X



【Blu-ray】ブルーレイメディア 44層目【BD-R/RE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0742名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/06/12(金) 20:53:59.48ID:n+FCvBuI
少しは安くなっただろうかと5年ぶりに探してみたら全然安くないどころか値上がってね?
0743名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/06/13(土) 00:41:15.42ID:PJPw5yV5
近所のイオン系スーパーで売ってた
磁気研究所のBD-Rスピンドル50枚が
1580円→1980円に値上がりしてた
0750名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/06/19(金) 05:11:49.69ID:S5V7ssm0
10年近く前に焼いたのに全く読めなくなってるのが複数枚あって、midはINFOMER30
となってた。調べたら磁気研の10枚スピンドルで売られてたやつがヒットしたんだけど、
こんなパック買った覚えないよって感じ。
0754名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/06/24(水) 06:25:18.80ID:OLdCYwBl
価格がプレミアム
0755名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/06/24(水) 13:41:38.54ID:ghEiTGZL
【光ディスク】ドリキャスの未開封ソフトを開けたらディスクが腐ってた…… ショッキングな現象にコレクター恐怖
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592946889/

>https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/23/l_kutsu_200623gdrom01.jpg
>GD-ROM(セガとヤマハが共同開発した光学メディア)がえらいことに……
うわぁ・・・
うわぁああああああああああ
0757名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/06/25(木) 15:56:12.33ID:Yli/xvoc
>>755
美少女フィギュアも開封しないで保管すると
フィギュアから発生したガスが表面を溶かすっていうし
それと同じ現象かな
0758名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/06/25(木) 17:10:47.89ID:05VDa7y6
スレ見たらドリキャス本体の汚れ具合から水没してたのをどっかで入手したんじゃないかって指摘があるな
通常保管でこれってありえんのか
0759名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/06/25(木) 20:08:52.70ID:swoloTMb
古いCDでも似たような感じで劣化したものがあるっていうから、ありえない話ではないと思う
0761名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/06/26(金) 08:26:50.43ID:a73vYjt+
湿度など置いてる環境左右される部分が多いけどね
高校時代は田舎の寮だったけど山で夏場の湿度も凄かった
先生が職員寮に住んでたけど引っ越して1年したら押し入れのVHSがカビでダメになってて
押し入れのCDも何枚か再生できなくなったので家の保存場所を大きく変えて除湿入れまくったとか言ってたな
0762名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/06/26(金) 08:27:54.06ID:a73vYjt+
あと知り合いは映画のセルDVDの読み込み面を直射日光が入る場所に
1ヵ月以上放置してたら再生できなくなったとか
0764名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/06/29(月) 04:52:21.13ID:Lub8QBP7
ソニー多賀城製BD-RE25GB25枚入り
ダイレックスにて税込1780円X2パック購入
在庫がほぼ台湾製だったが辛うじて日本製が2パック紛れ込んでいたw
0767名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/02(木) 17:17:04.05ID:xk37kBGK
50枚スピンドルのBD-R
ソニーとビクターで迷ったけどソニーを買った
550円高かったけど
0769名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/02(木) 20:34:54.21ID:2or61jRh
なんでソニーだけ上がってんの?
4倍50枚数か月前に2500円以下で買ったのに、今3500とか4000円台とか。
三菱は微動だにしてないのに。
0774名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/03(金) 10:37:47.09ID:jp2nkYYQ
少し高いかなと思ったがソニースピンドルBD−RE20枚¥2120税込みで2パックかっちゃった
リアル店舗じゃないと
日本産かすぐに分からんし
0776名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/03(金) 16:49:34.49ID:QD3WpfDC
去年の10月に買った50BNR1VJPP4のMIDはCMCMAG-BA3-000だった。
50枚中1枚だけImgBurnでMIDが表示されなくて書き込みできなかった。
50枚中3枚のディスク外周の透明部分が気泡でガタガタだった。
0777名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/03(金) 17:31:52.54ID:CWFWTmwx
CMCなら三菱バーベが
50枚で2500以下でしょ
0778名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/03(金) 20:12:22.37ID:zPZYeMlc
CM狙いなら三菱みたいに確定してるメーカー買えばいいからね
ソニーやマクセルはRitekかCMCかは現物を見ないと判断つかない
0779名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/08(水) 14:44:20.45ID:BJFC4tZr
にしてもディスクの多層化はホント迷惑な技術だったな
信頼性は落ちるし、なんといっても中途半端に容量が伸びたせいで
次世代メディアが開発されなくなった
そういえばホログラムディスクはどこ行ったんだよ…
PS5での搭載が最後のチャンスだったんだけどBDで容量足りちゃうんだもの
0780名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/08(水) 16:04:08.31ID:Gc1xD46R
ソニーの-R/128GBはかなり保存性能にこだわって記録層や素材を新規開発してるから信頼できる
0781名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/08(水) 17:44:34.32ID:0Ya1d1R5
>>779
ホログラムディスクは書き込み時の振動排除や遮光が難しくて実用にならなかった
0782名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/08(水) 20:26:47.51ID:S57niQYR
とりあえず容量はいいから転送量をあげろ
作成に時間がかかりすぎてめんどくさい
0783名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/09(木) 09:25:43.23ID:80FkP99x
>>780
業務用のアーカイバルディスクをバラしたもんなんだっけ?
放送局とかでも使われてるし、確かに信頼性高そうだな
0784名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/09(木) 18:40:58.70ID:jew46iSB
> とりあえず容量はいいから転送量をあげろ
SLで2x、DLで4xぐらいが実用とすると、その上は6xじゃぜんぜん足りてないよね。
0785名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/09(木) 22:59:02.32ID:l0FH3umA
個人的には、速度以上に「最後までまともに焼ければ良いと思う」ので、通常を2倍速にしているだけに、焼き始めたら、外出したり就寝するので、2倍までのREでも良い印象です
0786名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/10(金) 01:14:35.98ID:cYZAw8Kg
1層500GBぐらいのが出てきてほしかった
もうBDで光ディスクは完全終了なんかのう
0787名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/10(金) 05:28:51.45ID:rb8nbwvw
> 1層500GBぐらいのが出てきてほしかった
そらおめぇ、BDじゃなく、EUVDになっちまう。
長いだろ?
0788名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/10(金) 10:53:05.08ID:WkDppZzb
25GB(50GB)は30分アニメ13話、1時間ドラマ12話を記録するのに足りてない
35GB(70GB)くらい欲しかった
0795名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/10(金) 21:30:26.14ID:Hz79vybf
>>792
ビットレート次第じゃん
2時間大作映画でもレンタル版の本編はビットレート低くて25GB以下以内だったり
逆に2時間映画でビットレート高いのは40GB以上のフルで使う物もある

あと技術的にはビットレートの調整で例えば海外ドラマ8話を2層のBDに収めれるけど
そうするとレンタルでもセル販売でも元が取れないから少し画質上げて分割商法だよ
0796名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/10(金) 22:12:54.12ID:hPXaLwxK
>>788>>792
こういう時は128GBのXLを持ってくると複数作品orクールで1枚にうまく収まる
25GBの5枚分、50GBの2.5枚分なので
0799名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/11(土) 09:29:30.23ID:jAEeeBLL
788だけど軽い気持ちで書いたら反応多くて予想外

>>794
その微妙な圧縮率のためにDRを再エンコしたくないわ
うちのソニレコだと字幕情報も消えてシークももっさりするしな
圧縮したってSRじゃ容量ほぼ変わらないし、LRじゃさすがに画質が辛い

>>795
え、流れ的にエアチェック(死語)の話でしょ
セル販売なら御主のいう事情諸々、自由に分割してくれって感じ

>>796
さすがに値段帯の違うXLを勧めてくるのはどうなんだ
信頼性も謎だし

それに1つ思ったんだが、大容量ディスクが出てきたとしてもコピガがある限りは、
追記トラブルで記録済みのも巻き込んで全部パーみたいなリスクもあって怖いな
やっぱリ基本は35GBくらいがベストだったというのが俺の感想
0800名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/11(土) 17:42:33.38ID:n2b/sYPL
>>799
792だけどそのとおりで、WOWOW録画を念頭において書いた
1.5倍録だと25GBに収まるけど、ディスクの半分弱が未録画として余ってしまうんだなw
ディスクの容量アップが無理なら1.1とか1.2とか、もうちょい細かい倍録があったらいいな
0801名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/11(土) 18:42:30.07ID:L3wENlnb
>>800
AVCの1.5倍録を1.2倍録にしたところで画質の違いなんかほぼ出ないと思うよ
ディスクにダビングして保存するのは手段であって目的じゃないから
ディスクの容量が余って勿体ないみたいな事は気にしない方がいい
0802名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/12(日) 01:48:50.87ID:VvylNX9Y
>>799
ソニレコってのは、そんな頭が悪くて大雑把な圧縮率しか設定できんのか。
DIGAにしとけ。0.5倍単位でいける。

>>801
だね。
そもそもDRだって、電波に乗せた時点で、ソースは完璧に再現されてないことが普通。
どこまで許せるか限界値を確認しておいて、常用する方が賢い。
0803名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/12(日) 12:14:56.18ID:/oDhccKN
6年前に焼いた中国製TDK超硬DLがほぼ逝きかけてた
今思えばベリファイエラーやら2層目突入で失敗するヤバい品質だったのに
なぜ俺は焼けてベリファイ通ったからと安心してしまったのだろう
2層以上はPanasonicかM-Discを買うべきだわ
Ritek1層はピンピンしてんのに高度な品質が要求される多層はあかんわ
0805名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/12(日) 19:30:44.02ID:FHvMHsTW
ソニー製ってもう日本製以外ないの?
0807名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/13(月) 19:40:05.76ID:vDAvNMX+
>>801
>ディスクの容量が余って勿体ないみたいな事は気にしない方がいい

そうだね、気にしないようにします
0808名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/14(火) 09:17:34.91ID:6TOrBPhv
>Ritek1層はピンピンしてんのに高度な品質が要求される多層はあかんわ

いまさら何言ってんだw
このスレで散々2層はヤバイからやめとけと忠告されてただろw
お前がアホなだけだ
0811名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/15(水) 12:46:21.01ID:3+pRXORK
使い始めて10年
日本台湾インドシンガーポール製
しか見たことないや
中国製ってあったん?
0817名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/18(土) 20:58:00.08ID:5lvQEi6L
http://twitter.com/watch_akiba/status/1283907038041395202

20年前のCD-Rソフトが198万円
あと何年もつのやら
                                                .
                                                .
                                                .
                                                .
                                                .
                                                .
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0819名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/19(日) 08:33:48.17ID:f3SCiFDQ
>>810
パナ以外でパナほどの安定性は求めないけどそれなりに安定してて少しでも安いメディアを探す旅に出るけど
やっぱりパナに近いほど安定したメーカーが無いのでパナの特価を探す旅になっとるのが現状
0820名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/19(日) 16:19:46.20ID:yjrOLQOc
7年くらい前のメディアを整理中なんだけど、散々たる現状を見てパナ以外のメーカー
は信用できなくなった。SONYすら例外じゃない、パナ一択。
0821名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/19(日) 18:55:50.49ID:Gpfjsu4g
DIGA だけど うちのは パナソニックより なぜか ソニーの方が 相性いいみたいなんだな
消えてるのがないし
海外産は DVD RW の時に痛い目にあってるから
もう国内産しか選ぶ選択肢がない と思ってる
0822名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/19(日) 20:24:19.68ID:0uty2E4L
4年前にPCで焼いたパナのBD-R全滅してた(´・ω・`)
同じ頃に焼いたDVD-Rは大丈夫なのに…
0825名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/20(月) 08:12:28.43ID:sjvuzGUQ
>>822
スピンドル保存のうちのは別に何ともねーな
ドライブもπの206バルクの古い奴
一番古いメディアだと10年くらい前になるのかな
0826名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/20(月) 11:04:05.74ID:0gcI72Lc
BDRは反りに弱いからスピンドル保存は正しいんだが使い勝手がクソ過ぎてなぁ
0828名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/20(月) 11:53:29.39ID:EWSrcEqD
Blu-ray焼のレーザーのへたりが早すぎるという事が認知されていない気がする。
0831名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/22(水) 08:30:28.22ID:g0JcyGr2
>>830
日本製?
どこの店舗?
0833名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/22(水) 12:51:21.01ID:0sPUxr1y
>>803
しかし、50 と25 ではディスクが倍必要だし、ラックに並べるにも倍必要だからやはり50 GBを使いたいな
今だとパナソニックしか無理なのかな?
逆に100GBは事故が起こった時の影響が大きすぎるから遠慮したい
0834名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/22(水) 13:21:01.05ID:jtsQBxa7
三菱の100GBのやつは
1枚だと日本製なのにパックだと台湾だしw

同じ店で日本製の1枚650円だったけど・・・
0838名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/23(木) 08:18:42.60ID:0MCbr5ix
>>836
磁気研縁がガタガタって知ってって買ったのかな
あのガタガタで承知で買うなら良いけど
安いのが良いならLAZOSブランドにしとけ品質は安さなりだけど
見た目の状態は磁気より雲仙の差があるぞ
0839名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/07/23(木) 12:34:39.68ID:VvMXB+qQ
磁気研 BR25RP50U_R 50枚スピンドル 1320円
OTCBDR-002-000 → RITEK-BR3-000
に変わって、外周の縁はあまり変わらずだけど、プリンタブル外周は良くなった
Win8.1 BDR-207M 1.30 UDF2.6 6x焼き、ImgBurnで150枚焼いて今のところ焼きミス、焼き途中速度落ち無し
Supported Write Speeds 12x 最大表示。BDレコは持ってないので未確認
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況