X



Pioneer BDドライブ総合 Part26

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/27(月) 21:38:10.08
Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール・BDXL問わずすべてここで。
他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。

パイオニア PC用ドライブ
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/

ST-Trade 製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/

■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1610369506/
2名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/27(月) 21:38:18.01
バルク
BDR-20xJBK
BDR-20xDBK/WS

リテール
BDR-S0xJ

※xはシリーズ番号

添え字の意味
J … BDXL, BD-RE対応, 国内向けソフト付きフルセット
M … BDXL, BD-RE対応
D … DVD-RAM非対応
BK … BlacK(それ以外はベージュ)
WS … With Software

J や D のないOEM版のサポートは「株式会社エスティートレード」
http://www.st-trade.co.jp/support/

生産地に関しては型番から判別不能
リテール版はPureReadなどの独自機能が使用可能

__________DVD-RAM_______BDXL_
DBK...............×....................×.......
_BK.................○....................×.......
UBK...............×....................○.......
MBK..............○....................○.......バルク
JBK...............○....................○.......正規

リテール
BDR-209J-BK(JBK)
PureRead2機能付き

バルク
BDR-209JX2シリーズ
BDXL対応・PureRead機能無し
3名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/09(土) 05:19:01.33ID:dufxXNnl
過疎
2022/07/09(土) 10:00:02.68ID:2F8LU7oU
時代が変わり役目は終わった
2022/07/09(土) 20:26:34.29ID:NnjAJLtT
時代遅れでも円盤じゃなきゃやーやーなの
2022/07/09(土) 22:03:34.17ID:TO8uoz94
家電を無視しとるな
HDDを使わずフラッシュROMだけでやろうとするヤツらと同じ臭いがする
7名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/10(日) 11:28:57.50ID:llZg0Xz6
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
2022/07/10(日) 12:36:42.29ID:3+pmpvtQ
BPOとかいうショップが組み立てて売っているPCもBD未搭載のPCが増えてるわ
2022/07/10(日) 12:40:59.05ID:pv76YKRS
テレビ放送審査機構?
随分変わった名前のショップだな
2022/07/10(日) 18:47:20.70ID:UJkmmtja
BTOからBPOに変わったのか
覚えておくわ
2022/07/12(火) 20:07:52.00ID:/X4dCgr2
blurayってデータ自体はハイレゾだけど、こういう外付けのやつレベルだとその恩恵も受けられないのかな
2022/07/12(火) 21:13:44.95ID:pSCMPmSc
>>11
dac次第
2022/07/22(金) 15:43:19.24ID:OqoDjN0E
12年前のBDR-205BKが調子良い
14名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/25(月) 18:28:10.16ID:B03ReSNa
BDR-212JBK(ガワはOCWのUSBケース)とMac Pro 2019の組み合わせなのですが、MusicアプリでのCDリッピングで音飛びが多発します。
エラー訂正ONにしてます。

XLDだと音飛びなしでいけるのですが、これはMusicアプリの限界なんでしょうか?
メタ情報の収集がMusicアプリの方が優れているのと、最終的にiPhoneと同期するのでMusicアプリの方が具合がいいのですが・・

別のドライブ買おうにも、CDリッピングに関してあまり良さげなの見つからなくて・・
15名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/25(月) 21:14:24.34ID:A6qCWy5K
>>14
XLDの設定で、リッピングしたらiTunesに登録するって項目あるから、そこにチェック入れるのがいいし、MUSICアプリにも曲入れられるからやってみな。
メタデーターの件は妥協せざるを得ないけどな。
16名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/26(火) 06:43:28.73ID:1iDVBQw8
>>15
サンクス、やってみます

Windows機で繋げてPioneer Utilityで見たらパーフェクトモードになってなかったので、こちらも設定変更して試してみます
1714
垢版 |
2022/07/29(金) 20:01:03.77ID:6VDZhKoo
自己レスですみません

結局パーフェクトモードにしたらMusicアプリでも音飛びなくなりました
Mac最新OS対応のUtilityが2年も前にリリースされてたのにも気付いてませんでした・・
2022/08/02(火) 20:16:09.89ID:FXWIJw+c
これまでほとんど焼きミスなかったのに、この間久しぶりに失敗
取り出したディスクがアチアチになってたな
なので冷房入れて扇風機当てて焼くようにしたら、今日はいつもの6倍速ディスクなのに「このディスクは2倍でしか焼けない」と警告が来た
暑さの影響?
2022/08/02(火) 22:29:52.88ID:iRc7UQML
>>18
ディスクに書き込むことをなぜ「焼き込み」と言うかがわかれば、理由もわかるはず
2022/08/02(火) 22:49:50.60ID:FXWIJw+c
レーザー光で物理的に焼いてるからディスクが熱を持つのは理解してるけど、
基本的にモーター駆動するものはどっちかというと冬に不良を起こすイメージがあった
ただやっぱ室温34℃くらいで動かすと暑さでもダメになるんだろうか
21名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/08/09(火) 03:19:54.54ID:1dvpFZYd
>室温34℃くらいで動かすと暑さでもダメになるんだろうか
ドライブもやばいがPCそのものもやばいwwwww
ゆとり恐るべしwwww
2022/08/11(木) 16:19:54.17ID:GppaAi+U
パイのX12のブルーレイドライブの説明に防塵・静音性を高め、高速回転による内部温度の上昇をも制御とあるが
33℃以上ある室温でもちゃんと焼けるのかな?
焼ける前に自分が室温で死にそうだけど
2022/08/11(木) 18:38:50.64ID:0rIQ7bzf
>>20
まず、お前が室温34℃でまともに仕事ができるのかどうかを考えろ
24名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/08/11(木) 22:42:19.68ID:j8/vasdZ
風の谷のナウシカと風立ちぬ、両方ブルーレイをレンタルしたのですがディスクを認識してくれません。
使用ドライブはBDR-206BKです。コピー防止のためPCでは読み込めないようにされているのでしょうか?
212なら再生できたりするのでしょうか?
2022/08/12(金) 02:23:39.74ID:wn6tglIN
コピー対策はされてるが認識はする他のdiscすら認識しない状態ならドライブが壊れてるかハードウェア関係が原因
付属の再生ソフトのAACSキーが切れてるなら開発元に言えば対応してくれる
対応できない再生ソフト自体無いなら適当なフリーの再生ソフト使えばいい、ドライブは関係無い
2022/08/12(金) 13:50:26.15ID:hK4ZTR/m
ディスク認識しないってエクスプローラ上からか?
ならドライブ脂肪
2022/08/12(金) 22:12:16.85ID:XxgxfH+3
エクスプローラー上で認識されません。
十数秒読もうとしてるけど読めない。
でも一緒にレンタルしたアイドルのイメージBDは再生できました。
以前レンタルした映画のBDも普通に再生できていました。
ドライブの経年劣化ですかね…
2022/08/12(金) 22:15:25.12ID:7ixIkUF+
劣化すると相性モロに出てくるね
2022/08/12(金) 23:37:04.01ID:KgTbCzYJ
ドライブが劣化して2層discが読み込めないのかもね
俺の205も前突然1層は読めるけど2層discは認識すらしなくなって交換した
2022/08/13(土) 00:11:54.34ID:7WEa14As
212買います。ありがとうございました
2022/08/13(土) 00:22:38.22ID:ODOIdgDD
レーザー出力が弱ったかな
調整できる機種なら良かったけどね
2022/08/13(土) 03:45:28.73ID:nW7ILvUX
今まで内蔵で使ってきた209をUSB変換して外に置き、読み出し専用に
追加でX12を買って焼き専用にした

分散化と放熱で少しは寿命を延ばせると思うんだが
33名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/08/13(土) 07:40:45.24ID:NlzIBk5T
調子の悪いディスクだと延々と読み込みをつづけて終わらないから途中で電源をひっこぬいたいりする
そうするとコードエラーが出てデバイスマネージャー上でエラー表示されるぞ
アンインストールするなりして対応すると元に戻るがエラー番号ごとに対処方法が違うから確認しろよ
デバイスマネージャーですら全く認識しない場合は基盤が壊れているか、断線している。
ノート型や薄型ドライブは故意に断線させる糞設計になっている。
34名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/08/13(土) 07:44:23.92ID:NlzIBk5T
何で今更HDDの1割、SSDの0.1割程度の速度しかでない糞ゴミディスクに焼きこみするんだろうなw
リッピングすらできない猿なのか?
35名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/08/13(土) 08:02:37.78ID:G3AF8TAD
Blu-ray Discの等速は36Mbps=4.5MB/s。そしてBD-ROMは1.5倍速の54Mbps=6.75MB/sが標準転送速度です。
http://jp.macblurayplayer.com/bluray-transform-speed.htm

16倍速で72MB/s
PCI-Express Gen4のSSDだと書き込みで6000MB/s以上出る物もある。
つまり16倍速書き込み(笑)とやらは1.2%の速度wwwwww
https://kakaku.com/item/K0001439275/spec/#tab
ただしBDからSSDへの書き込みはBD読み込みが遅いので当然ながらその速度までしか対応できない。
2022/08/13(土) 09:13:56.39ID:nW7ILvUX
>>34
そりゃぁPC以外の使用用途もあるからに決まってる
というか他人にリッピングを勧めちゃダメだろ

このスレで有限フラッシュROMのステマって何のつもりだ?
適材適所ってもんがあるだろ
2022/08/13(土) 10:03:42.34ID:quhaygcM
>>35
じゃお前は人に媒体渡すときGEN4のSSDを配りまくってくれ
できれば2TB以上のヤツな
俺ももらいに行くわ
2022/08/13(土) 11:35:58.17ID:HrNobhPx
特性の全く違う他の媒体持ってきて真顔で速度だけしか見てないって頭悪いんじゃなくて完全に狂ってるよ
新幹線メッチャ速い自転車なんてノロマに乗ってる奴猿なのか?って真顔で言ってたら怖いだろ
39名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/08/13(土) 23:18:43.13ID:G3AF8TAD
メーカーが喜ぶからどんどん焼けwwww
2022/08/14(日) 08:41:57.58ID:nGSGtqud
適材適所って言葉を知らなそうだな
2022/08/16(火) 09:46:12.31ID:YsP3yKow
昔だけど日立がWoooというテレビを出してきた時に
録画した番組をBDに転送して書き込むよりiVDR-Sとかいう
録画専用HDDに書き込んだ方が速くて便利って売ってたけど
それが売れずに廃れちゃったのを思い出した。
4224
垢版 |
2022/08/18(木) 18:08:34.30ID:F5ZIDrya
ドライブ交換したら読めました。thx
2022/08/19(金) 16:52:29.61ID:ZRU8NVVi
>>41
そのテレビは日立が内蔵HDD接続部の欠陥を放置してたからな
公式の対策はきちっとHDD固定ネジを締めてから一回転半緩めるとかいうのだった
2022/08/25(木) 00:03:02.71ID:uRQHRlmF
Pioneer BDR-S12J-X
19,800円+ポイント還元
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/nojimaonline/item/4988028428159/
2022/09/02(金) 20:02:48.69ID:y/KI+snO
BDR-AD08BK macgoのblurayソフトで再生するのと、同音源をサブスクで聞くのとで明らかに後者の方が音良いんだけど、プレーヤーとソフトどっちが悪いのかね
2022/09/18(日) 08:40:07.93ID:daBLwlKY
>>27
洋画や邦画はあるけどイメビのBDなんてレンタルしてる店あんの?TSUTAYAとかGEOじゃない個人系?
2022/09/18(日) 17:52:59.19ID:uUhnv8B0
どんなイメビを見ているのかkwsk
2022/09/20(火) 01:57:04.86ID:vteXUayw
BDR-212XJ死んだわ
ファーム上げる前やたらと焼き最中に失敗停止してたけど、また再発して-R無駄にしまくった
元が外れだったか
2022/09/25(日) 13:55:00.24ID:K92KnZSs
BDR-212JBKとMSIのX570 creationとの組み合わせで、Win11環境なんだけど、なんかディスク自体は認識するものの、ディスクの中身を開こうとすると読み取りにいったままフリーズするんよね。
ドライブ自体の不良かと思いつつ、たまたま↓のツイート見て、チップセットのSATAポート(ポート1)に刺さってたのをオンボのASM1061のSATAポート(ポート6)に差し替えてみたところ、あっさりと正常動作するようになったんだけど、PioneerドライブとX570のSATAの組み合わせは鬼門なの?

https://mobile.twitter.com/mirkasan/status/1160089800914792448?lang=de
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/25(日) 22:00:06.48ID:Svc5wJe8
IDEのころからストレージでトラブりたくなかったら
Intelチップセットで直結するべし、が定説だったんだが...
光り物なら尚更
2022/09/25(日) 22:41:21.18ID:dP4oqIb7
>>49
慣習上、光学ドライブは複数あるSATAポートの最後に刺すことになっている
2022/09/26(月) 00:43:58.38ID:9zKQ4GVO
>>51
そんなんあったのか。今度ケース開ける時に差し替えるか
2022/09/26(月) 00:45:58.52ID:+qw+zUQF
起動はNVMeのSSDでデータ保存用のHDDはSASのHBAに繋いでるもんで、SATAポートに刺してるのはBDドライブだけなんよね。

で、検索したら海外サイトに似たような書き込みあったんだけど、こっちもπのドライブだわ。

https://superuser.com/questions/1554116/windows-freezes-when-accessing-optical-drive-when-sata-mode-is-set-to-raid
2022/09/26(月) 19:29:54.47ID:Q9qNGtxy
>>52
鵜呑みにすんなよw
2022/09/26(月) 21:28:20.70ID:DZNCzhQV
>>54
実際、PATAの時代からCD-ROMドライブはセカンダリポート接続だろ
プライマリ・マスターに光学ドライブがつながっているPCは見たことがないわ
2022/09/26(月) 23:02:53.01ID:E3rORBRr
ノートならプライマリのスレーブ接続は腐るほどあったろう
そんなもんプライマリに連結させるなと見る度に思ってた
2022/09/27(火) 13:06:51.44ID:FC/04G7W
見たこと無いなら経験知識不足
2008年位のノートの光学ドライブがプライマリーマスター接続だった
ちなみにHDDも同様 つまり2系統デュアル
2022/09/27(火) 19:39:12.09ID:O6ry8xKT
それはセカンダリだろう
所轄1:0接続
2022/10/13(木) 18:12:09.88ID:zwtXfAD/
Win11 22H2 いつの間にBDドライブが認識しなくなってデバイスマネージャーが「!」になってた
ドライバー消して入れ直しても治らず
REGEDITで「Lower Filter 」という項目ができてたのでそれを削除したらなおった
60名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/14(金) 23:25:20.91ID:wnNuC3GM
Mac用のドライブってMacでしか使えない?
2022/10/15(土) 00:00:26.47ID:fF3XD0iL
具体的な商品名も出さずにいきなり質問
2022/10/15(土) 00:07:47.18ID:fF3XD0iL
商品名わからなくても一般論として書いておくと
Mac専用のものを探すほうが難しい
Mac用と書いてても本当のメインはWindows用で
MacとLinuxとかでも認識して使えるやつにMac用って書いてる
なのでほとんどが他のOSでも使える
63名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/15(土) 00:17:19.14ID:rAGEfOVj
今帰ってきて型番見てみたらBDR-XU02JMでした
使わないんで知り合いにやろうかと思ってて、、、
Mac用ってMacだけしか使えないわけでもないんやね、ありがとう
2022/10/15(土) 00:28:35.97ID:fF3XD0iL
>>63
それの場合丁寧にWindows版と分けて発売されてたけど
ハードウェアの差はほぼなくて多分ソフトの差だと思う
Windowsで使うなら逆にソフトがなくて困りそうだけど
65名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/15(土) 12:17:57.75ID:7E4fBU94
2016年、バッファローの外部BDドライブ買いました
WindowsでもMacでも対応となってます
※中身はLG日立製で『LHいくついくつ』と表示されます

ちなみに買った事情はソニー大画面(18インチ)ノートでBD-R焼いてる途中、止まって出てくるようになり
レンズ掃除してもダメだったからです
2022/10/15(土) 12:31:58.00ID:fF3XD0iL
>>65
それ内蔵ドライブ換装したほうがよくね?
6765
垢版 |
2022/10/15(土) 12:53:58.45ID:8j0ORdDd
>>66
はい、もう延長保証(アプライドというPCショップの)は終わってますが
デスクトップ用ドライブ(5インチ?)で、12VのACアダプター使ってる
ので無理ですW
2022/10/15(土) 15:40:19.84ID:54pOsji+
なんでここでLGのドライブの事を聞いてるんだろう
2022/10/15(土) 16:36:23.91ID:wqRLWM74
ここや光学メディア系のスレに居ついてる難解な文章を綴る人なので気にしないで下さい
2022/10/15(土) 17:07:02.79ID:pocSC6+N
日本語が通じて無さそう
71名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/16(日) 19:09:59.40ID:NFp+1hHq
Pioneer BDR-213/S13/X13の検証
CD-R実験室やClub Myce (旧CDFreaks)が亡き今、参考にできるのはここしかない
https://www.cdrinfo.pl/news/pioneer-bdr-213-s13-x13-67541/

Pioneer BDR-213 / S13
https://forum.cdrinfo.pl/f107/pioneer-bdr-213-s13-98593/
Pioneer BDR-X213 / X13
https://forum.cdrinfo.pl/f107/pioneer-bdr-x213-x13-98599/
2022/10/16(日) 19:16:53.43ID:jH++zZP/
intel第10世代以降のユーザーとかRyzenユーザーは
新しいドライブ(UHDBD対応の)買うの躊躇するよね
2022/10/19(水) 09:39:37.49ID:S2XiNSbT
>>68
LGのドライブは安くて優秀だよ
πみたいに下位機種と差別化機能削減とかセコイ真似はしません
非常に良心的なよい企業です
2022/10/19(水) 10:47:09.54ID:xYO/LH4d
>>73
スレタイ読める?
75名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/19(水) 12:31:23.15ID:FYYf7JaV
しかし三菱の 一体型テレビはBDドライブがパイオニア製みたいだね
※持ってなくてDIYでドライブ交換した人のブログから
ただしパイオニアならどれとでも交換OKじゃなくて、全く同じドライブしか動作しないと思うけど
2022/10/19(水) 20:54:36.54ID:bpQSwvkY
朝鮮w
77名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/26(水) 07:55:11.94ID:FQMWTGAW
>>68
>>73
2016年ノートPCのBD-R書き込みがダメになったので、延長保証に加入してバッファローの外部BDドライブ買った
しかし価格.comのクチコミ見ると中のドライブはパイオニア製かLG製の、どっちかだった
中身がLG製だったのでバッファローにTELしたら「パイオニアもLGも同等品です」と言われた人いました

僕もアクセスランプ青のLG製でした
2022/10/26(水) 18:56:18.18ID:ki6nHzUO
>>77
そりゃ機能が同じなら同等品て答えるだろうよ。メーカーが内蔵ドライブガチャですなんて言うと思ったのか?
2022/10/26(水) 20:27:27.33ID:CYTbw6Xw
こいつはHDDでも同じ電話かけてそうだ
中身がしーげーとだったんですがぁ?ってな
2022/10/27(木) 06:32:41.40ID:NpC0LTm7
バッファロー、というか自社で作ってない会社なんて昔から中身が何処かなんて決まってないでしょう
まれに固定の商品あるけどそのときはウリとして明記あるし

メーカーに拘りあるならメーカー製の商品買えば良いのに
2022/10/27(木) 16:49:10.01ID:OWY0O4kx
BUFFALOは昔は丸いシールで区別してなかった?
HDDの話だけどね。今は無いんかな?
外付けHDDはWD使ってるから現在の他のメーカーは
解らないけどね。
8277
垢版 |
2022/10/28(金) 08:10:55.75ID:mhCsXXtv
>>78
僕も、とりあえずBD-Rに失敗せず1発で焼けるようになったので(まぁいいか)と思ってます

外部BDドライブ買う前はレンズクリーニングしても20分ぐらい経過してから急に動いて止まって出てきてしまい
何回も焼きミスBD-R無駄にしてましたから
2022/10/28(金) 08:15:02.42ID:E6ATsGRZ
>>81
ていうことだったけど、開けたら全然違ったって話も聞いたな
2022/10/29(土) 00:57:44.63ID:QRY4fVKz
>>77
今時、外付けドライブなんて安いんだから、こだわりたいなら当たりを引くまで何台でも買えよ
2022/10/29(土) 07:33:46.21ID:OvP5eR62
そして買い過ぎて破産すると言うことですな
2022/10/29(土) 08:14:10.40ID:QRY4fVKz
うちは50台以上在庫しているがまだ破産していないな
2022/10/29(土) 09:04:22.35ID:AziB3JDY
バッファロー製では無くパイオニアなど欲しいメーカー製のもの買えばいい話なのにわざわざ中身不明のもの買う意味とは?
バッファロー製だけにある特徴なんて無いでしょ
2022/10/29(土) 09:10:27.37ID:gJ9EY8J6
88
2022/10/29(土) 09:28:56.43ID:QRY4fVKz
>>87
バルクだと数ヶ月の販売店保証だがバッファローなら1年保証というのはあるな
ノート用のスリムドライブとかはメーカーから直買いできないし
90名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/29(土) 12:13:59.75ID:td46c82j
>>89
>ノート用のスリムドライブとかはメーカーから直買いできないし

PCショップ(アプライド)でノート用、バルク品スリムドライブあった
パナソニック製で9.5ミリと12.7ミリ、両方ともサイバーリンク社ソフト付きだった
2022/10/29(土) 12:26:10.20ID:QRY4fVKz
>>90
うん
で、それは製造メーカーの箱に入っていて取説と保証書が付いているのかな?
青いエーキャップにくるまれただけで売っているのはメーカー直売品とは言わないぞ
2022/10/29(土) 13:04:42.69ID:n2ALa+nI
エーキャップって何?
2022/10/29(土) 16:04:13.26ID:VA787UQg
代理店も兼ねてるような所だと1ヶ月~数ヶ月程度の保証しか無いみたいだけど
まともな店だとバルクでも代理店保証(10-12ヶ月)が付いてるよ

昔のリテールならともかく今はどこも製造メーカー直売なんてやってないし
保証書(代理店保証除く)が付いてる時点でバルクではない
2022/10/29(土) 21:13:47.84ID:1XdCxX06
>>92
文脈からエアーキャップって分かるだろう。
2022/10/29(土) 22:34:38.12ID:YioHmX8G
>>91
頭悪そう
いや、ほんとに悪いんだと思う
96名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/10/30(日) 23:37:08.26ID:TGcIau8p
USB3.0ケーブルって相性厳しいな
最初についてたケーブルだと調子いいんだけど
9790
垢版 |
2022/10/31(月) 07:14:26.30ID:axVk2GVK
>>91
青いエーキャップにくるまれただけでした
メーカー直売品ではなかったと思います
ノートPCのドライブ交換せずバッファローの外部BDドライブ、延長保証で書い足しましたが
2022/10/31(月) 09:51:12.56ID:rNAvTPu0
俺のはピンクのビーキャップだった
2022/10/31(月) 11:11:11.65ID:v9HMw7L9
そもそも製造メーカー直売なんて殆ど無いのにいつまで続けるの?
製造メーカーの箱に入っていてもメーカーが直接売ってる訳ではない

ちなみにPioneerのドライブはDVR-A09-J以降純正も(バルクも)
エスティトレード経由での販売・サポート(エスティトレードはI・O DATAの子会社)
2022/10/31(月) 16:13:20.10ID:yiNu4ck6
>>99
何を続けてるの?
2022/10/31(月) 16:35:50.45ID:vr1ZShPK
発端レスからすっかり変わってしまったこの流れを…じゃないかな?
2022/10/31(月) 17:03:29.44ID:WipB+xrt
>>97
そんなことここにいるみんな分かってるから
素直に答えなくてもいいよ
とりあえずエーキャップはやめよう
2022/10/31(月) 17:04:21.04ID:WipB+xrt
エーキャップの人の自作自演だったのね
2022/10/31(月) 17:05:21.83ID:WipB+xrt
>>99
必死ですね
2022/10/31(月) 17:23:39.04ID:WrxqUuoV
>>100
正義マンってやつ
2022/10/31(月) 17:24:06.34ID:WrxqUuoV
誰も頼んでないのに正義マンやるやーつ
107名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/01(火) 00:02:25.73ID:39bYMpZG
DCA-003の代わりにATS018T-W050Uを使うとしたら
プラグに変換アダプタは必要?
108名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/02(水) 07:54:22.44ID:VzcdcMdH
ノートPCで12.7ミリのBD-Rドライブが壊れて9.5ミリのBD-Rドライブと交換できますか?
もちろん逆はダメなのは分かりますが(厚さ)大きすぎるので
SSDに付いてるようなプラスチック板でも貼れば嵌まりますか?
2022/11/02(水) 12:11:37.58ID:LejRFJ2r
>>108
無理じゃね?知らんけど
2022/11/02(水) 19:01:49.29ID:i797yJxL
>>108
BDドライブは外付けでいいんじゃない?
ノートの空いたスペースは2.5インチ用光学ドライブマウンタでSSDorHDDに換装してデュアルストレージ化した方がうまい
簡単に言うと面倒な加工は諦めてSSDでも詰めとけタココラってこと
2022/11/02(水) 19:11:12.50ID:8K0N8uR8
>>108
固定できれば使えるだろ
SATAコネクタは共通だし
112108
垢版 |
2022/11/02(水) 20:28:35.74ID:d8PG/JjI
>>110
はい。壊れたドライブ交換せず、別でBD-R XLまで対応の外部BD-Rドライブを延長保証に加入して買いました
バッファロー製で、スリムドライブじゃない5インチドライブ,12ボルトACアダプター使った物です
やっぱり今の時代、光学ドライブレスにしてSSD換装ですか
2022/11/02(水) 20:45:59.13ID:JkzOD/pd
個人的にスリムを常用しようとは思わない
丈夫な外付けの通常ドライブをUSBで入れた方が電源的にも耐久的にもお得
不要なときは外せるし
2022/11/02(水) 21:18:21.65ID:i797yJxL
>>112
光学ドライブはもう頻繁には使わないね
SSD(OS)+HDDとか便利だし 余ってる2.5インチ活用しているよ
2022/11/02(水) 21:49:52.25ID:9Y8+HsYt
>>114
確かにCD取り込むくらいでしか使わんな
2022/11/03(木) 11:22:08.93ID:LhH1phc2
しでー
2022/11/03(木) 17:49:34.24ID:gWS1xo6I
自分の使い方ならスリムでもいいかなって時々思うようになってきた
選択肢が無いから5インチのドライブ選ぶけどな
2022/11/03(木) 18:07:50.06ID:83xs2XCo
スリムだと回転音がうるさい
2022/11/03(木) 18:43:21.51ID:sRDcQv50
スリムはレンズクリーニングが楽
2022/11/06(日) 01:10:41.11ID:1R7wqHtN
スロットローディングタイプのポータブルBD/DVD/CDライター「BDR-XS08MB-S」を発売
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2698/
2022/11/07(月) 19:30:45.35ID:gajtLif4
このご時世に壊れやすいスロット式販売するとか
2022/11/07(月) 20:09:47.99ID:/9aMArZq
今ってこんなに薄いのかって驚いたけど
信頼性やっぱ気にするくらい微妙?
2022/11/07(月) 21:29:28.79ID:or3iTqR3
同世代機でも5インチ/外付け通常タイプとスリムとでは
最大書き込み速度に差があるだろ
つまりはそういうこった
2022/11/07(月) 22:53:52.75ID:/9aMArZq
まあそうかあ
格好いいなと思うけど買おうとはならんし
自分の環境じゃもう(ポータブル的な意味で)動かす用途がないなぁ
125名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/08(火) 12:21:00.01ID:O97j+nx3
>>122
>>123
あと5インチとスリムでは、電圧が違う
(直流12ボルトか5ボルトか)
2022/11/09(水) 09:59:23.43ID:ruaw90H5
PC筐体に5インチベイがなくなり押し出された格好
2022/11/09(水) 20:08:45.11ID:o8ur9+r3
薄型は耐久性が全く無いからゴミ
100枚焼けるかどうかだ
2022/11/09(水) 21:11:55.82ID:76og/jeM
今のスリムも昔と同じ、秒単位でモーター落とすんだろ?
頼まれても使いたくない
光学入りノートであってもUSBで外付け入れた方がずっといい
129名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/11(金) 07:11:45.48ID:yEGBXi/e
>>127
あー、やっぱり
2010年4月に中古品で買ったノートPC
たまにCD-R焼く程度でした
しかし2016年からBD-R焼くようになったら3枚目以降おかしくなって、途中で止まって出てきて失敗するようになった
(まだCD-R、DVD-R焼くのはOK)
>>128
アプライドというPCショップでバッファロー外部BDドライブ(5インチ)買って代用してます
延長保証に加入して買いましたがBD-R何十枚焼いても壊れず、保証期間終わってしまいました....
2022/11/17(木) 18:13:38.13ID:TSImcbH8
安いBDR-212BKなんだが、BD-REに2倍速が出ず1倍でしか焼けない事に気付いた
これ保証期限内なら対応してくれるんかな?
なんかメディアとの相性だなんだで蹴られそうな気もするが・・
ちなBD-REはパナのMEI-T01-001で品質はいいはず
BD-REの読み込みは10倍速まで出てる
2022/11/17(木) 18:30:48.63ID:TSImcbH8
自己解決
imgburnではDVD-RAM/BD-RE 高速書き込みにチェック入れてないと、ベリファイしながら書き込むので最大1倍にしかならんのか
ということは書き込んでからベリファイしても二度手間にしかなってないんだな
取り合えず故障じゃなくて良かった
2022/11/17(木) 18:54:47.30ID:o6JOAoJL
延長保証大好きアプライドマンまた来てるのか
2022/11/19(土) 19:46:59.29ID:bPpeX57Y
BDR209DBK
トレーが出て来ないんです
カッって言うんですが、出ようとはしてるみたいなのに
2022/11/19(土) 19:52:40.92ID:LvwG+tw/
昔から受け継ぐpioneerドライブの正統な現象です
2022/11/19(土) 23:02:59.72ID:3LJ10yit
>>133
ゴムベルトを綺麗に拭いてみてください
伸びてたら交換してください
2022/11/19(土) 23:04:06.71ID:3LJ10yit
プーリー側も忘れずに拭いておいてください
直ります
2022/11/21(月) 03:47:08.08ID:4ysYRee7
>>135-136
ありごとうございます
今度やってみます
138名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/22(火) 12:52:00.85ID:UkOfkMAR
>>134
これLGでもライトンでもなるよ。
2022/11/22(火) 15:47:54.70ID:Km+/0Tvw
読み出しとエラーチェックをLITE-ON、書き込みをpioneerで10年以上計20台くらい使ってるけど
disc認識不能になるのはどっちも経験あって1台だけLITE-ONにdisc入れたら凄まじい異音を放ちモーターが壊れたけど
トレイが出てこなくなるのpioneerだけだったわ、pioneerはメインで使うと必ずトレイが出てこなくなる、サブPCはあんま使わないから大丈夫だけど
DVDドライブはもとよりBlu-rayドライブも今2台目だけど出てこない、イジェクト直後の最初だけ爪でグイっとやれば出てくるから買い替えてないけどね
2022/11/23(水) 14:27:43.39ID:dsxe/TJz
音楽CDのリッピングに役立つ「CDリッピングの正確性が高い光学ドライブ」のリスト
https://gigazine.net/news/20221122-cd-ripping-optical-drive-accuracy-listing/

Pioneerは結構こだわってる風なのに、案外大した事がなくてワロタw
2022/11/23(水) 14:38:48.56ID:d95D8QyK
これは酷い記事だな
2022/11/23(水) 15:03:31.86ID:0C6kt1xW
Pioneer・LG・MATSHITA以外で製造しているメーカーあるんだな
2022/11/23(水) 15:21:04.13ID:f1N8mXIF
メーカー ATAPI
モデル iHES208 2

LITEONはATAPIに社名変更したの?
2022/11/23(水) 16:39:51.88ID:ZuoLTvX/
ギガジン(笑)
145名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/24(木) 07:42:53.87ID:5ZiGWJE6
>>133
>>139
ソニーのブルーレイレコーダーとPS2で、トレイが出て閉まる現象ならあった
トレイが出てこない逆で
2022/11/24(木) 12:56:39.12ID:9TyXJOyT
ブルーレイ見るだけならパイオニアじゃなくても他の安いの買っとけばいいのかな?
ネットを漁ると猫も杓子もパイオニアパイオニアって褒めてるけど何が良いか素人には分からない・・・
2022/11/24(木) 13:08:17.78ID:nTt5bURc
僕はおっぱいが良い
2022/11/24(木) 14:43:20.23ID:Q6v1qkPy
おれもれも
2022/11/24(木) 18:07:17.04ID:VFKcyfw/
>>146
PCでブルーレイをみる時点でソフトも選択肢がPowerDVDしかないような上
その中のドライブの選択肢も実質パイオニア以外に殆どないだけ
バッファローとかIOデータとかロジテックのはドライブの
メーカーじゃないから買う時期によって
中身のドライブのメーカーが変わる
パイオニアが入ってるときもあった
HLDSのドライブ買いたかったらそれでいいんじゃない?
俺は買わないけど
2022/11/25(金) 00:35:49.63ID:b5ZgSbVe
5、6年前に焼いたBD-R DLディスクがスリーブに入れて保管してたせいか読み取れなくなってきた。
読み取り性能メチャ高いBDドライブオススメ何ですかね?
2022/11/25(金) 11:18:04.65ID:qql5rpMJ
DLはそもそも寿命が短い(パナでさえ例外ではない)
そんなの分かっててDL使ってるんだろ?
DLなんていつ消えてもいいデータ以外は使うべきじゃないよ
お疲れ様!
2022/11/25(金) 21:20:55.13ID:AaETarON
何の役に立たないじゃないか
2022/11/25(金) 23:57:48.53ID:tSQPwMK8
だから普及してないんだよ
2022/11/26(土) 00:21:52.45ID:MYZ8SF5/
そうは言っても製品として売ってる以上需要があり、
利益が見込めるから市場に残ってるわけで普及してないわけじゃない
それより値段も変わらない2倍速メディアが現存している事の方がな
2022/11/26(土) 00:47:27.20ID:8b8SzKMm
質問に対して答えていないことを指してるんだろ
2022/11/26(土) 02:02:09.85ID:Cm+UgvFw
どっちでもいい
2022/11/26(土) 04:33:26.55ID:EZGMjoOX
そう、諦めが肝心
2022/11/26(土) 10:44:21.83ID:28HIzYwg
>>140
リードイン・アウトまで吸えるドライブだと、未だにプレク自社開発ドライブのオフセット0のドライブしか無いんだよな
2022/11/26(土) 11:02:18.44ID:M6twWsAy
最近発売されたBDR-XS08MB-Sすげえ高いな
BDR-X13J-Sと大差ない価格だ
2022/11/26(土) 12:33:11.65ID:2c1BCeOI
CD熱が少し蘇ったのでレンタル再開した
ここで酷評されてるスリムドライブを購入して
2022/11/26(土) 13:27:07.14ID:ff9ZwLSq
>>133
自分は天板をパンっと叩かないと開かないので
ケーブルを引き出して外付けになっている
2022/11/26(土) 15:03:09.66ID:cZDtHWxD
>>161
そんなことしなくてもIPAを綿棒に付けてゴムベルトとプーリーを拭えば大体はしばらく平気よ
2022/11/26(土) 15:28:58.83ID:5MiCQRhv
プレクスター社製の新製品が欲しい
2022/11/26(土) 20:32:39.49ID:Cm+UgvFw
>>140
パイオニアがこだわっているのは再生時の読みとり精度(エラー訂正)だからな
そこに書いてあるCDのリッピングとは別
一般人が使うある程度のCDのリッピング精度でよいなら
昔からLG系統が安くてそこそこだったので
俺は5インチベイにパイオニアドライブと日立LG2つつけてたけど
もう5インチベイの時代じゃないから仕方ないのでパイオニアだけにした
2022/11/27(日) 15:40:32.68ID:xTagTC+j
トレーが開きにくいのってゴムって言われてるけど
一回開いたら一定の期間は何度やっても一回で出てくるのはなんで?
2022/11/27(日) 19:57:49.22ID:yw1HOWzG
>>165
パイオニア独自の静音設計とやらの密閉するための前面トレイ裏の
静音用のスポンジが溶けてるときはそれよくなるよ
一定時間経ったらまたそれが粘着しはじめるから一回で出て来ない
16714
垢版 |
2022/11/28(月) 11:08:35.88ID:b025MHFM
CDリッピングで212で音飛び起きると報告した14です
PureReadで時間掛かるけど正常に読み込めてたのですが、ここにきてマウント出来ないケースが結構発生するようになりました

価格comやその他レビューでも同じ報告数件見たのですが、212固有の品質上の問題でしょうか・・
2022/11/28(月) 15:21:55.01ID:oCKpt3e5
accurateRip
2022/11/28(月) 15:23:57.13ID:F5DwBogF
212言うたらもう相当古い機種やし寿命?
うちのA12もCD焼きは(ほとんど使ってないにも関わらず)とっくの昔に死んだがリッピングは問題なかった
が、最近リッピングの速度でなくなった
それより久しぶりにDVD焼こうとしたらDVD焼きもできない(リードイン書き込みから進まない)
2022/11/28(月) 15:27:59.94ID:F5DwBogF
(途中で送信押してしまった(汗)
で、評判悪い116に載せ替えたら普通に読み書きできたわ
A12も発売直後に買ってDVD焼きに酷使したからもう寿命かなぁと
2022/11/28(月) 15:29:10.78ID:F5DwBogF
すいませんBlu-rayライタのスレでしたねorz
2022/11/29(火) 00:22:29.34ID:N1ao+Ru4
名大など、UV-C帯域274nmの深紫外半導体レーザーの室温連続発振に成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221128-2524199/
--------------------------------------

しかしもう光学ドライブの新規開発は行われないだろうなぁ orz
173名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/29(火) 05:16:50.08ID:y4Z3grMJ
(ダイヤルアップしか使えない地域・建物(都市でも)あるんですよ)
2022/11/29(火) 09:40:14.01ID:/2RRsSmN
>>172
中国が武器として使いそう
2022/11/29(火) 20:41:12.93ID:7vQxMaBH
そもそもレーザーの発端からして軍事利用
176名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/11/30(水) 08:02:58.63ID:gpI9JH5u
>>171
自分はノートPCのBD-R書き込み中、動いて止まって。という音がして
出てきてしまう失敗するようになってUSB接続のドライブ買った

しかし古いほうは最近、再生すること(リッピング?)までダメになってきた
読み込み数十分後『動いて止まって』という音が.....
2022/11/30(水) 13:16:36.72ID:jM9WsAAX
s12買ったけどSkylakeでCPUはSGX対応だけどINTEL
内蔵グラフィックがUHDに対応して無くて意味が無かった
2022/12/07(水) 17:38:53.90ID:WoN38hsp
>>158
ヤマハのもできたろ
CD-R時代に撤退したけど
2022/12/07(水) 19:36:15.74ID:5IQKIdt0
音楽CDにはどのドライブがおすすめ?
2022/12/07(水) 22:44:23.16ID:jPygtgAB
>>179
SONYのCDプレーヤー
2022/12/08(木) 02:04:34.52ID:yQbU8ec5
PS1
182名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/12/08(木) 08:54:19.95ID:IZGKEb1f
そういやpioneerのCDプレーヤーも使ってるんだった
2022/12/24(土) 12:44:16.83ID:acYtWCHZ
今年は208JBK 209JBK  順繰りにだめになった
全部最後はトレイが出てこなくなる症状
2022/12/24(土) 12:54:34.46ID:pJmvTppY
イジェクト棒で強制排除して、何かCDを入れておくと直らない?
2022/12/25(日) 12:45:27.16ID:7KlYbeUS
>>183
>>162
2023/01/03(火) 05:59:22.55ID:Gc9+yQta
3年以上使ってなかったらトレー出てこなくて焦った
BDR-207D
2023/01/03(火) 10:41:20.29ID:dmaV6bEL
>>186
別に焦る必要もないだろ
状況からして充分に想定される事象だ
188名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/01/03(火) 15:45:13.90ID:UZ+Bv7vp
すいません。教えてください。
CDイジェクトピンの代用品を探しています。
ノートパソコンのスリムドライブには、このSIMイジェクトピンは使えますか。
ピン部の長さは1.5cmくらいのようです。
よろしくお願いします。
https://item.rakuten.co.jp/umiwo/0468/
2023/01/03(火) 16:01:37.35ID:dmaV6bEL
>>188
一番大事な「太さ」が書いてないから使えるかどうかの確定はできない

そんなのよりこれで充分じゃないか?
(NECのマニュアルにも書いてあったし)
ttps://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/12/l_hoiko_220809clip01.jpg
2023/01/03(火) 22:22:22.78ID:4MkAWte/
ピュアリードってAACで保存するものには効果が薄いですよね?
WAVファイルとかのときに効果を発揮するものですよね?
2023/01/03(火) 22:31:40.36ID:mHNQXIGp
吸い出すのに効果があるんじゃなくてCDを直接再生したときにしか効果ないんじゃないの?
傷のないCDだと意味ないし傷がある時のエラー訂正が丁寧なだけじゃないの?
WAVファイルとかAACとかはデータ化した後の話なので更に全く関係ないと思うけど
2023/01/03(火) 22:49:01.98ID:77vtYMI3
>>190
勉強が足りない
君はmp3で充分だと思うよ
2023/01/03(火) 23:45:54.56ID:UZ+Bv7vp
>>189
ありがとうございます。
全機種対応のSIMイジェクトピンだから、光学ドライブでも太さは大丈夫だと思ってました。
やはり、クリップがいいですか。
2023/01/04(水) 06:32:46.98ID:Oj1J89XW
>>193
しらんがな
自分で判断すれ
2023/01/08(日) 14:29:28.05ID:ncWv6U3f
そういえばイジェクトピンって今新品で立派な製品買えるのかな?
ヤフオクとかで中古はありそうだけど、
欲しいときにこのメーカーのこれって感じで買えるものがあれば便利だよな
2023/01/08(日) 23:08:18.37ID:G/oUUCpF
伸ばしたクリップで済むものをわざわざ買うか?
2023/01/08(日) 23:12:58.23ID:9G1oZOYe
イジェクトピンのこと真剣に考えるやつがいてワロタ
2023/01/08(日) 23:16:25.85ID:ncWv6U3f
クリップも無ければ買わないとだろ
ドライバーみたいな工具然とした物なんかがあればいいけど
千枚通しみたいな先が鋭いのばっかりなんだよな
2023/01/09(月) 00:48:53.65ID:GoUH9SHZ
しらんがな(´・ω・`)
2023/01/09(月) 04:35:06.71ID:khkutcj9
>>196
事務でよく使われてる28mmサイズので余裕
先端をヤスリで丸くしてる。別にやらんでもいいけど
ただドライブ分解時は電源切る前にイジェクトしとく癖が染み付いてて使う事がないな
2023/01/09(月) 11:28:44.42ID:HzrUQl+0
>>198
精密ドライバのマイナス1mmで代用すれ
202名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/01/13(金) 22:36:40.46ID:fAK7QZbp
高精度チタン製イジェクトピン3本セット12800円とか売ってたら買うわけ?
2023/01/14(土) 04:32:33.41ID:Xpeg8NpY
プレクスター製イジェクトピン3本セット12800円とか売ってたら即買いする
204名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/01/14(土) 12:42:14.04ID:op4qzM6m
>>194
亀レスですいません。
193の3行目の文の表現がよくなかったですね。
疑問形で書いたつもりはなかったのですが。


で、報告します。
188に書いたSIMイジェクトピンのピン部分の直径は0.8mm、長さは15mmで、
ノートパソコンのスリムドライブでは、CDイジェクトピンとして使えました。
ただし、短いので、ベゼルが専用で厚いものでは届かない場合があるかもしれません。

あと、先端丸型という説明になってましたが、多少研磨してある程度で、
完全に丸くはなってなかったです。
10本の中からましなのを選んで使用しました。
2023/01/14(土) 16:50:14.28ID:+cW0MNGc
>>204
(´・ω・`)そっかー
2023/01/14(土) 17:39:48.99ID:0N5lVEGC
お疲れ(´・ω・`)
2023/01/14(土) 17:42:26.03ID:0N5lVEGC
ドリルを買う人が欲しいのは「穴」の話の逆って珍しいな
日本人特有なの?
2023/01/14(土) 20:59:31.41ID:rCb2pY3N
買ったのかw
15mmじゃ5インチドライブの多くが短かすぎて使えないな
特にLGは穴にギリギリ入る一番大きい00精密ドライバー(21.5mm)でも足りない
209名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/01/14(土) 21:12:43.30ID:CWpLFUR5
>>207
この話は「今は存在しない穴が欲しい」という話とは違う
ズレまくり
朝鮮人なのかオマエ
2023/01/14(土) 21:24:40.29ID:0N5lVEGC
>>209
朝鮮人だったら問題でもあるの?
もしかして恥ずかしい日本人?
2023/01/15(日) 00:28:41.96ID:fLPlAdnF
朝鮮人が存在することが問題
2023/01/15(日) 01:19:51.99ID:KXT1qtrE
>>211
折角帰化したのに祖国を思い出すから?
2023/01/15(日) 07:16:24.07ID:GcOWl/Yt
朝鮮人は日本人じゃないから、日本に居てはいけない

それだけの事
2023/01/15(日) 07:32:42.48ID:DlEle9H0
お、朝鮮人出たか
やっつけれ
2023/01/15(日) 10:42:04.42ID:GpWviqqM
残念なことに戦時中の政策で朝鮮人は日本人と認められている
戦争中日本に蹂躙されたと主張するなら、まずは日本国内の元朝鮮人をすべて国に引き上げろと
2023/01/15(日) 14:08:47.40ID:1SF8XBvW
ああ、ゆっさゆっさするのが大好きな山葡萄原人か
ヤツらのことわざを知ればそれだけで全てが分かって嫌いになれる
まさに地球の肛門の民族
2023/01/15(日) 19:57:25.69ID:+fZdef/E
こういうことを書く方々を我が国では
マウンテンジャップと呼びます
2023/01/15(日) 20:02:32.96ID:wwycvsFF
よく分からんが乙πの話はもっとやれ
2023/01/15(日) 20:35:40.61ID:GcOWl/Yt
乙π
https://i.imgur.com/q52c6lr.gif
220名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/01/16(月) 10:08:47.06ID:+nr4z1ue
>>210
ワラタw
都合悪い話から逃げたな
マジ文盲w
2023/01/16(月) 14:43:55.50ID:Mazpbyf4
ここにもマウンテンジャップが住み着いてるんですね
気持ち悪い
2023/01/16(月) 20:15:11.43ID:0T/cH95R
食糞病身舞のエベンキ乙
2023/01/16(月) 20:24:35.36ID:iK7w6W+0
 / ̄ ̄⌒⌒ ̄\ 同胞に虐められ 逃げてきて~   ハラポジお金ほしいと密入国♪
 |    __λ_ | 
 |   ノ ヽ 〆| | ウリのオモニは売春婦~      それをアポジがレイプして~♪   
 |   ノ      \| 
 | /  ノ(_)(  ) ウリが誕生 卑しい血♪       オンニーは整形 韓国エステ勤務 
 \___  / ̄| / 
   \   | ++|/  普段はイルポン 成り済まし~♪ 名前も2つや 使い分け~♪
     \   ̄(
      |__|    特権ラクやで 帰化するかいな♪ あー白丁 ペクチョン チョン♪
2023/01/16(月) 21:53:38.00ID:Mazpbyf4
さすがマウンテンジャップさんです
2023/01/16(月) 22:18:49.36ID:iK7w6W+0
>>224
在日朝鮮人に生まれた悲哀について語れや
笑いながら聞いてやるぞ
2023/01/16(月) 23:09:54.90ID:AxMwmtqU
乙π
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1595400265284263936/pu/vid/960x540/C-8oN490KZBJLhuz.mp4
2023/01/19(木) 22:28:54.84ID:db60+//R
いかれた連中が居ついちゃってるな
228名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/01/20(金) 21:54:45.02ID:1FR2x17+
文脈わからないくせにイキリまくってズレた比喩を使っちゃった低学歴>>207が突っ込まれて大発作中w
2023/01/20(金) 23:28:50.99ID:tPp5TPx9
>>226
最初男がなんか付けて走ってんだと思ったけど
足とか見るとマジモンのπなの…?

しかし使い込まれてそうな義父だ
2023/01/20(金) 23:43:24.34ID:ujO9P8TU
>>229
HカップやIカップになるとその重量は1kgを越える
日常から胸にそんな重りを着けて動いているのだから鍛えられるはずw
2023/01/21(土) 04:16:20.63ID:hHCsxl4I
だいぶ前の話なのにここはホントにマウンテンジャップ多いな
そうやってマウントするしか能がない恥ずかしいマウンテンジャップ
ネテネチするのもマウンテンジャップの特徴
2023/01/21(土) 04:22:53.21ID:hHCsxl4I
顔真っ赤にしてとにかくマウント取るために
パイオニアのドライブのこと全く書き込まないのも
マウンテンジャップの特徴
自分がヒエラルキーの上の方にいると思いこんでるから
恥ずかしいからいい加減やめなよ
2023/01/21(土) 08:43:20.22ID:qk9FJlJ9
スレ荒らす基地外の時点で生きてて恥ずかしくないの?
2023/01/21(土) 08:44:27.03ID:6JIeWeAR
なんだそのマウンテンなんとかって造語w
山葡萄原人に対抗してるのか?
あれはれっきとした呼称だぞ
現在の朝鮮人の大元だって判明してるし
2023/01/21(土) 10:51:43.12ID:3/ugAZP6
在日だけのコミュニティがあるだろうが
そこでがんばれ
236名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/01/22(日) 21:52:42.29ID:rC1gBop6
五、六年使ってたクラムシェルのBDドライブから、BDR-X13J-Sに変更した。
変更の理由は、最近買ったCDのリッピング時の音がうるさいので、新しいのなら静かで音が良くなるかもと考えたから。
新品のCDでも確かに音は良くなる。ディスクの振動が減ったせいだろう。
フラッシュメモリへの記録でも、微弱な電圧の変化の影響が残るのかもしれんな。

わしの耳では、スマホ+数万円のドングルDAC+ヘッドフォンでは聞きわけかられんかったのでよろしく。
ディスクリートR2RDAC+標準がスパイク足のアンプの組み合わせでなんとか分かった。
分からんやつには何のことやろうけど、それくらい微妙な世界やな。
2023/01/24(火) 19:39:15.93ID:y1eRwPMw
法定保存文書など重要な電子データの保存に最適 JIS X6257規格に準拠したアーカイブ用BD/DVD/CDライターとBD-Rディスクを発売 | 報道資料 | ニュース・イベント | 企業情報 | Pioneer
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2746/

有識者の方々、何か語ってください
2023/01/24(火) 19:42:29.55ID:YKoRDHNe
プレクスター社製なら買うかも
2023/01/24(火) 22:36:06.16ID:KDqRAPPu
パナソニックは2023年2月をもって録画用ブルーレイディスク全品番の生産を終了。
2023年2月をもって録画用ブルーレイディスク全品番の生産を完了させて頂きます。尚、後継商品はございません>
2023/01/25(水) 06:31:54.37ID:cswbmRpD
唯一の国産ディスクが
2023/01/25(水) 07:09:38.80ID:XE6iH6NO
データ用は継続でわ?
2023/01/25(水) 08:58:20.02ID:cswbmRpD
あっそうか録画用だけの話か
2023/01/25(水) 10:09:47.38ID:Ly58NoVj
データ用は既に生産終了
2023/01/25(水) 10:56:18.13ID:xMXRM0GG
\(^o^)/
245名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/01/25(水) 11:34:56.59ID:tJy5mq1y
此処に書いてあったが、シリコンのシートによる制振は効果あり、音像が引き締まり響きが豊かになる。
百均のシリコン+コルクで制振(手で触って確認)するとケースの振動は減少する。
更に、四隅にデッドマス(重り)を乗せるともっと良かった。
2023/01/25(水) 11:54:50.38ID:3xPMhoQg
書き込み時にエラーが出ない、Panaの代替製品を教えてくれ…
2023/01/25(水) 12:03:06.72ID:tSoNbWot
とりま国産のSONYかねぇ
2023/01/25(水) 17:08:42.53ID:ianDou57
>>195
パイオニアのDJ用CDプレーヤーの付属品のようなものが欲しいです。
2023/01/25(水) 19:03:32.22ID:XE6iH6NO
パナが無ければパイを焼けばいいじゃない
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2746/
2023/01/25(水) 20:48:29.62ID:WZHhCOn3
ソニーの多賀城生産も品質いいがパナほどではないからな
2023/01/25(水) 20:52:16.16ID:rsX0y+8L
>>245
なまじケースの振動を押さえ込むとメディアの震えが大きくなるかもしれんぞ
252名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/01/25(水) 21:04:18.09ID:tJy5mq1y
新品のCDを最新のBDRでwaveにリッピングしたんだが、Spotifyと大してかわらない。
まさかと思ったが、CDの表面が汚れているかもと推測し、ナノミストで洗浄すると色が明るくなった。
肝心の音は期待どうり。

洗浄前は水を弾いて水滴ができていたので油分が残留していたのだろう。
CD製造工程では紫外線硬化後にレーベルの印刷を行うが、その時のトレーには離型剤が塗布されているはず。
離型剤がCD付着して残留するのかもしれんな。

CDを太陽光に暴露すると音が良くなる場合もあるらしいし、デジタルなんてこの程度のもの。
2023/01/25(水) 21:10:16.94ID:atqUpuAD
プラセボって凄いね

と言うネタか
254名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/01/25(水) 21:13:17.85ID:tJy5mq1y
>>251
そうやね。
昔、CDROMドライブを取り出して銅板に固定したことがある。
ガチガチに固定すると悪くなることがあった。
四隅のデッドマスにはコルクを挟んだほうが良かった。

因みに、使う素材のキャラクターが乗っかるので要注意。
鉛は音が死ぬ。
金属や木材は叩いたときの音にピークが立つ感じかな。
2023/01/26(木) 22:27:50.55ID:vaSKYQXc
ソニーBDRってスピンドルケース製品あったっけ?
2023/01/26(木) 22:50:54.99ID:6cbQQRNi
>>255
25枚とかのなら見るな
2023/01/26(木) 23:21:49.93ID:dsWvmfml
録画用1層プリンタブルレーベル
BD-RE 20枚 20BNE1VJPP2
BD-R 50枚 50BNR1VJPP4
258名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/01/27(金) 00:33:06.43ID:ypB07sS1
中古CD買うと油ついてんのあるな
なんか蒸気っぽい油を浴びたかのような
2023/01/27(金) 00:39:09.60ID:rmz1knse
研磨
260名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/01/27(金) 11:08:28.25ID:Awfn3cES
研磨やったことないから怖すぎるな
音変わらんのだろうか?
なんか音がまろやかになるとか言ってる奴いたけどうさんくさい
2023/01/27(金) 11:17:43.26ID:u/BV29e0
>>260
オカルトに手を出すことはあるまいて
2023/01/27(金) 12:47:20.12ID:sLb4R3l0
>>260
中古屋が見た目奇麗にするためやってるだけ
2023/01/27(金) 12:55:39.77ID:fxbNoSHh
それもあるだろうけど、一番はクレーム対策
読み取り能力が落ちたドライブでも再生不能やノイズが出ないように
2023/01/27(金) 19:53:22.09ID:61taaDiF
BDを研磨しようぜ
2023/01/27(金) 21:23:49.24ID:Vt5s4R7w
パイの100年保存のアーカイブディスクってバーベのM-Discなんだろうけど、単層しかないってことは、DLやXLは基準満たさなかったのかね・・
2023/01/28(土) 07:30:27.96ID:Ete/pSkE
様々な状態のドライブ・ディスクだろうと読み出したLPCMがAccurateRipやCTDBで一致すれば、データは先頭と終端数サンプル除いて全く同じになる
変わるならエラー訂正されてるか、プラセボだよ

歳を取ると頑固になるから否定するだろうけどこれが事実
2023/01/28(土) 07:36:56.54ID:NabkdHHH
訂正じゃなくて補間だろ
それにどんなソフトで吸い出そうがビットパーフェクトはビットパーフェクトだ
2023/01/28(土) 10:25:30.51ID:G5z+uMQL
>>267
補完な
2023/01/28(土) 12:07:17.85ID:gYwe4MCh
データ化けが売りのSATAケーブル買わなきゃ
2023/01/28(土) 12:48:18.88ID:NabkdHHH
>>267
補間だ 低能文系
2023/01/29(日) 16:05:59.40ID:cJqeoxzm
いまさら212買ったけど、ラベルでは2022年11月製造で、ファームは最初から1.2だった
2023/01/29(日) 17:58:51.79ID:2CRzgtpg
>>265
複層になると長期保存に向かないとか何とかって昔見た記憶がある
2023/02/01(水) 01:54:04.27ID:2KKbl5BL
100年以上のメディアその頃、ドライブ装置は存在しているのだろうか
2023/02/01(水) 08:09:23.60ID:jPAuiP0k
レコードプレイヤーは今でも生産されているよ
275名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/02/01(水) 16:37:45.82ID:dH9E3C0L
俺もレコードプレーヤー買おうと思ってる
一回デジタルに取り込むだけの目的だから悩んでるけど
2023/02/01(水) 18:28:54.88ID:jPAuiP0k
24bit96KHzで取り込めるDACがいいよ
同じ曲でもCDよりレコードの方がいい音だとすぐに分かる
277名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/02/01(水) 20:23:26.00ID:dH9E3C0L
>>276
ありがとうございます
korgのDS-DAC-10R的なやつを買って
ハイレゾにしたいと思います
2023/02/01(水) 21:05:11.85ID:Z/n3a6ny
BDR-XD05J2なんだが故障の仕方としてBD-Rのディスクラベルを読めなくする
(読めないではなくてディスクラベルを破壊する)というのはあるかな。
2023/02/02(木) 07:14:38.07ID:vg8YkSNQ
自分はレコードのデジタル化をしたけど
レコードを直接聞いたほうが音が良いから途中で止めてしまった
センターにあるはずの穴がズレているレコードがたまにあるけど
あれはデジタル化すると気持ち悪い音になる、レコードを聞く時は気にならないけど
2023/02/02(木) 09:04:56.42ID:JvBF/RRB
アナログ→面倒くさい→デジタル最高

デジタルってつまらんのでは?→アナログ最つよ

アナログ劣化すんじゃん→やっぱデジタルだな

デジタルには温かみが欠けてる→アナログをスマホのイヤホンで聴くのが令和最つよ
2023/02/02(木) 10:20:13.02ID:n11i70hW
デジタルノイズ許せない
アナログノイズ本来の音
2023/02/02(木) 21:06:08.70ID:zrib2p5f
昔パイオニアが出していたレーザー光で読み取るレコードプレーヤーはどうなったかな
2023/02/02(木) 23:56:10.47ID:3BJNvX3a
>>282
懐かしい
284名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/02/03(金) 07:13:12.85ID:+elMzBwI
>>278
ファイナライズしててもBD-R読み取れなくなった?
スレ違いだけどソニーのレコーダーであった

DVD-RでVRモードかビデオモードか選択する画面
が出たことあり(ダビング・ファイナライズ完了したから大丈夫)と思い
焼いたら二重書きになってダビング前・後も見れない、再利用できないディスクになった
→処分

ソニーレコーダーのスレでも
『ソニーに限らずレーザー弱ると発生する現象だから、そういう時は取り出したほうがいい』
ということでした
2023/02/03(金) 07:38:27.82ID:aNGYUUdt
>>282
あれはレコード溝の凸凹を読み取るんで
ホコリとかのゴミがあるとノイズが酷いからクリーニングや手入れが大変
まだ普通のレコードのほうが扱いが簡単
2023/02/03(金) 14:25:39.65ID:3PJz6lau
>>284
ペガシスのTMSR6でBDAVでBD-Rに追記してきたんだが突然追記できなくなった。
追記に必要なディスクの情報が読み出せないみたいでエクスプローラーで見ても
ディスクラベルが表示されない。でもBDレコーダーでは再生できるのが不思議。
ドライブ変えたりディスク変えたりしていくうちにPCでは読めないがBDレコーダー
では再生できるBD-Rが4枚できたが何が悪いのかわからなかった。
BDR-XD05J2が壊れて追記後のディスク情報の書き戻しに失敗したというのが
もっともらしいんだが予備に保管してあったBDR-XD07J-UHDでも起きたのが謎。
マスターディスク形式とライブファイルシステムの混在という話がネット上にあったんだが
Windows10のバグなんだろうか。
2023/02/03(金) 21:03:54.35ID:XRUGwof1
>>285
埃やゴミは普通の針で読んでも同じだと思うが
2023/02/03(金) 23:30:54.26ID:lKo98Wa2
>>287
横レス失礼。285ではないが
レーザーターンテーブルのデモを実際に聞いたこと有るんだが普通に針でトレースするプレーヤと比べると
ゴミによるノイズは遥かに大きくてとても落ち着いて音楽聞けるようなレベルではなかった。
だから聞く前にクリーナー必須と言ってたし
専用のレコードクリーナも合わせてデモしてたけど確か本体100万くらいでクリーナが10万以上するような代物だった
2023/02/04(土) 07:46:44.66ID:kdPIXeui
レコード針で出る音は音楽に雑音が混じる感じ
でもレーザー読み取りの場合は読み取る溝がゴミで変わるので音楽そのものが変質するんだよ
2023/02/04(土) 11:08:01.78ID:bDThYqT3
それなら、ヘッド直前に高圧エアーブローをつけてレーザー照射すればいいのに
2023/02/04(土) 13:05:06.07ID:Kthtjt7S
>>290
静電気とかでくっつくホコリも飛ばせるのか?
相当な騒音になりそうだが
2023/02/04(土) 19:21:26.11ID:bDThYqT3
ならブタ毛ブラシをヘッドの前に着けてゴミを飛ばしながらレーザー照射する
293名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/02/04(土) 19:33:47.22ID:CpeWbfAn
レーベル面が無ければ気軽に水で流せるのにな
2023/02/04(土) 23:22:22.95ID:lZUL02Ab
クリーンルームで聴くしかないのでは?
2023/02/07(火) 06:05:24.60ID:7bQJOt6G
だから普及しなかったんでしょ
2023/02/07(火) 16:37:59.40ID:l6ewIi/K
BDR-XD04J Sony BD-RE DL

NeroDiscSpeedのベンチマークで速度グラフが異常になるので、
スキャンディスク検査をしたら異常なしです。

DLなので転送速度グラフは通常25GBあたりが頂点になるのですが
山頂が大きく凹んでカルデラみたいになります。

メディアの劣化以外に
どんな原因が考えられるでしょうか?
2023/02/07(火) 20:06:08.01ID:FAaMermv
まずNeroDiscSpeedを信用しないこと
2023/02/08(水) 01:08:14.78ID:/qMBJ5vK
高性能読み取りはCDだけ?
DVDには無効?
2023/02/08(水) 01:38:03.32ID:x4nnNkgT
>>298
Yes
300名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/02/13(月) 16:57:24.23ID:x8D+fGY0
arikasu
2023/02/13(月) 21:50:15.11ID:4Wii6MYd
ファームウェアのダウンロードはユーザー登録必須?
2023/02/13(月) 22:50:50.26ID:zL9BTLt+
まずはやってみなはれ
2023/02/18(土) 10:08:37.10ID:8wuctZO7
会員登録必須になったんか、そこまでやる理由が分からん
2023/02/18(土) 14:09:35.97ID:xauJs6Hm
BDR-XD07J-UHDでBDAV形式のBD-Rをマウントするとディスクラベルが表示されず、
エクスプローラーでダブルクリックすると
「ディスクにファイルを追加するには、ファイルをこのフォルダーへドラッグしてください。」
と表示されてBDAVが壊れている模様(BDAVフォルダーが表示されない)。
今月になってからこの現象でBDAVが何枚か読めなくなってしまったんだが何が原因なんだろう?
Windows 10 22H2。去年の10月には問題なかったんだが。
2023/02/18(土) 14:13:43.15ID:xauJs6Hm
ごめん、>>304>>286と同じ話。前に書き込んだのを忘れてた。
2023/02/19(日) 07:56:36.73ID:6PGthpen
おじいちゃん、すっかりボケちゃって
2023/02/19(日) 14:07:08.20ID:R8/4vn07
いやー昨日またBDAVディスクが壊れたんでつい書き込んじまったよ。
なんかマウントするとWindowsが壊しにいくみたいなんだがそんなトラブルない?
2023/02/21(火) 12:11:08.66ID:lsLAEPCv
知らんがな
2023/02/21(火) 20:36:34.09ID:WydJuiTO
>>307
壊れたのにどうやって書き込んだんだろう?
2023/02/21(火) 23:13:20.08ID:gDuz0166
>>309
どういうこと?
2023/02/22(水) 08:20:56.37ID:gaTFvAeu
壊れたメディアに書き込むのは難しい
2023/02/22(水) 08:53:06.45ID:ahxM2JRG
OPC機能オフオンで焼き加減かなり変わるんだな
バルク版ってOPCオンオフできたっけ?
2023/02/22(水) 09:07:12.34ID:6S8+Rqvc
>>311
誰がそんなこと言ったの?
314名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/02/22(水) 19:16:26.21ID:8DhRoJ1o
>>312
OPCは焼きソフト側でon/off設定するから、on/off切り替えて焼いてログ見れば判るんじゃない
ドライブ側にOPC機能があれば、バルク問わず切り替えできると思うけど
2023/02/22(水) 21:59:42.90ID:0KpshqIS
>>309
ごめんこのスレに書き込んだっていう意味。
>>311
この場合はエクスプローラーのドライブのアイコンを右クリックするとLFSへフォーマット
することができて、残量分使えるよ。

LFS絡みだと思うんだがWindows10がBDAVディスクを壊すトラブルってないのかな。
いくらググっても出てこないので俺環かもしれんが困ったもんだ。
2023/02/23(木) 04:46:30.75ID:hLU1RtCD
>>314
サンキュー助かるわ
317名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/02/24(金) 03:51:47.12ID:2Rwz1LEu
新型は出るだろうか
2023/02/26(日) 17:57:03.76ID:N8BNDswe
ディスク焼くときクローズしないで次にマウントしたときになんか書かれちゃってるとかじゃないの
可能性あるとすれば
2023/02/26(日) 21:49:46.00ID:kXNcjSUC
>>318
BDAVで追記していくからクローズはしていない。去年の10月までは問題なく追記
できていたのに今月久しぶりに追記しようとしたら壊れて読めなくなるようになった。
2023/03/06(月) 18:55:41.96ID:bGsRnsg/
ちょっと聞きたいんだけど
リッピングでドライブ回すのと燒くのとではどっちのほうがドライブ消耗するの?
もう燒くことはまったくしなくなりCDリッピングばっかりなんだけど
2023/03/06(月) 20:46:21.69ID:yfs5Ly1b
焼き
2023/03/06(月) 21:07:49.60ID:IpHq0gzJ
焼いている時のレーザーの温度って何度位になるの?
もろちん触ったら火傷するよね?
2023/03/06(月) 21:26:31.80ID:bGsRnsg/
やっぱり焼のほうが消耗するよね
CDリッピングするのにサブでリッピング専用で安いDVDドライブを購入したいけどおすすめあるかな?
調べたらパイオニアの中国製とかライトン製のプレクスターブランドと日立LGしか無いんよね
どれも3000円ほどの似たりよったり
2023/03/06(月) 23:12:15.51ID:3mwlmG6f
>>322
やけどとか言う前に手に穴が空く
2023/03/07(火) 01:52:51.06ID:T9vuB5mh
>>323
お勧めどころか今どき光学ドライブなんて選べる程出てないでしょ?
2023/03/07(火) 08:40:46.89ID:TbG9r1D+
スー~~y(´0`*)(*´◇)y-~~~パー
2023/03/07(火) 18:58:28.49ID:L08xzWet
>>323
5インチのドライブで音楽CDリッピングならLG一択
パイオニアのは選ばなくていい
2023/03/07(火) 19:38:01.84ID:57E/Vqxi
>>327
え?なんで?
理由は?
2023/03/07(火) 20:46:43.28ID:L08xzWet
>>328
パイオニアのだとトラック情報とか読むのに
やたら時間かかったりする
最近のだと大丈夫かもしらんけど
音楽CDのリッピングは昔からLGが強い

PureRead使うようなCDいっぱい持ってるなら
パイオニアでもいいと思うけど

あくまで音楽CDのリッピングの話で他の用途なら
分からんけどLITEONは地雷

で結局
>>325なので自分で選ぶしか無いかと
自分は昔は音楽CDリッピングのため
LGとパイオニアとドライブ二台体制にしてたけど
PC組み替えて5インチベイが一つになったので
ブルーレイ見るほうが頻度が高くなったので
やむなくLGのは外した
2023/03/07(火) 22:00:19.44ID:EGxRfkDQ
>>327
5インチじゃないドライブってあるのか?
もしかしてミニCD専用ドライブとか?
2023/03/07(火) 22:16:17.79ID:57E/Vqxi
>>329
ピュアリードてあれバルクドライブにも付いてるの?
3000円の中華パイオニアには搭載されてないと思うけど
いまメインがBD209バルクなんだけどCDリッピングは速いよ
2023/03/07(火) 22:31:45.63ID:BR2EI7U7
古くて傷の多いCDをπで読むと
時間かかることあるなあ
333名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/03/07(火) 22:55:41.06ID:nVIePEBo
日立LGはmakeDVDとかDVD吸出し向きだな。
音楽CDは気分的にはプレクスターだな。
パイオニアはBDが得意そうな気がする。
2023/03/07(火) 23:04:24.89ID:Qy6IFZK7
>>331
現行LG GH-24NSD5もLITEON iHAS-324(F)もPIONEER中華DVR-S21もオフセット+6のMediatekチップっぽくて
ぶっちゃけCDのリッピングに関しては大した違いはないと思う
LITEONでできるDiscSpeed/OptiDriveControl計測がLGやPIONEERでできるかは知らない
焼く事もあるかもしれないがLITEONにCD/DVDの焼き品質を期待してはいけない
2023/03/07(火) 23:12:33.78ID:QMQZF3pe
EACのセキュアモードだとドライブで差が出た
2023/03/08(水) 01:33:32.23ID:Ze1TvlS6
CD-DAのリッピングならプレクかな
外付けドライブやSCSI環境もあるし
2023/03/08(水) 14:50:24.23ID:VSPnqbXs
CDのリッピングならやっぱり黒のプレク?
レーザーの反射を抑える何ちゃら効果があるとかで
2023/03/08(水) 15:26:23.26ID:ICWdwSsy
過去、いろんなドライブやソフトでリッピングしてきたデータのバイナリデータ調べて
音も聞き比べたけどさっぱり違いなんてわからなかったなw
そんなこと言うの今はやりの質の悪い宗教だよw
2023/03/08(水) 15:52:18.37ID:xf4Nqj/3
そう
リアルタイムD/Aのリスニングなら別ですが
リッピングなんて普通にしてたら差なんて出ません。
2023/03/08(水) 17:50:29.59ID:r/0Rrbiy
最初から音の違いの話しなんかしてないから
どのドライブで早くリッピングできるかとかの話を
勝手に音質の話に変えないでくれるか
2023/03/08(水) 19:15:11.03ID:sE3J1ax8
リアルタイムといってもメモリバッファにためられた後
2023/03/08(水) 19:52:35.37ID:ICWdwSsy
最初にリッピングでドライブ回すのと燒くのとではどっちのほうがドライブ消耗するのって聞いたのは自分
速い遅いなんて聞いてないよ
2023/03/08(水) 21:32:39.16ID:N75nLAPd
>>341
それな
2023/03/08(水) 22:27:02.81ID:8TUVvUoS
EACのセキュアモードでも速いスリムドライブはLGだな ただしIDEだが
2023/03/09(木) 00:09:19.73ID:WWYkS8di
自分で勝手に音質の話し始めたのか
キチガイだな
2023/03/09(木) 01:31:01.38ID:ldGmi8JX
その昔CD-R実験室というのがあってだね・・・
2023/03/09(木) 01:43:22.79ID:Wdv2pLN5
ニフティに2200円毎月払うの馬鹿らしくなったらしいね
COLT-Tってサイトはまだ見れるよ
2023/03/09(木) 06:35:30.41ID:SINzPKN0
長らく更新されてなかったからね、仕方が無いね
2023/03/09(木) 07:48:44.04ID:aAxRfmJC
あー、DVDの時代までメディア選びに重宝してた
2023/03/09(木) 12:02:07.30ID:KcyyYf0X
YSS氏はPIONEERドライブの化粧箱に密封シール貼ってない事を長年ずっと叩いてたな
2023/03/09(木) 12:24:01.33ID:shU9oe+3
>>346
凄く久しぶりに聞いた
2023/03/09(木) 12:54:56.98ID:XC24jD1x
>>350
実際に開封済み中古品買わされていたから仕方ないね
2023/03/09(木) 16:49:50.44ID:Wdv2pLN5
当時の光学ドライブメディアのサイトと言えば他にCOLT、しあにんなお昼ご飯というサイトもまだ現存してるよ
2023/03/09(木) 17:03:22.85ID:I1C/BeCx
いいこと聞いたわ
さんきゅう
2023/03/10(金) 15:15:42.46ID:KQvR7lo8
richoのコンボドライブは酷かった思い出
2023/03/10(金) 18:52:58.98ID:TYQ+Lr+2
CCCDが出始めの頃難なくリッピングできたのがリコーのドライブだった記憶が...
2023/03/10(金) 19:03:37.38ID:CFoa97Ql
CCCDの黒歴史 ハードを壊すわ音質悪くするわで最悪な代物だったよな
いまだにレンタル店にCCCDたまに見かけるよ
エイベックスに多い
2023/03/10(金) 20:12:11.37ID:JA81/W5+
ここ20年くらいはパイオニアばかり使ってるけどその前はリコーのコンボドライブを好んで使ってた時期があった
(大昔のパイオニアのDVDドライブはスロットイン方式で個人的にイメージが悪かった)
その名残で我が家には未だにDVD+RWディスクが未使用含めて多数あったりする
2023/03/10(金) 20:46:06.99ID:CAYyvtmR
CCCDにも何種類かあったような気がするけど
今後のドライブのテスト用にエイベックスのやつとソニーのレーベルゲートCD何枚か持ってる
レーベルゲートCDのはその後普通のCDで発売されたけどエイベックスのはしらん
360名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/03/10(金) 21:18:35.36ID:pcYEXcmu
356-359
CCCDは音悪いって言われてたけど、収録されてる曲のマスタリングが悪かったのもあって、違いが分からなかったなぁ。
しかも、混ぜ込んだエラーで、CDプレーヤーのピックアップレンズと発光体に過負荷掛けまくって壊すクラッシャーだったし、迷惑な存在だっただけ。
361名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/03/10(金) 21:19:34.93ID:pcYEXcmu
>>360は、アンカーミスで、>>356-359ね。
2023/03/10(金) 21:38:32.92ID:TYQ+Lr+2
CCCDはエイベックスが率先して採用してたよね
恥ずかしながら当時エイベックスのアーティスト好きでよく聞いてた
a+nationも初回のお台場から毎年通ってたな
リコーのコンボドライブはCCCDのリッピングで大活躍だったし壊れなかったよ
2023/03/10(金) 21:54:01.93ID:hTHtAt0O
>>362
リッピングすることでノイズ領域をエスケープし、プレーヤーにも優しいコピーディスクができてた時代ですね
2023/03/10(金) 23:04:32.08ID:gUo3sdqf
>>359
SONYやVICTORなんかは後にCDDAで再販したけどavexと東芝EMIは頑なに出さなかった。
まぁ企画でCDDAで再販したタイトルも極わずかにあるけどね。Do As InfinityのDo As Bestとか。
高価なBlu-rayドライブで吸う時はEACの「ドライブがC2エラー情報を検出できる」はOFFにしとかんとな。
ONにすると一致する事ない偽訂正符号のせいで恐ろしくリトライ繰り返してドライブの寿命を縮める。
365名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/03/19(日) 23:30:38.69ID:rnDUJ/NQ
CCCDほんとやばいよな
ドライブがガコッガコッとかいいだすし
2023/03/20(月) 05:53:04.35ID:9GThkjH1
まるでFDDみたいだな
それも5インチの
2023/03/20(月) 10:45:23.28ID:IcVGuvfZ
終いにはウイルス入りのCCCDも出る始末
CCCDもさることながらあの時のメーカーの対応も酷かったよね
「再生できなくても、機材壊しても一切知らん、それでも良ければ買え」みたいな
368名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/03/20(月) 13:09:55.03ID:fC8VOBQT
2002年は完全に日本が破壊された年だな
CCCDの他にはオキシライド電池も販売された
電圧が高いせいでこれを使うと家電が壊れる
2023/03/20(月) 13:13:41.76ID:+kk0dfY2
>>368
日本語読めない傷害者が使うと、な
2023/03/20(月) 16:19:32.60ID:T5JpRDbr
音質が良くなるって謳い文句にしてたけどホントだったのかな、オキシライド乾電池
豆級使ってる懐中電灯や玩具には使わないでと注意書きあったな
CCCD全盛期の時はEACもだけどCD Manipulatorにも随分お世話になった
バッファローのCD-Rドライブ買ったら何使ってもCCCDリップ出来なくて買い直した
思い出・・・バッファローのドライブの中身はグローリーとか言うあまり聞いた事無い
メーカーのドライブだった
371sage
垢版 |
2023/03/23(木) 19:14:25.08ID:WLsgKtEr
>>346
そろそろエイプリルフールだな。
2023/03/27(月) 16:56:30.55ID:LRqGBznr
アイオーデータの外付けブルーレイドライブを購入したら中身は日立LGだった
ガチャに外れたわ。
373名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/03/28(火) 16:25:50.35ID:eNdmt+6T
いずれレコードプレーヤーが消えたようにBD,DVDドライブやプレーヤーもネット配信のせいで消えゆく運命になの
2023/03/28(火) 16:37:10.11ID:uY6SMXiy
最近レコード復活してるよ
ブックオフ行っても中古レコードすごいよ
プレーヤーも売ってる
2023/03/28(火) 19:55:31.08ID:M1kwitEh
その流れでいくとVHSも復活する
2023/03/28(火) 20:41:11.65ID:iMhM7WUw
8mmも
2023/03/28(火) 21:32:14.13ID:o5RyiVk0
オーオタは劣化した音も味わいがあるとか言う優しい人たちだから別問題
画像は乱れたら演出目的以外はボロクソに叩かれるから補正かけまくって綺麗に見せないと
2023/03/29(水) 00:20:34.82ID:nSxICJEM
>>373
こないだハードオフで15年前のDVDドライブの中古110円で売ってたから買ってきたけどきれいなものできちんと動作したからまだまだ消滅はしそうにないよね
379名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/03/29(水) 05:42:52.74ID:0Jsi1qFi
生中です 終了しました
Discontinue
2023/03/29(水) 14:16:13.34ID:qx+Xe0A6
自分の行動範囲で中古レコードを扱ってるブックオフなんてないな
あれか本とセットのデアゴスティーニのやつか?
それなら分かるわ、あれ音が酷いらしいから即売るんだろ
2023/03/29(水) 16:45:05.22ID:YwTXtCms
世界的シティポップの流行で大昔の日本のポップのレコードが軒並み高騰してるからね
竹内まりあのプラスティックラブなんか2万超え
2023/03/30(木) 01:16:08.00ID:tp8cs9tB
ブックオフとハードオフは別会社な
2023/03/30(木) 13:57:34.66ID:zj2zE93n
ブックオフでもスーパーバザー店という巨大店舗はハードも衣料も大量においてるよ
2023/04/01(土) 20:40:48.85ID:nuTnebDt
BDR-S13J-Xが欲しいのですが高すぎます。いまさら、少し安くなったS12J-Xを買うのはありですか?
2023/04/01(土) 21:38:09.22ID:KxiIFJgM
>>384
-=神の啓示=-
欲しい方を買いなさい
2023/04/01(土) 21:46:07.63ID:wPiRaInQ
ほしいのはデザイン的に最新だけど、性能的にどうなの?カタログスペック見る限りはあんまり違いわからなくて。
2023/04/01(土) 21:56:31.13ID:KxiIFJgM
S13Jのほうが高級部品使ってるとかなんとか
ピュアオーディオな方はS13J買うしか
2023/04/01(土) 22:10:20.05ID:wPiRaInQ
やっぱりマイナー的な性能アップなのかな。セカンドオーディオな性なので、型落ちで妥協しておくかな。
2023/04/01(土) 23:19:00.28ID:eX2mJIWM
BDR209でリッピングしたCDもハードオフで110円で買った15年前のLGのDVDドライブも
音質の差なんてわからんかったよ
2023/04/01(土) 23:25:59.50ID:nuTnebDt
デジタルなんだから同じなのは当たり前
2023/04/01(土) 23:30:25.14ID:V1AGgXAe
>>389
CDを傷だらけにしてみては?
2023/04/01(土) 23:33:35.23ID:eX2mJIWM
>>391
そらもう凄い傷まみれのレンタル物からいろんなのリッピングしてるけど傷もあんまり関係ないよね音質面で
酷いのなんか割れてるCDとかもあるけどそれでも普通にリッピング出来るしね
2023/04/02(日) 00:31:01.58ID:e0c/O2Xo
ドライブの話するんなら基本的に音質じゃなくて正確に吸い出せてるかの話をするんだぞ
俺は正確にリッピングできてるかどうかで判断する
君には音質だけなんだろうけど
更にパイオニアならピュアリードでデータがどう変化してるかバイナリレベルでチェックするんだぞ
音質などどうでもいい
2023/04/02(日) 01:30:20.01ID:XSCaNym3
変わったりノイズが乗ってたらまともに吸えてない。円盤やドライブの不良を疑え
ドライブ(チップ)で変わるのはC2エラーが仕込まれた前期型CCCDぐらいだ
2023/04/02(日) 10:47:40.96ID:PxmIGojS
付属ソフトのPowerDVDってバージョン古すぎて使えないのね。
2023/04/02(日) 10:54:52.64ID:sUAOD7YN
CDはリードソロモンだからなぁ
2023/04/02(日) 11:11:29.35ID:9apBtvGU
最新版買うのもあれだし、買うなら何買うのがいいの?
2023/04/02(日) 11:22:29.89ID:sUAOD7YN
それは何のために買うのかによって決まるな
2023/04/02(日) 11:35:43.10ID:9apBtvGU
やっぱりpowerdvd最新買った方が無難なんですかね。単純にリッピングと音楽、映画鑑賞です。
2023/04/02(日) 11:43:50.58ID:sUAOD7YN
PowerDVDのバージョンとリッピングは関係ない
2023/04/02(日) 12:10:21.40ID:1Pi9ypQB
PowerDVDは再生のためのものだからね
一部再生以外の機能もあるけど
2023/04/02(日) 12:39:48.65ID:NbMaBbda
5000円程度の差なら最新機種でもいいと思うけど1万円近く開きがあるなら旧型でいい
ドライブなんかどれ使っても大して変わらん
2023/04/02(日) 12:43:36.12ID:9apBtvGU
s12j-xとs13j-xとで見た目が全然違うよ
2023/04/02(日) 14:26:56.51ID:uwjH/wcv
PCドライブのリッピングより音良くしたくてS13J-X+ラトック制振ケース+オーディオ用電源タップ、電源コード注文してみたけど効果あるのかな
NASも欲しかったが流石に金掛かりすぎて諦めた
ツイにラトックの外部電源+制振ケースでリッピングした波形データあったけど普通の状態から比較して強いピーク出ててたから電源強化とノイズ対策である程度音質上がる期待を持ったんだけど実際どうなんだろう……
2023/04/02(日) 14:32:24.11ID:9apBtvGU
もはや病気レベル
2023/04/02(日) 14:51:00.28ID:3rqNsvPB
オカルトですな
2023/04/02(日) 16:09:07.03ID:SeAYKRDu
>>393
もはやドライブなんかCDリッピング専用なんで音に異常が無ければそれでいいんですよ自分の場合は
バイナリなんてどうでもいいです
たとえバイナリデータがオリジナルと一致してないくてもね
聴けたらいいんですよ聴けたら 
ヲタクや宗教染みたオカルトや基地外じゃないんでねw
2023/04/02(日) 17:17:35.68ID:sUAOD7YN
>>404
> NASも欲しかったが流石に金掛かりすぎて諦めた

 中古なら1万円以下で買えるだろ
2023/04/02(日) 17:23:30.17ID:3rqNsvPB
変なケーブル買う金はあるのにNASは買わないんだな
410名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/04/02(日) 17:30:09.13ID:zCf5kIaR
パイオニアの現行ピュアリード機種を買う
ヤフオクやメルカリでプレクスターの動作品を買う

オーディオマニアには現状二択だよ。
2023/04/03(月) 00:45:10.24ID:xiZsyXxS
>>408
中古っていう選択を失念していたよ
諦めた理由はPCだと配信やらを垂れ流すこと多くなって最悪DAPにデータあれば事足りるからNASの欲しいモデル買う余裕出るまでなくてもいいかなって
ただ言われてみれば状況がこれだからわざわざ値段はる新品より中古を買った方がいいね
2023/04/03(月) 10:19:47.29ID:yGUOz2P6
>>404
ドライブ変えようが何も変わらないよ
バイナリ一致すれば音も同じ
高価な物だから脳内補正されて良い音に聞こえるだろうけどな
EACやCUERipperとか使って吸い出せばメーカー問わず正確に読み出せる
2023/04/03(月) 11:43:00.32ID:B28k+gYV
dbr-s13j-xかったんだけど、EACとCURERipperどっちがいいの?
2023/04/03(月) 12:19:19.08ID:xiZsyXxS
>>412
バイナリがちゃんと出せてる前提のドライブなら何使っても変わらないと思うけどどんなドライブ使っても正しくバイナリデータ出せるって根拠はないんじゃないか?
俺はかないまるの記事でしかオーディオの理屈知らんけど要約するとアナログデータから読み込むときにノイズなどで不安定な状態でデジタルデータ(バイナリデータ)化されるとデジタルデータ自体は変わらなくても間違ってデジタル化されたりするからデジタルとは言っても取り扱い時に変容しちゃうしエラーに関しても欠損箇所はリッピングソフトの予測値でデジタル化するから音質に差がでるんだと

だから俺はドライブやら環境含めてリッピングに差が付くと思ったしだから金掛けたわけ
ちなみにドライブで差がないならS13J-Xと普通のモデルの差だったりプレクスターのリッピングが良い言われるのは全くのデタラメってことになるっしょ
まあ詳しくはかないまるの記事読んでくれ
http://kanaimaru.com/AVQA/11/q111212.htm

こういうの踏まえてでもドライブで変わらないってならむしろ話を聞かせて欲しいところだけど差を聴き分け出来る出来ない関連の話に進めるならあんまり興味ない
2023/04/03(月) 12:43:50.47ID:B28k+gYV
デジタルとアナログは相容れないみたいだね
416名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/04/03(月) 13:09:44.61ID:9GHHZjf7
マイナス領域プラス領域まで完全に吸い出すならPlextor.しかない
片方だけならASUSでもいけるけど
417名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/04/03(月) 15:02:53.49ID:AZWl3bH4
CD読み取り時のエラー補正の手法は規格書に定められてるけど
エラー補正できなかった部分の補完方法が
デッキやドライブ、はたまたソフトによって色々あるってことだね
しかもデータCDと違ってオーディオCDのエラー訂正機能はあまり強くないから
容易にデータ欠落、補完が発生してしまうんだ
っていう意見だよね
ページ開けないから想像で物を言ったけどw
2023/04/03(月) 15:22:42.03ID:XMEzON8i
>>414
先ずは使ってみることをオススメするよ
吸い出したデータのハッシュ値をネット上のデータベースで照合するしくみだから、先頭と終端の数フレーム以外は正確か分かる

マイナーなディスクや自分で編集したものは照合できないけど、状態が悪いドライブやディスク(CCCD含む)で不一致にでもならない限り吸い出した部分の音は変化しない

確かにマイナスとプラス領域までは完全には吸い出せないけど、無音がほとんどだし実害はない

アナログメディアじゃあるまいし、出力機器に金掛けたほうがずっとマシ

残念ながらS13J-Xを使ってもリッピングした音は変わらないよ
2023/04/03(月) 15:34:43.93ID:1OXPlXdP
オーディオの連中はHDDからHDDにコピー&移動をすると音が変わると言ってる連中やぞ
420名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/04/03(月) 15:37:21.53ID:9BQ1O9gq
客観性がないとキチガイワールドに引きずり込まれるんだろうな
2023/04/03(月) 16:03:26.38ID:jSLrLpCl
ピュアオーディオと思いきや
理解してないデジタル至上主義者だった
2023/04/03(月) 16:15:45.14ID:Pf4xbB3V
>>413
どちらでも好みで
CUERipperの方が簡素で、吸い出しつつFLACや他フォーマットに変換してくれるから自分は使ってる
AccurateRipかCTDBに対応していれば他のソフトでも良いと思う
2023/04/03(月) 16:18:40.40ID:J3AfLlEN
SATAケーブルで音質変わる世界にはついて行けないよ
2023/04/03(月) 17:25:39.75ID:xiZsyXxS
>>418
正しいバイナリデータをネットで参照出来るからソフトウェアまともならあんまり気にしなくていいってこと?
普通の音源なら変わらないってなら分かったけどただ俺個人の話になっちゃうけど有名な音源は配信サイトで買ってるからリッピングするのは配信サイトにないものや知名度低い曲が多いんだけどこうなってくると話変わってくる?揃えて正解だったか?
2023/04/03(月) 18:24:44.07ID:99li4IQr
世の中にはHDDよりSSDのほうが明らかに音がいいって言い切るやつがいる
2023/04/03(月) 18:29:04.27ID:sRAN8Lug
これが宗教の違いというものか。
2023/04/03(月) 19:44:31.02ID:fXHOjED5
HDDのメーカー違いで音が変わるとかいう記事を見たことがある
2023/04/03(月) 19:53:54.08ID:E+lcI2kt
>>425
フラッシュメモリの音のほうが圧倒的にスピード感とアタックが速く透明感も高くクリアー
こんなの常識じゃないか
何をいまさら
2023/04/03(月) 20:10:15.42ID:99li4IQr
>>428
おいやめろ
ネタか本気かわからんw
2023/04/03(月) 21:45:04.83ID:zwJ2zx9R
電力会社コピペはさすがに誰も貼らないんだな
2023/04/03(月) 21:51:14.17ID:j9Y3xQDv
音にこだわるなら、まず専用の電柱立てて電灯線引き込むところから始めないとな
ヤフオクでもよく中古の電柱が出ているから、自前で電柱立てている人は多いだろうな
2023/04/03(月) 22:09:07.20ID:kD5FiV7f
>>429
サーバーは導入時にNetflixの作品があらかじめ保存された状態で各ISPに送られる。
必要なサーバーの台数は地域ごとに視聴できる作品の本数や内容によっても異なるが、
最低2台以上が必要になる。
ストレージの種類はHDDとSSDのものがあり、
視聴される頻度の高いタイトルは読み取り速度の速いSSDの方へいったん移しておくことで、
トラフィックを安定してさばけるようにする仕組みなども採り入れている。
https://www.phileweb.com/interview/article/201703/23/444.html

SSDのほうが速いのはネタでもオカルトでもなんでもないよ
HDDはヘッドがあるしモーターが回転してるし音質面ではあきらかに不利
可動部品のまったく無いフラッシュメモリはレイテンシーという概念がほとんど無い
2023/04/03(月) 22:23:57.58ID:8jxLxUYy
最近の若い者はIPアドレスで音質が変わるのも知らないとは。
2023/04/03(月) 23:26:21.17ID:99li4IQr
俺、音楽作る側なんだが、オーケストラ音源とか容量が大きいから、ハードディスクに格納して売ってるんだよ
作ったデベロッパ、メーカーがね。
小さなデータのランダムアクセスはSSDが確かに早いけど
ピアノ音源を鍵盤引き倒してもキチンとHDDでも問題なく再生される。イコール速度には問題ないよ。
一部音源は除くけどね。

一般的にSSDが普及する前の音楽とそうじゃない音楽を聞き分けられたら凄いわ。

流行りの音とかじゃなくてね。

ってなんかごめん支離滅裂なってきたしマジレスしてよかったんかな
2023/04/03(月) 23:29:23.23ID:j9Y3xQDv
>>432
44KHz/16Bitステレオで必要とされる転送速度は150KB/sだろ
HDDの読み取り速度が220MB/s、SATAのSSDの速度が560MB/s、M2のSSDの速度が3600MB/s
どれを選んでも速度の桁が違いすぎるから関係ないよ
2023/04/03(月) 23:29:30.58ID:99li4IQr
ASIOにレイテンシというものがあってね
437名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/04/03(月) 23:35:19.37ID:9BQ1O9gq
YMO selfserviceについてる謎のCDがBDR-XS07B-UHDで読めない
イジェクトされてしまう

俺も初めて見たわこれ
大きさは普通のCD
記録面はシングルCDと同じ大きさで外側は透明
2023/04/03(月) 23:55:15.09ID:ACxqMN3w
CD-ExtraとかMixed Mode CDとか特殊なCDなん?
2023/04/04(火) 00:05:50.71ID:0GWq/9Xe
>>437
うちにもあるが、ニューマキシ仕様というものらしい
で、パイオニアのドライブでは読めなかったが、LGなら読めた
2023/04/04(火) 05:43:18.09ID:mXZscFkM
PioneerのBDドライブはCDの読み込みに弱いから仕方がない
CD用にもう1台CD専用かDVDドライブを用意しないと
遅いならまだしもエラーが出て駄目なのが他では100%のリッピングが出来たりするから
2023/04/04(火) 06:36:34.96ID:JF12SyoX
>>440
パイオニアのBDR-S13J-Xが一番の良さそうだつたのですが、別の方がよかったですが?
442名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/04/04(火) 09:15:54.41ID:EsP+LEDX
>>439
ニューマキシ!
別のドライブの会社のサイトには「読めない」って明記してたりしますね
2023/04/04(火) 09:18:45.74ID:0GWq/9Xe
>>442
もしかしたら、読めたのはパナのドライブだったかも知れん
2023/04/04(火) 09:30:24.51ID:JF12SyoX
s13jxから買い替えたほうがいいですかね?
445名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/04/04(火) 09:55:19.54ID:EsP+LEDX
>>443
いろいろありがとう
2023/04/04(火) 17:04:44.28ID:FBfS6iif
>>444
得手不得手あるから買い足しが良いよ
2023/04/04(火) 17:07:52.75ID:JF12SyoX
なるほどもっと調べておけばよかったです、CD用はなにが良いですか?
2023/04/04(火) 18:42:29.90ID:ueGLhDno
CDのリッピングはLGの安物で十分です
2023/04/04(火) 18:52:50.39ID:DAd+wAyq
いろんなメーカー各種そろえておけば多い日も安心
2023/04/04(火) 18:53:09.13ID:JF12SyoX
十分とかではなくて、一番品質のいいものが欲しいです。
2023/04/04(火) 19:03:11.29ID:ueGLhDno
>>450
そんな物ないから自分で選んでください
一長一短です
あるんなら俺も買ってるわ
2023/04/04(火) 21:15:53.97ID:5HbMiND9
今は決定打となるCD読み専ドライブないよね・・

パイは複数台使ってきて個体差ある印象
ダメな個体は1年くらいで読み取りエラー頻発する
下手にpurereadとかで補正して読んだりするのでおかしい事に気付かなかったりするし
そういう個体でもBD書きやDVD Ripは問題なかったりするから達が悪い
2023/04/04(火) 21:32:18.94ID:P5fI3hsI
>>450
ならこれでも買えよ
ttps://nttxstore.jp/_II_IO16172396
2023/04/04(火) 21:33:42.28ID:JF12SyoX
>>453
すみません高すぎます。
2023/04/04(火) 21:37:58.79ID:P5fI3hsI
>>454
じゃ一番品質がいいという条件を諦めるんだな
2023/04/04(火) 21:39:13.28ID:JF12SyoX
>>455
予算五万で一番いいの教えてください。
457名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/04/04(火) 22:02:14.81ID:1gj5jBFy
>>456
PLEXTOR プレクスター PX-760A DVD-Rドライブ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1085218451
2023/04/04(火) 22:07:32.37ID:FBfS6iif
>>457
次は新品じゃないと嫌ですとか言ってきそう
2023/04/04(火) 22:15:13.08ID:JF12SyoX
>>458
新品ないんですか?中古は嫌ですよね。
2023/04/04(火) 22:47:35.37ID:P5fI3hsI
>>459
お前の希望に合う品物は存在しない
諦めろ
2023/04/04(火) 22:57:20.23ID:JF12SyoX
>>460
>>460
希望に合うというか、一番いいやつ教えてくれればいいです。新品で予算5万くらい。
2023/04/04(火) 23:57:01.69ID:8a5Jim1D
>>452
そんなもんハードオフのジャンクコーナーの150円で売ってたライトンのドライブでも十分にリッピング出来るよ(笑)
今どき光学ドライブに5万とか頭おかしいというか斜め上行ってセレブ過ぎるね(笑)
2023/04/05(水) 00:18:15.16ID:IaIY5/YW
何挙げてもイヤイヤダッテだし、荒らしだろ
464名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/04/05(水) 00:19:42.98ID:/bRwIDy/
そもそも、CDなんてレコードやカセットテープにすら劣る物にカネを使う事自体がバカの証拠だ
2023/04/05(水) 05:36:23.26ID:apq7DCd4
新品ならオクによく出品されるから気長に待てばいい
2023/04/05(水) 05:41:31.49ID:q0YYlFrk
アナログ至上主義者が貶してて草
2023/04/05(水) 22:12:13.00ID:MwnIE0Fl
未使用メディアは古いのたくさん持ってるんだよなぁ
三井ゴールドとかツクモハンバーガーとか
2023/04/20(木) 03:16:55.01ID:gIcl+oQd
BDR-212BKのファームウェアってどれが正解なの?
ST-TRADEの212って付く奴全部弾かれるんだけど・・・
プロパティみたら1.00なのでアプデあるならアップしたい

BDR-207DBKで不明なメディアって認識されてしまうBD-Rメディアだから
BDR-212BKでもうまく焼けないのかな?
469468
垢版 |
2023/04/23(日) 22:41:33.38ID:TaOQBwol
うまく焼けないのに耐えきれずにBH14NS58付けてみた
同じメディアで久々にx16で書き込めたわ
読み込みもスムーズになっててもしかしたらBDR-212BKは最初から
おかしかったのかもしれない・・・
2023/04/24(月) 13:33:36.26ID:CnH1YmSz
そういえば数ヶ月前に買い替えたBDR-212はファームが1.02みたいだった
ダウンロードできるの1.01しか無いよね
海外は1.03とか1.04あるのに
471468
垢版 |
2023/04/24(月) 18:40:59.89ID:vAqU1Ns0
>>469はx16じゃないx12書き込みだった

>>470
ちゃんとアプデしたものが出荷されてるのね
BDR-212BKを買いなおそうと思ったけどまた同じようになるのが怖いのと
価格差に負けてLGにしたよw
4K UHDはメディア持ってないしたぶん買わないのでデフォのファームのまま
使ってる(1.03だった)
2023/04/25(火) 13:24:07.37ID:2Aohf03U
それでなくとも保存性の低いBDに高速書き込みとか怖くてできない
それもBDR-207にストラテジの無いようなメディアとか…

BDR-212の1.02以降や最近のPioneerドライブの更新は全て
「一部メディアの再生動作改善」だけ
2023/04/25(火) 16:41:11.81ID:SCwjlYTu
パイオニアの海外向けサイトにあるファームもいじれば入れられるのかな?
まあ今どきそういう話題にはならないか
2023/04/26(水) 13:24:42.04ID:8ZYCAr+G
別に弄らなくても対象ドライブなら普通に入ると思うけどね
更新するだけのメリットがあるかどうか
2023/04/27(木) 20:28:17.48ID:kZfDF2ip
対応メディアとか仕様は同じでもグロ版のファーム入れようすると弾かれるよ
名前を見てるだろうけど
2023/04/27(木) 21:13:32.13ID:bJk/JaNr
BDR-212XJとUSサイトのBDR-2212が同じに見えるけどファーム当てられない
日本サイトのは1.01で2212のは1.04
2023/04/30(日) 16:28:24.72ID:WfBsS6cl
Πのドライブって信頼の日本製の部品は使ってるの?
ドライブの中を開けたことが無いから解らないの
教えてエロイ人
2023/04/30(日) 20:47:40.30ID:YO1OXVYX
教えてエロイ人ってウゴウゴルーガ?
2023/04/30(日) 20:52:43.41ID:fJx60brC
オヤヂ虫!
2023/05/03(水) 13:38:39.37ID:jdEnKgZw
>>476
パイオニア製ドライブのfirmwareは
型番最後の一文字違うだけでも受け付けない
鬼畜仕様です
2023/05/31(水) 18:42:50.43ID:dvjg6wEt
ディスクトレイが出てこない不具合は、最新の機種でも起こるの!?
2023/05/31(水) 23:31:07.47ID:+x5stgHY
>>480
そりゃ仕様が違うから型番が変わるわけで
仕様が同じならロット番号だけしか変わらんだろうし
2023/06/01(木) 17:48:46.62ID:9jJgcTLd
仕様が無い・・・・しょうがない。
2023/06/09(金) 17:14:32.64ID:/V14il4l
アユート、約10年間におよぶPLEXTOR製品の取り扱いを6月末で終了
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0609/492532
2023/06/09(金) 19:48:05.29ID:eH43t0Er
SSDのプレクスターはシナノケンシ関係ないしどうでもいい
キオクシアに買収されてるしな
2023/06/09(金) 19:52:13.18ID:cjA/CPax
>>482
DVDドライブ時代はファームで制限してるだけの同一仕様だった
BD時代になってからは解析とかみんなしなくなったな
2023/06/10(土) 17:37:59.47ID:XbwFQYHr
BDR-212はCMC2層との相性が絶望的なんかね
6枚組で4枚焼きミスしたわ
速度2倍に設定しても駄目だった
パナ2層は大丈夫
2023/06/10(土) 19:09:02.04ID:/obv3TU7
遅くすればいいってもんでもないと思うが・・・
YSS氏の跡地もπでCMC DL 6xの計測はこれぐらいしか見当たらんかった(うっこれは)
ttps://web.archive.org/web/20181229144345/http://yss.la.coocan.jp/bdr206mbkp/bdr206mbkp_bdrdl.htm
2023/06/10(土) 19:39:20.36ID:oCKHB6yI
昔のドライブで書き込んだ昔のディスクのエラーチェック結果なんぞ今じゃあんまり意味ないけど
もう現行のドライブと今売ってるディスクでのエラーチェックとかほとんどしないからな
ピュアリードのバージョン上げるよりpioneerがエラーチェック出来るユーティリティを出してくれれば喜んでドライブ買うんだが
490名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/06/10(土) 19:44:20.06ID:jt5kLkYZ
どのソフトを使うかによるのだろうか
2023/06/11(日) 00:36:03.72ID:Yl9sjszD
>>489
金に糸目つけなければ業務用BDX-PR1MC(30万ぐらい)は付属ソフトで計測できるらしい
が、計測専門で焼き機能はないという・・・なんでやねん。ま、計測ドライブで焼かんけど
計測できたLITEONのBlu-ray撤退が痛いな
2023/08/15(火) 03:01:31.47ID:f79lGOw7
今持ってるブルーレイディスクドライブ、4つくらい持ってますがどれも外付けで【遅い】
というのが本音です
パイオニアで外付け 4K対応しなくていい ブルーレイやDVD CDの書き込み速度やリッピングを速くしたい

で、もって丈夫 


予算2万円でありますか?
2023/08/15(火) 05:40:29.95ID:v34Vtj/i
回転モンはHDDでFA
物理的に
494名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/04(月) 06:21:22.78ID:pBJJPyTl
>>492
いや、僕はUSB接続のBDドライブ1台だけです
ノートPCのBDドライブがBD-Rのみ書き込み失敗するようになり、バラして交換するも面倒なので
『アプライド』というPCショップでバッファローのを買いました

2016年、延長保証に加入して買ったものの1回も壊れず修理せず使ってます
(LHと表示されるので中身LG日立製)
495名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/04(月) 12:18:35.33ID:2FKXJI/d
BDR-212のバルクあと少しで1年てところで死んだわ
保証は箱入りリテールか延長保証つけるしかないか
2台目もたいして持たなかった
496名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/04(月) 12:20:44.74ID:2FKXJI/d
>>93
ちなみ購入店はイーベストで「バルク品には保証ありません」て返答が来た
2023/09/04(月) 16:51:51.58ID:0dPXnEet
CD-RWドライブ24倍速"相当"
498名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/13(水) 15:10:58.46ID:4PewkKkw
Amazonの売上ランキングで2位のバッファロー製が先日1300円引きクーポンが付いてたから思わず目が眩んで買ってしまったから後悔してる
素直に割高でもパイオニアのBDR-XD08MB-Sのほうを買えばよかった
499名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/13(水) 18:17:23.13ID:4PewkKkw
Amazonや価格ドットコム含めて売れ筋や人気を見ても
BDR-XD08MB-Sのほうがこいつより新しく出たBDR-X13J-Sよりも上なのは単純にコンパクトで置き場所に困らなかったり性能自体がまだまだBDR-XD08MB-Sのほうが上だったりするん?
500名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/13(水) 21:54:43.85ID:7FD+glLA
>>499
XD08が人気なのはコンパクトでバスパワーってのが大きいんじゃ無い?必要な時だけ出して使うってパターン。
今時据え置きで使うような人はごく少数なんだと思う。
ちなみに限界性能は電源アダプタ必須のX13J-Sの方が上よ
501名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/14(木) 08:50:11.70ID:1fkIUMRy
>>500
家から一歩も出ない人でもXD08を使うのがメインって感じか
確かに音楽聞いたり映画鑑賞する時以外は片付けられるのがデカいか
2023/09/14(木) 17:52:54.41ID:w3iZzVZ7
今どきのPCケースは5インチベイ付いてないしな
503名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/15(金) 00:21:46.93ID:kWsjx8rC
なるほど
504名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/15(金) 00:52:14.31ID:TKiNtcKV
というか今PCはノートのほうが多いからな
505名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/15(金) 01:29:36.36ID:6tOrP+Cb
ノートパソコンは費用対効果が悪い
2023/09/15(金) 03:16:26.06ID:01eYbwtN
そりゃコスパで選んでるわけじゃなかろう
2023/09/15(金) 08:35:44.12ID:I7ZvIS+K
>>486
海外サイトだと解析が進んでいてファーム当てれるようになっているよ
508名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/15(金) 10:01:27.07ID:/O1yuDny
ゲーミングPCでも5インチベイ付いてないの多いからな
まあ普通にXD08でいいか
2023/09/15(金) 12:07:46.36ID:awU90v2m
今時はメディアだけでインストールするゲームなんて希少なのかな
同人は今でもメディアかも知れないけど
2023/09/17(日) 17:38:43.23ID:Y6AXa0/Z
早くx13の新モデル出ないかな
511名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/17(日) 19:21:13.11ID:7pjREbzu
X13は据え置きなのがなぁ
2023/09/17(日) 20:13:29.83ID:TY4ScKoB
なにいってるんだよ、制振用のBD専用ケースに入れるんだぞ
513名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/17(日) 21:42:24.46ID:uY7HT7hY
っぱXD8でええな
2023/09/22(金) 15:20:01.52ID:Lo8/wRjh
>>507
209あたりで終わってるんじゃないのか
2023/09/27(水) 08:25:26.51ID:KPZMPZOX
>>514
213でもいける
正確には2022年12月以前のファームのドライブならいけるらしい
逆に言うと2022年12月以降のファームを当ててあると古いドライブでもいけない。
と某海外サイトに書いてあった
516名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/10/13(金) 09:47:20.75ID:rle4Sbnx
AmazonのXD08また値上がりしてるな
なんでだ?
2023/11/03(金) 16:40:00.30ID:UjUodanx
BDR-207のBD部だけ死んだ。
このドライブで書いた記録済みBD-REも新品のBD-REもマウントせず、
ディスクがありません、ディスクを挿入してくださいと言われる。
でもDVDとCDは普通に使える。
BDドライブのはずがDVDドライブになってしまった。
BDは-REを20枚くらいしか書いてないのに死んでしまうとは情けない。
2023/11/03(金) 18:32:01.04ID:2DxVHzIP
+ドライバーで禁断の調整を・・・
2023/11/10(金) 13:25:45.31ID:6ocb5oyl
>>518
あれは素人が回すもんじゃねぇ二つのネジを戻してじわじわあげてくんや振動聞きながらなぁ、工場でもできるのはワシと稲垣さんだけじゃ
2023/11/10(金) 15:01:21.73ID:EfKtnZQO
BDドライブってあんま使ってなくても部分的に死ぬからケチんないで使った方がいいよな
あとUSB外付け化して使う時だけ電源入れるのがいい
2023/11/13(月) 05:17:37.63ID:DSKoQTU3
けちってるやん!
2023/11/13(月) 05:49:57.81ID:hWVNhq69
稲垣さんって誰だよw
2023/11/15(水) 19:57:34.91ID:je203LJK
パイオニアまだドライブ作り続けるんだな、すげーw

https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2813
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr-x13j-x/?ad=pr
2023/11/15(水) 21:47:30.31ID:ZTXH0n1E
>>523
当店価格 \ 55,340 税込 ほえ〜
2023/11/15(水) 22:19:38.58ID:VEuSU5mo
>>524
オーヲタからしたら安物すぎる
50万とかじゃなきゃ相手にされない
2023/11/15(水) 22:48:41.50ID:p/3ZaZPz
PC内蔵型の昔の上位モデルでも4万前後はしてたしまあ
2023/11/16(木) 00:12:19.33ID:z4AvQuBD
高いオーディオ品質と静寂性と言ったってCDで聴かんだろ
2023/11/16(木) 20:20:38.89ID:m0YVBQ1V
そうなんだよな。結局、PCで聴くしかないならば、高音質って言われても
でも購入するけどな
2023/11/17(金) 05:45:18.45ID:nkjrYKIE
PCに光学ドライブ搭載されなくなってバルクも売れないだろうしハイエンド志向?
自分がπに求めるのは新MID出た時の対応と焼き品質だけなんですけどね
2023/11/17(金) 10:28:48.97ID:Qdw5mivX
質問いいかな?
今、212BKと208が乗っかってるPCで208の方にDATAって表示される。もちろんディスクは入っていない。
取り出しを選択するとディスク入れろとの謎指令。
特に書き込みには不自由して無いんだが、自動再生はどっちもされないのがちょっとだけ不便。
2023/11/17(金) 15:12:30.96ID:P8Q8ZmyX
質問しないの?w
2023/11/17(金) 15:55:08.69ID:g04gLSpL
>>530
質問どうぞ
2023/11/17(金) 20:26:54.42ID:xDQgdtXU
>>530
質問スレは無かったと思うから良いんじゃない?
534530
垢版 |
2023/11/17(金) 23:27:09.12ID:Qdw5mivX
ああ、申し訳ない。
どうしたらDATAって表示が消えるだろうか?ってのが書きたかった事なんだよ。
自動再生しないのもこれが原因かなって思ったりして
535名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/11/23(木) 16:30:58.35ID:PYfRd+lU
価格コム見に行ったら以前まで圧倒的にXD08のほうが売れてたのに今日はX13Jのほうが売れてるな
ブラックフライデーだからか?
536名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/11/24(金) 02:04:56.79ID:dJRlWp7v
X13JXが来るならますますX13JSの価値無くなるな
家ならX13JX、外ならXD08MBSの二種類持っとけばええやんな
537名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/11/24(金) 02:16:42.68ID:p1Z+xTeN
X13J-XとX13J-Sは価格が違い過ぎてそんなに競合しないと思うな
それよりもS13J-Xの方が売れなくなりそう
2023/11/24(金) 07:46:59.31ID:m5FotY7M
S13jXは最新だから売れるだろ。見た目特化なS13jsは売れないよな。値段気にするならs12jxでいいわけだし。
539名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/11/24(金) 13:10:39.04ID:vHSUIzfb
>>537
X13JSはUSBtypeCに未対応だしだったらX13JX買ったほうが良くね?
2023/11/24(金) 15:52:58.22ID:uhgLQqmU
>>538
13JX買うような層って内蔵型だけど別箱用意して外付けで使ってるようなイメージあったけどそうでもないんかね
そういう意味でS13JX買う人が少なくなるかなぁって思ったんだけど・・・5.5万は嫌だけど3.2万ならまぁいいかって人も結構いるか

>>539
それってただ変換アダプター付いてくるだけじゃないの?
541名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/11/24(金) 20:48:01.79ID:9OgN/7Vz
>>540
そうだったっけ?
XD08の新型ってまだ出てないんだっけ?
2023/11/25(土) 22:46:53.34ID:Mj5xx6kL
X13JVKのベーシックモデルを購入したのですが、付属のソフトがインストールできないです 何かマイクロソフトの安全性の問題とか書いてあってよくわかりませんでした
わかる方アドバイスお願いいたします
windows11です
2023/11/29(水) 20:37:53.54ID:MSq0BYUC
>>542
どなたかわかる方居ませんか?
2023/11/29(水) 20:42:17.69ID:sad2b3zB
>>543
インストールのときに出てくる文章そのままgoogleにお願いすれば即解決するような気がするけど
Pioneerのソフト云々じゃなくてwindowsのセキュリティの設定の問題じゃない?
2023/11/29(水) 23:06:53.46ID:UK8gscUJ
>>543
先ずエビデンス貼れ
2023/11/30(木) 08:47:18.09ID:yy+FAH5S
>>543
これだったらCyberLinkが対応するまで待つしか無いですね。
https://jp.cyberlink.com/support-center/home
2023/12/08(金) 13:47:09.74ID:5t85okDf
>>542
同じ症状です
どうもCyberLinkの対応を待つしかないみたいですね
2023/12/09(土) 02:26:08.61ID:qaOC7hEp
BDR-206MBKが壊れたみたいで
BDR-S13JBKでも買うかな
2023/12/09(土) 04:45:41.40ID:Tt2+16Z1
Windows11でインストールが出来ない件
ttps://jp.cyberlink.com/support-center/faq/content?id=27530
2023/12/11(月) 14:34:08.58ID:k7uwyq8u
ファームウェアをアップデートしようとサイトにいったら、ファイルダウンロードは会員登録必須になってた。
個人情報収集目的かな。
2023/12/11(月) 15:44:29.76ID:dDAKU3Ow
>>549
一度オフにするとオンにできない
SACオンでもインストールできるようにするのが筋ってもんだろ
2023/12/11(月) 16:44:58.40ID:h9NzZ6gl
>>550
メルアドとパスワードの登録だけだから気にしなくていいのでは?
2023/12/11(月) 20:46:50.99ID:t2SckGUy
サイバーリンクに苦情をどうぞ
554名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/14(木) 14:34:09.50ID:T6gb/oNL
X13JXまだ高いしXD08のほう買うか
555名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/14(木) 15:21:44.21ID:wSfcBBce
その2つは比較対象にならんだろ
2023/12/14(木) 17:04:57.77ID:dv0iML3n
>>552
あれ、その項目だけでよかったかな。
必須と思って住所氏名入れてもうたわ。
557名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/14(木) 23:32:02.90ID:s52Nw4u0
>>555
あー据え置きとポータブルじゃ比較しようがないか
558名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/15(金) 12:08:19.49ID:EaNnPCQ5
据え置きにX13JX、ポータブルにXD08の二種類を買った方が良いのかな
2023/12/15(金) 13:01:36.69ID:Er2vl+c1
X13JXは他人に意見を求めて買うような機種ではないと思うぞ
欲しいなら変えばいいけどよくわかんないならXD08買ったあとで考えれば?

X13JXは持ち運べないけど、とりあえずXD08は持ち運べるし家でも使える
560名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/16(土) 10:47:52.08ID:FLknBRdq
>>559
価格コム見てもXD08の売れ筋凄いしな
とりあえずXD08からにするか
561名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/16(土) 14:06:53.88ID:kktlfmuD
XD08ってオーバーリードできる?
2023/12/16(土) 15:45:09.72ID:TTJos7ez
焼き機の760AがPCからは認識するけどメディア一切認識しなくなったのが1年前
面倒だからそのままにしていたら
PCのBIOSがUSB認識が時間掛かりIDE繋いでいるJMで待機待ちのままループで起動しない
MBも古いから死んだのかと思ったら、760A原因じゃないですか、抜いたら直った
こんな壊れ方するんだな、びっくりだわ
563562
垢版 |
2023/12/16(土) 16:54:47.02ID:TTJos7ez
おっとスマン
スレ間違えた
2023/12/16(土) 23:36:11.18ID:rHUlcoim
俺もJMのチップにつないだplextorドライブは5台も早死にしたわ
もっと早くに気づければ良かった
Intelチップにつないでるplextorドライブはまだまだ現役
さて
PioneerのIDEドライブはどうしようか
処分かなぁ…
565名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/17(日) 11:00:39.25ID:VcKvsXB5
うちの760Aもそのうち壊れるのかな…替えがきかないしこわいなあ
πは30ズレ前提のライトオフセットだしなあ
というかS08も古くなってきたな。また国産でやってほしい
566名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/19(火) 08:46:55.15ID:kz3xStXq
>>561
知らん
2023/12/29(金) 03:15:43.25ID:Sa1agqZX
最近市内のPCショップや量販店回ってるが光学ドライブはもう外付けスリムばかりで
5インチ内蔵はパソコン工房でBDR-212JBKバルク品とLGとASUSのDVDライタしか見なかったな
2023/12/29(金) 15:00:56.93ID:/QCCv3w/
外付けスリムすぐ壊れるから内蔵に戻った
読み込み書き込み速いほうが楽でいいね
2023/12/29(金) 18:01:23.48ID:dPsIK17B
>>567
最近は5インチベイついたケースも少なくなってきたからね
2023/12/29(金) 20:56:37.15ID:BsZaXmLf
今は5インチケース入り外付けの
PioneerブランドのBDドライブは売ってないの?
2023/12/29(金) 23:10:46.23ID:Sa1agqZX
BDR-Xシリーズがそうだけどこっちじゃ店頭で見ないよ
見るのはバッファローやロジテックの外付けスリムドライブ
2023/12/31(日) 01:53:35.28ID:wFINfGJE
パイオニア公式で買うのは駄目なの?
2023/12/31(日) 10:03:04.60ID:/Y3/B6ec
少しでも安く買えるならそれに越したことは無いって精神だろ
2023/12/31(日) 22:23:05.81ID:l2X6iUYf
ケーズでパイオニアの5インチケース入りの外付けと内蔵SATAの売ってるの見たな
安くもなかったから公式サイトで買っても変わらん気がする
575名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/05(金) 02:58:36.15ID:XemLdUXW
>>567
すでに8年ほど前の時点でパソコン工房ですらパイオニアの209しか5インチドライブは
もう店舗に1種類、209だけしか置いて無かったよね
その209がまだ現役です
2024/01/05(金) 03:50:18.25ID:l5OISDMc
5インチ外付けとかだと普通の家電量販とかのがあったような記憶もあるな
2024/01/06(土) 07:32:43.80ID:54RE0B0D
BDR-X13J-Sポチッた久しぶりに購入する外付けだから楽しみ
家に大量のパナディスクと古いマクセルや太陽誘電のDVDRがあるからしばらく色々遊べそう
2024/01/11(木) 03:33:00.34ID:IQNSuvGd
パイオニアのドライブでプレクスツール使うのって無理ですよね?
2024/01/11(木) 05:07:46.27ID:gINGuRVv
はい
2024/01/11(木) 09:22:15.72ID:ImI/uaws
>>578
一部の機能は使えるものもある
2024/01/11(木) 21:07:35.29ID:JcYWejUf
ドライブトレー開かなくなったものを修理するにあたり一番分かりやすく解説しているサイトを紹介して下さい。
2024/01/11(木) 21:26:15.01ID:fKtxYOpW
>>581
トレイに取っ手付けるとか?
2024/01/11(木) 21:40:48.87ID:1ygeTdIb
細い棒を穴に差し込め
2024/01/11(木) 21:42:59.52ID:MaTw7J6Z
そして唱えよ開けゴマ
2024/01/12(金) 02:07:20.56ID:ziokRjeu
>>581
プーリーとゴムが油かグリスで滑ってるから開かないので
綿棒できれいに拭き取りで直る
ゴムが伸びてたら知らん
2024/01/12(金) 23:22:52.86ID:f1BO4pms
>>581
一番わかり易いかは分からんけど、ここはどう?
https://souzouno-yakata.com/2016/01/24/15716/
2024/01/13(土) 02:21:18.28ID:jGmTRzL2
>>586
有り難う
2024/01/13(土) 03:39:22.00ID:ZtarQ3eH
よくわからんが、長く使ってると天板にある鉄の入った丸い挟み板が
ターンテーブルのネオジウム磁石ですっかり帯磁して挟む力が強くなって
イジェクト押してもスピンダウンできなってしまう?
だとしたら天板の挟み板を消磁したら直らないかな
尼で1000円ぐらいで売ってる磁気抜き器で。全然ダメかもしれないが
2024/01/13(土) 06:12:49.19ID:FKpXc8zO
>>588
プレクスター製はそれが多い
対策は、未使用時も空のCDRを常にいれておくこと
これで磁石貼り付きを防止できる
590名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/16(火) 03:50:57.61ID:Z7ebotkr
もう8年前に買ったBDR209だけどそんな症状でたこと無い
2024/01/16(火) 04:59:31.07ID:dQGDmipG
消磁器を買わなくても家にある磁石で消磁できると思う
ドライブの天板を外して挟み板に方位磁針を近づけてみて強く反応するならかなり帯磁してる
N極かS極か分からないが、磁石を挟み板に近づけたり離したり軽くピストン運動する
方位磁針が反応しなくなったら消磁完了。
やりすぎて方位磁針が逆を向くようになったり極性違いで更に帯磁させる事もあるかもしれないが
その場合は磁石の向きをひっくり返して同じ事をやる
とにかく方位磁針が反応しなくなるまでやる
これで直るか分からないが、直るのなら高速回転する挟み板に重量物のシール貼るよりベターかと
2024/01/16(火) 07:20:45.23ID:CwCiv+DD
長文ほど内容が
593名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/16(火) 07:27:18.88ID:m/v6qnU0
昨年9月に公開されたPioneerドライブユーティリティの音楽CDいたわりモードって何なの?

https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr-s13j-x/

CD自体をいたわるように書かれてるけど、RIPするとCD傷めるのか?
ドライブに負荷かかるならわかるんだが・・
2024/01/16(火) 09:03:45.18ID:Ls9erUlP
>>593
遠心力を弱めるんだと
個人的にはたかだかドライブの遠心力で影響の出るディスクはドライブの中に入れない方が良いと思うのだがな
595名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/16(火) 11:51:26.17ID:m/v6qnU0
SHM-CD2枚ダメにした人のレビュー見ました。
ドライブも道連れにしたとか、恐怖です
自分も注意します。
2024/01/16(火) 12:08:22.87ID:o65Dex7d
SHM-CDってなんかヤワなんだっけ?
597名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/16(火) 12:27:33.92ID:ycVhnkVv
SHM-CDの製造メーカーはCDプレーヤー再生での1倍速しか耐久試験をしていなくて
高速回転でのリッピングは想定外なんだろうな
2024/01/16(火) 12:59:52.56ID:f7op4eDX
>>プーリーとゴムが油かグリスで滑ってるから開かないので

逆にカートリッジ入りのRAMが装填出来なくなるなるってのがパナのドライブでよくあったな
プーリー清掃してベルトはカセットデッキのピンチローラー用のクリーナーで清掃してよく直した
2024/01/16(火) 13:05:57.86ID:f7op4eDX
SHM-CDってガラス製のCDだっけ?
液晶パネルと同じ素材使ったCDもあったような
2024/01/16(火) 13:16:05.99ID:WyHxbsSh
>>591
まず方位磁針が家にあるかどうか…からだわ
子供がいる家なら余裕だろうけど
601名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/16(火) 13:58:01.04ID:ycVhnkVv
ちょっと気になったからググったら10年前からSHM-CDが割れたというブログ報告が結構あるな
拭いてたら割れたというのもあって驚いたわ
2024/01/16(火) 18:29:08.53ID:dQGDmipG
>>600
100均で売ってる。ドライバーの先端も帯磁したり消磁できるのであると便利
603名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/16(火) 19:12:33.82ID:m/v6qnU0
>>599
>>601
ホントですね、SHM-CDって液晶用の透明度の高いポリカーボネート使ってて割れやすいのですね!
全く知りませんでした
手持ちのCDの中に結構あるような気がする・・気をつけよう・・
2024/01/16(火) 19:33:05.24ID:dQGDmipG
LCD用PCは通常CD用PCよりも固く振動や衝撃に対する割れ耐性は下がってそう
2024/01/17(水) 05:39:31.97ID:WCqj0Fhn
10枚組BOXとかで欠品があるのは割れたやつなのかな?
どうして欠品になるのか謎が解けた
2024/01/18(木) 08:12:03.50ID:BkaiqQUy
>>600
スマホのコンパスでは無理なのか
2024/01/18(木) 08:13:30.75ID:bc2GFHyy
GPSじゃ無理だろ
2024/01/18(木) 08:50:36.38ID:6xNmOUU7
コンパスの利用目的を理解していない…?
609名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/18(木) 17:45:01.14ID:jElSPTIx
iPhone磁気センサー入っとるみたいだけど磁気センサーじゃ反応しないんか??
610名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/18(木) 17:53:48.06ID:jElSPTIx
>>609
反応はするかもしれんけど消磁は出来ないか、すまん忘れてくれ
2024/01/20(土) 09:07:41.29ID:rJ2fw9IG
13J-Xでノイズ減りました振動減らしましたってあるけどそれって何の意味あるの?
オーディオ用電源タップに変えてから据え置きDACの音は良くなったからオーディオでノイズ取るの大切なのは分かるんだけど電源ノイズ減らして制振ケースに入れた13J-Sと試しにPC内蔵のBDドライブの読み取り比較しても違いがわからなかったから疑問出てしょうがない
13J-Xでノイズ取る改良って何が目的なんでしょう?
2024/01/23(火) 23:13:38.56ID:RTqb8Z1y
故障までの閾値が上がるんじゃね
2024/01/25(木) 02:55:11.29ID:G0eJsVfW
うちの209がとうとうBDをマウントしなくなった
仕方なく212購入
さて何年持つかな?
614名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/25(木) 11:21:09.59ID:urrFgq+z
ずっとS08で頑張ってるんだけど、最近のモデルってどこまでオーバーリード出来る?
上位数機種だったよね確か
2024/01/27(土) 01:35:20.35ID:/JOze7l+
>>614
パイオニアはリードアウトだけでしょ
オーバーリード出来たのはプレク自社開発ドライブとヤマハ位
2024/01/27(土) 08:52:25.51ID:X0OHAte7
>>615
言葉の意味はどっちでも、、、、
どのモデルまでできる?
2024/01/28(日) 04:42:59.59ID:f/CA4h7n
>>611
まぁリッピングしたファイル聴くだろうし円盤好きオーオタもπで聴かんだろう
光学ドライブは下り坂でもう台数出ないだろうからアピールポイント付けて高値で売る戦略なんかも
スベってる感しますけど
2024/01/28(日) 11:45:47.58ID:uLLafBD7
>>612
>>617
13J-Xはニッチかつ意義が分かりにくいアプデな感じかあ
オーディオのニワカなんでノイズがーって言葉には弱いから助かりました
13J-Sあればいらんですね
2024/01/29(月) 04:17:11.69ID:nZrfzYee
209を2017年にパソコン屋で新品で買ったときすでに絶滅危惧種で光学ドライブは店舗に209しか並んで無かった
2024/01/29(月) 04:44:28.79ID:/fFxzR6w
同じこと何度書くねん
2024/01/29(月) 05:32:56.77ID:WDVUwwVB
昨日の午前九時頃、100GBのXLディスクを書き込み中に震度4の地震に遭ったがpioneerのS12はしっかりベリファイまで完了してくれた。
622名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/02/02(金) 07:34:41.79ID:DD/1Yc5t
震度4ぐらいならいけるでしょw
震度7で検証してよ
2024/02/13(火) 20:22:13.86ID:Ic9dy491
XD08MB-SとXS08MB-Sで購入を悩んでおります。音楽CDのリッピングを主な用途とした時に、インシュレーターの有無は性能に大きく変わりがあるのでしょうか?
また他にリッピングに影響がありそうな違いはありますでしょうか?
2024/02/13(火) 20:59:14.49ID:FyoQSDO0
リップにインシュレーターとか差出る?
絶対出ないと思うけど。
リアルタイム再生なら別だけど。
2024/02/13(火) 21:20:50.09ID:UmEhfGtO
コンセントは発電所に直結している電柱から引くと音がいいらしいよ。
2024/02/13(火) 21:44:27.68ID:QXN4NRx5
気になるならインシュレーターをXD08MB-Sに付けたら良いだけ
静音まで重視するならポータブルタイプより5インチの外付けの方が良いと思うけど
627名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/02/14(水) 15:48:49.44ID:nTckXVS3
音楽CDならスリムより普通の5インチドライブ使ったモデルの方が良いと思うけど
耐久性もスリムは心配
2024/02/14(水) 21:30:39.39ID:4nWMBUcK
ポータブルと5インチだとリッピングしたデータに差が出ますか?静音性と耐久性ぐらいですか?
2024/02/14(水) 21:32:11.58ID:t/tRaMeD
>>623
EACでオフセット修正すりゃ基本的に問題無いよ

オーバーリードのリードイン/アウトをサポートしてないとちゃんと吸えないCDも稀にあるが、対応機種は10年以上前に絶滅してるので気にしない方がいい
630名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/02/15(木) 11:55:07.70ID:aJSDG/ul
オカルトを信じないのなら、一番安いので問題ない(違いない)のだろうな・・

ちなみに自分は5インチしか使ってないけど、使用開始から1年くらいの212がRipでエラーやマウントしない症状が多発して、x12に変えた
212はDVDのRipやBDの書き込みは問題ないのでオクで売却した
結構高値で売れて、落札者に申し訳ない
2024/02/15(木) 12:12:06.17ID:QpObNWl/
俺はBlu-rayライタはBlu-rayの読み書きにしか使わないな
2024/02/15(木) 13:15:30.63ID:9SQPAgg+
>>628
出ない
2024/02/15(木) 20:05:27.54ID:RLUHrXXK
自分もCDはCD、DVDはDVD、BDはBDドライブでしか使わない
Pioneerのドライブはほぼ書き込み専用

BDのポータブルタイプは音が気になって使うのを止めた
634名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/02/16(金) 06:50:12.38ID:OHturxdV
今時CDの、それも読み専のドライブなんてないよね?
最低でもDVDライターかと思うけど、どんなドライブ使ってるの?
大昔のシナノケンシのPremium2とか?
2024/02/16(金) 20:21:11.89ID:CMQZtXSE
個人的には読みはプレクの40倍以降のドライブなら何でもいいから
手持ちの多いW4012TUかPremium-Uを使う事が多い

プレク自社製ドライブはSCSIのCDからDVDまで数機種除いて大抵持ってるし
PremiumやW4012TSを数台持ってたからPremium2は興味が無くて買わなかった
リッピングにPremium2は無駄遣いだと思う
2024/02/17(土) 09:04:53.99ID:ayrEOWG4
BDR-206、トレーボタン数回押してやっと開くし、mediaの認識も悪くなってきた
調べたらもう14年も前のドライブなんだな、買い換えよう(汗
2024/02/17(土) 23:38:34.29ID:HZT0Uyf1
CDドライブか
昔はNECのNR-7900AやNR-9200Aをよく使ってたな
あとコンボだけど東芝のSD-R1202
πのDVDドライブ、リップ専用に使っててトレイが1発で開かなくなって普段は適当な
ディスク入れっ放しにして騙し騙し使ってたけどいつの間にか使わなくなって数年放置
状態でこの前久々に使ったら普通に動いた
動いたのは良いけどうっかり空の状態でトレイ閉めたら完全に開かずの扉になってしまった
ラトックの外付けケースに入ってるからバラすのめんどくせー orz
2024/02/17(土) 23:48:26.02ID:ufhHauc1
細い棒を入れる穴って最近のドライブにはないんだっけ?
2024/02/18(日) 15:05:38.55ID:avJ4hRHT
これは部品の帯磁が原因で開かなくなるやつだろ
小穴をつついても開かない
2024/02/18(日) 18:21:00.37ID:A8d5i0yX
全く以ってそうではないのにいやらしい話題のような気がしてならない
2024/02/18(日) 21:08:28.36ID:bqhKPp/j
ま、ベルトがスリップしてるんだろうけど・・・
そのうちバラして分解掃除してみるよ
110Dも何処かに押し込んである筈だからそっちに乗り換えて
みようかな。今更だけど・・・
2024/03/09(土) 21:59:03.34ID:yVMmc1LR
一昔前のBDR-205、ボタンを押してもトレイが出ない
2回押すと出てくる
2回押すと安定して出てくるのでまあいいんだけど買いかえようかと
調べてみたらBDは長期保存ができるとか100年保存できるメディアがあるとか

MOでさんざん聞いた話を思い出して買う気が失せた
2024/03/10(日) 00:44:55.34ID:bQAsCntA
>>642
>>641の言う通りスリップしてるだけだから
トレイ空いてる時にベルトとプーリーを綿棒かなんかで掃除してみ
2024/03/10(日) 12:27:00.54ID:vbWOmjeH
>>642
うちは208だけど全く同じ症状でベルト交換であっさり直った。器用ならトレイオープンするだけでベルト交換できるし。
2024/03/10(日) 13:58:28.31ID:O02GLbW0
>>643
>>644
ありがとう、ベルトのスリップとか交換は聞いたことある
PC自体、不調(電源?)なんで面倒だけど手を入れてみようかなあ
2024/03/11(月) 02:52:36.85ID:tdgOus/T
俺の211も開きが悪い(´・ω・`)
647名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/03/13(水) 12:54:14.41ID:QyjsMecM
【鳥山明】 接種後、増えた、ターボ癌 【タラコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1709939661/l50
2024/04/27(土) 20:30:26.78ID:vjvomwiJ
PowerDVD23はUHD再生機能が最初から無い
22等の過去のVersionもアップデートという名のダウングレードでUHD再生機能を外しサポートしなくなった
πのUHDドライブも時間の問題かね
2024/04/27(土) 20:35:10.81ID:PkqbPL7E
4Kの放送局が次々と閉局して高画質コンテンツが消えていく
高画質など家庭では訴求していないことがわかってしまった
2024/04/27(土) 22:24:35.51ID:k9jxq/W+
4K環境持ってないから知らんけどそういう流れなん?
2024/04/28(日) 08:30:20.01ID:gZqSP+m9
最新のCPUだともはや正規の手段で4KBDは無理じゃなかったっけ
652名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/04/28(日) 10:08:21.95ID:5AkTVFyz
結構前からだけど無理だね。

俺もなんか対応するだろって思ってBDR-212UHBKでたときすぐ買ったけど意味なかったな。
netflix等のネット配信とDMMのエロ4K、保存はHDDで十分だよなあ。
そもそも永久保存にMDISK目的で買ったんだが、HDDでいいやってなったのもあって
ドライブ自体あんまり使わなくなったなw
653
垢版 |
2024/04/28(日) 11:48:34.23ID:aqvIZRTQ
ウルセーバカ
2024/04/28(日) 17:35:01.50ID:q7I59BhJ
猿のPlayerFabとかあるからまだ4K再生できるっちゃできるか
使ったことないけど
2024/04/28(日) 19:09:47.07ID:t9K2FOi+
fabはπ非対応じゃなかったっけ
LGとかLGベースのASUSとかだけだった気がする
656名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/04/28(日) 22:39:03.37ID:7ybUHKGa
>>650
スカイパーフェクTVの4Kチャンネルが終了した
657名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/04/28(日) 22:40:12.17ID:Vd2Llqje
荒らしきとるね
658名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/04/29(月) 13:25:42.19ID:XWVIk32C
空襲続行中です
2024/04/29(月) 13:44:12.85ID:dSpqM/dT
このたび、(株)スカパー・エンターテイメントが提供する以下の4Kチャンネルを、2024年2月29日24:00をもって販売終了、2024年3月31日24:00をもって放送終了とさせていただくことになりましたので、ここにお知らせいたします。

■対象チャンネル
 J SPORTS 1、2、3、4(4K)(CS821/822/823/824)
 日本映画+時代劇 4K(CS880)
 スターチャンネル 4K(CS881)
 スカチャン1 4K、スカチャン2 4K(CS882/CS883)
 ※プレミアムサービス:スカチャン1 4K含む
2024/04/29(月) 17:43:02.27ID:kOD6IEfz
BS各局のレート落として枠開けて始めたのに何てこったい
見てないけど
2024/04/29(月) 18:02:07.79ID:EcbvOO+N
技術やサービスは進化し続けるものだというのを無邪気に信じて育った身なんで
最近マイナスに進む事が増えた気がして悲しいわ
見てないけど
662名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/04/30(火) 18:50:17.17ID:r+Q1RRm/
空襲対策ageどす
663名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/05/01(水) 20:11:22.41ID:3sZVD9kJ
空襲対策ageです
664名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/05/02(木) 09:28:37.72ID:eAWXzKXN
空襲対策だ!!
665名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/05/02(木) 20:03:34.21ID:R2R8HzdU
対策あげだ
2024/05/03(金) 23:17:40.97ID:JvcFLLi2
10年使ったパイオニアのBDR-209BKなんだけど
音飛びが最近ひどくなって入ることに気づき、
レンズの清掃、ファームの更新をしてみたが治らず。
外周ほど音が跳びやすい症状な気がする。

何かあと、やれる対策あるかしら?
2024/05/04(土) 17:47:30.84ID:2NO6g4X1
>>666
新しいのに買い換える
2024/05/04(土) 18:44:11.04ID:y+aBeBdy
回転モノで10年は良くもったと思う
供養して新品買うベし
2024/05/04(土) 20:02:25.44ID:YS5aDUDC
いかにもご臨終の兆候ですな
2024/05/05(日) 03:01:41.38ID:Uv1LE0nW
酷くなる以前に
ちょっとでも音飛びがあったら買い替えるよ
2024/05/05(日) 04:21:34.12ID:uEfWinCV
じきにマウントも怪しくなるかも。というか音飛びって円盤回してCD聴いてるのけ?
吸ったファイル聴くようにしてなるべくピックアップ使わない方がいいぞ。消耗品だからな
2024/05/05(日) 14:28:06.13ID:nQyOxQAk
なるべくドライブは使わないほうがいい
2024/05/05(日) 19:07:41.74ID:YlepHHRf
πは使用時間短くても壊れる率が高いよ
手持ちのBDR-206も数年前にBDマウント出来なくなって、その後DVD/CDもダメになった
SHARPのレコ搭載BDドライブも同症状で壊れてるのがとても多い
2024/05/07(火) 13:41:01.91ID:LzG56v/5
先にトレイが出なくなるけどな
2024/05/08(水) 14:24:44.42ID:J7vU4Igs
>>674
書き込みで失敗するようになるのがはやいか、ベルトがいかれるのがはやいか
勝負だな
2024/05/09(木) 11:15:53.84ID:/jPgsEec
じつはπのドライブってあかんのでは
2024/05/09(木) 12:53:42.04ID:wq+uqP9d
>>676
今更そんな話しをされても
もう焼きに使っている人自体が少ないし
2024/05/09(木) 13:06:50.69ID:PoQAj2PT
オーバーリードできるドライブ現行だとここしかないし
679名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/05/13(月) 00:20:46.56ID:3R6DFOd9
コピーコントロールCD読むと物理的に稼働部分が壊れやすくなる気がする
2024/05/13(月) 03:51:35.73ID:LqcDkxYU
そりゃ意図的にエラー状態というか規格違反にしてるし
681名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/05/26(日) 21:00:06.40ID:REhUN/nC
そういえば一番高い製品だが業務用仕様のBDR-WX01DMって
パイオニアの他のドライブと違って大幅に耐久性が向上しているらしいね、
ttps://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr-wx01dm/
2024/05/26(日) 21:49:38.22ID:HkMPVoI6
実売5万円か
今使ってるのがトンだら買ってみるかな
683名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/05/27(月) 19:41:53.63ID:QNmbFpDT
うちはPC TV Plusで録画したファイルを焼くのにパイオニアのドライブ使ってるが
やっぱりCD焼く人がまだ多いのかな?
2024/05/27(月) 20:49:45.06ID:sMhUEEVQ
>>683
メーカーのサイトにコラムを寄稿してたけど
最終的に光学メディアで納品するように指示があった
だから月に1回使うだけだったよ
あと、1年に1回の頻度でその年でやった自分の仕事を焼いてる
2024/05/27(月) 22:47:19.26ID:STfR8KZp
>>681
それならメーカー保証5年ぐらいにせいと思うわ
686名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/05/27(月) 23:35:56.42ID:QNmbFpDT
>>684
データとしての納品は光学メディアの場合が結構あるのですね
仕事のデータもやはり光学メディアの方が保存ディスクやドライブに左右されますが
信頼性は他よりよさそうなので利用者も多いかもしれません
2024/05/28(火) 19:09:04.98ID:7h22/BG6
業務用だけでも十和田で作ってくれてたら買う理由になるんだけどな
688 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 18:31:58.38ID:McY1+o03
低品質な日本製をわざわざ買う必要は無い
2024/05/29(水) 19:12:08.19ID:04inl0jV
在日だけのコミュニティがあるだろうが
そこでがんばれ
690名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/05/29(水) 22:49:04.14ID:2q9K6NdD
在日米軍特権
2024/07/07(日) 10:21:46.08ID:yWS42UW7
パイオニアはいつまで一般向けドライブを
製造してくれるかねえ…
2024/07/08(月) 16:53:14.66ID:54rB5bix
現行機種で終わりだろうな
新機種出る気配ないし
2024/07/08(月) 17:01:06.93ID:RBcJb9Xa
PCの操作では普通なのに、物理的イジェクトボタンの反応が悪くてトレイの出し入れに不便だったから分解してボタンの接点にシールで、かさ増したら反応良くなって満足。
作りは意外とシンプルだな。
2024/07/16(火) 18:04:37.17ID:F0LZTOJP
>>691
そういえば、ここのスレで撤退撤退とアホが騒いでから10年以上販売してるな
2024/07/16(火) 20:31:42.25ID:H25Xy2aU
ほんでほんで?
2024/07/16(火) 21:03:39.73ID:Ks9bUIju
宅のPCではドライブが壊れたら後継は買わずに撤退してる
697名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/07/25(木) 13:27:55.36ID:4xmdd6ww
もし新型出るとして、新機能は何になるんだ?
計測機能付けてくれたら神なんだが
2024/07/25(木) 15:22:45.02ID:4K4Ye8Og
>>697
PureRead for Video
2024/07/25(木) 16:03:42.81ID:Zpn/KDSV
計測中...計測中....このドライブ主、えっちな円盤ばっかだな
2024/07/25(木) 17:08:40.17ID:vKPHgMeH
タイトル読み上げ機能(音量大)
2024/07/25(木) 17:20:28.22ID:d5yE5mCK
オーバーリード維持してくれるなら後は国産回帰くらいかな
2024/08/01(木) 10:18:32.31ID:SoCpdpGV
X13JBKで1倍速固定書き込みになるのですが、原因わかりませんか?
703名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/08/08(木) 11:52:22.71ID:aWMBone2
DVDやBDのドライブには、動作寿命があるし、PC等のOSがサポートしなくなれば、ほとんどの人には
使えない装置になってしまうことだろう。たとえばWindows12とか13ぐらいでは既にサポートされない
のではあるまいか。MSのクラウドをつかえ、みたいになって。
2024/08/08(木) 13:43:10.93ID:F0PjgkqQ
CDやらDVDやらBDがまだまだ主流なことを考えると消えることは無い...と信じたい(´・ω・`)
2024/08/08(木) 15:25:45.40ID:uBlFMLNV
フロッピーとかMOがまだ使えるのにCDが切られるのなんて相当先だろ
2024/08/08(木) 18:09:10.25ID:iMcq54wu
OSのサポートが切られるより
新しいドライブが作られなくなって接続するための端子がなくなる方が先じゃないか?
707名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/08/09(金) 03:06:14.59ID:XVyl2lAi
シリアルATAはV3が出て久しいのでそろそろV4を
2024/08/09(金) 07:56:28.64ID:Dlzz3MAA
それが3.2だったんでしょ
もう物理的に限界なのよ
2024/08/19(月) 00:37:53.48ID:axDoHWRH
BDR-X13JBKとかのケースって分解して他社ドライブでも使える?
ラトックの5インチドライブケースと値段大差ないからBDR-X13JBK買ってバラして使えないかなと
710名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/08/21(水) 19:24:35.48ID:ap/5Zpdo
OWC Mercuryで良くないか?
自分はそれとNexStore使ってる
2024/08/24(土) 03:09:54.64ID:s4yE5tnM
>>710
OWC Mercury Pro、3台持ってる
ネジ穴はPioneerドライブに対応してないのでビニールテープで止めてる
LGドライブは問題なし
2024/08/24(土) 08:04:33.70ID:pThWm2Sx
10年ぶりくらいにBDドライブ買うんだけど
内蔵、外付けともに今でも
パイオニアが無難で安定の定番なのかい?
しっかり焼けるのが一番重要なんだけど
2024/08/24(土) 10:14:22.77ID:/YhpU995
>>712
yes
714名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/08/24(土) 13:02:37.66ID:fDvQX9lW
>>711
あれ、そうだっけ?
自分、S12載せたけど特に取り付けで困った記憶ないな・・
2024/08/25(日) 05:09:02.37ID:xkyWofGn
>>712
焼きメインならそうかな
716名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/08/28(水) 08:07:27.32ID:KbefsK1q
いずれシリアルATAのケーブルは光ファイバーになるのじゃなかな。
そうして両端で光-電変換をすると。
2024/08/28(水) 15:55:44.05ID:LJYlCVdQ
効率悪すぎるやろ
しかも光ファイバーは曲げ半径とか考慮しなきゃいかんし
2024/08/28(水) 20:02:11.20ID:HDqiFQYf
光の売りは長距離伝送だけど短距離ではメリット皆無
2024/08/29(木) 13:51:55.26ID:u2jVdyfj
>>716
サーバーだと昔からストレージ用に使われてたよ
結局廃れてSASになったけど
720名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/09/01(日) 14:53:19.06ID:LfV/uI31
久しぶりに来たらドライブスレはπだけになってたんだなぁ
HP BH38L → LG BH10LS30 Ver.1.00 化して 先ほど7年ぶりくらいに必要になって使ったら普通に使えたので、1.02にFirmwareアップデートしたってのに

スレというかドライブがもう無いなwwww
2024/09/02(月) 00:06:09.23ID:Br/BPm3M
自作板はもともと過疎気味のスレが多かっただろうし
スクリプトの埋め立てとスレ立てでだいぶ消えたんじゃないかなあ
2024/09/02(月) 02:06:00.83ID:Sc1Hc6H+
もはや個別に語ることがあるメーカーもπくらいだろうな
とりあえずオーバーリードできるドライブを頑張って欲しい
723名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/09/18(水) 07:31:02.90ID:ahq4cizt
久しぶりにパソコン工房の店舗に行ったら閉店しててなんだかショック
光学ドライブも消滅するわ街のパソコン屋も消滅して行く
2024/09/18(水) 09:42:33.77ID:2UCG3RYP
入手できなくなること考えて
新品ドライブをストックしてる人いますか?
725名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/09/18(水) 10:55:16.52ID:ahq4cizt
>>724
新品は予備で1台と最近中古で1台確保したよ
物価も上がってるし光学ドライブなんかも今後より値上げするの確実だからね
2024/09/18(水) 11:00:33.26ID:WpANjaOd
10年くらいストックしとくと新品のまま劣化で壊れることあるから注意な
2024/09/18(水) 11:29:02.40ID:I4b2UrWM
ベルトが経年だけで劣化しそう
728名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/09/18(水) 11:53:10.08ID:ahq4cizt
大丈夫だよ
壊れてどうしようもなくなったら三重の山奥に住んでる今井さんを頼るよ
729名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/09/26(木) 12:31:35.80ID:OorqCE5U
>>724
ストックしてません(予備ゼロ)
2016年にノートPCのBDドライブが何回でもBD-Rの書き込み失敗するようになったとき、バラして交換作業は大変だから外部BDドライブ買って代用しました

なので将来壊れたら、その時代の中で新しいの探します
2024/09/26(木) 12:47:25.65ID:Yr1fNN44
HD-DVD終了の時にBlu-ray+HD-DVDを読める確かLGのドライブを追加で1台買ったけど、未だに未開封(´・ω・`)
2024/09/26(木) 22:05:17.62ID:7Pvvbe4w
HD-DVDなつかしいなあ
東芝のバルディア買うとトランスフォーマーのソフトがおまけでついてくるキャンペーン
つられそうになったけど買わなかったw
732名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/09/27(金) 00:15:55.90ID:yRLKLRSQ
そのころだとまだATAPIだと思う
シリアルATAで使えない
2024/09/27(金) 01:53:08.49ID:MLXBjhEQ
IDEの事を言ってる?
BDドライブが出た時はもうデフォルトSATAだったよ
2024/09/28(土) 01:12:17.38ID:imSqhExG
シリアルATAはV4まだなのかな
V3になってずいぶん経過しているからハードディスクも進化妨げられている
2024/09/28(土) 08:37:09.78ID:J/vdvXz+
もう無いんじゃない?
SATAeは静かに死んだし
SSDが4TBとかある今、HDDも回転数上げてうるさい高速とか需要ないしな
むしろ一昔前より5400回転が増えてる印象
2024/09/28(土) 19:59:00.70ID:2hDBggsf
久しぶりに5400回転のHDD引っ張り出して動かしたけどやっぱり長年SSDに慣れると
うるさいよね 特に深夜は独特のブーンって感じのうねり音みたいのが耳に入ってくる
20年前の爆音キーンHDDに比べると静かだけどもう二度とHDDは新規では買うことないな
2024/10/03(木) 06:42:02.39ID:15MW1xDL
>>730
>>731
XHD-DVD
○HD DVD
738名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/10/03(木) 07:14:28.41ID:89bU8MAP
SSDは早いが高い
2024/10/03(木) 08:29:17.84ID:2Vlhg7Xg
何年か前にはそろそろ4TB8TBのSSDが安くなるだろうとか思ったんだがなあ
2024/10/03(木) 08:39:19.63ID:NPl/LxHS
かつては1TBが7000円で買えたのにいまや500GBしか買えない
741名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/10/04(金) 03:18:20.89ID:WSn6zFfx
去年の9月ごろが最安値だったよ 2テラが9000円で買えた しかもTLC
2024/10/13(日) 12:58:52.56ID:piGMHjGe
半導体また値段が上がってきてるね
743名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/10/15(火) 04:17:27.18ID:cB2ob5zi
導体と絶縁体と半導体
2024/10/23(水) 22:08:20.54ID:vysmb4/D
と、俺とお前と
2024/10/24(木) 17:53:56.98ID:YsTUgDEi
部屋とYシャツと私
2024/10/26(土) 15:08:35.14ID:qP4SV0h9
BDR-208JBKのトレイの開閉が急に出来なくなったと親が言ってきた
分解したら中は黒い削り粕のような粉だらけで何で?って感じ
よく見たらトレイの歯車と当たる部分が経年劣化で削られて
トレイに対して中の白い歯車が空回りしてたのが原因だった
ラベルを見たらBDR-208JBKは2012年の製造だったw
というわけでBDR-213JBKを買って交換して問題解決
普段そんなに使っている風には見えないんだが
どんだけ使うとトレイが削られるんだろうな…
2024/11/01(金) 08:47:48.36ID:FZ8XOFA0
持病のベルト滑り案件
748名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/11/07(木) 18:15:55.49ID:jdXy8T9p
205の中古を500円で買って来たけどバリバリ動いて開閉もスムーズの大当たりだった
749名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/11/09(土) 15:13:16.04ID:7W2Tinpe
価格コム見ると今はX13JSが一番売れてるんだな
XD08MBSは流行らなくなったのか
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/
2024/11/09(土) 15:26:16.45ID:ijFQjhqt
そもそも流行ってたのか?
しょせんはスリムドライブだからパワー無いし中途半端でしょ
2024/11/09(土) 16:50:35.07ID:7W2Tinpe
確かにな
買うならお手頃なX13JSか
2024/11/09(土) 17:04:42.30ID:ijFQjhqt
内蔵の213と音質とか本当にそこまで差があって凄いの?って思うけど
でもなかなか外付けであそこまで拘った外装と内容は他では無いからね
753名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/11/09(土) 18:03:41.37ID:7W2Tinpe
後継機のX13JXは全然売れてないの見ると人はそこまで無駄に機能多いの求めてないんだな
2024/11/09(土) 18:19:32.73ID:8yynqOxL
内臓でも外付けでも上位モデルの正面はくそかっこいいけど
もう殆ど使ってないからPCケースから顔だして拝むことも滅多にないぜ…
2024/11/10(日) 12:33:33.71ID:cOTY85v3
バッファローの外付け BRXL-16U3Vを購入。
中身はパイオニア BDR-209Mでした。

LG製品より読み取りが甘い印象で、
七森中りさいたる 認識せず
Trysail Second Liveツアー 認識可能
という状況。

読み取りを向上させる方法ありますか?
正直返品したいが、無理だろうから、
騙し騙し使うしかないか。
2024/11/10(日) 13:30:51.74ID:cOTY85v3
>>755
失礼しました!
七森中りさいたるはLGドライブでも再生できなくなってました。
ディスククリーナーを後で買ってこようと思います。
2024/11/11(月) 18:46:04.39ID:pPJTcizu
>>754
全面に扉のあるケースを使ってるから
フッラグシップドライブに申し訳なく感じるw
2024/11/11(月) 20:22:22.27ID:tUraIh2X
>>757
同じだわ
今は足元に置くから拝むのは掃除のときくらいという
昔の5インチベイにいろいろつけてみたりのメカメカした箱もすきだったんだが
2024/11/17(日) 14:40:44.86ID:DZu1JsO4
213系だと台湾バーベのBD-R DLマシになってたりしないのかな
212はコンペア通らねえ
2024/11/17(日) 17:15:15.23ID:kUCPnci3
JRかよ
2024/12/06(金) 19:57:41.89ID:ruDCAf6q
BDR-S09BKちゃんがイジェクトピンを使っても開かなくなりました。
これは買い換えみたいですが、またpioneerがいいですかね?
2024/12/09(月) 22:15:03.80ID:JndP8wRN
>>761
もし焼かないのであればどこでもいいんじゃないですかね
それこそLGでもいいし、Pioneerでもいいと思います
2024/12/09(月) 23:24:24.13ID:wcmdotM7
USBのポータブルでもよかでしょ
764名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/12/11(水) 06:36:22.60ID:uYKG+hD8
4ギガを越えるバックアップ(たとえば5GBとか13GBとか18GBなど)を
これまでBDで定期的にとっていたが、BDとかその後継の媒体と装置が
今後ともずっと利用できる社会環境といったものが想定し難くなったと感じる。
そうなると、いずれこれまでBDに焼いて保存していた自分の作った
データのバックアップ類は、利用不能になって困ってしまうことにも
なりかねない。
765名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/12/11(水) 06:37:50.82ID:uYKG+hD8
いったいどうすれば良いのだろう。クラウドにストレージを設けておいたとしても、
書き込みができる環境であれば、システムのエラーなどで消失してしまうリスクが
自分のミスあるいはシステム管理のミスで起こりうるし、事務的なミスでたとえば
毎年契約を更新として、たまたま事故等で契約更新が失敗したら、ファイルを失って
しまうので、それもまた困る。みなさんどう思いますか?
2024/12/11(水) 07:29:11.15ID:NJz5o6wV
生きてるうちに次の物理メディアに移し替えるだけだろ
2024/12/11(水) 09:45:27.49ID:KQHUBHPI
LTOお勧め
2024/12/13(金) 10:16:30.55ID:JIxXboDf
チマチマ焼くのやめた

HDDにリッピングして
ミラーリング
769名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/12/22(日) 14:02:02.67ID:b5Fx8BEa
HDDも10年を超えて寿命があるかは怪しい。制御基板がダメになりそうだから。
通電していると傷む部分と、通電しないとダメになる部分があるし。
それにHDDドライブは衝撃に対して弱い。衝撃を吸収するような(たとえばαゲルで
作った)耐衝撃性を持ったエンクロージャーが欲しくなる。SSDも通電していないと、
電荷が抜けて記憶が飛びそうだ。何年ぐらいでデータが化け出すかは、製品ごとに
違うだろうし、また何回ぐらい書き込みをしたブロックかによって違うから
なんとも言えないだろうね。まっさらから1回とか、3回とか書いたものを
10年後に読めるかどうか。
2024/12/22(日) 17:14:23.35ID:yCfD/HK4
HDDは10年越えが6本近くあるけど年に1度は通電して
ファイル読めるか抜き打ちでテストしてるけど今のところ大丈夫
SSDも同じような感じで10年超えの個体の通電はたまにしてるけどデータが飛んだことは無いね
今のところは
SDカードやUSBメモリも同じ 
ガラケー時代のマイクロSDとかもデータが電子抜けで飛んだって事象は
いまだかつて一度もないんだよな
理論上は電子抜けでいつかはデータが読めなくなるんだろうけどそれがいったい
いつ抜けるのかなんて本当に体験できるのかな
まあこれからも定期的に実験していくけど
2024/12/23(月) 15:17:29.84ID:+B9kXtDG
実家に忘れて8ヶ月放置されたUSBメモリデータ数個飛んでたけどな
2024/12/23(月) 17:23:25.33ID:iH7M+JFk
実家の誰かが消したのでは
2024/12/24(火) 21:07:51.43ID:Imtur08K
検証するならMOとかPDじゃないかと思う
2025/01/05(日) 01:52:27.84ID:aCCa+q96
PioneerのBDドライブでトレイが開かなくなったので、ネットに出てる情報どおり、分解してビニールパッチ白と透明の2枚貼って一応トレイが開くようになったんだけど、まだ磁力が強いらしくてたまにトレイが出てこないときがある。
ビニールパッチをもう一枚貼ろうかと思うんだけど、厚くなるとなにか弊害とかあるのかな。ビニールパッチ2枚の片方を透明なものにするのは厚くなりすぎないようにするためらしいのだが。
775名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/01/05(日) 10:51:17.58ID:NCto6TYn
>>774
磁石のところに貼れば直るなら自分で手直ししかないね
確かユーチューブでAVOXというメーカーのDVDプレーヤーに、その方法で直した事例を見たから
2025/01/05(日) 12:39:49.30ID:aCCa+q96
いやビニールパッチを何枚も貼って厚くなった場合の弊害を知りたいのですが。
2025/01/06(月) 12:49:58.19ID:LzNzs8qo
すみません助けてください
X13JBKでディスクを認識しなくなることが頻発しています
BD-Rのフォーマットエラーばかりするのと同時期に始まりました
※フォーマットエラーは設定を変えたらしなくなりました
ドライバの削除は試しましたが変わりません
2025/01/06(月) 12:51:29.90ID:LzNzs8qo
>>777
すみませんディスクでなくドライブを認識しません
数十秒で再度認識する→また数十秒で認識しなくなる
たまに数時間認識し続けることもあります
2025/01/07(火) 00:00:33.33ID:SKQ2zYhM
>>778
USB接続の奴か。USBポート緩くて接触不良起こしてるんじゃない?
2025/01/07(火) 16:36:45.91ID:SakvTDPY
隣のポートに挿したりしましたが変わりません(どっちも逝ってる?)PC自体も買って半年なんですよね…
さらに他のポートも試してみますありがとうございます
2025/01/07(火) 19:01:17.76ID:UrzbNFya
ドライブが壊れてる。諦めろ
2025/01/07(火) 19:26:27.66ID:HugHdNdO
PC自体も、ってことはわりと買いたて?
保証いけんのか
2025/01/11(土) 16:07:51.07ID:DnrGVK3R
>>781
>>782
壊れてるのかなー
保証期間ですね
でもなんかここ数日微妙に調子いいです
ポート変えたからかもしれません
また再発するようになったらメーカーに修理か交換依頼してみます
2025/01/11(土) 17:15:13.64ID:JJh0Kjeg
ポートならUSBDeview使ってポートのお掃除をしてみては?
DELやUNINSTALLをしてポートのリフレッシュが利くかもしれませんね
2025/01/14(火) 11:25:49.54ID:U/c6pn2l
>>784
ありがとうございます
調べてみます
現状なぜか認識できてちゃんと動いています
それはそれで保証期間終わったらすぐ壊れるみたいなのが怖いですが
786名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/01/20(月) 18:50:45.19ID:ervvCxGu
そろそろ14thが出たりするのかね?
213JBKの取扱店がほぼないのが気になる
787名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/01/20(月) 18:53:41.38ID:ervvCxGu
公式ストア見ると内蔵は扱いゼロだな
撤退とかは勘弁して欲しいが
2025/01/20(月) 22:25:59.30ID:Ci5nn3pB
撤退・ディスコンの可能性に気付いて年始にアークで外付け13買うてきた
来月にも追加しとこうか悩んでる
789名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/01/21(火) 18:25:47.28ID:EcSTcw7r
決算報告書見ようとしたら、上場廃止だた・・
最近日経にも出てこないし、業績わからん
2025/01/21(火) 20:48:04.24ID:TnwdBSXk
HD DVD両対応に日立、BD全般にパイオニアで勝つる
791名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/01/22(水) 12:26:13.05ID:LtomI4Re
軒並み在庫なしなので、過去のパターンからいっても2月にS14Jが発表されるような気がするけど、怖いからS13Jをヤフショコジマで注文してしまった

一台手元に未開封あるのだけど
2025/01/22(水) 21:59:02.06ID:1XEbJpMs
さすがに在庫品完売しそうになってから
もう生産やめましたなんて
言わないと思うんだけどな…
2025/01/23(木) 13:54:12.93ID:0/rUG+5M
ソニー、BD/録音用MD/ミニDVカセットの生産終了へ。後継機種なし
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1656763.html
中居氏に続き…(´・人・`)
2025/01/23(木) 16:47:32.57ID:pM+mgdjf
メディアの撤退が続いているけど
売ったメディアがある以上、
ドライブの需要はあと10年くらいはありそう。
2025/01/23(木) 17:51:14.84ID:hum38mN6
いつまでも
あると思うな
メディアとドライブ
2025/01/23(木) 17:55:37.09ID:Q5lYAEPU
SONYは以前から買えない状態だったな
2025/01/28(火) 17:14:22.84ID:Sq21OmmD
ドライブの予備も買うかって思ったけどゴムベルトがなあ…
2025/01/28(火) 18:31:46.08ID:TqvCZ7J1
外付けのクラムシェル型は?
2025/01/29(水) 09:06:43.29ID:mpPyZFx3
ゴムベルト問題あるからもう
最初から手動イジェクトレバーを
つけておいてほしい
2025/01/29(水) 21:08:16.35ID:kmnBBrTJ
イジェクトピン常備してる
2025/01/29(水) 22:16:02.95ID:5Ylp7m6i
シュルシュル言いながら飛び出すディスク
2025/01/29(水) 22:38:53.81ID:6GKyg7by
うちのBDR-S09BKはイジェクトピンでも開かなくなった
またPIONEERを買うか消耗品と割り切って安いのを買うか悩む...
803名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/01/30(木) 07:37:03.80ID:hRDoKbCg
S09ならもう10年くらい使ったのでは?
お布施してあげたら・・
2025/01/30(木) 09:27:22.21ID:zrn9imT4
アイオーのBRP-UT6LEKにパイオニアドライブ入ってる

のだが、大半のはHD-DT-STらしく、なかなかパイオニアに出会えない。
行きつけのネカフェにあったのはパイオニアだったのに、
他地方のネカフェにある同型番にはHD-DT-STばかり

読み込み8倍出せるパイオニアに出会いたい。
現行機種でさえ3倍程度3000kb/sしか出ない
805名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/01(土) 06:41:51.36ID:7rLyn4Mx
パイオニアITストア、内蔵は全て販売終了になって、残る外付けのX13Jも2/14までの特価販売になったからいよいよ世代交代かな
2025/02/01(土) 12:28:43.68ID:/tpHekJq
世代交代なのかBDドライブから撤退なのか…
2025/02/01(土) 13:01:40.75ID:BzytrX3v
5インチドライブの内蔵・外付けが一部除いてほぼ取り扱い終了してる感じ
この流れだとこのまま終息してしまう可能性が高いね
2025/02/01(土) 13:14:29.77ID:YO2JbuEk
以前は世代交代前に現行販売終了したの?
2025/02/01(土) 14:59:11.38ID:05pZUyY1
販売をすっかり終えてから撤退発表すると
光学メディアをどうしても使わないといけない
ユーザーが路頭に迷うんだから
撤退ならもっと何ヵ月も前に発表すると思うけど。
2025/02/01(土) 15:58:08.01ID:D0kBVxHd
ヤマダやケーズで売り場見たけど今はパイの外付け売ってないな
2025/02/01(土) 17:13:13.92ID:z4pYrA+o
>>805
14が発表されていないので店畳むのでは?
2025/02/01(土) 19:01:50.59ID:YO2JbuEk
光学ドライブ使われなくなってきてるしあのリテール価格で新型出しても売れんだろうな
2025/02/01(土) 20:52:52.16ID:Qy9aLv5j
自作PC界隈でも、5インチベイがあるケースが少なくなってきてるのが残念。
814名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/02(日) 11:24:05.39ID:V2/oNlmZ
11th,12thは2月発表
13thは12月発表だったけど、14thが2/M発表の可能性は高いんじゃないかな
まあ、これまでは従来機種と暫く併売だったので、今回のように現行機種の在庫がなくなる、という事はなかったけど
2025/02/02(日) 13:12:48.32ID:vk/u2gwy
>>813
今はベイよりケースファンだからな
そういや外付けケースって見なくなったよね
俺はたまにしか使わんからケース開けて裸のまま繋いでる
2025/02/02(日) 21:51:22.20ID:DwqqXmwz
なんか卑猥だな
2025/02/02(日) 22:36:13.03ID:7RePhzM3
BDR-XD07が故障したようだ
BD-RE XL 100GBに書き込もうとすると最初のうちは大丈夫だけど全体の2割くらい書き込んだ頃に書き込み速度がゼロになり
送り側のファイルまたはディスクから読み取れません
ていうまるでHDDのエラーみたいな紛らわしいメッセージが出てこれ以上進めなくなってしまう
XD08を買ってきて同じことをやったら普通に最後まで書き込みできた
XD07は5年くらい経ってるけど30枚くらいしか書き込んでないのにそんなに経年劣化するものなのかな
メディアよりドライブが製造中止になるのが一番リスクだわ
いくらメディア買い込んで保存しても意味無くなる
2025/02/08(土) 09:49:42.09ID:isKwgrKt
BRD-UD03の最新firmwareってどこにある?
819名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/09(日) 23:12:45.12ID:ve5ChGS2
3.5インチのMOの128MBとか640MBのバックアップに使っていてしまい込んでわすれていた
円盤たちを最近発掘した。試しに読み出してみたが、読み取りエラー全くなし。
もう20年も前に書いたものだったが、ちゃんと読める。MOは丈夫だ。
CD系やDVD系やBD系などと違って、むき出しではないからコストは高いが、
記録面に指紋をつけたりなどは起きないし。埃も付かない。
MOってあのまま進化してたら、円盤1枚が1TBぐらいになれてたのだろうか?
2025/02/10(月) 20:43:38.69ID:JdC9SHob
1.3GBはあったんじゃない?
821名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/10(月) 23:10:21.09ID:DunaeIB1
MOの将来予測(ロードマップ)がどこかにあったと思うけれど忘れてしまった。
2025/02/11(火) 00:15:36.90ID:AdCpJOHP
新機種でないでこのまま終わりィ!?
823名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/11(火) 06:02:52.84ID:7YqdFdj7
ついにX13J-Sの限定特価品も売り切れたな
今週末新型発表と読むが、ない場合撤退の可能性もあるな・・
2025/02/11(火) 07:10:16.41ID:FIFVFcFK
同様のラインナップ・価格で売れると思う?
この板の住人とかは買う人いるだろうけど
2025/02/11(火) 11:00:03.38ID:KZixEk+p
>>821
三菱だったかな5インチのリース落ちを一時期使っていたけどメディアの入手性が悪くて放流してしまった
2025/02/11(火) 17:34:29.07ID:kmcWosDL
5インチはレアだ
2025/02/11(火) 23:28:15.35ID:yb/vGuXe
>>825
業務向けはBtoBで直接販売するのがほとんどだから個人で買うのが難しい
828名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/12(水) 05:05:16.64ID:R+6CKit+
5インチはMacでデザインやプリプレスで使われてた印象が強い
クボタやヤノ電機のイメージあるな
2025/02/13(木) 17:44:01.67ID:RSxBNrW9
>>820
>>825
90年代、NASAがハッブル画像保存に使ってた5インチMOは6GBて書いてあったような。
たしかに売っていないな、
アマゾン通販が流行してれば入手できたかも
2025/02/14(金) 06:56:39.01ID:A8bDhwXJ
今月中に新型か撤退かの発表あるんかねぇ・・・
2025/02/14(金) 20:31:37.52ID:XwNqC0cv
>>830
もう、終わりだね
832名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/14(金) 21:39:37.63ID:rRq68JTp
ITストアはX13J-Xも5台しか在庫がないな
そんなに台数捌けないものなのか・・
自分の知ってる範疇だとEPSONのBTOパソコンのBD-Rドライブがパイオニアだけど、ワールドワイドでどれくらい需要があるのだろうか?
833名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/14(金) 22:05:25.25ID:t6cCCFVF
エプソンのBDドライブって確か1.2万円くらいで追加出来たと思うが
パイオニアだったのか
もっと安い所かと思ってた
2025/02/15(土) 07:50:12.88ID:ZXDtVL54
2007/10 BDC-S02J-BK
2009/01 BDR-S03J-BK
2009/10 BDR-S05J-BK
2010/10 BDR-S06J-BK
2011/02 BDR-S07J-BK
2012/11 BDR-S08J-BK
2015/01 BDR-S09J-X
2017/01 BDR-S11J-X
2019/02 BDR-S12J-X
2021/12 BDR-S13J-X

以降3年2ヶ月、音沙汰なしか
2025/02/15(土) 11:32:46.64ID:9+uGC5Wv
デスクトップにも光学ドライブを内臓できるのが減ってきてるから、外付けドライブにシフトしようとしてる雰囲気も感じるけどな
2025/02/15(土) 13:37:27.74ID:nq8GfhG6
いくらパイオニアでも
これ以上技術的に向上させる点がないよな

それよかゴムベルト直せよ!
大欠点のままじゃねーか!
2025/02/15(土) 14:57:37.61ID:yUGW5VXA
パイオニアタイマーで買いなおして欲しいんでしょ
838名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/15(土) 18:09:51.53ID:TEDZSpml
ベルトは何故か三菱のがとても長持ちだな
ビデオデッキとCD-RWの組み合わせのやつで
随分昔に買ったやつで数年ぶりに電源オンにして
CDドライブの開閉ボタン押してみてもスムーズにトレイが出てくる
839名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/18(火) 12:01:06.13ID:V3O3vivL
パイオニアITストアは内蔵も外付けもポータブルも全て在庫切れになった
単なる直販サイトの閉鎖なのだろうか?
2025/02/20(木) 07:09:19.21ID:vbEm6/Ju
日に日に撤退の空気が濃厚になってくな
2025/02/20(木) 09:53:33.19ID:gZsbCzl3
撤退ならこのやり方は最悪やろ
842名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/20(木) 16:19:58.78ID:hS4wnbP6
撤退したらチョン製しかなくなるか
843名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/20(木) 19:46:38.56ID:W3LMvAwY
そりゃ肝心BDメディア作ってたソニーも撤退だし
BDXLの128GBはもうどこも作らないだろうし
2025/02/20(木) 20:30:30.81ID:8WeAEujE
大手が撤退すると粗悪品が横行してますます売れなくなる→粗悪品メーカーも撤退して消滅
もはやブルーレイというパッケージングされた生き様に同情すら感じる
845名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/02/21(金) 00:54:22.98ID:sawy3p0q
チョン製とは何
2025/02/21(金) 02:13:38.52ID:Ekmqq1HO
>>845
在日が使う特有の言葉だから気にしない方が良いよ
2025/02/21(金) 07:27:20.77ID:q39UFWoD
2024. 12.11、ついにL Gエレクトロニクスがブルーレイプレイヤーおよび
Ultra HD ブルーレイプレイヤーの製造を中止したとFlatpanelsHDが報じました。
2025/02/21(金) 07:27:35.67ID:q39UFWoD
L Gエレクトロニクスの最新ブルーレイプレイヤーは2018年に発表したUBK80およびUBK90 UHDであり、
それ以降は新製品を出していないながらも製造を続けていました。
2025/02/21(金) 07:28:14.21ID:q39UFWoD
消費者がストリーミングサービスに移行する中で、Blu-rayビジネスへの関心が低下しているのはLGエレクトロニクスだけではありません。
2019年にSamsung電子がBlu-rayプレイヤーの製造を中止し、2024年7月にはソニーが録画用Blu-rayディスクの生産を終了すると発表するなど、光学ディスク市場は次第に縮小を続けています。
2025/02/21(金) 07:29:49.18ID:q39UFWoD
一度に書き込もうとしたらエラーが出て書き込めなかったから3つに分けた
この板変な制限してるな
2025/02/21(金) 13:09:53.72ID:fATu0MXR
引用元のアドレスと記事タイトルだけ貼ればいいだろ
2025/02/21(金) 17:35:58.67ID:K+hiN3jn
日本では日立LGだろ
日立だけならやる意味もないだろ
HDDもどうなったのか
2025/02/22(土) 00:37:13.63ID:9ImgSfyr
正直、もう光学メディアを焼くこともなく再生専用になりつつあるので
どのメーカーでもいいかなと思ってる
2025/02/22(土) 03:07:22.30ID:wwhfc1Yh
読み込みが精度高ければ日立でも妥協できる
2025/02/22(土) 03:11:56.96ID:ewdMubYP
インストールに使うことはほぼなくなったし
USBポータブルで良い時代
2025/02/23(日) 02:44:22.33ID:31/5J7G8
オーバーリード全滅?
857名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/01(土) 11:26:19.11ID:qyyaQu/n
2月終わったけど新製品も撤退も何もなかったな
パイオニアITストアは相変わらず在庫切れだけど、流通在庫は外付けとハイエンドの内蔵だけは出回ってる

寂しいのぉ
2025/03/02(日) 16:47:01.98ID:Kg8WOnWu
13発売からもう3年ぐらい経ってるけど開発チームはとっくに解散してたりして
2025/03/02(日) 17:58:32.64ID:vauwsEuS
開発は終了してるだろうし規模も縮小されてるでしょ
既に上位モデルが売れ残ってるだけの状況

CD用に使う予定がないけど上位モデル買い増しするか悩む
2025/03/02(日) 22:09:18.90ID:5PYHmZYb
いま新たに焼く人はほとんどいないだろうし、
過去に焼いた奴を読み取るだけなら上位モデルなんていらんのとちゃうか
2025/03/03(月) 00:23:49.14ID:mUEQDsOz
読み込み特化みたいのは流行らんのかな。流行るも何も円盤そのものがって感じだけど
2025/03/05(水) 19:49:36.81ID:ndXyo0D+
>>861
CDに関してはプレクの自社開発ドライブ無くなった時点で終わってる
863名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/07(金) 23:28:21.20ID:mKewftnJ
最近価格コム見たら、BDR-XD08MB-S のほうが BDR-X13J-S より売れてるんだな
スペックではX13J-Sのほうが上のはずなのに前者の方が売れてるのはコンパクトかつ軽い、そして安いからか?
まあどっちもUHD対応だし安いほう買ったほうがいいのか
2025/03/08(土) 00:58:01.66ID:QCoiAh6r
>>863
それタイミングによってひっくり返ることもあるからそんなに差はないような気もする
まぁ好きな方買ったらええ
2025/03/08(土) 01:42:07.05ID:J0GTiFvL
>>864
わかった
866名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/08(土) 03:09:19.88ID:3V2NtsV9
どうしようかな。BDに1個で10GBぐらいのデータのバックアップを毎週ぐらいにとっているのだが、
DVD−Rだと容量が不足。BDーRの単層が丁度手ごろ。本当は書き込みソフトが、1枚の板に収まらない
場合は、複数の板にまたがってデータを分割して書いてくれたらいいのだが、おそらくそれはDVDなどの
フォーマットの規格に違反するのかな?
2025/03/08(土) 14:15:29.56ID:6oF8TWW2
分割と言われてrarを思い出すくらいの年より
2025/03/08(土) 16:10:14.97ID:1cHME/ny
>>863
俺なら買うならX13の方かな
スリムドライブはなんかすぐ壊れそうでな
2025/03/08(土) 16:29:04.99ID:F9uAuAtt
データにもよるけど自分ならSSD(MLC or TLC)やHDD(CMR)または両方にバックアップ取る
写真や映像等を分類して残すなら光学メディアを使うかもしれない

思ってた通りBDR-X13J-Sは安い所から売り切れて値上がりしてるね
後はBDR-S13J-X、BDR-X13J-Xをどうするか…
870名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/09(日) 21:16:28.26ID:/FJt7UUR
多分DVD-RAMが読めるドライブが真っ先に無くなるだろう。
DVDも +-R だの +-RWだの、いろいろ混乱するように多くて、
日本で最も普及しているのと海外で普及しているものにずれがあるし、
Windowsで書き込みを最初からサポートしているのがDVD−Rじゃ
なかったりとか、もう混乱だらけよ。
2025/03/09(日) 23:42:23.96ID:0yvY1JTF
>>869
ほんとだAmazonのとこ完売してるな
再入荷はいつ頃か
2025/03/09(日) 23:56:33.04ID:U+geYTWL
>>871
マーケットプレイスのパイオニア公式ストアにはまだ在庫ある
2025/03/10(月) 04:22:52.20ID:iRWeqrSc
いつの間にかバルクのΠドライブが市場から消えてたのね
874名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/10(月) 07:49:29.48ID:0JUn28bz
>>868
僕は新品で正常動作するのが手に入ればパイオニアじゃなくてLG日立でもいい

ノートだけど内蔵スリムドライブ(松下UJ-230AS)が、BD-Rを焼くと失敗するようになった
バッファローの外部BDドライブ(5インチでUSB3.0接続)を買ったら『LHなになに』と表示されてたけど使うことには問題ない
2025/03/10(月) 08:06:57.37ID:pOiZHP4t
https://www.instagram.com/hakuohwindy.fc/
日立
876名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/10(月) 08:10:48.07ID:0JUn28bz
>>873
もう あきらめましょう
デスクトップに納めるような5インチの?
僕はLG日立の5インチだけど使えてますよ

まず、書き込む時は再生するとき以上に強いレーザーが必要です
で、ΠだろうがLHだろうが何百枚、千枚と焼けばレーザー出力低下して途中で出てきてしまいますから
2025/03/10(月) 10:41:10.80ID:WrN59V3G
パイオニア以外でも"初めの頃"は問題無いんだけど
LGとかだんだんDVD-RAMから書き込みどころか読めなくなり始める
ASUSも今やRAM読めなくなった
BDドライブはπしか持ってないから知らんけどもう10年くらい使ってるバルクのBDR-209XJ(BK)は
読み書きに関する不良は一切起きてない
(例によってトレイが開かなくなったことはあるけどそれ直してからは不具合無し)
だからもう自分はπしか信じられん
2025/03/10(月) 10:44:56.05ID:WrN59V3G
昔使ってたオプティアーク製ドライブも壊れるまで読み書き不良はおきなかったけど
オプティアークもうないし
879名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/10(月) 14:23:02.60ID:3nOj+Dh0
レーザダイオードが劣化して光の出力が下がるんだろうね。
2025/03/10(月) 15:24:07.88ID:fzZOzBU6
BDR-206MBKは4年ほどでBDの読み書きが駄目になって、今動かしてみたらDVDもCDすら読めなくなってる
ハズレ個体だったか?
2025/03/10(月) 15:30:28.88ID:K1ZOMVDb
>>872
そうなのか
とはいえAmazonはこれもう再入荷しなさそうか
2025/03/10(月) 17:58:19.03ID:iRWeqrSc
>>880
206の後期型はファームアップ全くなしのハズレ世代だった
883名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/10(月) 18:33:03.06ID:2EAXzFBr
DVDドライブはバッファローの外付けがかなり長持ちしてたわ
DVD-RAMの読み書きも問題なし。ただ当時から誘電製CD-Rはエラーが出て全く書き込めなかった
年末にPC壊れていまだに新しいの買ってないから詳しい型番はわからないが多分数字4桁だったのと
何となく記憶にある数字から日立LG製だと思うがわずかな可能性でオプティアーク製かも
昔DVDドライブの品評スレで神ドライブとなってたものより少し数字が上で
いわゆる劣化版なのねとがっかりしてたが意外とタフだったようだ
値段も5千円程度でここまで長持ちならもう1、2台予備が欲しかった
2025/03/10(月) 18:36:03.90ID:xXAf4ult
東京から1000km離れた糞田舎だし
数ヶ月前はPIONEERやLGの5インチドライブが何台も置かれてたから
まだ大丈夫だろうと思って近くの工房に行ったら、PIONEERと言わず
5インチBlu-rayドライブが綺麗さっぱり無くなってたw
あったのはLogitecとかの外付けスリムドライブ
5インチはASUSとLGのDVDライタのみでLITEONのDVDライタは見なくなったな
885名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/12(水) 08:05:20.18ID:ZmvZr7/h
パイオニアじゃなくてLG日立でノートPCのスリムドライブだけど『CLV DVDドライブ』で検索してたら、これが出てきた
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4534782966965
ノートのBD-R書き込みがダメになってバッファローのUSB3.0接続で代用しててCLV焼きができなかったけど、これと換装してみようかな
CLV焼きにユーリティー?は必要かもしれないけど
2025/03/12(水) 09:04:55.63ID:Dgr/7FLe
Pioneerからあまりにも音沙汰ないけど
もしかしてマジでこのまま終了なんか…?
887名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/12(水) 09:06:25.19ID:GQM+h16w
後継機が出るのか撤退するのかはっきりしてほしいわ
2025/03/12(水) 10:58:10.04ID:ABpkGthF
この状況で次があるなんて普通は思わないけどね
ヤフショのBDR-X13J-Xが消えてた…

>>885
そのドライブに限らずスリムタイプは2倍速だけCLV焼きになるのが多いし
5インチタイプも4倍で焼けばほぼCLVになるけどそれで品質が良いかはドライブとメディア次第
PioneerはドライブによってユーティリティでCLV固定出来る点と8倍速まで対応してる点(16倍メディア除く)が他と違う
2025/03/12(水) 11:40:14.11ID:0GhUGecW
外付けの大きめのドライブじゃダメなんか?
890名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/12(水) 19:23:24.31ID:ujZ+bTXU
BuffaloやIOの?
あれって今、パイオニア製の当たりあるの?
891名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 06:31:59.98ID:oEKjX5rs
防塵性能はデスクトップ用の方が遥かに上なんだよねえ。分解したことがある人なら知っているw
保管は結露による劣化を防ぐために乾燥剤を入れているし、もう二度と手に入らないとなると保存措置に力を入れるね。
ヤキヤキとか馬鹿な使い方をする人はすぐ駄目にするねw
温度なめ過ぎ、特に60GB以上を一気に焼く知能遅れw
今後中古市場から入手するとしてヤキヤキ劣化品ばかりが目立つようになるねw
2025/03/13(木) 06:52:57.89ID:a0af8T8h
将来に備えてアマゾンで1万3千円のパイオニアの外付けドライブ3台買った
数日前にシルバー買ったけどもうゴールドしか無いみたい
他の通販は2万円ぐらいのしか残ってない
893名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 06:58:17.31ID:glCxZp+4
>>891
今まで50GB6倍速ディスクを4倍速 、ディスクを閉じる、ベリファイありの設定で何回か焼いてた
ノートのスリムドライブが壊れたからバッファローUSB接続のを延長保証に加入して買ったんだけど、なぜか1回も壊れず修理に出さず9年経過....
2025/03/13(木) 07:05:18.71ID:a0af8T8h
ブルーレイレコーダー・ディスクの惨状は知っていたけど、
PC用のブルーレイドライブまでこんな惨状になってるとは数日前まで知らなかった
895名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 07:24:15.55ID:oEKjX5rs
>>893
読み込みと書き込みの温度比較
読み込みと書き込みでは、ドライブ内部の温度に明確な違いがあります。
読み込み時の温度
読み込みはレーザーの出力が低く、ディスクの回転速度も書き込みほど高くない場合が多いです(特に1倍速再生など)。

一般的にドライブ本体の温度は30〜40℃程度で安定し、長時間使用しても50℃を超えることは稀です。例えば、BD映画を2時間再生しても熱が気になるほどにはなりません。

書き込み時の温度
書き込みではレーザーが高出力で動作し、多層BDXLだと層ごとの焦点調整も加わるため、発熱が増えます。60GB以上のデータを一気に書き込む場合、20〜40分以上(書き込み速度次第)連続稼働することになり、ドライブ内部の温度は50〜60℃、場合によってはそれ以上に上昇することがあります。

特に外付けドライブで冷却が不十分な環境だと、熱がこもりやすく、ピックアップユニット周辺が熱を持つ傾向があります。

実測例
ユーザーの報告やレビュー(例えばAmazonや掲示板)によると、PioneerのBDドライブでBDXL書き込みをした際、表面温度が55℃近くまで上がったというケースが見られます。一方、読み込みでは40℃前後で安定するとの声が多いです。

比較のポイント
書き込みは読み込みの1.5〜2倍程度の熱を発生させると言えます。特にBDXLのような大容量書き込みでは、持続時間も長くなるため、熱が蓄積しやすいです。ただし、ドライブに冷却ファンが付いている場合や、通気性の良い環境なら過熱は抑えられます。
対策とまとめ
劣化を抑えるために
書き込み速度を無理に上げすぎない(例:16倍速より8倍速を選択)。

作業後はドライブを冷ます時間を取る。

高品質なBDXLメディアを使う。

温度管理
書き込み中は通気性を確保し、読み込みと比べて熱がこもらないよう注意。外付けならUSBファンなどで補助冷却するのも手です。

60GB以上の書き込みで「大分劣化する」とは言い過ぎですが、確かに負荷はかかります。温度は読み込みより明らかに高くなり、50℃以上になることも珍しくありません。具体的なドライブや使用環境についてさらに知りたいことがあれば教えてくださいね!
896名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 07:41:08.66ID:oEKjX5rs
書き込み時と読み込み時の違い
書き込みと読み込みでは、レーザーの動作条件が異なるため、ピックアップレンズにかかる負荷も違います。以下にその詳細を比較します。
1. レーザーの出力
読み込み時
レーザーの出力は低く抑えられています。CDなら約0.5mW、DVDで1〜2mW、BDで2〜5mW程度が一般的です。これはディスクの反射光を検出するだけで済むためです。

低出力なので、レーザーダイオードへの熱的・電気的ストレスは最小限。連続使用でも発熱が少なく、劣化速度は非常に遅いです。

書き込み時
ディスクにピットを焼く(データを記録する)ため、レーザー出力が大幅に増加します。CDで5〜10mW、DVDで20〜50mW、BD(特にBDXL)だと50〜100mW以上になることもあります。

BDXLのような多層ディスクでは、層ごとに焦点を切り替えつつ高出力で焼き付けるため、さらに負荷が大きくなります。この高出力がレーザーダイオードに熱的ストレスを与え、劣化を早めます。

2. 動作時間と熱
読み込み時
連続読み込みでも、例えば映画1本(2時間程度)ならレーザーの稼働は安定しており、温度上昇は10〜20℃程度(ドライブ全体で30〜40℃)。ピックアップユニット自体はそれほど熱を持ちません。

熱によるレンズの変形やダイオードの劣化はほぼ無視できるレベルです。

書き込み時
60GBのBDXL書き込みだと、8倍速でも約30〜40分かかり、その間ずっと高出力で動作します。ピックアップユニットの温度は50〜70℃に達することもあり、局部的にはさらに高温になる可能性があります。

この熱がレーザーダイオードの結晶構造を徐々に劣化させたり、レンズ表面に微細な曇りや変質を引き起こすリスクを高めます。

3. 焦点調整の負荷
読み込み時
単層ディスクなら焦点調整は比較的単純で、アクチュエーターの動きも少ないです。多層ディスクでも、読み込みは安定した動作で済みます。

書き込み時
BDXLのような多層メディアでは、層ごとに焦点を正確に合わせる必要があり、レーザー出力の切り替えやアクチュエーターの微細な動きが頻繁に発生します。この機械的ストレスも劣化の一因になります。
897名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 07:42:03.14ID:oEKjX5rs
劣化具合の具体的な比較
読み込み時の劣化
劣化速度:非常に遅い。数千時間の連続使用でも、レーザーダイオードの出力低下は数%程度に留まるとされています。例えば、毎日2時間読み込みをしても、5〜10年は問題なく使える設計が一般的です。

主な原因:ホコリや湿気によるレンズ表面の汚れが主で、レーザー自体の劣化はほとんど進みません。

症状:読み取りエラーが出る場合も、レンズクリーニングで回復することが多いです。

書き込み時の劣化
劣化速度:読み込みの数倍〜10倍程度早い。特にBDXLのような高密度書き込みでは顕著です。メーカー仕様では、書き込み耐久性が「数千回〜1万回程度」とされることがあり、60GB以上の連続書き込みを頻繁に繰り返すと数百回で劣化が感じられる場合も。

主な原因:
レーザーダイオードの劣化:高出力による熱と電気的ストレスで、ダイオードの出力が低下。書き込み精度が落ち、エラーが増えます。

レンズの変質:熱でレンズ表面が微妙に曇ったり、コーティングが剥がれることがあり、焦点精度が落ちます。

症状:書き込みエラーが増えたり、書き込み速度が落ちる。最終的には「ディスクを認識しない」状態に進むことも。

定量的な目安
読み込みのみの場合
ピックアップレンズの寿命は約10,000〜20,000時間(理論値)。劣化はほぼ環境要因(ホコリや湿気)に依存。

書き込み中心の場合
BDXLで60GB以上を頻繁に書き込むと、寿命は1,000〜5,000時間程度に短縮される可能性あり。特に高温環境や低品質メディアを使うとさらに短くなります。

例えば、週に1回60GB書き込みをすると仮定すると、数年で劣化が顕著になる可能性があります。
898名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 07:45:07.69ID:oEKjX5rs
無能が使ふとAIも無能になるのよねえんwww
きちんと質問設定が出來ない知能遲れはそのままヤキヤキしてなwww
899名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 07:54:23.41ID:oEKjX5rs
↓で質問したら糞オモロカッタwwww
私は年に五囘ぐらゐリッピングする程度の使用頻度ですが、中古市場には燒き畑レンズが混在してをります(笑)私の使用頻度だと壽命はどの程度でせうか?w
2025/03/13(木) 08:23:45.00ID:mJF7J8LB
基地外怖い
901名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 12:03:59.36ID:T2dbp7QJ
>>895
レスありがとうございます
https://i.imgur.com/jTqFLrW.jpeg
902名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 12:29:42.82ID:xlygUzx1
>>895
安く買ったBDプレーヤー
ブルーレイ再生がダメになってました
https://i.imgur.com/vEkow5B.jpeg
https://i.imgur.com/VCQCI5D.jpeg
2025/03/13(木) 14:11:35.69ID:5Q85DJvC
そういやシャープのBDレコーダーもパナソニックOEMになってたからお払い箱だったか
904名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 23:50:11.37ID:YjiTyBvX
別にパナソニックのブルーレイレコーダーは悪くないだろ
2025/03/14(金) 02:34:01.34ID:yTHP9VfA
ええとこなし
2025/03/14(金) 07:27:24.24ID:Ejyd8Xv9
>>904
シャープレコのBDドライブがパイオニア製だった
OEMになってそっちもパナ製に変わってないのかな
2025/03/14(金) 08:04:20.07ID:4GOz8lF7
去年の3月に合弁解消してるんだよな
2025/03/14(金) 08:41:34.35ID:CLpWsqNZ
ブルーレイレコーダーって
今はどこのメーカーがいいんや?
PC用ドライブ同様にレコーダーも死にかけよな。
2025/03/14(金) 11:21:09.90ID:oYnIxtsk
>>908
XL対応ならどこでも
2025/03/14(金) 11:53:22.26ID:IQnji/Cv
このまま何のリリースもなく撤退しそうやな
2025/03/14(金) 14:23:49.06ID:RhrhNbPp
ここ数年はレコーダーのおまけくらいの感じだったのかね
2025/03/14(金) 18:48:28.35ID:TAf2zQbm
あーなるほどなあ
レコーダーならまだ需要残ってるか
とはいえそれもいずれって気はするが
913名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/19(水) 22:08:26.24ID:cblbanR7
今日ジョーシンWEB見てたら豪華な内蔵型もスリム型も5年間の延長保証が選べなくなってた
一週間位まえに売り切れた外付けの3万円近くの少し豪華なやつは延長保証に入れてたのを確認してる
もし5年後のメーカーの修理対応に不安が残る状況になって延長保証受付を止めたのなら
本当に撤退の可能性が現実味を帯びてきたかもしれない
914名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/20(木) 08:29:08.89ID:dtl+2smi
昔はPC-AT互換というためにはFDDが5インチであれ3.5インチであれ、A:として備わっていることが必須だったので、
PC(ノートもデスクトップも)が1台売れる毎にFDドライブが売れていた。その後、FDドライブは規格からは必須
とされなくなったが、OSのインストールなどのために、5インチのCD-ROMドライブを内蔵しているのが普通になった。
そのためPCやサーバーが1台売れるとCD-ROMドライブが1台売れるのだった。そうして書き込み可能なDVDドライブが
安価に提供されると、OSのイメージをバックアップしたりするのに使われてCD-ROMドライブがDVDドライブになった。
パソコンが1台売れると、DVDドライブが1つ売れるのであった。
915名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/20(木) 08:29:50.77ID:dtl+2smi
しかし、ネットワークの帯域が高まり、さまざまなサービスがネットで可能になった結果、
DVDもCD-ROMも付いていないPCが増え、ノートPCは付いていないのが普通になり、
さらに小型のNUCなどではサイズ的に5インチのドライブを入れる場所が無い。
ドライブの需要が激減してしまってドライブの製造メーカーは困っているだろうね。
2025/03/20(木) 21:21:29.26ID:4FSQzlVI
もし撤退なら手順としては最悪よな
SONYやPanasonicがディスク撤退したとき
生産を終える日程を公表して
欲しいやつは買っておける猶予があったけど
そういうのがないとどうしようもない
917名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/20(木) 21:35:10.64ID:2+RJgI55
予告もなく撤退するとは思えなくてまだ後継機出るんじゃないかと淡い期待をしている
2025/03/21(金) 02:14:05.61ID:xHe3Rw2k
出す気ならとっくに出てるような。個人向けは13が最終っぽいなぁ
レコーダーメーカーに当面供給するから撤退じゃないし発表もないとか?
個人消費者から見たら自然消滅にしか見えないけど
2025/03/21(金) 11:40:37.17ID:Ain+8G1U
本当に欲しい人や必要な人はもう買っただろうから撤退されても大丈夫でしょ
下手に発表して残りの在庫の争奪戦や高騰にならなかったのが救い
最上位と上位の外付け数台は少し痛い出費だったけど記念に買った

メディアの供給とドライブの販売では意味合いや規模が全く違うけどね
流石にこの状況で次を期待するとかありえない
920名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/21(金) 17:14:24.43ID:Y7GbyKgh
>>919
消耗品だということを忘れていないか?
2025/03/21(金) 17:17:32.29ID:XXYMpppo
今使ってるのが206Mであまりに古いので予備を買っておこうかと思うのですが
-Xはトレイがラバー塗装というのが気になってます
経年劣化は大丈夫なのでしょうか?
2025/03/21(金) 18:10:30.70ID:Yx3dI7Au
がんがん焼いてたら3年くらいでだめになるしな
撤退するならストック買わないといけないんだから
パイオニアはきっちりリリースだしてくれや
2025/03/21(金) 19:11:36.87ID:3hC+Jf2Q
メディアの時と同じで撤退発表すると即在庫切れだろうな
924名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/21(金) 20:16:49.08ID:UBps6U4u
つーかネット販売見ると既に大半が売り切れで残ってるのも
使い勝手の悪そうな内蔵タイプだけ
クラムシェルのやつは色んな店で売ってたが
3、4日前位に急にどこも一斉に売り切れになってたし
転売屋が買い占めてた可能性もありそう
2025/03/21(金) 20:27:02.56ID:mfD8MS2p
使い勝手が悪そうな?
2025/03/21(金) 21:22:31.02ID:xHe3Rw2k
>>921
206って2層までだっけ?
2025/03/22(土) 11:28:14.63ID:SXzjl6rX
206がXL非対応で206MがXL対応だけどXL対応はTDK(MID)のRだけ

ケースを用意できれば外付け化できるけどね
外付けの保守用に内蔵もストックしておいた
もう時間の問題かな
928名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/22(土) 18:16:14.92ID:EhmRrrDH
もうBDに自分独自のデータをバックアップとして書くのは辞めた方が良いのかもな。
5年後10年後に、読み出そうとしても読み出せずに泣くハメになるかもしれんから。
まだしもDVD-Rに書いておく方が読み出しの可能性については安心出来る気がする。
CD-Rならなおさら良さそう。DVD-RAMはダメだ。MOもダメだ。
929名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/22(土) 18:39:43.03ID:0Znj5IcX
>>928
バックアップなら時代に合わせて変えればいい
930名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/23(日) 16:30:06.85ID:UZgSyJDb
実店舗回ってパイオニア製を探しに行ってきたけどほぼ全滅状態だったな
まあ元から扱ってなかった可能性もありそうだが
どこに行ってもバッファローにアイオー
一ヶ所だけ廉価版のやつを見かけたけど欲しかった薄型の上位機種と
銀色ラインの少し高級版はなし、最悪5万円の金色でもと思ったがこちらもなし
前に縦置き出来ないのを知って避けてたけど最悪耐震ジェルでも底に付けておいたらあれはしっかり立ちそうだ
2025/03/23(日) 21:54:40.59ID:ClSACU3m
サイレント撤退するのかな?
2025/03/24(月) 04:55:28.96ID:nwo6YSbV
4年振りにBDR-209を使おうとしたらイジェクトボタンを押してもトレイが出てこない
遂にに死んだかと思って針金で穴に入れてドライブを強制的に出してイジェクトボタンを押したらトレイが閉まった
再びイジェクトボタンを押したらトレイが出てきて一安心
2025/03/24(月) 08:00:50.41ID:awyLIuuD
トレイが出てこないのは設計ミスで磁石が強すぎるから
分解してアンコをかまして解決
2025/03/24(月) 16:15:12.59ID:CK4dszj/
>>933
BDR-209なのでそれと違ってベルトがスリップしてるだけ
2025/03/24(月) 19:43:54.08ID:2pn37xrp
ワンズに最終入荷してるぞ
936名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/24(月) 21:42:00.72ID:3wgR17md
単に品薄状態のところでほんの少し入荷したという話でしょ
最終入荷なんて不吉なことわ言うの止めましょう
2025/03/25(火) 01:58:37.42ID:UaZjlR89
https://x.com/PCONES/status/1904045712910029103
バイヤー曰く、「最終の最終入荷」だそうです
2025/03/25(火) 02:43:33.47ID:RHLS0CCp
撤退するならバルクのCAV縛りを開放してくれんかな。ないか
939名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/25(火) 06:53:02.68ID:DccCVvrr
213ではなく212なら大丈夫…な筈だ
940名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/25(火) 08:43:50.21ID:F21uoHqh
撤退するにしてもアナウンスなしってどうなのよ
941名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/25(火) 10:14:26.40ID:8YYM1U2g
100年だったか記録がもちますという公告を出して1年たつかたたないか程度でこんな話だとは。
パイオニアが中華会社になってしまうというのなら当面はブランドが変わるだけで済むが。
2025/03/25(火) 17:26:26.13ID:/Lx9mNG4
ディスクが100年後に読めるか確認する手段が無くなるね
943名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/25(火) 19:46:07.91ID:CN5kVoTN
手持ちの稼働中の12/13世代が4台
未開封の12/13世代がやはり4台ある
死ぬまでなんとかこれでいけるかな?

そう言えばパイオニアのハイビジョンLDプレーヤーもあるけど5年以上火を入れてない・・
2025/03/25(火) 20:33:22.33ID:YFyai9kp
>>937
あらら
状況証拠がどんどん積み上がっていくな
2025/03/25(火) 20:55:45.95ID:RHLS0CCp
LITEONのDVDドライブ(iHAS-324)ももうずっと前から見なくなったけど撤退リリースなかったような
てか過去に撤退したメーカーってリリース出してたか
2025/03/25(火) 23:14:12.25ID:Pxhq9zla
>>945
ソニーオプティアークはリリース出してた
最近もMDやBDメディアといいソニーグループは律儀だ
947名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/25(火) 23:21:01.72ID:kAZFSt55
雑誌の休刊(実質的廃刊)みたいな感じかな?
2025/03/26(水) 00:29:15.86ID:MJmc8xme
USB外付けのBD-Rドライブっていくらすんだろ今
アリエクやTemuとかで安く買えねーかな
2025/03/26(水) 01:07:01.56ID:l1Ejymm4
>>948
中華詐欺サイトなんてDVDドライブが届くだろ
2025/03/26(水) 01:13:51.98ID:tFP/7swM
アリエクなんて正直尼とかわんねーだろ
2025/03/26(水) 07:53:19.56ID:sgUUw6Di
探してみたらあったわ\3020
まあBDの書き込みは不可で読み取りのみだけど
https://i.imgur.com/4FxYICP.png

CD/DVDのみのドライブは\810だった
https://i.imgur.com/LzUOYqs.png
2025/03/26(水) 08:13:30.65ID:PksTsoks
BDのビデオ読めなさそう
953名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/26(水) 09:13:18.95ID:vQ6j+i4i
側だけ新品、中身中古ねwww
アマでもこの類を売っている奴がいるねwww
ドライブメーカーなんて限られているからねwww
どうせ中古を購入するのならデスクトップ用の高年式にしておくのが無難。
年式もメーカーも一目瞭然だからねw
外部電源パーツをケチりたい奴は中古でロシアンルーレットにGO!
954名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/26(水) 22:47:15.90ID:n0Oq3Xh2
ムシャムシャしてX13J-Xをアマゾンで買うた後悔はしていない
955名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/27(木) 20:38:20.94ID:HnI+5s9W
こんなの出たけど、載せるドライブあるのかね?

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2001807.html
956名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/27(木) 22:53:12.72ID:pJC2a2gk
高けぇな
買ったところで電源周りが不安定だったりするんじゃないか?
957名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/27(木) 22:54:44.71ID:+orbQg/B
これの従来品に
 
https://www.startech.com/ja-jp/hdd/hsb100satbk
これを入れて高耐久HDDガチャポン化してるわ
2025/03/28(金) 00:47:08.80ID:5iKmO7XT
光学ドライブの終わりが見えてる今なぜこんな高価なケースを
959名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/28(金) 09:18:18.33ID:NQNiWxfN
5000円くらいなら買ってたかもしれない
あえてその動作確認済みの内蔵ドライブその値段出すなら
パイオニア純正のケースが付属する外付けの金色を2台買うし
2025/03/28(金) 17:09:21.73ID:qsFEBRt9
値段設定が(一般的に見て)おかしいし
オーオタみたいな一部の層狙い撃ちの商品なんじゃ
2025/03/28(金) 20:49:49.76ID:CPI/L6OY
>>942
ハードオフあさればいけるだろ
2025/03/29(土) 13:50:50.78ID:B9mzTb/N
ソニー撤退で先行きに不安 配信に押され需要先細り、ブルーレイの未来を握る「推し活」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/436b1b5173e85dd20b459f5b8b88ee3c204a9a7b
ディスクは必要!
2025/03/29(土) 18:32:29.70ID:yZ2lnrHA
録画補償金は不要!
964名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/29(土) 21:18:23.98ID:Nt1428Ao
ついにBDR-XD08MB-S もアマゾンから消えたか
もう再入荷も絶望的だしこれからUHD対応ドライブ買う人には辛いな
2025/03/30(日) 00:04:58.25ID:i/KSLdz7
もしかして本当にPioneer撤退しちゃうんか?
2025/03/30(日) 09:08:19.12ID:/STcpHx2
5インチ型の外付けが良かったからIOデータの安いのを買おうかと思ってカートに入れつつ調べてたら
業務用でREメディアは使えないとか言う激ヤバドライブだったw
ポチる寸前だった…
967名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/30(日) 11:22:48.01ID:fojkyqQn
今UHD対応ドライブ買うとしたらPioneer以外だとどこがいいんかな
2025/03/30(日) 18:44:12.96ID:lyvKtpum
UHD BD対応していてもソフトとPCが対応していないと再生できないし
価格.comに残ってるUHD BD対応且つソフト付きはPioneer除くとBuffaloの1台だけ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html
969名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/30(日) 20:01:41.18ID:fojkyqQn
>>968
マジかーサンクス
2025/04/02(水) 22:15:08.55ID:+mQHhE/7
アマゾンにまだBDR-XD08GLあったから最後の予備に買っといた
今使ってるのはBDR-XD07J-UHDだけど結局UHDに対応したPCにはならなかった
971名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/04(金) 16:58:51.64ID:SJbqjrkY
100年後でも読み取れます。もしもドライブとそれをサポートするマシンが手元にあれば。
ということになるんでしょうな。そもそも100年後に会社が続いている可能性も低そう。
買った人間も100年後まで生きておらないだろうし。
2025/04/05(土) 12:14:34.94ID:6lb7MnPd
πももう終焉
973名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/05(土) 13:04:42.26ID:E4qd3MDb
>>968
気になって確認してみたらウチのPCはサイコムで買ったゲーミングPCなんだがUHDには未対応と出たわ
だったらわざわざXD08MB-Sとか買わなくていいな

https://i.imgur.com/6JEDTq3.png
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。