BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。
価格.com ブルーレイディスク・メディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
前スレ
【Blu-ray】ブルーレイメディア 43層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1540121062/
探検
【Blu-ray】ブルーレイメディア 44層目【BD-R/RE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/08(月) 21:29:03.08
740名無しさん◎書き込み中
2020/06/07(日) 10:54:38.54ID:/ohXlpq4 >>739
なんか違う気が
なんか違う気が
741名無しさん◎書き込み中
2020/06/11(木) 17:47:34.27ID:YzH+WVlI 光磁気ディスク方式で殻無し書き換え可能なメディア無理だったんかなぁ
742名無しさん◎書き込み中
2020/06/12(金) 20:53:59.48ID:n+FCvBuI 少しは安くなっただろうかと5年ぶりに探してみたら全然安くないどころか値上がってね?
743名無しさん◎書き込み中
2020/06/13(土) 00:41:15.42ID:PJPw5yV5 近所のイオン系スーパーで売ってた
磁気研究所のBD-Rスピンドル50枚が
1580円→1980円に値上がりしてた
磁気研究所のBD-Rスピンドル50枚が
1580円→1980円に値上がりしてた
744名無しさん◎書き込み中
2020/06/13(土) 12:43:18.50ID:xJxZJaHZ 1580円は安かったな
745名無しさん◎書き込み中
2020/06/14(日) 10:29:26.26ID:4kpnxGzQ 磁気研究所って質はそんなに悪くないの?
746名無しさん◎書き込み中
2020/06/14(日) 10:53:43.81ID:zuHJQFyY 中身によるみたいよ
わかる人にはわかる
俺もそのマネだけしてる
わかる人にはわかる
俺もそのマネだけしてる
747名無しさん◎書き込み中
2020/06/14(日) 11:39:55.42ID:4kpnxGzQ なるほど
ありがとう
ありがとう
748名無しさん◎書き込み中
2020/06/14(日) 14:36:36.20ID:3dBJFJ/j 磁気研はフィリップスとUMEばっかだから買う気がしないわ
749名無しさん◎書き込み中
2020/06/17(水) 17:56:37.12ID:R48yXaN6 >>745
10年高品質保管には向いてないけど大容量なDVD-Rくらいには使える
10年高品質保管には向いてないけど大容量なDVD-Rくらいには使える
750名無しさん◎書き込み中
2020/06/19(金) 05:11:49.69ID:S5V7ssm0 10年近く前に焼いたのに全く読めなくなってるのが複数枚あって、midはINFOMER30
となってた。調べたら磁気研の10枚スピンドルで売られてたやつがヒットしたんだけど、
こんなパック買った覚えないよって感じ。
となってた。調べたら磁気研の10枚スピンドルで売られてたやつがヒットしたんだけど、
こんなパック買った覚えないよって感じ。
751名無しさん◎書き込み中
2020/06/23(火) 15:40:52.13ID:kTO0y4Wt 磁気研究所のプレミアムって書いてあるやつは
ホントにプレミアムなの?
ホントにプレミアムなの?
752名無しさん◎書き込み中
2020/06/23(火) 17:27:16.66ID:DY6/EE/Y プレミアム(品質がとは言ってない)
753名無しさん◎書き込み中
2020/06/23(火) 20:26:32.75ID:fUp5ablq 磁気犬の儲けにプレミアムがのる
754名無しさん◎書き込み中
2020/06/24(水) 06:25:18.80ID:OLdCYwBl 価格がプレミアム
755名無しさん◎書き込み中
2020/06/24(水) 13:41:38.54ID:ghEiTGZL 【光ディスク】ドリキャスの未開封ソフトを開けたらディスクが腐ってた…… ショッキングな現象にコレクター恐怖
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592946889/
>https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/23/l_kutsu_200623gdrom01.jpg
>GD-ROM(セガとヤマハが共同開発した光学メディア)がえらいことに……
うわぁ・・・
うわぁああああああああああ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592946889/
>https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/23/l_kutsu_200623gdrom01.jpg
>GD-ROM(セガとヤマハが共同開発した光学メディア)がえらいことに……
うわぁ・・・
うわぁああああああああああ
756名無しさん◎書き込み中
2020/06/25(木) 12:39:08.09ID:nhKZRrcC 未開封ソフトチェックしたほうがいいのかな
757名無しさん◎書き込み中
2020/06/25(木) 15:56:12.33ID:Yli/xvoc758名無しさん◎書き込み中
2020/06/25(木) 17:10:47.89ID:05VDa7y6 スレ見たらドリキャス本体の汚れ具合から水没してたのをどっかで入手したんじゃないかって指摘があるな
通常保管でこれってありえんのか
通常保管でこれってありえんのか
759名無しさん◎書き込み中
2020/06/25(木) 20:08:52.70ID:swoloTMb 古いCDでも似たような感じで劣化したものがあるっていうから、ありえない話ではないと思う
760名無しさん◎書き込み中
2020/06/25(木) 20:20:14.73ID:tUJwB+BK 保管が悪かったか、接着剤があまり良いのじゃなかったのかもね
761名無しさん◎書き込み中
2020/06/26(金) 08:26:50.43ID:a73vYjt+ 湿度など置いてる環境左右される部分が多いけどね
高校時代は田舎の寮だったけど山で夏場の湿度も凄かった
先生が職員寮に住んでたけど引っ越して1年したら押し入れのVHSがカビでダメになってて
押し入れのCDも何枚か再生できなくなったので家の保存場所を大きく変えて除湿入れまくったとか言ってたな
高校時代は田舎の寮だったけど山で夏場の湿度も凄かった
先生が職員寮に住んでたけど引っ越して1年したら押し入れのVHSがカビでダメになってて
押し入れのCDも何枚か再生できなくなったので家の保存場所を大きく変えて除湿入れまくったとか言ってたな
762名無しさん◎書き込み中
2020/06/26(金) 08:27:54.06ID:a73vYjt+ あと知り合いは映画のセルDVDの読み込み面を直射日光が入る場所に
1ヵ月以上放置してたら再生できなくなったとか
1ヵ月以上放置してたら再生できなくなったとか
763名無しさん◎書き込み中
2020/06/27(土) 19:41:39.28ID:4LqcX6HH 上新が値引きやめちゃったな・・・
尼の和製50枚でいくか。
尼の和製50枚でいくか。
764名無しさん◎書き込み中
2020/06/29(月) 04:52:21.13ID:Lub8QBP7 ソニー多賀城製BD-RE25GB25枚入り
ダイレックスにて税込1780円X2パック購入
在庫がほぼ台湾製だったが辛うじて日本製が2パック紛れ込んでいたw
ダイレックスにて税込1780円X2パック購入
在庫がほぼ台湾製だったが辛うじて日本製が2パック紛れ込んでいたw
765名無しさん◎書き込み中
2020/06/30(火) 16:19:38.35ID:ZCe0lMnp 今さらRE買っても使うことはないな
766名無しさん◎書き込み中
2020/06/30(火) 17:16:22.07ID:wJy4HIKI 2倍はきつい
767名無しさん◎書き込み中
2020/07/02(木) 17:17:04.05ID:xk37kBGK 50枚スピンドルのBD-R
ソニーとビクターで迷ったけどソニーを買った
550円高かったけど
ソニーとビクターで迷ったけどソニーを買った
550円高かったけど
768名無しさん◎書き込み中
2020/07/02(木) 18:14:31.75ID:qdf+Ixe5 いくらで買ったんですか、下手するとパナより高そうだけど。
769名無しさん◎書き込み中
2020/07/02(木) 20:34:54.21ID:2or61jRh なんでソニーだけ上がってんの?
4倍50枚数か月前に2500円以下で買ったのに、今3500とか4000円台とか。
三菱は微動だにしてないのに。
4倍50枚数か月前に2500円以下で買ったのに、今3500とか4000円台とか。
三菱は微動だにしてないのに。
770名無しさん◎書き込み中
2020/07/02(木) 22:07:47.74ID:xk37kBGK >>768
3278円(税込)
3278円(税込)
771名無しさん◎書き込み中
2020/07/02(木) 22:12:11.52ID:Fxr33nQ+ ソニーって作ってるのライテックだっけ
772名無しさん◎書き込み中
2020/07/02(木) 22:30:58.66ID:+odFB6sn ソニーは基本的に値動きが激しい
773名無しさん◎書き込み中
2020/07/03(金) 09:06:13.46ID:9HIaP9OQ >>771
CMC
CMC
774名無しさん◎書き込み中
2020/07/03(金) 10:37:47.09ID:jp2nkYYQ 少し高いかなと思ったがソニースピンドルBD−RE20枚¥2120税込みで2パックかっちゃった
リアル店舗じゃないと
日本産かすぐに分からんし
リアル店舗じゃないと
日本産かすぐに分からんし
775名無しさん◎書き込み中
2020/07/03(金) 16:28:46.32ID:x1Fveeq0 >>773
いつCMCに変わったの?
いつCMCに変わったの?
776名無しさん◎書き込み中
2020/07/03(金) 16:49:34.49ID:QD3WpfDC 去年の10月に買った50BNR1VJPP4のMIDはCMCMAG-BA3-000だった。
50枚中1枚だけImgBurnでMIDが表示されなくて書き込みできなかった。
50枚中3枚のディスク外周の透明部分が気泡でガタガタだった。
50枚中1枚だけImgBurnでMIDが表示されなくて書き込みできなかった。
50枚中3枚のディスク外周の透明部分が気泡でガタガタだった。
777名無しさん◎書き込み中
2020/07/03(金) 17:31:52.54ID:CWFWTmwx CMCなら三菱バーベが
50枚で2500以下でしょ
50枚で2500以下でしょ
778名無しさん◎書き込み中
2020/07/03(金) 20:12:22.37ID:zPZYeMlc CM狙いなら三菱みたいに確定してるメーカー買えばいいからね
ソニーやマクセルはRitekかCMCかは現物を見ないと判断つかない
ソニーやマクセルはRitekかCMCかは現物を見ないと判断つかない
779名無しさん◎書き込み中
2020/07/08(水) 14:44:20.45ID:BJFC4tZr にしてもディスクの多層化はホント迷惑な技術だったな
信頼性は落ちるし、なんといっても中途半端に容量が伸びたせいで
次世代メディアが開発されなくなった
そういえばホログラムディスクはどこ行ったんだよ…
PS5での搭載が最後のチャンスだったんだけどBDで容量足りちゃうんだもの
信頼性は落ちるし、なんといっても中途半端に容量が伸びたせいで
次世代メディアが開発されなくなった
そういえばホログラムディスクはどこ行ったんだよ…
PS5での搭載が最後のチャンスだったんだけどBDで容量足りちゃうんだもの
780名無しさん◎書き込み中
2020/07/08(水) 16:04:08.31ID:Gc1xD46R ソニーの-R/128GBはかなり保存性能にこだわって記録層や素材を新規開発してるから信頼できる
781名無しさん◎書き込み中
2020/07/08(水) 17:44:34.32ID:0Ya1d1R5 >>779
ホログラムディスクは書き込み時の振動排除や遮光が難しくて実用にならなかった
ホログラムディスクは書き込み時の振動排除や遮光が難しくて実用にならなかった
782名無しさん◎書き込み中
2020/07/08(水) 20:26:47.51ID:S57niQYR とりあえず容量はいいから転送量をあげろ
作成に時間がかかりすぎてめんどくさい
作成に時間がかかりすぎてめんどくさい
783名無しさん◎書き込み中
2020/07/09(木) 09:25:43.23ID:80FkP99x784名無しさん◎書き込み中
2020/07/09(木) 18:40:58.70ID:jew46iSB > とりあえず容量はいいから転送量をあげろ
SLで2x、DLで4xぐらいが実用とすると、その上は6xじゃぜんぜん足りてないよね。
SLで2x、DLで4xぐらいが実用とすると、その上は6xじゃぜんぜん足りてないよね。
785名無しさん◎書き込み中
2020/07/09(木) 22:59:02.32ID:l0FH3umA 個人的には、速度以上に「最後までまともに焼ければ良いと思う」ので、通常を2倍速にしているだけに、焼き始めたら、外出したり就寝するので、2倍までのREでも良い印象です
786名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 01:14:35.98ID:cYZAw8Kg 1層500GBぐらいのが出てきてほしかった
もうBDで光ディスクは完全終了なんかのう
もうBDで光ディスクは完全終了なんかのう
787名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 05:28:51.45ID:rb8nbwvw > 1層500GBぐらいのが出てきてほしかった
そらおめぇ、BDじゃなく、EUVDになっちまう。
長いだろ?
そらおめぇ、BDじゃなく、EUVDになっちまう。
長いだろ?
788名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 10:53:05.08ID:WkDppZzb 25GB(50GB)は30分アニメ13話、1時間ドラマ12話を記録するのに足りてない
35GB(70GB)くらい欲しかった
35GB(70GB)くらい欲しかった
789名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 11:49:04.50ID:V1ZGAmVX REの書き込み速度遅過ぎワロタ
790名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 15:03:08.00ID:eGmnpN12 ほんとさっさとBDの次を出せ
容量少なすぎ
容量少なすぎ
791名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 15:16:08.63ID:vfNtr33W 次のって複数レーザーで速度はHDD並みなんだっけ?
792名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 18:59:54.78ID:/e8/+Dei793名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 19:07:13.30ID:ZkGfc+Sc いつになったらHVDがでてくるやら
794名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 19:35:40.76ID:rb8nbwvw795名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 21:30:26.14ID:Hz79vybf >>792
ビットレート次第じゃん
2時間大作映画でもレンタル版の本編はビットレート低くて25GB以下以内だったり
逆に2時間映画でビットレート高いのは40GB以上のフルで使う物もある
あと技術的にはビットレートの調整で例えば海外ドラマ8話を2層のBDに収めれるけど
そうするとレンタルでもセル販売でも元が取れないから少し画質上げて分割商法だよ
ビットレート次第じゃん
2時間大作映画でもレンタル版の本編はビットレート低くて25GB以下以内だったり
逆に2時間映画でビットレート高いのは40GB以上のフルで使う物もある
あと技術的にはビットレートの調整で例えば海外ドラマ8話を2層のBDに収めれるけど
そうするとレンタルでもセル販売でも元が取れないから少し画質上げて分割商法だよ
796名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 22:12:54.12ID:hPXaLwxK797名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 22:17:49.60ID:hPXaLwxK 言い換えると128GB=32GB×4層だから
32GBのディスク4枚分として使える
32GBのディスク4枚分として使える
798名無しさん◎書き込み中
2020/07/10(金) 23:09:07.87ID:3N3d+JKn H.266規格が策定されてH.265の50%容量削減できる
799名無しさん◎書き込み中
2020/07/11(土) 09:29:30.23ID:jAEeeBLL 788だけど軽い気持ちで書いたら反応多くて予想外
>>794
その微妙な圧縮率のためにDRを再エンコしたくないわ
うちのソニレコだと字幕情報も消えてシークももっさりするしな
圧縮したってSRじゃ容量ほぼ変わらないし、LRじゃさすがに画質が辛い
>>795
え、流れ的にエアチェック(死語)の話でしょ
セル販売なら御主のいう事情諸々、自由に分割してくれって感じ
>>796
さすがに値段帯の違うXLを勧めてくるのはどうなんだ
信頼性も謎だし
それに1つ思ったんだが、大容量ディスクが出てきたとしてもコピガがある限りは、
追記トラブルで記録済みのも巻き込んで全部パーみたいなリスクもあって怖いな
やっぱリ基本は35GBくらいがベストだったというのが俺の感想
>>794
その微妙な圧縮率のためにDRを再エンコしたくないわ
うちのソニレコだと字幕情報も消えてシークももっさりするしな
圧縮したってSRじゃ容量ほぼ変わらないし、LRじゃさすがに画質が辛い
>>795
え、流れ的にエアチェック(死語)の話でしょ
セル販売なら御主のいう事情諸々、自由に分割してくれって感じ
>>796
さすがに値段帯の違うXLを勧めてくるのはどうなんだ
信頼性も謎だし
それに1つ思ったんだが、大容量ディスクが出てきたとしてもコピガがある限りは、
追記トラブルで記録済みのも巻き込んで全部パーみたいなリスクもあって怖いな
やっぱリ基本は35GBくらいがベストだったというのが俺の感想
800名無しさん◎書き込み中
2020/07/11(土) 17:42:33.38ID:n2b/sYPL >>799
792だけどそのとおりで、WOWOW録画を念頭において書いた
1.5倍録だと25GBに収まるけど、ディスクの半分弱が未録画として余ってしまうんだなw
ディスクの容量アップが無理なら1.1とか1.2とか、もうちょい細かい倍録があったらいいな
792だけどそのとおりで、WOWOW録画を念頭において書いた
1.5倍録だと25GBに収まるけど、ディスクの半分弱が未録画として余ってしまうんだなw
ディスクの容量アップが無理なら1.1とか1.2とか、もうちょい細かい倍録があったらいいな
801名無しさん◎書き込み中
2020/07/11(土) 18:42:30.07ID:L3wENlnb >>800
AVCの1.5倍録を1.2倍録にしたところで画質の違いなんかほぼ出ないと思うよ
ディスクにダビングして保存するのは手段であって目的じゃないから
ディスクの容量が余って勿体ないみたいな事は気にしない方がいい
AVCの1.5倍録を1.2倍録にしたところで画質の違いなんかほぼ出ないと思うよ
ディスクにダビングして保存するのは手段であって目的じゃないから
ディスクの容量が余って勿体ないみたいな事は気にしない方がいい
802名無しさん◎書き込み中
2020/07/12(日) 01:48:50.87ID:VvylNX9Y803名無しさん◎書き込み中
2020/07/12(日) 12:14:56.18ID:/oDhccKN 6年前に焼いた中国製TDK超硬DLがほぼ逝きかけてた
今思えばベリファイエラーやら2層目突入で失敗するヤバい品質だったのに
なぜ俺は焼けてベリファイ通ったからと安心してしまったのだろう
2層以上はPanasonicかM-Discを買うべきだわ
Ritek1層はピンピンしてんのに高度な品質が要求される多層はあかんわ
今思えばベリファイエラーやら2層目突入で失敗するヤバい品質だったのに
なぜ俺は焼けてベリファイ通ったからと安心してしまったのだろう
2層以上はPanasonicかM-Discを買うべきだわ
Ritek1層はピンピンしてんのに高度な品質が要求される多層はあかんわ
804名無しさん◎書き込み中
2020/07/12(日) 12:23:01.62ID:/oDhccKN よく見たら3年だったわ
805名無しさん◎書き込み中
2020/07/12(日) 19:30:44.02ID:FHvMHsTW ソニー製ってもう日本製以外ないの?
806名無しさん◎書き込み中
2020/07/12(日) 19:35:14.13ID:HsyJpslz807名無しさん◎書き込み中
2020/07/13(月) 19:40:05.76ID:vDAvNMX+808名無しさん◎書き込み中
2020/07/14(火) 09:17:34.91ID:6TOrBPhv >Ritek1層はピンピンしてんのに高度な品質が要求される多層はあかんわ
いまさら何言ってんだw
このスレで散々2層はヤバイからやめとけと忠告されてただろw
お前がアホなだけだ
いまさら何言ってんだw
このスレで散々2層はヤバイからやめとけと忠告されてただろw
お前がアホなだけだ
809名無しさん◎書き込み中
2020/07/14(火) 10:57:13.71ID:tNOA9JUM 中国製て時点で…
中国製でまともなのあったっけ
中国製でまともなのあったっけ
810名無しさん◎書き込み中
2020/07/14(火) 21:04:36.44ID:qEOVrvdC 最終的にあーでもないこーでもないと言いながらパナに戻ってくる
811名無しさん◎書き込み中
2020/07/15(水) 12:46:21.01ID:3+pRXORK 使い始めて10年
日本台湾インドシンガーポール製
しか見たことないや
中国製ってあったん?
日本台湾インドシンガーポール製
しか見たことないや
中国製ってあったん?
812名無しさん◎書き込み中
2020/07/15(水) 13:51:32.27ID:q4OWjYEn DVD-R DLならアラブ首長国連邦ってのは見たことあるな
813名無しさん◎書き込み中
2020/07/15(水) 14:22:05.96ID:lYfVl0Bq BD-R普通に中国産あるよUMEとフィリップス
814名無しさん◎書き込み中
2020/07/15(水) 19:01:53.28ID:TAjwf8CF >>810
オレは長いこと三菱に留まってる。日本製のDLだけど。
オレは長いこと三菱に留まってる。日本製のDLだけど。
815名無しさん◎書き込み中
2020/07/15(水) 20:08:51.15ID:HD5HfVOc >>814
それパナ
それパナ
816名無しさん◎書き込み中
2020/07/16(木) 05:49:07.09ID:4TJjsoec >>813
UME星殿下
UME星殿下
817名無しさん◎書き込み中
2020/07/18(土) 20:58:00.08ID:5lvQEi6L http://twitter.com/watch_akiba/status/1283907038041395202
20年前のCD-Rソフトが198万円
あと何年もつのやら
.
.
.
.
.
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
20年前のCD-Rソフトが198万円
あと何年もつのやら
.
.
.
.
.
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
818名無しさん◎書き込み中
2020/07/18(土) 23:03:51.06ID:ZL6DxEKq 勝手に198円だと思ってたわ
819名無しさん◎書き込み中
2020/07/19(日) 08:33:48.17ID:f3SCiFDQ820名無しさん◎書き込み中
2020/07/19(日) 16:19:46.20ID:yjrOLQOc 7年くらい前のメディアを整理中なんだけど、散々たる現状を見てパナ以外のメーカー
は信用できなくなった。SONYすら例外じゃない、パナ一択。
は信用できなくなった。SONYすら例外じゃない、パナ一択。
821名無しさん◎書き込み中
2020/07/19(日) 18:55:50.49ID:Gpfjsu4g DIGA だけど うちのは パナソニックより なぜか ソニーの方が 相性いいみたいなんだな
消えてるのがないし
海外産は DVD RW の時に痛い目にあってるから
もう国内産しか選ぶ選択肢がない と思ってる
消えてるのがないし
海外産は DVD RW の時に痛い目にあってるから
もう国内産しか選ぶ選択肢がない と思ってる
822名無しさん◎書き込み中
2020/07/19(日) 20:24:19.68ID:0uty2E4L 4年前にPCで焼いたパナのBD-R全滅してた(´・ω・`)
同じ頃に焼いたDVD-Rは大丈夫なのに…
同じ頃に焼いたDVD-Rは大丈夫なのに…
823名無しさん◎書き込み中
2020/07/19(日) 20:52:29.16ID:1oh6DiGv 7年前のディスクならうちのソニー(国産とRitek)は全く問題ない状態だけどな
824名無しさん◎書き込み中
2020/07/19(日) 21:48:18.47ID:W2Om/Pni >>822
ドライブレーザーがヘタってる状態な気がする
ドライブレーザーがヘタってる状態な気がする
825名無しさん◎書き込み中
2020/07/20(月) 08:12:28.43ID:sjvuzGUQ826名無しさん◎書き込み中
2020/07/20(月) 11:04:05.74ID:0gcI72Lc BDRは反りに弱いからスピンドル保存は正しいんだが使い勝手がクソ過ぎてなぁ
827名無しさん◎書き込み中
2020/07/20(月) 11:38:29.80ID:j2cKvm+a ジョーシン三菱って、まだ隠れパナだっけ?
828名無しさん◎書き込み中
2020/07/20(月) 11:53:29.39ID:EWSrcEqD Blu-ray焼のレーザーのへたりが早すぎるという事が認知されていない気がする。
829名無しさん◎書き込み中
2020/07/20(月) 19:30:17.40ID:7s78h1MN >>827
パナかどうかは知らんが日本製ではあるよ。
謳っているとおり。
>>826
こんな保管装置あったらいいのにな。
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/682
パナかどうかは知らんが日本製ではあるよ。
謳っているとおり。
>>826
こんな保管装置あったらいいのにな。
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/682
830名無しさん◎書き込み中
2020/07/21(火) 16:41:14.14ID:M7aJTin7 近所の家電店で本パナ25*20が1980だったので
そっちにしたw
そっちにしたw
831名無しさん◎書き込み中
2020/07/22(水) 08:30:28.22ID:g0JcyGr2832名無しさん◎書き込み中
2020/07/22(水) 11:51:00.86ID:jtsQBxa7 日本製だが
場所は秘密です
場所は秘密です
833名無しさん◎書き込み中
2020/07/22(水) 12:51:21.01ID:0sPUxr1y >>803
しかし、50 と25 ではディスクが倍必要だし、ラックに並べるにも倍必要だからやはり50 GBを使いたいな
今だとパナソニックしか無理なのかな?
逆に100GBは事故が起こった時の影響が大きすぎるから遠慮したい
しかし、50 と25 ではディスクが倍必要だし、ラックに並べるにも倍必要だからやはり50 GBを使いたいな
今だとパナソニックしか無理なのかな?
逆に100GBは事故が起こった時の影響が大きすぎるから遠慮したい
834名無しさん◎書き込み中
2020/07/22(水) 13:21:01.05ID:jtsQBxa7 三菱の100GBのやつは
1枚だと日本製なのにパックだと台湾だしw
同じ店で日本製の1枚650円だったけど・・・
1枚だと日本製なのにパックだと台湾だしw
同じ店で日本製の1枚650円だったけど・・・
835名無しさん◎書き込み中
2020/07/22(水) 15:36:56.44ID:guxHDYKT 保存するなら一層一択
836名無しさん◎書き込み中
2020/07/22(水) 17:19:06.28ID:NNz3aC5k 磁気研究所の50+1枚入りってのが3割引きで売ってたんで買ってきた
837名無しさん◎書き込み中
2020/07/22(水) 20:45:01.73ID:s2/CzivZ パナのREx20が880円で売ってたんだけど買い?
838名無しさん◎書き込み中
2020/07/23(木) 08:18:42.60ID:0MCbr5ix839名無しさん◎書き込み中
2020/07/23(木) 12:34:39.68ID:VvMXB+qQ 磁気研 BR25RP50U_R 50枚スピンドル 1320円
OTCBDR-002-000 → RITEK-BR3-000
に変わって、外周の縁はあまり変わらずだけど、プリンタブル外周は良くなった
Win8.1 BDR-207M 1.30 UDF2.6 6x焼き、ImgBurnで150枚焼いて今のところ焼きミス、焼き途中速度落ち無し
Supported Write Speeds 12x 最大表示。BDレコは持ってないので未確認
OTCBDR-002-000 → RITEK-BR3-000
に変わって、外周の縁はあまり変わらずだけど、プリンタブル外周は良くなった
Win8.1 BDR-207M 1.30 UDF2.6 6x焼き、ImgBurnで150枚焼いて今のところ焼きミス、焼き途中速度落ち無し
Supported Write Speeds 12x 最大表示。BDレコは持ってないので未確認
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 随意契約の備蓄米、小泉農相から「これまで仕入れたコメと価格差つけて並べるよう要請」とアークス幹部 [蚤の市★]
- 【兵庫】「斎藤知事に愛想尽きた」兵庫県庁離れ加速 17年ぶり自主退職4割増、他自治体に転職も [煮卵★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 [蚤の市★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★4 [樽悶★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告、日産“名車”購入を報告「大切に乗ります」 [冬月記者★]
- 国民民主が参院選で「ファクトチェック」検討…ネット上の投稿をAIで分析、2時間以内に反論 [煮卵★]
- LAD @ NYM ★9
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap111
- 巨専】 祝勝会
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1708
- LAD @ NYM ★8
- かもめせん
- 【画像】フェミ煽りをしていた弱者男性、顔バレして逃亡wwwwwwwwww ★2 [197015205]
- 日本人、やはり最低な奴だった… [271912485]
- 【画像】「AIエロ画像作り依存症」が爆増…ボタンを押せば無限に最高のエロ画像が出てくる。 [253542839]
- お🏡どこなの😭
- 羽田空港の再国際化、個人的には失敗だったと思う、国内線だけで良かった [943688309]
- 【朗報】街を歩いてる女さん、マジで全員可愛い