Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール・BDXL問わずすべてここで。
他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。
パイオニア PC用ドライブ
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/
ST-Trade 製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/
■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1581429947/
探検
Pioneer BDドライブ総合 Part25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん◎書き込み中
2021/01/11(月) 21:51:46.512名無しさん◎書き込み中
2021/01/11(月) 21:51:57.33 バルク
BDR-20xJBK
BDR-20xDBK/WS
リテール
BDR-S0xJ
※xはシリーズ番号
添え字の意味
J … BDXL, BD-RE対応, 国内向けソフト付きフルセット
M … BDXL, BD-RE対応
D … DVD-RAM非対応
BK … BlacK(それ以外はベージュ)
WS … With Software
J や D のないOEM版のサポートは「株式会社エスティートレード」
http://www.st-trade.co.jp/support/
生産地に関しては型番から判別不能
リテール版はPureReadなどの独自機能が使用可能
__________DVD-RAM_______BDXL_
DBK...............×....................×.......
_BK.................○....................×.......
UBK...............×....................○.......
MBK..............○....................○.......バルク
JBK...............○....................○.......正規
リテール
BDR-209J-BK(JBK)
PureRead2機能付き
バルク
BDR-209JX2シリーズ
BDXL対応・PureRead機能無し
BDR-20xJBK
BDR-20xDBK/WS
リテール
BDR-S0xJ
※xはシリーズ番号
添え字の意味
J … BDXL, BD-RE対応, 国内向けソフト付きフルセット
M … BDXL, BD-RE対応
D … DVD-RAM非対応
BK … BlacK(それ以外はベージュ)
WS … With Software
J や D のないOEM版のサポートは「株式会社エスティートレード」
http://www.st-trade.co.jp/support/
生産地に関しては型番から判別不能
リテール版はPureReadなどの独自機能が使用可能
__________DVD-RAM_______BDXL_
DBK...............×....................×.......
_BK.................○....................×.......
UBK...............×....................○.......
MBK..............○....................○.......バルク
JBK...............○....................○.......正規
リテール
BDR-209J-BK(JBK)
PureRead2機能付き
バルク
BDR-209JX2シリーズ
BDXL対応・PureRead機能無し
2021/01/12(火) 00:23:09.81ID:cvoBA3qo
>>1
乙であります
乙であります
2021/01/12(火) 00:30:15.48ID:rhVUQ84E
乙pipi
2021/01/16(土) 22:10:16.85ID:NrXLFnYu
さっさとAMDでもUHDBD対応させろや
2021/01/16(土) 23:36:04.99ID:9Cqc+q4e
そういえばそれまじでどうなるんだろう
2021/01/17(日) 23:50:47.56ID:Y4qVJp6H
実装される前に次の規格来たりして・・・
2021/01/18(月) 12:16:59.64ID:msmLkw+W
UHD BDの再生環境満たすのはIntelでも結構難しいよ
殆どのM/BがHDCP 2.2やHDMI 2.0a or DP1.4に対応していないし
Kabylake-UやCoffeelake-S(R0)みたいに環境満たしていても再生不可な物もある
再生に必須なSGXの無効化・廃止も始まっていてTigerlake-UやRocketlake-Sは無効化されてる
既に選択肢はCometlake-Sだけでそれ以後はノートのTigerlake-H除いて廃止されていく
AMD CPUとGPU使ったPS5はUHD BD再生に対応してるけどね
殆どのM/BがHDCP 2.2やHDMI 2.0a or DP1.4に対応していないし
Kabylake-UやCoffeelake-S(R0)みたいに環境満たしていても再生不可な物もある
再生に必須なSGXの無効化・廃止も始まっていてTigerlake-UやRocketlake-Sは無効化されてる
既に選択肢はCometlake-Sだけでそれ以後はノートのTigerlake-H除いて廃止されていく
AMD CPUとGPU使ったPS5はUHD BD再生に対応してるけどね
2021/01/18(月) 13:15:25.27ID:tcz+qbbD
UHD BDはセキュリティ厳しくしすぎたな。
IntelのCPUにSGXが載ってた事で、今後普及すると考えてたのかもしれないけど、
Intelそのものが完全に落ち目になってAMDのシェアがどんどん拡大していて、
挙句にIntel自身がSGXを廃止ときた。
PS5はIntelにライセンス料を払ってAMD製のSoCにSGXが載ってるのか、
別チップで基板上に搭載されてるのかは知らんが、将来のモデルチェンジの時に廃止されて
UHD BD再生機能が削除される可能性もあるね。
IntelのCPUにSGXが載ってた事で、今後普及すると考えてたのかもしれないけど、
Intelそのものが完全に落ち目になってAMDのシェアがどんどん拡大していて、
挙句にIntel自身がSGXを廃止ときた。
PS5はIntelにライセンス料を払ってAMD製のSoCにSGXが載ってるのか、
別チップで基板上に搭載されてるのかは知らんが、将来のモデルチェンジの時に廃止されて
UHD BD再生機能が削除される可能性もあるね。
2021/01/18(月) 13:29:10.96ID:ujffWqfr
UHDBD使うなら他のドライブ買えよ
他のドライブなら手軽に視聴出来るしコピーも出来るだろ
他のドライブなら手軽に視聴出来るしコピーも出来るだろ
2021/01/19(火) 09:15:25.28ID:6Xd3rheT
AMDってSGX相当の機能ないんだっけ?
XBOXやPS5でUHD BDは外部に信号出ないからできてんのかな
特にXBOXなんか中身のOSはWindows 10なわけだから
その気になればクラックされそうな気がする
XBOXやPS5でUHD BDは外部に信号出ないからできてんのかな
特にXBOXなんか中身のOSはWindows 10なわけだから
その気になればクラックされそうな気がする
2021/01/22(金) 10:51:43.52ID:bR+hACgt
>>9
SGXに脆弱性で詰んだ
SGXに脆弱性で詰んだ
2021/01/23(土) 15:57:55.38ID:vLAWDF43
Win10・BDR-212U・VLCメディアプレイヤー
CDアルバム再生でtrack1は問題ないのですが
track2以降、曲の頭3秒くらいが前のtrackの最後で認識されています
CDEXやitune等で別媒体に取り込んでも結果は同じです
CDアルバムを全く違うジャンルに変えても一緒なので
BDR-212Uが原因だと思うのですが
検索しても同じ症状が出てこず対策がわかりません
CDアルバム再生でtrack1は問題ないのですが
track2以降、曲の頭3秒くらいが前のtrackの最後で認識されています
CDEXやitune等で別媒体に取り込んでも結果は同じです
CDアルバムを全く違うジャンルに変えても一緒なので
BDR-212Uが原因だと思うのですが
検索しても同じ症状が出てこず対策がわかりません
2021/01/23(土) 19:24:07.46ID:fcqgLOmQ
そんなのは聞いたこと無いな。プレーヤーとかリッパーのソフト側で何か変な設定したんじゃないの?
2021/01/23(土) 21:24:42.04ID:EChZkDm4
価格comでBDR-212UBHK(バルク)だけど新品中古品?(未使用品か不明)がCDだけ音飛びすると言うレビューがあった
2021/01/23(土) 21:26:36.95ID:BZeVGKAz
それでリッピングできないとのこと
2021/01/23(土) 21:31:00.73ID:jygb65yM
型式間違い
正解:BDR-212UHBK(バルク)
この1件だけレビューがあって特に対処方法やファームについても記載していない
正解:BDR-212UHBK(バルク)
この1件だけレビューがあって特に対処方法やファームについても記載していない
2021/01/23(土) 23:11:01.25ID:r8Dp+Xx5
なんで10分足らずで全部IDちがうんや
2021/01/23(土) 23:24:20.73ID:4NELaQYk
スマホ(キャリア接続)の調子がわるいみたい
プツプツ切れる
電話とWI-FIは問題ない
明日ショップに行く予定
プツプツ切れる
電話とWI-FIは問題ない
明日ショップに行く予定
2021/02/01(月) 23:19:43.11ID:/qw40ecb
うちのPCでBDR-209JBK使ってるんですがBD-XL対応っぽいのでソニーの100GのBD-RE (型番5BNE3VEPS2)を入れても認識しません。
認識して使用できるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
ファームウェアは1.20みたいです。
認識して使用できるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
ファームウェアは1.20みたいです。
2021/02/01(月) 23:47:21.32ID:CVsOPEBc
>>20
ファームウェアを上げてみては?
ここからBDR-209XJ(BK) のVer1.52を試してみる。
http://www.st-trade.co.jp/support/download/
もし上のが入らないようなら、ここの1.50を試す。
https://www.firmwarehq.com/Pioneer/BDR-209M/files.html
あくまで自己責任で。あと209JBKだと発売から何年か経ってるから、
ピックアップの出力が弱くなってきてる可能性もある。
ファームウェアを上げてみては?
ここからBDR-209XJ(BK) のVer1.52を試してみる。
http://www.st-trade.co.jp/support/download/
もし上のが入らないようなら、ここの1.50を試す。
https://www.firmwarehq.com/Pioneer/BDR-209M/files.html
あくまで自己責任で。あと209JBKだと発売から何年か経ってるから、
ピックアップの出力が弱くなってきてる可能性もある。
2021/02/02(火) 00:13:16.49ID:lwAXt/0z
2021/02/02(火) 18:28:02.16ID:6MJsp5y0
20です。
早速のレスありがとうございます。
BDR-209JBKの最新ファームウェアをアップデートしようとしたんですが
「利用可能なドライブがありません」
となって、アップデートできませんでした。
解決方法ありますでしょうか。
早速のレスありがとうございます。
BDR-209JBKの最新ファームウェアをアップデートしようとしたんですが
「利用可能なドライブがありません」
となって、アップデートできませんでした。
解決方法ありますでしょうか。
2021/02/02(火) 19:24:52.47ID:sGTbwsk0
対応メディアが見られるところあるけどサポートされていないんじゃないかな?
対象ドライブのPDF 6ページ目のところ
対象メディアと見方を間違えていたらごめん
自分で確認してみて
一応こんな内容
Supported media list of BD-RE XL BDR-S09 and BDR-209series
Notice : BDR-209DBK and BDR-209BK don't support BD-RE XL.
https://pioneer.jp/dvdld/dvr/firmware/bdc15.html
対象ドライブのPDF 6ページ目のところ
対象メディアと見方を間違えていたらごめん
自分で確認してみて
一応こんな内容
Supported media list of BD-RE XL BDR-S09 and BDR-209series
Notice : BDR-209DBK and BDR-209BK don't support BD-RE XL.
https://pioneer.jp/dvdld/dvr/firmware/bdc15.html
25名無しさん◎書き込み中
2021/02/02(火) 21:00:59.04ID:SbL1swkx 最近BD-R焼き頻度はぐんと減ってほとんどHDD保存となってしまい、
ドライブ用途として、レンタルBD/DVD/CDの再生専用になりつつあるけどお前らどんな感じ?
ゲオのレンタルめっちゃ安いんで
ドライブ用途として、レンタルBD/DVD/CDの再生専用になりつつあるけどお前らどんな感じ?
ゲオのレンタルめっちゃ安いんで
2021/02/02(火) 22:35:40.75ID:bNcg1ggx
リードONLY
保存はHDD,SSD
保存はHDD,SSD
2021/02/03(水) 00:59:26.69ID:SmtVSBcQ
それはある
2021/02/03(水) 09:20:36.89ID:crDK4IUJ
HDDがハード的にライトプロテクトかけられると安心なんだけどな
リムバケースでHDD入れ替えるとWinはなんか書き込みにいってるよな
リムバケースでHDD入れ替えるとWinはなんか書き込みにいってるよな
2021/02/03(水) 09:25:20.72ID:K1zaTa+A
ホームビデオは、BLディスクへBDAVで焼いている。随時、HDDへISO形式でバックアップ。
BLディスクが一杯になった時点で、ISOからM-DISCに再バックアップ。
TVで再生することが多いから、ディスクへ焼いた方が便利。Kodiも検討したけど、
これに落ち着いている。
BLディスクが一杯になった時点で、ISOからM-DISCに再バックアップ。
TVで再生することが多いから、ディスクへ焼いた方が便利。Kodiも検討したけど、
これに落ち着いている。
2021/02/03(水) 10:03:23.77ID:crDK4IUJ
2021/02/03(水) 10:29:45.28ID:1Dyeya/C
>>28
WD製だと暗号化パスワード保護付のもあるけどハード的なは見たことない
WD製だと暗号化パスワード保護付のもあるけどハード的なは見たことない
2021/02/03(水) 12:13:53.16ID:5fxCQs01
>>29
ブルーレイは青色光線(X-Rayとかのレイ)だからRだよ〜
ブルーレイは青色光線(X-Rayとかのレイ)だからRだよ〜
2021/02/03(水) 14:21:39.04ID:crDK4IUJ
2021/02/03(水) 16:42:30.59ID:6ElkIkg+
BDができた当時、公式の略称ではなくBRDって略す人が結構多かったな。
いつの間にかなんだかんだBDが定着した感じ。
いつの間にかなんだかんだBDが定着した感じ。
2021/02/04(木) 00:30:38.67ID:lka7llCH
>>34
Bass Drum?
Bass Drum?
2021/02/04(木) 00:40:48.42ID:nRgnMw2H
Blu-rayとかは今もあるっけ
あんま略になってないけどw
あんま略になってないけどw
2021/02/04(木) 00:53:52.77ID:wuS3S+ql
しばらくBlue-Rayだと思っていた思い出
2021/02/04(木) 00:56:10.58ID:CbcMJaee
ディスク密度が増して転送速度上がってはいるものの
完走までの時間は増え続けているよね
回転速度を上げ過ぎるとディスクが爆散するし
マルチピックアップしかないのかな
完走までの時間は増え続けているよね
回転速度を上げ過ぎるとディスクが爆散するし
マルチピックアップしかないのかな
2021/02/04(木) 02:31:55.19ID:Pq4Lnj7G
いっそピックアップも逆方向に回ってしまえよ
2021/02/04(木) 04:24:04.88ID:M6DpFbDy
次世代はアーカイバルディスクらしいな
現在は業務用でスタートしている
上手くいったらこれが一般向けに降りてくるんだろう
CDとかも元は業務用からスタートだし
現在は業務用でスタートしている
上手くいったらこれが一般向けに降りてくるんだろう
CDとかも元は業務用からスタートだし
2021/02/04(木) 11:33:43.57ID:MXGK2Rrg
バルクも新ファーム来たぞ
ttp://www.st-trade.co.jp/support/download/
ttp://www.st-trade.co.jp/support/download/
2021/02/04(木) 11:48:04.88ID:y4XbejzW
ようやくだな
このまま無かったことになるのかと思ってた
このまま無かったことになるのかと思ってた
2021/02/04(木) 13:00:04.35ID:Qha6KHw9
>>40
光の話か?
光メディアはもう終わりだろ
むき出しディスクで面密度向上はもう無理で
かといって多層化になるととんでも高値
メディア配布用途にしたってもう配信でいいし
アーカイブにしてもLTOがある
磁気記録の密度向上でも頭打ちになってる中光に将来があるとは思えない
光の話か?
光メディアはもう終わりだろ
むき出しディスクで面密度向上はもう無理で
かといって多層化になるととんでも高値
メディア配布用途にしたってもう配信でいいし
アーカイブにしてもLTOがある
磁気記録の密度向上でも頭打ちになってる中光に将来があるとは思えない
2021/02/04(木) 13:08:57.11ID:Qha6KHw9
https://www.publickey1.jp/blog/19/archivaldiscpr.html
これか?
"超多層化技術により、10TBから300TB以上を記録できる可能性も示されています。"
これじゃ安くなるはずもなし。
現時点で1TBのロードマップだけが決まってるとか、どや顔で発表できる容量かよ。
将来的に10TBとかwww 遅すぎるわ
パナとすればこんなディスクの開発じゃなくHDD保存用書庫でもこさえたほうが需要が大きいんじゃねーのか?
これか?
"超多層化技術により、10TBから300TB以上を記録できる可能性も示されています。"
これじゃ安くなるはずもなし。
現時点で1TBのロードマップだけが決まってるとか、どや顔で発表できる容量かよ。
将来的に10TBとかwww 遅すぎるわ
パナとすればこんなディスクの開発じゃなくHDD保存用書庫でもこさえたほうが需要が大きいんじゃねーのか?
2021/02/04(木) 14:10:30.32ID:lka7llCH
10TBのメディアが1,000円程度で買えるならバックアップ用として価値はある
2021/02/04(木) 14:49:29.98ID:Qha6KHw9
1TBのロードマップしか示せてないのに10TBが1000円で買えるわきゃねーだろが
これが10TBのES出荷するときHDDは100T 1万円になってるだろーよww
これが10TBのES出荷するときHDDは100T 1万円になってるだろーよww
2021/02/04(木) 15:44:39.60ID:Y+PouJkW
>>30
B(D-R/RE D)L
B(D-R/RE D)L
2021/02/04(木) 18:09:45.25ID:OJjty0s0
これのメリットってデータが消えにくいからアーカイブ目的じゃないの?HDDと同列に語っていいものなんかね?
2021/02/04(木) 18:25:24.07ID:SnpvNyVF
ホログラム記録に期待
2021/02/04(木) 23:41:58.76ID:SW+InC0n
業務用は全然同列では語れないよね
2021/02/05(金) 02:18:10.39ID:G/WTkcW1
行政ータ保存とかにメリットあるかもだが
10年ぐらいが寿命と言われたCDでも 1983年購入したものが何の問題もなく読める今
こんなもん個人データ保存には全く必要ないよ
おそらくこういうディスクはカートリッジにでも入ってるんだろうけど。
それだとかさばって収納場所の確保だけでも大変
んで、カートリッジに入ってなければ結局スピンドルケースで水平保存しないと
反って読めなくなるモノ多数と予想
10年ぐらいが寿命と言われたCDでも 1983年購入したものが何の問題もなく読める今
こんなもん個人データ保存には全く必要ないよ
おそらくこういうディスクはカートリッジにでも入ってるんだろうけど。
それだとかさばって収納場所の確保だけでも大変
んで、カートリッジに入ってなければ結局スピンドルケースで水平保存しないと
反って読めなくなるモノ多数と予想
2021/02/05(金) 12:13:40.32ID:oL5kP5i8
光学メディアの耐久性は
なんのディスクかより
どうやって保管したかだよな
なんのディスクかより
どうやって保管したかだよな
2021/02/05(金) 13:47:52.74ID:WjRKl+vK
2021/02/05(金) 16:34:15.20ID:zGBURGne
円盤は外側の方から光に当たりやすいからな
適当に管理してると弱火でじっくり焼くことになるな
適当に管理してると弱火でじっくり焼くことになるな
2021/02/05(金) 19:57:25.87ID:mhBKEgWX
色素ごとの劣化に強い弱いはそろそろ決着ついたんだろうか
2021/02/05(金) 20:08:30.67ID:RzyVWmsQ
無機色素最強で10年位前に決着ついてたよ
2021/02/05(金) 20:11:53.40ID:1mPlMrp7
MOディスクなら余裕で100年持つ
ただし100年後にドライブがあるかどうかは定かではない
ただし100年後にドライブがあるかどうかは定かではない
2021/02/06(土) 00:09:11.18ID:J6JKYqjm
ドライブが先に死滅したでゴザル
2021/02/06(土) 00:22:55.37ID:SPMqKgCn
よくあることだ
2021/02/06(土) 02:55:20.94ID:P1TG1s9s
どっちかと言うとピックアップレーザーの
出力が先に弱るのでドライブが短命
あれ?ディスク死んだーと勘違いしがち
出力が先に弱るのでドライブが短命
あれ?ディスク死んだーと勘違いしがち
2021/02/06(土) 02:58:55.14ID:4s3QqdqJ
カーステがそんな感じだったなあ
2021/02/06(土) 10:49:35.36ID:XGlnziDk
>>57
データレコーダーとか
データレコーダーとか
2021/02/06(土) 12:31:27.02ID:FD9hCJc5
>>62
カセットテープは磁気が100年持たないよ
カセットテープは磁気が100年持たないよ
2021/02/07(日) 19:06:56.65ID:M6e1xbi9
すみません
大量の音楽CDをHDDへ取り込むにあたりBDR-X12JBKを購入しましたが、purereadを使用する設定だけでいいでしょうか?
リッパーはEACです
大量の音楽CDをHDDへ取り込むにあたりBDR-X12JBKを購入しましたが、purereadを使用する設定だけでいいでしょうか?
リッパーはEACです
2021/02/07(日) 19:11:20.78ID:kvNvAfEo
DVD-RAMは20年は持つと言われてたけど20年過ぎたらやばいんだろうか
2021/02/07(日) 19:48:41.10ID:G/XvnEgJ
>>64
大量の音楽CDをHDDに取り込むなら、BDR-X12ではなくDRM-7000を買うべき
大量の音楽CDをHDDに取り込むなら、BDR-X12ではなくDRM-7000を買うべき
2021/02/07(日) 19:50:03.57ID:gH4jy0/R
>>64
EACに最適設定を割り出してくれるお試し設定機能みたいのなかったっけ?
EACに最適設定を割り出してくれるお試し設定機能みたいのなかったっけ?
6864
2021/02/07(日) 20:02:50.66ID:lxqvo/SM2021/02/07(日) 21:32:49.55ID:TTOZWI1r
purerereadってどんなソフトでもEACみたいになる機能じゃなかったっけ
EACで重複して設定する意味あるんかな
EACで重複して設定する意味あるんかな
70名無しさん◎書き込み中
2021/02/08(月) 20:21:11.22ID:4xzjlEQ+ 自分はPureRead OnでdbPowerAmpでAcurateRipしてる
PureReadについては懐疑的(Read Errorの激しいCDでは役に立たないし、直接的な恩恵を感じたこともない)だけど、折角の機能なので使ってる
PureReadについては懐疑的(Read Errorの激しいCDでは役に立たないし、直接的な恩恵を感じたこともない)だけど、折角の機能なので使ってる
2021/02/09(火) 02:19:37.26ID:dU/WPNVH
その場合PureReadは最後はあきらめるモードなのかな
72名無しさん◎書き込み中
2021/02/09(火) 11:43:16.81ID:C4q73iZ3 Read Errorの激しい古いCDは、凄い時間かけてRipして、途中で止まるか、完了してもプチプチノイズの酷いもんだった
90年代初頭のプレスCDに、経時劣化してるのが稀にある
90年代初頭のプレスCDに、経時劣化してるのが稀にある
2021/02/09(火) 12:06:43.31ID:AvbSxSOj
物理的に削ればかなりマシになるぞ
2021/02/09(火) 14:26:44.12ID:Pnpz17FM
ハードオフは傷のあるCDとかDVDは研磨するみたいだな
それで商品になる
それで商品になる
2021/02/09(火) 16:03:39.04ID:AvbSxSOj
個体差だとは思うがプレクスタープレミアムより
ロジテックドライブの方が読み取り能力高くてショックだった
ロジテックドライブの方が読み取り能力高くてショックだった
76名無しさん◎書き込み中
2021/02/09(火) 18:48:07.49ID:C4q73iZ32021/02/09(火) 23:13:53.36ID:9rVF4ulI
2021/02/11(木) 20:30:34.55ID:+krVPg6P
研磨の精度ってあんまり重要じゃないんだろうか
BDクラスでも通用するのかな
BDクラスでも通用するのかな
2021/02/11(木) 23:39:06.42ID:AGzTnzMl
BDは不織布でも大ダメージだから使わない方が良いと思う
2021/02/12(金) 03:02:09.77ID:gKgmY5xd
やわやなあ
2021/02/12(金) 21:27:01.40ID:fN9hW5Cs
>>80
やわやわというか読み取りパターンまでの距離がないのでマージンも少ない、、、
やわやわというか読み取りパターンまでの距離がないのでマージンも少ない、、、
2021/02/14(日) 21:42:13.46ID:wsQNYJ2D
TDKが解決してくれたんじゃなかったのか
2021/02/14(日) 22:50:12.40ID:I+V1mpX9
超ヤバってブランドで出してたよな
2021/02/14(日) 23:54:18.76ID:E1oF4FQf
2021/02/15(月) 02:09:05.74ID:J02y/SWm
そういうとかっこいいけど
どっちかというと寄ってたかって丸腰のHDDVDをぼこってたようなイメージ
どっちかというと寄ってたかって丸腰のHDDVDをぼこってたようなイメージ
2021/02/15(月) 02:16:36.33ID:c0BtdfJB
もしHDDVDが出て水を差していなければ、BDはもうちょっと普及していたのだろうか?
2021/02/15(月) 16:35:32.86ID:7PD625QM
それはあんまり関係ないような…
2021/02/15(月) 21:30:46.72ID:rV8iw+x+
インターネットの通信速度がどんどん上がって、2GBを1分掛からずにダウンロードできるようになったから、
BDも1枚12分程度で焼けるようでないと勝てなかったということだな。
BDも1枚12分程度で焼けるようでないと勝てなかったということだな。
2021/02/16(火) 00:22:40.69ID:6ddZxhge
んなもん出る前からHDDに負けてるのに何言ってんだこのバカ
2021/02/16(火) 11:24:28.95ID:iqdL97D3
>>89
書き込み速度でHDDと比べるとか、頭沸いてるんじゃねぇの、こいつ
書き込み速度でHDDと比べるとか、頭沸いてるんじゃねぇの、こいつ
2021/02/16(火) 13:10:27.40ID:F4lXKfgf
光学メディアはアーカイブ用途だろう
停電や雷サージの影響も受けない
完全隔離されたデータと言うのが大事
停電や雷サージの影響も受けない
完全隔離されたデータと言うのが大事
2021/02/16(火) 14:22:38.30ID:O9Rxlb6q
それだけならHDDでもカートリッジ運用とかで同じことできんか
2021/02/16(火) 15:53:10.30ID:iqdL97D3
2021/02/16(火) 16:36:45.27ID:F4lXKfgf
2021/02/16(火) 19:05:08.36ID:iqdL97D3
>>94
脅威じゃなくて驚異か・・・
脅威じゃなくて驚異か・・・
2021/02/16(火) 19:40:42.61ID:tBVBJTPU
姜維
2021/02/16(火) 20:37:59.68ID:DCfBHZXs
>>94
物理的につながってなくても?
物理的につながってなくても?
2021/02/16(火) 21:37:21.40ID:60zYuzZn
BDドライブと同様に長期間通電していないと
コンデンサがだめになるんじゃない?
コンデンサがだめになるんじゃない?
2021/02/16(火) 22:38:30.93ID:2e35Fz6D
ベアリングが凝固するしヘッドが癒着して壊れる
駆動系は駆動し続ける設計になってるから
それを怠ると壊れる
駆動系は駆動し続ける設計になってるから
それを怠ると壊れる
100名無しさん◎書き込み中
2021/02/16(火) 23:16:49.32ID:PCT7WThJ この前Barracuda ATA4とU6の60GBを十数年振り位に動作確認してみたら
普通に動いて普通に読めたよw
壊れてたら捨てるつもりだったけど案外しぶとい(使用時間2-3万程度)
普通に動いて普通に読めたよw
壊れてたら捨てるつもりだったけど案外しぶとい(使用時間2-3万程度)
101名無しさん◎書き込み中
2021/02/16(火) 23:31:51.58ID:eGGSfchS 雷は大丈夫じゃね?
102名無しさん◎書き込み中
2021/02/16(火) 23:54:25.78ID:iqdL97D3103名無しさん◎書き込み中
2021/02/17(水) 00:21:20.72ID:DS6PxI1m 40MBってClik一枚ぶんかよw少なwwww
104名無しさん◎書き込み中
2021/02/17(水) 13:45:13.90ID:0bUFf++3 古い機器は、最近の比べて高品質だから、長持ちするんだよ。
105名無しさん◎書き込み中
2021/02/17(水) 16:33:39.22ID:O7kjekIN >>103
click!とか10数年ぶりに聞いた...あの頃はアイオメガ元気だったな
click!とか10数年ぶりに聞いた...あの頃はアイオメガ元気だったな
106名無しさん◎書き込み中
2021/02/17(水) 19:46:22.55ID:8UzD4MbO >>103
WINDOWS3.1のインストールディスクが2HDのFDで16枚組だったって知ってる?
WINDOWS3.1のインストールディスクが2HDのFDで16枚組だったって知ってる?
107名無しさん◎書き込み中
2021/02/17(水) 19:47:50.04ID:RWy1S3cf Clik!な
PocketZipに名前が変わった
PocketZipに名前が変わった
108名無しさん◎書き込み中
2021/02/17(水) 22:21:47.27ID:dl/9JVcs >>104
今よりコストを削ってないというのもあるが、限界まで細微化されてない分マージンも多いってのもあるとおもうよ
今よりコストを削ってないというのもあるが、限界まで細微化されてない分マージンも多いってのもあるとおもうよ
109名無しさん◎書き込み中
2021/02/17(水) 23:00:13.33ID:j4aFcrT4 >>106
この時点で既に破綻してる気がするんだがWin95のときはもっととんでもない枚数だったよな
この時点で既に破綻してる気がするんだがWin95のときはもっととんでもない枚数だったよな
110名無しさん◎書き込み中
2021/02/17(水) 23:14:55.46ID:8UzD4MbO111名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 00:22:44.05ID:uTvJl4bF SCSI接続の2倍速CD-ROMドライブが数万円もした時代
112名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 00:33:12.17ID:5WwcPkYq 読み込み2倍速のCD-ROMドライブが3万円以上してたな。
既に発売されていたCD--ROMドライブ内蔵のゲーム機の
プレイステーションの39800円に近いくらいした。
そういやUHD BD再生出来るPS5は定価は4万9980円だが、
BDR-X12J-UHDは28000円前後するな。
転売価格ではなく通常の店舗の価格なら、相変わらずゲーム機のお買い得感は高い。
既に発売されていたCD--ROMドライブ内蔵のゲーム機の
プレイステーションの39800円に近いくらいした。
そういやUHD BD再生出来るPS5は定価は4万9980円だが、
BDR-X12J-UHDは28000円前後するな。
転売価格ではなく通常の店舗の価格なら、相変わらずゲーム機のお買い得感は高い。
113名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 01:50:55.37ID:yYiO8T3a あれ、長年パイオニアのスレは下火でしたが、結構な盛況ぶりですね
今年から市場もユーザーも盛り返すのでしょうかw 偶然見つけて嬉しいです
どうしてもポータブル版を更新しないので、BDR-XD07LE(\9500)とDCA-003(\3700)の代わりにロジテック2020年10月製LBD-PWA6U3LBK(\9800)とLA-10W5S-10(\1200)の組み合わせを検討しています
ACの違いはパイオニアが5V3Aでロジが5V2A、前者は高過ぎるが好評、後者は安過ぎるしガチ支那っぽさが出ている(ロジ以外じゃ絶対に使うなとわざわざ喧伝しているのも微妙、火災があるから分らんでもないが)
208時代から212まで、長いことamazonのカートへ入れ続けたものの購入の踏ん切りがつかず
もう内蔵ドライブの角ゴム問題が嫌なんですよ・・・だからこそパイオニアのクラムシェルとやらが最適でしたorz
ロジも横スライドなので不安が尽きず、しかしいい加減ドライブを新調したい
我らがパイオニア好きの皆さん、どうかアドバイスやロジLBD-PWA6U3LBKの注意点等をお願いします
今年から市場もユーザーも盛り返すのでしょうかw 偶然見つけて嬉しいです
どうしてもポータブル版を更新しないので、BDR-XD07LE(\9500)とDCA-003(\3700)の代わりにロジテック2020年10月製LBD-PWA6U3LBK(\9800)とLA-10W5S-10(\1200)の組み合わせを検討しています
ACの違いはパイオニアが5V3Aでロジが5V2A、前者は高過ぎるが好評、後者は安過ぎるしガチ支那っぽさが出ている(ロジ以外じゃ絶対に使うなとわざわざ喧伝しているのも微妙、火災があるから分らんでもないが)
208時代から212まで、長いことamazonのカートへ入れ続けたものの購入の踏ん切りがつかず
もう内蔵ドライブの角ゴム問題が嫌なんですよ・・・だからこそパイオニアのクラムシェルとやらが最適でしたorz
ロジも横スライドなので不安が尽きず、しかしいい加減ドライブを新調したい
我らがパイオニア好きの皆さん、どうかアドバイスやロジLBD-PWA6U3LBKの注意点等をお願いします
114名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 02:06:16.08ID:yYiO8T3a お?ロジLBD-PWA6U3LBKは中身がパイオニアやパナソニック製だそうですね(´∀`)
他所のOEM等で稼いでいるから、パイオニアはポータブル新製品を出さないのかもしれませんw
10数年前のチョンオーデータ/リテール品で中身チョンジー(今は日立チョンジー)を引き、案の定散々な思いをしまくったので、どうしてもパイオニアの恩恵を自分も得たかったんです
これならLBD-PWA6U3LBKで良いかもしれませんなあ、クラムシェルは妥協して
他所のOEM等で稼いでいるから、パイオニアはポータブル新製品を出さないのかもしれませんw
10数年前のチョンオーデータ/リテール品で中身チョンジー(今は日立チョンジー)を引き、案の定散々な思いをしまくったので、どうしてもパイオニアの恩恵を自分も得たかったんです
これならLBD-PWA6U3LBKで良いかもしれませんなあ、クラムシェルは妥協して
115名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 11:34:25.92ID:GIkRKoJF 稼いでいる?www
今のPioneerにとって
稼げる仕事があればどんなことしても引き受けると思うぞ
リソース足りなくてもとにかく引き受ける
製造だけならラインに人並べればなんとかなるww
今のPioneerにとって
稼げる仕事があればどんなことしても引き受けると思うぞ
リソース足りなくてもとにかく引き受ける
製造だけならラインに人並べればなんとかなるww
116名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 19:50:50.01ID:HlC+Tmhd117名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 19:59:10.89ID:GmF6n/M4 えー
118名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 20:37:08.68ID:yYiO8T3a >>116
マ?
現存の2017年製が最後でしたか
2015-2017年頃の薄型光学ドライブ製品は中身が2011年のものを搭載している例ばかりで、それも大きな懸念材料なんですよorz
その型番をamazonで検索すると、普通にマケプレ販売されるくらい現役ですし
しかし古いからこそ不満や認識不良報告等も多く・・・
パイオッ先生は外付けが2020年にも出ているので部門廃止はポータブルに限定される話か昨年を最後にしたものなのでしょうね
クラムシェルを諦め、ロジテック2020年10月製LBD-PWA6U3LBK(\9800)が最善かー
ロジの写真を見ると超薄型故にトレイと機器が思いっきり併合されてあり、どう考えてもすぐ壊れそうな感じ
そこは薄型共通と思って、支那やチョンジーよりはマシだと腹をくくるべきでしょうなあ
マ?
現存の2017年製が最後でしたか
2015-2017年頃の薄型光学ドライブ製品は中身が2011年のものを搭載している例ばかりで、それも大きな懸念材料なんですよorz
その型番をamazonで検索すると、普通にマケプレ販売されるくらい現役ですし
しかし古いからこそ不満や認識不良報告等も多く・・・
パイオッ先生は外付けが2020年にも出ているので部門廃止はポータブルに限定される話か昨年を最後にしたものなのでしょうね
クラムシェルを諦め、ロジテック2020年10月製LBD-PWA6U3LBK(\9800)が最善かー
ロジの写真を見ると超薄型故にトレイと機器が思いっきり併合されてあり、どう考えてもすぐ壊れそうな感じ
そこは薄型共通と思って、支那やチョンジーよりはマシだと腹をくくるべきでしょうなあ
119名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 21:00:39.66ID:M5DvOzYa 古い話で申し訳ないけどPioneer信者になったのは
リコーの9120A(コンボドライブ?)が故障ばかりしてるので
Pioneerドライブに乗り換えたんだったなぁ。
リコーの9120A(コンボドライブ?)が故障ばかりしてるので
Pioneerドライブに乗り換えたんだったなぁ。
120名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 21:21:33.80ID:uTvJl4bF121名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 22:34:20.57ID:B5DJjS+w リコーの+rwは3か月で壊れたな
122名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 22:40:10.70ID:GmF6n/M4 +RWなつい
123名無しさん◎書き込み中
2021/02/18(木) 22:49:17.59ID:1v54PktK 一番最初に使ったパイオニアのライターは、DVD-R for Authering だった。
最初に買ったちちCD-ROMドライブもパイオニアだった。
最初に買ったちちCD-ROMドライブもパイオニアだった。
124名無しさん◎書き込み中
2021/02/19(金) 01:00:26.59ID:m5nnufMM ちち?
125名無しさん◎書き込み中
2021/02/19(金) 03:29:17.76ID:511jphhp ぺぇずりぃしてけろ
126名無しさん◎書き込み中
2021/02/19(金) 03:31:14.61ID:ySrVJebI 乳はπだったんだろ
127名無しさん◎書き込み中
2021/02/21(日) 12:35:18.97ID:Vkiv87DL パイも新興の頃はあまり信用できなかったよね
CD-R黎明期はソニー、ヤマハ、ビクター
その後リコー、ミツミ、東芝、Plex、NEC
DVD以降になってパナ、パイとか出てきたんだっけ?
忘れてしまつた
CD-R黎明期はソニー、ヤマハ、ビクター
その後リコー、ミツミ、東芝、Plex、NEC
DVD以降になってパナ、パイとか出てきたんだっけ?
忘れてしまつた
128名無しさん◎書き込み中
2021/02/21(日) 13:17:04.67ID:v/Cz2TQi シリアルATA接続がデフォになった頃からパイがメジャーになってきた印象があるからそんなもんだろね
ゲームのインストールメディアのプロテクト外しが熱かった頃はLITE-ONなんかもよく見たね
ゲームのインストールメディアのプロテクト外しが熱かった頃はLITE-ONなんかもよく見たね
129名無しさん◎書き込み中
2021/02/22(月) 01:11:17.04ID:7r5WEL6H CD-Rといえば鉄板のTEACを忘れてもらっては困る
初めて買ったCD-Rドライブが名機CD-R55Sだったのはいい思い出
初めて買ったCD-Rドライブが名機CD-R55Sだったのはいい思い出
130名無しさん◎書き込み中
2021/02/22(月) 11:51:48.53ID:mYsGE+4V CDR全盛期はプレクが最上位で次がTEACだったよな
131名無しさん◎書き込み中
2021/02/22(月) 11:53:29.60ID:gFMtfR5e ロジテックもすこ
132名無しさん◎書き込み中
2021/02/22(月) 12:02:44.43ID:hyhkk03r いまいち話題に挙がらなかったヤマハ
133名無しさん◎書き込み中
2021/02/22(月) 12:25:08.83ID:xZm/KfZO ヤマハはCD-Rに絵を描ける機能があったよね。
134名無しさん◎書き込み中
2021/02/22(月) 21:24:37.23ID:PeG3Zqd0 TEACは質実剛健とか言われていたような気がする
ヤマハはF1という名機。プレ値もついたこともあった
ヤマハはF1という名機。プレ値もついたこともあった
135名無しさん◎書き込み中
2021/03/11(木) 00:19:35.06ID:5x7TphPL …え、スレ住民絶滅した?
136名無しさん◎書き込み中
2021/03/11(木) 00:35:59.63ID:sDZu6fxd だって話題が無いですし
137名無しさん◎書き込み中
2021/03/11(木) 01:12:01.58ID:TAMVEgYe138名無しさん◎書き込み中
2021/03/11(木) 03:31:47.34ID:In6ztTh/ トレーが開かなくなったらageるスレ
139名無しさん◎書き込み中
2021/03/11(木) 10:56:35.95ID:ur7B7+Xr とにかくオーバーリードできるドライブを残してもらいたい
140名無しさん◎書き込み中
2021/03/11(木) 15:02:54.19ID:30f0j4J3 最後の切り札を…
もうπには売るものがない
ドライブの事業は残してね
もうπには売るものがない
ドライブの事業は残してね
141名無しさん◎書き込み中
2021/03/12(金) 00:14:08.54ID:4nDtIdih 実際今何が残ってるのか不思議になるレベル
142名無しさん◎書き込み中
2021/03/12(金) 00:31:58.81ID:1CFQSY17 wikiより
>パイオニア株式会社(英: Pioneer Corporation)は東京都文京区に本社を置く
>香港の投資会社ファンドベアリング・プライベート・エクイティ・アジア(BPEA)の子会社である
なんか悲しい
>パイオニア株式会社(英: Pioneer Corporation)は東京都文京区に本社を置く
>香港の投資会社ファンドベアリング・プライベート・エクイティ・アジア(BPEA)の子会社である
なんか悲しい
143名無しさん◎書き込み中
2021/03/12(金) 04:26:19.53ID:NSZXoyzj 十和田の工場は無くなったの?
業務用のやつも中国産になってたよね
業務用のやつも中国産になってたよね
144名無しさん◎書き込み中
2021/03/12(金) 06:54:22.96ID:2DID7HCo ドライブ買い置きしようかな・・心配になってきた・・
145名無しさん◎書き込み中
2021/03/12(金) 23:55:18.86ID:zl2Ktbfr 香港と言うとヤシカ
146名無しさん◎書き込み中
2021/03/13(土) 14:07:14.03ID:dsBbfDzT 自民党の政策のせいで日本企業がどんどん潰れていく
147名無しさん◎書き込み中
2021/03/13(土) 14:42:16.06ID:cPm8h1mO マジかよ自民党最低じゃん
148名無しさん◎書き込み中
2021/03/13(土) 18:06:19.96ID:X4R2RWHX 結局知恵も技術もカネも特許も全部中国に献上して終わり
なんのための70年だったんだ
なんのための70年だったんだ
149名無しさん◎書き込み中
2021/03/13(土) 23:41:21.35ID:Th3zvl3F >>148
ひたすら外国に頭を下げまくって、戦争を回避してきた結果だろう
ひたすら外国に頭を下げまくって、戦争を回避してきた結果だろう
150名無しさん◎書き込み中
2021/03/14(日) 14:19:25.32ID:kKPi8r61 プレクスターの技術を雷豚に継承していたけと雷豚まで無くなったな
πもその運命を辿るのかな
πもその運命を辿るのかな
151名無しさん◎書き込み中
2021/03/15(月) 03:48:23.02ID:OgAa08GC ライトンはブランド名のライセンス契約だけだろ
152名無しさん◎書き込み中
2021/03/15(月) 13:51:14.94ID:PQ+PgLct パイ、本当に頑張って欲しいな
今もHiVision LDプレーヤーがラックに鎮座してる
滅多に火は入らないが
今もHiVision LDプレーヤーがラックに鎮座してる
滅多に火は入らないが
153名無しさん◎書き込み中
2021/03/15(月) 15:01:00.80ID:0hI/UwxD 残ったドライブがLGだけとか嫌すぎる
π頑張って
π頑張って
154名無しさん◎書き込み中
2021/03/15(月) 16:56:11.71ID:8oOG8lyc 東芝サムスンっていつの間にかいなくなったな
155名無しさん◎書き込み中
2021/03/16(火) 01:32:34.00ID:xi8HoVDW 2015年ぐらいにはとっくにホログラフィックダィスクが普及してるんだろうなって思ってた時期が僕にもありました
156名無しさん◎書き込み中
2021/03/18(木) 18:22:53.19ID:VIdY0Mx9 東芝SAMSUNGだけは買いたくないから良かった。
157名無しさん◎書き込み中
2021/03/18(木) 19:16:44.43ID:wcFuROem 日立LG「やあ」
158名無しさん◎書き込み中
2021/03/18(木) 19:23:20.55ID:d6AdYmUj パナは一応まだPC用のスリムドライブ作ってるのかな?
159名無しさん◎書き込み中
2021/03/18(木) 22:42:32.31ID:wcFuROem 自社レコーダー用としてのドライブは作っているらしいが
160名無しさん◎書き込み中
2021/03/19(金) 00:18:57.68ID:6rKpDdDR161名無しさん◎書き込み中
2021/03/19(金) 09:22:25.27ID:Eq+T3+kj 世の中色んな人がいる
https://review.kakaku.com/review/K0001016956/ReviewCD=1412372/#tab
普通、再生ソフトが付いてるという理由で買うのに、編集ソフトが使えんとクレーム
・・・(´・ω・`)
メーカーも大変だ
https://review.kakaku.com/review/K0001016956/ReviewCD=1412372/#tab
普通、再生ソフトが付いてるという理由で買うのに、編集ソフトが使えんとクレーム
・・・(´・ω・`)
メーカーも大変だ
162名無しさん◎書き込み中
2021/03/19(金) 10:48:06.36ID:Ya629VTm メーカー自体にクレームしてないからただのボヤキレビュー
πのサイトでも若干説明不足だからこの人と同じ用途で買うつもりなら有用
まあ普通は用途的に逆だから合わなかったのはしゃーない
πのサイトでも若干説明不足だからこの人と同じ用途で買うつもりなら有用
まあ普通は用途的に逆だから合わなかったのはしゃーない
163名無しさん◎書き込み中
2021/03/19(金) 15:45:01.97ID:hUmpw15G164名無しさん◎書き込み中
2021/03/19(金) 15:45:46.87ID:NSzXg2K2 クレーマーに耳を傾けたら会社が傾く
165名無しさん◎書き込み中
2021/03/19(金) 16:25:48.02ID:Eq+T3+kj 最初から
166名無しさん◎書き込み中
2021/03/19(金) 16:26:51.68ID:Eq+T3+kj ごめん切れた
最初からLE版だってメーカーのページにも記載あるやん
LE版が使えんというクレームはパイオニアではなくサイバーリンクにするのが普通じゃねぇ?
最初からLE版だってメーカーのページにも記載あるやん
LE版が使えんというクレームはパイオニアではなくサイバーリンクにするのが普通じゃねぇ?
167名無しさん◎書き込み中
2021/03/19(金) 16:30:44.28ID:Eq+T3+kj https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_xd07bk_r_w/bundle/
↑
ちゃんと明記してあるよね
BDへの書き込みは別ソフトでやる仕様だから
↑
ちゃんと明記してあるよね
BDへの書き込みは別ソフトでやる仕様だから
168名無しさん◎書き込み中
2021/03/19(金) 16:36:22.95ID:CG4yfAol LE版が機能制限版だと明記しないとわからない人もいるから
不親切と言えなくもないけどこの価格でそこまで期待するのもね…
Pioneer通販の方だとバンドル用のアプリは市販ソフトと仕様・機能が異なると明記してる
不親切と言えなくもないけどこの価格でそこまで期待するのもね…
Pioneer通販の方だとバンドル用のアプリは市販ソフトと仕様・機能が異なると明記してる
169名無しさん◎書き込み中
2021/03/19(金) 22:54:13.83ID:h39pnCGY 根本的にはcliが圧倒的に説明不足すぎるんよ。
MediaSuiteのバンドル版と単体版の機能比較が見当たらんし、
PowerDVDに至ってはバンドル版と単体版が名前同じ、しかしサポート期間が違うトラップ。
前もここに「付属のPowerDVDってサポート終わってるバージョンじゃね?」みたいな質問あったよね。
MediaSuiteのバンドル版と単体版の機能比較が見当たらんし、
PowerDVDに至ってはバンドル版と単体版が名前同じ、しかしサポート期間が違うトラップ。
前もここに「付属のPowerDVDってサポート終わってるバージョンじゃね?」みたいな質問あったよね。
170名無しさん◎書き込み中
2021/03/31(水) 16:20:51.36ID:ztlTkl0g S-13Jが出るのを待っていたが、無さそうだな。
以前からだましだだまし使っていたS-08が寿命が来て読み取りすら出来なくなり本日突然終了。
クリーニングも何度やっても効果なし。S-12Jを買うことにしたが、やはりこういう突然の自体に
備えて外付けの光学ドライブは必要だな。IOデータのやつだけど買っておいて良かった。
以前からだましだだまし使っていたS-08が寿命が来て読み取りすら出来なくなり本日突然終了。
クリーニングも何度やっても効果なし。S-12Jを買うことにしたが、やはりこういう突然の自体に
備えて外付けの光学ドライブは必要だな。IOデータのやつだけど買っておいて良かった。
171名無しさん◎書き込み中
2021/03/31(水) 16:32:36.16ID:ikfvglZl BDR-L系って使ってる人居るんかな?
172名無しさん◎書き込み中
2021/04/01(木) 00:07:32.02ID:Ivz30SEa え、出ないとかあるのか
173名無しさん◎書き込み中
2021/04/01(木) 14:15:14.54ID:NeX9rMS7 軟弱物
うちのS-03Jが何ともないとゆうのに
うちのS-03Jが何ともないとゆうのに
174名無しさん◎書き込み中
2021/04/01(木) 20:28:23.43ID:8HKtVSVw オンキヨー上場廃止の見通しだとさ
175名無しさん◎書き込み中
2021/04/01(木) 21:13:38.80ID:pQVjgZmQ >>170
突然の自体ってなに?
突然の自体ってなに?
176名無しさん◎書き込み中
2021/04/01(木) 22:52:05.15ID:5SaRpcz3 事態じゃね?
177名無しさん◎書き込み中
2021/04/02(金) 00:38:44.93ID:9WmOK7it 参考になる
178名無しさん◎書き込み中
2021/04/02(金) 02:15:27.69ID:pO0pm0ym 不測の事態のほうがしっくりくる
179名無しさん◎書き込み中
2021/04/02(金) 04:22:18.63ID:1B6zFgvu π以外にオーバーリードできるとこないかなあ
180名無しさん◎書き込み中
2021/04/02(金) 07:54:33.33ID:fi/cQ0W1 現在はLGとπしかなくね
ジャンクをレーザー出力調整して復活させるのもありかもね
ジャンクをレーザー出力調整して復活させるのもありかもね
181名無しさん◎書き込み中
2021/04/02(金) 12:19:29.80ID:m97Cub7h 現行のBDドライブはπとLGとASUS
フレンドリードライブはLGとASUS
フレンドリードライブはLGとASUS
182名無しさん◎書き込み中
2021/04/02(金) 20:44:03.89ID:i7Ldiy+k S.-12Jでうちにある古いCD-R(1998年)のが読み込めた
LGのは駄目だったのに。
LGのは駄目だったのに。
183名無しさん◎書き込み中
2021/04/03(土) 09:36:24.08ID:Q6UJZKG3 まぁ韓国はCDはどうでもいいからね
ジャケットだって酷い粗さ
誰も買わないし
ジャケットだって酷い粗さ
誰も買わないし
184名無しさん◎書き込み中
2021/04/03(土) 13:43:27.27ID:9D1FOcgh pioneerのドライブはLGやASUSと比較して昔で言うリッピング能力がいいの?
185名無しさん◎書き込み中
2021/04/03(土) 13:44:29.09ID:9D1FOcgh 間違えておくってしもた。
昔ならプレクがいいとか言ってたような気がしたけど。
昔ならプレクがいいとか言ってたような気がしたけど。
186名無しさん◎書き込み中
2021/04/03(土) 14:41:47.31ID:11Aa9imM 普段はライトンとEACでリップしているが100%で抜けない時は
パイオニアドライブに変えると100%で出来る
CDとドライブの相性かも知れないけど
パイオニアドライブに変えると100%で出来る
CDとドライブの相性かも知れないけど
187名無しさん◎書き込み中
2021/04/04(日) 21:04:43.19ID:hx3YCdQE 普段は人妻動画で抜いてるが100%で抜けないときは
ハメ撮り動画に変えると100%で抜ける
エロ動画との相性かも知れないけど
ハメ撮り動画に変えると100%で抜ける
エロ動画との相性かも知れないけど
188名無しさん◎書き込み中
2021/04/05(月) 07:48:56.77ID:2UdWsrBD 抜きすぎ注意!
189名無しさん◎書き込み中
2021/04/06(火) 10:16:19.09ID:r110MacK BDR-208JBKのトレイが開かなくなり見てみたらベルトが切れてた。
このベルトのサイズ教えてください。
このベルトのサイズ教えてください。
190名無しさん◎書き込み中
2021/04/06(火) 20:44:33.99ID:P6MRO8vY >>189
切れたの測ればすぐにわかるだろうに
切れたの測ればすぐにわかるだろうに
191名無しさん◎書き込み中
2021/04/06(火) 22:16:07.39ID:7lvQjdng ハードオフとかに行けば数百円でジャンク品手に入るな
192名無しさん◎書き込み中
2021/04/06(火) 22:48:37.93ID:iWS9DBCj 伸びてるから正確にはわからないのでは?知らんけど
193名無しさん◎書き込み中
2021/04/07(水) 00:59:21.50ID:fGyqWqwD タコイトを巻いて重なったところにマッキー極細でしるしをつけるのだ
そしてまっすぐにして測る
これでどうだ
そしてまっすぐにして測る
これでどうだ
194名無しさん◎書き込み中
2021/04/07(水) 07:01:00.73ID:caCF2fIG πには撤退前にフレンドリードライブ一台くらい出して欲しいね
いずれにせよ最終モデルは買うつもり
いずれにせよ最終モデルは買うつもり
195名無しさん◎書き込み中
2021/04/07(水) 22:36:35.58ID:rCnv6Mhu 最終だと気づいたころには
196名無しさん◎書き込み中
2021/04/08(木) 00:14:19.32ID:/R5yuy3Z >>194
最終ドライブならもう出ているやん
最終ドライブならもう出ているやん
197名無しさん◎書き込み中
2021/04/08(木) 01:02:06.48ID:ucRtpxdr 次出るとしたらBDR-*15
待ち遠しいね
待ち遠しいね
198名無しさん◎書き込み中
2021/04/11(日) 07:07:01.85ID:6S/tyzlU もう新しく開発する体力残って無いでしょ
199名無しさん◎書き込み中
2021/04/12(月) 03:21:20.35ID:POnpE74n 前回出た時点ではあったの?
200名無しさん◎書き込み中
2021/04/12(月) 11:36:56.18ID:RoMwJRTD 200
201名無しさん◎書き込み中
2021/04/13(火) 00:44:57.48ID:8wPmdWT8 201JBK
202名無しさん◎書き込み中
2021/04/14(水) 17:10:35.24ID:4U73nnRZ パイオニアのドライブって、UHD Blu-rayのリッピングは出来ないんですか?
203名無しさん◎書き込み中
2021/04/14(水) 21:11:28.15ID:zccyjqiK 無理
素直にフレンドリードライブ買え
素直にフレンドリードライブ買え
204名無しさん◎書き込み中
2021/04/16(金) 17:47:30.98ID:z/hZHT0r 外付けドライブを買おうと思いますが
現在最もハイスペックなモデルはBDR-X12J-UHDで合ってますか?
現在最もハイスペックなモデルはBDR-X12J-UHDで合ってますか?
205名無しさん◎書き込み中
2021/04/16(金) 19:20:37.69ID:aONkajS6 うん。
パイオニアITストアで買うのが一番安かったはず。
パイオニアITストアで買うのが一番安かったはず。
206名無しさん◎書き込み中
2021/04/23(金) 17:49:44.04ID:gvaD/9Yb よろしくおねがいします。
外付けのBDR-XS07B-UHDを使って1枚100GBのM-DISCへ書き込みを行いたいと思っています。
USBケーブルのみでの給電で安定して書き込みが出来るか心配なのですが
別売りのACアダプターを購入するべきでしょうか?
高価なディスクなもので、書き込んでいる最中に電力不足でおかしなことにならないか不安です。
外付けのBDR-XS07B-UHDを使って1枚100GBのM-DISCへ書き込みを行いたいと思っています。
USBケーブルのみでの給電で安定して書き込みが出来るか心配なのですが
別売りのACアダプターを購入するべきでしょうか?
高価なディスクなもので、書き込んでいる最中に電力不足でおかしなことにならないか不安です。
207名無しさん◎書き込み中
2021/04/23(金) 21:47:02.93ID:30WwwobQ 参考にしかならないが、BDR-XD07J-UHDで50GBのM-DISCに連続で45GB
書き込んだときはUSB給電で問題なかった。
書き込んだときはUSB給電で問題なかった。
208名無しさん◎書き込み中
2021/04/26(月) 19:47:34.40ID:+06Fqta2 13は出ないのかね?
将来への備えでSかX買おうと思ってるけど、2年経過してるので後継でたら嫌だな・・と
でも、撤退発表で価格高騰、とかありそうで、自分的にはチキンレース状態・・
将来への備えでSかX買おうと思ってるけど、2年経過してるので後継でたら嫌だな・・と
でも、撤退発表で価格高騰、とかありそうで、自分的にはチキンレース状態・・
209名無しさん◎書き込み中
2021/04/26(月) 19:55:36.22ID:ESDhawg/ 11が2017年2月。12が2019年2月。
今年の2月に13が出るかと思って待っていたが出なかったので
S12J-X をポチった。
今年の2月に13が出るかと思って待っていたが出なかったので
S12J-X をポチった。
210名無しさん◎書き込み中
2021/04/28(水) 21:37:16.52ID:yzK4ZIhm BDR-212JBKなのですが、ファームウェアバージョンを調べるには、
デバイスマネージャーのBDドライブのプロパティ→詳細→ハードウェアIDの末尾の値を見れば良いですか?
(PIONEER_BD-RW__212U1.01の場合ならバージョン1.01)
デバイスマネージャーのBDドライブのプロパティ→詳細→ハードウェアIDの末尾の値を見れば良いですか?
(PIONEER_BD-RW__212U1.01の場合ならバージョン1.01)
211名無しさん◎書き込み中
2021/04/28(水) 22:50:05.65ID:kQtSzWkx >>210
ドライブ本体にシールが貼ってあってそこに書いてある
ドライブ本体にシールが貼ってあってそこに書いてある
212名無しさん◎書き込み中
2021/04/28(水) 23:08:36.82ID:h7z3WDIo213名無しさん◎書き込み中
2021/04/30(金) 19:25:12.27ID:cfcIRi9i BDR-212BKのファームウェアはどこにあるか教えていただけますでしょうか?
http://www.st-trade.co.jp/support/download/
を見たのですが、どれが該当するかわかりませんでした。。
http://www.st-trade.co.jp/support/download/
を見たのですが、どれが該当するかわかりませんでした。。
214名無しさん◎書き込み中
2021/04/30(金) 23:06:01.54ID:i3aAKTkW >>213
そこに無いなら新しいファーム来てないんじゃ?
そこに無いなら新しいファーム来てないんじゃ?
216名無しさん◎書き込み中
2021/05/02(日) 00:12:52.35ID:FE/a/Eux 昔は海外にファーム専用サイトがあったんだけど
2019年で更新が止まってる
2019年で更新が止まってる
217名無しさん◎書き込み中
2021/05/02(日) 00:21:58.92ID:4qAwBkZZ 光学ドライブがオワコンと化してるからモチベーション保てないんだろうな
yss氏みたいな人ももうでてこないよね
1枚10TBの規格マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
yss氏みたいな人ももうでてこないよね
1枚10TBの規格マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
218名無しさん◎書き込み中
2021/05/02(日) 20:25:25.36ID:skqpYp7b 仮に出ても高額で絶対に普及しない
高額メディアはBlu-rayでおしまい。
高額メディアはBlu-rayでおしまい。
219名無しさん◎書き込み中
2021/05/02(日) 21:19:40.95ID:0WUPCjuQ 10年以上前にこんな記事があったんだぞ。
タイトルでググれば出てくkる。
光記録媒体:新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も
光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする金属酸化物を、
大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。光を使って情報を記録するDVDや
ブルーレイディスクの材料に比べ、格安で大量生産でき、記録密度もはるかに高いという。次世代の
光記録材料として注目されそうだ。23日付の科学誌「ネイチャー・ケミストリー」(電子版)に掲載された。
大越教授らは、おしろいの原料や光触媒として広く使われている酸化チタン類に着目。チタン原子3個と
酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」のナノ結晶(粒径8〜20ナノメートル、ナノは10億分の1)を
作り、性質を調べた。この結晶は、電気を通しやすい黒色の粒子で、紫外線−近赤外線に相当する波長の
レーザー光を当てたところ、結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わった。その逆の
変化が起きることも確かめた。最も一般的な「二酸化チタン」のナノ粒子を、炉内に水素を吹き込みながら加
熱することで、この結晶を簡単に作る方法も開発した。
DVDやブルーレイディスクには、ゲルマニウムなどレアメタル(希少金属)の合金が使われている。
今回発見した金属酸化物は、価格が約100分の1で安全性も高い。光記録材料として使えば、ほぼ同じ
強さの光でブルーレイディスクの約200倍の情報を記録できるという。
大越教授は「今後、実用化に向けて企業と共同研究していきたい」と話している。
タイトルでググれば出てくkる。
光記録媒体:新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も
光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする金属酸化物を、
大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。光を使って情報を記録するDVDや
ブルーレイディスクの材料に比べ、格安で大量生産でき、記録密度もはるかに高いという。次世代の
光記録材料として注目されそうだ。23日付の科学誌「ネイチャー・ケミストリー」(電子版)に掲載された。
大越教授らは、おしろいの原料や光触媒として広く使われている酸化チタン類に着目。チタン原子3個と
酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」のナノ結晶(粒径8〜20ナノメートル、ナノは10億分の1)を
作り、性質を調べた。この結晶は、電気を通しやすい黒色の粒子で、紫外線−近赤外線に相当する波長の
レーザー光を当てたところ、結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わった。その逆の
変化が起きることも確かめた。最も一般的な「二酸化チタン」のナノ粒子を、炉内に水素を吹き込みながら加
熱することで、この結晶を簡単に作る方法も開発した。
DVDやブルーレイディスクには、ゲルマニウムなどレアメタル(希少金属)の合金が使われている。
今回発見した金属酸化物は、価格が約100分の1で安全性も高い。光記録材料として使えば、ほぼ同じ
強さの光でブルーレイディスクの約200倍の情報を記録できるという。
大越教授は「今後、実用化に向けて企業と共同研究していきたい」と話している。
220名無しさん◎書き込み中
2021/05/02(日) 21:48:53.10ID:wkHIC0Ue 4Kでもいるかそんなに?と思うけど8Kとか絶対に普及しない
実際にUHDBDすら普及していないし
実際にUHDBDすら普及していないし
221名無しさん◎書き込み中
2021/05/03(月) 13:31:14.45ID:WWrjng4L 11年前のテレビ売り場で店員が
「これから買うなら3Dじゃないと!」
とか言ってたのをふと思い出した。
「これから買うなら3Dじゃないと!」
とか言ってたのをふと思い出した。
222名無しさん◎書き込み中
2021/05/03(月) 15:23:53.96ID:bhO2KD3C 人の目が鮮明に見える部分は視点のみ
目の前に人差し指を持って来て横にスマホを用意しよう
人差し指に視点を合わせている時はスマホの文字がボヤけて読めない
高解像度の映像は意味が無い
画面に顔を近付けると視点だけは鮮明に見える
視点から遠ざかるとボヤけて解像度が落ちる
全画面を鮮明に見るには遠くから見る事で可能となるが
遠いので結局高解像度の意味が無い
目の前に人差し指を持って来て横にスマホを用意しよう
人差し指に視点を合わせている時はスマホの文字がボヤけて読めない
高解像度の映像は意味が無い
画面に顔を近付けると視点だけは鮮明に見える
視点から遠ざかるとボヤけて解像度が落ちる
全画面を鮮明に見るには遠くから見る事で可能となるが
遠いので結局高解像度の意味が無い
223名無しさん◎書き込み中
2021/05/03(月) 18:59:24.95ID:rgK+iNtn224名無しさん◎書き込み中
2021/05/03(月) 19:33:30.87ID:DzLjV8Dp もう光学ドライブはオワコン
225名無しさん◎書き込み中
2021/05/04(火) 10:58:04.95ID:AnJbg2lb 32インチのテレビでFHDはソニーとLGくらいしか無いよね
あとは全部偽HD
あとは全部偽HD
226名無しさん◎書き込み中
2021/05/06(木) 02:47:18.28ID:Y+r8Uo8D オワコンといっても、他に長期保存性があって手ごろな容量、値段の保存媒体がないからなぁ
HDDは保存性に難が有るし、フラッシュメモリは価格が高く保存性も悪い
磁気テープはドライブの価格が高すぎて一般向きじゃない
HDDは保存性に難が有るし、フラッシュメモリは価格が高く保存性も悪い
磁気テープはドライブの価格が高すぎて一般向きじゃない
227名無しさん◎書き込み中
2021/05/06(木) 03:18:47.23ID:Q0miGa9g M-DISC最強説
228名無しさん◎書き込み中
2021/05/06(木) 08:50:14.73ID:3HSPN45I バックアップ取るなら、普通にHDDと光学メディアに保存するわな。
HDDやフラッシュメモリは誤って削除したり、故障したら消えてしまうが
光学メディアなら書き込んだものが勝手に消えることはない。
自分も過去に、SDに保存したのが8ヶ月ぶりに確認した時に
綺麗さっぱり全部消えてたことがあった。
HDDやフラッシュメモリは誤って削除したり、故障したら消えてしまうが
光学メディアなら書き込んだものが勝手に消えることはない。
自分も過去に、SDに保存したのが8ヶ月ぶりに確認した時に
綺麗さっぱり全部消えてたことがあった。
229名無しさん◎書き込み中
2021/05/06(木) 09:57:57.90ID:XnMNHHqH 今こそ、倉庫用として
読み取り低速でもいいから
大容量光学ディスクが必要なのにね
読み取り低速でもいいから
大容量光学ディスクが必要なのにね
230名無しさん◎書き込み中
2021/05/06(木) 23:34:20.06ID:SQcxmhxB231名無しさん◎書き込み中
2021/05/06(木) 23:35:01.22ID:SQcxmhxB232名無しさん◎書き込み中
2021/05/06(木) 23:42:18.40ID:Xr0+9esm >>231
ドライブは?ねえドライブは?!
ドライブは?ねえドライブは?!
233名無しさん◎書き込み中
2021/05/07(金) 00:14:18.82ID:cBa/BUHD 最新世代じゃないと容量少なくて困るな
そろそろ1TBの新メディア出してくれ
そろそろ1TBの新メディア出してくれ
234名無しさん◎書き込み中
2021/05/07(金) 12:42:16.32ID:AOEMJX1U >>230
SDも数年〜5年は持つって言われるけど、上記のとおり8ヶ月後には消えてた。
いつどの段階で消えたのかは分からない。3ヶ月後か半年後には消えてかもしれない。
SSDも5年は消えないとか10年消えないとかいう情報があるけど、それを信じて
消えてしまっても誰も責任を取ってくれない。
フラッシュはそもそも保存に向いてないことは間違いないな。
SDも数年〜5年は持つって言われるけど、上記のとおり8ヶ月後には消えてた。
いつどの段階で消えたのかは分からない。3ヶ月後か半年後には消えてかもしれない。
SSDも5年は消えないとか10年消えないとかいう情報があるけど、それを信じて
消えてしまっても誰も責任を取ってくれない。
フラッシュはそもそも保存に向いてないことは間違いないな。
235名無しさん◎書き込み中
2021/05/07(金) 21:14:23.07ID:LlxlvO0u236名無しさん◎書き込み中
2021/05/07(金) 23:15:32.50ID:QXMGxpBx データを長期保管すること自体が「オワコン」なのかもしれない
後世に残す価値あるデータは未来になるほど少なくなっていく
結局、人類が残した財産はロゼッタストーンだけになるかもしれない
後世に残す価値あるデータは未来になるほど少なくなっていく
結局、人類が残した財産はロゼッタストーンだけになるかもしれない
237名無しさん◎書き込み中
2021/05/07(金) 23:56:54.34ID:pJNKx+BD 石最強説
238名無しさん◎書き込み中
2021/05/08(土) 00:00:53.64ID:x8PPvW4r アカシックレコードに焼いてるから大丈夫
239名無しさん◎書き込み中
2021/05/08(土) 01:16:19.74ID:Z5bNCB7Z240名無しさん◎書き込み中
2021/05/09(日) 17:07:43.90ID:UgamNeqq >>239
100Byteとかそんなんだろ
100Byteとかそんなんだろ
241名無しさん◎書き込み中
2021/05/09(日) 23:18:43.49ID:FXZzEOvO >>240
古事記も日本書紀も万葉集も100BYTEじゃきかんぞw
古事記も日本書紀も万葉集も100BYTEじゃきかんぞw
242名無しさん◎書き込み中
2021/05/10(月) 16:49:39.05ID:otAnOpw/ 墓石の劣化
ttps://ohakakiwame.jp/column/cemetery-grave/service-life.html
墓石の金属成分って知らなかった
ttps://ohakakiwame.jp/column/cemetery-grave/service-life.html
墓石の金属成分って知らなかった
243名無しさん◎書き込み中
2021/05/11(火) 00:01:01.98ID:iJ5EvRai >>242
長持ちさせるためには車と同じでワックスがけが良いぞ
長持ちさせるためには車と同じでワックスがけが良いぞ
244名無しさん◎書き込み中
2021/05/11(火) 00:56:35.26ID:Oq8ZppFp 車はワックスよりコーティングじゃね
最先端はセラミックコーティングだぞ
長持ちされるにはやっぱコーティング技術が大事だね
パナのトリプルタフコートなら十分長持ちするだろう
最先端はセラミックコーティングだぞ
長持ちされるにはやっぱコーティング技術が大事だね
パナのトリプルタフコートなら十分長持ちするだろう
245名無しさん◎書き込み中
2021/05/11(火) 13:04:45.02ID:Nou0WWH5 チキンレースに負けて、S12J買った・・
事業撤退したらホント怖い
半期に一台くらいずつ買い増ししようかな・・
事業撤退したらホント怖い
半期に一台くらいずつ買い増ししようかな・・
246名無しさん◎書き込み中
2021/05/11(火) 18:18:10.88ID:QVruN6iy もし撤退したら一瞬で在庫なくなりそうだな
247名無しさん◎書き込み中
2021/05/11(火) 19:11:27.91ID:MtraV1sX パナが無くなったらASUSとLGの一騎打ちになるのか
248名無しさん◎書き込み中
2021/05/12(水) 21:59:47.00ID:JHNWzMGC S13Jが出るとしてそんなに性能が上がるのかな?(震え声)
249名無しさん◎書き込み中
2021/05/12(水) 22:28:13.42ID:6gGPh3sL250名無しさん◎書き込み中
2021/05/12(水) 23:39:12.28ID:j5dF+HIg >>249
そうなると性能変わらず一番剛性が高いのってSXX?
そうなると性能変わらず一番剛性が高いのってSXX?
251名無しさん◎書き込み中
2021/05/13(木) 01:18:51.01ID:O78T6Gx7 一番剛性が高いけど中折れもある
252名無しさん◎書き込み中
2021/05/13(木) 06:27:05.80ID:0fEDoH+X 11はUHD
12はM-DISC
が新機能として上げられるけど、13で見込めそうなのはないよね
フィーチャーなければモデルチェンジしないかも
12はM-DISC
が新機能として上げられるけど、13で見込めそうなのはないよね
フィーチャーなければモデルチェンジしないかも
253名無しさん◎書き込み中
2021/05/13(木) 21:57:53.14ID:4xkT5NLx コーティング技術が寿命に直結するのはわかる
ティファールのフライパンとか剥げずに長年保つからな
ティファールのフライパンとか剥げずに長年保つからな
254名無しさん◎書き込み中
2021/05/13(木) 23:21:00.35ID:QXqj6rCC UHDって条件厳しくしすぎてしょうもないことになってるような
255名無しさん◎書き込み中
2021/05/15(土) 21:05:37.40ID:GR4C28LH UHDってイソテルのCPUでなおかつイソテルSGX対応じゃ無いと動かないんだっけ?
256名無しさん◎書き込み中
2021/05/15(土) 21:21:22.46ID:sz37qvNF 公にはね
257名無しさん◎書き込み中
2021/05/16(日) 05:03:39.86ID:vL1Y75IC258名無しさん◎書き込み中
2021/05/28(金) 01:58:57.23ID:bCgMzMho オンキョーが主力部門を33億円で売却
安いもんだな・・・
安いもんだな・・・
259名無しさん◎書き込み中
2021/05/28(金) 15:22:50.09ID:VAw56eH/ パイオニアのオンキヨーに託されていた部分はどこへ行くんです?
260名無しさん◎書き込み中
2021/05/28(金) 16:53:49.99ID:wHt+RIuB 昔のポータブルドライブ壊れた
今はスロットインしかないのな
今はスロットインしかないのな
261名無しさん◎書き込み中
2021/05/28(金) 20:51:32.91ID:icw4BzLo262名無しさん◎書き込み中
2021/05/29(土) 00:22:05.86ID:HtpHeNog MGMに相当するのはLDCあたりでは…
263名無しさん◎書き込み中
2021/06/01(火) 18:22:16.29ID:2Ac/05iw264名無しさん◎書き込み中
2021/06/01(火) 20:41:21.94ID:zCrCSkLO なんか変わったの
265名無しさん◎書き込み中
2021/06/01(火) 20:46:02.86ID:HwF4EU1D 5インチドライブ来てくれ
266五井ん家
2021/06/01(火) 20:54:32.59ID:j3y0Zy8o 呼んだ?
267名無しさん◎書き込み中
2021/06/01(火) 22:16:02.09ID:/+j9MIdC >>264
クラムシェルに戻った。UHDが落ちた。
クラムシェルに戻った。UHDが落ちた。
268名無しさん◎書き込み中
2021/06/01(火) 23:33:00.26ID:06RD4LTk えー
269名無しさん◎書き込み中
2021/06/02(水) 00:38:42.92ID:eEap0IMQ もうだめなのか
270名無しさん◎書き込み中
2021/06/02(水) 15:39:23.06ID:5R/MRxc1 X12J、ストアで25800円なんだな。価格コムの最安値より安いな。買おうかな
271名無しさん◎書き込み中
2021/06/02(水) 15:46:58.78ID:uFeEMe8A パイオニア蓋式ポータブルが壊れて日曜に買ったばっかりなのに
出てしまったか
あと数日だったのに
スロットローディング買ってしまった
出てしまったか
あと数日だったのに
スロットローディング買ってしまった
272名無しさん◎書き込み中
2021/06/02(水) 15:47:32.80ID:n1I8XUtm パイオニア、3色カラバリを用意したポータブルBDドライブ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328701.html
パイオニア株式会社は、MISTY BLACK、SNOW WHITE SILVER、SUNSET GOLDという
3色のカラーバリエーションを用意したポータブルBDドライブ「BD-XD08」シリーズを
6月中旬に発売する。価格はオープンプライス。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328701.html
パイオニア株式会社は、MISTY BLACK、SNOW WHITE SILVER、SUNSET GOLDという
3色のカラーバリエーションを用意したポータブルBDドライブ「BD-XD08」シリーズを
6月中旬に発売する。価格はオープンプライス。
273名無しさん◎書き込み中
2021/06/02(水) 19:33:31.42ID:LVb0Pqz4 >>272
最後の最後っぽいな
最後の最後っぽいな
274名無しさん◎書き込み中
2021/06/02(水) 19:58:53.18ID:c3+DaY7u なんで?
275名無しさん◎書き込み中
2021/06/02(水) 20:22:32.58ID:nOaSTm7z276名無しさん◎書き込み中
2021/06/04(金) 00:02:34.18ID:sOCPmjJe 心当たりある?
277名無しさん◎書き込み中
2021/06/04(金) 08:50:24.54ID:bGVbqQQB 将来のためにBDドライブ
二つくらい買っておかないとな
二つくらい買っておかないとな
278名無しさん◎書き込み中
2021/06/04(金) 19:52:47.48ID:vzpeZ6PO279名無しさん◎書き込み中
2021/06/04(金) 20:32:31.98ID:sxnc/DXc 例えが変。
280名無しさん◎書き込み中
2021/06/04(金) 20:52:12.22ID:F7Nb6rBE 今時、SuperDiskドライブを複数台買って備えている人なんて殆どいないよ
それと同じこと
それと同じこと
281名無しさん◎書き込み中
2021/06/04(金) 21:41:25.51ID:cEWECpiR SuperDiskってマッハで消えたなあ。あの頃はZIPとかPDとか色々あったよね
282名無しさん◎書き込み中
2021/06/05(土) 00:09:21.06ID:IQTHUxpe Hi-FDとかね
そういえば初期のカートリッジ入りBDは今再生できるんだろうか…
そういえば初期のカートリッジ入りBDは今再生できるんだろうか…
283名無しさん◎書き込み中
2021/06/05(土) 19:59:06.63ID:5JdaPseS >>189
今さら遅レスだけど、他の人にも参考になれば。
ベルト内径で27mm〜28mm位(BDR-208JBK、BDR-209JBK)
ちなみに、トレイが開きにくい不具合もこのベルト交換で直るかも。
先の曲がったピンセットがあれば、分解しなくてもトレイを開けて前から交換できる。
ラジカセ修理ゴムベルト等で検索(27mm〜28mm前後が入ってるセット品)
今さら遅レスだけど、他の人にも参考になれば。
ベルト内径で27mm〜28mm位(BDR-208JBK、BDR-209JBK)
ちなみに、トレイが開きにくい不具合もこのベルト交換で直るかも。
先の曲がったピンセットがあれば、分解しなくてもトレイを開けて前から交換できる。
ラジカセ修理ゴムベルト等で検索(27mm〜28mm前後が入ってるセット品)
284名無しさん◎書き込み中
2021/06/05(土) 23:58:12.99ID:3j5vtsIs 前から行けんのか!それはとてもありがたいな!
285名無しさん◎書き込み中
2021/06/07(月) 00:12:48.73ID:6YNp8Vwp syquestリムーバブルのデータが救出できなくなった
286名無しさん◎書き込み中
2021/06/10(木) 13:51:22.10ID:KmvlY15N 次世代メディアが出る毎に記録時間が
掛かるようになったからこれを解決して欲しい
マルチピックアップ開発してくれ頼む
掛かるようになったからこれを解決して欲しい
マルチピックアップ開発してくれ頼む
287名無しさん◎書き込み中
2021/06/10(木) 14:17:32.35ID:/3Fpof4t なんで企画者は誰も転送速度問題にしなかったんだろ
288名無しさん◎書き込み中
2021/06/10(木) 14:44:02.02ID:KmvlY15N CD時代は56倍速で焼けたのにな
289名無しさん◎書き込み中
2021/06/10(木) 16:03:03.92ID:jvkCuv9A290名無しさん◎書き込み中
2021/06/10(木) 20:36:02.73ID:urY5ruPs >>287
非リジッドドライブでこれ以上回転速度を上げるのが難しいんだろ
非リジッドドライブでこれ以上回転速度を上げるのが難しいんだろ
291名無しさん◎書き込み中
2021/06/10(木) 22:25:00.53ID:br1cbTGn 何かの雑誌で読んだけど回転速度が10000rpm超えると
安価な中華製のディスクが爆散したらしい
だから回転速度はこれ以上上がらないんだとさ
でも今10000rpmを若干超えてるよな
安価な中華製のディスクが爆散したらしい
だから回転速度はこれ以上上がらないんだとさ
でも今10000rpmを若干超えてるよな
292名無しさん◎書き込み中
2021/06/11(金) 01:45:56.92ID:XzNQ+Dgd いっそピックアップの側が逆方向に回ればいいんじゃね?
293名無しさん◎書き込み中
2021/06/11(金) 02:31:57.08ID:xHUMYXkE ウォーズマン理論で限界突破
294名無しさん◎書き込み中
2021/06/11(金) 11:46:51.00ID:7gLzGBL8 あとピックアップの数を増やすかレーザー分裂させるか
295名無しさん◎書き込み中
2021/06/11(金) 18:03:16.80ID:WqJT8tDX むかしCD-Rでなかったっけ?
ピックアップ複数積んでるの
と思ったら少し違った
https://www.google.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/000/306/306071/amp/
ピックアップ複数積んでるの
と思ったら少し違った
https://www.google.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/000/306/306071/amp/
296名無しさん◎書き込み中
2021/06/11(金) 18:22:08.37ID:BLlhcQ12 同時書き込みはやっぱり厳しいよね
ズレも重なりもしない一本の線として繋がらないといけないわけだし
ズレも重なりもしない一本の線として繋がらないといけないわけだし
297名無しさん◎書き込み中
2021/06/15(火) 01:52:01.32ID:mleEtz7c 昔ケンウッドで75倍速位の読み込みのドライブがあったの思いだした
マルチ7ビーム読み込みの奴だけど
マルチ7ビーム読み込みの奴だけど
298名無しさん◎書き込み中
2021/06/23(水) 13:06:33.35ID:UKARZZgy ヤフオクとかで新品の偽物出回ってる?
見た目が明らかに違うのにラベルとロゴだけパイオニアなドライブよく見かける
見た目が明らかに違うのにラベルとロゴだけパイオニアなドライブよく見かける
299名無しさん◎書き込み中
2021/06/23(水) 16:03:50.20ID:CFRPK7Ey ヤフオクで買わなければいい
300名無しさん◎書き込み中
2021/06/23(水) 18:44:13.13ID:gRhc7ki0 中古の光学ドライブは嫌だよな・・
でもたまに要らなくなったのオクに出すけど、買う人居るんだよね
でもたまに要らなくなったのオクに出すけど、買う人居るんだよね
301名無しさん◎書き込み中
2021/06/27(日) 23:25:17.00ID:BUGl/ADu エロデータ機器のドライブ(中身LG)でCDをリッピングしたらノイズが入るんで
ΠのS12Jにしたらノイズが入らなかった。
牛のDVDドライブでも問題なかったからエロデータ機器
の自分のドライブがおかしかったんだ。
エロデータ機器のBlu-rayドライブは売らずにお蔵入りさせたけど。
ΠのS12Jにしたらノイズが入らなかった。
牛のDVDドライブでも問題なかったからエロデータ機器
の自分のドライブがおかしかったんだ。
エロデータ機器のBlu-rayドライブは売らずにお蔵入りさせたけど。
302名無しさん◎書き込み中
2021/06/27(日) 23:51:29.84ID:usf3WFqY 蔑称を使うと話の信憑性がなくなるぞ
303名無しさん◎書き込み中
2021/06/28(月) 06:38:24.23ID:eJ80aLMk エロデータの読み出しなんかどうでもいい
304名無しさん◎書き込み中
2021/07/01(木) 21:02:07.50ID:e6EUpfSx305名無しさん◎書き込み中
2021/07/01(木) 21:20:15.38ID:sU4qECka >>304
それ、どこのパチモンショップw
それ、どこのパチモンショップw
306名無しさん◎書き込み中
2021/07/02(金) 21:55:38.58ID:thrk3l4r エリア88
307名無しさん◎書き込み中
2021/07/02(金) 22:51:58.12ID:goPmMxkj pioneer bd drie utilityって俺のポータブルでは一部の機能しか機能しないな
308名無しさん◎書き込み中
2021/07/03(土) 00:35:51.09ID:9UP2LuDL piodata
309名無しさん◎書き込み中
2021/07/03(土) 01:55:35.35ID:s3DJsPmw 改造ファーム配ってるサイトないかい?
310名無しさん◎書き込み中
2021/07/03(土) 21:30:30.30ID:fx3yk94B >>309
改造ファームってなにすんの?100倍速以上で吸い出すん?
改造ファームってなにすんの?100倍速以上で吸い出すん?
311名無しさん◎書き込み中
2021/07/03(土) 22:45:52.63ID:N2S6tizl バルクを正規品にするんだよ
312名無しさん◎書き込み中
2021/07/03(土) 22:50:56.09ID:h0+m9Rwe >>311
それは違法行為だな
それは違法行為だな
313名無しさん◎書き込み中
2021/07/04(日) 21:32:00.93ID:QeXq6p0N どこにそんな法律あるんだよw改造したのを売るんならまだしも
314名無しさん◎書き込み中
2021/07/04(日) 21:50:16.58ID:dF7L2CC0315名無しさん◎書き込み中
2021/07/06(火) 00:16:18.83ID:Qu7wkzjq 著作権法第二条第二項第三号の解釈は法律板でやれ。弁護士が強い方が勝つ。
316名無しさん◎書き込み中
2021/07/06(火) 00:18:21.47ID:Qu7wkzjq >>315
第二十条
第二十条
317名無しさん◎書き込み中
2021/07/06(火) 09:33:10.60ID:CkwPeHRp そういや昔TEACの2倍書き込みCDRを4倍のファーム入れたりしてたな
318名無しさん◎書き込み中
2021/07/06(火) 09:35:53.56ID:xhX34I0b ヤマハの2倍速もどっか基板をショートさせてファーム入れて4倍速にするってのあったっけな
319名無しさん◎書き込み中
2021/07/06(火) 13:55:34.27ID:6xirBsVU LITEONのCDRドライブも32倍速やら48倍速書込のCDRが52倍速まで上がるとかあったな
320名無しさん◎書き込み中
2021/07/06(火) 21:48:14.14ID:J75xhLZA 48倍速書き込みのCD-Rは円盤が飛んでいきそうな勢いだった
321名無しさん◎書き込み中
2021/07/07(水) 06:50:40.16ID:PoaSa8CS 回転速度的にはBDの方が速いぞ
余裕で10,000rpm超えてる
余裕で10,000rpm超えてる
322名無しさん◎書き込み中
2021/07/08(木) 08:18:04.24ID:uTQ1TimA >>318
TEACじゃなかったヤマハだった
TEACじゃなかったヤマハだった
323名無しさん◎書き込み中
2021/07/08(木) 21:02:52.23ID:gmMghJs3324名無しさん◎書き込み中
2021/07/08(木) 22:23:06.06ID:5zsREvuy CD時代から既に10,000rpm超えてるぞ
325名無しさん◎書き込み中
2021/07/08(木) 22:25:42.44ID:qrBm2UzX HDDはかなり前から速いモデルは15000rpmじゃなかったか
326名無しさん◎書き込み中
2021/07/09(金) 00:08:39.08ID:fBWEP37N 懐かしいな、シーゲートのcheetahで16000回転位してなかったっけ?
その下のやつでも10000回転前後だったような
その下のやつでも10000回転前後だったような
327名無しさん◎書き込み中
2021/07/09(金) 00:53:17.25ID:pCilzaXF それって2.5インチで外周の遠心力はそんなになかった奴では
328名無しさん◎書き込み中
2021/07/09(金) 01:35:22.50ID:uBi/kiCL329名無しさん◎書き込み中
2021/07/09(金) 05:53:27.29ID:UuqXQni4330名無しさん◎書き込み中
2021/07/09(金) 07:37:41.34ID:4ezjWUcb X15は筐体は3.5インチでもプラッタは2.5インチ
331名無しさん◎書き込み中
2021/07/09(金) 22:12:56.83ID:2mBbzLvw BD-Rは12倍速で10000rpm。
ただし密度が25GB/面の場合。
ただし密度が25GB/面の場合。
332名無しさん◎書き込み中
2021/07/10(土) 00:23:07.95ID:/hTGdLRr ウォーズマン理論で限界を突破せよ
333名無しさん◎書き込み中
2021/07/11(日) 15:02:50.69ID:tPvo+K2T >>326
シーゲートはファイルが読み込めなくなるHDDにブチ当たった 悪い思い出しか無い
シーゲートはファイルが読み込めなくなるHDDにブチ当たった 悪い思い出しか無い
334名無しさん◎書き込み中
2021/07/12(月) 20:50:02.43ID:vvxz+a/O うおおおおおおお
もう長いこと茶を濁しながら放置していたらついにパイオニアの後継が出よったあああああああああああ
2020年末のロジでもいいかと迷っていたものの、放置癖が功を奏したぜwwww
そろそろ20年前のCDが不安だし、毎年やっていたバックアップもここ2年以上頓挫して微妙
パイオニア先生のクラムシェルがついに一新されたんなら、今こそが買い時
買っちゃうかー
もう長いこと茶を濁しながら放置していたらついにパイオニアの後継が出よったあああああああああああ
2020年末のロジでもいいかと迷っていたものの、放置癖が功を奏したぜwwww
そろそろ20年前のCDが不安だし、毎年やっていたバックアップもここ2年以上頓挫して微妙
パイオニア先生のクラムシェルがついに一新されたんなら、今こそが買い時
買っちゃうかー
335名無しさん◎書き込み中
2021/07/12(月) 21:44:33.93ID:hgyET7qv336名無しさん◎書き込み中
2021/07/13(火) 22:18:20.82ID:DAfJwuqJ はい購入して3週間オーバー快適です
337名無しさん◎書き込み中
2021/07/17(土) 18:14:11.46ID:ArNI+qrp >>334
え、出たの新型?
え、出たの新型?
338名無しさん◎書き込み中
2021/07/17(土) 21:37:04.68ID:IHoJ9NVV339名無しさん◎書き込み中
2021/07/19(月) 00:34:33.00ID:yvOoUBgd 新型って外付けやん...
340名無しさん◎書き込み中
2021/07/19(月) 06:32:53.49ID:QZPmXDqz341名無しさん◎書き込み中
2021/07/19(月) 10:00:05.38ID:mfSjFPKC クラムシェルの中身を取り出すとはいかに!?
342名無しさん◎書き込み中
2021/07/19(月) 19:19:02.15ID:mKbteCBH 剝き身
343名無しさん◎書き込み中
2021/07/31(土) 18:28:10.08ID:0r2QZ950 (白身
344名無しさん◎書き込み中
2021/08/01(日) 04:09:02.20ID:6OKoDg5r UHDはこのままフェイダウトしてしまうのか
345名無しさん◎書き込み中
2021/08/01(日) 04:27:35.58ID:prauoaLw ダウトォォォ!
346名無しさん◎書き込み中
2021/08/01(日) 05:01:11.33ID:sXfMri11 テンションよ
347名無しさん◎書き込み中
2021/08/01(日) 12:55:48.77ID:Nf8zKnP2 上場廃止age
348名無しさん◎書き込み中
2021/08/07(土) 05:20:52.73ID:9q/uRUoq いや内蔵ドライブはもう嫌やねん
どう考えても無劣化素材を採用可能な現代に、VHS時代の角ゴムを未だ用いている業界の屑っぷりが嫌
未使用でも勝手に劣化してレンズ他問題ないのにトレイだけ破損する仕様が最低
どう考えても無劣化素材を採用可能な現代に、VHS時代の角ゴムを未だ用いている業界の屑っぷりが嫌
未使用でも勝手に劣化してレンズ他問題ないのにトレイだけ破損する仕様が最低
349名無しさん◎書き込み中
2021/08/07(土) 08:11:46.94ID:cMDVqs7F >>348
外付ドライブは角ゴム使っていないと言いたいのか?
外付ドライブは角ゴム使っていないと言いたいのか?
350名無しさん◎書き込み中
2021/08/07(土) 10:43:15.58ID:9q/uRUoq それがよく分らんのよねー
外付けでも3.5サイズはほぼ100%使用されている反面、薄型やノート向けは横スライドなら使用されがちなものの、バネ状のプッシュアップ式だったりする場合もある
特にパイオニアのクラムシェルは、開閉機構が目に見えて引っ掛けるタイプっぽく、トレイ≒蓋開閉の強度に期待できる
クラムシェルの修理・分解に関するネット情報が検索できないのは辛いところ
まー左の電子制御ボタンで正反対にある右の留め具を外すんだから、その間、ゴムみたいなゴミ素材を通しているはずもないだろうさww
バネや留め具類の純機械式構造は、ゴムのような劣化材質と違って局所への負荷集中による部品破損があるけどな
それでも耐久性は機械式の方が百万倍マシ
どうせ修理するなら角ゴムの交換じゃなくて機械式の部品交換にしろよっつー
ほんま腹立つわー角ゴム
百歩譲って現状のプーリーをゴム側だろうとプーリー側だろうと形状変化や素材変更だけで簡単に改善可能な話
しかしそれを解決しちまったらドライブ寿命が爆増して使い捨て市場に影響が出るっつって、わざわざ角ゴムという致命的な構造的欠陥を残し続けている業界の姿勢にうんざりするわけ
いい加減にしろと
外付けでも3.5サイズはほぼ100%使用されている反面、薄型やノート向けは横スライドなら使用されがちなものの、バネ状のプッシュアップ式だったりする場合もある
特にパイオニアのクラムシェルは、開閉機構が目に見えて引っ掛けるタイプっぽく、トレイ≒蓋開閉の強度に期待できる
クラムシェルの修理・分解に関するネット情報が検索できないのは辛いところ
まー左の電子制御ボタンで正反対にある右の留め具を外すんだから、その間、ゴムみたいなゴミ素材を通しているはずもないだろうさww
バネや留め具類の純機械式構造は、ゴムのような劣化材質と違って局所への負荷集中による部品破損があるけどな
それでも耐久性は機械式の方が百万倍マシ
どうせ修理するなら角ゴムの交換じゃなくて機械式の部品交換にしろよっつー
ほんま腹立つわー角ゴム
百歩譲って現状のプーリーをゴム側だろうとプーリー側だろうと形状変化や素材変更だけで簡単に改善可能な話
しかしそれを解決しちまったらドライブ寿命が爆増して使い捨て市場に影響が出るっつって、わざわざ角ゴムという致命的な構造的欠陥を残し続けている業界の姿勢にうんざりするわけ
いい加減にしろと
351名無しさん◎書き込み中
2021/08/07(土) 11:53:56.32ID:cMDVqs7F クラムシェル以外のドライブは内蔵も外付けも同じだろ
ベアドライブがそのまま筐体内に入っているか、外付けケースに入っているかだけの差でさ
ベアドライブがそのまま筐体内に入っているか、外付けケースに入っているかだけの差でさ
352名無しさん◎書き込み中
2021/08/08(日) 21:50:07.28ID:xIgwzg/0353名無しさん◎書き込み中
2021/08/08(日) 22:25:08.72ID:bdpWm4Eb すごい陰謀だな
354名無しさん◎書き込み中
2021/08/09(月) 08:15:11.18ID:eO0XLu1H ギヤで開閉してた時代もあったんだっけ
すべてが懐かしい
すべてが懐かしい
355名無しさん◎書き込み中
2021/08/09(月) 14:43:29.14ID:+Z1sw7KQ その時代は1台1万じゃなかったんと違うか
356名無しさん◎書き込み中
2021/08/09(月) 23:26:23.45ID:fjyYg+iN 今でもドライブは定価で1台1万円近くするだろ
357名無しさん◎書き込み中
2021/08/09(月) 23:35:47.29ID:Pjvl03cM358名無しさん◎書き込み中
2021/08/10(火) 01:05:53.37ID:MHQxXwM6 >>355
最初に買ったBD-Rドライブは8万した。
最初に買ったBD-Rドライブは8万した。
359名無しさん◎書き込み中
2021/08/10(火) 01:10:17.54ID:hxoHUNSr どんな事故?
360名無しさん◎書き込み中
2021/08/10(火) 06:35:30.96ID:fSR+0SS9 やんごとなき人が指を挟んであわや切断の大けが
361名無しさん◎書き込み中
2021/08/10(火) 13:59:24.10ID:Z85WeM82 こわよ
362名無しさん◎書き込み中
2021/08/10(火) 21:39:08.46ID:Q9FAWI84 オールギヤ駆動で開閉するドライブはCD-ROMやCD-R/RWドライブ以降も
DVD-ROM(東芝)、DVDマルチ(日立)、HD-DVD-ROM(東芝)ドライブまで存在してる
手持ちのCD-R/RWを確認してみたけどプレクは40倍、ヤマハはF1まで
今時のベルト駆動による静かな開閉音に慣れた人にはあの独特の開閉音は耐えられないかも
DVD-ROM(東芝)、DVDマルチ(日立)、HD-DVD-ROM(東芝)ドライブまで存在してる
手持ちのCD-R/RWを確認してみたけどプレクは40倍、ヤマハはF1まで
今時のベルト駆動による静かな開閉音に慣れた人にはあの独特の開閉音は耐えられないかも
363名無しさん◎書き込み中
2021/08/10(火) 22:43:43.79ID:BNXggKqM めっちゃ詳しいな
364名無しさん◎書き込み中
2021/08/11(水) 02:13:28.61ID:poJnMInd CPUクーラー変えてS-12J-Xが追い出されたのはまだ良いとして、外付けケースを見繕ってたけど結構値が張るのな
RATOCか中華の2択で、中華は製品に難あり、RATOCは新品の外付けとタメ張る値段
無理に卓上で使えない上に高いか中華ガシャになるよか、pureread目的ならXS07JS買った方が良いかな
S-12Jも排熱でグリスがやられてトレイに沁みてるし。ただスロットインは引っかかるなぁ……
RATOCか中華の2択で、中華は製品に難あり、RATOCは新品の外付けとタメ張る値段
無理に卓上で使えない上に高いか中華ガシャになるよか、pureread目的ならXS07JS買った方が良いかな
S-12Jも排熱でグリスがやられてトレイに沁みてるし。ただスロットインは引っかかるなぁ……
365名無しさん◎書き込み中
2021/08/11(水) 03:46:43.58ID:E8p4Gykm これは新品の外付一択だな
366名無しさん◎書き込み中
2021/08/19(木) 22:51:55.44ID:rlIyZx8d あーあのギアーッっていうやつがギア駆動なのか
367名無しさん◎書き込み中
2021/08/19(木) 22:55:05.20ID:/rEFJIY9 ギアーッ壺
368名無しさん◎書き込み中
2021/08/22(日) 11:38:09.63ID:UgBA7J5X https://fantasiabunko.jp/product/keyword/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle/
https://finance.yahoo.co.jp/cm/search?type=comment&query=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://furunavi.jp/Product/Search?keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://gooddo.jp/magazine/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle/
https://ja-jp.facebook.com/public/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://finance.yahoo.co.jp/cm/search?type=comment&query=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://furunavi.jp/Product/Search?keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://gooddo.jp/magazine/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle/
https://ja-jp.facebook.com/public/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
369名無しさん◎書き込み中
2021/08/22(日) 14:07:51.23ID:NjolC/q7 なにこれ
370名無しさん◎書き込み中
2021/08/22(日) 14:29:56.41ID:gou+ELZd ウイルス
371名無しさん◎書き込み中
2021/08/26(木) 20:31:25.75ID:OMUnkpAp372名無しさん◎書き込み中
2021/08/26(木) 23:45:40.96ID:P0CKSuWX UHD再生できる環境ってどれぐらいあるん
373名無しさん◎書き込み中
2021/08/28(土) 13:29:58.23ID:xBAMydjm https://www.pioneer-itstore.jp/fs/piit/XD08MB-S
> CDジャケットサイズの小型、軽量なポータブルBD/DVD/CDライター「BDR-XD08MB-S」を発売します。
> 本機は、国内塗料メーカー製高級ラバーコーティング塗装を採用し、音楽CDの取り込み・再生時の
> 読み取り精度を高める機能「PureRead」の最上位機能「PureRead 4+」を搭載した、
> シリーズ最高峰ドライブとなります。
> BDR-XD08シリーズは、「使いやすさ」をコンセプトにしたドライブで、スペースが限られる机の上でも
> ディスクを取り出しやすいクラムシェルデザインを採用しています。
> リバーシブル接続が可能なUSB Type-Cコネクタを本体に搭載するとともに、L型ケーブルを採用しており、
> 本機をPCの左右に置いた際もコネクタ周りのケーブルが邪魔にならず、ワークスペースを有効に
> 活用することができます。
> Type-Cコネクタ搭載PCやAndroidTMスマートフォンに接続できるUSB Type-C変換ケーブルを同梱しています。
> また、「BDR-XD08MB-S」は、UHD BDの再生にも対応し、Windows PC用再生ソフトも付属しています。
> CDジャケットサイズの小型、軽量なポータブルBD/DVD/CDライター「BDR-XD08MB-S」を発売します。
> 本機は、国内塗料メーカー製高級ラバーコーティング塗装を採用し、音楽CDの取り込み・再生時の
> 読み取り精度を高める機能「PureRead」の最上位機能「PureRead 4+」を搭載した、
> シリーズ最高峰ドライブとなります。
> BDR-XD08シリーズは、「使いやすさ」をコンセプトにしたドライブで、スペースが限られる机の上でも
> ディスクを取り出しやすいクラムシェルデザインを採用しています。
> リバーシブル接続が可能なUSB Type-Cコネクタを本体に搭載するとともに、L型ケーブルを採用しており、
> 本機をPCの左右に置いた際もコネクタ周りのケーブルが邪魔にならず、ワークスペースを有効に
> 活用することができます。
> Type-Cコネクタ搭載PCやAndroidTMスマートフォンに接続できるUSB Type-C変換ケーブルを同梱しています。
> また、「BDR-XD08MB-S」は、UHD BDの再生にも対応し、Windows PC用再生ソフトも付属しています。
374名無しさん◎書き込み中
2021/08/28(土) 14:13:19.42ID:2sVpKTKg ラバーコーティング、加水分解しそうだな・・
375名無しさん◎書き込み中
2021/08/28(土) 16:07:06.34ID:Y2iiQ2s8 たし蟹
嫌な予感が猛烈にする
嫌な予感が猛烈にする
376名無しさん◎書き込み中
2021/08/28(土) 17:01:51.02ID:Oh0v7Gh+ BDR-XD08LEをリストに入れているんだが10300
しかしマケプレで8000ちょいが出始めとった
これは07在庫をマケプレが詐欺っているのか、それとも08に欠陥があるのか、どっち?
07のアマゾン発送は今年8月から9000→12000だね
しかしマケプレで8000ちょいが出始めとった
これは07在庫をマケプレが詐欺っているのか、それとも08に欠陥があるのか、どっち?
07のアマゾン発送は今年8月から9000→12000だね
377名無しさん◎書き込み中
2021/08/28(土) 22:32:13.17ID:Yz7uktjZ 「UHD BDの再生にも対応し、Windows PC用再生ソフトも付属しています。」
これに騙されてBDR-XD07J-UHDを買ったが、UHD BDの再生はこれだけでは不可。
UHD BD対応をうたったPCを買わないと普通のPCではまず無理。
まぁ俺が情弱なのが悪かったんだけど。
これに騙されてBDR-XD07J-UHDを買ったが、UHD BDの再生はこれだけでは不可。
UHD BD対応をうたったPCを買わないと普通のPCではまず無理。
まぁ俺が情弱なのが悪かったんだけど。
378名無しさん◎書き込み中
2021/08/29(日) 00:12:47.16ID:cnq/HGmP まあわかるよ
379名無しさん◎書き込み中
2021/08/29(日) 04:26:29.13ID:D3IlPI9b UHD BD対応PCってのはUHD BD再生用ソフトを起動させられるスペックのPCということかな?
それともハスウェル電源やwin11の7xxxCPU足切りみたいに規格サポートがあんのかね
最近だとkelperGPU終了なんてのもあったな
後者のハード面は無理だが、前者のソフト面都合であれば軽い調整で再生できるパターンもありそう
俺はHD-DVDと同じ雰囲気を初っ端からビシビシ感じたからUHD BDそのものを環境から排除し、ノータッチですわ
それともハスウェル電源やwin11の7xxxCPU足切りみたいに規格サポートがあんのかね
最近だとkelperGPU終了なんてのもあったな
後者のハード面は無理だが、前者のソフト面都合であれば軽い調整で再生できるパターンもありそう
俺はHD-DVDと同じ雰囲気を初っ端からビシビシ感じたからUHD BDそのものを環境から排除し、ノータッチですわ
380名無しさん◎書き込み中
2021/08/29(日) 18:31:33.84ID:uE6wLpub そこまでの文章書く前になぜググらなかったんだ
なんだったらこのスレをUHDで検索するだけでもハード面の制限のことが分かるぞ
なんだったらこのスレをUHDで検索するだけでもハード面の制限のことが分かるぞ
381名無しさん◎書き込み中
2021/08/29(日) 19:36:18.80ID:D29QZ8Fb CSでPS5とXboxSX買うほうがいいな
最新PCにするとハードの制限で無理とかほんまにしょーもない規格にしたもんやで
最新PCにするとハードの制限で無理とかほんまにしょーもない規格にしたもんやで
382名無しさん◎書き込み中
2021/08/29(日) 19:43:13.03ID:GIsGAfUc CSって何?
383名無しさん◎書き込み中
2021/08/29(日) 19:56:31.07ID:D29QZ8Fb384名無しさん◎書き込み中
2021/08/29(日) 23:45:31.85ID:E8zdvS+F 要件を現実的なものに改めればいいんだろうけど
ただでさえディスクドライブ載せたPCの比率がどんどん下がっていて、
載っていても普通のBDさえ対応しないCD/DVDオンリーが未だにデフォだったりするから、
向こうとしてはわざわざ改めるコストが再生環境普及の成果に見合わないんだろうな
それこそパイオニアが(1社で)決死で交渉すればあるいはみたいなレベル。
ただでさえディスクドライブ載せたPCの比率がどんどん下がっていて、
載っていても普通のBDさえ対応しないCD/DVDオンリーが未だにデフォだったりするから、
向こうとしてはわざわざ改めるコストが再生環境普及の成果に見合わないんだろうな
それこそパイオニアが(1社で)決死で交渉すればあるいはみたいなレベル。
385名無しさん◎書き込み中
2021/08/30(月) 00:08:17.76ID:LHCEk84n コンテンツホルダーの利権に挑む力はもう彼には・・・
386名無しさん◎書き込み中
2021/08/30(月) 00:14:10.27ID:nc/lZHd3 サイバリンクも助けてくれるはず
あっちこそこのままじゃジリ貧じゃないか
あっちこそこのままじゃジリ貧じゃないか
387名無しさん◎書き込み中
2021/08/30(月) 03:31:33.42ID:iU2QoJka >>386
だから一般ユーザーはDVDで十分と思ってるし
メーカーもPCに光学ドライブを乗せたがらないし
サイバーリンクはソフトだけでなくハードの方まで動作確認とか
どう考えてもやりたくないと思う、そもそもこの市場全く儲からないのに
民生機だと違法コピーの恐れはないからある程度マニアに普及してるけど
PCだと条件緩めると違法コピー蔓延の恐れ出てくるのでもう復活はないと思う
だから一般ユーザーはDVDで十分と思ってるし
メーカーもPCに光学ドライブを乗せたがらないし
サイバーリンクはソフトだけでなくハードの方まで動作確認とか
どう考えてもやりたくないと思う、そもそもこの市場全く儲からないのに
民生機だと違法コピーの恐れはないからある程度マニアに普及してるけど
PCだと条件緩めると違法コピー蔓延の恐れ出てくるのでもう復活はないと思う
388名無しさん◎書き込み中
2021/09/01(水) 04:26:26.45ID:gA5YYI7S すでにSGX廃止された時点でUHDにもう未来はない
389名無しさん◎書き込み中
2021/09/01(水) 13:40:02.12ID:G9J4GUzo また円盤買い直し?
アホくさ
アホくさ
390名無しさん◎書き込み中
2021/09/01(水) 16:52:56.15ID:GhWOfpaB PCでの再生にもう未来がないんじゃないの。
391名無しさん◎書き込み中
2021/09/02(木) 00:38:18.83ID:7aASS6gI 此の期に及んでまだディスクメディアに未来があると思って人がいるのか
392名無しさん◎書き込み中
2021/09/02(木) 00:44:50.75ID:h7Ld0auG ラッカー盤だって現役だし、ね?(´・ω・`)
393名無しさん◎書き込み中
2021/09/02(木) 00:48:13.28ID:wFanEHKF 40年ほどの歴史のある12cmメディアはこのまま消えてしまうのか
394名無しさん◎書き込み中
2021/09/02(木) 01:06:10.77ID:ie0q4eS0 HVDも音沙汰無いからなぁ
395名無しさん◎書き込み中
2021/09/02(木) 02:58:38.20ID:GMjawrYD 放送アーカイブ用のやつは容量増えてってなかった?
396名無しさん◎書き込み中
2021/09/04(土) 06:26:10.77ID:xmFc+ggj 今のWindowsでは光学ドライブのドライバがOS標準で入ってるけど、MicrosoftがOS標準ドライバの提供を打ち切ったら光学ドライブは終わりでは。
USBのFDDやMOですら機種によってはWindows10で使えないらしい。
USBのFDDやMOですら機種によってはWindows10で使えないらしい。
397名無しさん◎書き込み中
2021/09/04(土) 13:47:58.15ID:n8a2wIVM 怖いことを言う…'`,、(((( '∀`))) '`,、
398名無しさん◎書き込み中
2021/09/04(土) 19:31:48.30ID:1LpWYB0F MOは耐久性がメディア最強だから容量とサイズさえカバー出来るなら軍事面で未来永劫有用だったろうなあ
その容量とサイズを実現するために東芝が別物のフラッシュを作って、馬鹿な経営陣によりチョンへ流しちゃった阿呆な業界都合と技術革新経緯よねー
しかしPC関連のFDDは21世紀に土器の脆さを嘆いているくらいお門違いでどうでもいい下位互換だぜ?
マルチメディアのLDもそう
同じ業界内、需要供給の全てにおいて完全上位互換が普及しているのに、20年前の下位互換技術なんて通用する方が間違っているよ
進化の緩い生物生態系でさえ20年も経過すればその住んでいる環境に適合するっつー
ましてやデジタルの工業製品なんか20年前の技術(笑)って話ですやん
その容量とサイズを実現するために東芝が別物のフラッシュを作って、馬鹿な経営陣によりチョンへ流しちゃった阿呆な業界都合と技術革新経緯よねー
しかしPC関連のFDDは21世紀に土器の脆さを嘆いているくらいお門違いでどうでもいい下位互換だぜ?
マルチメディアのLDもそう
同じ業界内、需要供給の全てにおいて完全上位互換が普及しているのに、20年前の下位互換技術なんて通用する方が間違っているよ
進化の緩い生物生態系でさえ20年も経過すればその住んでいる環境に適合するっつー
ましてやデジタルの工業製品なんか20年前の技術(笑)って話ですやん
399名無しさん◎書き込み中
2021/09/04(土) 20:29:13.80ID:3IkniCXP 言わんとすることがわからん
400名無しさん◎書き込み中
2021/09/04(土) 21:41:34.06ID:1LpWYB0F >>399
お
ま
え
ハ
I
Q
低
ス
ぎ
かといって俺もサルを諭せるほど賢くないからさ、分からんままでいいよ
中途半端ですまんな
お
ま
え
ハ
I
Q
低
ス
ぎ
かといって俺もサルを諭せるほど賢くないからさ、分からんままでいいよ
中途半端ですまんな
401名無しさん◎書き込み中
2021/09/04(土) 21:43:47.20ID:Q+yG1iYd DVD-RAM
402名無しさん◎書き込み中
2021/09/04(土) 22:41:56.99ID:xmFc+ggj MOは確かに扱いやすかったが、読み書きがあまりにも遅すぎるからな。
BDの等速と大差ないなんて、640MBしかない時代ならまだしも、今だと通用しないでしょ?
BDの等速と大差ないなんて、640MBしかない時代ならまだしも、今だと通用しないでしょ?
403名無しさん◎書き込み中
2021/09/04(土) 23:48:41.93ID:cYRLX8gq BDも今に通用するぐらい早くしてください・・・
404名無しさん◎書き込み中
2021/09/05(日) 11:18:01.13ID:LN6IyvwZ405名無しさん◎書き込み中
2021/09/05(日) 14:18:31.96ID:2XQCMNj8 そこまででかくなったんか
もうDVD-RAM 1genいらんな
もうDVD-RAM 1genいらんな
406名無しさん◎書き込み中
2021/09/05(日) 16:37:08.68ID:Ce5L7U5h 物質的なサイズ縮小=小型化
容量増大=取り扱う容量が増えれば増えるほど、それを実用化させるために通信速度の技術向上も図られる
その双方を両立させるためには磁気以外を見出すしかなかったんだろうなー
ちょうど自分の経験じゃ2000年前後の数年間にMD聞いていた程度だったから短命な技術寿命に思える
MOが民間に降りたのが91年でフラッシュの台頭は2000年後半
ユーザーが手に取る市場を鑑みれば短命な実感を得てもしかたがねーわな
そんな頑丈なMO・MDでも音楽再生機に衝撃が加わると読み取り技術の観点から破損していた
相場価格も2万3万が当たり前で購入する側も「やや高いな」程度の感覚
それを今やフラッシュはそろそろ実用化20年を迎えつつあり、音楽再生機本体の衝撃耐性がむっちゃ高く、数千円で買えてしまう
むしろスマホの台頭でその数千円のプレイヤーさえ市場から消えている
変遷ってのはすげーもんだわ
容量増大=取り扱う容量が増えれば増えるほど、それを実用化させるために通信速度の技術向上も図られる
その双方を両立させるためには磁気以外を見出すしかなかったんだろうなー
ちょうど自分の経験じゃ2000年前後の数年間にMD聞いていた程度だったから短命な技術寿命に思える
MOが民間に降りたのが91年でフラッシュの台頭は2000年後半
ユーザーが手に取る市場を鑑みれば短命な実感を得てもしかたがねーわな
そんな頑丈なMO・MDでも音楽再生機に衝撃が加わると読み取り技術の観点から破損していた
相場価格も2万3万が当たり前で購入する側も「やや高いな」程度の感覚
それを今やフラッシュはそろそろ実用化20年を迎えつつあり、音楽再生機本体の衝撃耐性がむっちゃ高く、数千円で買えてしまう
むしろスマホの台頭でその数千円のプレイヤーさえ市場から消えている
変遷ってのはすげーもんだわ
407名無しさん◎書き込み中
2021/09/06(月) 00:14:52.18ID:5HzEou3m MDは、普及しなかったけどROM規格があってそっちは普通の光ディスクだったのが面白かった。
同じピックアップで読み出せるらしい。
同じピックアップで読み出せるらしい。
408名無しさん◎書き込み中
2021/09/06(月) 18:07:49.73ID:HmH6dvLy >>407
MDは、非可逆圧縮の音質劣化がこれが単品高級オーディオに駄目っしょって思ったけど、ハイエンドクラスのデッキと高級な録音ディスクに録音なら何とか聴けるレベルだったわ。
MD末期に出てきたHI-MDの非圧縮PCM録音は音良くて、(厳密にはCDと同じで、22khz以上の帯域はカットしてるけど)最初からこの仕様で出せやって思ったね。(当時は、音響用CD-RデッキとDATユーザー)
MDは、非可逆圧縮の音質劣化がこれが単品高級オーディオに駄目っしょって思ったけど、ハイエンドクラスのデッキと高級な録音ディスクに録音なら何とか聴けるレベルだったわ。
MD末期に出てきたHI-MDの非圧縮PCM録音は音良くて、(厳密にはCDと同じで、22khz以上の帯域はカットしてるけど)最初からこの仕様で出せやって思ったね。(当時は、音響用CD-RデッキとDATユーザー)
409名無しさん◎書き込み中
2021/09/06(月) 20:10:52.18ID:skbVr5fi 光学メディアからのブートが当たり前になった辺りから衰退したな<MO
もっとも、MOブートが当たり前にできるPC-98が衰退したこともあるが
もっとも、MOブートが当たり前にできるPC-98が衰退したこともあるが
410名無しさん◎書き込み中
2021/09/06(月) 20:20:28.46ID:HmH6dvLy >>409
MOに録音するMTR(マルチトラックレコーダー)あったけど、Hi8やVHS(S-VHS?)のテープのMTRはそこそこ売れてた感じ。(ガチプロ用のレコーダーもあった)
最後はHDDのMTRに押されて全滅したけど。
MOに録音するMTR(マルチトラックレコーダー)あったけど、Hi8やVHS(S-VHS?)のテープのMTRはそこそこ売れてた感じ。(ガチプロ用のレコーダーもあった)
最後はHDDのMTRに押されて全滅したけど。
411名無しさん◎書き込み中
2021/09/06(月) 20:22:26.14ID:HmH6dvLy >>410
MOに録音するMTRあったけど、現物見た事無いしあんま売れてなかった感じだけど に訂正で
MOに録音するMTRあったけど、現物見た事無いしあんま売れてなかった感じだけど に訂正で
412名無しさん◎書き込み中
2021/09/07(火) 01:15:17.72ID:wULAsSbX MDのMTRもあったなあ
413名無しさん◎書き込み中
2021/09/07(火) 03:44:43.30ID:jB/hqZwc MDのMTR音質悪くてすぐに捨てた思い出
414名無しさん◎書き込み中
2021/09/07(火) 11:52:34.30ID:rt3f1DRF 先月余剰パーツで1台組んだけど、最近のケースは光学ドライブ入れるとこ無いやつ多くて困ったわ
側面ガラス張りとかピコピコ光らせるのが流行ってるらしくて変な方向行ってんなぁと思ったよ
側面ガラス張りとかピコピコ光らせるのが流行ってるらしくて変な方向行ってんなぁと思ったよ
415名無しさん◎書き込み中
2021/09/07(火) 19:39:34.92ID:wULAsSbX416名無しさん◎書き込み中
2021/09/07(火) 21:29:58.68ID:qe7vv7on MDの光ファイバーは完全にハッタリだったな
417名無しさん◎書き込み中
2021/09/07(火) 22:07:44.83ID:ZHNAaHPY MDの光ファイバーって何?S/PDIFならMD用ってわけじゃないぞ
418名無しさん◎書き込み中
2021/09/10(金) 03:31:32.80ID:7wc6gDsW もう読み書きするのに別途ドライブが必要なデバイスに陽が当たることはないだろうな。
419名無しさん◎書き込み中
2021/09/10(金) 05:00:55.47ID:klyUjCbw 光なら当ててるんですけどね
420名無しさん◎書き込み中
2021/09/10(金) 20:04:09.88ID:mmYrXpaj >>413
MDってMP3の292kbps相当の非可逆圧縮のエンコード性能だけど、MD DATAディスクのMTRの録音もMDと一緒なのかな?
昔、音響用CD-Rデッキが出てきて、音の良さとオリジナルCD(CD-Rだけど)作れてCDデッキで聴ける互換性にやべぇの出てきたなぁって嬉しくて飛びついて速攻買って、暫くして念願のDATを買って両方併用してたけど、CD-R使い始めたらMDの音に物足りなさ感じてMDデッキはラックのお飾りになってたもんな…
MDが、初っ端からHI-MDに近いCDの記録規格640MB(79分は700MB)で出て来たら良かったけど、発表時の1991年じゃ技術がまだ無かったから無理だっただろうな。
MDってMP3の292kbps相当の非可逆圧縮のエンコード性能だけど、MD DATAディスクのMTRの録音もMDと一緒なのかな?
昔、音響用CD-Rデッキが出てきて、音の良さとオリジナルCD(CD-Rだけど)作れてCDデッキで聴ける互換性にやべぇの出てきたなぁって嬉しくて飛びついて速攻買って、暫くして念願のDATを買って両方併用してたけど、CD-R使い始めたらMDの音に物足りなさ感じてMDデッキはラックのお飾りになってたもんな…
MDが、初っ端からHI-MDに近いCDの記録規格640MB(79分は700MB)で出て来たら良かったけど、発表時の1991年じゃ技術がまだ無かったから無理だっただろうな。
421名無しさん◎書き込み中
2021/09/11(土) 00:43:26.81ID:O3lB18AB MD-DATAのはATRAC2ってやつだよ
ATRAC1の半分のビットレートで同等音質って触れ込みだったから、
通常MDのステレオ音声と同じ転送レートでMTRの4トラックがいけるんでしょう
その後よく知られたATRAC3ってやつが出たけど実は実質はATRAC2と同じもんらしい
競争相手がMP「3」なのにATRAC「2」じゃ弱そうだから改名されたとかなんとかw
ATRAC1の半分のビットレートで同等音質って触れ込みだったから、
通常MDのステレオ音声と同じ転送レートでMTRの4トラックがいけるんでしょう
その後よく知られたATRAC3ってやつが出たけど実は実質はATRAC2と同じもんらしい
競争相手がMP「3」なのにATRAC「2」じゃ弱そうだから改名されたとかなんとかw
422名無しさん◎書き込み中
2021/09/11(土) 02:20:06.62ID:66mA9p+k MDMTRの良かった点は、コンパクトなのでどこでも持ち運べたのと、多少乱雑に扱っても大丈夫だった点かな
hddレコーダーはでかくて繊細で高価だったから
両方持ってたけど
hddレコーダーはでかくて繊細で高価だったから
両方持ってたけど
423名無しさん◎書き込み中
2021/09/11(土) 05:57:42.98ID:spsTkMxc MD DATAはまだディスク現行品なのが不思議だわ。ソニーといえば
「コケた規格に見切りをつけるのは鬼のように早い」代わりに「一度普及した規格は結構フォローが手厚い」イメージだが、
MD DATAはどう見てもコケた側の企画だと思うんだが。
それよりずっと新しいHi-MDはもうとっくに在庫なし。
なんか大事な業務用機器か何かで使ってるのがあるのか?>MD DATA
「コケた規格に見切りをつけるのは鬼のように早い」代わりに「一度普及した規格は結構フォローが手厚い」イメージだが、
MD DATAはどう見てもコケた側の企画だと思うんだが。
それよりずっと新しいHi-MDはもうとっくに在庫なし。
なんか大事な業務用機器か何かで使ってるのがあるのか?>MD DATA
424名無しさん◎書き込み中
2021/09/11(土) 08:56:29.31ID:37Ls1bGg 次世代の円盤記録メディアは
もう出てこないの?
もう出てこないの?
425名無しさん◎書き込み中
2021/09/11(土) 13:27:09.73ID:Vrg+/zXu426名無しさん◎書き込み中
2021/09/11(土) 13:44:16.17ID:vj3blPYt 今の状況だと次世代メディアが出てきても容量1層あたり500GB、書き込み速度300MB/秒にならんとライバルメディアと勝負にならんだとうね。
427名無しさん◎書き込み中
2021/09/11(土) 14:26:48.89ID:Vrg+/zXu つうか、円盤メディアの良さは単価が安くて配布等に向いているところだったんだが、
ネットで共有できて物理メディアで配布する必要がなくなったのが一番の敗因だよ
バックアップにしても、大抵のユーザーは10年後に読めるかどうかなんか考えていないからSDカードとかに平気で記録しているし
ネットで共有できて物理メディアで配布する必要がなくなったのが一番の敗因だよ
バックアップにしても、大抵のユーザーは10年後に読めるかどうかなんか考えていないからSDカードとかに平気で記録しているし
428名無しさん◎書き込み中
2021/09/11(土) 18:03:17.19ID:vj3blPYt バックアップ用途でも光学メディアも10年後に読めるかはわからんけどな。
さすがにプラスチックの劣化を考えたら薄いプラスチックの殻覆われただけのSDカードにバックアップもどうかとは思うが、SDカードは殻が破損しても殻を他から移植すれば使える可能性が高いし、いざとなったらデータ復旧業者に出せる。
光学メディアはデータ復旧業者も扱わないし、読めなくなったら終わり。
さすがにプラスチックの劣化を考えたら薄いプラスチックの殻覆われただけのSDカードにバックアップもどうかとは思うが、SDカードは殻が破損しても殻を他から移植すれば使える可能性が高いし、いざとなったらデータ復旧業者に出せる。
光学メディアはデータ復旧業者も扱わないし、読めなくなったら終わり。
429名無しさん◎書き込み中
2021/09/12(日) 00:06:18.62ID:hZu9j0n+ 光学メディアは家の中で一番古いのは1998年のCD-Rが読み込み可能だったけど
入っていたのは当時ISDNで必死にDLしたエロ動画だったわ。
入っていたのは当時ISDNで必死にDLしたエロ動画だったわ。
430名無しさん◎書き込み中
2021/09/12(日) 01:25:51.63ID:eFd26qZX アーリーアダプターだな
431名無しさん◎書き込み中
2021/09/12(日) 15:04:21.70ID:3h4eaBXa ISDN時代じゃアーリーでもないだろ
432名無しさん◎書き込み中
2021/09/12(日) 17:10:27.51ID:UsjfUYEy ターミナルアダプターか
433名無しさん◎書き込み中
2021/09/12(日) 20:33:22.25ID:IV/L+MAf おいおい、ISDNといったら夢の次世代高速デジタル網だったんだぞ
INS64でも2B接続したらクンロクモデムの10倍以上でどれだけ感動したか
ただ、テレホーダイの23時〜8時しか使えなかった(使わなかった)のが玉に瑕
爺の戯れ言でした
INS64でも2B接続したらクンロクモデムの10倍以上でどれだけ感動したか
ただ、テレホーダイの23時〜8時しか使えなかった(使わなかった)のが玉に瑕
爺の戯れ言でした
434名無しさん◎書き込み中
2021/09/12(日) 21:54:59.85ID:RK7mOQLS 赤目グレ電で出先メールチェックするお
435名無しさん◎書き込み中
2021/09/12(日) 22:07:14.01ID:Cz8jcbu9436名無しさん◎書き込み中
2021/09/13(月) 03:07:04.70ID:8FzIpwn8 ISDNを上りだけに贅沢に使用し、下りは衛星通信を併用するMega Waveが羨望よ
437名無しさん◎書き込み中
2021/09/14(火) 01:08:36.64ID:KsK/g9D+ CDの完璧なリッピング謳うなら往時のPlextorみたいにリードインリードアウトの両方読めるようにしてくれよ
今redumpできるの15年くらい前のPlextorくらいなんだ
開発者の人見てたらマジで頼む
http://wiki.redump.org/index.php?title=DiscImageCreator:_Optical_Disc_Drive_Compatibility
https://github.com/saramibreak/DiscImageCreator
http://forum.redump.org/topic/10483/discimagecreator/
今redumpできるの15年くらい前のPlextorくらいなんだ
開発者の人見てたらマジで頼む
http://wiki.redump.org/index.php?title=DiscImageCreator:_Optical_Disc_Drive_Compatibility
https://github.com/saramibreak/DiscImageCreator
http://forum.redump.org/topic/10483/discimagecreator/
438名無しさん◎書き込み中
2021/09/14(火) 06:37:25.03ID:s8fRMyBr >>437
もうそんなこと必要としている人がいないんだろう
もうそんなこと必要としている人がいないんだろう
439名無しさん◎書き込み中
2021/09/14(火) 14:42:04.26ID:KsK/g9D+ 90年代のSCSI時代にはSONYもPioneerも0xd8に対応していたから
次第に実装が省かれていってロストテクノロジー?になったんだと思うよ
ここは一つ原点回帰していただきたいところ 当時の技術者なんてもうとっくにいないだろうが
This drive supports [OpCode: 0xd8, SubCode: 0]
This drive supports [OpCode: 0xd8, SubCode: 1]
This drive supports [OpCode: 0xd8, SubCode: 2]
This drive supports [OpCode: 0xd8, SubCode: 3]
This drive supports [OpCode: 0xd8, SubCode: 8]
http://wiki.redump.org/index.php?title=Disc_Image_Creator:_List_of_Commands
https://news.ycombinator.com/item?id=21185897
次第に実装が省かれていってロストテクノロジー?になったんだと思うよ
ここは一つ原点回帰していただきたいところ 当時の技術者なんてもうとっくにいないだろうが
This drive supports [OpCode: 0xd8, SubCode: 0]
This drive supports [OpCode: 0xd8, SubCode: 1]
This drive supports [OpCode: 0xd8, SubCode: 2]
This drive supports [OpCode: 0xd8, SubCode: 3]
This drive supports [OpCode: 0xd8, SubCode: 8]
http://wiki.redump.org/index.php?title=Disc_Image_Creator:_List_of_Commands
https://news.ycombinator.com/item?id=21185897
440名無しさん◎書き込み中
2021/09/15(水) 12:59:45.67ID:G7eK2cn1 BDドライブでこれだけCDやDVDが使えるだけマシと思わないとね
そこまで求める人達はBDドライブでCDなんて使わないだろうし
そこまで求める人達はBDドライブでCDなんて使わないだろうし
441名無しさん◎書き込み中
2021/09/15(水) 20:18:06.45ID:AAP5IJkB442名無しさん◎書き込み中
2021/09/18(土) 00:29:31.57ID:MS9/EcpY >>414
10数年前ならP2P専用PCを自作するなんて人はごまんといたし、それ目的なら光学ドライブ複数台搭載は当たり前だったけど、、今の自作の目的はほぼゲーミングPCのみ。
自作板で光学ドライブが必要か聞いても、いらない・いらないの大合唱。
昔は動画編集目的での自作も多かったが、CPUやGPUを使ったハードエンコ・ロスレス編集・サーバーサイドエンコードが当たり前になって動画編集目的での自作もなくなった。
俺たちはP2P共々切り捨てられたんだよ。
10数年前ならP2P専用PCを自作するなんて人はごまんといたし、それ目的なら光学ドライブ複数台搭載は当たり前だったけど、、今の自作の目的はほぼゲーミングPCのみ。
自作板で光学ドライブが必要か聞いても、いらない・いらないの大合唱。
昔は動画編集目的での自作も多かったが、CPUやGPUを使ったハードエンコ・ロスレス編集・サーバーサイドエンコードが当たり前になって動画編集目的での自作もなくなった。
俺たちはP2P共々切り捨てられたんだよ。
443名無しさん◎書き込み中
2021/09/18(土) 11:28:44.41ID:Wlz8mZcV444名無しさん◎書き込み中
2021/09/18(土) 19:22:12.47ID:w0+50Ubj >>442
ディスク1枚で10TBぐらいはいったら、このスレPart300超えてる
ディスク1枚で10TBぐらいはいったら、このスレPart300超えてる
445名無しさん◎書き込み中
2021/09/18(土) 21:07:25.19ID:Wlz8mZcV446名無しさん◎書き込み中
2021/09/18(土) 22:32:38.87ID:FE4uWvHO 1枚当たりの値段も凄く高くなりそう
447名無しさん◎書き込み中
2021/09/18(土) 22:35:52.88ID:ZzsGqUoJ 10TB書き込みできても、読めなくなった時の悲壮感も凄く高くなりそう
448名無しさん◎書き込み中
2021/09/21(火) 19:42:00.70ID:7wC+17TW MOにしてもディスクを挿入するって行為自体が好きだった
449名無しさん◎書き込み中
2021/09/21(火) 20:21:51.60ID:6F9EB2qf MOとかMDとかしっかりしたキャディーに入ったメディアの挿入感が好きだな
カートリッジDVD-RAMはあの形でありながら普通にトレイに乗せるのがもったいない
カートリッジDVD-RAMはあの形でありながら普通にトレイに乗せるのがもったいない
450名無しさん◎書き込み中
2021/09/22(水) 01:37:25.74ID:mIhctciq >>442
ソフトウェアのインストールに困るやん
ソフトウェアのインストールに困るやん
451名無しさん◎書き込み中
2021/09/22(水) 06:34:46.05ID:mCkmN0od >>450
今はダウンロード販売が主流
今はダウンロード販売が主流
452名無しさん◎書き込み中
2021/09/22(水) 08:30:57.01ID:q5PLEY92 まだ主流って程でもないんじゃない?初版特典とかもあるし
453名無しさん◎書き込み中
2021/09/22(水) 09:35:47.63ID:pz8VDjcC 「ソフトウェア」として何を想い描いているかの違いだろうw
454名無しさん◎書き込み中
2021/09/22(水) 20:27:41.97ID:RJVn4VLh ダウンロード販売がどう考えても主流になってるのに意味が分からん
初回特典とかキッヅゲームの話か
初回特典とかキッヅゲームの話か
455名無しさん◎書き込み中
2021/09/22(水) 21:35:05.69ID:mCkmN0od >>452
WORDもEXCELも一太郎も初回特典なんて聞いたことがないが
WORDもEXCELも一太郎も初回特典なんて聞いたことがないが
456名無しさん◎書き込み中
2021/09/23(木) 08:47:37.37ID:VJjaMXPR 最近だとどんな初版特典があったか教えて
457名無しさん◎書き込み中
2021/09/23(木) 10:28:47.83ID:0J0luKbh きっとこういうのだろ
ttps://www.plum-web.com/title/psp004/
ttps://www.plum-web.com/title/psp004/
458名無しさん◎書き込み中
2021/09/23(木) 15:17:23.69ID:VJjaMXPR なるほどwww
459名無しさん◎書き込み中
2021/09/25(土) 01:01:14.70ID:h1RDeCvr >>450
円盤しかないアプリはエロゲ以外はほぼ消えたよ。
円盤しかないアプリはエロゲ以外はほぼ消えたよ。
460名無しさん◎書き込み中
2021/09/26(日) 00:44:51.97ID:U52zOPBl >>457
染み付きパンティー付きなんだ?
染み付きパンティー付きなんだ?
461名無しさん◎書き込み中
2021/09/26(日) 01:20:37.27ID:3ynPfz/x >>460
そうらしいな
そうらしいな
462名無しさん◎書き込み中
2021/10/01(金) 00:17:07.31ID:sdlD5cK4 どういうスレの止まり方だ
463名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 01:56:22.01ID:XIEpoyYY >>414
ゲーミングPCはゲームをすることよりもキラキラグッズを集めることがメインだぞ。
エロゲなんかもゲームをすることがメインじゃない。
グッズや抱き枕を集めることがメインになってる。
でなきゃ、2000円のエロゲに10000円以上する抱き枕が発売されるなんてことはありえないわけで。
グッズがメインでゲームはおまけ。
ゲーミングPCはゲームをすることよりもキラキラグッズを集めることがメインだぞ。
エロゲなんかもゲームをすることがメインじゃない。
グッズや抱き枕を集めることがメインになってる。
でなきゃ、2000円のエロゲに10000円以上する抱き枕が発売されるなんてことはありえないわけで。
グッズがメインでゲームはおまけ。
464名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 13:54:02.83ID:McQoKZw7 一太郎はディスクからインストールしますよ
あとPCゲームも配信販売もありますがディスクでの購入も可能
あとPCゲームも配信販売もありますがディスクでの購入も可能
465名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 14:11:04.75ID:McQoKZw7466名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 15:42:30.58ID:XIEpoyYY >>465
まとめパックは実質上のグッズだよ。
エロゲ関連板では、以前は「経営的にヤバいところが発売するもの」だと言われていて、実際に発売後に倒産するパターンが多かったが、今ではそうでもない模様。
以前にも書いたが、円盤で提供しているソフトでも、円盤のみで提供というのは、もうソフ倫エロゲの一部とパソコン以外でも再生可能なセルビデオでしか存在しないよ。
大半はDLと併売。
そうやって今でも円盤提供のタイトルがあるという書き込みをする奴がちょくちょく出るが、光学ドライブに未来があると本気で思ってるのか?
まとめパックは実質上のグッズだよ。
エロゲ関連板では、以前は「経営的にヤバいところが発売するもの」だと言われていて、実際に発売後に倒産するパターンが多かったが、今ではそうでもない模様。
以前にも書いたが、円盤で提供しているソフトでも、円盤のみで提供というのは、もうソフ倫エロゲの一部とパソコン以外でも再生可能なセルビデオでしか存在しないよ。
大半はDLと併売。
そうやって今でも円盤提供のタイトルがあるという書き込みをする奴がちょくちょく出るが、光学ドライブに未来があると本気で思ってるのか?
467名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 15:54:30.25ID:XIEpoyYY 今のフルプラのソフ倫エロゲはパッケージ自体がグッズだよ。
マニュアルはついていても数ページのみ(下手売ればモノクロ印刷)で、タイトルによってはマニュアルはインストール後のHTMLで閲覧というタイトルもある中、特典が同梱されているわけでもない(特典は別で渡される)のに、あんなにでかい箱で提供とかありえないでしょ?
実際、中はスカスカだよ。
そもそも>>463にも書いたが、この手のソフ倫エロゲはゲームはおまけでグッズがメイン。
その手のエロゲを扱っているブログでも、メインはグッズの話題が中心だし、bbspinkの作品別板でも、ゲームの話題そっちのけでグッズの話題のみやって、数スレで終わりというパターンがほとんど。
フルプラでそうでないのはアリスソフトとイリュやKissの3Dエロゲぐらい。
マニュアルはついていても数ページのみ(下手売ればモノクロ印刷)で、タイトルによってはマニュアルはインストール後のHTMLで閲覧というタイトルもある中、特典が同梱されているわけでもない(特典は別で渡される)のに、あんなにでかい箱で提供とかありえないでしょ?
実際、中はスカスカだよ。
そもそも>>463にも書いたが、この手のソフ倫エロゲはゲームはおまけでグッズがメイン。
その手のエロゲを扱っているブログでも、メインはグッズの話題が中心だし、bbspinkの作品別板でも、ゲームの話題そっちのけでグッズの話題のみやって、数スレで終わりというパターンがほとんど。
フルプラでそうでないのはアリスソフトとイリュやKissの3Dエロゲぐらい。
468名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 18:23:13.81ID:803n1lQq 絶滅寸前のマニアしか買わないものを例に出すとか
469名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 18:49:19.35ID:XIEpoyYY >>468
その絶滅寸前のマニア向けの商売をしているのが今の光学ドライブなんだが?
その絶滅寸前のマニア向けの商売をしているのが今の光学ドライブなんだが?
470名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 18:53:21.04ID:803n1lQq471名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 18:59:51.27ID:803n1lQq472名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 19:01:06.36ID:XIEpoyYY こんな絶滅寸前のマニアに対し商売を仕掛けてるだけの光学ドライブに未来があると思ってるの?
思ってたら相当おめでたいね。
世間は既に配信・DLC・フラッシュメモリ・オンラインストレージ・NASに移行済だよ。
思ってたら相当おめでたいね。
世間は既に配信・DLC・フラッシュメモリ・オンラインストレージ・NASに移行済だよ。
473名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 19:04:04.82ID:S2j5wnaC474名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 19:38:07.27ID:PE5+xsHJ >>465に書いたのは全て制限なしのPCゲームで
エロタイトルは一切言及していないんですが…
エロタイトルは一切言及していないんですが…
475名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 19:39:38.70ID:PE5+xsHJ (自分の記述ではないので訂正)
書いたのは⇒書いてあるゲームは
書いたのは⇒書いてあるゲームは
476名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 19:41:48.39ID:803n1lQq エロじゃなくてもマニアしか買わないのは同じ
477名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 20:00:16.42ID:XIEpoyYY478名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 20:31:30.90ID:WlgjSox3 諸々の事情によりナローバンドの人には非常に助かるんですけど。
479名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 20:42:56.18ID:XIEpoyYY 今はエロゲと言えばソフ倫が審査していて企業が出しているエロゲではなく、Fanzaが出してるブラウザタイプのソーシャルエロゲか、同人エロゲが中心。
Fanzaが出してるブラウザタイプのソーシャルエロゲはブラウザゲーなので円盤はないし、同人エロゲも年1700タイトルほど出ているが、円盤で発売されるタイトルは月2〜3タイトル程度(そのタイトルもDLとの併売が多い)で、円盤よりもDLが中心。
今でも円盤のみでリリースされることが多いソフ倫が審査していて企業が出しているエロゲは葉鍵型月ブームなどでかつては主流だったが、今では完全にニッチだよ。
その絶滅寸前のマニアに対し商売を仕掛けているのが今の光学ドライブです。
今、PC向けの光学ドライブが必要な人は、その円盤でしかリリースされないソフ倫エロゲをプレイする人と、昔のエミュをする人だけだよ。
セルビデオやレンタルビデオはゲーム機やレコーダーやプレーヤーでも再生できる上、AACSの関係上、むしろそっちの方が有利だから、大半の人はそっちに移行してる。
>>478
フレッツISDNが唯一のつなぎ放題の固定回線って言う人はほとんどいないよ。
超ド田舎か、離島ぐらいなもんだよ。
そもそもセルビデオやレンタルビデオはゲーム機やレコーダーやプレーヤーでも再生できる上、AACSの関係上、むしろそっちの方が有利だから、大半の人はそっちに移行してるし、
PC向けアプリはDLのみかパッケージがあってもUSBメモリでの提供も増えてきてる。
USBメモリという提供手段があるんだから、円盤はコレクション以外のメリットはないよ。
Fanzaが出してるブラウザタイプのソーシャルエロゲはブラウザゲーなので円盤はないし、同人エロゲも年1700タイトルほど出ているが、円盤で発売されるタイトルは月2〜3タイトル程度(そのタイトルもDLとの併売が多い)で、円盤よりもDLが中心。
今でも円盤のみでリリースされることが多いソフ倫が審査していて企業が出しているエロゲは葉鍵型月ブームなどでかつては主流だったが、今では完全にニッチだよ。
その絶滅寸前のマニアに対し商売を仕掛けているのが今の光学ドライブです。
今、PC向けの光学ドライブが必要な人は、その円盤でしかリリースされないソフ倫エロゲをプレイする人と、昔のエミュをする人だけだよ。
セルビデオやレンタルビデオはゲーム機やレコーダーやプレーヤーでも再生できる上、AACSの関係上、むしろそっちの方が有利だから、大半の人はそっちに移行してる。
>>478
フレッツISDNが唯一のつなぎ放題の固定回線って言う人はほとんどいないよ。
超ド田舎か、離島ぐらいなもんだよ。
そもそもセルビデオやレンタルビデオはゲーム機やレコーダーやプレーヤーでも再生できる上、AACSの関係上、むしろそっちの方が有利だから、大半の人はそっちに移行してるし、
PC向けアプリはDLのみかパッケージがあってもUSBメモリでの提供も増えてきてる。
USBメモリという提供手段があるんだから、円盤はコレクション以外のメリットはないよ。
480名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 20:45:00.54ID:wrksh843481名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 21:47:55.85ID:9HqEFtXH ホームビデオを編集してBDAVで保管するのに光学ドライブ使ってるよ。
一杯になったやつをM-DISCへバックアップするのにも使っている。
一杯になったやつをM-DISCへバックアップするのにも使っている。
482名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 22:07:07.08ID:S2j5wnaC483名無しさん◎書き込み中
2021/10/03(日) 23:08:03.99ID:9HqEFtXH ドライブは無くならないと思ってるし無くなりそうになったらその時考えればいい。
わかってると思うけど見るときはテレビでみるからレコーダーやプレイヤーで再生な。
わかってると思うけど見るときはテレビでみるからレコーダーやプレイヤーで再生な。
484名無しさん◎書き込み中
2021/10/04(月) 00:20:14.28ID:d4Yq3yFb >>480
エロのある無しに問わず、その手のノベルゲーは今やニッチ中のニッチ。
特典・グッズで釣る方法でしかユーザーを食い止める術がない。
事実、その手のゲームは大量にグッズが発売されるが、Fanzaのソーシャルエロゲとか、同人エロゲはグッズがほぼ皆無な状況。
だから未だに円盤中心の展開なんだよ。
円盤やパッケももグッズのうちだから。
エロのある無しに問わず、その手のノベルゲーは今やニッチ中のニッチ。
特典・グッズで釣る方法でしかユーザーを食い止める術がない。
事実、その手のゲームは大量にグッズが発売されるが、Fanzaのソーシャルエロゲとか、同人エロゲはグッズがほぼ皆無な状況。
だから未だに円盤中心の展開なんだよ。
円盤やパッケももグッズのうちだから。
485名無しさん◎書き込み中
2021/10/04(月) 07:31:43.21ID:XUda3Cr8 週も明けたし気色悪い話はそろそろ終わりにしておくれ。
486名無しさん◎書き込み中
2021/10/04(月) 23:30:58.34ID:aLlVa4wt 何をBD-Rに保存するにしてもアクセス性が悪くなるから、ほぼ使わないけど持っておきたいデータを保存する用途になりつつあるような気がする
487名無しさん◎書き込み中
2021/10/05(火) 20:58:16.71ID:3+1eocBm それはまあもともとそうだった
488名無しさん◎書き込み中
2021/10/15(金) 21:35:41.16ID:YmgR1KqB 円盤があったほうがいいのはマザボのドライバーかな
導入するまでネットつなげらんないからね
USB刺せって話もあるかもしれないけど、そのUSBもドライバー当てないと3.2では使えなかったりするし
PC組むのに別PCで用意しとかなきゃなんないわけだし
導入するまでネットつなげらんないからね
USB刺せって話もあるかもしれないけど、そのUSBもドライバー当てないと3.2では使えなかったりするし
PC組むのに別PCで用意しとかなきゃなんないわけだし
489名無しさん◎書き込み中
2021/10/15(金) 22:24:18.53ID:I7wiZCkQ >>488
そもそも光学ドライブ積んでないマシンにインストールする場合、USBで光学ドライブ外付けするしかないわけだが
そもそも光学ドライブ積んでないマシンにインストールする場合、USBで光学ドライブ外付けするしかないわけだが
490名無しさん◎書き込み中
2021/10/15(金) 23:28:43.79ID:NoZfbV8f それでいいんじゃないか?
491名無しさん◎書き込み中
2021/10/16(土) 11:01:17.09ID:0VqIREUy デスクトップ用の外付け光学ドライブなんて持ってないわ
492名無しさん◎書き込み中
2021/10/16(土) 17:56:39.21ID:mWVAaX6+ USBならどれでも同じだろw
493名無しさん◎書き込み中
2021/10/16(土) 18:12:49.79ID:tziwkq7t 5インチベイ用を箱に収めたみたいなやつのこと?
494名無しさん◎書き込み中
2021/10/16(土) 22:38:37.43ID:VsbRGmwP 普通の薄いやつじゃないの?
495名無しさん◎書き込み中
2021/10/17(日) 08:26:30.23ID:WbLfKyZM >>491
携帯型のUSB接続と比べたら読み書きのスピードがかなり違う
携帯型のUSB接続と比べたら読み書きのスピードがかなり違う
496名無しさん◎書き込み中
2021/10/17(日) 11:40:36.56ID:HTyVu4TH 最近マザーボードなんて買ってないわ
まだ自作とかするやつっているんだね
まだ自作とかするやつっているんだね
497名無しさん◎書き込み中
2021/10/17(日) 19:01:01.06ID:kpKGoopE ノートpcは別として、メーカー製のデスクトップ買うやつの方が自分はよく分からん
498名無しさん◎書き込み中
2021/10/17(日) 19:29:06.81ID:HTyVu4TH 一番下のグレードを買ってパーツ増強して一番上のグレードを超すんだよ
その方が安いしね
まあ、最近はWSとかSVを買うようになってPCはノート以外買わなくなったけど
その方が安いしね
まあ、最近はWSとかSVを買うようになってPCはノート以外買わなくなったけど
499名無しさん◎書き込み中
2021/10/17(日) 20:30:53.16ID:C9p66XZS >>498
それ、BTOと間違ってないか?
それ、BTOと間違ってないか?
500名無しさん◎書き込み中
2021/10/18(月) 00:24:28.03ID:5u9AatCJ 自作なんて俺みたいな古いおっさんしかやっとらんと思う
あとは業者とつるんでるプロのユーチューバーくらいか
あとは業者とつるんでるプロのユーチューバーくらいか
501名無しさん◎書き込み中
2021/10/18(月) 00:33:29.37ID:ySMNenR8 お金持ってたらエプソンダイレクトで買います
502名無しさん◎書き込み中
2021/10/18(月) 00:35:17.34ID:ld6u3KRA >>501
BTOやないか
BTOやないか
503名無しさん◎書き込み中
2021/10/18(月) 17:40:33.63ID:pQYOGM9r で、で、DELL〜お金がDELLよ〜
504名無しさん◎書き込み中
2021/10/18(月) 20:47:57.42ID:N9qnHFJD >>499
直販でない店頭売LavieにBTOがあるのか?
直販でない店頭売LavieにBTOがあるのか?
505名無しさん◎書き込み中
2021/11/03(水) 15:26:29.62ID:qC/rZlbe506名無しさん◎書き込み中
2021/11/03(水) 16:30:29.86ID:dx8E5MWa パーツ補強(電源)
507名無しさん◎書き込み中
2021/11/03(水) 18:45:26.90ID:sU5+g4Ot 一理ある
508名無しさん◎書き込み中
2021/11/03(水) 18:49:54.06ID:lTpqhdnt 電源大事
509名無しさん◎書き込み中
2021/11/03(水) 21:25:54.57ID:GIBENIMe 藤林丈司
510名無しさん◎書き込み中
2021/11/03(水) 23:09:33.61ID:s2XSX9Lm ブラザーズ
511名無しさん◎書き込み中
2021/11/25(木) 16:51:58.31ID:4v5Jr3ON https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1125/417281
高いけど新モデル来た、とりあえず撤退しないだけありがたい
高いけど新モデル来た、とりあえず撤退しないだけありがたい
512名無しさん◎書き込み中
2021/11/25(木) 17:06:58.89ID:/QQ8TMiL JBK欲しい
513名無しさん◎書き込み中
2021/11/25(木) 18:35:17.54ID:/5bJQTNd S13Jが出るそうです
514名無しさん◎書き込み中
2021/11/25(木) 18:37:58.85ID:/5bJQTNd515名無しさん◎書き込み中
2021/11/25(木) 19:35:40.87ID:/IRjqBMp きたか!!
516名無しさん◎書き込み中
2021/11/25(木) 19:56:56.28ID:fE7g/ztr 性能アップより、UHDの焼きに対応してくれと
どうせ相変わらずAMDマシンじゃ再生すらできんのだろ?
まぁなんだかんだで一台確保しとくか、と思わなくもなくもない
どうせ相変わらずAMDマシンじゃ再生すらできんのだろ?
まぁなんだかんだで一台確保しとくか、と思わなくもなくもない
517名無しさん◎書き込み中
2021/11/25(木) 20:09:06.69ID:tGht8AeO 近年またホワイトが流行り出してるから
取り換え用のホワイトベゼルを付けて欲しかったな
機能面では頭打ちなのは理解してるから、
そういうとこで買い替えたくなるのよ
取り換え用のホワイトベゼルを付けて欲しかったな
機能面では頭打ちなのは理解してるから、
そういうとこで買い替えたくなるのよ
518名無しさん◎書き込み中
2021/11/25(木) 21:09:37.86ID:RPgCRALx まあ、でも、出してくれただけでも
519名無しさん◎書き込み中
2021/11/25(木) 21:25:57.12ID:7+ZCkva0 >>性能アップより、UHDの焼きに対応してくれと
同感
上位モデルは対応しているのかと思ったらreadonlyとか
同感
上位モデルは対応しているのかと思ったらreadonlyとか
520名無しさん◎書き込み中
2021/11/25(木) 22:14:53.04ID:N7nHaHrW もう成長は見込めないから維持保守モデルに入っているってコトだよ
MOも最強モデルは2.3GB対応まで行ったが、その後に出た維持保守モデルは640MB止まりや1.3GB止まりだった
MOも最強モデルは2.3GB対応まで行ったが、その後に出た維持保守モデルは640MB止まりや1.3GB止まりだった
521名無しさん◎書き込み中
2021/11/25(木) 23:25:35.90ID:aQ9mT0dN https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=19867
Intelでも第10世代Cometlake以降はSGXが削減されてるから
それ以降の第11世代Rocketlake、第12世代Alderlakeは非対応だよ
Intelでも第10世代Cometlake以降はSGXが削減されてるから
それ以降の第11世代Rocketlake、第12世代Alderlakeは非対応だよ
522名無しさん◎書き込み中
2021/11/26(金) 01:05:19.77ID:PSv+e22t パイオニアありがたいけどチャレンジャーやな
採算取れるのかよ
採算取れるのかよ
523名無しさん◎書き込み中
2021/11/27(土) 20:50:46.51ID:BRSRG2Tx Skylake世代の骨董品を使ってるけどCPUはSGXに対応してるけど内蔵GPUが対応してないというヤツです。
Πドライブじゃ無きゃ行けrunかなぁ?
Πドライブじゃ無きゃ行けrunかなぁ?
524名無しさん◎書き込み中
2021/11/27(土) 21:30:40.21ID:Adc++yfG Win11に向けて11世代マザーに10世代CPUで組んだからSGX使えません
なんか代用策無いんかね本当にUHD再生終わりそうな
なんか代用策無いんかね本当にUHD再生終わりそうな
525名無しさん◎書き込み中
2021/11/27(土) 22:33:26.24ID:F8xAVgT7 使い勝手が悪すぎるよね
ほんとバカみたい
ほんとバカみたい
526名無しさん◎書き込み中
2021/11/28(日) 21:10:31.12ID:2rT0n7Oc UHD BDなんてSACDと同じ扱いになるでしょ
527名無しさん◎書き込み中
2021/11/29(月) 07:41:05.96ID:A6VG6JY6 映画ぐらいしか4k以上で作ってないから、そもそもUHD化できる作品が少ない
テレビのドラマやアニメも4kで作れば変わってくるだろうけど
テレビのドラマやアニメも4kで作れば変わってくるだろうけど
528名無しさん◎書き込み中
2021/11/29(月) 21:36:44.81ID:+RnirKkr529名無しさん◎書き込み中
2021/11/30(火) 01:30:57.66ID:vjLKtpt8 エロは配信一択みたいになってるけどな
少しだけUHDもあるけど高い上に売れてなさそう
少しだけUHDもあるけど高い上に売れてなさそう
530名無しさん◎書き込み中
2021/11/30(火) 07:44:23.82ID:2pQEnyf4 エロを円盤で見るという発想自体がナウなヤングにはもう無い
531名無しさん◎書き込み中
2021/12/01(水) 00:26:20.93ID:XIGRfTg+ そりゃそうだ
532名無しさん◎書き込み中
2021/12/01(水) 15:08:11.25ID:VOdSOhrD エロを円盤で観るのは奥にバレるとやっかいだからなあ
533名無しさん◎書き込み中
2021/12/02(木) 00:42:25.24ID:kDhx0bzr ディスク取り出してセットしてスピンアップしてる間にイッちゃうもんな
534名無しさん◎書き込み中
2021/12/02(木) 03:32:55.77ID:BnT0VpRz 詳しくないけど配信動画より円盤のようが薄モのこと多いからな特に古いやつ
535名無しさん◎書き込み中
2021/12/02(木) 16:57:16.33ID:QwHDkgOH 昔は無臭がレンタルされてる事があったからねぇ
536名無しさん◎書き込み中
2021/12/02(木) 17:08:16.07ID:ZTaqfukk エロの場合h264は一定間隔でIフレームを挿入するような設定になってないと
小まめにスキップしたときに見たい場面で止まらないからあんまり向いてないんだよな
小まめにスキップしたときに見たい場面で止まらないからあんまり向いてないんだよな
537名無しさん◎書き込み中
2021/12/02(木) 21:37:27.81ID:6hp3iksz 10000円ぐらいしてもいいから別売でアルミへアラインのシルバーベゼル出してくれませんかねー。
ブラックばかりでケースに収めた時の見栄えがよろしくない。
アイボリーの兀ドライブ1個だけ持ってるが、そろそろ買い増ししたい。
ブラックばかりでケースに収めた時の見栄えがよろしくない。
アイボリーの兀ドライブ1個だけ持ってるが、そろそろ買い増ししたい。
538名無しさん◎書き込み中
2021/12/03(金) 00:30:49.57ID:d6r0sFNM なるほど
539名無しさん◎書き込み中
2021/12/05(日) 19:45:28.54ID:eCG7i8wP ザ
540名無しさん◎書き込み中
2021/12/05(日) 20:01:52.14ID:XEOorcph ワールド
541名無しさん◎書き込み中
2021/12/06(月) 00:03:30.13ID:GhXUES0x 今では10秒もの時が止められるようになったぞ
542名無しさん◎書き込み中
2021/12/06(月) 00:37:42.07ID:5Hap8+dZ それでもたった10秒なんだよな
タイムストップもののAVのうち9割はヤラセというのがよくわかる
タイムストップもののAVのうち9割はヤラセというのがよくわかる
543名無しさん◎書き込み中
2021/12/06(月) 01:27:39.50ID:gtGMMJBy ヤラセやったんかー!!
544名無しさん◎書き込み中
2021/12/06(月) 01:33:07.99ID:bP8UvQrw 適当なこと言うな
99%だぞ
99%だぞ
545名無しさん◎書き込み中
2021/12/11(土) 13:56:38.72ID:VNgUgCcI タイムストップがかかっているのか夜の電車内で寝ている
お姉さんの胸辺りをツンツンしたりするとタイムストップから覚めて
キャーこの人痴漢ですになるよ
お姉さんの胸辺りをツンツンしたりするとタイムストップから覚めて
キャーこの人痴漢ですになるよ
546名無しさん◎書き込み中
2021/12/11(土) 19:29:50.47ID:ybq4viCe >>544
透明人間モノだと8割程度がヤラセなんだけどな
透明人間モノだと8割程度がヤラセなんだけどな
547名無しさん◎書き込み中
2021/12/12(日) 20:03:07.91ID:1Z9IgcUS なんの話してるんだw
537ですが、結局バルクのBDR212にラッカースプレーでメタルシルバー吹いてお茶を濁しました。
塗装前、フロントベゼルが死ぬ程固くて、割ってしまうんじゃないかと焦りました。
537ですが、結局バルクのBDR212にラッカースプレーでメタルシルバー吹いてお茶を濁しました。
塗装前、フロントベゼルが死ぬ程固くて、割ってしまうんじゃないかと焦りました。
548名無しさん◎書き込み中
2021/12/12(日) 20:37:03.05ID:3hC599dA >>547
> なんの話してるんだw
子供にはわからん話だよ
> 塗装前、フロントベゼルが死ぬ程固くて、割ってしまうんじゃないかと焦りました。
G-BASベゼルは外し方にコツがある
失敗すると爪を折る
> なんの話してるんだw
子供にはわからん話だよ
> 塗装前、フロントベゼルが死ぬ程固くて、割ってしまうんじゃないかと焦りました。
G-BASベゼルは外し方にコツがある
失敗すると爪を折る
549名無しさん◎書き込み中
2021/12/13(月) 01:30:50.32ID:8rjNu5kV 規格があるんだ
550名無しさん◎書き込み中
2021/12/13(月) 03:35:47.39ID:5cuM4+ab 松下はBDドライブを出してくれないのかな
551名無しさん◎書き込み中
2021/12/13(月) 18:10:44.44ID:kHr/+iIX 伝説のMATSHITA
552名無しさん◎書き込み中
2021/12/13(月) 19:38:40.39ID:NIOJXeWr マット下
553名無しさん◎書き込み中
2021/12/13(月) 21:46:51.31ID:0P9PaIse mad sitter
554名無しさん◎書き込み中
2021/12/14(火) 17:49:37.67ID:/buRTDV0 8文字制限だけど
ローマ字方式をヘボン式にこだわらなければMATUSITAで入るんだよな
多少マトゥスィタっぽいけど、マットシッタよりはましだったんじゃないか?と思える
ローマ字方式をヘボン式にこだわらなければMATUSITAで入るんだよな
多少マトゥスィタっぽいけど、マットシッタよりはましだったんじゃないか?と思える
555名無しさん◎書き込み中
2021/12/14(火) 19:05:56.10ID:DoS6RHAl マット牛田
556名無しさん◎書き込み中
2021/12/15(水) 03:14:43.15ID:XYQktgS2 S13J-Xは国内製DCモーターとか、
塗装以外の作りも変わってるの気になるな
塗装以外の作りも変わってるの気になるな
557名無しさん◎書き込み中
2021/12/15(水) 23:30:51.16ID:O+9GRguc >>555
ウシオ電機の仲間?
ウシオ電機の仲間?
558 【吉】
2021/12/16(木) 00:01:52.14ID:gQ6aDF2y 松下がそんなネタ企業だとは思っていなかった
559名無しさん◎書き込み中
2021/12/16(木) 00:03:50.30ID:gQ6aDF2y たしかまだパソコン作っているはずですが
自社のパソコンには搭載しているのだろうか。
自社のパソコンには搭載しているのだろうか。
560名無しさん◎書き込み中
2021/12/16(木) 00:21:15.01ID:zHYM3Hww πさんようやく封印シール付けたのか
561名無しさん◎書き込み中
2021/12/16(木) 00:26:15.11ID:ZXAwxXTj まじか、シール貼らないの伝統行事かってくらい昔からしてないから凄い進歩って少し思ってしまった
その調子でトレイがすぐ出てこなくなる設計改善してください
その調子でトレイがすぐ出てこなくなる設計改善してください
562名無しさん◎書き込み中
2021/12/16(木) 00:33:56.21ID:zHYM3Hww 普通のセロハンテープみたいなレベルだけどねw
https://apprev.smt.docomo.ne.jp/mono/article/876111/?utm_source=mymagazine&utm_medium=rss
https://apprev.smt.docomo.ne.jp/mono/article/876111/?utm_source=mymagazine&utm_medium=rss
563名無しさん◎書き込み中
2021/12/16(木) 00:52:33.03ID:ZXAwxXTj 丁寧に剥がしてセロハンテープ貼ればバレないレベルか
まあpioneerにはノウハウの無い事だから次回作に期待だね!
まあpioneerにはノウハウの無い事だから次回作に期待だね!
564名無しさん◎書き込み中
2021/12/16(木) 09:15:58.71ID:Vay7AeHc >>559
Let's noteの上位機種には載ってるね。
Let's noteの上位機種には載ってるね。
565名無しさん◎書き込み中
2021/12/18(土) 04:45:24.94ID:CmByqbXl カートリッジRAM使えればいいんだけどな
566名無しさん◎書き込み中
2021/12/18(土) 23:58:11.68ID:yvWUShW1 外付けの新しいのは出ないのかな
567名無しさん◎書き込み中
2021/12/19(日) 23:28:50.84ID:DNtaOcnD どういう改良があり得るんだろうか
568名無しさん◎書き込み中
2021/12/20(月) 00:45:51.73ID:AZ38JeBe 書き込み読み込みのスピードはもうほぼ頭打ちだしな
個人的には目安程度の精度で良いからエラーレート測定機能を追加して欲しいわ
モリモリエラー出てても目視じゃわからん、バームクーヘンみたいな状態でもたいしてエラー高くない時もあるし
個人的には目安程度の精度で良いからエラーレート測定機能を追加して欲しいわ
モリモリエラー出てても目視じゃわからん、バームクーヘンみたいな状態でもたいしてエラー高くない時もあるし
569名無しさん◎書き込み中
2021/12/20(月) 16:06:31.84ID:I8ixxXUa 最新型の評判が良くなさそうなので前ドライブで評判だった外付けを底値?で確保した
570名無しさん◎書き込み中
2021/12/21(火) 00:45:28.92ID:EgAyrOin RyzenでUltra HD再生できないのか。
買う前に気が付いてよかった。
>Intel 第 7〜10 世代 (Kaby Lake~Comet Lake) Core i プロセッサーで、
>Intel Software Guard Extensions (Intel SGX) テクノロジーに対応するもの。
買う前に気が付いてよかった。
>Intel 第 7〜10 世代 (Kaby Lake~Comet Lake) Core i プロセッサーで、
>Intel Software Guard Extensions (Intel SGX) テクノロジーに対応するもの。
571名無しさん◎書き込み中
2021/12/21(火) 03:41:55.62ID:nilRg4t+ 最新評判よくないの?
572名無しさん◎書き込み中
2021/12/21(火) 10:06:27.81ID:70pS2mb8 高いだけじゃね?
573名無しさん◎書き込み中
2021/12/21(火) 11:05:36.17ID:T7cyq29W パイオニアから、性能だけでなくデザインまで徹底的にこだわった究極のPC用光学ドライブ「BDR-S13J-X」が登場!
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer2112/
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer2112/
574名無しさん◎書き込み中
2021/12/21(火) 12:20:16.37ID:+Om1n9Ui >>570
その世代のCPUコア(Skylake)は6年以上前の型落ちで
あまりの不具合の多さにAppleに見放される原因にもなった
UHD用途以外では今更買う価値の無いものだよ
CPUコアのIPCは第12世代のEコア相当だし第7世代はWin11非サポート
その世代のCPUコア(Skylake)は6年以上前の型落ちで
あまりの不具合の多さにAppleに見放される原因にもなった
UHD用途以外では今更買う価値の無いものだよ
CPUコアのIPCは第12世代のEコア相当だし第7世代はWin11非サポート
575名無しさん◎書き込み中
2021/12/21(火) 13:51:39.50ID:CBgzkOPw UHDなら再生プレーヤーを買ってPCモニターへ繋げればいいやん笑
576名無しさん◎書き込み中
2021/12/21(火) 16:46:57.91ID:rXncKDQ2 最近3TBのHDDが壊れたので大事なデータはBDにも焼いておくべきと痛感
577名無しさん◎書き込み中
2021/12/21(火) 21:07:35.23ID:3bHcODgV >>576
HDDは長く使わず定期的に大容量に乗り換えて、古いHDDをバックアップとして保存しておくのが吉
今なら普通のユーザーでも12TB-HDDに手が届くんだから、3TBなんてチープなのをいつまでも使っているのが悪い
HDDは長く使わず定期的に大容量に乗り換えて、古いHDDをバックアップとして保存しておくのが吉
今なら普通のユーザーでも12TB-HDDに手が届くんだから、3TBなんてチープなのをいつまでも使っているのが悪い
578名無しさん◎書き込み中
2021/12/22(水) 00:08:42.46ID:bLpGvMSh579名無しさん◎書き込み中
2021/12/22(水) 01:18:27.03ID:w9zL8PLh すぐがどの位を指すか分からんが、数年で読めなくなったのはないな。
マァ、全数再生してみた訳でも無いけど。
マァ、全数再生してみた訳でも無いけど。
580名無しさん◎書き込み中
2021/12/22(水) 03:26:39.35ID:7P4JJQKS こまったもんやな
581名無しさん◎書き込み中
2021/12/22(水) 03:52:38.99ID:1QjIG/tu 消えて欲しくないデータはHDDと容量にあわせた光学メディアに保存しとくしかない
582名無しさん◎書き込み中
2021/12/22(水) 08:07:21.80ID:5LMIPzoL っで、バルクのドライブは更新すんの?
583名無しさん◎書き込み中
2021/12/22(水) 15:09:17.05ID:Qw3FyBJd データって今の時代容量を食うの殆どが動画だよなぁ
584名無しさん◎書き込み中
2021/12/23(木) 00:27:47.99ID:wfher/yU 今はautoで拾えないエロ動画とかあるもんな
585名無しさん◎書き込み中
2021/12/23(木) 21:14:29.36ID:aRjSy+hF586名無しさん◎書き込み中
2021/12/24(金) 09:12:36.57ID:VAf3SJ/Q587名無しさん◎書き込み中
2021/12/24(金) 10:48:32.34ID:gYMNIGro パイオニアのドライブはレーザー出力調整ネジ無いんだな
書き込み失敗増えてきたし新たに買えって事か
他のメーカーならレーザー出力調整で延命できるのにな
書き込み失敗増えてきたし新たに買えって事か
他のメーカーならレーザー出力調整で延命できるのにな
588名無しさん◎書き込み中
2021/12/24(金) 22:46:35.27ID:9/4uO6dJ589名無しさん◎書き込み中
2021/12/24(金) 22:49:03.52ID:jVd9wBQL 業務用BDだと両面1TBまで予定されてるんだっけか?
590名無しさん◎書き込み中
2021/12/24(金) 23:22:30.53ID:PsU2YbP1 >>588
1枚保存するのに16時間とか掛かるんじゃ業務にしか使えない
1枚保存するのに16時間とか掛かるんじゃ業務にしか使えない
591名無しさん◎書き込み中
2021/12/24(金) 23:44:46.80ID:TBBU8IMH テープドライブ
592名無しさん◎書き込み中
2021/12/24(金) 23:51:33.84ID:h3SnEoTi AliExpressで売ってる中華製のBDR-L06って、
使ってる人いる?
どうなんだろうね?
使ってる人いる?
どうなんだろうね?
593名無しさん◎書き込み中
2021/12/25(土) 00:01:43.01ID:Kpzd1MhS >>589
Archival Discの事か?2024年にはディスク一枚に付き1TB達成を目指すんだと
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/1269316.html
Archival Disc耐久性(煮沸試験)
https://youtu.be/nGzrGgDMupw
↑
これYSS氏のM-DISC沸騰試験のリスペクトだよね?
光学ドライブに携わる人がYSS氏知らないとかありえんし
M-DISCを茹でてみた
http://yss.la.coocan.jp/mdisc/mdisc_top.htm
Archival Discの事か?2024年にはディスク一枚に付き1TB達成を目指すんだと
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/1269316.html
Archival Disc耐久性(煮沸試験)
https://youtu.be/nGzrGgDMupw
↑
これYSS氏のM-DISC沸騰試験のリスペクトだよね?
光学ドライブに携わる人がYSS氏知らないとかありえんし
M-DISCを茹でてみた
http://yss.la.coocan.jp/mdisc/mdisc_top.htm
594名無しさん◎書き込み中
2021/12/25(土) 21:50:36.32ID:vob/poT+ 一緒に入れるだしの種類で変わるかどうかも試してほしい
595名無しさん◎書き込み中
2021/12/26(日) 00:01:51.79ID:rbjF3Nje pioneerの新しい上位機が欲しいけどちょっと買える額じゃないな😞
7年ぐらい保証があれば書き換え不能な最後のドライブとして使うのに。
7年ぐらい保証があれば書き換え不能な最後のドライブとして使うのに。
596名無しさん◎書き込み中
2021/12/26(日) 00:49:37.05ID:isCQs+DA >>595
128542って何だよ?
128542って何だよ?
597名無しさん◎書き込み中
2021/12/26(日) 00:51:39.09ID:d5nju1om598名無しさん◎書き込み中
2021/12/26(日) 01:22:40.91ID:O1YL5mq9 外付けドライブなら確かスマホからでも焼けたはず
599名無しさん◎書き込み中
2021/12/26(日) 02:10:42.80ID:oDXDDnGv 片面500GBでもいいから一般用の安価な奴が欲しいよ
RAID5で6TB*4台=18TBの動画保存ドライブ作ってみたものの、バックアップどうしたらいいのか困ってるわ
RAID5で6TB*4台=18TBの動画保存ドライブ作ってみたものの、バックアップどうしたらいいのか困ってるわ
600名無しさん◎書き込み中
2021/12/26(日) 07:56:43.88ID:EHqsRUQ0 >>587
他のドライブが延命後壊れる期間使ってもΠのドライブはまだまだ元気だと思うぞ
他のドライブが延命後壊れる期間使ってもΠのドライブはまだまだ元気だと思うぞ
601名無しさん◎書き込み中
2021/12/26(日) 08:07:07.76ID:oOCajiLI602名無しさん◎書き込み中
2021/12/26(日) 08:40:06.54ID:isCQs+DA >>599
RAIDを組んでバックアップを気にするならLTOも導入しなさい
RAIDを組んでバックアップを気にするならLTOも導入しなさい
603名無しさん◎書き込み中
2021/12/26(日) 08:51:22.43ID:HJuZvtHI アーカイバルディスクもBD扱いみたいだな
ドライブとしてはこれまでのBDと互換性があるらしい
いつかはパイオニアから発売するかもな
ドライブとしてはこれまでのBDと互換性があるらしい
いつかはパイオニアから発売するかもな
604名無しさん◎書き込み中
2021/12/26(日) 12:48:59.01ID:RKv6chE7 BDR-X12J-UHD買おうかなと思ってたんだけど内蔵は13がもう出たんだね
外付けも出るんだろうし待つか迷うな…
外付けも出るんだろうし待つか迷うな…
605名無しさん◎書き込み中
2021/12/26(日) 16:14:58.22ID:oOCajiLI これまでの販売ペース見てから決めると良いぞ
どうせ殆ど変わってないだろ
内蔵 正規品 BDR-S12J-X 2019/1/31発売
内蔵 正規品 BDR-212JBK 2019/4/26発売
内蔵 バルク BDR-212BK等 2019/6/ 6 発売
外付 正規品 BDR-X12J-UHD 2020/1/ 7 発売
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_ma=67&pdf_so=e2
どうせ殆ど変わってないだろ
内蔵 正規品 BDR-S12J-X 2019/1/31発売
内蔵 正規品 BDR-212JBK 2019/4/26発売
内蔵 バルク BDR-212BK等 2019/6/ 6 発売
外付 正規品 BDR-X12J-UHD 2020/1/ 7 発売
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_ma=67&pdf_so=e2
606名無しさん◎書き込み中
2021/12/27(月) 01:09:38.59ID:f9fA4snl607名無しさん◎書き込み中
2021/12/27(月) 09:54:28.48ID:VYggcGWe >>597
Unicodeだろ
Unicodeだろ
608名無しさん◎書き込み中
2021/12/27(月) 21:06:34.54ID:HG8moWHA >>606
んじゃHDD増やしてRAID50で
んじゃHDD増やしてRAID50で
609名無しさん◎書き込み中
2021/12/27(月) 23:30:40.19ID:51uhjgq1 RAIDしてても雷サージや電源ユニットの最後っ屁食らうと
即死するから光学メディアの代わりにはならないな
安物電源ユニットは過電圧過電流保護回路がまともに働かなくて
故障と同時に過電圧過電流ぶちまけるからなあ
即死するから光学メディアの代わりにはならないな
安物電源ユニットは過電圧過電流保護回路がまともに働かなくて
故障と同時に過電圧過電流ぶちまけるからなあ
610名無しさん◎書き込み中
2021/12/29(水) 02:29:30.58ID:JutMJaiq JBKはどうなりますか
611名無しさん◎書き込み中
2021/12/29(水) 09:23:31.28ID:8krOH6BI 40年間で200台以上パソコン買ってきたが、雷でHDDが壊れたことは一度もなかったな
頻繁に雷が落ちるところに住んでいるなら、そっちの対策をしたほうがいいんでないの?
頻繁に雷が落ちるところに住んでいるなら、そっちの対策をしたほうがいいんでないの?
612名無しさん◎書き込み中
2021/12/29(水) 10:30:57.67ID:Bc7Ot3C2613名無しさん◎書き込み中
2021/12/29(水) 17:27:34.76ID:+l8SeHrw ワイの電源ユニットはシーソニックだから安心じゃ
614名無しさん◎書き込み中
2021/12/29(水) 18:41:31.97ID:JFZPZ36O えっ!
615名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 00:25:02.56ID:0xxqnaLn >>611
すごいな
私はまだ生まれていませんが40年前というとPC-9801無印の時代でしょうか
そんな時代から年に5台ペースでご購入とは、PC-9801と仮定して40万円×5=200万円も毎年払っていたのですね
どんな仕事をされていたのか判りませんが大金持ち!
羨ましいです
すごいな
私はまだ生まれていませんが40年前というとPC-9801無印の時代でしょうか
そんな時代から年に5台ペースでご購入とは、PC-9801と仮定して40万円×5=200万円も毎年払っていたのですね
どんな仕事をされていたのか判りませんが大金持ち!
羨ましいです
616名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 00:36:56.43ID:0xxqnaLn そうそう、貨幣価値も現代とは一桁くらい違ったでしょうから尚更ですね
617名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 00:41:21.51ID:Kz9J3ngv >>615
9801無印の更に前だろ
9801無印の更に前だろ
618名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 03:21:40.98ID:jSzhay4i 40年じゃ貨幣価値あんま変わらんよ
消費税抜けば20%アップくらい?
30年はほぼ変わってないんじゃないか?
PCなんかは昔に比べると激安になってるし
40年前だと8801とか6001,appleIIとかの時代
消費税抜けば20%アップくらい?
30年はほぼ変わってないんじゃないか?
PCなんかは昔に比べると激安になってるし
40年前だと8801とか6001,appleIIとかの時代
619名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 07:57:45.93ID:D8dBDSwu 生まれる遙か前のことなので想像で書いてました
でもでも、一般庶民ではなし得ないことですよね
でもでも、一般庶民ではなし得ないことですよね
620名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 09:22:39.79ID:jSzhay4i パソコン買うたって全部が最新機種を新品で買ってるとも限らんわけで
中古で買うとかジャンク屋で買って修理するの楽しむとかってのもあるだろうし会社で使う分も入ってるかもしれない
2台から3台で運用してたら半年毎に買い替えてしてたら一年間に5回とか無理ではない
早めに売れば買取価格も高いしね
そうやって常に最新スペック維持するって人はそれなりにいると思うよ
中古で買うとかジャンク屋で買って修理するの楽しむとかってのもあるだろうし会社で使う分も入ってるかもしれない
2台から3台で運用してたら半年毎に買い替えてしてたら一年間に5回とか無理ではない
早めに売れば買取価格も高いしね
そうやって常に最新スペック維持するって人はそれなりにいると思うよ
621名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 10:20:20.31ID:D8dBDSwu 40年前とか言われると戦後の混乱期〜高度成長期のイメージと重なっちゃっててすいません
でも噂に聞くバブル期よりはずっと前の時代ですよね
PCなんかほんのわずかなマニアのためのものだったと聞いた気がするのですが現代とそんなにかわらないのですね
歴史苦手なので勉強になります
でも噂に聞くバブル期よりはずっと前の時代ですよね
PCなんかほんのわずかなマニアのためのものだったと聞いた気がするのですが現代とそんなにかわらないのですね
歴史苦手なので勉強になります
622名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 10:25:08.02ID:j4dMRBHJ 逆に言うと昔はHDDはおろかFDDまでオプション、メモリも最低限でOSは別売だったから、昔の方が高かったな。
一太郎を使えるようにするまでに60万円位の投資が必要だった
今はプリンタ以外は買ったときに大抵付いているから激安だわ
その分品質も落ちているけど
一太郎を使えるようにするまでに60万円位の投資が必要だった
今はプリンタ以外は買ったときに大抵付いているから激安だわ
その分品質も落ちているけど
623名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 14:09:34.38ID:f9wgkoCK 今はFDはおろかHDも付いていないパソコンあるぞ。
624名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 14:09:57.98ID:f9wgkoCK "今も"かな?
625名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 14:39:19.36ID:6UyNLFlE 原点回帰
626名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 14:53:26.67ID:aa+/VXFa モノクロA4レーザープリンタが100万円とか安くなっても40万円以上した時代とか
627名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 18:12:23.59ID:j4dMRBHJ628名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 18:29:28.11ID:jSzhay4i >>621
それは半世紀前の話だな
80年代に入ったら高度経済成長は終わってる
40年前だとバブルのちょい前
今より経済状態良いくらいじゃないか?
PCが、マニア層の物だというのはそうだけど逆にマニアしか持ってないから濃いユーザーが多い
というかカジュアル勢がいないくらいの感じだ
それは半世紀前の話だな
80年代に入ったら高度経済成長は終わってる
40年前だとバブルのちょい前
今より経済状態良いくらいじゃないか?
PCが、マニア層の物だというのはそうだけど逆にマニアしか持ってないから濃いユーザーが多い
というかカジュアル勢がいないくらいの感じだ
629名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 18:30:03.84ID:u36jjWqA 伸びてると思ったらこれか
630名無しさん◎書き込み中
2021/12/30(木) 22:48:45.39ID:XtGwv7zP おっさん、じいさん達の昔話自慢大会開催中
631名無しさん◎書き込み中
2021/12/31(金) 08:12:13.70ID:Qvfh5fVd じゃあ、Macintosh互換機の話しを始めようか
632名無しさん◎書き込み中
2021/12/31(金) 09:10:25.89ID:DnT5K1BK633名無しさん◎書き込み中
2021/12/31(金) 12:49:18.03ID:IbrqhYZG 昔話すると必然的にプレクスターの話をしたくなるが我慢しておく
634名無しさん◎書き込み中
2021/12/31(金) 13:09:27.10ID:VNNZ1hDy じゃ、信濃剣士の話でもしようぜw
635名無しさん◎書き込み中
2021/12/31(金) 14:14:22.61ID:OZqEz3ik プレク?SCSIの8/20は読み取り能力高かった。
πは光ディスク最後の砦なのだから、全てのメディアに於いて最高の代物に仕立て上げてほしい。
πは光ディスク最後の砦なのだから、全てのメディアに於いて最高の代物に仕立て上げてほしい。
636592
2021/12/31(金) 14:20:40.12ID:erZTfeWN 大陸から
パイオニア BDR-L06がとどいた。
プロパティを確認すると
BDR-L08と表示される。
猿でBDを焼いてみたがスンナリ
BDのまるまるコピーが出来た。
5000円台だからお得だったな
パイオニア BDR-L06がとどいた。
プロパティを確認すると
BDR-L08と表示される。
猿でBDを焼いてみたがスンナリ
BDのまるまるコピーが出来た。
5000円台だからお得だったな
637名無しさん◎書き込み中
2021/12/31(金) 14:46:21.51ID:yf6Chg6d 猿とは何
638名無しさん◎書き込み中
2021/12/31(金) 14:51:22.06ID:VNNZ1hDy >>637
サル(SAL)は、日本の音楽バンドである。
所属事務所はDCT entertainment、所属レコード会社はDCT records。
2002年にアルバム「SPECTRO」でDCT records第1弾アーティストとしてデビュー。
以後シングル1枚、アルバム1枚を発表するが、2003年に活動休止。
以来SALとしての活動はないが、メンバーが個々にソロ活動をしている。
Wikiより
サル(SAL)は、日本の音楽バンドである。
所属事務所はDCT entertainment、所属レコード会社はDCT records。
2002年にアルバム「SPECTRO」でDCT records第1弾アーティストとしてデビュー。
以後シングル1枚、アルバム1枚を発表するが、2003年に活動休止。
以来SALとしての活動はないが、メンバーが個々にソロ活動をしている。
Wikiより
639名無しさん◎書き込み中
2021/12/31(金) 15:52:12.09ID:VRiGof9O さる【猿】
〘名〙
@ 霊長目のうちヒト科を除いた哺乳類の総称
動物学的には霊長目を総称していう。
ヒトにつぐ高等動物で、大脳のほか色覚を含む視覚、
聴覚が発達し知能の高いものが多い。
顔が裸出し、目は前方に向かい、手と足で物を握ることができる。
森林などで群をなしてすみ、木の葉、果実、昆虫などを食べる。
ゴリラ、ヒヒ、クモザル、キツネザルなど一二科
五八属一八一種がいる。
〘名〙
@ 霊長目のうちヒト科を除いた哺乳類の総称
動物学的には霊長目を総称していう。
ヒトにつぐ高等動物で、大脳のほか色覚を含む視覚、
聴覚が発達し知能の高いものが多い。
顔が裸出し、目は前方に向かい、手と足で物を握ることができる。
森林などで群をなしてすみ、木の葉、果実、昆虫などを食べる。
ゴリラ、ヒヒ、クモザル、キツネザルなど一二科
五八属一八一種がいる。
640名無しさん◎書き込み中
2021/12/31(金) 17:21:55.45ID:y3ZQ+faE >>637
多分アイコンが猿のヤツの事だと思う
多分アイコンが猿のヤツの事だと思う
641名無しさん◎書き込み中
2021/12/31(金) 18:55:40.62ID:ro+NjnGV >>636
ナイス報告!コスパ考えるならそっちが良さそうか
ナイス報告!コスパ考えるならそっちが良さそうか
642名無しさん◎書き込み中
2021/12/31(金) 19:00:58.26ID:ro+NjnGV643名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 01:02:24.02ID:sbCuU86G あけましておめでとうございます
644名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 10:46:02.20ID:J59+I7Eh あけおめこ としもよろしく
645名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 13:32:05.43ID:3iaNgQXq うちのΠ製Blue-layドライブはトレーの開閉がままならないのであけましておめでとうございますとはならない
646名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 13:38:45.24ID:yiEQY6vc ギアのグリスが乾いているんだろ
ミニ四駆のグリス塗れば直るぞ
ミニ四駆のグリス塗れば直るぞ
647名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 15:15:31.98ID:3iaNgQXq648名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 16:24:38.96ID:2P/vPpw5 645の方、あきましておめでとうございます
649名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 18:25:32.80ID:Y61/hpEf >>647
ドライブ内にスプレー噴射とか正気かよ…
ドライブ内にスプレー噴射とか正気かよ…
650名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 18:45:48.94ID:3iaNgQXq651名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 20:21:45.36ID:yiEQY6vc スプレーグリスって粘度低くて直ぐに乾きそうなイメージ
粘度高いスプレーグリスもあるのかな?
粘度高いスプレーグリスもあるのかな?
652名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 21:37:04.39ID:alN8Y7k+653名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 21:41:35.09ID:G/2ipTSW654名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 21:54:47.84ID:wLr4gG+9 RCだとグラスホッパーとかホーネットとかかな?
655名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 22:20:44.04ID:J59+I7Eh >>652
どっちも嫌だ
どっちも嫌だ
656名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 22:46:44.42ID:3QjDAau9 BDR-XS07JL & CUERipperバーストモードでCDリッピングしてみたんだけど、音が随分良くなるね
これでリッピングしたザ・リリーズ-思春期が、PCのドライブ使ってEACでFLACにしたEagles-Hell Freezes Over xrcd よりずっと音がいい
なぜ? PureRead使ってビットパーフェクトだから? ビットパーフェクトだって大してデータに違いないと思うんだが・・・
聴覚的には大きく変わるのかな・・・分らん
これでリッピングしたザ・リリーズ-思春期が、PCのドライブ使ってEACでFLACにしたEagles-Hell Freezes Over xrcd よりずっと音がいい
なぜ? PureRead使ってビットパーフェクトだから? ビットパーフェクトだって大してデータに違いないと思うんだが・・・
聴覚的には大きく変わるのかな・・・分らん
657名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 23:16:16.16ID:Ag6jsk9c >>645
そのITみたいなやつなに
そのITみたいなやつなに
658名無しさん◎書き込み中
2022/01/01(土) 23:24:23.75ID:zemfVvi2 >>653
ドーハの悲劇よりも前から開いてたグリス使ったのか
ドーハの悲劇よりも前から開いてたグリス使ったのか
659名無しさん◎書き込み中
2022/01/02(日) 14:05:34.15ID:DFGTnx5T660名無しさん◎書き込み中
2022/01/02(日) 14:23:37.59ID:bnA8YsyN 双子のリリーズ〜♪
661名無しさん◎書き込み中
2022/01/02(日) 17:13:35.35ID:EF+dx1TT グリス注したらトレーの開閉治ってしまったから1月発売の13jドライブ購入が先送りになった
662名無しさん◎書き込み中
2022/01/02(日) 17:33:31.71ID:F6fOf4pi なんてスレだ
663名無しさん◎書き込み中
2022/01/02(日) 18:22:25.10ID:kYlGoacL グリスで直るのはπだけじゃなく光学ドライブ全般だな
664名無しさん◎書き込み中
2022/01/02(日) 18:35:44.88ID:GSQVK0+2 209JBKが一回のPUSHじゃ出てこなくなったズラ
665名無しさん◎書き込み中
2022/01/02(日) 18:40:41.49ID:W08EYwWP pioneerの伝統行事です
666名無しさん◎書き込み中
2022/01/02(日) 18:48:37.32ID:qy617Ga0 πの担当者ここ見てるかな。
667名無しさん◎書き込み中
2022/01/02(日) 18:59:14.76ID:kYlGoacL 価格comとかAmazonレビューみたら他のメーカーでも
半年もせずに開閉できなくなったとかよくある
俺が所持してる雷豚もそうだったので半固形のグリスで直したな
半年もせずに開閉できなくなったとかよくある
俺が所持してる雷豚もそうだったので半固形のグリスで直したな
668名無しさん◎書き込み中
2022/01/02(日) 19:24:26.04ID:W08EYwWP pioneerとライトンしか使ってないけど
ライトンはピックアップやモーターが死んだ事あるけどトレイの不具合は経験は無い
pioneerのドライブは8台くらい使って全部トレイが引っかかるけどピックアップとモーターでトラブったことは無かったわ
ライトンはピックアップやモーターが死んだ事あるけどトレイの不具合は経験は無い
pioneerのドライブは8台くらい使って全部トレイが引っかかるけどピックアップとモーターでトラブったことは無かったわ
669名無しさん◎書き込み中
2022/01/02(日) 22:47:09.33ID:uxy+jU9/ >>661
結局どっちを使ったの?
結局どっちを使ったの?
670名無しさん◎書き込み中
2022/01/03(月) 01:14:56.50ID:JbZxfF6F サンダーポーク?
671名無しさん◎書き込み中
2022/01/03(月) 09:02:48.19ID:BfARFtOm うちの209には新しいファームウエアあるってΠのHPに書いてあるから早速ダウンロードしてファームウエアアップデートした
するとアップデートごトレーの開閉がまったくできなくなり焦った
一度Windowsシャットダウンさせて元電源落としてからフロント穴内のトレーを開くやつをスプレーグリスの金属パイプで押して開いた
その後電源入れて開閉確認してのち問題なく開閉できる
するとアップデートごトレーの開閉がまったくできなくなり焦った
一度Windowsシャットダウンさせて元電源落としてからフロント穴内のトレーを開くやつをスプレーグリスの金属パイプで押して開いた
その後電源入れて開閉確認してのち問題なく開閉できる
672名無しさん◎書き込み中
2022/01/03(月) 10:44:29.68ID:kBMNDQBC グリスは液状タイプだと長持ちしない直ぐに乾くぞ
固体と液体の中間位がよく滑るし長持ちするぞ
固体と液体の中間位がよく滑るし長持ちするぞ
673名無しさん◎書き込み中
2022/01/03(月) 11:15:55.10ID:BfARFtOm 樹脂って油を吸ってでかくなるなるから必要な遊びなくなって動きが渋くなるんだよね
674名無しさん◎書き込み中
2022/01/03(月) 14:56:53.92ID:2dj8xHRs なんかここ勉強になるわw
675名無しさん◎書き込み中
2022/01/03(月) 18:04:41.27ID:mGY4HN6h 新しい高級ドライブはトレイがゴム系のマット塗装かよ
加水分解でゴミになるのが目に見えてるんだが、、、
加水分解でゴミになるのが目に見えてるんだが、、、
676名無しさん◎書き込み中
2022/01/03(月) 20:22:34.43ID:2dj8xHRs 確かにビッグブルーのノートとか年代物を無水アルコール等で拭くと酷いコトになる。
ただしこれは高速回転駆動系を持つ消耗品だし、5年から10年もてばいいという設計思想なんですかね。
ただしこれは高速回転駆動系を持つ消耗品だし、5年から10年もてばいいという設計思想なんですかね。
677名無しさん◎書き込み中
2022/01/03(月) 21:57:18.95ID:Ox/F+tMv >>676
今ならともかく、毎年のように新製品(光学ドライブ)が出ていた時期だと10年持たせることは考えていないんでねえの
今ならともかく、毎年のように新製品(光学ドライブ)が出ていた時期だと10年持たせることは考えていないんでねえの
678名無しさん◎書き込み中
2022/01/04(火) 21:01:07.54ID:1O5tLLIr679名無しさん◎書き込み中
2022/01/04(火) 23:34:28.90ID:fCMYU5nP そー言えば、新しく出たポータブルタイプ(BDR-XD08MB-S)も、表面がピーチスキン。
「武蔵塗料社」製の最新のラバーコーティングを採用とある。
確かに手触りは最高なんだが、何年持つかな。
「武蔵塗料社」製の最新のラバーコーティングを採用とある。
確かに手触りは最高なんだが、何年持つかな。
680名無しさん◎書き込み中
2022/01/05(水) 00:40:24.08ID:hTrdEvhQ >>678
5年前位のドライブ梱包袋がバイオプラで暗所保存してても粉化して、ドライブが粉まみれになってたし、なにも考えてないかと
ロジクールのマウスのゴムマット塗装も数年でベタベタになるしドライブは消耗品なんで数年で買い換えろってことですね
5年前位のドライブ梱包袋がバイオプラで暗所保存してても粉化して、ドライブが粉まみれになってたし、なにも考えてないかと
ロジクールのマウスのゴムマット塗装も数年でベタベタになるしドライブは消耗品なんで数年で買い換えろってことですね
681名無しさん◎書き込み中
2022/01/05(水) 00:51:05.09ID:59f9iAHF 一番上のモデルだけゴムなんだね
その1個下にしたらいいんでないの
その1個下にしたらいいんでないの
682名無しさん◎書き込み中
2022/01/05(水) 04:52:54.19ID:H/WNUHeb 嫌なシステムだ
683名無しさん◎書き込み中
2022/01/05(水) 05:47:17.50ID:vTWuD2uI >>680
ちゃんと考えておっπタイマーセットしてるのかと思ってたよ
ちゃんと考えておっπタイマーセットしてるのかと思ってたよ
684名無しさん◎書き込み中
2022/01/06(木) 04:15:24.52ID:clNdRCUg685名無しさん◎書き込み中
2022/01/06(木) 06:17:05.11ID:ehXWwDXK 洗濯機の開閉センサー付近のよく可動する部分にはあえてプラスチックが使用されている
真っ先にそこが壊れるようになっている。モーターは丈夫だからな。あとは分かるな。
真っ先にそこが壊れるようになっている。モーターは丈夫だからな。あとは分かるな。
686名無しさん◎書き込み中
2022/01/06(木) 17:40:45.81ID:77GTgo3N687名無しさん◎書き込み中
2022/01/06(木) 18:48:32.20ID:2tvjCnlY 部品劣化が原因で火事になるとかありますけど
688名無しさん◎書き込み中
2022/01/06(木) 20:49:19.98ID:CNXDVsPs それを防ぐためにしっかりグリスを塗っておるんや
689名無しさん◎書き込み中
2022/01/07(金) 06:41:19.29ID:1I4lWXGb >>685
家庭用なのに1日10回以上洗濯するとか教務仕様みたいなことしてるとベアリングが先におかしくなることも
家庭用なのに1日10回以上洗濯するとか教務仕様みたいなことしてるとベアリングが先におかしくなることも
690名無しさん◎書き込み中
2022/01/07(金) 13:56:49.01ID:Ud27AR3U ボールベアリング
大径ホイール
大径ホイール
691名無しさん◎書き込み中
2022/01/14(金) 11:51:41.54ID:LVB8jnSM 13j買ったひとおらんのかね?
692名無しさん◎書き込み中
2022/01/14(金) 17:32:25.59ID:O6GlTN9j >>691
買ったぜ
買ったぜ
693名無しさん◎書き込み中
2022/01/14(金) 18:07:16.42ID:LVB8jnSM694名無しさん◎書き込み中
2022/01/14(金) 18:51:14.87ID:O6GlTN9j >>693
最上位のにしちまった
前使ってたのは208JBKでトレイ開閉がおかしかった
10年以上使ったからそれくらいは持って欲しいけど
加水分解の可能性があるのか…
このスレ見てから判断すべきだった…
最上位のにしちまった
前使ってたのは208JBKでトレイ開閉がおかしかった
10年以上使ったからそれくらいは持って欲しいけど
加水分解の可能性があるのか…
このスレ見てから判断すべきだった…
695名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 00:59:54.11ID:TVBcnHZG XD08を使って2層BD-Rを焼いてるんだけど、どの書き込みソフトを使っても途中でエラーになる
なので書き込み速度を4倍に指定すると成功する。
ディスクは6倍まで対応のやつなんだけどこれってXD08の問題?
なので書き込み速度を4倍に指定すると成功する。
ディスクは6倍まで対応のやつなんだけどこれってXD08の問題?
696名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 10:19:32.24ID:xhvYGqW/ >>695
マシンが非力で転送に追いついていない
マシンが非力で転送に追いついていない
697名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 12:11:44.17ID:Oad7axUj パナのメディアを使う
書き込み中は正座して待機
これでエラー出るなら糞PCを捨てる
書き込み中は正座して待機
これでエラー出るなら糞PCを捨てる
698名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 13:41:14.61ID:TVBcnHZG699名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 15:49:37.08ID:1NP0M7CF700名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 15:50:50.55ID:xhvYGqW/ >>698
パソコンにウィルス入っていて動作が阻害されているとか
パソコンにウィルス入っていて動作が阻害されているとか
701名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 17:38:56.69ID:O62glu2t 加水分解ならKUREのラバープロテクタントを使えば
多少遅らせることができるぞ
多少遅らせることができるぞ
702名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 18:26:13.47ID:6fqN0jcD >>695
ディスク表記の書き込み上限で焼かないほうが無難
他の人も言ってるとおりUSB転送速度が律速する場合が多いので
2倍〜4倍速で焼くのが妥当と思われる。自分はDVD-Rは6倍速、BD-Rは2倍速で焼いている
ディスク表記の書き込み上限で焼かないほうが無難
他の人も言ってるとおりUSB転送速度が律速する場合が多いので
2倍〜4倍速で焼くのが妥当と思われる。自分はDVD-Rは6倍速、BD-Rは2倍速で焼いている
703名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 21:35:07.02ID:TVBcnHZG >>699
ケーブルも端子もSSマークがついてる3.0タイプのやつ使ってたんだけどそれでもバスパワー動作チェックがNGだったからドライブに付属してたケーブル使ったら普通にできた
ケーブルも端子もSSマークがついてる3.0タイプのやつ使ってたんだけどそれでもバスパワー動作チェックがNGだったからドライブに付属してたケーブル使ったら普通にできた
704名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 21:39:43.38ID:TVBcnHZG >>702
付属してるUSBケーブルに差し替えたらできた
でもそのケーブルでも書き込み速度を2倍にするとなんか失敗するけどMAXにすると成功する。
他のケーブルだと2倍にすると成功するんだけどMAXだと失敗しちゃう
付属してるUSBケーブルに差し替えたらできた
でもそのケーブルでも書き込み速度を2倍にするとなんか失敗するけどMAXにすると成功する。
他のケーブルだと2倍にすると成功するんだけどMAXだと失敗しちゃう
705名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 22:06:25.90ID:6fqN0jcD >>704
ということは付属のUSB3.0ケーブルは速度面では6倍速に対応するので成功するが、
途中で転送エラーが発生して失敗となっていて、他のケーブルは2.0規格なので2倍速は安定するが
MAXだと速度追いつかず失敗するということになるだろうか。
ということは付属のUSB3.0ケーブルは速度面では6倍速に対応するので成功するが、
途中で転送エラーが発生して失敗となっていて、他のケーブルは2.0規格なので2倍速は安定するが
MAXだと速度追いつかず失敗するということになるだろうか。
706名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 22:07:07.35ID:6fqN0jcD >途中で転送エラーが発生して失敗となっていて
2倍速だと時間がかかるのでその間に転送エラーが発生しているのではということ
2倍速だと時間がかかるのでその間に転送エラーが発生しているのではということ
707名無しさん◎書き込み中
2022/01/15(土) 22:09:17.71ID:6fqN0jcD USB3.0は安定した環境ならば問題ないが、不安定な環境だと使いものにならないくらいになる。
比較的古いPCを使っている私は光学ドライブへの書き込みはあえてUSB2.0ケーブルを用いて2倍速で焼いている。
比較的古いPCを使っている私は光学ドライブへの書き込みはあえてUSB2.0ケーブルを用いて2倍速で焼いている。
708名無しさん◎書き込み中
2022/01/16(日) 01:56:17.49ID:HSZNukyr BDR-XD08BKはタイプCなのにBDR-XD08LEはマイクロBなんだね
わざわざコストかけて廉価版を古い規格にするという・・・
タイプCのしたいがソフトはいらん
端子に3000円出すのは悔しい・・・だったらパイオニアじゃなくても・・・とかグルグル考えが巡る
もうBDR-XD08MB-Sにしちゃおうかとか酔った勢いでポチろそうだからもう寝る
うーんマイクロBは明らかに嫌がらせだよな
わざわざコストかけて廉価版を古い規格にするという・・・
タイプCのしたいがソフトはいらん
端子に3000円出すのは悔しい・・・だったらパイオニアじゃなくても・・・とかグルグル考えが巡る
もうBDR-XD08MB-Sにしちゃおうかとか酔った勢いでポチろそうだからもう寝る
うーんマイクロBは明らかに嫌がらせだよな
709名無しさん◎書き込み中
2022/01/16(日) 02:03:39.79ID:WDGhmSUa >>705
いや、付属のケーブルだと書き込み速度をMAXにすると成功するが2倍だとなぜか失敗する。
もう一つのケーブルは他社のHDDに付属していた3.0規格のケーブルなんだけどこれだとMAXだと失敗するけど2倍だと成功するって感じ。2本ともUSB3.0なのに色々違うのがよくわからないな。
ちなみにユーティリティのバスパワーチェックすると付属のケーブルだとOKだけど、もう一つのケーブルだとNGになる
いや、付属のケーブルだと書き込み速度をMAXにすると成功するが2倍だとなぜか失敗する。
もう一つのケーブルは他社のHDDに付属していた3.0規格のケーブルなんだけどこれだとMAXだと失敗するけど2倍だと成功するって感じ。2本ともUSB3.0なのに色々違うのがよくわからないな。
ちなみにユーティリティのバスパワーチェックすると付属のケーブルだとOKだけど、もう一つのケーブルだとNGになる
710名無しさん◎書き込み中
2022/01/16(日) 02:06:16.15ID:WDGhmSUa 見た目はどっちもUSB3.0規格なのに結果が違うのはケーブルの相性ってことなのかな?
でも付属のケーブルでもMAXだと成功するのに速度落とすと失敗するのは意味わからんな。
でも付属のケーブルでもMAXだと成功するのに速度落とすと失敗するのは意味わからんな。
711名無しさん◎書き込み中
2022/01/16(日) 10:13:06.11ID:OuOmWWOr >>710
書き込み速度を落とすということは、PC側から送り出す速度を調整しているってことだよ
たとえで言うと、6倍速だと0.5秒おきに20MBサイズのパケットを送り出すが、2倍速だと1.5秒おきに20MBサイズのパケットを送り出す(サイズと時間はあくまでたとえね)。
ここで1回のパケット転送が失敗したとする。
6倍速モードだと0.5秒後にもう一度再送して、それがしくじっても1秒後に再々度送信できるが、2倍速モードで再々度送信できるのは4.5秒後になる。
こうなるとバッファアンダーランの発生だな。
まあドライブ側である程度吸収しているが、それでも本来書き込むデータが何秒も遅れてしまうと次やその次のパケットが来てバッファが詰まってしまうから結局フォールトだ。
なので書き込み速度によってはケーブルとソフトの相性が出る。
この辺はUSBアナライザつないでデータの流れを見るとはっきりすると思う。
書き込み速度を落とすということは、PC側から送り出す速度を調整しているってことだよ
たとえで言うと、6倍速だと0.5秒おきに20MBサイズのパケットを送り出すが、2倍速だと1.5秒おきに20MBサイズのパケットを送り出す(サイズと時間はあくまでたとえね)。
ここで1回のパケット転送が失敗したとする。
6倍速モードだと0.5秒後にもう一度再送して、それがしくじっても1秒後に再々度送信できるが、2倍速モードで再々度送信できるのは4.5秒後になる。
こうなるとバッファアンダーランの発生だな。
まあドライブ側である程度吸収しているが、それでも本来書き込むデータが何秒も遅れてしまうと次やその次のパケットが来てバッファが詰まってしまうから結局フォールトだ。
なので書き込み速度によってはケーブルとソフトの相性が出る。
この辺はUSBアナライザつないでデータの流れを見るとはっきりすると思う。
712名無しさん◎書き込み中
2022/01/16(日) 13:14:53.64ID:WDGhmSUa713711
2022/01/16(日) 20:23:43.60ID:OuOmWWOr >>712
あと書き忘れたが、PC側で割り込みが掛かるようなプログラムが他に動いていると、ちょうど転送タイミングが来たときに邪魔されて送れないこともある。
6倍速でガンガン転送している場合は実行優先順位が上がるが、2倍速で五月雨で送っているとプログラム自体の優先度が下がって、その結果送るべき時に送れない=書き込み失敗、ということもある。
確実に確認したいなら、HDDorSSDを交換してWindowsをクリーンインストールした状態で書き込みソフトだけを動かして確認してみることだね
あと書き忘れたが、PC側で割り込みが掛かるようなプログラムが他に動いていると、ちょうど転送タイミングが来たときに邪魔されて送れないこともある。
6倍速でガンガン転送している場合は実行優先順位が上がるが、2倍速で五月雨で送っているとプログラム自体の優先度が下がって、その結果送るべき時に送れない=書き込み失敗、ということもある。
確実に確認したいなら、HDDorSSDを交換してWindowsをクリーンインストールした状態で書き込みソフトだけを動かして確認してみることだね
714名無しさん◎書き込み中
2022/01/19(水) 21:33:15.66ID:XMYNAuep パナのBDにしか焼かんけど6倍メディアでも4倍一択やな
最近はもう全然更新されないけど、cd-r実験室ってサイトが為になる
最近はもう全然更新されないけど、cd-r実験室ってサイトが為になる
715名無しさん◎書き込み中
2022/01/19(水) 21:59:27.12ID:a6Z1busd この板に居て実験室しらん奴おらんやろ
716名無しさん◎書き込み中
2022/01/19(水) 22:37:41.67ID:ogp0DMz7 ソニー時代に購入したVAIOに、パイオニアのドライブが搭載されていて
どうして自前のをのせないのかと思った。
どうして自前のをのせないのかと思った。
717名無しさん◎書き込み中
2022/01/20(木) 00:08:46.81ID:5KtR9PtZ MATSHITAというドライブが松下のパクリメーカーだと思ってた頃だわ
718名無しさん◎書き込み中
2022/01/20(木) 11:38:36.31ID:3/H4wE3U719名無しさん◎書き込み中
2022/01/20(木) 13:23:13.62ID:KHd1/Lkc 懐かしすぎる
720名無しさん◎書き込み中
2022/01/20(木) 17:17:10.08ID:xYxamX+Y >>550-559にも話題になってた
721名無しさん◎書き込み中
2022/01/20(木) 17:33:59.33ID:7uEX7sP7 55ボードのチェック回避にNECITSUとか思い出したわ
722名無しさん◎書き込み中
2022/01/20(木) 21:09:46.77ID:YAc4mbBu NECTOR
723名無しさん◎書き込み中
2022/01/20(木) 21:45:24.55ID:x/Dziey6 PANASONICでも絶妙に1文字余るんだよな
これはTECHNICSの出番
これはTECHNICSの出番
724名無しさん◎書き込み中
2022/01/22(土) 18:57:22.67ID:nDWwLiuE NATIONAL
725名無しさん◎書き込み中
2022/01/22(土) 19:06:46.79ID:L2XkQpf0 PANASONY
726名無しさん◎書き込み中
2022/01/22(土) 21:43:55.05ID:gz9nh/iY いつもSOMETHINGNEW
727名無しさん◎書き込み中
2022/01/25(火) 23:27:50.54ID:Q/m7S6ec 最近読み込み失敗が多発するんだけど
壊れてんのかな
まだ一年も使ってないような
壊れてんのかな
まだ一年も使ってないような
728名無しさん◎書き込み中
2022/01/25(火) 23:30:54.98ID:Q/m7S6ec スレッド読んだ
やっぱケーブルですね
ありがとう
やっぱケーブルですね
ありがとう
729名無しさん◎書き込み中
2022/01/26(水) 02:30:54.85ID:bObahY2H いろいろあるんやねえ
730名無しさん◎書き込み中
2022/01/26(水) 15:07:53.01ID:L13EqHjl731名無しさん◎書き込み中
2022/01/26(水) 16:28:46.24ID:mA0qCRYk きたか
732名無しさん◎書き込み中
2022/01/26(水) 17:13:15.29ID:oQdnx9w/ 前機種の外付けは一年後に出たのに今回は早いな
733名無しさん◎書き込み中
2022/01/26(水) 17:38:45.52ID:4qAZ6NuY これで前機種が処分特価にならんかな
734名無しさん◎書き込み中
2022/01/26(水) 18:27:39.66ID:1Xrw68Fv 一昨日BDR-XD08MB-S買った俺氏にひとこと
735名無しさん◎書き込み中
2022/01/26(水) 19:05:28.99ID:jgNk/E7E お買い上げありがとうございます()
736名無しさん◎書き込み中
2022/01/26(水) 19:33:36.09ID:L13EqHjl もうほぼオワコンの光学ドライブを出し続けるpioneerもありがたいし
新製品買う人もいるからなんとか保ってるから両方感謝だわ
どこまで続くか分からんが
新製品買う人もいるからなんとか保ってるから両方感謝だわ
どこまで続くか分からんが
737名無しさん◎書き込み中
2022/01/26(水) 21:27:39.85ID:FETgGoYS >>734
俺も先週BDR-X12JBK買ったよw
内蔵209まだ使えてたんだけど、重いゲーム中に焼きやると失敗するのが嫌になって
電源的に影響のない外付け買ってしまった
いいんだ、どうせ当分高いんだし
俺も先週BDR-X12JBK買ったよw
内蔵209まだ使えてたんだけど、重いゲーム中に焼きやると失敗するのが嫌になって
電源的に影響のない外付け買ってしまった
いいんだ、どうせ当分高いんだし
738名無しさん◎書き込み中
2022/01/28(金) 06:12:46.13ID:PIXN3Q3E https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html
UHDBDはやはり難しいのか
UHDBDはやはり難しいのか
739名無しさん◎書き込み中
2022/01/28(金) 08:48:30.83ID:LXR256qz Xeonの方はSGXを機能強化まで施しサポート続けているというのがなんとも。
ただあちらはHDCP2.2(2.3)やHDMI2.0a(2.1)対応iGPUって何それ状態。
ただあちらはHDCP2.2(2.3)やHDMI2.0a(2.1)対応iGPUって何それ状態。
740名無しさん◎書き込み中
2022/01/28(金) 10:42:59.79ID:5Ssma/Pq 視聴もコピーも簡単にできるフレンドリードライブで良いじゃん
わざわざハード上要件揃えてまでパイオニアに拘る必要も無いだろ
わざわざハード上要件揃えてまでパイオニアに拘る必要も無いだろ
741名無しさん◎書き込み中
2022/01/29(土) 00:55:45.60ID:d4G/8go2 totoはスマホでFLACのリップもできるようになったんだな
バッテリー不安だからACアダプタ買おうかな
ATS018T-W050Uってのが純正DCA-003の中身なのかな?
バッテリー不安だからACアダプタ買おうかな
ATS018T-W050Uってのが純正DCA-003の中身なのかな?
742名無しさん◎書き込み中
2022/01/29(土) 02:15:43.87ID:2QMIs7B0 SACDもリッピングできるかな?
743名無しさん◎書き込み中
2022/01/29(土) 10:47:20.49ID:1qwNhIDd 読み込みはフレンドリードライブ
書き込みはパイオニア
この2台で十分だろ
書き込みはパイオニア
この2台で十分だろ
744名無しさん◎書き込み中
2022/01/29(土) 11:11:42.80ID:4Vsp4v3c SACDは中古のパイとソニーのBDプレーヤー買って、安定してRIPできるようになった
745名無しさん◎書き込み中
2022/01/29(土) 12:09:08.12ID:es6HlejC746名無しさん◎書き込み中
2022/01/29(土) 12:10:35.98ID:2QMIs7B0 >>744
SONYドライブでリップってsacd_extractを使うんじゃなくて?
SONYドライブでリップってsacd_extractを使うんじゃなくて?
747名無しさん◎書き込み中
2022/01/30(日) 11:59:03.50ID:o+rweop7 BDR-X13J-SってBDR-X12J-UHDとなんか違う?
書いてあること大体同じなような…
書いてあること大体同じなような…
748名無しさん◎書き込み中
2022/01/31(月) 06:52:13.94ID:W2dNdeu2 >>746
それそれ
それそれ
749名無しさん◎書き込み中
2022/02/03(木) 21:38:21.80ID:y3jpPoX9750名無しさん◎書き込み中
2022/02/03(木) 22:00:17.04ID:O/u6904c >>748
sacd_extractってソニードライブでも使えたのか
sacd_extractってソニードライブでも使えたのか
751名無しさん◎書き込み中
2022/02/03(木) 22:54:17.04ID:6mdbDzGk752名無しさん◎書き込み中
2022/02/04(金) 06:54:58.56ID:Ux4oYFE0753名無しさん◎書き込み中
2022/02/05(土) 16:23:09.14ID:XEVqyyw5754名無しさん◎書き込み中
2022/02/07(月) 10:11:40.33ID:a8Gc/YOm いまだに208使っているんだが、BDR-DL6倍速はちゃんと書き込み出来るんだろうか?
できるなら早くて助かるんだが。
できるなら早くて助かるんだが。
755名無しさん◎書き込み中
2022/02/07(月) 20:29:23.62ID:6XFiG46q 奇遇だな、俺も208BK騙し騙し使ってたがもう置き換える事にした。
756名無しさん◎書き込み中
2022/02/07(月) 21:39:46.77ID:9kyNLYrR まじで
757名無しさん◎書き込み中
2022/02/08(火) 11:04:50.84ID:AJtOg1yM ファームアップすれば良くなるな
758名無しさん◎書き込み中
2022/02/08(火) 19:34:17.78ID:VvHwMMUH トレイ病はファームアップで治らんぞ
759名無しさん◎書き込み中
2022/02/08(火) 21:14:33.63ID:uY0Z3O4J トレイが出ないだけなら固形のグリス塗るだけで直るぞ
トレイ引っ張るだけで歯車が見えるだろ
トレイ引っ張るだけで歯車が見えるだろ
760名無しさん◎書き込み中
2022/02/09(水) 02:42:30.18ID:nQSOdkAX 歯車の問題なん?
761名無しさん◎書き込み中
2022/02/09(水) 03:03:39.81ID:+hIUZfSx 歯車のグリスが乾いて潤滑油として機能していない
多分スプレー式のグリス使ったから直ぐに蒸発したんだろう
多分スプレー式のグリス使ったから直ぐに蒸発したんだろう
762名無しさん◎書き込み中
2022/02/09(水) 14:21:10.74ID:eFTtW+A1763名無しさん◎書き込み中
2022/02/09(水) 18:51:22.59ID:PvryOs8L トレイ開かなくなる病に静音性高めるための
スポンジが経年劣化してべとつくからも仲間に入れて
スポンジが経年劣化してべとつくからも仲間に入れて
764名無しさん◎書き込み中
2022/02/09(水) 21:21:53.81ID:R0YREfv2765名無しさん◎書き込み中
2022/02/10(木) 02:03:54.03ID:xTpi41pA 輪ゴムが緩んだのかと思ってたわ
766名無しさん◎書き込み中
2022/02/16(水) 15:31:53.74ID:0CQ4I7Ly 猿でのbdのリッピングにbdr-209bkを使ってるけど
bdr-x12j-uhdやbdr-xs07b-uhdに買い換えたら実測でのbdのリッピングの速度が速くなるかしら?
bdr-x12j-uhdやbdr-xs07b-uhdに買い換えたら実測でのbdのリッピングの速度が速くなるかしら?
767名無しさん◎書き込み中
2022/02/16(水) 18:06:25.72ID:P0hz+x2e そういえばBDR-206の後期型からハード側で著作権保護技術が載ってリッピング遅くなったんだっけ
768名無しさん◎書き込み中
2022/02/16(水) 19:19:05.29ID:R++m7fdI769名無しさん◎書き込み中
2022/02/20(日) 23:13:03.68ID:HX+bJO03 DCA-003ボッタクリだね他のPC機器のACアダプターつないだわ
なんで高々1000円程度のものを3000円越えで売ってるんだ
せいぜい純正でも1500〜2000だろうクソが
なんで高々1000円程度のものを3000円越えで売ってるんだ
せいぜい純正でも1500〜2000だろうクソが
770名無しさん◎書き込み中
2022/02/21(月) 00:10:46.19ID:gJsWoj2h >>769
それ情弱用だよ
それ情弱用だよ
771名無しさん◎書き込み中
2022/02/21(月) 01:01:01.45ID:srZLzkH/773名無しさん◎書き込み中
2022/02/21(月) 01:46:54.63ID:R8/ZNYHO ATS018T-W050Uでいいんだっけ?
774名無しさん◎書き込み中
2022/02/21(月) 22:52:02.13ID:uTaFQOQB パイオニアの外付けBDドライブ「BDR-X13J-S」が発売、縦置き横置き両対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1389638.html
パイオニアの外付けBDドライブ「BDR-X13J-S」が発売された。本体カラーはブラックで、店頭価格は30,580円。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1389638.html
パイオニアの外付けBDドライブ「BDR-X13J-S」が発売された。本体カラーはブラックで、店頭価格は30,580円。
775名無しさん◎書き込み中
2022/02/22(火) 06:50:33.54ID:S04D6Cmd いくらなんでも高杉
776名無しさん◎書き込み中
2022/02/22(火) 07:53:56.70ID:ESk96lng 公式でBDR-X12J-UHDが25800円だったけど
BDR-X13J-Sは27800円で売ってるしそこまで大差はないんじゃない
見た目が微妙に変わった以外どう違うのかわからんけど
BDR-X13J-Sは27800円で売ってるしそこまで大差はないんじゃない
見た目が微妙に変わった以外どう違うのかわからんけど
777名無しさん◎書き込み中
2022/02/23(水) 15:00:52.88ID:1FHFI8CA つか同時期DVDなら5000以下やろ
778名無しさん◎書き込み中
2022/02/23(水) 17:40:12.90ID:Cm9GWGcF USB接続のポータブルBDドライブが6000円くらいですよ
779名無しさん◎書き込み中
2022/02/23(水) 19:08:32.60ID:RAk1oJzW 光学ドライブとは関係ないけど、AV機器のパイオニアブランドはどうなってしまうんだろうか・・
悲しいなぁ
悲しいなぁ
780名無しさん◎書き込み中
2022/02/23(水) 20:03:30.33ID:AlzRP6JS πのノートPC用UHD内蔵ドライブをその2倍で買った自分は大馬鹿者
781名無しさん◎書き込み中
2022/02/23(水) 20:22:06.16ID:uVudOvwU 新しいものに飛びつくお大尽のおかげでそのあとに続く商品がうまれるのです
ありがたやありがたや
ありがたやありがたや
782名無しさん◎書き込み中
2022/02/24(木) 01:17:10.56ID:pZASk7hO783名無しさん◎書き込み中
2022/02/24(木) 13:53:33.53ID:JXAND7CR ウォークマン用に使ってるMusicCenterでΠのPureRead4は使えないですよね?
使えないというかΠのユーティリティーで設定しても機能は無効ですか?
使えないというかΠのユーティリティーで設定しても機能は無効ですか?
784名無しさん◎書き込み中
2022/02/24(木) 14:49:46.78ID:ioY/PvfW >>783
ハード側のLED3回点滅しててもソフト側がどう処理してるかだろね
ハード側のLED3回点滅しててもソフト側がどう処理してるかだろね
785名無しさん◎書き込み中
2022/02/24(木) 21:19:57.21ID:JXAND7CR >>784
SONY曰く他社の製品にはお答えできませんだって
SONY曰く他社の製品にはお答えできませんだって
786名無しさん◎書き込み中
2022/02/24(木) 21:50:44.82ID:xjrHa4Ca >>785
,,,_ _ァュ,,..__
ィチュ::ミミ:.:三彡:.:: :.:.:ヽ
/::彡'':.: :.::/:.:{{.::r‐‐ ::_:.: :.:..、
,ィ/:.: /:..: ::{{:..川||::! ヾ::;;:、
,ィ:.: ::.: /:. ::川:.:ヾ:.:.!{:: ヽ::!
///:.: :.:.:||ll: :.: .::.:.:ヾ::.::.i ':!
!:|:.:::ミ:: :.;;;川:.: :.:巛、ヾ::! 、 l
゙::ミミh::. :;:.::||l|:.:: :.}}::!l {{ ヾ _,,...ィ r'' 、
゙::ミミ:.: ::.;:.:ミミヾ:.: :.:| ヾ、 '´ , マ
ヾ:: .:.:ミミ三 :.:州リリ _,,..rテ' ヽ
ヾ::;ィ'´ ̄`''ヾ州! ,. ヽ
゙レ'⌒r ィ ,;;. .. .:' ,rィ ’
ヽ し :.: .. 、 ヽ
,,ハ`ー- ..ィ _,.. ィ
ィ:::! \ ヽ. ィ{:::...
/:::::! \ ` - ..__ 丿::::::ヽ
/:::::::ヘ \ ` ーァ-一'::::.:::.:::.::.!ヽ
/:::::.:..:::::::::ヽ \ リ::. :::.:.:.:.:::.:.:.:.::::!:::.::!
轌山相太郎 [そりゃまぁそうだろう]
(群馬.明治一九年〜昭和一七年)
,,,_ _ァュ,,..__
ィチュ::ミミ:.:三彡:.:: :.:.:ヽ
/::彡'':.: :.::/:.:{{.::r‐‐ ::_:.: :.:..、
,ィ/:.: /:..: ::{{:..川||::! ヾ::;;:、
,ィ:.: ::.: /:. ::川:.:ヾ:.:.!{:: ヽ::!
///:.: :.:.:||ll: :.: .::.:.:ヾ::.::.i ':!
!:|:.:::ミ:: :.;;;川:.: :.:巛、ヾ::! 、 l
゙::ミミh::. :;:.::||l|:.:: :.}}::!l {{ ヾ _,,...ィ r'' 、
゙::ミミ:.: ::.;:.:ミミヾ:.: :.:| ヾ、 '´ , マ
ヾ:: .:.:ミミ三 :.:州リリ _,,..rテ' ヽ
ヾ::;ィ'´ ̄`''ヾ州! ,. ヽ
゙レ'⌒r ィ ,;;. .. .:' ,rィ ’
ヽ し :.: .. 、 ヽ
,,ハ`ー- ..ィ _,.. ィ
ィ:::! \ ヽ. ィ{:::...
/:::::! \ ` - ..__ 丿::::::ヽ
/:::::::ヘ \ ` ーァ-一'::::.:::.:::.::.!ヽ
/:::::.:..:::::::::ヽ \ リ::. :::.:.:.:.:::.:.:.:.::::!:::.::!
轌山相太郎 [そりゃまぁそうだろう]
(群馬.明治一九年〜昭和一七年)
787名無しさん◎書き込み中
2022/02/24(木) 23:15:26.18ID:oaFMpygu bdr-x12j-uhdを買っちゃった いうて最新のx13と変わらないだろう
788名無しさん◎書き込み中
2022/02/25(金) 18:26:14.55ID:ZY94bwSq >>773
>>782
BDR-XD07J-UHDをヤフオクで買って、電源アダプターどうしようかなって思ってオーム電機のAV-DSW5買ったけど、これで充分。
純正のやつ高すぎだし、ノイズカットの部品ななんか入れてっから高いのかなぁって思ったら、LinkmanのACアダプターを名前を変えてぼったくって売ってるだけ…
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c10/c1004/1468/
>>782
BDR-XD07J-UHDをヤフオクで買って、電源アダプターどうしようかなって思ってオーム電機のAV-DSW5買ったけど、これで充分。
純正のやつ高すぎだし、ノイズカットの部品ななんか入れてっから高いのかなぁって思ったら、LinkmanのACアダプターを名前を変えてぼったくって売ってるだけ…
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c10/c1004/1468/
789名無しさん◎書き込み中
2022/02/25(金) 22:00:45.08ID:ouFKUMyO >>788
電気のこと全然わからないから具体事例を教えてくれてとてもありがたい
電気のこと全然わからないから具体事例を教えてくれてとてもありがたい
790名無しさん◎書き込み中
2022/02/26(土) 00:09:13.42ID:MmZ2L7Bh センタープラス/マイナスを確認する
791名無しさん◎書き込み中
2022/02/26(土) 00:10:17.58ID:xnBCD9Hs >>788
見た目はLinkmanでも選別品を使っていて安定動作が可能だったりしてな
見た目はLinkmanでも選別品を使っていて安定動作が可能だったりしてな
792名無しさん◎書き込み中
2022/02/26(土) 10:31:21.87ID:ROVvHmAX オーム電機かぁ。
今は月刊リコール祭やってないのか。
当時の事があって、オーム電機製品は怖くて買えない。
今は月刊リコール祭やってないのか。
当時の事があって、オーム電機製品は怖くて買えない。
793名無しさん◎書き込み中
2022/02/26(土) 18:22:27.80ID:OJG6sJ/c リコールしてくれるだけ良心的なんだよ
尼の焦げ臭いイロモノよりか
尼の焦げ臭いイロモノよりか
794名無しさん◎書き込み中
2022/02/27(日) 01:54:43.05ID:p86PRBl5795名無しさん◎書き込み中
2022/02/27(日) 03:25:10.12ID:Ivh40XyF これってEACとかではPureReadが「そもそもいらない」ってことじゃないの?
796名無しさん◎書き込み中
2022/02/27(日) 10:31:12.97ID:XIhCaHTW797名無しさん◎書き込み中
2022/02/27(日) 10:40:26.11ID:lePkbP49 ttps://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-kojima/item/4988028488382/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/ksdenki/item/4988028488382/
今日Yahoo!ショッピングで30000円以上買うと10%OFFクーポン使えるから何か2200円以上の物と組み合わせて買うのオススメ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/ksdenki/item/4988028488382/
今日Yahoo!ショッピングで30000円以上買うと10%OFFクーポン使えるから何か2200円以上の物と組み合わせて買うのオススメ
798名無しさん◎書き込み中
2022/03/01(火) 14:51:07.20ID:hxHs3egJ https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0301/429885
バルクののっぺりしたのも好きだがこれはこれで買って見たい
バルクののっぺりしたのも好きだがこれはこれで買って見たい
799名無しさん◎書き込み中
2022/03/01(火) 19:07:38.94ID:bz/Vg5Rc πによくあるボタン押しても出てこない不具合改善されたのだろうか
800名無しさん◎書き込み中
2022/03/01(火) 19:40:08.77ID:elZjkvNX801名無しさん◎書き込み中
2022/03/01(火) 21:51:40.42ID:6KapYpMV >>798
エントリーモデルか。どのくらいの実売価格になるんかのう
エントリーモデルか。どのくらいの実売価格になるんかのう
802名無しさん◎書き込み中
2022/03/01(火) 22:36:59.56ID:G2XE2hY0 新社長しごとできそうな顔じゃないな
外様みたいだからやってくれるのかな
外様みたいだからやってくれるのかな
803名無しさん◎書き込み中
2022/03/02(水) 00:29:18.28ID:Irjzkoz5804名無しさん◎書き込み中
2022/03/05(土) 22:33:33.22ID:el/L6isP805名無しさん◎書き込み中
2022/03/07(月) 01:52:48.54ID:g9FIj8En 足りないのか…
806名無しさん◎書き込み中
2022/03/07(月) 11:38:25.53ID:Rh+HPbww 因みにDCA-003の仕様
仕様
・入力 : AC100-240V 50-60Hz 0.48Amax
・出力 : 5V 3Amax
・容量 : 15Wmax
https://www.pioneer-itstore.jp/fs/piit/gd275
仕様
・入力 : AC100-240V 50-60Hz 0.48Amax
・出力 : 5V 3Amax
・容量 : 15Wmax
https://www.pioneer-itstore.jp/fs/piit/gd275
808名無しさん◎書き込み中
2022/03/07(月) 19:59:45.54ID:Rh+HPbww809名無しさん◎書き込み中
2022/03/09(水) 15:57:59.15ID:9FMzkwEp 久しぶりにpioneerドライブユーティリティを立ち上げると
pureread4+のメニューでマスターモードのラジオボタンがonになっていた
いつからパーフェクトモードが外れてマスターモードになってたんだろう
全部読み直しか
pureread4+のメニューでマスターモードのラジオボタンがonになっていた
いつからパーフェクトモードが外れてマスターモードになってたんだろう
全部読み直しか
810名無しさん◎書き込み中
2022/03/09(水) 15:58:08.70ID:9FMzkwEp 勝手に変わることあんのかな?
811名無しさん◎書き込み中
2022/03/09(水) 17:29:54.38ID:22WTB0aC accurateripは使ってないのか
812名無しさん◎書き込み中
2022/03/09(水) 19:30:52.97ID:LDUy4z78813名無しさん◎書き込み中
2022/03/10(木) 16:48:17.33ID:Y8acj16+ 809の話だが
静音とかはOS再起動後も維持されてるが
パーフェクトモードはマスターモードに変わってるな
設定はドライブ側が持ってるらしいのでもう気にしないことにした
静音とかはOS再起動後も維持されてるが
パーフェクトモードはマスターモードに変わってるな
設定はドライブ側が持ってるらしいのでもう気にしないことにした
814名無しさん◎書き込み中
2022/03/11(金) 17:10:03.25ID:Ai+hr2sD ΠのBDのモードって本体に設定した情報が保持される感じなん?
815名無しさん◎書き込み中
2022/03/11(金) 19:03:31.48ID:DwNXnecL やっぱポータブル型より5インチドライブのほうが書き込み品質高いの?
816名無しさん◎書き込み中
2022/03/11(金) 22:10:11.29ID:nqemNifP817名無しさん◎書き込み中
2022/03/13(日) 08:41:26.04ID:ZdjI1pmJ PayPay祭でS13買いました
昨年買ったS12がまだ未開封なのだけど
昨年買ったS12がまだ未開封なのだけど
818名無しさん◎書き込み中
2022/03/13(日) 10:40:01.41ID:OWy4+54o819名無しさん◎書き込み中
2022/03/13(日) 13:17:06.22ID:Z2q07Kru820名無しさん◎書き込み中
2022/03/14(月) 10:56:13.11ID:CmuNjyt+821名無しさん◎書き込み中
2022/03/14(月) 15:51:29.13ID:jtQSjtGz822名無しさん◎書き込み中
2022/03/14(月) 19:32:08.39ID:A1BbAMtY クラムシェル型でCDを連続200枚ほど抜き出してるが
なかなか壊れないな
なかなか壊れないな
823名無しさん◎書き込み中
2022/03/14(月) 20:33:07.45ID:Ad1dTwva 10年ほど前に買ったXD-04を週に3,4回使ってるけど現役だよ
この頃でもパーフェクトモードついてるから普通に重宝してる
BD-Rもどうせ4倍速でしか書き込みしないし
内蔵型との違いは実質読み込みが少し遅いくらい
ドライブよりメディアの値段が上がってる方が気になる
この頃でもパーフェクトモードついてるから普通に重宝してる
BD-Rもどうせ4倍速でしか書き込みしないし
内蔵型との違いは実質読み込みが少し遅いくらい
ドライブよりメディアの値段が上がってる方が気になる
824名無しさん◎書き込み中
2022/03/14(月) 20:53:31.01ID:d6XOAb66 この値段設定でやってるのはPureRead 3+搭載ってところだと思う
未だにダウンロード音源に懐疑的ピュアオーディオの人が買うんだろう
未だにダウンロード音源に懐疑的ピュアオーディオの人が買うんだろう
825名無しさん◎書き込み中
2022/03/14(月) 20:56:41.82ID:d6XOAb66 https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/202203/01/2637.html
エントリーモデル扱いだからな
エントリーモデル扱いだからな
826名無しさん◎書き込み中
2022/03/16(水) 10:35:23.55ID:5d1GnyaN accurate ripやCTDBで情報が薄いCDを
テスト&PureReadで抜けたときが至高
テスト&PureReadで抜けたときが至高
827名無しさん◎書き込み中
2022/03/18(金) 15:29:47.18ID:GLokoouh Life's Good
828名無しさん◎書き込み中
2022/03/28(月) 22:38:41.21ID:NmzRhG0i X12Jに付属のMediaSuiteって登録後1ヶ月経つとDL出来なくなるの?
829名無しさん◎書き込み中
2022/03/31(木) 10:56:12.78ID:jG5X7DSA Windows更新したらエクスプローラーで認識されなくなったわ
ディスク入れると表示されるからこわれてはいないみたいだが
ディスク入れると表示されるからこわれてはいないみたいだが
830名無しさん◎書き込み中
2022/03/31(木) 11:25:15.80ID:MqVdBYjA それは空のドライブは表示しないになっているからでは
831名無しさん◎書き込み中
2022/03/31(木) 11:35:05.02ID:jG5X7DSA いつの間にかそんな設定あったのか
ありがと試してみる
ありがと試してみる
832名無しさん◎書き込み中
2022/03/31(木) 12:43:33.63ID:dTlE3bIs BDR-XS07B-UHD購入記念age
833名無しさん◎書き込み中
2022/04/08(金) 17:03:23.37ID:Hb+LLUe4 パーフェクトモード&itunes補完だとどう動くんだろうな
そういうのが全く情報がない
そういうのが全く情報がない
834名無しさん◎書き込み中
2022/04/08(金) 19:31:15.00ID:LoXpJ3O9 826だが補完しないのがパーフェクトモード
EACみたいなのがマスターモード
iTunes使うならPureReadはOFF
EACみたいなのがマスターモード
iTunes使うならPureReadはOFF
835名無しさん◎書き込み中
2022/04/08(金) 22:30:28.38ID:7nj2VEwu 213JBK ベゼルスッキリして良さそうなのにランプをなぜ青にしちゃうかな。眩しくない緑でいいのに
836名無しさん◎書き込み中
2022/04/09(土) 01:28:29.91ID:YRf6ludH ラストのBDとして冥土の土産に>>819
買っておけばよかった。
買っておけばよかった。
837名無しさん◎書き込み中
2022/04/09(土) 10:18:06.98ID:FtL5mv8m >>836
BDドライブをあの世まで持っていくつもりかよ
BDドライブをあの世まで持っていくつもりかよ
838名無しさん◎書き込み中
2022/04/09(土) 19:44:07.17ID:knwH7mPR しかしほんまにパイオニアは
いつまでBDドライブ作ってくれるかな
もう儲からないでしょこんなの…
いつまでBDドライブ作ってくれるかな
もう儲からないでしょこんなの…
839名無しさん◎書き込み中
2022/04/09(土) 19:50:31.79ID:b/MiJcdr 残存者利益というのもあるけど、どうなんだろう
840名無しさん◎書き込み中
2022/04/11(月) 01:37:50.96ID:KR7de0Of te
841名無しさん◎書き込み中
2022/04/11(月) 04:06:05.82ID:OKQy2vZA 企業のプライドかもね
プライドで身を滅ぼすこともあるけどそれをなくしちゃ存在意義をなくすというね
プライドで身を滅ぼすこともあるけどそれをなくしちゃ存在意義をなくすというね
842名無しさん◎書き込み中
2022/04/12(火) 17:16:33.72ID:QMPrYrUw >>838
PC用だけならあれだけどレコーダー用もあるし読み込みだけのプレイヤー用の用途もあるからまだ続けると思うよ
PC用も最近はPC本体に光学ドライブ付いてない事多いから需要伸びてたりしないかな?って気もしてる
実際量販店限定モデルを出せるくらいには売れてるんでしょ
PC用だけならあれだけどレコーダー用もあるし読み込みだけのプレイヤー用の用途もあるからまだ続けると思うよ
PC用も最近はPC本体に光学ドライブ付いてない事多いから需要伸びてたりしないかな?って気もしてる
実際量販店限定モデルを出せるくらいには売れてるんでしょ
843名無しさん◎書き込み中
2022/04/15(金) 15:44:13.38ID:KaOIePbn 性能見合いならコレ一択って感じだな。撤退されると困る人も多いのでは
844名無しさん◎書き込み中
2022/04/16(土) 10:19:51.35ID:W1mQTNuy 954 自分:おかいものさん (ブーイモ MMbb-8pPm)[sage] 投稿日:2022/04/16(土) 07:05:22.56 ID:muhs1iFQM
5インチの内蔵ブルーレイドライブは国内で買うと高いから、アリで買おうと思ってるけど、アリに置いてないよね?
スリムの外付けUSBは見かけるけど。
958 返信:おかいものさん (ワッチョイ 9f6d-+xkO)[sage] 投稿日:2022/04/16(土) 09:16:55.53 ID:oNQXbogo0
>>954
作ってるメーカーがもうほとんどないだろ。
現行ではパイオニアに数モデルあるものの、それ以外では日立LGに1モデルとASUSに1モデルあるだけ。
しかもASUSの1モデルはブルーレイコンボドライブでブルーレイの書き込みはできず、日立LGの1モデルはBH16NS48の廉価モデルとしてリリースされたBH14NS58で、ハイエンドモデルのBH16NS48はとっくに終売。
アイ・オーやロジテックからも出てるけど、こいつらはパイオニアや日立LGのOEM品。
つまりもうまともに作ってるメーカーがパイオニア以外存在しない。
パイオニアは日本のメーカーなのでAliexpressで入手できるわけがない。
なので中古で買うのが良い。
中古ならパイオニアや日立LGの10年前のモデルがヤフオクやメルカリで2000〜3000円で買える。
どうせ14倍速以上の書き込みなんてソニーかパナのメディアでしか出来ないんだから、ソニーかパナのメディアを使わなければ無用の長物。
割と高倍速で書けたVerbatimも現行製品はCMCの買収で自社のMIDをやめてCMCのMID使ってるからせいぜい10倍ぐらいまでしか書けないし。
14倍速以上で書き込めるソニーやパナだっていつメディアの製造販売から撤退してもおかしくない。
そんなオワコンデバイスに金をかけるのは無駄。
5インチの内蔵ブルーレイドライブは国内で買うと高いから、アリで買おうと思ってるけど、アリに置いてないよね?
スリムの外付けUSBは見かけるけど。
958 返信:おかいものさん (ワッチョイ 9f6d-+xkO)[sage] 投稿日:2022/04/16(土) 09:16:55.53 ID:oNQXbogo0
>>954
作ってるメーカーがもうほとんどないだろ。
現行ではパイオニアに数モデルあるものの、それ以外では日立LGに1モデルとASUSに1モデルあるだけ。
しかもASUSの1モデルはブルーレイコンボドライブでブルーレイの書き込みはできず、日立LGの1モデルはBH16NS48の廉価モデルとしてリリースされたBH14NS58で、ハイエンドモデルのBH16NS48はとっくに終売。
アイ・オーやロジテックからも出てるけど、こいつらはパイオニアや日立LGのOEM品。
つまりもうまともに作ってるメーカーがパイオニア以外存在しない。
パイオニアは日本のメーカーなのでAliexpressで入手できるわけがない。
なので中古で買うのが良い。
中古ならパイオニアや日立LGの10年前のモデルがヤフオクやメルカリで2000〜3000円で買える。
どうせ14倍速以上の書き込みなんてソニーかパナのメディアでしか出来ないんだから、ソニーかパナのメディアを使わなければ無用の長物。
割と高倍速で書けたVerbatimも現行製品はCMCの買収で自社のMIDをやめてCMCのMID使ってるからせいぜい10倍ぐらいまでしか書けないし。
14倍速以上で書き込めるソニーやパナだっていつメディアの製造販売から撤退してもおかしくない。
そんなオワコンデバイスに金をかけるのは無駄。
845名無しさん◎書き込み中
2022/04/16(土) 13:07:53.86ID:3NOAMsv/ 家電のBD録画機のニーズがある間は大丈夫だろう
PCの視野だと危うく見えるが量販店・通販共にメディアは健在だ
あとレンタルものだってあるし
かく言う俺も内蔵ドライブは止めて既存ドライブをUSB化して読み取り用
追加の外付けを買って焼き用に、駆動系を追い出しにかかってる
次はHDDの番か
PCの視野だと危うく見えるが量販店・通販共にメディアは健在だ
あとレンタルものだってあるし
かく言う俺も内蔵ドライブは止めて既存ドライブをUSB化して読み取り用
追加の外付けを買って焼き用に、駆動系を追い出しにかかってる
次はHDDの番か
846名無しさん◎書き込み中
2022/04/16(土) 14:55:39.52ID:wI+EmtN4 >>845
ネットワークブートにしてしまえば補助記憶装置すらいらないからな
ネットワークブートにしてしまえば補助記憶装置すらいらないからな
847名無しさん◎書き込み中
2022/04/16(土) 17:58:50.92ID:3NOAMsv/ >>846
俺はそこまではしないな
PCI-eも普通に4レーン使いようになってきてるし、消費電力・発熱が心配だ
相応に組み合わせるネットワーク機器も高い
データ運用程度なら十分使い物になるとは思うけど、
アプリケーションを含めた完全外部はまだ厳しいんでない?
俺はそこまではしないな
PCI-eも普通に4レーン使いようになってきてるし、消費電力・発熱が心配だ
相応に組み合わせるネットワーク機器も高い
データ運用程度なら十分使い物になるとは思うけど、
アプリケーションを含めた完全外部はまだ厳しいんでない?
848名無しさん◎書き込み中
2022/04/16(土) 18:09:37.00ID:wI+EmtN4849名無しさん◎書き込み中
2022/04/16(土) 18:25:22.72ID:3NOAMsv/ >>848
速度だけならそう思うけど、俺自身ゲーマーだから
その転送に当たってゲームに全力で振ることが出来たはずのリソースを
どれだけ食われるのかなって考えてしまってね
全部NICに任せられるとしてもオーバーヘッドがあるだろうし
あとやっぱ高ぇ(笑
速度だけならそう思うけど、俺自身ゲーマーだから
その転送に当たってゲームに全力で振ることが出来たはずのリソースを
どれだけ食われるのかなって考えてしまってね
全部NICに任せられるとしてもオーバーヘッドがあるだろうし
あとやっぱ高ぇ(笑
850名無しさん◎書き込み中
2022/04/22(金) 11:14:57.19ID:uVnf4uCr >>849
安い4portギガビットイーサでチーミングすればいい。
安い4portギガビットイーサでチーミングすればいい。
851名無しさん◎書き込み中
2022/04/23(土) 00:18:14.28ID:6xnkODTD pureread4+対応で一番安いドライブはどれ?
852名無しさん◎書き込み中
2022/04/24(日) 17:39:42.69ID:QD9lCgAY 日本企業「DVD-RやBD-Rなど光ディスク/ドライブの需要が高まっている」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650788416/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650788416/
853名無しさん◎書き込み中
2022/04/24(日) 18:31:49.59ID:rDvUxa0t それはよかった
854名無しさん◎書き込み中
2022/04/25(月) 12:43:18.33ID:fgGh0z69 もう世界はクラウドの時代なのに
何周遅れてんだよ
何周遅れてんだよ
855名無しさん◎書き込み中
2022/04/25(月) 18:15:46.37ID:W7tqiUQP ケチ付けるためだけにわざわざ光学ドライブの板に来る理由が分からない
856名無しさん◎書き込み中
2022/04/25(月) 21:25:58.27ID:I7fB8o7d 100TBのCDでてたら光学ドライブの天下だったのに
857名無しさん◎書き込み中
2022/04/25(月) 22:11:48.53ID:56Av37u3 >>856
1枚書き込みするのに2週間掛かるけどそれでも買うか?
1枚書き込みするのに2週間掛かるけどそれでも買うか?
858名無しさん◎書き込み中
2022/04/25(月) 22:32:08.63ID:70ncY8HS BDの密度も結構限界位だからCDの密度考えたらメッチャ層を重ねないと無理だな
859名無しさん◎書き込み中
2022/04/25(月) 22:58:16.71ID:eRurI9qK CD時代だと最後まで焼けるか不安なんだがww
860名無しさん◎書き込み中
2022/04/25(月) 23:16:33.29ID:I7fB8o7d TAOつかえばいい
861名無しさん◎書き込み中
2022/04/26(火) 01:06:39.16ID:buX9UxS1 >>856
速度がSSD並かつ、ライティングソフトなしで上書き・消去できない限り勝機はないよ。
速度がSSD並かつ、ライティングソフトなしで上書き・消去できない限り勝機はないよ。
862名無しさん◎書き込み中
2022/04/26(火) 20:09:25.19ID:zsKZiNFG 同じ回転系で固定のHDDですら遠く及ばないのに絶対無理
データバックアップとしてテープが一般化しないかと思う今日この頃
データバックアップとしてテープが一般化しないかと思う今日この頃
863名無しさん◎書き込み中
2022/04/26(火) 20:31:15.93ID:z9czi2p6864名無しさん◎書き込み中
2022/04/26(火) 21:02:28.95ID:zsKZiNFG865名無しさん◎書き込み中
2022/04/26(火) 21:31:14.10ID:wPa40I+A 8mmビデオやDATを使ってバックアップしてたけど、それと同程度でいいからオートチェンジャー
つきの個人用PCバックアップドライブ出してくれんかなー
つきの個人用PCバックアップドライブ出してくれんかなー
866名無しさん◎書き込み中
2022/04/26(火) 22:02:46.79ID:buX9UxS1 もう光学メディアはオワコンだからね。
この板も今年に入って1日の書き込み数が1桁なんて日も出てきたし、4/10にいたっては1しか書き込みがなかった。
この板も今年に入って1日の書き込み数が1桁なんて日も出てきたし、4/10にいたっては1しか書き込みがなかった。
867名無しさん◎書き込み中
2022/04/26(火) 22:12:47.03ID:qf4W4Gnw また騙されてCDR板に飛ばされてしまった、とかスレたちそう
868名無しさん◎書き込み中
2022/04/26(火) 22:18:09.43ID:z9czi2p6 >>865
テープドライブのオートチェンジャーという時点でもう個人向けじゃないだろ
この辺でも買っておとなしく運用していてくれ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1049344706
テープドライブのオートチェンジャーという時点でもう個人向けじゃないだろ
この辺でも買っておとなしく運用していてくれ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1049344706
869名無しさん◎書き込み中
2022/04/27(水) 01:37:21.34ID:4K2nsZGh >>859
1999年〜2000年のころだと、パソコンに付属するのが<DVD-ROMドライブ>または<CD-RWドライブ>という二択を迫られた。
その後コンボドライブやスーパードライブが登場してこの選択は解消された
1999年〜2000年のころだと、パソコンに付属するのが<DVD-ROMドライブ>または<CD-RWドライブ>という二択を迫られた。
その後コンボドライブやスーパードライブが登場してこの選択は解消された
870名無しさん◎書き込み中
2022/04/27(水) 01:38:38.74ID:4K2nsZGh 一時,CD系統の読み込みや書き込みを省略したもの(DVD機能+BD機能だけ)
が有ったけれど無くなったのかな。
が有ったけれど無くなったのかな。
871名無しさん◎書き込み中
2022/04/27(水) 02:03:32.79ID:z+MF5iIc CDとDVDはピックアップが共用できるから
コスト的にもほぼ意味がないし
ビットの短いDVDに対応してるなら
CDなんか余裕で読み書きできる
コスト的にもほぼ意味がないし
ビットの短いDVDに対応してるなら
CDなんか余裕で読み書きできる
872名無しさん◎書き込み中
2022/04/27(水) 07:33:37.21ID:/m4GOrdS HDDVDドライブで旧機能(DVD)+新機能(HDDVD)でCD機能が無いというのはあった
873名無しさん◎書き込み中
2022/04/27(水) 13:17:42.24ID:Tg3Ee/Ty 1990年代の終わりごろまではコンボドライブがなかったから、CD-R/RWドライブとDVD-ROMドライブを別々に搭載する必要があった。
実際、当時はソーテックからPC STATION M350というCD-R/RWドライブとDVD-ROMドライブを別々に搭載するモデルがモニタ込み168000円で販売されていた。
1999年の年末に国内初のコンボドライブがリリースされてこの問題は解消された。
実際、当時はソーテックからPC STATION M350というCD-R/RWドライブとDVD-ROMドライブを別々に搭載するモデルがモニタ込み168000円で販売されていた。
1999年の年末に国内初のコンボドライブがリリースされてこの問題は解消された。
874名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 00:00:25.94ID:CwE7UC8Q BDR-X13J-Sポチったけど、使用時は机に直で置いていいん?
尼のレビュー見たらシリコンマットを敷いて使ってるとかいう人いたけど
尼のレビュー見たらシリコンマットを敷いて使ってるとかいう人いたけど
875名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 00:19:29.78ID:riuHxv8L >>874
シリコンマットを使うと接地面との振動の揺れが
細かくなり音質は柔らかくなり高音域がきれいに出るようになります
当方いろんなシリコンマットを試してみたのですが
驚いたことになんと、ダイソーのシリコンマットが一番高音域がきれいに
なりました
シリコンマットを使うと接地面との振動の揺れが
細かくなり音質は柔らかくなり高音域がきれいに出るようになります
当方いろんなシリコンマットを試してみたのですが
驚いたことになんと、ダイソーのシリコンマットが一番高音域がきれいに
なりました
876名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 00:33:55.83ID:70GSzgd7 >>874
直で何も問題無いっしょ。スピーカーならともかく光学ドライブが敷物で音変わるとか思えん
直で何も問題無いっしょ。スピーカーならともかく光学ドライブが敷物で音変わるとか思えん
877名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 00:36:21.36ID:riuHxv8L878名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 01:16:49.56ID:Gwe/AFR6 ピュアオーディオの深淵
879名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 02:27:55.58ID:HRhCoGZ8 都市伝説だな
880名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 03:21:36.84ID:iqNFAZXS CDはリッピングだろうがS/PDIFキャプチャだろうがビットパーフェクトで読み出せる
PureReadは情弱騙しでπの説明は出鱈目
PureReadは情弱騙しでπの説明は出鱈目
881名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 03:41:38.66ID:UV+NSwj9 吸いだしたデータが同じなのに 読み込みドライブの違いによって音質が異なるとかいうアレか
信じるか信じないかはあなた次第
信じるか信じないかはあなた次第
882名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 07:14:46.46ID:m0grHcjV 俺は防振の観点から車のカーゴルーム用に使ってた
ホムセンの滑り止めマットの余りをドライブの大きさで切って敷いてる
2台を重ね置きしてるが、その間にも
偏心というか古いディスクの振動なんか大分抑えられていい感じだな
水平どうのこうのは考えないようにしてる
数千回転のHDDじゃあるまいし、たかが消耗品
気にしてると禿げる
ホムセンの滑り止めマットの余りをドライブの大きさで切って敷いてる
2台を重ね置きしてるが、その間にも
偏心というか古いディスクの振動なんか大分抑えられていい感じだな
水平どうのこうのは考えないようにしてる
数千回転のHDDじゃあるまいし、たかが消耗品
気にしてると禿げる
883名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 15:01:09.65ID:4fk3Ash3 ビットパーフェクト(笑
884名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 17:27:13.71ID:9oD9g0vK 情弱って言葉を使うやつの発言ってどこか空虚だよね。
885名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 20:08:37.95ID:O8X8A8mN ナローバンドのダイヤルアップ接続しか使えない地点の人も示すんですけど。
うちがそうですが
うちがそうですが
886名無しさん◎書き込み中
2022/05/06(金) 22:50:27.84ID:S4Dvddmg887名無しさん◎書き込み中
2022/05/07(土) 22:32:51.57ID:KySOPVtB888名無しさん◎書き込み中
2022/05/08(日) 10:57:05.40ID:EL8ye3n+ ピンを突っ込まないとトレーが出てこなかったウチのBDR-208JBK
分解して中の輪ゴムをマジックリンで洗ったらイジェクトボタンでトレーが出るようになった
たったこれだけで、マジかよ
分解して中の輪ゴムをマジックリンで洗ったらイジェクトボタンでトレーが出るようになった
たったこれだけで、マジかよ
889名無しさん◎書き込み中
2022/05/08(日) 12:09:02.99ID:Z21gjhuc 会社の傾きと連動して各部門で品質低下、呆れるほど低レベルな販促強化と
誇りだけでなく恥も外聞も無いとってもわかりやすい会社
誇りだけでなく恥も外聞も無いとってもわかりやすい会社
890名無しさん◎書き込み中
2022/05/09(月) 12:52:46.19ID:KAUTo4aR891名無しさん◎書き込み中
2022/05/09(月) 13:13:58.34ID:dal8AfYw もっと品質を上げて欲しいという叱咤激励のつもりなんだろうよ
彼なりの愛
彼なりの愛
892名無しさん◎書き込み中
2022/05/09(月) 17:57:07.51ID:g5SGcmru893名無しさん◎書き込み中
2022/05/09(月) 20:12:00.95ID:H/pXAiXw >>890
肉
肉
894名無しさん◎書き込み中
2022/05/09(月) 22:32:15.50ID:peQihUBG895名無しさん◎書き込み中
2022/05/09(月) 22:45:47.76ID:g5SGcmru896名無しさん◎書き込み中
2022/05/10(火) 15:42:23.03ID:OO9DxZzW キレすぎ
おちつけw
おちつけw
897名無しさん◎書き込み中
2022/05/10(火) 20:03:25.61ID:ZcwCkTEn898名無しさん◎書き込み中
2022/05/10(火) 22:00:50.69ID:WrfECwM/899名無しさん◎書き込み中
2022/05/10(火) 22:03:34.00ID:WrfECwM/900名無しさん◎書き込み中
2022/05/10(火) 23:31:21.16ID:mLeF51SJ >>892
確かにまた出てこなくなったw
プーリーのゴムがハマる溝をシリコンオフで拭いてみたらまた調子は良くなった
やっぱりゴムも交換したほうがいいかな
調べたら秋葉原の千石とか秋月、amazonでも買えるらしい
劣化して伸びたゴムを測ったら内径28mmくらい
とりあえず内径24mmのをamazonで注文しました
確かにまた出てこなくなったw
プーリーのゴムがハマる溝をシリコンオフで拭いてみたらまた調子は良くなった
やっぱりゴムも交換したほうがいいかな
調べたら秋葉原の千石とか秋月、amazonでも買えるらしい
劣化して伸びたゴムを測ったら内径28mmくらい
とりあえず内径24mmのをamazonで注文しました
901名無しさん◎書き込み中
2022/05/11(水) 00:20:04.81ID:mLUk7Xuy902名無しさん◎書き込み中
2022/05/11(水) 05:17:16.75ID:T19skwcr 894がノータリンだろ
903名無しさん◎書き込み中
2022/05/12(木) 08:58:50.82ID:rRBjus3X ゴム届いたから早速交換
右が新しいほう
https://i.imgur.com/EZDywnp.jpg
動作確認
https://dotup.org/uploda/dotup.org2800426.mp4
まあこんなもんでしょ問題無し
修理完了
右が新しいほう
https://i.imgur.com/EZDywnp.jpg
動作確認
https://dotup.org/uploda/dotup.org2800426.mp4
まあこんなもんでしょ問題無し
修理完了
904812
2022/05/12(木) 13:56:17.77ID:M7uPE+KG TD05のFFC折れたんでamazonで注目したんだけど、中国の物流センターを出たあと音信不通・・
到着予定6月上旬w
到着予定6月上旬w
905名無しさん◎書き込み中
2022/05/12(木) 19:08:56.99ID:l5krvtMH >>903
ありがとう!
全く同じドライブなんでめちゃくちゃ参考になる
Amazonの別のドライブの交換レビューみてたら
バラさなくても前の方にプーリーあればピンセットか何か使って
ゴムベルトの交換だけはできるみたいなので
バラさないで現状のゴムベルト取り外して大きい方のプーリーの
溝を少し掃除してゴムベルトも綺麗掃除にして付け直ししたらやはり直ったけど
多分一時しのぎにしかならないので再発し始めたら
俺もAmazonで発注してみるよ
ありがとう!
全く同じドライブなんでめちゃくちゃ参考になる
Amazonの別のドライブの交換レビューみてたら
バラさなくても前の方にプーリーあればピンセットか何か使って
ゴムベルトの交換だけはできるみたいなので
バラさないで現状のゴムベルト取り外して大きい方のプーリーの
溝を少し掃除してゴムベルトも綺麗掃除にして付け直ししたらやはり直ったけど
多分一時しのぎにしかならないので再発し始めたら
俺もAmazonで発注してみるよ
906名無しさん◎書き込み中
2022/05/12(木) 21:07:18.81ID:foth8Kf0 めちゃくちゃな参考って、当てにならないってことか
907名無しさん◎書き込み中
2022/05/12(木) 22:18:26.07ID:l5krvtMH >>906
いやいやものすごく参考になるって意味です、すいません
いやいやものすごく参考になるって意味です、すいません
908名無しさん◎書き込み中
2022/05/12(木) 22:24:02.22ID:HSa4V2JJ909名無しさん◎書き込み中
2022/05/13(金) 17:24:14.51ID:KTzZX+l6 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa45a08a0bc678fa1d7a98d4a2af380a5f0f6060
こんな会社が民事再生を経ずに一発で自己破産ならパイオニアもやべーんじゃねーの?
こんな会社が民事再生を経ずに一発で自己破産ならパイオニアもやべーんじゃねーの?
910名無しさん◎書き込み中
2022/05/13(金) 18:24:23.01ID:NvAEc0mJ あらオンキヨー死んだか
pioneerは大丈夫だろうけど今トレイが出てこないから一応BDドライブ買っておくか
pioneerは大丈夫だろうけど今トレイが出てこないから一応BDドライブ買っておくか
911名無しさん◎書き込み中
2022/05/13(金) 20:01:45.76ID:NkiAGWQG 輪ゴム交換すれば直るだろw
912名無しさん◎書き込み中
2022/05/14(土) 04:02:31.12ID:FYxSljBS CD本来の音質で再生できるオーディオ向け外付けドライブ 495,000円 UHD BDも再生可 アイ・オー ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652411471/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652411471/
913名無しさん◎書き込み中
2022/05/14(土) 12:26:53.92ID:N+EeSVAK オンキョーよく今まで耐えたな
914名無しさん◎書き込み中
2022/05/14(土) 15:27:08.64ID:CVrzhFTU >>912
哀王(fidata)より駄目ルコ・バッキャロー(dela)の方が1970年代からのオカルトオーディオの老舗(メルコは70年代から80年代初め頃にかけて糸ドライブ式砲金製重量級ターンテーブルや棺桶(巨大な米松エンクロージャーキット)など自社商品をだしていた大須(名古屋)のオーディオショップだった)なので
てっきり駄目ルコ伝統オカルト商法かと思ったら
哀王が先行で暴走してたでござるw
哀王(fidata)より駄目ルコ・バッキャロー(dela)の方が1970年代からのオカルトオーディオの老舗(メルコは70年代から80年代初め頃にかけて糸ドライブ式砲金製重量級ターンテーブルや棺桶(巨大な米松エンクロージャーキット)など自社商品をだしていた大須(名古屋)のオーディオショップだった)なので
てっきり駄目ルコ伝統オカルト商法かと思ったら
哀王が先行で暴走してたでござるw
915名無しさん◎書き込み中
2022/05/14(土) 17:13:55.32ID:VQcZtCrn >>914
日本語でおK?
日本語でおK?
916名無しさん◎書き込み中
2022/05/14(土) 18:56:38.59ID:dl0P3PKv >>915
オカルト商売ならDELA(BUFFALO)の方が老舗なのに
fidata(I・Oデータ)が真っ先に暴走してる
って言いたいんだろう
メルコ(BUFFALO)は1970年代からステレオサウンド誌に自社製品の高額な砲金製糸ドライブターンテーブルやエンクロージャーキット(JBLとかALTECとかのユニット買ってきて入れてスピーカーにするキット)なんかの広告出したりしてた元オーディオショップだから
PC周辺機器が完全なレッドオーシャンになったんで
DELAはオカルト商売で夢をもう一度という感じか
RATOCもそっち方面に走りたいように見える
オカルト商売ならDELA(BUFFALO)の方が老舗なのに
fidata(I・Oデータ)が真っ先に暴走してる
って言いたいんだろう
メルコ(BUFFALO)は1970年代からステレオサウンド誌に自社製品の高額な砲金製糸ドライブターンテーブルやエンクロージャーキット(JBLとかALTECとかのユニット買ってきて入れてスピーカーにするキット)なんかの広告出したりしてた元オーディオショップだから
PC周辺機器が完全なレッドオーシャンになったんで
DELAはオカルト商売で夢をもう一度という感じか
RATOCもそっち方面に走りたいように見える
917名無しさん◎書き込み中
2022/05/14(土) 19:00:20.28ID:dl0P3PKv これで関口奇怪販売(AcousticRevive)が同じことをやり始めたら世も末
小柳出電気商会から電線やコネクタを卸してもらえなくなって私怨で5ch工作してるくらいの石糞嫌さんだから
まあ無理かなw
小柳出電気商会から電線やコネクタを卸してもらえなくなって私怨で5ch工作してるくらいの石糞嫌さんだから
まあ無理かなw
918名無しさん◎書き込み中
2022/05/16(月) 07:20:22.74ID:6FlnHRP8 昨日のヤフショのセールで213JBK買った
トレイローディング部のベルトの形状改良で耐久性1.8倍
とあるけど、対策したのかね?
トレイローディング部のベルトの形状改良で耐久性1.8倍
とあるけど、対策したのかね?
919名無しさん◎書き込み中
2022/05/16(月) 07:28:23.94ID:tltxyEGQ オレはBDR-S13JBKを買った
再生ソフト付いてたし
再生ソフト付いてたし
920名無しさん◎書き込み中
2022/05/16(月) 13:36:24.48ID:9Svch0k3 >>918
1.8倍強力な輪ゴムに変更しました
1.8倍強力な輪ゴムに変更しました
921名無しさん◎書き込み中
2022/05/16(月) 22:01:36.26ID:Uu1RcIMt922名無しさん◎書き込み中
2022/05/16(月) 22:26:04.43ID:lTvy31Zt 5年毎に布施しなさい、ということなのね
923名無しさん◎書き込み中
2022/05/16(月) 22:53:14.18ID:Uu1RcIMt 形ある物はすべからく滅する
栄枯盛衰は世の常
栄華を誇ったPC-98もAT互換機の攻撃を受けて壇ノ浦に沈んでしまった
世は無常なり
栄枯盛衰は世の常
栄華を誇ったPC-98もAT互換機の攻撃を受けて壇ノ浦に沈んでしまった
世は無常なり
924名無しさん◎書き込み中
2022/05/17(火) 00:00:00.08ID:Ahak5kDl 輪ゴム以外ほとんど壊れないけどな
925名無しさん◎書き込み中
2022/05/17(火) 02:08:31.99ID:/AZddvot 実験室の方は更新が止まってるので、海外のBDR-213 / S13の検証結果
https://forum.cdrinfo.pl/f107/pioneer-bdr-213-s13-98593/
https://forum.cdrinfo.pl/f107/pioneer-bdr-213-s13-98593/
926名無しさん◎書き込み中
2022/05/17(火) 03:32:01.04ID:yBLByyEf へーこんなサイトあるんだ、もうオワコンだと思って全く検索して無かったわ
もうやる気は無いけどこういうグラフ見るだけでも割と楽しい
もうやる気は無いけどこういうグラフ見るだけでも割と楽しい
927名無しさん◎書き込み中
2022/05/17(火) 09:44:34.75ID:R18JayJD >>923
すべからくの使い方間違ってる
すべからくの使い方間違ってる
928名無しさん◎書き込み中
2022/05/17(火) 10:44:31.15ID:hUWHtjfo お前らが光学メディア測定ユーチューバーになってれば光学ドライブに興味を持つ人も増えて延命できたかもしれないのに。
929名無しさん◎書き込み中
2022/05/17(火) 20:53:11.62ID:tA+6dgiL >>927
すべからく(須く)とは、元々は「当然なすべきこと」「ぜひともそうすべきこと」という意味で用いられ、昨今では「全て」「ことごとく」という意味合いで用いられることも多い表現。
{実用日本語表現辞典}より
すべからく(須く)とは、元々は「当然なすべきこと」「ぜひともそうすべきこと」という意味で用いられ、昨今では「全て」「ことごとく」という意味合いで用いられることも多い表現。
{実用日本語表現辞典}より
930名無しさん◎書き込み中
2022/05/17(火) 21:18:08.37ID:w3xqYrp9 録画した番組は今後も光学メディア?
931名無しさん◎書き込み中
2022/05/17(火) 21:52:17.95ID:yBLByyEf 基本HDDで残したい奴はBD-Rが定石
見返す番組なんてほとんど無いけど
見返す番組なんてほとんど無いけど
932名無しさん◎書き込み中
2022/05/17(火) 22:45:18.26ID:Co7UsK+g すべからく(須く)~べし
まさに(当に)~べし
まさに(将に)~んとす
漢文で勉強しただろうに。
まさに(当に)~べし
まさに(将に)~んとす
漢文で勉強しただろうに。
933名無しさん◎書き込み中
2022/05/17(火) 23:13:41.68ID:0VBLuVNx 日本人としては正しい意味は知っておきたいところだ
934名無しさん◎書き込み中
2022/05/18(水) 19:31:14.80ID:VRu/oq0h すかいら~く
935名無しさん◎書き込み中
2022/05/18(水) 21:44:47.35ID:8osO/kA/ メディアも高いよね
936 【小吉】
2022/05/19(木) 00:40:58.79ID:f+tCZbxv >>932
いまだ[未だ]~(未然形)ず
なんぞ[盍ぞ][蓋ぞ]~(未然形)ざる
まさに[当に]未~べし
まさに[将に][且に]~むとす
よろしく[宣しく]~べし
すべからく[須らく]~べし
なほ[猶ほ][由ほ]~ごとし
いまだ[未だ]~(未然形)ず
なんぞ[盍ぞ][蓋ぞ]~(未然形)ざる
まさに[当に]未~べし
まさに[将に][且に]~むとす
よろしく[宣しく]~べし
すべからく[須らく]~べし
なほ[猶ほ][由ほ]~ごとし
937名無しさん◎書き込み中
2022/05/20(金) 08:21:01.08ID:sDDm2Wpk >>929
「大辞林 第3版」(平成18年・三省堂)
すべからく【須く】(副) 〔漢文訓読に由来する語。「すべくあらく(すべきであることの意)」の約。下に「べし」が来ることが多い〕ぜひともしなければならないという意を表す。当然。「学生は―勉強すべし」〔古くは「すべからくは」の形でも用いられた。近年「参加ランナーはすべからく完走した」などと,「すべて」の意味で用いる場合があるが,誤り〕
「大辞林 第3版」(平成18年・三省堂)
すべからく【須く】(副) 〔漢文訓読に由来する語。「すべくあらく(すべきであることの意)」の約。下に「べし」が来ることが多い〕ぜひともしなければならないという意を表す。当然。「学生は―勉強すべし」〔古くは「すべからくは」の形でも用いられた。近年「参加ランナーはすべからく完走した」などと,「すべて」の意味で用いる場合があるが,誤り〕
938名無しさん◎書き込み中
2022/05/20(金) 10:06:22.99ID:WilFeWAW 焉んぞ
939名無しさん◎書き込み中
2022/05/20(金) 14:50:09.88ID:q54W8bQA いまや広辞苑よりgoogle IMEのほうが正しい日本語とされている。
MS Wordがかなり正確。
そんなディスクレ全然相殺(そうさつ)してオールオッケー。#日本語老人会
もうわしにはわからんよ。
MS Wordがかなり正確。
そんなディスクレ全然相殺(そうさつ)してオールオッケー。#日本語老人会
もうわしにはわからんよ。
940名無しさん◎書き込み中
2022/05/20(金) 16:03:32.06ID:iLXVH4S7941名無しさん◎書き込み中
2022/05/21(土) 17:26:57.85ID:lvP4VH+U942名無しさん◎書き込み中
2022/05/22(日) 19:29:21.34ID:6gNDeCJM943名無しさん◎書き込み中
2022/05/22(日) 21:30:13.40ID:UVqwCWzd 相田みつを
「筆を持つのはおそろしい 筆は正直で、書いた人の人間が 全部出てしまうから」
「筆を持つのはおそろしい 筆は正直で、書いた人の人間が 全部出てしまうから」
944名無しさん◎書き込み中
2022/05/22(日) 21:35:01.86ID:+SLElRkq バッハとモーツアルトとカラヤン
945名無しさん◎書き込み中
2022/05/22(日) 22:07:44.11ID:UVqwCWzd ウィルヘルム・フルトヴェングラー
「すべて、偉大なものは単純である」
「すべて、偉大なものは単純である」
946名無しさん◎書き込み中
2022/05/22(日) 22:10:12.35ID:ts+hAMlX BDに遺すポエムを書き込むスレ
947名無しさん◎書き込み中
2022/05/23(月) 11:36:14.95ID:aHljdK7x ビットパーフェクト
948名無しさん◎書き込み中
2022/05/25(水) 06:33:30.17ID:hXOx5MHx 再生ソフト何がいいかな
949名無しさん◎書き込み中
2022/05/25(水) 20:03:55.64ID:zMPghzd9 そんなこと言ってるとゴムとか言い出す朝鮮臭ぇやつが湧くぞ
950名無しさん◎書き込み中
2022/05/26(木) 01:44:09.32ID:VzBW9fG2 >>949
お前のことか?
お前のことか?
951名無しさん◎書き込み中
2022/05/26(木) 20:19:28.50ID:h6Bep98j んなわけないw
952朝鮮臭ぇやつ
2022/06/14(火) 01:58:53.27ID:KC77EoHf ゴム
953名無しさん◎書き込み中
2022/06/14(火) 09:02:16.36ID:Gr9VagTE サガミドライブ
954名無しさん◎書き込み中
2022/06/15(水) 16:55:32.51ID:uqgVamV2 BDR-XD08で4倍速BD-Rに焼いても
1~2倍速ぐらいの速度しか出なくね?
40分近く経ったのに23.31GBの容量の半分ぐらいしか焼けてないよ
1~2倍速ぐらいの速度しか出なくね?
40分近く経ったのに23.31GBの容量の半分ぐらいしか焼けてないよ
955名無しさん◎書き込み中
2022/06/15(水) 21:28:02.96ID:IddnIVIH 端子にちゃんと刺さってなくてUSB2.0になってんじゃね?
956名無しさん◎書き込み中
2022/06/16(木) 10:06:41.29ID:iI+uDipr957名無しさん◎書き込み中
2022/06/16(木) 12:30:55.49ID:fQLfNOfc Power2Goは「不具合管理」っていう珍妙な翻訳されてる機能を有効化してると遅くなるらしい
途中からは144Mbpsぐらい出る
途中からは144Mbpsぐらい出る
958名無しさん◎書き込み中
2022/06/16(木) 20:07:24.53ID:7zgxJpdt >>955
瑞子って誰だろうかと思ったわw
瑞子って誰だろうかと思ったわw
959名無しさん◎書き込み中
2022/06/16(木) 21:17:19.35ID:2QTwlWKt 「端子、入れるぞ」
「……」(コクン
そっと頷く端子、そして「ああっ!」上がる嬉声、ついに二人はむ(文章が省略されました
「……」(コクン
そっと頷く端子、そして「ああっ!」上がる嬉声、ついに二人はむ(文章が省略されました
960名無しさん◎書き込み中
2022/06/17(金) 15:26:35.36ID:ob5+i9TM 209でEACからCD焼こうとすると
「開始」をクリックした瞬間に
「正常に終了しました」って終わってしまうんだが…
ソフトのver.変えてもダメだったし
CD Manipulatorからは焼ける
なんでや?
「開始」をクリックした瞬間に
「正常に終了しました」って終わってしまうんだが…
ソフトのver.変えてもダメだったし
CD Manipulatorからは焼ける
なんでや?
961名無しさん◎書き込み中
2022/06/18(土) 01:42:35.06ID:R8wT9OE0 >>960
俺も久しぶりにCD焼きしたけどπのBDドライブはCDと相性悪い
時間はかかるわベリファイで一旦トレイ開いてから
いくら待ってもベリファイ始まらなかった
ゲーム機のCD-ROMもLGのでは吸い出せたけどπのではエラーで
止まってしまった事もあった
俺も久しぶりにCD焼きしたけどπのBDドライブはCDと相性悪い
時間はかかるわベリファイで一旦トレイ開いてから
いくら待ってもベリファイ始まらなかった
ゲーム機のCD-ROMもLGのでは吸い出せたけどπのではエラーで
止まってしまった事もあった
962名無しさん◎書き込み中
2022/06/18(土) 20:55:47.90ID:hWBv87j6 AMDのCPUじゃない?
963名無しさん◎書き込み中
2022/06/18(土) 22:38:50.71ID:fDvrZ1Ad チップセットじゃないのか?
その相性等で悩まなくていい為だけにIntel搭載マザーを選ぶやつが少なからずいる
今も昔もだ
そして戯画よりASUS
その相性等で悩まなくていい為だけにIntel搭載マザーを選ぶやつが少なからずいる
今も昔もだ
そして戯画よりASUS
964名無しさん◎書き込み中
2022/06/19(日) 00:12:26.40ID:A+kPIPJy 今はIntelを定番の構成で組んでもそこそこ不具合あるよ
うちはその前に使ってたAMD&Gigaの方が安定してた逆パターン
ここ1年半程度で数台組んだけどもう既に乗り換え考えてる
うちはその前に使ってたAMD&Gigaの方が安定してた逆パターン
ここ1年半程度で数台組んだけどもう既に乗り換え考えてる
965名無しさん◎書き込み中
2022/06/19(日) 15:07:32.05ID:CdDXnlbu 生きてんだか死んでんだかわからん会社にはもう有能技術者はいないんだよ
Windows95並んで買うような論者は、いつまでも思い込みが禿しい
時代は日立LG一択だ
Windows95並んで買うような論者は、いつまでも思い込みが禿しい
時代は日立LG一択だ
966名無しさん◎書き込み中
2022/06/19(日) 15:43:00.58ID:4mmtzk2T πも狐と猿に優しいドライブを、ってか?
967名無しさん◎書き込み中
2022/06/19(日) 21:27:27.30ID:wVcWl01c >>965
正論すぎるから日立LGのUHDBDドライブ二つ買った
正論すぎるから日立LGのUHDBDドライブ二つ買った
968名無しさん◎書き込み中
2022/06/20(月) 01:44:53.83ID:3IWh3CKK969名無しさん◎書き込み中
2022/06/21(火) 08:42:37.77ID:Q4VedZZD だってカーナビの会社じゃん
ここのカーナビだけはいいんだよな
ここのカーナビだけはいいんだよな
970名無しさん◎書き込み中
2022/06/21(火) 20:07:58.35ID:xwAbTVrf サイバー以外は色々と足りないがな
そしてサイバーは高い
リーズナブルでAVに強い庶民の友KENWOOD
そしてサイバーは高い
リーズナブルでAVに強い庶民の友KENWOOD
971名無しさん◎書き込み中
2022/06/23(木) 13:12:03.06ID:5VffC+kF 実験室閉鎖
972名無しさん◎書き込み中
2022/06/23(木) 23:11:33.23ID:kvhd+WSG BDR-212系のファームは外国版だと1.02になってるけど国内バルク版には来ないのかな
外付け版は1.04だけどUSBのファームもあるんだろうし
外付け版は1.04だけどUSBのファームもあるんだろうし
973名無しさん◎書き込み中
2022/06/25(土) 17:33:01.40ID:ipmutgsX >>971
残念だけど時代かな。
残念だけど時代かな。
974名無しさん◎書き込み中
2022/06/25(土) 23:19:33.15ID:22JPGxLq 光学ドライブの時代は終わったということ
円盤の売上よりサブスク再生数の方が実態を反映してるし
円盤の売上よりサブスク再生数の方が実態を反映してるし
975名無しさん◎書き込み中
2022/06/26(日) 00:17:04.38ID:dm9jLSL6 スマホと親和性が低いから
976名無しさん◎書き込み中
2022/06/26(日) 02:48:58.79ID:Px/Qp/MC パソコンの機器なのでそもそも携帯電話とは関係がない
977名無しさん◎書き込み中
2022/06/26(日) 09:34:55.14ID:Q7tN6Q8m 林檎が先端をいってたってことだよ
ジョブズは天才
ジョブズは天才
978名無しさん◎書き込み中
2022/06/26(日) 10:59:27.57ID:dm9jLSL6 >>976
音楽や映像を視聴するのにそもそもPCやディスクである必要がない
音楽や映像を視聴するのにそもそもPCやディスクである必要がない
979名無しさん◎書き込み中
2022/06/26(日) 12:35:28.16ID:h470F9MP 品質を犠牲にした圧縮もんで良ければそうだろうな
980名無しさん◎書き込み中
2022/06/26(日) 13:07:37.25ID:OG4hIoZB MD消滅もPCとの親和性だの言われてたな
ソニーはやってたような記憶あるが
ソニーはやってたような記憶あるが
981名無しさん◎書き込み中
2022/06/26(日) 16:55:23.47ID:B/847ESP982名無しさん◎書き込み中
2022/06/26(日) 17:56:27.39ID:foKVTY32 SACDやDSDとの親和性を高めたVAIOとか見たかったな
983名無しさん◎書き込み中
2022/06/26(日) 18:05:54.79ID:dm9jLSL6 DSD録再可能なvaioはあった
984名無しさん◎書き込み中
2022/06/26(日) 18:10:35.74ID:plxG0ALJ 映画とか特典映像にしか興味ないのでストリーミングの映画とか購入したことない
985名無しさん◎書き込み中
2022/06/26(日) 19:46:58.51ID:C1+TAXs3 本編見ないで特典映像だけ見る人って変わっているな
986名無しさん◎書き込み中
2022/06/27(月) 19:36:51.04ID:VLd1mw5B >>980-981
録音したMDをWindowsパソコンに取り込めるHI-MDデッキあったよな。
録音したMDをWindowsパソコンに取り込めるHI-MDデッキあったよな。
987名無しさん◎書き込み中
2022/06/27(月) 21:38:37.09988名無しさん◎書き込み中
2022/06/28(火) 00:50:33.29ID:mZyqWNRD バイオMX使っていましたよ
989名無しさん◎書き込み中
2022/06/28(火) 00:52:32.54ID:mZyqWNRD 440BXでAGPスロットにATI(当時)のビデオカードをさしてあったので
それをGeForce 4に交換してパワーアップできた。
それをGeForce 4に交換してパワーアップできた。
990名無しさん◎書き込み中
2022/06/29(水) 21:10:02.83ID:6gJJTYu+ >>987
スレ立て乙
スレ立て乙
991名無しさん◎書き込み中
2022/06/29(水) 21:10:11.71ID:6gJJTYu+ 埋
992名無しさん◎書き込み中
2022/06/29(水) 21:10:20.34ID:6gJJTYu+ め
993名無しさん◎書き込み中
2022/06/29(水) 21:10:28.04ID:6gJJTYu+ る
994名無しさん◎書き込み中
2022/06/29(水) 21:10:36.39ID:6gJJTYu+ か
995名無しさん◎書き込み中
2022/06/29(水) 21:43:09.55ID:cpqB3zdQ ok
996名無しさん◎書き込み中
2022/06/29(水) 21:43:26.42ID:cpqB3zdQ 続
997名無しさん◎書き込み中
2022/06/29(水) 21:43:37.18ID:cpqB3zdQ け
998名無しさん◎書き込み中
2022/06/29(水) 21:43:47.09ID:cpqB3zdQ よ
999名無しさん◎書き込み中
2022/06/29(水) 21:43:57.66ID:cpqB3zdQ う
1000名無しさん◎書き込み中
2022/06/29(水) 21:44:30.45ID:vAHgq4Ze 1000!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 533日 23時間 52分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 533日 23時間 52分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★3 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 「おにぎり食べたい」書き残し餓死…行政が“生活保護バッシング”に加担し惨劇相次いだ「ヤミの北九州方式」問題から学ぶべき教訓 [少考さん★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 【情勢】自民党議席大幅増予測、石破長期政権へ [709039863]
- 🏡👊𝑃𝑢𝑛😅𝑐ℎ👊🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG3🧪
- コンマで810でたら乳首晒す
- 曲を作ったから聞いてくれ❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ