームアップデートできないのでプチラッキー
560名無しさん◎書き込み中
2013/02/24(日) 23:57:58.77ID:PBkoWo03561名無しさん◎書き込み中
2013/02/25(月) 08:06:01.94ID:nS773K8F できないっつーか、出ないってことでしょ
562名無しさん◎書き込み中
2013/02/25(月) 22:19:31.49ID:iwPLuHYi NECとかパソコンメーカーから公開されているけどな。
載っている対象機種を知らないヤツには手が出せないようになっているが。
載っている対象機種を知らないヤツには手が出せないようになっているが。
563名無しさん◎書き込み中
2013/02/25(月) 23:59:24.18ID:RD0SBVAH 誰でも知ってますやん
バイナリいじらないと無理ですやん
バイナリいじらないと無理ですやん
564名無しさん◎書き込み中
2013/02/26(火) 21:18:38.43ID:U4X/5R5F 再起不能になる可能性が結構あり
書き換えたからといって何かがよくなる可能性が少ないのに
まー馬鹿がやること
書き換えたからといって何かがよくなる可能性が少ないのに
まー馬鹿がやること
565名無しさん◎書き込み中
2013/02/26(火) 21:42:03.66ID:DD8dNkwR >>564
J<
J<
566名無しさん◎書き込み中
2013/02/26(火) 21:43:01.61ID:DD8dNkwR567名無しさん◎書き込み中
2013/02/27(水) 12:02:49.95ID:Pw5Ey6BE w
568名無しさん◎書き込み中
2013/02/27(水) 15:06:14.97ID:tQ4gw3WJ >>566
デブでしょ?アニメヲタクでしょ?エログ好きでしょ?ロリでしょ?ww
デブでしょ?アニメヲタクでしょ?エログ好きでしょ?ロリでしょ?ww
569名無しさん◎書き込み中
2013/02/27(水) 18:12:25.92ID:cv6GNtpg そんな四重苦背負うぐらいならパソコン弄れなくていい
570名無しさん◎書き込み中
2013/02/27(水) 18:49:56.03ID:ZFSGXSfK 踏み潰したら壊れるわな…
571名無しさん◎書き込み中
2013/02/27(水) 20:29:12.89ID:XsUZR3/K 1年前に購入したスリムドライブが絶好調
2層BD-REすら焼きミスしない
お蔭でミス報告も書けんwww
2層BD-REすら焼きミスしない
お蔭でミス報告も書けんwww
572566
2013/02/27(水) 21:18:18.78ID:JJMA06wu573名無しさん◎書き込み中
2013/02/28(木) 00:17:34.25ID:C0eej8d+ >>572
id入れて画像うp w
id入れて画像うp w
574名無しさん◎書き込み中
2013/03/01(金) 10:07:15.88ID:gjwiX2jB >>572
顔はモザイク入れていいからさw
顔はモザイク入れていいからさw
575名無しさん◎書き込み中
2013/03/03(日) 01:04:28.18ID:DQLd+vD+576名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 09:42:39.49ID:yMOyJHKq スリムIDEのドライブがついているノートPCに スリムラインSATAドライブを
載せ替えた勇者はいますか?
載せ替えた勇者はいますか?
577名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 10:17:12.52ID:T/lgrPnN578名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 10:50:06.86ID:e2mkHave >>576
そんなのは別に勇者でも何でもない。
そんなのは別に勇者でも何でもない。
579名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 11:07:15.19ID:yMOyJHKq580名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 11:13:38.49ID:T/lgrPnN じゃあやれば(棒
581名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 11:17:46.10ID:yMOyJHKq582名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 11:26:58.75ID:T/lgrPnN 最初から、説明省略、情報の出し惜しみをするな
>そもそも、IDEでもBDドライブ入手可能な現状で意味がない
という回答が意味がなくなる
まあ、消えろ
>そもそも、IDEでもBDドライブ入手可能な現状で意味がない
という回答が意味がなくなる
まあ、消えろ
583名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 11:38:48.96ID:e2mkHave >>579
> 9.5mmスリムIDEのスロットインBDはないんだよ。
>
> あと変換機はコネクタ外して小型化し、フレキかFCCで、ノート内の空いている
> 隙間に飛ばせば物理的には可能だと思う。
じゃ自分でやれよ
12.5mmならいくらでもやったが、情報を後出ししてくるようなヤツにつきあう気はない。
> 9.5mmスリムIDEのスロットインBDはないんだよ。
>
> あと変換機はコネクタ外して小型化し、フレキかFCCで、ノート内の空いている
> 隙間に飛ばせば物理的には可能だと思う。
じゃ自分でやれよ
12.5mmならいくらでもやったが、情報を後出ししてくるようなヤツにつきあう気はない。
584名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 11:48:28.82ID:yMOyJHKq585名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 17:50:23.24ID:QHDCO44s いきなり人をバカ呼ばわりする基地外に
謝罪は不要
謝罪は不要
586名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 18:31:13.58ID:bV4mf7pl 582,583が嫌なヤツだってのはよく判った
587名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 18:59:56.29ID:nVJxHqI/ さすが専門板
588名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 20:29:32.24ID:qwfyfeDK 2ちゃんで質問する時点で馬鹿だろう
589名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 20:54:38.76ID:FMrjQwKu 2ちゃんなんかを見ている時点でバカだろう
590名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 16:20:23.29ID:q2tDItBl そもそも俺がバカ
591名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 16:36:24.08ID:PvjgfJP7 なかったことにしたいのか
592名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 22:04:06.85ID:weF11Yf/ CDのリッピングが速い外付けドライブはどれがお勧めですか?
今使用中のUJ892ASは初速3倍くらいで遅すぎなので買い替えを考えています
今使用中のUJ892ASは初速3倍くらいで遅すぎなので買い替えを考えています
593名無しさん◎書き込み中
2013/03/10(日) 23:06:28.44ID:muNB3WHQ >>592
スリムドライブスレで聞く内容じゃないな
スリムドライブスレで聞く内容じゃないな
594名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 17:31:00.66ID:+Pr5fpXL DELL INSPIRON 700m に載っている NEC ND-6500A を換装しようとして
同じATAPI接続のスリムなら良いだろうと パナ UJ-870 を買ったら、コネクタ位置と形状が合いません。
NEC ND-6500A 代替可能で入手できるドライブを教えてください。ドライブ本体のほぼ中央(斜め切り欠きを含めると端の近く)にコネクタがあり、「コネクタが出っ張っている」タイプです。
同じATAPI接続のスリムなら良いだろうと パナ UJ-870 を買ったら、コネクタ位置と形状が合いません。
NEC ND-6500A 代替可能で入手できるドライブを教えてください。ドライブ本体のほぼ中央(斜め切り欠きを含めると端の近く)にコネクタがあり、「コネクタが出っ張っている」タイプです。
595名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 19:53:13.81ID:5PaUwxmT >>594
単に買ったUJ-870がSATAだったという落ちだろう
単に買ったUJ-870がSATAだったという落ちだろう
596名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 20:21:59.73ID:dtPtP5UP597名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 20:23:07.70ID:GDH4+64c >>594
型番本当にND-6500A?
下の写真だとND-6500Aのコネクタと位置はUJ-870と同じだが
ND-6500A
http://cmohri.de/ext_pics/fslaufwerka1640/res~fslaufwerka1640-0.jpg
http://cmohri.de/ext_pics/fslaufwerka1640/res~fslaufwerka1640-1.jpg
http://cmohri.de/ext_pics/fslaufwerka1640/res~fslaufwerka1640-2.jpg
UJ-870
http://i761.photobucket.com/albums/xx255/bestcnseller/uj-870-2-2.jpg
型番本当にND-6500A?
下の写真だとND-6500Aのコネクタと位置はUJ-870と同じだが
ND-6500A
http://cmohri.de/ext_pics/fslaufwerka1640/res~fslaufwerka1640-0.jpg
http://cmohri.de/ext_pics/fslaufwerka1640/res~fslaufwerka1640-1.jpg
http://cmohri.de/ext_pics/fslaufwerka1640/res~fslaufwerka1640-2.jpg
UJ-870
http://i761.photobucket.com/albums/xx255/bestcnseller/uj-870-2-2.jpg
598名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 20:47:19.32ID:GDH4+64c >>594
ND-6500Aでも変換コネクタが付いたDELL独自仕様のタイプかな?
Dell Genuine DVD-RW IDE Drive ND-6500A P/N M6786 J5127
http://i.ebayimg.com/t/Dell-Genuine-DVD-RW-IDE-Drive-ND-6500A-P-N-M6786-J5127-/00/$%28KGrHqIOKigE3y6TSVRwBOCgBFsPt!~~_3.JPG
ND-6500Aでも変換コネクタが付いたDELL独自仕様のタイプかな?
Dell Genuine DVD-RW IDE Drive ND-6500A P/N M6786 J5127
http://i.ebayimg.com/t/Dell-Genuine-DVD-RW-IDE-Drive-ND-6500A-P-N-M6786-J5127-/00/$%28KGrHqIOKigE3y6TSVRwBOCgBFsPt!~~_3.JPG
599名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 21:03:59.40ID:+Pr5fpXL http://jisaku.155cm.com/src/1363294868_70fcc466362d3de5183f084b1bf89b0c8ac36d43.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1363294868_18af30ca64a0b39ff623d829c740705b62331743.jpg
>>598 DELL独自仕様
ビンゴ! なんでしょうけど喜べない。
検索しても「接続コネ位置まで含む規格」と信じていました。
http://jisaku.155cm.com/src/1363294868_18af30ca64a0b39ff623d829c740705b62331743.jpg
>>598 DELL独自仕様
ビンゴ! なんでしょうけど喜べない。
検索しても「接続コネ位置まで含む規格」と信じていました。
600名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 21:12:33.93ID:GDH4+64c601名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 21:31:01.98ID:+Pr5fpXL 本体側の位置と合わないかと
602名無しさん◎書き込み中
2013/03/14(木) 21:49:33.09ID:5PaUwxmT603名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 00:12:45.97ID:wKfVIQu+ 外せる部品は外してみないと
600に一票
600に一票
604名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 01:02:52.78ID:h0Vv4HgX ねじの位置が合うな
黒い変換モジュールは向かって左側にも回ってる
黒い変換モジュールは向かって左側にも回ってる
605名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 05:25:36.69ID:9oHu5uDO NECの昔のノートPC使っているけど、
光学ドライブの部分が、スライドレバーの操作で脱着可能で、同形上のバッテリーやHDDと交換可能だった(Versa Bay Ⅳ)。
そのギミックのために、12.7㍉厚スリムドライブの、コネクタ部分を覆うような形で、パーツをネジ止めしていたけど、
http://www7b.biglobe.ne.jp/~versa/img/vy14maf/vb_mounter.JPG
http://www7b.biglobe.ne.jp/~versa/img/vy14maf/versabay.JPG
http://www7b.biglobe.ne.jp/~versa/vy14maf/versabay.html
写真のはその手のと形が似ているね。
(IBMや富士通にも、似たような機構があった。
ドライブ自体はどの会社のでも互換性が有ったが、換装機構については各社とも自社仕様で、その為のパーツ)
PATAやSATAの違いならばともかく、共通規格が出来ているモジュールには、
独自の仕様は少ないかと。
光学ドライブの部分が、スライドレバーの操作で脱着可能で、同形上のバッテリーやHDDと交換可能だった(Versa Bay Ⅳ)。
そのギミックのために、12.7㍉厚スリムドライブの、コネクタ部分を覆うような形で、パーツをネジ止めしていたけど、
http://www7b.biglobe.ne.jp/~versa/img/vy14maf/vb_mounter.JPG
http://www7b.biglobe.ne.jp/~versa/img/vy14maf/versabay.JPG
http://www7b.biglobe.ne.jp/~versa/vy14maf/versabay.html
写真のはその手のと形が似ているね。
(IBMや富士通にも、似たような機構があった。
ドライブ自体はどの会社のでも互換性が有ったが、換装機構については各社とも自社仕様で、その為のパーツ)
PATAやSATAの違いならばともかく、共通規格が出来ているモジュールには、
独自の仕様は少ないかと。
606名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 06:09:42.85ID:Bmm3Nod7 >>604 ㌧。両面テープ剥がすのが難儀でしたがなんとかなりそう
607名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 06:40:16.90ID:Bmm3Nod7 変換コネクタとそれを覆う「口の字」カバー付けて新しいほうを入れてみたものの・・・
あと数mmが入りません・・・何かがつっかえている・・・見比べてもわからない・・・
あと数mmが入りません・・・何かがつっかえている・・・見比べてもわからない・・・
608名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 06:51:39.36ID:9DEytWN7 諦めたら?
その程度の知識で換装なんて無理だよ。
そもそも、同じ機種の換装情報をググったりする気もないようだし。
その程度の知識で換装なんて無理だよ。
そもそも、同じ機種の換装情報をググったりする気もないようだし。
609名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 06:59:56.92ID:V9BKgk9y610名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 08:26:25.50ID:Bmm3Nod7 中身入れ替えという手もありましたか。
今回はコネクタの側壁を補強しているアルミ板が内側に曲がっていたのが原因でした。
おかげさまで正常稼働中。
だけど無駄にアチコチばらしたせいもあって、ネジがひとつ余った・・・
今回はコネクタの側壁を補強しているアルミ板が内側に曲がっていたのが原因でした。
おかげさまで正常稼働中。
だけど無駄にアチコチばらしたせいもあって、ネジがひとつ余った・・・
611名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 12:48:26.77ID:h0Vv4HgX 向いてる人だと屁でもない作業なのにな
そのねじはセロテープで挟んで取っときな
そのねじはセロテープで挟んで取っときな
612名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 14:54:01.74ID:Bmm3Nod7 いや、ホント。デスクトップ自作はなんでもないのにこうも勝手がちがうとわ
613名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 16:15:49.49ID:5LlJf2rH614名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 18:46:20.51ID:zHu8tEKr パナソニック 内蔵スリムドライブ UJ-870 を尼で買って取り換えたんだが
デバイス名はUJ-850Sって出るんだが・・・
デバイス名はUJ-850Sって出るんだが・・・
615名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 19:27:45.53ID:Bmm3Nod7 ウチもそうですね。
616名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 20:19:31.34ID:nOBgUg/+617名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 23:50:28.88ID:tTU55rai おい
618名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 11:05:30.70ID:kFqKO9nY619名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 12:04:25.35ID:HOeRmYXS ハードル高杉
620名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 13:38:20.57ID:ONO6EkcC621名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 16:09:28.44ID:ZJyUknIU 素人さんが自分は全くのド素人な訳じゃないと必死で主張するせいでこの間抜けな流れ
622名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 18:31:01.32ID:CUFhg0Ad >>620
基板自体を独力で設計・自作できて初めて一人前。
基板自体を独力で設計・自作できて初めて一人前。
623名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 19:50:33.16ID:FZFOU2dM もう一人前通り過ぎて男前ですわ
624名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 00:44:58.86ID:lqSqMmMV やかないか?
625名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 03:13:44.76ID:vpWY8kDO マザー焼いたら駄目になるだろうが
626名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 21:34:39.20ID:wdCrWAAc 昔はハンダ付けされてるQFPパッケージのCPUを換装なんてのはあったな
627名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 22:00:28.42ID:Adl3SloE 昔はCPUをクロックアップすると周辺(キーボードIFとかRS-232Cとか)も狂うから、自作回路を追加して、CPUクロックだけ切り離してクロックアップした。
ジャンパピン弄るだけでCPU逓倍を変えてクロックアップできるようになったのは第二世代Pentiumが出てからの話だな。
ジャンパピン弄るだけでCPU逓倍を変えてクロックアップできるようになったのは第二世代Pentiumが出てからの話だな。
628名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 23:10:25.32ID:oaW1ToSQ スリムドライブとなんの関係が?
629名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 23:37:16.23ID:Zx9BIjd6 スリムドライブ交換するなら、それくらいの技と知識を持て、ここで下らん質問をするな、ということだろう。
630名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 00:10:45.64ID:sgEIf0ki しつこい
631名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 15:05:44.67ID:dyUwOhlp Windowsで使うためにMacBookProの内蔵ドライブを
9.5mm厚のBDXL対応のスロットローディング式ドライブに換装したいんだけど
この条件満たすドライブ知ってる人いる?
2万までなら出せるんだけど・・・
9.5mm厚のBDXL対応のスロットローディング式ドライブに換装したいんだけど
この条件満たすドライブ知ってる人いる?
2万までなら出せるんだけど・・・
632名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 18:23:10.25ID:7mieYE0r >>631
パナのUJ-267がいけるはず。
詳細スペックは自分で調べてくれ。今だったらオクに出てる。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h174237687
パナのUJ-267がいけるはず。
詳細スペックは自分で調べてくれ。今だったらオクに出てる。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h174237687
633名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 19:47:17.22ID:ACy14V2+ >>631
WINDOWSで使うため、とわざわざ書くのはどういう意味?
WINDOWSで使うため、とわざわざ書くのはどういう意味?
634名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 19:50:03.66ID:sgEIf0ki たしかに
その一言で意味が判らなくなる
その一言で意味が判らなくなる
635名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 20:00:44.62ID:hpz1/gfM 今どうだか知らんがこう言う話があるから
Macだとどうたらこうたら言われないように
事前に運用予定環境の情報出してるだけじゃねーの
MacでBlu-ray映像を楽しむには
http://allabout.co.jp/gm/gc/394258/
Macだとどうたらこうたら言われないように
事前に運用予定環境の情報出してるだけじゃねーの
MacでBlu-ray映像を楽しむには
http://allabout.co.jp/gm/gc/394258/
636名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 21:18:29.92ID:sgEIf0ki うーん…
ますます判らん
Blu-ray観るのも大変なんだな
ますます判らん
Blu-ray観るのも大変なんだな
637名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 21:25:01.32ID:nsYW4tlI オクじゃなくてもパイオニアのBDR-US01/WSが1.5万くらいで
普通に売ってるけどこれじゃだめなの?
普通に売ってるけどこれじゃだめなの?
638名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 23:49:38.77ID:3einmpeP MacBookProに使うんだろ。
BDR-US01/WSは、ベゼルが外せなければ使えないんじゃないか。
BDR-US01/WSは、ベゼルが外せなければ使えないんじゃないか。
639名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 01:33:10.38ID:sWjHuRPM640名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 01:36:04.74ID:sWjHuRPM とかじゃないの?
641名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 11:02:05.48ID:XUIY0s3j >>639
気に入っているなら素人が弄りまわさず、そのままの方が良いと思うが。
気に入っているなら素人が弄りまわさず、そのままの方が良いと思うが。
642名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 12:27:07.46ID:qt7AkL90643名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 16:18:51.06ID:4f5Q8H8H644名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 18:05:00.54ID:BUYfqpJI 今更ながらBDR-UD02を富士通のSH54/Gに載せた
元々インストされてるWinDVDじゃBD再生できなかったけど、
付属のPowerDVD入れたらすんなり再生
ベゼルは外し方がわからなかったからニッパで切り欠いた
元々インストされてるWinDVDじゃBD再生できなかったけど、
付属のPowerDVD入れたらすんなり再生
ベゼルは外し方がわからなかったからニッパで切り欠いた
645名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 20:48:17.08ID:mPbkeyZ2646名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 21:55:00.93ID:BUYfqpJI でも、もうすでに加工しちゃってるし、
それなりに収まってるからそれでいいかなと思ってる
それなりに収まってるからそれでいいかなと思ってる
647名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 15:45:12.31ID:lgbJzaoU 後先考えずその場が良ければいいだけ
こういう奴は何をやってもまともな物は生み出さない
こういう奴は何をやってもまともな物は生み出さない
648名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 16:47:14.05ID:wdCrcD+M まぁな。
どうせやるなら美しく、後で分解したものが感嘆するような作業をしたいと考えるか、ガムテープでもセロテーブでも、くっついていれば結果オーライ、という考え方をするか、2つに別れるな。
どうせやるなら美しく、後で分解したものが感嘆するような作業をしたいと考えるか、ガムテープでもセロテーブでも、くっついていれば結果オーライ、という考え方をするか、2つに別れるな。
649名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 17:06:57.99ID:GTFib+dC ベゼルを外す時にツメを曲げたり、傷を付けたりしてしまう。
できるなら前者でいたいけどな
できるなら前者でいたいけどな
650名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 23:42:40.50ID:m5WbGXyB ネットで同型ドライブ・類似ドライブの分解例を可能な限り検索する。
ヤフオクでもノートPCの分解方法を売っている出品者がいる。
可能な限り勉強する。独断でやるのはそれからでも遅くない。
あと、失敗した場合は他人に一切口外しない。
ジャンク(手持ち・ジャンク屋・ヤフオクで入手は問わない)で
練習しておくのもいい。
過去に家族のIDEドライブ内蔵ノートPCのドライブ交換を二度したことがある。
上位機種と同じ型番のドライブを買ったもののマスターとスレーブが逆だったので加工した経験、
購入前に対象のノートPCを分解して別ノートのを一時装着し、対象はスレーブだと判明してから
スレーブのドライブを購入して装着し、ドライブ自体・ベゼルともに成功したことがある。
以前に所有していたVAIOミニノートのHDD交換も難しかったが、事前にネットで調べ
(東芝のミニノートほど簡単ではないと警告があった)、苦労したが問題なく交換に成功した。
ただ、現在はIDEドライブのノートのドライブを交換する価値はないと思う。
やってもいいのは、質問なしで交換できる者だけ。
……ということなので、今後このスレはSATA限定にしたほうが荒れないと思うけど、どうだろう?
ヤフオクでもノートPCの分解方法を売っている出品者がいる。
可能な限り勉強する。独断でやるのはそれからでも遅くない。
あと、失敗した場合は他人に一切口外しない。
ジャンク(手持ち・ジャンク屋・ヤフオクで入手は問わない)で
練習しておくのもいい。
過去に家族のIDEドライブ内蔵ノートPCのドライブ交換を二度したことがある。
上位機種と同じ型番のドライブを買ったもののマスターとスレーブが逆だったので加工した経験、
購入前に対象のノートPCを分解して別ノートのを一時装着し、対象はスレーブだと判明してから
スレーブのドライブを購入して装着し、ドライブ自体・ベゼルともに成功したことがある。
以前に所有していたVAIOミニノートのHDD交換も難しかったが、事前にネットで調べ
(東芝のミニノートほど簡単ではないと警告があった)、苦労したが問題なく交換に成功した。
ただ、現在はIDEドライブのノートのドライブを交換する価値はないと思う。
やってもいいのは、質問なしで交換できる者だけ。
……ということなので、今後このスレはSATA限定にしたほうが荒れないと思うけど、どうだろう?
651名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 23:56:16.13ID:6l1BIbd4 >>649
今までG-BASベゼル外し40台以上やったが、爪を折ったのは一度もないな。
確かに、素人からするとネジ止めの方が安心に外せるんだろうが。
こればっかりは、「場数を踏んで覚えてくれ」としか説明しようがない。
今までG-BASベゼル外し40台以上やったが、爪を折ったのは一度もないな。
確かに、素人からするとネジ止めの方が安心に外せるんだろうが。
こればっかりは、「場数を踏んで覚えてくれ」としか説明しようがない。
652名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 23:57:05.74ID:GTFib+dC なんかさ、大層なこと書いてるけど殆どやったことがないも同然じゃん
だいたい2段3行目の作業って必要だったの?
デバイスマネージャーで確認できそうだけど
もしかして釣られてる?
だいたい2段3行目の作業って必要だったの?
デバイスマネージャーで確認できそうだけど
もしかして釣られてる?
653名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 00:01:48.90ID:O+9SKW2L >>651
そうね、ネジ止めの方が判りやすいよ
G-BASベゼルのヤツはあれこれしてるといつの間にか外れてるってかんじ
で、爪を押すのに精密ドライバとか使ったりするからツメにキズを付けてしまう
目立たないところだけどなんか嫌
そうね、ネジ止めの方が判りやすいよ
G-BASベゼルのヤツはあれこれしてるといつの間にか外れてるってかんじ
で、爪を押すのに精密ドライバとか使ったりするからツメにキズを付けてしまう
目立たないところだけどなんか嫌
654名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 00:02:53.64ID:GTFib+dC 653=652=649
655名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 00:03:53.69ID:O+9SKW2L なんかIDが変
656651
2013/03/25(月) 00:05:12.45ID:V42s5acR2013/03/25(月) 00:09:12.15ID:O+9SKW2L
658650
2013/03/25(月) 00:50:57.40ID:LmmrbWJ9 実は、ドライブの交換は家族のIDEドライブ内蔵ノートで2回したのみ。
(自身の所持PCはデスクトップとミニノートのみなので、普通のノートのことはほとんど知らない。)
仮接続した別PCも家族のものだから、確認が終わったら素早く元に戻した。
2台目の交換だけど、ベゼルは汎用のものを使っているから交換の必要はないし、
オリジナルと同じ色のベゼル(メーカーは松下→ソニーオプティアークに変わったけど)
だから違和感もない。普通のノートを知らないユーザーだとこんなもんだ、と思ってほしい。
ただ…家族用ノートPCの換装は二度としないだろうね。
将来新機種に買い替えても、使用者はDVDスーパードライブで十分だから。
自身は…純正USB3.0ドライブ付属の変形PC(これ以上言うと機種がバレる)に買い替えるので、
普通のノートどころかデスクトップ用の5インチともおさらばだ。
(自身の所持PCはデスクトップとミニノートのみなので、普通のノートのことはほとんど知らない。)
仮接続した別PCも家族のものだから、確認が終わったら素早く元に戻した。
2台目の交換だけど、ベゼルは汎用のものを使っているから交換の必要はないし、
オリジナルと同じ色のベゼル(メーカーは松下→ソニーオプティアークに変わったけど)
だから違和感もない。普通のノートを知らないユーザーだとこんなもんだ、と思ってほしい。
ただ…家族用ノートPCの換装は二度としないだろうね。
将来新機種に買い替えても、使用者はDVDスーパードライブで十分だから。
自身は…純正USB3.0ドライブ付属の変形PC(これ以上言うと機種がバレる)に買い替えるので、
普通のノートどころかデスクトップ用の5インチともおさらばだ。
659名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 06:43:00.24ID:ej6V6Dzf 他人の何の役にも立たない自分語りうぜえ
660名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 06:49:13.34ID:kTLLvfIc >……ということなので、今後このスレはSATA限定にしたほうが荒れないと思うけど、どうだろう?
そもそも勝手に仕切ろうとする基地害だし仕方ない
そもそも勝手に仕切ろうとする基地害だし仕方ない
661名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 13:00:21.81ID:6oHa/Ujt IDEの教えて君が現れたから、このスレの煽り野郎が増長したり、
ノート全部分解だのハンダ付けだのと言いだす奴が現れた。
本当に言いたかったことは、IDEの教えて君はやめろ、ということ。
自身もIDEのノートを換装したと書いたけど、それは数年前のこと。
現在はIDEのノートなど捨ててしまえ!と言いたい。
どうしても上位ドライブが使いたいならUSB接続しろと。
SATA等の現行機でも、ベゼル加工に失敗したと書いた者が叩かれている。
このスレを仕切るつもりはないが、教えて君すべてやその他ユーザーに言いたいこと。
このスレに書き込むと煽られる。ここは所詮顔が見えない匿名掲示板だ。
信頼できるパワーユーザーに相談するなり、換装依頼をしたほうがいい。
周囲にいなければお金を払ってでも専門家に相談または換装依頼すべき。
はっきり言う。顔が見えない・匿名だから被害に遭う。
ノート全部分解だのハンダ付けだのと言いだす奴が現れた。
本当に言いたかったことは、IDEの教えて君はやめろ、ということ。
自身もIDEのノートを換装したと書いたけど、それは数年前のこと。
現在はIDEのノートなど捨ててしまえ!と言いたい。
どうしても上位ドライブが使いたいならUSB接続しろと。
SATA等の現行機でも、ベゼル加工に失敗したと書いた者が叩かれている。
このスレを仕切るつもりはないが、教えて君すべてやその他ユーザーに言いたいこと。
このスレに書き込むと煽られる。ここは所詮顔が見えない匿名掲示板だ。
信頼できるパワーユーザーに相談するなり、換装依頼をしたほうがいい。
周囲にいなければお金を払ってでも専門家に相談または換装依頼すべき。
はっきり言う。顔が見えない・匿名だから被害に遭う。
662名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 17:35:09.26ID:O+9SKW2L 教えて君もアレだが知ったか君はもっとアレだと思うよ
あと、適当な仕事がアレされてると思う
あと、適当な仕事がアレされてると思う
663名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 18:33:21.08ID:6oHa/Ujt http://www.pc-repair.jp/various/
http://www.bonmee.com/consumer/maintenance/internaldrive.html
http://www.pchard-man.com/main/upgrade.html
http://www.itmaster.jp/cd-dvd.html
http://www.pcshuri.info/d_drive.asp
http://www.rakuten.co.jp/bestlink/
http://www.helpcall.jp/dvdrepair.html
http://www.pcdock24.com/blog/?p=6800
http://www.pcdock24.com/blog/?tag=dvd%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
http://www.p-supo.com/repair.html
検索で上位に出てきた業者の例。Mac業者も含む。
BDドライブに交換・SATAのスーパーマルチに交換・IDEドライブ交換のいずれも、
教えて君になるくらいだったら金を払って業者に依頼したほうが無難。
それと…ここに書き込んだ者を煽る奴らへ。
腕があるならそれで飯を食える…と言いたいところだが、
お客様に迷惑を掛けるだけだからすっこんでろ!
スキルはあるけど…な奴がウイルス作成・遠隔操作事件など悪いことばかりする。
http://www.bonmee.com/consumer/maintenance/internaldrive.html
http://www.pchard-man.com/main/upgrade.html
http://www.itmaster.jp/cd-dvd.html
http://www.pcshuri.info/d_drive.asp
http://www.rakuten.co.jp/bestlink/
http://www.helpcall.jp/dvdrepair.html
http://www.pcdock24.com/blog/?p=6800
http://www.pcdock24.com/blog/?tag=dvd%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
http://www.p-supo.com/repair.html
検索で上位に出てきた業者の例。Mac業者も含む。
BDドライブに交換・SATAのスーパーマルチに交換・IDEドライブ交換のいずれも、
教えて君になるくらいだったら金を払って業者に依頼したほうが無難。
それと…ここに書き込んだ者を煽る奴らへ。
腕があるならそれで飯を食える…と言いたいところだが、
お客様に迷惑を掛けるだけだからすっこんでろ!
スキルはあるけど…な奴がウイルス作成・遠隔操作事件など悪いことばかりする。
664名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 19:35:49.89ID:jF45HyVm 2ちゃんに長文グダグダ書くより
もっとやらなくてはならない事があるだろ
ごみカス
もっとやらなくてはならない事があるだろ
ごみカス
665名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 19:55:12.03ID:O+9SKW2L どう見ても663が一人で暴れてる
666名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 19:57:53.02ID:6oHa/Ujt もう一つ付け加える。
業者を探すキーワードには「DVDドライブ」「光ドライブ」を入れる。
……そうでないと、HDD交換・SSD交換の業者が出てくるから。
(もっとも、トップページに行けば「DVDドライブの交換」をしている業者もあるだろうが…すべてとは言わないけど)
業者を探すキーワードには「DVDドライブ」「光ドライブ」を入れる。
……そうでないと、HDD交換・SSD交換の業者が出てくるから。
(もっとも、トップページに行けば「DVDドライブの交換」をしている業者もあるだろうが…すべてとは言わないけど)
667名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 20:05:51.59ID:gA3EoMb/ acer533ネットブックにお勧めの外付けドライブ教えてください。
メインはCDの読み込みです、書き込みもたまに使うかもです。
メインはCDの読み込みです、書き込みもたまに使うかもです。
668名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 20:20:53.54ID:LmmrbWJ9669名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 20:28:07.54ID:LmmrbWJ9 USBで思い出したけど、本体のUSB3.0端子は電流が強いので、
外付USBドライブがUSB3.0・USB2.0のいずれでもケーブル1本で動く。
それ以外は機種次第。電流不足の場合は二股USBケーブルか
ACアダプタがあるセルフパワーのハブが必要。USB2.0の場合は二股をおすすめする。
外付USBドライブがUSB3.0・USB2.0のいずれでもケーブル1本で動く。
それ以外は機種次第。電流不足の場合は二股USBケーブルか
ACアダプタがあるセルフパワーのハブが必要。USB2.0の場合は二股をおすすめする。
670名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 20:46:15.88ID:jF45HyVm 2000円くらいの安USBケースにUJ-120入れて
色々読めるんで便利に使ってるけど
CDかDVDだとUSB2.0でストレートケーブルで読めるが
BDだと双頭ケーブルでも読めない
しかしUSB3.0に挿すとストレートケーブルで読める
まー当たり前な現象だけどな
色々読めるんで便利に使ってるけど
CDかDVDだとUSB2.0でストレートケーブルで読めるが
BDだと双頭ケーブルでも読めない
しかしUSB3.0に挿すとストレートケーブルで読める
まー当たり前な現象だけどな
671名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 21:34:07.13ID:5SrRtcMq >>664
そんな正論言わないで・・・
そんな正論言わないで・・・
672名無しさん◎書き込み中
2013/03/26(火) 00:18:52.39ID:zBOeMZuL >>669
電流が強いってなんだよw
電流が強いってなんだよw
673名無しさん◎書き込み中
2013/03/26(火) 01:17:27.07ID:WyMxNSrW >>672
どうせ答えても煽られるだけだが、URL付きで返答する(そこを参照してほしい)。
「供給可能電流」「給電能力」といえばよかったかな。
http://www.itf.co.jp/tech/road-to-usb-master/usb30
によると、
>USBの規格上1つのUSBポートから供給することができる電流は
>USB2.0以前の場合500mA、USB3.0の場合900mAまでとなっています。
USBのドライブやHDD(ポータブル型)・一部のスキャナ・一部のビデオキャプチャ機器は
ACアダプタがなく、USB端子の電力だけで動くので給電能力が必要ということ。
……デスクトップ機用のPCI-E増設USB3.0カードも、内部で5V電源を接続する必要があるし
(デスクトップ用フロッピーと同じ規格の電源端子を接続する)。
最大値が900mAとなっているので、まともなUSB3.0端子はケーブル1本でUSBのドライブや
HDDが使える、給電端子がある二股は不要ということ。
どうせ答えても煽られるだけだが、URL付きで返答する(そこを参照してほしい)。
「供給可能電流」「給電能力」といえばよかったかな。
http://www.itf.co.jp/tech/road-to-usb-master/usb30
によると、
>USBの規格上1つのUSBポートから供給することができる電流は
>USB2.0以前の場合500mA、USB3.0の場合900mAまでとなっています。
USBのドライブやHDD(ポータブル型)・一部のスキャナ・一部のビデオキャプチャ機器は
ACアダプタがなく、USB端子の電力だけで動くので給電能力が必要ということ。
……デスクトップ機用のPCI-E増設USB3.0カードも、内部で5V電源を接続する必要があるし
(デスクトップ用フロッピーと同じ規格の電源端子を接続する)。
最大値が900mAとなっているので、まともなUSB3.0端子はケーブル1本でUSBのドライブや
HDDが使える、給電端子がある二股は不要ということ。
674名無しさん◎書き込み中
2013/03/26(火) 03:04:59.98ID:J5gKzit9 USB2.0しかないから3.0の青端子が憧れ
つーかなんであんなに差すのが固いんだろ
2.0はユルマンなのに
つーかなんであんなに差すのが固いんだろ
2.0はユルマンなのに
675名無しさん◎書き込み中
2013/03/26(火) 03:19:11.58ID:q+uVKObj PCI-EのUSB 3.0カードはPCI-Eに5Vが来ていないからつなぐ必要があるだけで、
その気になれば12VからDC-DCコンバータ使って5Vを作り出せる(相応のコストはかかる)。
http://japanese.thecus.com/media_news_page.php?NEWS_ID=2042
その気になれば12VからDC-DCコンバータ使って5Vを作り出せる(相応のコストはかかる)。
http://japanese.thecus.com/media_news_page.php?NEWS_ID=2042
676名無しさん◎書き込み中
2013/03/26(火) 03:59:32.77ID:NNaqN+Ea U3S6使ってるが電源ケーブル挿すとこないので
12Vから落としてんだろうな
12Vから落としてんだろうな
677名無しさん◎書き込み中
2013/03/27(水) 23:25:49.16ID:/vm4/v23 SilverStone SST-SOB02
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130330/ni_csstsob02.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130330/ni_csstsob02.html
678名無しさん◎書き込み中
2013/03/28(木) 08:55:07.64ID:qxCo8jJ+ >>677
中身はなんだろう
中身はなんだろう
679名無しさん◎書き込み中
2013/03/28(木) 20:33:59.25ID:0e2nDafz >>678
スペックから想像するにパナのUJ-265と思われ。
スペックから想像するにパナのUJ-265と思われ。
680名無しさん◎書き込み中
2013/03/28(木) 20:55:12.22ID:zSTOVj3x panaってBDリップの速度制限あるんだっけ?
681名無しさん◎書き込み中
2013/04/07(日) 05:37:16.30ID:WFcCXyjM682名無しさん◎書き込み中
2013/04/21(日) 18:18:11.64ID:WSD3wcFl ショップでは普通に山積みで売られてるけど,それなりに売れているようだけど,製品レビューが圧倒的に少ない。
それがスリムドライブの宿命。
それがスリムドライブの宿命。
683名無しさん◎書き込み中
2013/04/21(日) 19:44:50.95ID:NY8DPmEr そもそもスリムドライブの需要の大多数が、ノートユーザーの換装用だからな。
俺はスリムデスクトップが好きなので、殆どのマシンがスリムドライブだが、性能を求めてパーツから組む奴にとっては、性能も耐久性も低いスリムドライブは選択外なんだろうし。
俺はスリムデスクトップが好きなので、殆どのマシンがスリムドライブだが、性能を求めてパーツから組む奴にとっては、性能も耐久性も低いスリムドライブは選択外なんだろうし。
684名無しさん◎書き込み中
2013/04/21(日) 20:31:37.45ID:aGpkxyg0 それがスリムドライブの宿命。(誤)
それはスリムドライブの宿命。(正)
それはスリムドライブの宿命。(正)
685名無しさん◎書き込み中
2013/04/30(火) 04:00:05.06ID:agJcD1kS 今後はどうなるんだろう
長期的には円盤メディアの消滅も有り得るとして、
とりあえずは12.7mmから9.5mmや7mm厚への移行が進むのかな?
長期的には円盤メディアの消滅も有り得るとして、
とりあえずは12.7mmから9.5mmや7mm厚への移行が進むのかな?
686名無しさん◎書き込み中
2013/04/30(火) 06:49:08.10ID:QADGKVwm >>685
容量増大が停まればそうなるだろうけど、今まで8cmCD-R、8cmDVD-Rはすべて亜流で終わっているからなぁ。
厚さに関しても9.6mmはだいぶ前から出てきているが、12.7mmに取って代わる様子はないし。
小型化は殆ど進まないんじゃないか?
容量増大が停まればそうなるだろうけど、今まで8cmCD-R、8cmDVD-Rはすべて亜流で終わっているからなぁ。
厚さに関しても9.6mmはだいぶ前から出てきているが、12.7mmに取って代わる様子はないし。
小型化は殆ど進まないんじゃないか?
687名無しさん◎書き込み中
2013/04/30(火) 20:49:46.10ID:mXCq6olT 小型化って言っても指先大のUSBメモリにはかなわないしな
動画や音楽の販売用メディアとしてしか将来的に役目は無いだろう
スリムドライブに限った話しではないが
逆に…
それならマシンに内蔵せず外付けスリムドライブを
使用時だけ接続する方が理に適っている
今後は如何に少ない電力でバスパワー動作するか
という方向へ進化するかもな
動画や音楽の販売用メディアとしてしか将来的に役目は無いだろう
スリムドライブに限った話しではないが
逆に…
それならマシンに内蔵せず外付けスリムドライブを
使用時だけ接続する方が理に適っている
今後は如何に少ない電力でバスパワー動作するか
という方向へ進化するかもな
688名無しさん◎書き込み中
2013/04/30(火) 23:05:58.95ID:8OyAB1cl >>687
何でも小型化すればいいというわけではなく、人間が管理したり持ち運ぶためには、ある程度の大きさが必要なのだ。
いくら大容量小型でも5mm×5mmのチップメモリとCFとでは、使いやすさが違うだろう。
何でも小型化すればいいというわけではなく、人間が管理したり持ち運ぶためには、ある程度の大きさが必要なのだ。
いくら大容量小型でも5mm×5mmのチップメモリとCFとでは、使いやすさが違うだろう。
689名無しさん◎書き込み中
2013/05/01(水) 01:27:05.71ID:Q5WzTuqn 内蔵することが必須のSSD、HDDと違って、あったら便利程度の光学ドライブの薄型化は主流にならんと思う
690名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 18:12:27.76ID:zR3o6yUQ BDに換装したけど、結局ほとんど使わないなあ
691名無しさん◎書き込み中
2013/05/06(月) 18:23:30.19ID:80YF4Aq+ 大量配布にはUSBメモリは向かないな。
特にデータが40GBにもなると。
特にデータが40GBにもなると。
692名無しさん◎書き込み中
2013/05/13(月) 00:22:44.54ID:hWq0AGwC UJ-265って結構安いね。
今のところ必要ないけどなんか格好良いからスロットイン欲しくなっちゃうんだよなぁ
今のところ必要ないけどなんか格好良いからスロットイン欲しくなっちゃうんだよなぁ
693名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 20:46:07.94ID:BUSgIuey buffaloのDVSM-PCS58U2を買ったんですが、
DVDリッピング時の読み込み速度が1.75倍しか出ません。
スペックは満たしており、PIO病でもありませんでした。
どうすれば早くなるでしょうか?
お願いします。助けてください。
DVDリッピング時の読み込み速度が1.75倍しか出ません。
スペックは満たしており、PIO病でもありませんでした。
どうすれば早くなるでしょうか?
お願いします。助けてください。
694名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 21:36:15.63ID:1MIyxB7x695名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 21:03:11.94ID:D/HI4AQh >>693
傷とか無くても読みが遅いディスクはあるよ、どのディスクでも遅いならわからん。
傷とか無くても読みが遅いディスクはあるよ、どのディスクでも遅いならわからん。
696名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 22:49:25.67ID:SW2VE71B どのディスクでも遅いです。
おそらく仕様なので諦めてこのまま使うことにします。
そしてコールセンターよ…
おそらく仕様なので諦めてこのまま使うことにします。
そしてコールセンターよ…
697名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 20:40:59.82ID:l28TkoGe 薄型ドライブで書き込み品質や各種速度を求めるのが馬鹿
698名無しさん◎書き込み中
2013/06/10(月) 12:32:26.72ID:JpCZesE4 DVD-VIDEOディスクが遅いのはしよだろ。
助けようがない。
助けようがない。
699名無しさん◎書き込み中
2013/06/10(月) 15:30:35.39ID:Sm/jQ6qz UJ-240って・・・
1.0系と1.1系に分かれてますか?
1.01⇒1.04まではできましたが、1.20まで行きません。
1.0系と1.1系に分かれてますか?
1.01⇒1.04まではできましたが、1.20まで行きません。
700名無しさん◎書き込み中
2013/06/10(月) 21:08:40.52ID:nT1LZNWJ >>699
つうか、UJ系ってメーカーが公開しているバージョンアップデータってないだろ?
つうか、UJ系ってメーカーが公開しているバージョンアップデータってないだろ?
701名無しさん◎書き込み中
2013/06/10(月) 21:37:30.51ID:hH4tfr4C N○○のアップデータをゴニョゴニョ
702名無しさん◎書き込み中
2013/06/10(月) 22:22:05.51ID:nT1LZNWJ >>701
それは、NECが搭載したドライブのリビジョンに合わせたパッチデータで、何でもバージョンアップできるデータじゃない
それは、NECが搭載したドライブのリビジョンに合わせたパッチデータで、何でもバージョンアップできるデータじゃない
703名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 02:52:57.62ID:Ok6SLXJV Pioneer BDR-XS05J
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130629/ni_cxs05j.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130629/ni_cxs05j.html
704名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:mAsCoyTF 「写真立てにもなる」(パイオニア)
お、おう…
お、おう…
705名無しさん◎書き込み中
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:8F0mY1cd BDR-XS05J
http://pioneer.jp/press/index/1626
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00005923&;cate_cd=115&option_no=2
http://pioneer.jp/press/index/1626
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00005923&;cate_cd=115&option_no=2
706名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:RXVwhFhD スリムドライブなんだがBD-Rを100枚焼いたくらいで壊れた
保証期間中だからよかったが、こういうものなの?
保証期間中だからよかったが、こういうものなの?
707名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:bplio0s0 >>706
そういうものです
そういうものです
708名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:RXVwhFhD709名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:Dx9x543o どっちでも壊れるときはすぐ壊れるぞ
710名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:vQbxONer おまえなにいってんだ
あたりめーじゃn
あたりめーじゃn
711名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:rvGwZ33J 100枚焼いて壊れた事が問題なのではなく
100枚が本当にちゃんと焼けているかが問題だな
100枚が本当にちゃんと焼けているかが問題だな
712名無しさん◎書き込み中
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:sZSaX1uf713名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:FvR/TtYS スロットインという仕組みにメリットを感じた事がない
714名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:NerwCKTI >>713
シュッペッ出し入れするから余計なスペース取らないくらいだな
シュッペッ出し入れするから余計なスペース取らないくらいだな
715名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:HAb7tSeR カー用だとトレイ式見たことないけど
なんでだろー?
なんでだろー?
716名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:gJ6zPAl8 前に必要なスペースをトレイが飛び出すよりできるだけ少なくてすむようにするため。
トレイ式の場合、ディスクをトレイに乗せるだけのタイプは振動に弱い。
ディスクを軸にハメこむタイプは、トレイを下から支えないとダメなので
車内用としては煩わしい。
トレイ式の場合、ディスクをトレイに乗せるだけのタイプは振動に弱い。
ディスクを軸にハメこむタイプは、トレイを下から支えないとダメなので
車内用としては煩わしい。
717名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:6HH6IBKz 前側はCD1枚分の12cmは
どっちみち絶対に必要なんだけどな
どっちみち絶対に必要なんだけどな
718名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:HAb7tSeR トレイ式のメリットは何だろう
高級オデオのほとんどがトレイ式なのはなぜだろう
高級オデオのほとんどがトレイ式なのはなぜだろう
719名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:+HIAeMeQ720名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:gSokOWXq >>718
スロットインはディスクを挟むので傷が付くw
スロットインはディスクを挟むので傷が付くw
721名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:kBVINycd722名無しさん◎書き込み中
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:YzT0eQq8 なんかどれも説得力に欠けるなw
723名無しさん◎書き込み中
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:WuTVxe2c724名無しさん◎書き込み中
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:bJUyxl/1 トップローディング沢山あったよな
あれなら皿を機械的に動かさずに済むから
高級機なら積極的に採用してもいいと思うんだけどね
本当に8cmCDのためにフロントローディングなんだろうか
高級機買う層って8cm聞くのかな
あれなら皿を機械的に動かさずに済むから
高級機なら積極的に採用してもいいと思うんだけどね
本当に8cmCDのためにフロントローディングなんだろうか
高級機買う層って8cm聞くのかな
725名無しさん◎書き込み中
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:QFu/UfRp やっぱ500枚程度焼くと書き込みエラーが増えてくるね
手持ちのベリファイ・再生専用ドライブが増えて行くわ
手持ちのベリファイ・再生専用ドライブが増えて行くわ
726名無しさん◎書き込み中
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:wvwWyfD4 >>725
素直にデスクトップで焼けばいいのに、学習能力のないやつ
素直にデスクトップで焼けばいいのに、学習能力のないやつ
727名無しさん◎書き込み中
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:85OF6fFA スリムなんて書こうと思えば書ける読み専ドライブだよな
728名無しさん◎書き込み中
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:zL/PZJ4S729名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 00:21:10.17ID:ancn2Dyq 現行のパイオニアのスロットインは、8cmメデイアもローディングできるよ
730名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 00:22:26.09ID:ancn2Dyq >>720
いつの時代だよw
いつの時代だよw
731名無しさん◎書き込み中
2013/09/29(日) 01:06:21.23ID:GEXG3k4R732名無しさん◎書き込み中
2013/10/01(火) 15:22:54.80ID:24YAXBW+ ロジテックLDR-PME8U2LBK買ったけど中身がTSST SN-208DNだった。
733名無しさん◎書き込み中
2013/10/05(土) 18:59:07.99ID:H9TCNYo8 新品UJ-890買ったんだけど製造年が2010年ってもう在庫品しかないの?
734名無しさん◎書き込み中
2013/10/18(金) 21:19:17.75ID:5VCRDHuI そんななかビーズは8000万枚売り上げました
すごいね
すごいね
735名無しさん◎書き込み中
2013/11/12(火) 22:36:02.93ID:B2pjEocn スリムドライブの外付けDVDで高速読み込み(8倍速より速いもの)のものは
無いでしょうか?
無いでしょうか?
736名無しさん◎書き込み中
2013/11/13(水) 12:15:35.09ID:Vc2tfD2J 7mm厚のスリムBDドライブまだ~?
737735
2013/11/14(木) 04:47:46.39ID:eZaqpkk3 質問しなおします。
外付けのスリムDVDドライブ(ブルーレイでも可)でなるべく高速にDVD-VIDEOのリッピングが出来る
ドライブを探しています。
ロジテックのに目を付けましたがDVD-RやDVD-ROMの読み込みは8倍速でも、
DVD-VIDEOの読み込みは4倍速と記載されています。(IO、バッファロー等のメーカーは記載無し)
高速リッピングの為には、外付けスリムケース+内臓スリムドライブという選択の方が
いいのでしょうか?
外付けのスリムDVDドライブ(ブルーレイでも可)でなるべく高速にDVD-VIDEOのリッピングが出来る
ドライブを探しています。
ロジテックのに目を付けましたがDVD-RやDVD-ROMの読み込みは8倍速でも、
DVD-VIDEOの読み込みは4倍速と記載されています。(IO、バッファロー等のメーカーは記載無し)
高速リッピングの為には、外付けスリムケース+内臓スリムドライブという選択の方が
いいのでしょうか?
738名無しさん◎書き込み中
2013/11/14(木) 08:32:15.47ID:y11hEo0a739735
2013/11/14(木) 13:04:37.52ID:eZaqpkk3 人が来る所で使うので、目立つと困るのです。
なのでスリムのみ希望です。
なのでスリムのみ希望です。
740名無しさん◎書き込み中
2013/11/15(金) 05:38:48.35ID:v8cSgNTd 見た目重視ならスリム使っとけや
速度重視ならあきらめろ
速度重視ならあきらめろ
741名無しさん◎書き込み中
2013/11/15(金) 07:50:00.48ID:IWn0uvNI 速度出たら爆音だから目立つんじゃ
完全な矛楯
完全な矛楯
742名無しさん◎書き込み中
2013/11/16(土) 06:28:04.35ID:iYQS0XL1 このスレで聞いたってまともな回答なんか返ってこないぜ
743名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 00:31:35.01ID:WFtHg0d9744名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 00:44:12.24ID:WFtHg0d9 あ、ちょっと古いやつだから新品はもう売ってないかもしれない
745名無しさん◎書き込み中
2013/11/17(日) 22:31:29.78ID:3NJGoOPg746名無しさん◎書き込み中
2013/11/18(月) 20:35:57.41ID:ZuqmBUoK ラブホにビデオデッキ持って行って録画していたこと思い出したw
747名無しさん◎書き込み中
2013/11/19(火) 05:56:11.81ID:B2+ppofg748名無しさん◎書き込み中
2013/11/19(火) 18:02:35.20ID:sE8pse/s スリムで爆音は恥ずかしい
749名無しさん◎書き込み中
2013/11/19(火) 22:16:13.16ID:5rk84BIS そういうチマチマしたところの方が恥ずかしいだろ?
750名無しさん◎書き込み中
2013/11/22(金) 11:54:48.14ID:vScXUGfx UJ265とBDR-US01かTS04か・・・
この3つで悩んでる。オススメとかってある?
背中押してくれ
この3つで悩んでる。オススメとかってある?
背中押してくれ
751名無しさん◎書き込み中
2013/11/22(金) 12:10:33.37ID:aBCr0Zr+ BDR-TD05
752名無しさん◎書き込み中
2013/11/22(金) 15:02:51.12ID:vScXUGfx スロットインじゃないとダメなんだ・・・
753名無しさん◎書き込み中
2013/11/23(土) 13:36:21.55ID:xRuFiG36 9.5mmである必要があるならUS01
そうじゃないなら値段でUJ265
そうじゃないなら値段でUJ265
754名無しさん◎書き込み中
2013/11/25(月) 18:44:00.99ID:MkSB04OM 外した9.5mm厚のSATAスリムドライブはどうすればいいのか
それに合うケースを見つからないから放置してる……
それに合うケースを見つからないから放置してる……
755名無しさん◎書き込み中
2013/11/25(月) 18:47:07.77ID:Tcc8wp96 SST-TS03Bにぶち込んで5インチベイにアドオンだっ!
756名無しさん◎書き込み中
2013/11/25(月) 20:15:12.92ID:num8ftyg だから9.5mmに対応したのがないと
757名無しさん◎書き込み中
2013/11/25(月) 20:24:16.08ID:Tcc8wp96 対応してるがどうした?
758名無しさん◎書き込み中
2013/11/25(月) 21:30:31.42ID:e3et8vun >>754
じゃあノート行きだな。ノートがなきゃノートも買えば解決
じゃあノート行きだな。ノートがなきゃノートも買えば解決
759名無しさん◎書き込み中
2013/11/25(月) 23:39:03.98ID:num8ftyg >>757
一体どこが対応してるんだよ
一体どこが対応してるんだよ
760名無しさん◎書き込み中
2013/11/27(水) 23:15:00.17ID:XHJYLdNP >>754だけど別のノートPCにpower eSATAが付いてるのでケース無しで使うことにしました
スリムドライブ1台と2.5インチHDD/SSD2台を、5インチベイ1つにまとめて取り付けるヤツも良さそうですね
そちらにも検討してみます
スリムドライブ1台と2.5インチHDD/SSD2台を、5インチベイ1つにまとめて取り付けるヤツも良さそうですね
そちらにも検討してみます
761名無しさん◎書き込み中
2013/11/30(土) 13:21:45.79ID:hdbhz6Ds 7mm厚のスリムBDドライブまだ~・
762名無しさん◎書き込み中
2013/12/12(木) 13:15:46.06ID:JA+23WGZ 12.7mm、SATA、GBASのDVDドライブで一番安いの教えてください
763名無しさん◎書き込み中
2013/12/12(木) 17:09:36.26ID:2WVQ1QaQ764名無しさん◎書き込み中
2013/12/13(金) 17:50:02.35ID:AJEU344w 7mm厚のBDドライブ・・・・
765名無しさん◎書き込み中
2013/12/16(月) 11:49:51.78ID:8M4Nxpnd ネットブックやウルトラブック・タブレットやスマホ内蔵用スリムドライブはいつ発売されるのだろうか。
あくまで内蔵にこだわってます
あくまで内蔵にこだわってます
766名無しさん◎書き込み中
2013/12/16(月) 17:12:40.87ID:L/ySkdc+ ウルトラブック・タブレットはまだいい
しかしスマホは無理だろ
スマホの大きさでどうやってディスクを読み取る装置を内蔵するんだよw
しかしスマホは無理だろ
スマホの大きさでどうやってディスクを読み取る装置を内蔵するんだよw
767名無しさん◎書き込み中
2013/12/17(火) 07:59:58.95ID:0Ai25J+M 側面に凹切れ込み入れてじゃね
それより画像スキャンしてデータ読み込みそのうちできるだろ
それより画像スキャンしてデータ読み込みそのうちできるだろ
768名無しさん◎書き込み中
2013/12/20(金) 16:47:30.24ID:Z6kuLOHB >>766
Discman D-88 みたいな感じで?w
Discman D-88 みたいな感じで?w
769名無しさん◎書き込み中
2013/12/25(水) 19:18:25.41ID:nDDfALNM >>768
D-88まだ動いてます(汗
D-88まだ動いてます(汗
770名無しさん◎書き込み中
2013/12/27(金) 06:24:09.43ID:p+5f5U/q 要求されるモーターの薄さが段違いだから無理だろうけど
771名無しさん◎書き込み中
2013/12/29(日) 01:13:13.09ID:BXUOMVc7 じゃあ、スマホを内蔵したスリムドライブで
772名無しさん◎書き込み中
2013/12/29(日) 11:38:50.89ID:cgEWX1Ql ディスクが外に出てるCDプレイヤーみたいにすればスマホでもイケる。
持つとこ間違ったら悲惨だなー
持つとこ間違ったら悲惨だなー
773名無しさん◎書き込み中
2013/12/29(日) 13:21:45.59ID:bTbLVqvz 7mm厚のBDドライブを実現していただきたい
774名無しさん◎書き込み中
2013/12/30(月) 18:14:42.53ID:v2Rz1uHg Alienware14で使える、
9.5mm厚の内蔵スロットインBDドライブを教えてください。
9.5mm厚の内蔵スロットインBDドライブを教えてください。
775名無しさん◎書き込み中
2013/12/30(月) 22:50:03.88ID:XJWqvu1e 使えるかどうかまではわからんが、
現在個人が手に入れられる9.5mmのスロットインというと
PioneerのBDR-US01しかないと思う
現在個人が手に入れられる9.5mmのスロットインというと
PioneerのBDR-US01しかないと思う
776名無しさん◎書き込み中
2013/12/31(火) 09:28:55.30ID:Bev+2WUh777名無しさん◎書き込み中
2014/01/01(水) 19:37:00.35ID:P0wJ7rsW 2015年ぐらいに7mm厚BDドライブが実現して居るといいな
778名無しさん◎書き込み中
2014/01/12(日) 00:37:04.01ID:bU1uwYlR779名無しさん◎書き込み中
2014/01/13(月) 19:40:18.30ID:jo+hIO5d >>778
どうせ9.5mm厚だろうな・・・・
どうせ9.5mm厚だろうな・・・・
780名無しさん◎書き込み中
2014/01/14(火) 20:59:16.31ID:84sAiyxI >>778
速度が遅くなってる
速度が遅くなってる
781名無しさん◎書き込み中
2014/01/15(水) 19:16:38.02ID:ATuygnXr http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140115_630674.html
パナは7mm厚BDドライブを早く造って欲しい
パナは7mm厚BDドライブを早く造って欲しい
782名無しさん◎書き込み中
2014/01/15(水) 23:26:55.03ID:/9PL2lSh Sony-optiarc AD-7643S
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140118/ni_cad7643s.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140118/ni_cad7643s.html
783名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 18:10:10.72ID:iOG+k6dU784名無しさん◎書き込み中
2014/01/30(木) 21:14:12.83ID:0oYOhm8d 価格.com - 東芝サムスン、内蔵型ブルーレイドライブ「F3SN-506BB」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0126/id=36434/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0126/id=36434/
785名無しさん◎書き込み中
2014/01/31(金) 03:05:21.52ID:25ZDpmdG786名無しさん◎書き込み中
2014/02/01(土) 00:04:02.15ID:DqKnQ20u787名無しさん◎書き込み中
2014/02/07(金) 03:32:14.74ID:BxPYO37B >>785
05Jと05何が違うんだろ?
05Jと05何が違うんだろ?
788名無しさん◎書き込み中
2014/02/07(金) 18:39:40.35ID:9zNr80IR 今更なんですが、uj240as_v101.exeどっかに有りませんか?
789名無しさん◎書き込み中
2014/02/08(土) 00:13:03.09ID:PQVIAbwT Field Three F3SN-506BB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140208/ni_cf3sn506bb.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140208/ni_cf3sn506bb.html
790名無しさん◎書き込み中
2014/02/12(水) 23:48:02.94ID:YcFcdS8w 今普通に買える9.5mmのBDドライブって、パナのUJ-262か、パイのUD02、US01くらいしかない?
791名無しさん◎書き込み中
2014/02/13(木) 01:44:03.27ID:DV8/82ZF 多分そう
792名無しさん◎書き込み中
2014/02/13(木) 21:59:51.05ID:G2xmlLQF ありがと。
UD02かな。PowerDVD欲しいし
UD02かな。PowerDVD欲しいし
793名無しさん◎書き込み中
2014/02/20(木) 14:30:39.87ID:kKRvrr/O794名無しさん◎書き込み中
2014/02/20(木) 14:42:39.41ID:kKRvrr/O >>793
uj240as_v112.exeな。
uj240as_v112.exeな。
795名無しさん◎書き込み中
2014/02/22(土) 04:01:39.42ID:7lwzSuEz Panasonic UJ-162
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140222/ni_cuj162.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140222/ni_cuj162.html
796名無しさん◎書き込み中
2014/02/24(月) 22:41:13.90ID:bV/+KcTU >>787
付属ソフトが違うんじゃないか
編集ソフトだっけついてるのと、ついてないのと
あとは知らね
でもあまり値段かわらないよな
そしてXD05Jの取り扱い店舗の少なさときたら、価格comで上位にきてるが、嘘としか思えんな
ネットでしか手に入らないだろこれ、大型電気店は全店舗扱ってないしな
しかも尼は取り寄せ状態ばっかりだし
付属ソフトが違うんじゃないか
編集ソフトだっけついてるのと、ついてないのと
あとは知らね
でもあまり値段かわらないよな
そしてXD05Jの取り扱い店舗の少なさときたら、価格comで上位にきてるが、嘘としか思えんな
ネットでしか手に入らないだろこれ、大型電気店は全店舗扱ってないしな
しかも尼は取り寄せ状態ばっかりだし
797名無しさん◎書き込み中
2014/03/06(木) 13:29:02.71ID:iPNClIw4 UJ240の調子が悪かったから
分解して清掃したら、元に戻せなくなってしまいますた
バネやらステーやらがどの位置についてたのかわからない…orz
どなたかマニュアルとか知りませんか?
分解して清掃したら、元に戻せなくなってしまいますた
バネやらステーやらがどの位置についてたのかわからない…orz
どなたかマニュアルとか知りませんか?
798名無しさん◎書き込み中
2014/03/06(木) 16:34:01.70ID:YDrxFlcZ >>797
なんでスロットインでもないトレイ式なのに分解したの?レンズ清掃なんてむき出しなんだから容易にできるじゃん。内部のほこりが気になってっていうことなら仕方ないけど。
なんでスロットインでもないトレイ式なのに分解したの?レンズ清掃なんてむき出しなんだから容易にできるじゃん。内部のほこりが気になってっていうことなら仕方ないけど。
799名無しさん◎書き込み中
2014/03/07(金) 16:42:24.01ID:QWRny/1G センスある奴なら勘で元通りに組み上げるだろうな
800名無しさん◎書き込み中
2014/03/08(土) 19:19:28.23ID:KBmgdzi/ >>798,799
ほこりが原因かもと思ったので、レンズ清掃もかねてバラしました。
失敗でした、ちゃんと写真撮ってればよかった。。
確かにセンスある人は感で組めると思います。。
マニュアルを探してるんですが、取説みたいのにはさすがに
パーツまでは書いてないので・・・
ほこりが原因かもと思ったので、レンズ清掃もかねてバラしました。
失敗でした、ちゃんと写真撮ってればよかった。。
確かにセンスある人は感で組めると思います。。
マニュアルを探してるんですが、取説みたいのにはさすがに
パーツまでは書いてないので・・・
801名無しさん◎書き込み中
2014/03/08(土) 20:07:00.84ID:lRvMWaH+ 同じものをもう一台買って参考にする
無事組み立てられたら、予備にするか売り払う
無事組み立てられたら、予備にするか売り払う
802名無しさん◎書き込み中
2014/03/09(日) 22:32:58.80ID:p6q0G0h/ 光学ドライブは消耗品
803名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 00:06:52.97ID:Quaiisbs ノート買って数回再生しただけで>>383も、購入後一年未経過だったことに気付きメーカー日帰り修理
修理確認の後はDVDしか使ってなくて、去年の夏にBD入れたらまた再生不能で今度は販売店の保証修理
そして再び修理確認の後はDVDしか使ってなくて、先月BD入れたら今度も再生不能
まだ保証残ってるけど、もう何日も預けるの嫌だしめんどくさいからTD05まとめ買いしてきちゃった
修理確認の後はDVDしか使ってなくて、去年の夏にBD入れたらまた再生不能で今度は販売店の保証修理
そして再び修理確認の後はDVDしか使ってなくて、先月BD入れたら今度も再生不能
まだ保証残ってるけど、もう何日も預けるの嫌だしめんどくさいからTD05まとめ買いしてきちゃった
804名無しさん◎書き込み中
2014/03/10(月) 11:02:58.30ID:1EqgnedI しっかり使ってるじゃん
805名無しさん◎書き込み中
2014/03/13(木) 21:23:50.14ID:lxiMNmjT DVDはね
806名無しさん◎書き込み中
2014/03/13(木) 23:16:53.64ID:3q+4YH6s BDとDVDは別のレンズでも使ってるの?
807名無しさん◎書き込み中
2014/03/13(木) 23:28:56.89ID:MBkf+VFy808名無しさん◎書き込み中
2014/03/14(金) 06:16:14.10ID:fNxFQmRt 初期は別のレンズ使ってるのもあったけど今は共用のもあった気がする
809名無しさん◎書き込み中
2014/03/14(金) 12:38:56.05ID:GBaK8N9o810名無しさん◎書き込み中
2014/03/14(金) 15:28:51.41ID:oRaP74P8 >>808,809
thx
thx
811名無しさん◎書き込み中
2014/03/20(木) 21:11:46.58ID:zBL07rzr 共用レンズのドライブって見たことないわ。
812名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 10:13:19.73ID:3orGHzH0 UJ262ってWINDOWS8で使えますか?
8.1ではないです
8.1ではないです
813名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 13:30:07.58ID:q/KARXZW うるせー馬鹿
814名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 19:06:13.87ID:Q8ai6KIg ああ?おまえどこ中だよ?こら
815名無しさん◎書き込み中
2014/04/01(火) 23:00:31.77ID:zA0xuuRc うるせーガキ
816名無しさん◎書き込み中
2014/04/16(水) 09:50:11.24ID:NlY+JY1v UJ272の人柱いない?
817名無しさん◎書き込み中
2014/04/25(金) 21:57:08.44ID:CqlcOtK7 お勧めのスリムドライブを教えてください
818名無しさん◎書き込み中
2014/04/25(金) 22:15:39.72ID:FE/eNZXE819名無しさん◎書き込み中
2014/04/26(土) 22:48:09.07ID:Y8i4B4sp820名無しさん◎書き込み中
2014/04/26(土) 23:55:45.60ID:VKX5L1m5 どれもダメです
他人事なんでどうでもいいけど
他人事なんでどうでもいいけど
821名無しさん◎書き込み中
2014/05/03(土) 23:29:17.64ID:frtipxBm822名無しさん◎書き込み中
2014/05/04(日) 13:15:27.24ID:hgiKC3Fj 外付けドライブとノート内臓のDV-W28S-VTでそれぞれCDをリップして
バイナリを比較すると頻繁に不一致になるんで、いろいろ試した結果DV-W28S-VTが悪いようだ。
何回かリップし直すと一致したりする。もう寿命かな・・・
バイナリを比較すると頻繁に不一致になるんで、いろいろ試した結果DV-W28S-VTが悪いようだ。
何回かリップし直すと一致したりする。もう寿命かな・・・
823名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 14:23:52.85ID:geApOe4H http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140508_646204.html
これはすごい、高さわずか21㎜程度のレッツノートにとうとうBDドライブが搭載されたか
24.5㎜のタイプにはこれまでにも搭載されていたが
これはすごい、高さわずか21㎜程度のレッツノートにとうとうBDドライブが搭載されたか
24.5㎜のタイプにはこれまでにも搭載されていたが
824名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 19:16:57.87ID:geApOe4H825名無しさん◎書き込み中
2014/05/08(木) 23:52:12.18ID:WLf69da6 正直、回転円盤メディアはそろそろエンドユーザーの世界から消えても良い頃合いだと思う
でも音楽CDや映像BDが完全に無くなるまでは無理か…
でも音楽CDや映像BDが完全に無くなるまでは無理か…
826名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 19:47:00.92ID:sr8OS2wh >>825
レコードが誕生してから100年ぐらい歴史あるし、そう簡単に円盤の終わりはやってこないよ
ただ次のポストBDが最後になるのは間違いないと思うけどね
紫外線レーザーとか多層化とかHVDとかいろいろあるみたいだけど、そろそろ最後だろう
持ってあと十年って所かと
4kや8k録画するにはBDでは足りないし
レコードが誕生してから100年ぐらい歴史あるし、そう簡単に円盤の終わりはやってこないよ
ただ次のポストBDが最後になるのは間違いないと思うけどね
紫外線レーザーとか多層化とかHVDとかいろいろあるみたいだけど、そろそろ最後だろう
持ってあと十年って所かと
4kや8k録画するにはBDでは足りないし
827名無しさん◎書き込み中
2014/05/09(金) 20:11:53.10ID:wfOHtBfp 8KだとフルHDの16倍の容量か必要
H265使っても8倍
ちょっと無理っぽい
H265使っても8倍
ちょっと無理っぽい
828名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 02:03:48.30ID:cXDl/i3+ 高解像度コンテンツになると、容量だけでなく読み出し速度も問題になってくるしな
829名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 11:22:04.55ID:Y64IlUXL これはもう10年後にはHEVC2(H.266)策定するしか方法はないな
830名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 12:47:16.48ID:KGjC38l7 4Kとか8Kとか無駄じゃん
必要なし
必要なし
831名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 14:15:47.99ID:UhNlNngL エロ動画が対応するかで、普及するか決まる
832名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 14:39:57.04ID:M9QS+J0p 4k->キツイ、キタナイ、キケン、キュウヨが安い
833名無しさん◎書き込み中
2014/05/16(金) 01:03:00.83ID:jSHVJhqJ834名無しさん◎書き込み中
2014/05/16(金) 20:38:32.99ID:LgzqZJxL >>833
7mm厚のBDドライブまだ~?
7mm厚のBDドライブまだ~?
835名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 22:31:09.32ID:bj9VofS6 年に何度も使わないのにノートPC のスリムドライブが壊れる度に納得いかない思いで交換してたんだけど、
そういう壊れたドライブをバラしてみてびっくり、ホコリがみっちり詰まってた。
レンズからの光路にも入り込んでると思う。
これまで光学機器なんて直せるアテもなくバラしてみようって発想が無かったが、このホコリを取り除けば直るのか?
適当にバラしちゃったからもう直せない状態なんで分からないけど、これが故障の原因ならほとんど使ってなくても
壊れる現象にも合点いくし、簡単に直せそうだよね。
あーもっと早く試してればよかった。
そういう壊れたドライブをバラしてみてびっくり、ホコリがみっちり詰まってた。
レンズからの光路にも入り込んでると思う。
これまで光学機器なんて直せるアテもなくバラしてみようって発想が無かったが、このホコリを取り除けば直るのか?
適当にバラしちゃったからもう直せない状態なんで分からないけど、これが故障の原因ならほとんど使ってなくても
壊れる現象にも合点いくし、簡単に直せそうだよね。
あーもっと早く試してればよかった。
836名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 22:34:51.74ID:PnfVJ2Rl それってスロットインの話か?
837835
2014/05/22(木) 22:40:03.55ID:bj9VofS6838名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 23:06:46.06ID:BuH1Y2cb839名無しさん◎書き込み中
2014/05/23(金) 19:10:55.20ID:h4TNSNe6 >>838
7mm厚BDドライブまだ~
7mm厚BDドライブまだ~
840名無しさん◎書き込み中
2014/05/24(土) 11:44:24.26ID:Uu36qo/e >>830
4k動画凄いよ、自分は無意味だとは思わない
4k動画凄いよ、自分は無意味だとは思わない
841名無しさん◎書き込み中
2014/05/24(土) 19:53:10.35ID:SsI/ZtJK 書けるのか?
842名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 11:54:53.88ID:8kzBRTx0 4kBDが来年あたりに規格策定する様子
おそらく128GBが標準になる模様
録画できるようにもおそらくなるだろう
おそらく128GBが標準になる模様
録画できるようにもおそらくなるだろう
843名無しさん◎書き込み中
2014/05/28(水) 04:14:57.36ID:CNtxOFmn SOA亡き後個人向けバルクスリムドライブはパイオニア一強になると思っていたが、
このところパナが立て続けに新製品を出してきているな
このところパナが立て続けに新製品を出してきているな
844名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 14:42:21.12ID:efMTfETc スレ、板が適切かどうかわかりませんが、ここで質問させてください。
パナUJDA765でCDとDVD-Rが読めなくなってしまいました。DVDだけは読めるようです。レーザー出力調整をしてみようと思ったのですが、調整用と思われる半固定抵抗がひとつしかありませんでした。これでDVDとCDの両方の出力が調整されるのでしょうか?
参考:UJDA745 CDとDVDでそれぞれ調整可能
http://www1.plala.or.jp/tsoma/T4x.html
参考2:UDJA765レンズ周辺の写真 側面には半固定抵抗なし
http://imgur.com/fFmDd57
パナUJDA765でCDとDVD-Rが読めなくなってしまいました。DVDだけは読めるようです。レーザー出力調整をしてみようと思ったのですが、調整用と思われる半固定抵抗がひとつしかありませんでした。これでDVDとCDの両方の出力が調整されるのでしょうか?
参考:UJDA745 CDとDVDでそれぞれ調整可能
http://www1.plala.or.jp/tsoma/T4x.html
参考2:UDJA765レンズ周辺の写真 側面には半固定抵抗なし
http://imgur.com/fFmDd57
845名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 15:02:07.58ID:pHPGqyHv 過疎板で高難度な質問
846名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 18:48:39.15ID:PBYxbDLA UJ-272買ったで
847名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 12:44:43.49ID:wylfYh+Z 初歩的な質問ですまないが、
外付けのスリムドライブをバラしてデスクトップPCに内蔵した場合、
書き込み速度がアップするのだろうか?
モーターの制限があるから無理だよね?
やってる人が多いのは単に安上がりだから?
外付けのスリムドライブをバラしてデスクトップPCに内蔵した場合、
書き込み速度がアップするのだろうか?
モーターの制限があるから無理だよね?
やってる人が多いのは単に安上がりだから?
848名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 18:19:15.65ID:zMTGuX8M バスパワーで電力が制限されてり、USB2.0に繋いでたりが理由で
書き込み速度の制限があった場合はアップするんじゃね?
個人的にはSATAで繋ぐ安心感のの方が嬉しいけど
書き込み速度の制限があった場合はアップするんじゃね?
個人的にはSATAで繋ぐ安心感のの方が嬉しいけど
849名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 20:25:31.34ID:IeHzmgZ0 ほんと初歩的な質問で悪いんだけど、DVD ROMのスリムドライブ
取り付けてもCD ROMって読み込める?
取り付けてもCD ROMって読み込める?
850名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 21:44:59.83ID:SvpeaeKs 壊れてなきゃ99%読める
851名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 23:08:35.87ID:IeHzmgZ0 >>850
ありがとう。
ありがとう。
852847
2014/07/17(木) 23:27:50.08ID:O3xRpPZL853名無しさん◎書き込み中
2014/07/23(水) 15:11:38.61ID:PUY7IxIF ファームウェアの書き換えって、SATA直結でないとできないよねえ・・・・・・
854名無しさん◎書き込み中
2014/07/23(水) 17:16:58.69ID:TJ5Zl5Lj >>853
USB接続でできたけど…
USB接続でできたけど…
855名無しさん◎書き込み中
2014/07/23(水) 21:55:27.52ID:SJendXMG ドライブ/メーカー/書き換えツールによるでしょ
内蔵ATAに繋いでIDEモードでやる方が安全だな
内蔵ATAに繋いでIDEモードでやる方が安全だな
856名無しさん◎書き込み中
2014/07/25(金) 12:22:01.17ID:WUiESuQw 親から譲り受けたノートPCのdynabook2650 C46/2CAがあるんだけど、
これ規格が合えばCD ROMのスリムドライブからDVD ROMのスリムドライブに
変えることってできる?
これ規格が合えばCD ROMのスリムドライブからDVD ROMのスリムドライブに
変えることってできる?
857名無しさん◎書き込み中
2014/07/25(金) 20:14:26.66ID:QLuX260p858名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 08:32:43.09ID:vD+UvjNb >>857
その辺は先に出た上位機種 (C46/4DA 1999年10月) があるので問題ない、はず。
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/dynabook/2650.htm
その辺は先に出た上位機種 (C46/4DA 1999年10月) があるので問題ない、はず。
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/dynabook/2650.htm
859名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 12:11:25.41ID:90lwk5Js いまさらドライブ手に入るかな、手に入ったとして設定できますかね
時代遅れのpcを後から改造するより必要な機能を持ったジャンク買ったほうがいいよ
PA-DB50C2DA持ってるけど年賀状専用でdvdも見ないな
この時代のpcは
時代遅れのpcを後から改造するより必要な機能を持ったジャンク買ったほうがいいよ
PA-DB50C2DA持ってるけど年賀状専用でdvdも見ないな
この時代のpcは
860名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 12:21:30.71ID:90lwk5Js 切れちゃった
この時代のpcはもうただ同然だし、無理にDVDつけてもソフト再生はギリギリですよ
この時代のpcはもうただ同然だし、無理にDVDつけてもソフト再生はギリギリですよ
861名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 10:55:30.68ID:xGN61pNi >>853
そんな事になったら外付けUSBスリムドライブ大騒ぎだなw
そんな事になったら外付けUSBスリムドライブ大騒ぎだなw
862名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 23:06:25.92ID:qBb00VLx TD04とTD05はどこが変わってるのか分かる人います?
こっそりと信頼性があがってたりするのかな
こっそりと信頼性があがってたりするのかな
863名無しさん◎書き込み中
2014/08/14(木) 03:15:47.23ID:zdnGYaYy つttp://volvospeed.com/vs_forum/topic/132777-replacing-td04-16-with-td05-16-turbo/
ごめんなさい・・・
つかT750のドライブ死んだときに04買いに行ったら
淀店員は「同じものですので気にしないでください」って言ってた
ごめんなさい・・・
つかT750のドライブ死んだときに04買いに行ったら
淀店員は「同じものですので気にしないでください」って言ってた
864名無しさん◎書き込み中
2014/08/17(日) 13:26:29.23ID:aZtZOWvs UJ260AF (UJ260AFLM1-B) の仕様について知りたい。
CD-RW Ultra Speed の対応有無と書き込み速度について
ウェブサイト上でも、24x,16x,10x,記載なしだったり、どれが正しいのかよく分かりません。
CD-RW High Speed (10x CLV) は対応のようですが…
UJ260ABNC-B
Preliminary - Time In Top,TIT,Slim USB Bluray DVD Drive Manufacture
http://www.timeintop.com/upfiles/20111220161718417.pdf
CD-RW Ultra Speed:- (記述なし)
UJ260ABAL-B
ASUS_UJ260ABAL-B_r0.2_20110908.pdf
http://www.timeintop.com/upfiles/20111216145041723.pdf
CD-RW Ultra Speed:16x(Z-CLV)
UJ260ABPU-B
中国Disty_UJ260ABPU-B_r1.0_20111019.pdf
http://www.timeintop.com/upfiles/20111216144633789.pdf
CD-RW Ultra Speed:16x(Z-CLV)
UJ-240 (UJ240ABPCC-A)
http://rrdn.oicp.net:90/cacy/TimeInTop/UJ240A/UJ240.pdf
これもホントは、UJ240AFFBB-B(所持)に近いpdfがあれば…
※尚、PDF中に
preliminary:暫定(予備)仕様
confidential:機密・内密・秘密・社外秘(関係社外秘)・マル秘・親展
の表現多し。
CD-RW Ultra Speed の対応有無と書き込み速度について
ウェブサイト上でも、24x,16x,10x,記載なしだったり、どれが正しいのかよく分かりません。
CD-RW High Speed (10x CLV) は対応のようですが…
UJ260ABNC-B
Preliminary - Time In Top,TIT,Slim USB Bluray DVD Drive Manufacture
http://www.timeintop.com/upfiles/20111220161718417.pdf
CD-RW Ultra Speed:- (記述なし)
UJ260ABAL-B
ASUS_UJ260ABAL-B_r0.2_20110908.pdf
http://www.timeintop.com/upfiles/20111216145041723.pdf
CD-RW Ultra Speed:16x(Z-CLV)
UJ260ABPU-B
中国Disty_UJ260ABPU-B_r1.0_20111019.pdf
http://www.timeintop.com/upfiles/20111216144633789.pdf
CD-RW Ultra Speed:16x(Z-CLV)
UJ-240 (UJ240ABPCC-A)
http://rrdn.oicp.net:90/cacy/TimeInTop/UJ240A/UJ240.pdf
これもホントは、UJ240AFFBB-B(所持)に近いpdfがあれば…
※尚、PDF中に
preliminary:暫定(予備)仕様
confidential:機密・内密・秘密・社外秘(関係社外秘)・マル秘・親展
の表現多し。
865名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 15:49:10.54ID:VKhh16kq uj240as_v101.exe
どなたかお持ちではないですか?
どなたかお持ちではないですか?
866名無しさん◎書き込み中
2014/09/07(日) 11:26:09.20ID:mAM8UGCc 新型来たけどLBD-PMG6U3Vと対して変わらないのかな
ロジテックINAソリューションズは、Windows 8.1に対応し、
Surface Pro 3でも使えるポータブルBDドライブ「LBD-PMJ6U3V」を9月上旬に発売する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140904_665213.html
ロジテックINAソリューションズは、Windows 8.1に対応し、
Surface Pro 3でも使えるポータブルBDドライブ「LBD-PMJ6U3V」を9月上旬に発売する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140904_665213.html
867名無しさん◎書き込み中
2014/09/07(日) 20:23:54.02ID:2zJo0YfI LBD-PMG6U3V → LBD-PMJ6U3V
バンドルソフト
TotalMediaExtreme2 → TotalMedia Extreme3
動作確認OS
Win 8 → Win 8.1
な(+αもあるかもだけど)だけじゃね?
ドライブは、π(BDR-TD04/BDR-TD05)っぽいし
LBD-PMG6U3V
http://www.logitec.co.jp/products/bluray/lbdpmg6u3v/
LBD-PMJ6U3V
http://www.logitec.co.jp/products/bluray/lbdpmj6u3v/
バンドルソフト
TotalMediaExtreme2 → TotalMedia Extreme3
動作確認OS
Win 8 → Win 8.1
な(+αもあるかもだけど)だけじゃね?
ドライブは、π(BDR-TD04/BDR-TD05)っぽいし
LBD-PMG6U3V
http://www.logitec.co.jp/products/bluray/lbdpmg6u3v/
LBD-PMJ6U3V
http://www.logitec.co.jp/products/bluray/lbdpmj6u3v/
868名無しさん◎書き込み中
2014/09/07(日) 21:46:38.55ID:aZ2CFyQj >>867
それなら安くなってるLBD-PMG6U3V買った方がいいな
それなら安くなってるLBD-PMG6U3V買った方がいいな
869名無しさん◎書き込み中
2014/09/09(火) 22:56:56.31ID:jWyi6cxf LBD-PMG6U3V買ったが箱にWin8.1対応と印刷されてた
なので最新のパッケージだとWin8.1で動作確認されてて
バンドルソフトが古いTotalMediaExtreme2ってだけの違いかな
なので最新のパッケージだとWin8.1で動作確認されてて
バンドルソフトが古いTotalMediaExtreme2ってだけの違いかな
870名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 10:10:27.95ID:TIZ1O2tF871名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 16:23:37.48ID:KH9jN9V0 >>870
パイオニアのBDR-TD05だったよ
パイオニアのBDR-TD05だったよ
872名無しさん◎書き込み中
2014/09/16(火) 21:42:38.24ID:LfIDYGSx >>871
thx
thx
873名無しさん◎書き込み中
2014/09/18(木) 02:07:05.89ID:Ig9PXlcO サムソンでした
874名無しさん◎書き込み中
2014/09/18(木) 02:22:47.30ID:Ig9PXlcO LBD-PMG6U3Vも
LBD-PMJ6U3Vも
SN-506AB
ファームは違ったけど
LBD-PMJ6U3Vも
SN-506AB
ファームは違ったけど
875名無しさん◎書き込み中
2014/10/12(日) 23:54:06.57ID:p87z3tv1 壊れにくくて長持ちする製品教えてください
U6XEが逝った(泣
U6XEが逝った(泣
876名無しさん◎書き込み中
2014/10/13(月) 01:15:00.09ID:fPi4tvNm 10月11日(土) (今更なんだが)
ソフマップ 秋葉原 リユース総合館 で、
LDR-PUA8U2Sシリーズ - ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpua8u2s/
LDR-PUA8U2SBK [ブラック] (DVD/CD ドライブ)
だったと思う。
(税込)\3,110 だった。
9.5mm ドライブをゲットしてみたい方は、ドゾー
バッファメモリ:1MB
なところもあり
ソフマップ 秋葉原 リユース総合館 で、
LDR-PUA8U2Sシリーズ - ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpua8u2s/
LDR-PUA8U2SBK [ブラック] (DVD/CD ドライブ)
だったと思う。
(税込)\3,110 だった。
9.5mm ドライブをゲットしてみたい方は、ドゾー
バッファメモリ:1MB
なところもあり
877名無しさん◎書き込み中
2014/11/11(火) 13:14:06.69ID:1FzdZA8W ヤフオクでREGZA用のBD-5850Hが大量出品されとるが、
落札してる連中は、PCでブルーレイバーナーとして使えるとでも思ってるのかな?
落札してる連中は、PCでブルーレイバーナーとして使えるとでも思ってるのかな?
2014/12/30(火) 05:05:59.96ID:/DUNcql6
ASUS SDRW-08D2S-U LITE (外付け DVD/CD ドライブ:テックウインド扱い) 色:黒(のみの販売)
光学ドライブ - SDRW-08D2S-U LITE - ASUS
http://www.asus.com/jp/Optical_Drives/SDRW08D2SU_LITE/
ASUS SDRW-08D2S-U LITE|テックウインド株式会社
http://www.tekwind.co.jp/products/ASU/entry_11288.php
バラしてみた。(画像無し)
ドライブ本体:HLDS GP56N / Made in China / 2014 07 12
本体背面に、USB ミニ Bコネクタ(メス) [5pin]
接続は、USB2.0 Aコネクタ(オス[4pin]) x2(データ/電源 + 補助電源) ━ USB ミニ Bコネクタ(オス[5pin])
147.3g (ドライブ本体 + オリジナルG-BUSベゼル) ベゼルのツメが硬くて外せなかった(高確率で壊しそう)
165.5g (↑ + 固定用金具[プラスティック下ケース])
255.0g (製品本体)
213.5g (↑ - プラスティック天板)
天板はツメのみで固定されているが、とにかく外れにくい
正面手前右下のゴム足裏にビス1 [下ケース固定]
ドライブ取り付けの固定用金具にビス3 [下ケース固定]
光学ドライブ - SDRW-08D2S-U LITE - ASUS
http://www.asus.com/jp/Optical_Drives/SDRW08D2SU_LITE/
ASUS SDRW-08D2S-U LITE|テックウインド株式会社
http://www.tekwind.co.jp/products/ASU/entry_11288.php
バラしてみた。(画像無し)
ドライブ本体:HLDS GP56N / Made in China / 2014 07 12
本体背面に、USB ミニ Bコネクタ(メス) [5pin]
接続は、USB2.0 Aコネクタ(オス[4pin]) x2(データ/電源 + 補助電源) ━ USB ミニ Bコネクタ(オス[5pin])
147.3g (ドライブ本体 + オリジナルG-BUSベゼル) ベゼルのツメが硬くて外せなかった(高確率で壊しそう)
165.5g (↑ + 固定用金具[プラスティック下ケース])
255.0g (製品本体)
213.5g (↑ - プラスティック天板)
天板はツメのみで固定されているが、とにかく外れにくい
正面手前右下のゴム足裏にビス1 [下ケース固定]
ドライブ取り付けの固定用金具にビス3 [下ケース固定]
2015/01/01(木) 06:51:59.99ID:kOOgaATv
\(^o^)/
880 【大凶】 !
2015/01/01(木) 08:59:16.27ID:p8L/DmNs \(^o^)/\(^o^)/
881 【末吉】 【27.7m】
2015/01/03(土) 23:57:30.28ID:C1ACPmYp (´;ω;`)ウッ…
882名無しさん◎書き込み中
2015/01/17(土) 22:18:22.01ID:MOyYa106 東芝レコの保守部品の放出品のBD-5850Hを手に入れてみたけどファームをPC用に
書き換えないとBDは使えないね(今のところ手段なし)。ドライブ的にはBD-XLにも対応しているんだけど・・・
DVDは読み書きイケる
BinflashとかLITE-ONのツールとか試してみたけど全然使えなくて今のところあきらめ
PC用の1.71ファームはあるのに強制的に書きかえるすべがなくて残念
書き換えないとBDは使えないね(今のところ手段なし)。ドライブ的にはBD-XLにも対応しているんだけど・・・
DVDは読み書きイケる
BinflashとかLITE-ONのツールとか試してみたけど全然使えなくて今のところあきらめ
PC用の1.71ファームはあるのに強制的に書きかえるすべがなくて残念
883 【小吉】 【28m】
2015/02/01(日) 02:57:00.45ID:qgt4D4vV (* ̄▽ ̄*)にゃは
884名無しさん◎書き込み中
2015/02/12(木) 13:28:16.99ID:z2r8atkx Nero InfoTool 4.1.0.8ってどこかでDLできないかな 新しいのしか落とせない
885名無しさん◎書き込み中
2015/02/22(日) 11:17:49.83ID:E1UoDDjN 7mm厚スリム型BDドライブまだ~???
886名無しさん◎書き込み中
2015/02/22(日) 22:17:55.09ID:RJIbzzJo 自作用にスロットインドライブ買ったんだが、
スロットインってイジェクトボタンないんだな。
ちゃんとインストール用に使えるのか??
スロットインってイジェクトボタンないんだな。
ちゃんとインストール用に使えるのか??
887名無しさん◎書き込み中
2015/02/22(日) 23:03:25.95ID:4g/gJnRI 全てがない訳じゃないが実際何に付いてなかったのか情報書けば
888名無しさん◎書き込み中
2015/02/23(月) 02:14:16.92ID:IdiLTTC9 イジェクトボタンなんてないほうがすっきりしていいじゃん。
マックだったらドライブアイコンをゴミ箱に持っていくか、キーボードにイジェクトキーがあるし、Windowsでも取りだし操作できるし。
まぁ出てこなくなったら普通のドライブより面倒なことになるのだがw
マックだったらドライブアイコンをゴミ箱に持っていくか、キーボードにイジェクトキーがあるし、Windowsでも取りだし操作できるし。
まぁ出てこなくなったら普通のドライブより面倒なことになるのだがw
889ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/02/28(土) 07:42:34.00ID:2dIAA2xJ スリムドライブは、安定した高速化は限界がある。
薄い分、モーターが小さい。
軽自動車のエンジンでノートの車体をドライブするような感じだと。
薄い分、モーターが小さい。
軽自動車のエンジンでノートの車体をドライブするような感じだと。
890名無しさん◎書き込み中
2015/03/01(日) 03:16:27.54ID:F0l1bkRS Pioneer BDR-UD03・UD03/WS
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150228/ni_cbdrud03.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150228/ni_cbdrud03.html
891 【ぴょん吉】
2015/03/01(日) 08:20:07.37ID:9x1MOTzV /(^o^)\
892名無しさん◎書き込み中
2015/03/03(火) 11:52:39.37ID:A3JdMEMF PMG6U3V
acアダプター買わなくてもモバイルバッテリー(2.4A)で
大丈夫かな。
ノートパソコン corei7 mem8gb usb3 です。
acアダプター買わなくてもモバイルバッテリー(2.4A)で
大丈夫かな。
ノートパソコン corei7 mem8gb usb3 です。
893名無しさん◎書き込み中
2015/03/15(日) 15:55:51.67ID:q/cQ4Mhw 牛IO路地のスリムBDは全てパナドライブなのか?
894名無しさん◎書き込み中
2015/03/15(日) 20:21:50.74ID:EX/Efucw IOの安いの買ったけどLGだったよ
895名無しさん◎書き込み中
2015/03/20(金) 20:37:26.90ID:6hMrSse/ 2015年度末までには(2016年3月)
7㎜厚のBDドライブが出て欲しい
レッツノートも全機種でBDドライブに対応させる時だ
7㎜厚のBDドライブが出て欲しい
レッツノートも全機種でBDドライブに対応させる時だ
896名無しさん◎書き込み中
2015/03/22(日) 10:50:35.12ID:YFgtrWtx >>882
これ、俺もBD再生したいんだがなにか新規情報ありませんか?
これ、俺もBD再生したいんだがなにか新規情報ありませんか?
897名無しさん◎書き込み中
2015/03/23(月) 07:49:54.85ID:+uonPM2R これからますます内蔵は無しの方向へ行くだろうから
そのために何かする事はないだろう
それよりBDは外付けにした場合にバスパワーのみで動く
電気を喰わない方向へ進化してもらいたい
そのために何かする事はないだろう
それよりBDは外付けにした場合にバスパワーのみで動く
電気を喰わない方向へ進化してもらいたい
898名無しさん◎書き込み中
2015/03/24(火) 14:02:14.53ID:5J6XKaI5 今でもうごくやん。
899名無しさん◎書き込み中
2015/04/01(水) 04:16:42.79ID:Hqlbzs9L 5V/2.5W(USB-2.0)7.5W(同3.0)を超えてマージンに甘えてる時点で「動く」っていえないかと。
USB-3.1 Type-C になって 120W まで扱えるようになるから、ドライブが消費しないようになる前に
ドライブに与えられるようになるんじゃないかい、と。
USB-3.1 Type-C になって 120W まで扱えるようになるから、ドライブが消費しないようになる前に
ドライブに与えられるようになるんじゃないかい、と。
900 【吉】
2015/04/01(水) 07:31:31.33ID:g9rXCyNT
901名無しさん◎書き込み中
2015/04/02(木) 21:33:09.20ID:mGskg9Su CDやDVDなら問題なく読めるがDVD2層やBD入れると
ACアダプタ付けないと読めないドライブって結構多いんじゃないの
ACアダプタ付けないと読めないドライブって結構多いんじゃないの
902名無しさん◎書き込み中
2015/05/13(水) 15:37:28.58ID:K4rY+ldr Blu-ray Disc Association Completes Ultra HD Blu-ray Specification | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/212500/blu-ray-disc-association-completes-ultra-hd-blu-ray-specification.html
http://www.techpowerup.com/212500/blu-ray-disc-association-completes-ultra-hd-blu-ray-specification.html
903名無しさん◎書き込み中
2015/06/02(火) 13:16:31.96ID:dje0qGnv UJ-870がDVDと言うかUDFのディスクを認識しなくなったんで、
AD-7560Aに買い換えたらポン付けで何事もなく終わってしまった
AD-7560Aに買い換えたらポン付けで何事もなく終わってしまった
904濱岡 直也
2015/09/16(水) 17:53:41.08ID:gN9IVU1u強姦容疑で友愛会病院麻酔科医師逮捕=工事現場に女子高生連行-大阪府警(大阪市東住吉区)
女子高校生を工事現場に連れて行き、暴行したとして、大阪府警捜査1課は15日、わいせつ略取と強姦(ごうかん)容疑で、大阪市東住吉区南田辺在住の医療法人讃和会 友愛会病院 麻酔科医師 濵岡 直也 容疑者(45)を逮捕した。濵岡容疑者は容疑を認めているという。
逮捕容疑は9月14日夜、同区内の路上で帰宅途中の女子高校生にカッターナイフのようなものを突き付け、約100メートル離れた工事現場に連行し、その場で暴行した疑い。
友愛会病院は「事実関係を確認し厳正に対処する。」とコメント。
(2015年9月15日 毎日新聞)
905名無しさん◎書き込み中
2015/10/15(木) 19:19:30.26ID:gIR4W2RM AD-7560Aはhttp://freett.com/slimdrive/ではAD-7590Aのリネーム?みたいなことを書いてあったけど
チップがMediatek製みたいだからOEM品のようだわ
Optiarcのスリムドライブは数台使ったことあるけどDrive Speedで設定できるDVD読み込み速度がx8,x6のみ
AD-7560Aはx8,x6,x4という具合(AD-7680Aという中華製OEMは設定できなかった)
EACでオフセット計測したら-24だからMediatekのチップ使ったドライブと同じなので確信した
チップがMediatek製みたいだからOEM品のようだわ
Optiarcのスリムドライブは数台使ったことあるけどDrive Speedで設定できるDVD読み込み速度がx8,x6のみ
AD-7560Aはx8,x6,x4という具合(AD-7680Aという中華製OEMは設定できなかった)
EACでオフセット計測したら-24だからMediatekのチップ使ったドライブと同じなので確信した
906名無しさん◎書き込み中
2015/10/24(土) 03:22:45.78ID:SlvJ5+3u907名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 15:36:20.45ID:tWmbcaIR >>906
7mm厚はまだ~?
7mm厚はまだ~?
908名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 11:37:56.41ID:1Gpfamog 東芝の冬モデルのRX73のドライブは何mmかな?
909名無しさん◎書き込み中
2015/11/22(日) 11:39:49.01ID:1Gpfamog 東芝はデスクトップが確か12.7㎜でノートは9.5mだったはず
7㎜復活させる気はあるのだろうか?
7㎜復活させる気はあるのだろうか?
910名無しさん◎書き込み中
2015/11/23(月) 17:37:08.26ID:jJqG1mug 12.7mmのドライブが入っていたところに
9.5mmのを入れるためのアダプターみたいなのはあるんでしょうか?
9.5mmのを入れるためのアダプターみたいなのはあるんでしょうか?
911名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 10:59:20.54ID:T/E9zSNB uj240as_v101.exe
どなたかお持ちではないですか?
どなたかお持ちではないですか?
912名無しさん◎書き込み中
2015/11/24(火) 10:59:51.18ID:T/E9zSNB uj240as_v101.exe
どなたかお持ちではないですか?
どなたかお持ちではないですか?
913名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 21:42:17.06ID:kW6LZjjc RX73は9.5㎜の予感
914名無しさん◎書き込み中
2016/01/20(水) 20:07:51.40ID:WPMScTPB ノートPCの内蔵DVD-ROMドライブが壊れたので代替品を探しています。
取り外してみたところGSA-4082Nという型番でした。
http://s1.gazo.cc/up/172741.jpg
http://s1.gazo.cc/up/172743.jpg
中古ショップでこれと似たようなドライブが無いか見て回ったのですが
写真に写る特徴的なコネクタと同じものは見当たりませんでした。
世の中のスリムドライブはATAPI(IDE)タイプとスリムSATAタイプに分かれるようですが
そのどちらのコネクタとも上記の写真とは異なるコネクタでした。
一体このGSA-4082Nというスリムドライブはどういう規格のドライブなんでしょうか?
そしてこのドライブを置き換えることができる代替品は世の中に流通してるのでしょうか?
取り外してみたところGSA-4082Nという型番でした。
http://s1.gazo.cc/up/172741.jpg
http://s1.gazo.cc/up/172743.jpg
中古ショップでこれと似たようなドライブが無いか見て回ったのですが
写真に写る特徴的なコネクタと同じものは見当たりませんでした。
世の中のスリムドライブはATAPI(IDE)タイプとスリムSATAタイプに分かれるようですが
そのどちらのコネクタとも上記の写真とは異なるコネクタでした。
一体このGSA-4082Nというスリムドライブはどういう規格のドライブなんでしょうか?
そしてこのドライブを置き換えることができる代替品は世の中に流通してるのでしょうか?
915名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 01:35:09.63ID:44+5HsyQ916名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 07:43:51.51ID:G7HlLXT6 ぱっと見た感じそれは着脱を容易にするためのアダプタとしか。
917名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 09:13:32.72ID:lQpe2gkp 中に入ってるドライブは規格品のATAPIだろう
918名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 12:06:08.97ID:ERqMXwjQ 自分で調べられない奴にアドバイスするとろくでもないことになる
ハッキリお前には無理、修理にでも出せと言ってやれよ
ハッキリお前には無理、修理にでも出せと言ってやれよ
919名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 13:16:35.34ID:2V4tl3a8 馬鹿は色々金がかかるもんだからな
出来る奴はちょろっと安くやっちゃうけど
出来る奴はちょろっと安くやっちゃうけど
920名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 16:03:23.19ID:km9pRfvl UJ-260のファームウェア更新についてなにか経験がある人いる?
921名無しさん◎書き込み中
2016/01/21(木) 19:48:27.22ID:fkG1a2/E922名無しさん◎書き込み中
2016/02/09(火) 21:39:53.13ID:/qLwwqfF BRP-U6USA買ってみたら中身がBDR-UD03(FW1.04)だった
登場したのは結構前の製品だけど中身は2015年製(?の新しいドライブになってんのね
しかし、ぱっと見た感じ分解して中身取り出しはなかなか難しそうだ
登場したのは結構前の製品だけど中身は2015年製(?の新しいドライブになってんのね
しかし、ぱっと見た感じ分解して中身取り出しはなかなか難しそうだ
923ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/02/12(金) 20:06:28.46ID:sm1t/VnL スリムドライブって弱いよね。
本格的に使うのであれば、内蔵ドライブを埋め込んだ外付けドライブでなければね…。
スリムドライブは車で言うと、軽自動車で高速走行するようなものだ。
本格的に使うのであれば、内蔵ドライブを埋め込んだ外付けドライブでなければね…。
スリムドライブは車で言うと、軽自動車で高速走行するようなものだ。
924名無しさん◎書き込み中
2016/02/12(金) 20:12:02.21ID:5CXK5q29 そうだね。外付けの半分くらいしか耐久性がなくてビックリした。
925名無しさん◎書き込み中
2016/02/13(土) 00:14:21.56ID:Ya4SCxl8 スリムドライブってそんなに耐久性ないんか
ノートの光学ドライブとは違うのけ?
ノートの光学ドライブとは違うのけ?
926名無しさん◎書き込み中
2016/02/13(土) 00:47:07.87ID:ABQI2VU+ こんなんで書き込まないしな
必要な時に繋ぐだけで読める事に意味がある
保存用は大きなドライブで焼く
必要な時に繋ぐだけで読める事に意味がある
保存用は大きなドライブで焼く
927名無しさん◎書き込み中
2016/02/13(土) 01:04:01.59ID:gCld/FEJ 自分の使用頻度で外付けは3年でスリムは1年半ほど。初めはあまりに早くて信じられなかったが、今ではいつヘタってもいいようにスペア確保済。うちはノートPC主なんだよ。
928名無しさん◎書き込み中
2016/02/13(土) 05:25:46.50ID:hoTJrmiR DVDのときと違って最近は外付もスリム型が多いけど、内蔵スリムより全然もつな
やっぱ熱かね
やっぱ熱かね
929名無しさん◎書き込み中
2016/02/13(土) 15:17:59.74ID:Ya4SCxl8 普通のドライブは、開閉をマウスで操作できる、あの快感
自分だけかの?w
自分だけかの?w
930名無しさん◎書き込み中
2016/04/27(水) 02:19:37.99ID:8DP0k89Y 新しく買ったスリムドライブのベゼルが取れなくて困ってる。GTA0Nってやつだと思うけど
外さないといけないツメ部分はわかってるけど全く外れん。
これどんだけ固いツメなんだよと思う。これ以上力入れるとぶっ壊れるっつうぐらい力入れてるけどツメが外れん
力の入れ方がおかしいのか?どうなのか分からないが外れん。
ベゼル外しの難易度ってこんなに高いんですかね?
今はノパソにそのままつけてるけどできればベゼルも交換して付け直したいです
外さないといけないツメ部分はわかってるけど全く外れん。
これどんだけ固いツメなんだよと思う。これ以上力入れるとぶっ壊れるっつうぐらい力入れてるけどツメが外れん
力の入れ方がおかしいのか?どうなのか分からないが外れん。
ベゼル外しの難易度ってこんなに高いんですかね?
今はノパソにそのままつけてるけどできればベゼルも交換して付け直したいです
931名無しさん◎書き込み中
2016/04/27(水) 15:53:49.30ID:Bc/MyLf1932名無しさん◎書き込み中
2016/04/27(水) 20:42:14.24ID:KJEg9d6v >>931
レスあり
今日リトライして本体側のパーツが破損したが、取れることは取れた
外す順番が重要で、まず端の方から外してさらに中央、そして横にずらす
その手順じゃないと外れない。横にずらした後、最後がなかなかとれなくていじってたら破損
でもまあ使用にはさりとて問題とならない破損なのでよしとする。
レスあり
今日リトライして本体側のパーツが破損したが、取れることは取れた
外す順番が重要で、まず端の方から外してさらに中央、そして横にずらす
その手順じゃないと外れない。横にずらした後、最後がなかなかとれなくていじってたら破損
でもまあ使用にはさりとて問題とならない破損なのでよしとする。
933名無しさん◎書き込み中
2016/07/14(木) 06:48:31.43ID:9hHxrLaU 俺のPCの内蔵ドライブ、スリムドライブなんだけど、ディスクセットしてトレイを押し込んで
普通はランプが光って読み込みを始めるんだけど、たまに押し込んでもランプが光らず
読み込みを始めないことがあるんだよな。ちなみにその時はイジェクトボタン押しても
トレイが開かないから穴にピン突っ込んで手動で開くしかない。
一体どこがおかしいんだろう
普通はランプが光って読み込みを始めるんだけど、たまに押し込んでもランプが光らず
読み込みを始めないことがあるんだよな。ちなみにその時はイジェクトボタン押しても
トレイが開かないから穴にピン突っ込んで手動で開くしかない。
一体どこがおかしいんだろう
934名無しさん◎書き込み中
2016/07/14(木) 06:58:37.93ID:AkZNBa0s ドライブ
935名無しさん◎書き込み中
2016/08/22(月) 13:37:12.93ID:eSjBoaSd WinMe時代のノートを引っ張り出したけど、
DVDブートする時、最初は成功するんだけど、色々と処理をやって熱を持たせた後に
再起動してまたブートをさせようとすると中途半端にブーンと唸って止まりの繰り返しになる
回転し切れていない感じ
熱のせいかどうかは知らないけど、時間をおいて再度やってみると最初はちゃんと完走する
でもやっぱり二度目のブートは無理
熱が引かない程度の時間をおいて起動しても、やはりブートはしない
解決方法ある?
DVDブートする時、最初は成功するんだけど、色々と処理をやって熱を持たせた後に
再起動してまたブートをさせようとすると中途半端にブーンと唸って止まりの繰り返しになる
回転し切れていない感じ
熱のせいかどうかは知らないけど、時間をおいて再度やってみると最初はちゃんと完走する
でもやっぱり二度目のブートは無理
熱が引かない程度の時間をおいて起動しても、やはりブートはしない
解決方法ある?
936名無しさん◎書き込み中
2016/08/22(月) 16:24:06.67ID:um/hSDrc 事故解決
937名無しさん◎書き込み中
2016/12/26(月) 07:57:13.41ID:enB3zLRZ 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
938名無しさん◎書き込み中
2017/02/12(日) 19:24:19.91ID:YbDL27D4 UJ-870買ったら850Sって認識された。
偽装じゃないの?
偽装じゃないの?
939名無しさん◎書き込み中
2017/08/11(金) 17:32:51.09ID:s/mKFYR1 ドライバーのある場所をお教えいただきたく
よろしくお願いします。
パイオニア製のDVR-TD08 バルクでwin10用です。
よろしく願いします。
よろしくお願いします。
パイオニア製のDVR-TD08 バルクでwin10用です。
よろしく願いします。
940名無しさん◎書き込み中
2017/08/11(金) 23:38:43.97ID:HFt1uK6C 必要ありません
941名無しさん◎書き込み中
2017/09/08(金) 12:07:07.96ID:sBEU11dN TD05がSATA接続だとイジェクトボタンが効かないのなんでだろ(PCから取り出しは効く)
USB接続だと大丈夫なんだが
2台共同じだからケーブルか本体の仕様なのか
USB接続だと大丈夫なんだが
2台共同じだからケーブルか本体の仕様なのか
942名無しさん◎書き込み中
2017/10/21(土) 21:12:13.81ID:CH5gyM5S943名無しさん◎書き込み中
2017/11/04(土) 13:04:36.51ID:F9TG0gta UJ-267
のリージョンフリーファームってないの?
のリージョンフリーファームってないの?
944名無しさん◎書き込み中
2017/12/12(火) 01:24:03.69ID:AMWeFX4k OuteamのDVDドライブ買ったんだけど、20曲以上ある外国の曲をインポートしようとしたら、18曲か19曲目でインポートしなくなって止まる。カタカタと変な異音もする。別の付属してあるパソコンで試したらちゃんとインポートできたから、このドライブが原因だろうか
945名無しさん◎書き込み中
2018/02/02(金) 01:20:13.71ID:BojNnkQA 保守
946名無しさん◎書き込み中
2018/02/06(火) 19:45:01.69ID:gdHf+6Mb 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
KR1IY
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
KR1IY
947名無しさん◎書き込み中
2018/02/10(土) 18:13:42.49ID:yFvYs0ou 中身は変わらないのに型番だけ変えたBDドライブ値上げして1万越えが当たり前になったな
948名無しさん◎書き込み中
2018/03/17(土) 18:02:45.88ID:iYaZ+lQL BDのスリムドライブ高くなったね
949名無しさん◎書き込み中
2018/04/02(月) 01:23:13.53ID:mWfscdFn DVD再生すると画像が揺れるんだけど原因探るにはどうしたらいいですか?
950名無しさん◎書き込み中
2018/06/03(日) 21:52:51.41ID:kdYVwcg1 VXVYB
951名無しさん◎書き込み中
2018/06/13(水) 01:24:50.61ID:QwIT+Tg4952名無しさん◎書き込み中
2018/10/13(土) 18:35:24.45ID:KVYyEScb953名無しさん◎書き込み中
2018/10/17(水) 14:04:46.41ID:dDL/cVo0 スロットインタイプってどうよ?
954名無しさん◎書き込み中
2018/10/17(水) 16:16:49.61ID:b6BxOldB 良いよ。
955名無しさん◎書き込み中
2018/10/27(土) 00:32:04.42ID:a3s45Kxc ごみまでスロットインそうで許せない
956名無しさん◎書き込み中
2019/01/10(木) 20:13:39.40ID:4KqX32Us サンワサプライ、光学ドライブ用の湿式レンズクリーナー - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1163957.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1163957.html
957名無しさん◎書き込み中
2019/01/14(月) 17:25:09.29ID:HoB66112 MP4形式をDVD-video形式に変換とチャプター作成可能なおすすめフリーソフトを教えてください。自分はPCやウイルスなどの知識がないので躊躇しています。一番人気?のDVD flickはチャプター機能を使えないらしくて
958名無しさん◎書き込み中
2019/01/30(水) 11:45:52.89ID:kmU+viDV 4Kブルーレイがパソコンで見られる!Ultra HD Blu-ray再生対応ブルーレイドライブ2機種が新登場 | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/news/2019/newprod/ultrahdbd.htm
https://www.iodata.jp/news/2019/newprod/ultrahdbd.htm
959名無しさん◎書き込み中
2019/02/07(木) 11:02:56.97ID:gHbvZCHF パイオニア、UHD BDの再生に対応したポータブルBDドライブ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1168483.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1168483.html
960名無しさん◎書き込み中
2019/02/14(木) 13:58:39.05ID:gTgKcabB ラップトップの BDR-UD03 が壊れた(BIOSレベルで認識せず)んで
UJ-272 に代えた
そしたらメディアとしてすら認識してなかった BD-RE XL が使えるようになった
ひゃっほう!
そしてタヒね > ぱいおにあ
UJ-272 に代えた
そしたらメディアとしてすら認識してなかった BD-RE XL が使えるようになった
ひゃっほう!
そしてタヒね > ぱいおにあ
961名無しさん◎書き込み中
2019/04/05(金) 23:40:12.51ID:RfiEhrDr アイオーとバッファローだったら
どちらがいいでしょうか?
どちらがいいでしょうか?
962名無しさん◎書き込み中
2019/04/15(月) 03:35:00.15ID:0hAmD/6l power2go
963名無しさん◎書き込み中
2019/05/03(金) 18:37:54.24ID:UStIdFZd キッスのロックボトムって「バッファロー」言うてるのかと思ってた
964名無しさん◎書き込み中
2019/05/11(土) 23:56:52.50ID:iFrD4KTa 大量のDVDからデータを吸い出したいんだけど
どのDVDドライブ、スリムに限らずだけど見ても16倍速以上が見当たらないんだが
32倍速読み出しのDVDドライブとか存在しないの?
どのDVDドライブ、スリムに限らずだけど見ても16倍速以上が見当たらないんだが
32倍速読み出しのDVDドライブとか存在しないの?
965名無しさん◎書き込み中
2019/05/15(水) 13:18:40.62ID:B6VWrDOp966名無しさん◎書き込み中
2019/05/17(金) 00:57:25.00ID:JV1B+jKS967名無しさん◎書き込み中
2019/05/22(水) 02:02:27.72ID:zdXKbiA3 書く時は検証要らんからね結構無理ができる
(書き後に検証するならこの時も最大x16)
読む時にはデータ検証しながら読むから高速で読んだところで
読み直しが発生したら結局遅くなる
(書き後に検証するならこの時も最大x16)
読む時にはデータ検証しながら読むから高速で読んだところで
読み直しが発生したら結局遅くなる
968名無しさん◎書き込み中
2019/06/25(火) 20:22:12.69ID:JJxwwm93 TS04が壊れたから新しいスロットインのを探してるんだけど、もう全然売ってないんだね
969名無しさん◎書き込み中
2019/08/05(月) 19:40:43.62ID:mORuvd7p DVDROM 読み込み速度8倍速以上のポータブルドライブってありますか?
970名無しさん◎書き込み中
2019/11/22(金) 07:25:43.60ID:Hs4WL53r USB外付け光学ドライブで中身が簡単に交換できるのってありますか?
スリムドライブだと故障しやすいのでパナのUJあたりが使えたら
ジャンクノートPCから外した中古が結構潤沢に出回ってるから
便利じゃないかと
スリムドライブだと故障しやすいのでパナのUJあたりが使えたら
ジャンクノートPCから外した中古が結構潤沢に出回ってるから
便利じゃないかと
971名無しさん◎書き込み中
2019/11/22(金) 18:51:32.74ID:uIM+gd1v 割とどこのメーカーも交換自体は簡単だけど
最近の外付けは9.5mmのドライブばかりになってるからそこだけ気を付けて
最近の外付けは9.5mmのドライブばかりになってるからそこだけ気を付けて
972名無しさん◎書き込み中
2020/01/19(日) 03:09:37.51ID:dsD4YMae 最近やっとBLで高画質見てみようかなと思ってドライブ見てみてみたら
DVDなら2000円程度とかであるのにBLたっけぇ
おっソロシイほど普及してないのな
DVDなら2000円程度とかであるのにBLたっけぇ
おっソロシイほど普及してないのな
973名無しさん◎書き込み中
2020/01/19(日) 03:32:18.62ID:20EiXAdb ボーイズラブを高画質視聴とはなかなかの好き者と見た
974名無しさん◎書き込み中
2020/02/08(土) 18:47:07.82ID:PVnbNrs9 中古UJ260AF BD書込み速度が途中から出なくなったり
不明なIOエラーが出たりしたが、縦置きしたら治ったっぽい
裏返すとまた速度出なくなる
不明なIOエラーが出たりしたが、縦置きしたら治ったっぽい
裏返すとまた速度出なくなる
975名無しさん◎書き込み中
2020/04/23(木) 13:17:29.63ID:t6G8sJIP UJ-850S
ディスク挿入して認識するとき、ガチャガチャ異音がして読み取れていない様子。
イジェクトして再度入れると認識し、以後正常動作する。読み取りテストしても無問題。
とにかく最初に入れたときだけおかしいのだが、直し方分かりますか?
ディスク挿入して認識するとき、ガチャガチャ異音がして読み取れていない様子。
イジェクトして再度入れると認識し、以後正常動作する。読み取りテストしても無問題。
とにかく最初に入れたときだけおかしいのだが、直し方分かりますか?
976名無しさん◎書き込み中
2020/04/30(木) 11:29:58.14ID:WvxKl7jT977名無しさん◎書き込み中
2020/05/23(土) 22:05:46.89ID:rMaBUt7/ 9.5mmのスリムドライブに12.7mmのベゼルは取り付け可能?
付けられたとして、ベゼル がはみ出るのは上?下?
付けられたとして、ベゼル がはみ出るのは上?下?
978名無しさん◎書き込み中
2020/05/23(土) 22:43:44.70ID:GEiCkI0H 不可能
979名無しさん◎書き込み中
2020/09/20(日) 20:22:04.18ID:nHdZfoeB なんか直った>>975
レールの動きが悪くて、レールを半分外して確認して戻したら、直ってしまった。
フィリピン製パナソニック、品質悪いのかね。
ほかにも、匡体のプラスチックネジ部2箇所が、CRCが付いた時のような割れが起きた。
レールの動きが悪くて、レールを半分外して確認して戻したら、直ってしまった。
フィリピン製パナソニック、品質悪いのかね。
ほかにも、匡体のプラスチックネジ部2箇所が、CRCが付いた時のような割れが起きた。
980名無しさん◎書き込み中
2020/09/20(日) 20:23:48.17ID:nHdZfoeB シールがUJ-870なのに、認識が850なんだよな。
こんないんちきするとか一部上場企業がやる事かよ
こんないんちきするとか一部上場企業がやる事かよ
981名無しさん◎書き込み中
2020/11/07(土) 12:52:21.80ID:CtqjpW66982名無しさん◎書き込み中
2021/01/08(金) 23:51:28.34ID:A5Xx1cDt BRUHD-PU3-BKのファームウェアを下げる方法知らない?
983名無しさん◎書き込み中
2021/01/09(土) 12:43:08.66ID:Sj5IwNz1984名無しさん◎書き込み中
2021/01/09(土) 13:17:04.95ID:pnhjbIJI >>983
なんの解決にもならねーサイトだな
なんの解決にもならねーサイトだな
985名無しさん◎書き込み中
2021/07/05(月) 17:44:00.97ID:3YTXouYE トウホクビジンにお聞き機機器
986名無しさん◎書き込み中
2021/09/08(水) 10:15:09.87ID:Bo1fpmrM test
987名無しさん◎書き込み中
2021/09/08(水) 10:20:06.49ID:Bo1fpmrM 場所ちがかったら誘導して。
要は、DVD買ったけどPCにドライブないんで、外付けのやつを買うしかないのか
なと思ってるんだけど、出来れば携帯しているPCでDVDの中身を見れるように
したいと思ってるんだけど、そういう場合は、書き込みの出来るDVDドライブ
買えばいいの?なんか保存ていうのと再生・書き込みってDVDドライブがあった
もんで・・
要は、DVD買ったけどPCにドライブないんで、外付けのやつを買うしかないのか
なと思ってるんだけど、出来れば携帯しているPCでDVDの中身を見れるように
したいと思ってるんだけど、そういう場合は、書き込みの出来るDVDドライブ
買えばいいの?なんか保存ていうのと再生・書き込みってDVDドライブがあった
もんで・・
988名無しさん◎書き込み中
2021/11/21(日) 17:03:52.24ID:fFb5qT7M アヤシイ店でUJ-260とかかれた新品外付けbd-rドライブ買ったら、中身はBDR-TD05だった。
989名無しさん◎書き込み中
2021/12/01(水) 11:36:29.74ID:e7htHPly990名無しさん◎書き込み中
2022/07/13(水) 15:05:54.70ID:kPar+NEV 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧,,,,,,,,.,.,.,.,
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧,,,,,,,,.,.,.,.,
991名無しさん◎書き込み中
2022/07/13(水) 15:06:10.07ID:kPar+NEV 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sdfasdfsdfsdfasdfsdfsda
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sdfasdfsdfsdfasdfsdfsda
992名無しさん◎書き込み中
2022/07/13(水) 15:06:25.45ID:kPar+NEV 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfdfasfdsfsafassf
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfdfasfdsfsafassf
993名無しさん◎書き込み中
2022/07/13(水) 15:06:40.86ID:kPar+NEV 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfsadasdffsasdfsdfa
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfsadasdffsasdfsdfa
994名無しさん◎書き込み中
2022/07/13(水) 15:06:56.80ID:kPar+NEV 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdsdfafsdsfsasdfsdfaasdfass
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdsdfafsdsfsasdfsdfaasdfass
995名無しさん◎書き込み中
2022/07/13(水) 15:07:12.19ID:kPar+NEV 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfasdsdfsadsadasdfsdfasd
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfasdsdfsadsadasdfsdfasd
996名無しさん◎書き込み中
2022/07/13(水) 15:10:26.92ID:kPar+NEV 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfsdasfasdfasfsdfasdf
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfsdasfasdfasfsdfasdf
997名無しさん◎書き込み中
2022/07/13(水) 15:10:42.03ID:kPar+NEV 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sdfasdfasdfasfdasdfsadf
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sdfasdfasdfasfdasdfsadf
998名無しさん◎書き込み中
2022/07/13(水) 15:11:05.60ID:kPar+NEV 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sdfsafsaddsdfssdsadgbcvbzc
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sdfsafsaddsdfssdsadgbcvbzc
999名無しさん◎書き込み中
2022/07/13(水) 15:11:20.99ID:kPar+NEV 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfasfsafafwezxcvxzxvc
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfasfsafafwezxcvxzxvc
1000名無しさん◎書き込み中
2022/07/13(水) 15:13:48.89ID:kPar+NEV 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
1000ならスクエニが改善する
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧..,,,,,.,.,.,.,,,.,,,,,
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?
1000ならスクエニが改善する
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧..,,,,,.,.,.,.,,,.,,,,,
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4077日 19時間 58分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4077日 19時間 58分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした・あ生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 [おっさん友の会★]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★3 [197015205]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出 ★2
- 【悲報】ゼレンスキーの支持率マイナス100%だった🥹 [616817505]
- 【感動】まふまふさん、スタッフが背負った4815万円の借金を肩代わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 永野芽郁「うちのベッド相当あってるよね?笑」👈これ、どういう意味????? [242521385]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★4 [197015205]