抜けないエロDVD! その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/15(土) 15:56:20.92ID:WXX/7r95
前スレ
抜けないエロDVD! その8 [無断転載禁止](c)5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1527484960/
2019/06/15(土) 16:59:41.14ID:5kgXFUlF
次スレ指定が無いから追記

■次スレは>>980 が立ててください。無理だった場合は迅速に指名をお願いします。
踏み逃げ厳禁。
2019/06/15(土) 18:50:55.28ID:tq7J4KQK
おつです
2019/06/15(土) 21:17:07.59ID:e+DJMvQ6
新スレ出来てるから
新プロテクトか?って構えてしまったわ。
今日新作届くから焦った。
2019/06/16(日) 10:59:29.73ID:kGtniQjv
■過去スレ
01 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1371542630/
02 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1384259510/
03 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1392219125/
04 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1399885602/
05 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1422985840/
06 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1438744444/
07 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1498122183/
08 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1527484960/
6名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/06/23(日) 00:41:06.61ID:bsEny1Ol
前スレ 984 の追加
v0.0.26.27 UDF VOB 分割パターンが ISO9660 のと同じになったかも
( 一層のしか見てないからわからんが。)
UDF の VTS_01_0.IFO はISO9660 のとは違い、VIDEO_TS.IFO が示す方。
7名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/06/23(日) 00:46:19.91ID:bsEny1Ol
シーク異常に関してどうやら間違ってたみたい。問題のない DVD の
VTS_TMAPTI を HxD で 0 埋めして MPC_HC と VLC で再生させても
問題なかった。次に VTS_VOBU_ADMAP も 0 埋めすると MPC_HC は
再生し、VLC は再生しなかった。というわけでシーク異常の原因は
VOB じゃないかなぁ、と。ちなみに VTS_C_ADT を0 埋めすると
MPC_HC は再生せず VLC は再生した。
2019/06/23(日) 07:14:25.47ID:ATmT/KZO
有料猿じゃなくdecで頑張るその姿勢に男のロマンを感じる
裏ワザ攻略とか職人の技とかそんな世界観だろうか
2019/06/23(日) 12:19:54.16ID:xtfpEXjP
>>8
そうだね、趣味であっても技術を極めたいということなのかな。

オレは、抜く手段としては、猿に丸投げしてるけど、全く興味ない人からみれば、エロをわざわざ集めるために、よりにもよって中国製有料ソフトを買うなんて、ようやるなぁ、ってことだろうから、五十歩百歩かw
2019/06/23(日) 14:05:33.79ID:ATmT/KZO
>>9
犬小屋買わずに日曜大工みたいなw
2019/06/24(月) 09:32:06.55ID:KiC+hbVp
猿で抜くと、再生そのものは問題ないけど、シークバーの操作がうまくできなくなるヤツがあるね。

狐で抜けば問題なくなるんだけと、使い分けが面倒。
該当するのは、CA系ではなく、KMPあたりの老舗メーカーの、さらに一部作品。
古いのも、最新作もある。

なんとかならないものかな。
2019/06/24(月) 15:59:33.96ID:39q6Tg6e
kmpとかDECでいけるでしょ
2019/06/24(月) 16:26:53.09ID:KiC+hbVp
>>12
イケるんたけど、使い分けが面倒だから猿だけで済ませたいって話ね。
放っときゃいい猿が一番お手軽。
2019/06/24(月) 17:24:51.60ID:ur0AZKbp
>>13
猿はあんまりシークバー操作気にしないっぽいね
KMP、SOD、MAX-A、TMA系列あたりは2度手間だからDECでしてる
最近MAX-Aはほぼこのシークバーエラーの仕様だけどKMP、SODは混ざってるんだよなぁ〜
線引きがよく分からんわ
2019/06/25(火) 09:07:39.18ID:lt9s36ny
シュリで最近のタカラ映像抜けるけど書込みエラーになるんだけど?
2019/06/25(火) 10:38:53.03ID:EW6DmInQ
前スレの994だけど
> 995 :名無しさん◎書き込み中 :2019/06/21(金) 12:47:10.82 ID:vjqRdJtN
>>994
> powe2goでも、最初数パーセントのところで止まったまま進まなくなるプロテクトはあるはず。

最新のプロテクトは試してないのでそういうのもあるかも
試したのはずべて、数パーセントのところで止まったままと思っても、放っておくと突然完了した
時間はほぼ再生時間と同じだけかかるので、俺のように月に数枚しか処理しない人にしかおすすめしないけど
2019/06/25(火) 16:04:42.65ID:w6nKdn9l
>>14
やっぱり気づいてた人もいたね。

シークバーは一般作でこそ不要だが、抜きどころを探したり、ここぞという場所でリピートするためにも、エロでこそ必要と信じてるw

オレは、うまく抜けないのは、狐に丸投げしてるけど、なんとか猿で対応してほしい。
2019/07/06(土) 08:38:56.22ID:CErx0CTR
いつも狐使っててエロ系も狐で読み込んでiso作ってんだけど最近認識できないdvd増えてきた
猿のほうがいいの?
2019/07/06(土) 08:46:33.92ID:lC65skBN
エロDVDは猿のほうがいいっていうか猿以外対応してない
2019/07/06(土) 09:40:02.96ID:7X0RW/QU
マジかー
ちなみにiso抜きたいだけなんだけど猿ならどれ買えばいいの?
2019/07/06(土) 13:13:37.16ID:1GVVAWXN
fab購入相談スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1561357738/l50

あっちで聞いてこい
2019/07/06(土) 15:06:05.39ID:CErx0CTR
>>21
聞いてきた末にdvdコピーだけ購入してきたよ
AVはiso作れたら後は自分でやれるし
BDは既に持ってる狐でいけるし
ありがとうね
2019/07/08(月) 09:25:48.05ID:pwF2CcQg
>>22
猿でいけただろ?
最近の猿は、新たなプロテクトが出ても、誰かが報告すればすぐに対応してくれるようだしな。
24名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/07/11(木) 15:13:41.11ID:rbZfrYfx
最近のエロDVDはガード高いねぇ。。
2019/07/11(木) 17:42:42.73ID:WvWXReBZ
それだけ違法アップロードが多いんだろうな
26名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:41.23ID:jstEpBNV
パケ詐欺とか嘘の煽り文句を繰り返して
中身を見るまで信用できない状況にした
自分たちの責任もあるのにねぇ
2019/07/12(金) 17:17:44.80ID:/sapRaKh
このスレと前のスレぐらいは見てるけど
VideoProcの話がないので一応報告。

VideoProcでも3月発売あたりのS1は抜けた。
2019/07/12(金) 17:23:59.17ID:6SxhRSV1
なんでpasskeyでは抜けないの?
9で更新してるになぁ
2019/07/12(金) 17:56:21.02ID:6FoM+/I+
>>27
VideoProcって知らなかったけど、エロ目的に良さげなんか?
2019/07/12(金) 23:08:18.48ID:L8FAwmSM
>>28
理由わからんけど、エロ対応はもっぱらfabみたいだね
2019/07/12(金) 23:14:34.89ID:L8FAwmSM
>>25
DVDを新しくして一層ガードを固くすることで、何が変わるのかわからん。

コピーしようとするヤツは、新しいガードになっても、直にそれを破ってコピーするから、大して意味はない。

新しいコピガでコピーできないヤツは、そもそも元のコピガの時点でコピーできてないから、わざわざ新しくしなくても変わらない。

ってことじゃないのか?
2019/07/13(土) 00:57:48.18ID:sU6UyvMC
>>31
すまん 何言ってるか判らん。

解説おねがい
2019/07/13(土) 10:35:37.75ID:d0EnS79y
>>32
すまん

もともとコピーできるヤツは、コピガ変えても結局コピーする。

もともとできないヤツは、できない。

なら、コピガ変えるの意味ない、ってこと。
2019/07/13(土) 14:31:52.28ID:azfNxptr
>>29
リッピングソフト ってググると
WinX DVD Ripper Platinumが先頭に出てくるんだけど
その上位版がVideoProcのようなので買って試したという経緯。

当方普段は狐使いなんで抜けないDVDだけはVideoProc使ってる
2019/07/13(土) 19:22:39.25ID:T0vnM1GE
>>34
そうか、まあここでは、エロは猿が定番みたいだね。
それ、ちょっと使ってみるよ。
2019/07/14(日) 00:12:41.71ID:0BuD6dtn
>>34
使ってみたけど、確かにS1の今年3月発売タイトルイケるね。結構有能かもしれん。
2019/07/14(日) 03:00:30.69ID:hZjZeD5+
videoprocってリッピングソフトなの?エンコに見えるけど
2019/07/14(日) 10:17:53.37ID:WtICapmZ
>>37
機能のひとつとして、DVDをVIDEO_TSフォルダとして抜く、すなわちリップするというのがあった。
ISOファイルとしても抜けるらしいけど、まだトライしてない。
2019/07/14(日) 12:59:34.07ID:7XlsR2aQ
>>38
このそふとは、クローンっていってる
2019/07/14(日) 21:14:11.03ID:oscWyf5w
>>38
マジかフォルダ保存できるならそれで良いわ
2019/07/16(火) 14:57:04.44ID:hVLpN2SK
数年間DVDに焼いてたけど手軽に見るのはHDDにリッピングする方がマシなのではと今更思ってきた
2019/07/16(火) 17:39:53.42ID:LuG2UfIa
>>41
焼く目的はなに?
個人的には、焼くメリットが感じられない。
2019/07/16(火) 21:51:03.07ID:WsE6HM6T
大容量HDD買って使う >> 空DVD買って焼く手間と代金

確実にこれ
焼く時間とDVD保存場所の勿体なさと管理のし易さと要らないものの廃棄
2019/07/16(火) 22:23:58.45ID:AMbBqHAP
面白くねえ
2019/07/17(水) 11:35:56.43ID:ktuwmumz
DVD-Rって持ちが悪いよね
10年ほど前のDVD-Rを見ようとしたら読めない物がチラホラ出て来た
今古いビデオテープのデジタル化をしてるんだがそれを後回しにしてでも
DVD-RをHDDに退避させなくてはと思い始めてる
糞メディアは使わないようにしてたはずなんだが

そんな事もあり、BDへの保存も数年前にやめてHDDにしてる
2019/07/17(水) 12:15:57.74ID:RvEuMwZo
>>45
総容量が数百ギガから数十テラなら、HDD保管、かつ、計画的に他のHDDにもバックアップしている状態が最強だと思う。
手間的にも、コスト的にも。
2019/07/17(水) 20:50:36.90ID:Hu1Da5/Z
isoにして「女優名_タイトル」でHDDに保存している。再生はVLC。
タブレットやスマホで見たい時はツールでmp4に変換。これで困ることはない。
2019/07/17(水) 21:01:12.28ID:Gzle/DtD
>>47
オレは、ISOじゃなくてDVD構造(VIDEO_TSフォルダ)だけど、まあ同じようなものだね。
でも、モバイル用にいちいち変換するのは結構時間かかるんじゃないか?
2019/07/17(水) 22:10:13.23ID:xEGpxdXV
>>47
お前は俺か
2019/07/17(水) 23:04:35.84ID:gjo1CnfZ
>>47
俺もそんな感じ。片面二層メディアが高くて焼かずにHDDに置いてたら便利さに気付いた。
2019/07/17(水) 23:45:10.08ID:Q3FzZ7hk
手間かけて焼いても紛失したり再生できなくなったら
何やってるかわからなくなるもんな
52名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/07/18(木) 05:26:03.92ID:lgTIjkVs
>>47
俺は更にアマゾンスティックを介して
テレビの大画面で見てるw
53名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/07/20(土) 05:54:58.98ID:Gs0C6ewq
>>45
DVD-Rは勿論のこと市販の正規DVD-Videoであってもまとめて48枚とか72枚とかアルバムみたいに収容する不織布製ケースに入れ、5年間とかそのまま安心して放置しておくと再生面が見た目ピカピカで全く問題無い様に見えても再生不能となって泣きを見る場合が案外多い。
これは本当に恐ろしい。
かさばるから困るのだが1枚ずつプラスチックのケースに入れておくのが正解。不織布ケースに入れるよりは重ねて入れるスピンドル型ケースの方が劣化しにくい。
2019/07/21(日) 14:10:20.70ID:AwCOCqfY
>>53
ブレーレイ対応と謳ってる柔らかい素材の不織布を使ってる
55名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/07/22(月) 00:33:01.18ID:vumextRz
Dec のIFO 読みの挙動について
Fortium v0.0.24.4 と v0.0.25.4 を IFO 読みして推定。
・Dec の IFO 読みは VIDEO_TS.IFO から追跡するべき LBA をファイルシステムの
VOB 位置から算出している為、v0.0.24.4 UDF の改竄されてずれている VOB では
cell 開始位置もずれることになる。
・読み出された cell は VOB/Cell ID チェックが行われ、VTS_C_ADT の値と
異なるものは書き出されない。ずれている v0.0.24.4 UDF で次の cell を
巻き込まず、結果読み出しサイズが不足するのはこの為。v0.0.25.1 以降で、
最終 cell 以外読み出せないのは VTS_C_ADT の VOB ID 改竄により ID チェック
を突破できない為。

たぶん IFO モードは開発途中のプロトタイプ
2019/07/28(日) 16:29:17.43ID:Xc7K6Srb
https://i.imgur.com/wAvHDDk.jpg
2019/08/02(金) 11:20:49.42ID:CKCgcs2G
てst
2019/08/02(金) 23:22:42.97ID:ewTqaJZZ
5TBのポータブルHDDがISOでパンパンになったんだが、これ以上の大容量化は難しいのかな?
59名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/04(日) 00:48:36.84ID:nIX2QYmD
シーク異常に関して、更に試してみた。
前回 VTS_TMAPTI を 0 埋めしても再生異常がなかったが、今回は
Entry at sector に適当な値を入れて再生させるとシーク異常が発生した。
やはり VTS_TMAPTI がシーク時に参照されているらしいが、条件がわからん。
2019/08/04(日) 00:51:51.95ID:CXRx+kTQ
>>53
もう100枚以上あるから今から1枚ずつケースはきついな…;;
61名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/04(日) 00:56:07.30ID:nIX2QYmD
>>6
Linux使いさんが前スレに構造あげてくれてたんですね。ありがとうございます。
ところで私が持っている最も古いバージョンが v0.0.23.4 なんですが、これよりも古い
バージョンってあるんですか?私の初見は IPZ100 だったのですが、既に売り払ってしまい
iso も残してませんので確認できません(当時はその重要性に気付かなかった)。
2019/08/04(日) 01:17:29.49ID:YDWhWQpe
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1498122183/457
これに追記してみると

Fortium タイムライン
2013/04 - v0.0.23.3 -> 猿対応 2013/06
2013/?? - v0.0.23.4
2013/09 - v0.0.24.4 -> 猿対応 2013/11
2014/03 - v0.0.25.1 -- 猿スルー
2014/08 - v0.0.25.4 -- 猿スルー
2014/11 - v0.0.26.0 -> 猿対応 2015/01
2015/05 - v0.0.26.2 -- 猿スルー
2016/01 - v0.0.26.9 -> 猿対応 2016/02
2016/08 - v0.0.26.10 -- 猿スルー
2016/09 - v0.0.26.11 -> 猿対応 2016/10
2017/05 - v0.0.26.13 -> 猿対応前に次出現
2017/07 - v0.0.26.15 -> 猿対応 2017/09
2018/02 - v0.0.26.18 -> 猿対応 2018/03 Fab 10.0.8.6 以降
2018/10 - v0.0.26.25 -> 猿対応 2018/10 Fab 11.0.0.1 以降
2019/02 - v0.0.26.27 -> 猿対応 2019/03 Fab 11.0.1.8 以降
2019/08/04(日) 18:59:38.46ID:yyU7zGfu
このまとめ凄いねぇ
64名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/09(金) 10:42:20.07ID:SKrAyiRe
前回から半年だな。そろそろ、猿のプロモーター役をさせられてる愚かな道化師アウトビジョンが性懲りも無く新コピガを搭載し、ホンの数週間で猿が対応することで猿の市場評価をテコ入れする滑稽な季節が巡って来る頃合だろか?
2019/08/09(金) 13:11:46.80ID:je+9B27/
>>64
前回は、このスレの住人から猿への情報提供が効を奏し、対応が素晴らしく早かったね。
発覚からベータ版提供まで、1週間くらいじゃなかったっけ?
2019/08/09(金) 22:32:49.13ID:BCgPjTIj
>>64
今やっても世間は夏休みだから効果がほとんどない
年末のボーナスセールに向けて10月下旬頃かと

でも最近は猿の対応が早いからほとんど意味のないプロテクトだけどな
2019/08/10(土) 02:11:36.49ID:jmHrkstI
>>61 あら、ばれてる
2013/4/19 発売は v0.0.23.4 でした

>>62
v0.0.23.3 も存在するのか初めて知った
v0.0.25.4 て探しても見つけられない どのレーベル?
68名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/10(土) 11:42:00.24ID:n6imj9SX
>>66
プロテクト変更は猿の市場評価アップ効果は絶大。
69名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/11(日) 22:19:06.15ID:RB27rLYF
>>68
たぶん裏で繋がってる。
2019/08/11(日) 22:47:51.97ID:ZOWBFuUT
>>69
以前はね、でも最近は繋がっているにしてはプロテクト作ってる奴の面子を潰しすぎ
71名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/12(月) 04:40:58.70ID:5/eqXdTj
アパッチってデクとかじゃ抜けなくなったんだね
猿の出番だとは思わなかったぜw
2019/08/12(月) 04:57:05.13ID:rrU5N2lQ
>>71
sod系列なのにか
73名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/12(月) 05:28:56.02ID:SUOYTjdA
fanzaじゃなくてdiscasで借りたものなのに抜けなかったよ
74名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/12(月) 05:30:37.65ID:rTbJeDGu
id変わってるけど71ね
2019/08/12(月) 06:26:33.36ID:KgLKmhPS
SOD系列じゃないから
Hunter(2007年4月参入、2016年3月をもってSODグループを離脱。新たにHHHグループを結成し、アウトビジョン(北都)に販売を委託)
ATOM(2010年11月参入、同上)
APACHE(2012年10月参入、同上)
2019/08/12(月) 07:00:52.39ID:rrU5N2lQ
前もそんな話出てたなそう言えば
だけど2016年からだとおかしいな
ここ数年でそんなガード無かった気が
今年からとかなら分からんが
77名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/12(月) 07:51:34.43ID:SUOYTjdA
71だけど新作からだよ
暫く前は大丈夫だった
デクで保存するフォルダをクリックしただけでエラーを吐いてしまった
同時に借りてたアキノリは大丈夫だったからガードの問題だと思う
2019/08/13(火) 00:23:40.06ID:RD8q4w+y
HHHグループは扱い的にはCA系独占になっているからS1等と同じガードが入るようになったのでは?
79名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/14(水) 08:01:35.60ID:3LZdB6F8
>>70
まぁ派閥抗争と迄は言わないが人間関係のアヤとか有るんじゃないかな。
80名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/24(土) 20:53:44.67ID:3gn3XWEA
>>64
ご明察でした。やはり半年で新しいコピーコントロール導入されたらしいな。昨日あたりから店頭に並んだ8月後半リリース分から猿での読込みが不能になったようだ。半年のローテーションを守って猿の名声サポートに出るとはったく律儀な事どすなぁ!
2019/08/25(日) 08:15:41.45ID:EMOPXPjF
ほう、8月後半からレンタルもアウトかな
82名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/25(日) 11:37:25.90ID:9UQcEG5n
>>81
いや。
アウトビジョン系メーカーのレンタル化はメーカーにより区々だが、数か月後から半年後なので11月くらいまでは大丈夫だろ。さすがに其れまでには猿が対応してる筈。
2019/08/25(日) 18:11:27.99ID:E6otmC8r
新作買って抜けなかった人は、できれば猿にレポートしてほしい。
前回は、それによって数日で猿が対応した。
84名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/25(日) 20:20:21.18ID:gyQJY58D
>>83
そうね。
やっぱりクライアントのリクエストをしっかり伝えていくのが一番です。
メールをみんなが一斉に送る
2019/08/25(日) 21:55:34.79ID:e4xxAJcF
>>83
passkeyにも頼む
86名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/25(日) 22:31:53.79ID:9UQcEG5n
>>85
非常に残念なのだが、
passkeyについては最近はアウトビジョンDVDのコピーコントロールへの対応は見送られている。
今回もたぶん対応しないだろな。
2019/08/26(月) 03:48:03.48ID:SvlHxuRR
passkeyって何のためにあるの?
他の映画とか?
fabと棲み分けとかしてるのだろうか?
2019/08/26(月) 23:14:29.79ID:ZpjJO/sH
8月25日発売分、猿が反応しないんで、このスレに久々に来てみたら、
やっぱり始まってたんだな、不毛なイタチごっこ…
89名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/27(火) 00:39:25.52ID:nmtKBRvd
>>67
おそらく v0.0.23.3 は存在しないのでは(書き間違いか記憶違い)。
v0.0.25.4 は v0.0.25.1 の ISO9660 VIDEO_TS DR FileFlag 改竄が正常に戻っただけの
バージョンです。
2014/8/13〜2014/10 までのものだと思います。
90名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/27(火) 00:41:41.49ID:nmtKBRvd
このスレに移行する前のやつの過去スレってどこかに残ってませんか?
最初の Fortium を抜けないと大騒ぎしていたあの頃の混乱を読み返したくなって。
2019/08/27(火) 03:32:40.96ID:MP1SIBmF
>>89 ありがとう。すると 2013/4/19 v0.0.23.4 が最初かな?

v0.0.25.4 は 2014/8頃だと中古で見つけ辛く次の発売日のは全て v0.0.25.1でした。8/13を探してみます
9/1 miad708 , 9/19 snis237 , 10/1 mum128 , 10/19 ipz471

>>90 汎用ブラウザで >>5 のリンクから見られると思う
2019/08/27(火) 03:54:40.86ID:MP1SIBmF
勘違いした様な、もしかしてこんなスレ?
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part10 【狐】
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1361741720/
DVDFab HD Decrypter part11
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1363036755/
2019/08/27(火) 22:47:50.21ID:cS74sgnI
このスレに報告するのは2、3人でいいよ
それより抜けないブツを持ってる人は報告フォームからどんどんお猿さんに報告してくれ

過去の例をたどれば報告が早ければ早いほど対応も早くなるから
94名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/28(水) 00:19:50.76ID:uiuuc7pA
>>91
所有物より v0.0.25.4 EBOD377
>>80
うっすい情報でほとんど博打だが、ビンゴ!
v0.0.26.29 JUY949
UDF VIDEO_TS.BUP FE の Length of Allocation Descriptors が 0。
今の所前 ver との違いがそれしか見当たらない。当然 Dec で抜けるのを確認。
改竄込みだが。改竄込みでも抜けないよりはまし。MPC-HC なら再生できるし。
IFO 修正は過去ログ参照(散らかってるが)。
>>91
いえ、この’1’に移行する前のやつを探しています。’1’は既に IFO 抜きが確立しています。
これが初出しのスレが読みたいのです。
95名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/28(水) 00:32:04.29ID:uiuuc7pA
>>92
ありがとうございます。
2019/08/28(水) 01:50:29.10ID:iz6vlZKX
>>94
情報ありがとうございます
はずれた時はかなりのショックを受ける。それほど欲しいわけでもないときは尚更
>>95
お役に立てたのなら何より
97名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/28(水) 06:35:50.30ID:uJi7t78y
>>93
全く反応しないので「報告フォーム」にもたどり着けない。
通販サイトのURLを知らせ、メールで要望出すしかないな。
98名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/28(水) 08:15:31.11ID:RJ+932/r
今回の新コピーガードもそうだが、猿がごく短期間で対応すればアウトビジョンの新作販売に大きな影響は出ないだろうが、
数カ月から半年かかったりするとセルで買おうとしてた客がレンタルで入手すれば足りる事になりマドンナやエスワンなどアウトビジョン系のメーカーには打撃になるだろうな。
無知に基づく自業自得ではあるのだが。
2019/08/28(水) 08:28:00.58ID:BN9PrFWu
>>98
どうしても見たけりゃ、セルで買ってそのまま盤を保管しておく客もいるだろうよ。
それを狙ってるんだろ。
100名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2019/08/28(水) 10:37:25.47ID:S3IHNLP1
>>97
解析が中断して報告フォームが立ち上がる一連の流れさえ反応しないということか?
だったらその通りサポートにメールするしかないな
2019/08/28(水) 14:50:42.59ID:qWLGEX+6
問い合わせ

DVDFab チームはEメールにより多言語サポートを提供しており、お客様は英語、ドイツ語、日本語でお問い合わせの場合、48時間以内、他の言語は2〜7営業日以内に返事します。
https://m.dvdfab.cn/ja/contact

ここにDVDの商品番号でも伝えれば対応してくれるでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況