うちはPC TV Plusで録画したファイルを焼くのにパイオニアのドライブ使ってるが
やっぱりCD焼く人がまだ多いのかな?
探検
Pioneer BDドライブ総合 Part26
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
683名無しさん◎書き込み中
2024/05/27(月) 19:41:53.63ID:QNmbFpDT684名無しさん◎書き込み中
2024/05/27(月) 20:49:45.06ID:sMhUEEVQ685名無しさん◎書き込み中
2024/05/27(月) 22:47:19.26ID:STfR8KZp >>681
それならメーカー保証5年ぐらいにせいと思うわ
それならメーカー保証5年ぐらいにせいと思うわ
686名無しさん◎書き込み中
2024/05/27(月) 23:35:56.42ID:QNmbFpDT >>684
データとしての納品は光学メディアの場合が結構あるのですね
仕事のデータもやはり光学メディアの方が保存ディスクやドライブに左右されますが
信頼性は他よりよさそうなので利用者も多いかもしれません
データとしての納品は光学メディアの場合が結構あるのですね
仕事のデータもやはり光学メディアの方が保存ディスクやドライブに左右されますが
信頼性は他よりよさそうなので利用者も多いかもしれません
688 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/29(水) 18:31:58.38ID:McY1+o03 低品質な日本製をわざわざ買う必要は無い
689名無しさん◎書き込み中
2024/05/29(水) 19:12:08.19ID:04inl0jV 在日だけのコミュニティがあるだろうが
そこでがんばれ
そこでがんばれ
690名無しさん◎書き込み中
2024/05/29(水) 22:49:04.14ID:2q9K6NdD 在日米軍特権
691名無しさん◎書き込み中
2024/07/07(日) 10:21:46.08ID:yWS42UW7 パイオニアはいつまで一般向けドライブを
製造してくれるかねえ…
製造してくれるかねえ…
692名無しさん◎書き込み中
2024/07/08(月) 16:53:14.66ID:54rB5bix 現行機種で終わりだろうな
新機種出る気配ないし
新機種出る気配ないし
693名無しさん◎書き込み中
2024/07/08(月) 17:01:06.93ID:RBcJb9Xa PCの操作では普通なのに、物理的イジェクトボタンの反応が悪くてトレイの出し入れに不便だったから分解してボタンの接点にシールで、かさ増したら反応良くなって満足。
作りは意外とシンプルだな。
作りは意外とシンプルだな。
694名無しさん◎書き込み中
2024/07/16(火) 18:04:37.17ID:F0LZTOJP >>691
そういえば、ここのスレで撤退撤退とアホが騒いでから10年以上販売してるな
そういえば、ここのスレで撤退撤退とアホが騒いでから10年以上販売してるな
695名無しさん◎書き込み中
2024/07/16(火) 20:31:42.25ID:H25Xy2aU ほんでほんで?
696名無しさん◎書き込み中
2024/07/16(火) 21:03:39.73ID:Ks9bUIju 宅のPCではドライブが壊れたら後継は買わずに撤退してる
697名無しさん◎書き込み中
2024/07/25(木) 13:27:55.36ID:4xmdd6ww もし新型出るとして、新機能は何になるんだ?
計測機能付けてくれたら神なんだが
計測機能付けてくれたら神なんだが
698名無しさん◎書き込み中
2024/07/25(木) 15:22:45.02ID:4K4Ye8Og >>697
PureRead for Video
PureRead for Video
699名無しさん◎書き込み中
2024/07/25(木) 16:03:42.81ID:Zpn/KDSV 計測中...計測中....このドライブ主、えっちな円盤ばっかだな
700名無しさん◎書き込み中
2024/07/25(木) 17:08:40.17ID:vKPHgMeH タイトル読み上げ機能(音量大)
701名無しさん◎書き込み中
2024/07/25(木) 17:20:28.22ID:d5yE5mCK オーバーリード維持してくれるなら後は国産回帰くらいかな
702名無しさん◎書き込み中
2024/08/01(木) 10:18:32.31ID:SoCpdpGV X13JBKで1倍速固定書き込みになるのですが、原因わかりませんか?
703名無しさん◎書き込み中
2024/08/08(木) 11:52:22.71ID:aWMBone2 DVDやBDのドライブには、動作寿命があるし、PC等のOSがサポートしなくなれば、ほとんどの人には
使えない装置になってしまうことだろう。たとえばWindows12とか13ぐらいでは既にサポートされない
のではあるまいか。MSのクラウドをつかえ、みたいになって。
使えない装置になってしまうことだろう。たとえばWindows12とか13ぐらいでは既にサポートされない
のではあるまいか。MSのクラウドをつかえ、みたいになって。
704名無しさん◎書き込み中
2024/08/08(木) 13:43:10.93ID:F0PjgkqQ CDやらDVDやらBDがまだまだ主流なことを考えると消えることは無い...と信じたい(´・ω・`)
705名無しさん◎書き込み中
2024/08/08(木) 15:25:45.40ID:uBlFMLNV フロッピーとかMOがまだ使えるのにCDが切られるのなんて相当先だろ
706名無しさん◎書き込み中
2024/08/08(木) 18:09:10.25ID:iMcq54wu OSのサポートが切られるより
新しいドライブが作られなくなって接続するための端子がなくなる方が先じゃないか?
新しいドライブが作られなくなって接続するための端子がなくなる方が先じゃないか?
707名無しさん◎書き込み中
2024/08/09(金) 03:06:14.59ID:XVyl2lAi シリアルATAはV3が出て久しいのでそろそろV4を
708名無しさん◎書き込み中
2024/08/09(金) 07:56:28.64ID:Dlzz3MAA それが3.2だったんでしょ
もう物理的に限界なのよ
もう物理的に限界なのよ
709名無しさん◎書き込み中
2024/08/19(月) 00:37:53.48ID:axDoHWRH BDR-X13JBKとかのケースって分解して他社ドライブでも使える?
ラトックの5インチドライブケースと値段大差ないからBDR-X13JBK買ってバラして使えないかなと
ラトックの5インチドライブケースと値段大差ないからBDR-X13JBK買ってバラして使えないかなと
710名無しさん◎書き込み中
2024/08/21(水) 19:24:35.48ID:ap/5Zpdo OWC Mercuryで良くないか?
自分はそれとNexStore使ってる
自分はそれとNexStore使ってる
711名無しさん◎書き込み中
2024/08/24(土) 03:09:54.64ID:s4yE5tnM712名無しさん◎書き込み中
2024/08/24(土) 08:04:33.70ID:pThWm2Sx 10年ぶりくらいにBDドライブ買うんだけど
内蔵、外付けともに今でも
パイオニアが無難で安定の定番なのかい?
しっかり焼けるのが一番重要なんだけど
内蔵、外付けともに今でも
パイオニアが無難で安定の定番なのかい?
しっかり焼けるのが一番重要なんだけど
713名無しさん◎書き込み中
2024/08/24(土) 10:14:22.77ID:/YhpU995 >>712
yes
yes
714名無しさん◎書き込み中
2024/08/24(土) 13:02:37.66ID:fDvQX9lW715名無しさん◎書き込み中
2024/08/25(日) 05:09:02.37ID:xkyWofGn >>712
焼きメインならそうかな
焼きメインならそうかな
716名無しさん◎書き込み中
2024/08/28(水) 08:07:27.32ID:KbefsK1q いずれシリアルATAのケーブルは光ファイバーになるのじゃなかな。
そうして両端で光-電変換をすると。
そうして両端で光-電変換をすると。
717名無しさん◎書き込み中
2024/08/28(水) 15:55:44.05ID:LJYlCVdQ 効率悪すぎるやろ
しかも光ファイバーは曲げ半径とか考慮しなきゃいかんし
しかも光ファイバーは曲げ半径とか考慮しなきゃいかんし
718名無しさん◎書き込み中
2024/08/28(水) 20:02:11.20ID:HDqiFQYf 光の売りは長距離伝送だけど短距離ではメリット皆無
719名無しさん◎書き込み中
2024/08/29(木) 13:51:55.26ID:u2jVdyfj720名無しさん◎書き込み中
2024/09/01(日) 14:53:19.06ID:LfV/uI31 久しぶりに来たらドライブスレはπだけになってたんだなぁ
HP BH38L → LG BH10LS30 Ver.1.00 化して 先ほど7年ぶりくらいに必要になって使ったら普通に使えたので、1.02にFirmwareアップデートしたってのに
スレというかドライブがもう無いなwwww
HP BH38L → LG BH10LS30 Ver.1.00 化して 先ほど7年ぶりくらいに必要になって使ったら普通に使えたので、1.02にFirmwareアップデートしたってのに
スレというかドライブがもう無いなwwww
721名無しさん◎書き込み中
2024/09/02(月) 00:06:09.23ID:Br/BPm3M 自作板はもともと過疎気味のスレが多かっただろうし
スクリプトの埋め立てとスレ立てでだいぶ消えたんじゃないかなあ
スクリプトの埋め立てとスレ立てでだいぶ消えたんじゃないかなあ
722名無しさん◎書き込み中
2024/09/02(月) 02:06:00.83ID:Sc1Hc6H+ もはや個別に語ることがあるメーカーもπくらいだろうな
とりあえずオーバーリードできるドライブを頑張って欲しい
とりあえずオーバーリードできるドライブを頑張って欲しい
723名無しさん◎書き込み中
2024/09/18(水) 07:31:02.90ID:ahq4cizt 久しぶりにパソコン工房の店舗に行ったら閉店しててなんだかショック
光学ドライブも消滅するわ街のパソコン屋も消滅して行く
光学ドライブも消滅するわ街のパソコン屋も消滅して行く
724名無しさん◎書き込み中
2024/09/18(水) 09:42:33.77ID:2UCG3RYP 入手できなくなること考えて
新品ドライブをストックしてる人いますか?
新品ドライブをストックしてる人いますか?
725名無しさん◎書き込み中
2024/09/18(水) 10:55:16.52ID:ahq4cizt726名無しさん◎書き込み中
2024/09/18(水) 11:00:33.26ID:WpANjaOd 10年くらいストックしとくと新品のまま劣化で壊れることあるから注意な
727名無しさん◎書き込み中
2024/09/18(水) 11:29:02.40ID:I4b2UrWM ベルトが経年だけで劣化しそう
728名無しさん◎書き込み中
2024/09/18(水) 11:53:10.08ID:ahq4cizt 大丈夫だよ
壊れてどうしようもなくなったら三重の山奥に住んでる今井さんを頼るよ
壊れてどうしようもなくなったら三重の山奥に住んでる今井さんを頼るよ
729名無しさん◎書き込み中
2024/09/26(木) 12:31:35.80ID:OorqCE5U >>724
ストックしてません(予備ゼロ)
2016年にノートPCのBDドライブが何回でもBD-Rの書き込み失敗するようになったとき、バラして交換作業は大変だから外部BDドライブ買って代用しました
なので将来壊れたら、その時代の中で新しいの探します
ストックしてません(予備ゼロ)
2016年にノートPCのBDドライブが何回でもBD-Rの書き込み失敗するようになったとき、バラして交換作業は大変だから外部BDドライブ買って代用しました
なので将来壊れたら、その時代の中で新しいの探します
730名無しさん◎書き込み中
2024/09/26(木) 12:47:25.65ID:Yr1fNN44 HD-DVD終了の時にBlu-ray+HD-DVDを読める確かLGのドライブを追加で1台買ったけど、未だに未開封(´・ω・`)
731名無しさん◎書き込み中
2024/09/26(木) 22:05:17.62ID:7Pvvbe4w HD-DVDなつかしいなあ
東芝のバルディア買うとトランスフォーマーのソフトがおまけでついてくるキャンペーン
つられそうになったけど買わなかったw
東芝のバルディア買うとトランスフォーマーのソフトがおまけでついてくるキャンペーン
つられそうになったけど買わなかったw
732名無しさん◎書き込み中
2024/09/27(金) 00:15:55.90ID:yRLKLRSQ そのころだとまだATAPIだと思う
シリアルATAで使えない
シリアルATAで使えない
733名無しさん◎書き込み中
2024/09/27(金) 01:53:08.49ID:MLXBjhEQ IDEの事を言ってる?
BDドライブが出た時はもうデフォルトSATAだったよ
BDドライブが出た時はもうデフォルトSATAだったよ
734名無しさん◎書き込み中
2024/09/28(土) 01:12:17.38ID:imSqhExG シリアルATAはV4まだなのかな
V3になってずいぶん経過しているからハードディスクも進化妨げられている
V3になってずいぶん経過しているからハードディスクも進化妨げられている
735名無しさん◎書き込み中
2024/09/28(土) 08:37:09.78ID:J/vdvXz+ もう無いんじゃない?
SATAeは静かに死んだし
SSDが4TBとかある今、HDDも回転数上げてうるさい高速とか需要ないしな
むしろ一昔前より5400回転が増えてる印象
SATAeは静かに死んだし
SSDが4TBとかある今、HDDも回転数上げてうるさい高速とか需要ないしな
むしろ一昔前より5400回転が増えてる印象
736名無しさん◎書き込み中
2024/09/28(土) 19:59:00.70ID:2hDBggsf 久しぶりに5400回転のHDD引っ張り出して動かしたけどやっぱり長年SSDに慣れると
うるさいよね 特に深夜は独特のブーンって感じのうねり音みたいのが耳に入ってくる
20年前の爆音キーンHDDに比べると静かだけどもう二度とHDDは新規では買うことないな
うるさいよね 特に深夜は独特のブーンって感じのうねり音みたいのが耳に入ってくる
20年前の爆音キーンHDDに比べると静かだけどもう二度とHDDは新規では買うことないな
737名無しさん◎書き込み中
2024/10/03(木) 06:42:02.39ID:15MW1xDL738名無しさん◎書き込み中
2024/10/03(木) 07:14:28.41ID:89bU8MAP SSDは早いが高い
739名無しさん◎書き込み中
2024/10/03(木) 08:29:17.84ID:2Vlhg7Xg 何年か前にはそろそろ4TB8TBのSSDが安くなるだろうとか思ったんだがなあ
740名無しさん◎書き込み中
2024/10/03(木) 08:39:19.63ID:NPl/LxHS かつては1TBが7000円で買えたのにいまや500GBしか買えない
741名無しさん◎書き込み中
2024/10/04(金) 03:18:20.89ID:WSn6zFfx 去年の9月ごろが最安値だったよ 2テラが9000円で買えた しかもTLC
742名無しさん◎書き込み中
2024/10/13(日) 12:58:52.56ID:piGMHjGe 半導体また値段が上がってきてるね
743名無しさん◎書き込み中
2024/10/15(火) 04:17:27.18ID:cB2ob5zi 導体と絶縁体と半導体
744名無しさん◎書き込み中
2024/10/23(水) 22:08:20.54ID:vysmb4/D と、俺とお前と
745名無しさん◎書き込み中
2024/10/24(木) 17:53:56.98ID:YsTUgDEi 部屋とYシャツと私
746名無しさん◎書き込み中
2024/10/26(土) 15:08:35.14ID:qP4SV0h9 BDR-208JBKのトレイの開閉が急に出来なくなったと親が言ってきた
分解したら中は黒い削り粕のような粉だらけで何で?って感じ
よく見たらトレイの歯車と当たる部分が経年劣化で削られて
トレイに対して中の白い歯車が空回りしてたのが原因だった
ラベルを見たらBDR-208JBKは2012年の製造だったw
というわけでBDR-213JBKを買って交換して問題解決
普段そんなに使っている風には見えないんだが
どんだけ使うとトレイが削られるんだろうな…
分解したら中は黒い削り粕のような粉だらけで何で?って感じ
よく見たらトレイの歯車と当たる部分が経年劣化で削られて
トレイに対して中の白い歯車が空回りしてたのが原因だった
ラベルを見たらBDR-208JBKは2012年の製造だったw
というわけでBDR-213JBKを買って交換して問題解決
普段そんなに使っている風には見えないんだが
どんだけ使うとトレイが削られるんだろうな…
747名無しさん◎書き込み中
2024/11/01(金) 08:47:48.36ID:FZ8XOFA0 持病のベルト滑り案件
748名無しさん◎書き込み中
2024/11/07(木) 18:15:55.49ID:jdXy8T9p 205の中古を500円で買って来たけどバリバリ動いて開閉もスムーズの大当たりだった
749名無しさん◎書き込み中
2024/11/09(土) 15:13:16.04ID:7W2Tinpe750名無しさん◎書き込み中
2024/11/09(土) 15:26:16.45ID:ijFQjhqt そもそも流行ってたのか?
しょせんはスリムドライブだからパワー無いし中途半端でしょ
しょせんはスリムドライブだからパワー無いし中途半端でしょ
751名無しさん◎書き込み中
2024/11/09(土) 16:50:35.07ID:7W2Tinpe 確かにな
買うならお手頃なX13JSか
買うならお手頃なX13JSか
752名無しさん◎書き込み中
2024/11/09(土) 17:04:42.30ID:ijFQjhqt 内蔵の213と音質とか本当にそこまで差があって凄いの?って思うけど
でもなかなか外付けであそこまで拘った外装と内容は他では無いからね
でもなかなか外付けであそこまで拘った外装と内容は他では無いからね
753名無しさん◎書き込み中
2024/11/09(土) 18:03:41.37ID:7W2Tinpe 後継機のX13JXは全然売れてないの見ると人はそこまで無駄に機能多いの求めてないんだな
754名無しさん◎書き込み中
2024/11/09(土) 18:19:32.73ID:8yynqOxL 内臓でも外付けでも上位モデルの正面はくそかっこいいけど
もう殆ど使ってないからPCケースから顔だして拝むことも滅多にないぜ…
もう殆ど使ってないからPCケースから顔だして拝むことも滅多にないぜ…
755名無しさん◎書き込み中
2024/11/10(日) 12:33:33.71ID:cOTY85v3 バッファローの外付け BRXL-16U3Vを購入。
中身はパイオニア BDR-209Mでした。
LG製品より読み取りが甘い印象で、
七森中りさいたる 認識せず
Trysail Second Liveツアー 認識可能
という状況。
読み取りを向上させる方法ありますか?
正直返品したいが、無理だろうから、
騙し騙し使うしかないか。
中身はパイオニア BDR-209Mでした。
LG製品より読み取りが甘い印象で、
七森中りさいたる 認識せず
Trysail Second Liveツアー 認識可能
という状況。
読み取りを向上させる方法ありますか?
正直返品したいが、無理だろうから、
騙し騙し使うしかないか。
756名無しさん◎書き込み中
2024/11/10(日) 13:30:51.74ID:cOTY85v3757名無しさん◎書き込み中
2024/11/11(月) 18:46:04.39ID:pPJTcizu758名無しさん◎書き込み中
2024/11/11(月) 20:22:22.27ID:tUraIh2X759名無しさん◎書き込み中
2024/11/17(日) 14:40:44.86ID:DZu1JsO4 213系だと台湾バーベのBD-R DLマシになってたりしないのかな
212はコンペア通らねえ
212はコンペア通らねえ
760名無しさん◎書き込み中
2024/11/17(日) 17:15:15.23ID:kUCPnci3 JRかよ
761名無しさん◎書き込み中
2024/12/06(金) 19:57:41.89ID:ruDCAf6q BDR-S09BKちゃんがイジェクトピンを使っても開かなくなりました。
これは買い換えみたいですが、またpioneerがいいですかね?
これは買い換えみたいですが、またpioneerがいいですかね?
762名無しさん◎書き込み中
2024/12/09(月) 22:15:03.80ID:JndP8wRN763名無しさん◎書き込み中
2024/12/09(月) 23:24:24.13ID:wcmdotM7 USBのポータブルでもよかでしょ
764名無しさん◎書き込み中
2024/12/11(水) 06:36:22.60ID:uYKG+hD8 4ギガを越えるバックアップ(たとえば5GBとか13GBとか18GBなど)を
これまでBDで定期的にとっていたが、BDとかその後継の媒体と装置が
今後ともずっと利用できる社会環境といったものが想定し難くなったと感じる。
そうなると、いずれこれまでBDに焼いて保存していた自分の作った
データのバックアップ類は、利用不能になって困ってしまうことにも
なりかねない。
これまでBDで定期的にとっていたが、BDとかその後継の媒体と装置が
今後ともずっと利用できる社会環境といったものが想定し難くなったと感じる。
そうなると、いずれこれまでBDに焼いて保存していた自分の作った
データのバックアップ類は、利用不能になって困ってしまうことにも
なりかねない。
765名無しさん◎書き込み中
2024/12/11(水) 06:37:50.82ID:uYKG+hD8 いったいどうすれば良いのだろう。クラウドにストレージを設けておいたとしても、
書き込みができる環境であれば、システムのエラーなどで消失してしまうリスクが
自分のミスあるいはシステム管理のミスで起こりうるし、事務的なミスでたとえば
毎年契約を更新として、たまたま事故等で契約更新が失敗したら、ファイルを失って
しまうので、それもまた困る。みなさんどう思いますか?
書き込みができる環境であれば、システムのエラーなどで消失してしまうリスクが
自分のミスあるいはシステム管理のミスで起こりうるし、事務的なミスでたとえば
毎年契約を更新として、たまたま事故等で契約更新が失敗したら、ファイルを失って
しまうので、それもまた困る。みなさんどう思いますか?
766名無しさん◎書き込み中
2024/12/11(水) 07:29:11.15ID:NJz5o6wV 生きてるうちに次の物理メディアに移し替えるだけだろ
767名無しさん◎書き込み中
2024/12/11(水) 09:45:27.49ID:KQHUBHPI LTOお勧め
768名無しさん◎書き込み中
2024/12/13(金) 10:16:30.55ID:JIxXboDf チマチマ焼くのやめた
HDDにリッピングして
ミラーリング
HDDにリッピングして
ミラーリング
769名無しさん◎書き込み中
2024/12/22(日) 14:02:02.67ID:b5Fx8BEa HDDも10年を超えて寿命があるかは怪しい。制御基板がダメになりそうだから。
通電していると傷む部分と、通電しないとダメになる部分があるし。
それにHDDドライブは衝撃に対して弱い。衝撃を吸収するような(たとえばαゲルで
作った)耐衝撃性を持ったエンクロージャーが欲しくなる。SSDも通電していないと、
電荷が抜けて記憶が飛びそうだ。何年ぐらいでデータが化け出すかは、製品ごとに
違うだろうし、また何回ぐらい書き込みをしたブロックかによって違うから
なんとも言えないだろうね。まっさらから1回とか、3回とか書いたものを
10年後に読めるかどうか。
通電していると傷む部分と、通電しないとダメになる部分があるし。
それにHDDドライブは衝撃に対して弱い。衝撃を吸収するような(たとえばαゲルで
作った)耐衝撃性を持ったエンクロージャーが欲しくなる。SSDも通電していないと、
電荷が抜けて記憶が飛びそうだ。何年ぐらいでデータが化け出すかは、製品ごとに
違うだろうし、また何回ぐらい書き込みをしたブロックかによって違うから
なんとも言えないだろうね。まっさらから1回とか、3回とか書いたものを
10年後に読めるかどうか。
770名無しさん◎書き込み中
2024/12/22(日) 17:14:23.35ID:yCfD/HK4 HDDは10年越えが6本近くあるけど年に1度は通電して
ファイル読めるか抜き打ちでテストしてるけど今のところ大丈夫
SSDも同じような感じで10年超えの個体の通電はたまにしてるけどデータが飛んだことは無いね
今のところは
SDカードやUSBメモリも同じ
ガラケー時代のマイクロSDとかもデータが電子抜けで飛んだって事象は
いまだかつて一度もないんだよな
理論上は電子抜けでいつかはデータが読めなくなるんだろうけどそれがいったい
いつ抜けるのかなんて本当に体験できるのかな
まあこれからも定期的に実験していくけど
ファイル読めるか抜き打ちでテストしてるけど今のところ大丈夫
SSDも同じような感じで10年超えの個体の通電はたまにしてるけどデータが飛んだことは無いね
今のところは
SDカードやUSBメモリも同じ
ガラケー時代のマイクロSDとかもデータが電子抜けで飛んだって事象は
いまだかつて一度もないんだよな
理論上は電子抜けでいつかはデータが読めなくなるんだろうけどそれがいったい
いつ抜けるのかなんて本当に体験できるのかな
まあこれからも定期的に実験していくけど
771名無しさん◎書き込み中
2024/12/23(月) 15:17:29.84ID:+B9kXtDG 実家に忘れて8ヶ月放置されたUSBメモリデータ数個飛んでたけどな
772名無しさん◎書き込み中
2024/12/23(月) 17:23:25.33ID:iH7M+JFk 実家の誰かが消したのでは
773名無しさん◎書き込み中
2024/12/24(火) 21:07:51.43ID:Imtur08K 検証するならMOとかPDじゃないかと思う
774名無しさん◎書き込み中
2025/01/05(日) 01:52:27.84ID:aCCa+q96 PioneerのBDドライブでトレイが開かなくなったので、ネットに出てる情報どおり、分解してビニールパッチ白と透明の2枚貼って一応トレイが開くようになったんだけど、まだ磁力が強いらしくてたまにトレイが出てこないときがある。
ビニールパッチをもう一枚貼ろうかと思うんだけど、厚くなるとなにか弊害とかあるのかな。ビニールパッチ2枚の片方を透明なものにするのは厚くなりすぎないようにするためらしいのだが。
ビニールパッチをもう一枚貼ろうかと思うんだけど、厚くなるとなにか弊害とかあるのかな。ビニールパッチ2枚の片方を透明なものにするのは厚くなりすぎないようにするためらしいのだが。
775名無しさん◎書き込み中
2025/01/05(日) 10:51:17.58ID:NCto6TYn776名無しさん◎書き込み中
2025/01/05(日) 12:39:49.30ID:aCCa+q96 いやビニールパッチを何枚も貼って厚くなった場合の弊害を知りたいのですが。
777名無しさん◎書き込み中
2025/01/06(月) 12:49:58.19ID:LzNzs8qo すみません助けてください
X13JBKでディスクを認識しなくなることが頻発しています
BD-Rのフォーマットエラーばかりするのと同時期に始まりました
※フォーマットエラーは設定を変えたらしなくなりました
ドライバの削除は試しましたが変わりません
X13JBKでディスクを認識しなくなることが頻発しています
BD-Rのフォーマットエラーばかりするのと同時期に始まりました
※フォーマットエラーは設定を変えたらしなくなりました
ドライバの削除は試しましたが変わりません
778名無しさん◎書き込み中
2025/01/06(月) 12:51:29.90ID:LzNzs8qo779名無しさん◎書き込み中
2025/01/07(火) 00:00:33.33ID:SKQ2zYhM >>778
USB接続の奴か。USBポート緩くて接触不良起こしてるんじゃない?
USB接続の奴か。USBポート緩くて接触不良起こしてるんじゃない?
780名無しさん◎書き込み中
2025/01/07(火) 16:36:45.91ID:SakvTDPY 隣のポートに挿したりしましたが変わりません(どっちも逝ってる?)PC自体も買って半年なんですよね…
さらに他のポートも試してみますありがとうございます
さらに他のポートも試してみますありがとうございます
781名無しさん◎書き込み中
2025/01/07(火) 19:01:17.76ID:UrzbNFya ドライブが壊れてる。諦めろ
782名無しさん◎書き込み中
2025/01/07(火) 19:26:27.66ID:HugHdNdO PC自体も、ってことはわりと買いたて?
保証いけんのか
保証いけんのか
783名無しさん◎書き込み中
2025/01/11(土) 16:07:51.07ID:DnrGVK3R784名無しさん◎書き込み中
2025/01/11(土) 17:15:13.64ID:JJh0Kjeg ポートならUSBDeview使ってポートのお掃除をしてみては?
DELやUNINSTALLをしてポートのリフレッシュが利くかもしれませんね
DELやUNINSTALLをしてポートのリフレッシュが利くかもしれませんね
785名無しさん◎書き込み中
2025/01/14(火) 11:25:49.54ID:U/c6pn2l786名無しさん◎書き込み中
2025/01/20(月) 18:50:45.19ID:ervvCxGu そろそろ14thが出たりするのかね?
213JBKの取扱店がほぼないのが気になる
213JBKの取扱店がほぼないのが気になる
787名無しさん◎書き込み中
2025/01/20(月) 18:53:41.38ID:ervvCxGu 公式ストア見ると内蔵は扱いゼロだな
撤退とかは勘弁して欲しいが
撤退とかは勘弁して欲しいが
788名無しさん◎書き込み中
2025/01/20(月) 22:25:59.30ID:Ci5nn3pB 撤退・ディスコンの可能性に気付いて年始にアークで外付け13買うてきた
来月にも追加しとこうか悩んでる
来月にも追加しとこうか悩んでる
789名無しさん◎書き込み中
2025/01/21(火) 18:25:47.28ID:EcSTcw7r 決算報告書見ようとしたら、上場廃止だた・・
最近日経にも出てこないし、業績わからん
最近日経にも出てこないし、業績わからん
790名無しさん◎書き込み中
2025/01/21(火) 20:48:04.24ID:TnwdBSXk HD DVD両対応に日立、BD全般にパイオニアで勝つる
791名無しさん◎書き込み中
2025/01/22(水) 12:26:13.05ID:LtomI4Re 軒並み在庫なしなので、過去のパターンからいっても2月にS14Jが発表されるような気がするけど、怖いからS13Jをヤフショコジマで注文してしまった
一台手元に未開封あるのだけど
一台手元に未開封あるのだけど
792名無しさん◎書き込み中
2025/01/22(水) 21:59:02.06ID:1XEbJpMs さすがに在庫品完売しそうになってから
もう生産やめましたなんて
言わないと思うんだけどな…
もう生産やめましたなんて
言わないと思うんだけどな…
793名無しさん◎書き込み中
2025/01/23(木) 13:54:12.93ID:0/rUG+5M ソニー、BD/録音用MD/ミニDVカセットの生産終了へ。後継機種なし
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1656763.html
中居氏に続き…(´・人・`)
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1656763.html
中居氏に続き…(´・人・`)
794名無しさん◎書き込み中
2025/01/23(木) 16:47:32.57ID:pM+mgdjf メディアの撤退が続いているけど
売ったメディアがある以上、
ドライブの需要はあと10年くらいはありそう。
売ったメディアがある以上、
ドライブの需要はあと10年くらいはありそう。
795名無しさん◎書き込み中
2025/01/23(木) 17:51:14.84ID:hum38mN6 いつまでも
あると思うな
メディアとドライブ
あると思うな
メディアとドライブ
796名無しさん◎書き込み中
2025/01/23(木) 17:55:37.09ID:Q5lYAEPU SONYは以前から買えない状態だったな
797名無しさん◎書き込み中
2025/01/28(火) 17:14:22.84ID:Sq21OmmD ドライブの予備も買うかって思ったけどゴムベルトがなあ…
798名無しさん◎書き込み中
2025/01/28(火) 18:31:46.08ID:TqvCZ7J1 外付けのクラムシェル型は?
799名無しさん◎書き込み中
2025/01/29(水) 09:06:43.29ID:mpPyZFx3 ゴムベルト問題あるからもう
最初から手動イジェクトレバーを
つけておいてほしい
最初から手動イジェクトレバーを
つけておいてほしい
800名無しさん◎書き込み中
2025/01/29(水) 21:08:16.35ID:kmnBBrTJ イジェクトピン常備してる
801名無しさん◎書き込み中
2025/01/29(水) 22:16:02.95ID:5Ylp7m6i シュルシュル言いながら飛び出すディスク
802名無しさん◎書き込み中
2025/01/29(水) 22:38:53.81ID:6GKyg7by うちのBDR-S09BKはイジェクトピンでも開かなくなった
またPIONEERを買うか消耗品と割り切って安いのを買うか悩む...
またPIONEERを買うか消耗品と割り切って安いのを買うか悩む...
803名無しさん◎書き込み中
2025/01/30(木) 07:37:03.80ID:hRDoKbCg S09ならもう10年くらい使ったのでは?
お布施してあげたら・・
お布施してあげたら・・
804名無しさん◎書き込み中
2025/01/30(木) 09:27:22.21ID:zrn9imT4 アイオーのBRP-UT6LEKにパイオニアドライブ入ってる
のだが、大半のはHD-DT-STらしく、なかなかパイオニアに出会えない。
行きつけのネカフェにあったのはパイオニアだったのに、
他地方のネカフェにある同型番にはHD-DT-STばかり
読み込み8倍出せるパイオニアに出会いたい。
現行機種でさえ3倍程度3000kb/sしか出ない
のだが、大半のはHD-DT-STらしく、なかなかパイオニアに出会えない。
行きつけのネカフェにあったのはパイオニアだったのに、
他地方のネカフェにある同型番にはHD-DT-STばかり
読み込み8倍出せるパイオニアに出会いたい。
現行機種でさえ3倍程度3000kb/sしか出ない
805名無しさん◎書き込み中
2025/02/01(土) 06:41:51.36ID:7rLyn4Mx パイオニアITストア、内蔵は全て販売終了になって、残る外付けのX13Jも2/14までの特価販売になったからいよいよ世代交代かな
806名無しさん◎書き込み中
2025/02/01(土) 12:28:43.68ID:/tpHekJq 世代交代なのかBDドライブから撤退なのか…
807名無しさん◎書き込み中
2025/02/01(土) 13:01:40.75ID:BzytrX3v 5インチドライブの内蔵・外付けが一部除いてほぼ取り扱い終了してる感じ
この流れだとこのまま終息してしまう可能性が高いね
この流れだとこのまま終息してしまう可能性が高いね
808名無しさん◎書き込み中
2025/02/01(土) 13:14:29.77ID:YO2JbuEk 以前は世代交代前に現行販売終了したの?
809名無しさん◎書き込み中
2025/02/01(土) 14:59:11.38ID:05pZUyY1 販売をすっかり終えてから撤退発表すると
光学メディアをどうしても使わないといけない
ユーザーが路頭に迷うんだから
撤退ならもっと何ヵ月も前に発表すると思うけど。
光学メディアをどうしても使わないといけない
ユーザーが路頭に迷うんだから
撤退ならもっと何ヵ月も前に発表すると思うけど。
810名無しさん◎書き込み中
2025/02/01(土) 15:58:08.01ID:D0kBVxHd ヤマダやケーズで売り場見たけど今はパイの外付け売ってないな
811名無しさん◎書き込み中
2025/02/01(土) 17:13:13.92ID:z4pYrA+o >>805
14が発表されていないので店畳むのでは?
14が発表されていないので店畳むのでは?
812名無しさん◎書き込み中
2025/02/01(土) 19:01:50.59ID:YO2JbuEk 光学ドライブ使われなくなってきてるしあのリテール価格で新型出しても売れんだろうな
813名無しさん◎書き込み中
2025/02/01(土) 20:52:52.16ID:Qy9aLv5j 自作PC界隈でも、5インチベイがあるケースが少なくなってきてるのが残念。
814名無しさん◎書き込み中
2025/02/02(日) 11:24:05.39ID:V2/oNlmZ 11th,12thは2月発表
13thは12月発表だったけど、14thが2/M発表の可能性は高いんじゃないかな
まあ、これまでは従来機種と暫く併売だったので、今回のように現行機種の在庫がなくなる、という事はなかったけど
13thは12月発表だったけど、14thが2/M発表の可能性は高いんじゃないかな
まあ、これまでは従来機種と暫く併売だったので、今回のように現行機種の在庫がなくなる、という事はなかったけど
815名無しさん◎書き込み中
2025/02/02(日) 13:12:48.32ID:vk/u2gwy816名無しさん◎書き込み中
2025/02/02(日) 21:51:22.20ID:DwqqXmwz なんか卑猥だな
817名無しさん◎書き込み中
2025/02/02(日) 22:36:13.03ID:7RePhzM3 BDR-XD07が故障したようだ
BD-RE XL 100GBに書き込もうとすると最初のうちは大丈夫だけど全体の2割くらい書き込んだ頃に書き込み速度がゼロになり
送り側のファイルまたはディスクから読み取れません
ていうまるでHDDのエラーみたいな紛らわしいメッセージが出てこれ以上進めなくなってしまう
XD08を買ってきて同じことをやったら普通に最後まで書き込みできた
XD07は5年くらい経ってるけど30枚くらいしか書き込んでないのにそんなに経年劣化するものなのかな
メディアよりドライブが製造中止になるのが一番リスクだわ
いくらメディア買い込んで保存しても意味無くなる
BD-RE XL 100GBに書き込もうとすると最初のうちは大丈夫だけど全体の2割くらい書き込んだ頃に書き込み速度がゼロになり
送り側のファイルまたはディスクから読み取れません
ていうまるでHDDのエラーみたいな紛らわしいメッセージが出てこれ以上進めなくなってしまう
XD08を買ってきて同じことをやったら普通に最後まで書き込みできた
XD07は5年くらい経ってるけど30枚くらいしか書き込んでないのにそんなに経年劣化するものなのかな
メディアよりドライブが製造中止になるのが一番リスクだわ
いくらメディア買い込んで保存しても意味無くなる
818名無しさん◎書き込み中
2025/02/08(土) 09:49:42.09ID:isKwgrKt BRD-UD03の最新firmwareってどこにある?
819名無しさん◎書き込み中
2025/02/09(日) 23:12:45.12ID:ve5ChGS2 3.5インチのMOの128MBとか640MBのバックアップに使っていてしまい込んでわすれていた
円盤たちを最近発掘した。試しに読み出してみたが、読み取りエラー全くなし。
もう20年も前に書いたものだったが、ちゃんと読める。MOは丈夫だ。
CD系やDVD系やBD系などと違って、むき出しではないからコストは高いが、
記録面に指紋をつけたりなどは起きないし。埃も付かない。
MOってあのまま進化してたら、円盤1枚が1TBぐらいになれてたのだろうか?
円盤たちを最近発掘した。試しに読み出してみたが、読み取りエラー全くなし。
もう20年も前に書いたものだったが、ちゃんと読める。MOは丈夫だ。
CD系やDVD系やBD系などと違って、むき出しではないからコストは高いが、
記録面に指紋をつけたりなどは起きないし。埃も付かない。
MOってあのまま進化してたら、円盤1枚が1TBぐらいになれてたのだろうか?
820名無しさん◎書き込み中
2025/02/10(月) 20:43:38.69ID:JdC9SHob 1.3GBはあったんじゃない?
821名無しさん◎書き込み中
2025/02/10(月) 23:10:21.09ID:DunaeIB1 MOの将来予測(ロードマップ)がどこかにあったと思うけれど忘れてしまった。
822名無しさん◎書き込み中
2025/02/11(火) 00:15:36.90ID:AdCpJOHP 新機種でないでこのまま終わりィ!?
823名無しさん◎書き込み中
2025/02/11(火) 06:02:52.84ID:7YqdFdj7 ついにX13J-Sの限定特価品も売り切れたな
今週末新型発表と読むが、ない場合撤退の可能性もあるな・・
今週末新型発表と読むが、ない場合撤退の可能性もあるな・・
824名無しさん◎書き込み中
2025/02/11(火) 07:10:16.41ID:FIFVFcFK 同様のラインナップ・価格で売れると思う?
この板の住人とかは買う人いるだろうけど
この板の住人とかは買う人いるだろうけど
825名無しさん◎書き込み中
2025/02/11(火) 11:00:03.38ID:KZixEk+p >>821
三菱だったかな5インチのリース落ちを一時期使っていたけどメディアの入手性が悪くて放流してしまった
三菱だったかな5インチのリース落ちを一時期使っていたけどメディアの入手性が悪くて放流してしまった
826名無しさん◎書き込み中
2025/02/11(火) 17:34:29.07ID:kmcWosDL 5インチはレアだ
827名無しさん◎書き込み中
2025/02/11(火) 23:28:15.35ID:yb/vGuXe >>825
業務向けはBtoBで直接販売するのがほとんどだから個人で買うのが難しい
業務向けはBtoBで直接販売するのがほとんどだから個人で買うのが難しい
828名無しさん◎書き込み中
2025/02/12(水) 05:05:16.64ID:R+6CKit+ 5インチはMacでデザインやプリプレスで使われてた印象が強い
クボタやヤノ電機のイメージあるな
クボタやヤノ電機のイメージあるな
829名無しさん◎書き込み中
2025/02/13(木) 17:44:01.67ID:RSxBNrW9830名無しさん◎書き込み中
2025/02/14(金) 06:56:39.01ID:A8bDhwXJ 今月中に新型か撤退かの発表あるんかねぇ・・・
831名無しさん◎書き込み中
2025/02/14(金) 20:31:37.52ID:XwNqC0cv >>830
もう、終わりだね
もう、終わりだね
832名無しさん◎書き込み中
2025/02/14(金) 21:39:37.63ID:rRq68JTp ITストアはX13J-Xも5台しか在庫がないな
そんなに台数捌けないものなのか・・
自分の知ってる範疇だとEPSONのBTOパソコンのBD-Rドライブがパイオニアだけど、ワールドワイドでどれくらい需要があるのだろうか?
そんなに台数捌けないものなのか・・
自分の知ってる範疇だとEPSONのBTOパソコンのBD-Rドライブがパイオニアだけど、ワールドワイドでどれくらい需要があるのだろうか?
833名無しさん◎書き込み中
2025/02/14(金) 22:05:25.25ID:t6cCCFVF エプソンのBDドライブって確か1.2万円くらいで追加出来たと思うが
パイオニアだったのか
もっと安い所かと思ってた
パイオニアだったのか
もっと安い所かと思ってた
834名無しさん◎書き込み中
2025/02/15(土) 07:50:12.88ID:ZXDtVL54 2007/10 BDC-S02J-BK
2009/01 BDR-S03J-BK
2009/10 BDR-S05J-BK
2010/10 BDR-S06J-BK
2011/02 BDR-S07J-BK
2012/11 BDR-S08J-BK
2015/01 BDR-S09J-X
2017/01 BDR-S11J-X
2019/02 BDR-S12J-X
2021/12 BDR-S13J-X
以降3年2ヶ月、音沙汰なしか
2009/01 BDR-S03J-BK
2009/10 BDR-S05J-BK
2010/10 BDR-S06J-BK
2011/02 BDR-S07J-BK
2012/11 BDR-S08J-BK
2015/01 BDR-S09J-X
2017/01 BDR-S11J-X
2019/02 BDR-S12J-X
2021/12 BDR-S13J-X
以降3年2ヶ月、音沙汰なしか
835名無しさん◎書き込み中
2025/02/15(土) 11:32:46.64ID:9+uGC5Wv デスクトップにも光学ドライブを内臓できるのが減ってきてるから、外付けドライブにシフトしようとしてる雰囲気も感じるけどな
836名無しさん◎書き込み中
2025/02/15(土) 13:37:27.74ID:nq8GfhG6 いくらパイオニアでも
これ以上技術的に向上させる点がないよな
それよかゴムベルト直せよ!
大欠点のままじゃねーか!
これ以上技術的に向上させる点がないよな
それよかゴムベルト直せよ!
大欠点のままじゃねーか!
837名無しさん◎書き込み中
2025/02/15(土) 14:57:37.61ID:yUGW5VXA パイオニアタイマーで買いなおして欲しいんでしょ
838名無しさん◎書き込み中
2025/02/15(土) 18:09:51.53ID:TEDZSpml ベルトは何故か三菱のがとても長持ちだな
ビデオデッキとCD-RWの組み合わせのやつで
随分昔に買ったやつで数年ぶりに電源オンにして
CDドライブの開閉ボタン押してみてもスムーズにトレイが出てくる
ビデオデッキとCD-RWの組み合わせのやつで
随分昔に買ったやつで数年ぶりに電源オンにして
CDドライブの開閉ボタン押してみてもスムーズにトレイが出てくる
839名無しさん◎書き込み中
2025/02/18(火) 12:01:06.13ID:V3O3vivL パイオニアITストアは内蔵も外付けもポータブルも全て在庫切れになった
単なる直販サイトの閉鎖なのだろうか?
単なる直販サイトの閉鎖なのだろうか?
840名無しさん◎書き込み中
2025/02/20(木) 07:09:19.21ID:vbEm6/Ju 日に日に撤退の空気が濃厚になってくな
841名無しさん◎書き込み中
2025/02/20(木) 09:53:33.19ID:gZsbCzl3 撤退ならこのやり方は最悪やろ
842名無しさん◎書き込み中
2025/02/20(木) 16:19:58.78ID:hS4wnbP6 撤退したらチョン製しかなくなるか
843名無しさん◎書き込み中
2025/02/20(木) 19:46:38.56ID:W3LMvAwY そりゃ肝心BDメディア作ってたソニーも撤退だし
BDXLの128GBはもうどこも作らないだろうし
BDXLの128GBはもうどこも作らないだろうし
844名無しさん◎書き込み中
2025/02/20(木) 20:30:30.81ID:8WeAEujE 大手が撤退すると粗悪品が横行してますます売れなくなる→粗悪品メーカーも撤退して消滅
もはやブルーレイというパッケージングされた生き様に同情すら感じる
もはやブルーレイというパッケージングされた生き様に同情すら感じる
845名無しさん◎書き込み中
2025/02/21(金) 00:54:22.98ID:sawy3p0q チョン製とは何
846名無しさん◎書き込み中
2025/02/21(金) 02:13:38.52ID:Ekmqq1HO >>845
在日が使う特有の言葉だから気にしない方が良いよ
在日が使う特有の言葉だから気にしない方が良いよ
847名無しさん◎書き込み中
2025/02/21(金) 07:27:20.77ID:q39UFWoD 2024. 12.11、ついにL Gエレクトロニクスがブルーレイプレイヤーおよび
Ultra HD ブルーレイプレイヤーの製造を中止したとFlatpanelsHDが報じました。
Ultra HD ブルーレイプレイヤーの製造を中止したとFlatpanelsHDが報じました。
848名無しさん◎書き込み中
2025/02/21(金) 07:27:35.67ID:q39UFWoD L Gエレクトロニクスの最新ブルーレイプレイヤーは2018年に発表したUBK80およびUBK90 UHDであり、
それ以降は新製品を出していないながらも製造を続けていました。
それ以降は新製品を出していないながらも製造を続けていました。
849名無しさん◎書き込み中
2025/02/21(金) 07:28:14.21ID:q39UFWoD 消費者がストリーミングサービスに移行する中で、Blu-rayビジネスへの関心が低下しているのはLGエレクトロニクスだけではありません。
2019年にSamsung電子がBlu-rayプレイヤーの製造を中止し、2024年7月にはソニーが録画用Blu-rayディスクの生産を終了すると発表するなど、光学ディスク市場は次第に縮小を続けています。
2019年にSamsung電子がBlu-rayプレイヤーの製造を中止し、2024年7月にはソニーが録画用Blu-rayディスクの生産を終了すると発表するなど、光学ディスク市場は次第に縮小を続けています。
850名無しさん◎書き込み中
2025/02/21(金) 07:29:49.18ID:q39UFWoD 一度に書き込もうとしたらエラーが出て書き込めなかったから3つに分けた
この板変な制限してるな
この板変な制限してるな
851名無しさん◎書き込み中
2025/02/21(金) 13:09:53.72ID:fATu0MXR 引用元のアドレスと記事タイトルだけ貼ればいいだろ
852名無しさん◎書き込み中
2025/02/21(金) 17:35:58.67ID:K+hiN3jn 日本では日立LGだろ
日立だけならやる意味もないだろ
HDDもどうなったのか
日立だけならやる意味もないだろ
HDDもどうなったのか
853名無しさん◎書き込み中
2025/02/22(土) 00:37:13.63ID:9ImgSfyr 正直、もう光学メディアを焼くこともなく再生専用になりつつあるので
どのメーカーでもいいかなと思ってる
どのメーカーでもいいかなと思ってる
854名無しさん◎書き込み中
2025/02/22(土) 03:07:22.30ID:wwhfc1Yh 読み込みが精度高ければ日立でも妥協できる
855名無しさん◎書き込み中
2025/02/22(土) 03:11:56.96ID:ewdMubYP インストールに使うことはほぼなくなったし
USBポータブルで良い時代
USBポータブルで良い時代
856名無しさん◎書き込み中
2025/02/23(日) 02:44:22.33ID:31/5J7G8 オーバーリード全滅?
857名無しさん◎書き込み中
2025/03/01(土) 11:26:19.11ID:qyyaQu/n 2月終わったけど新製品も撤退も何もなかったな
パイオニアITストアは相変わらず在庫切れだけど、流通在庫は外付けとハイエンドの内蔵だけは出回ってる
寂しいのぉ
パイオニアITストアは相変わらず在庫切れだけど、流通在庫は外付けとハイエンドの内蔵だけは出回ってる
寂しいのぉ
858名無しさん◎書き込み中
2025/03/02(日) 16:47:01.98ID:Kg8WOnWu 13発売からもう3年ぐらい経ってるけど開発チームはとっくに解散してたりして
859名無しさん◎書き込み中
2025/03/02(日) 17:58:32.64ID:vauwsEuS 開発は終了してるだろうし規模も縮小されてるでしょ
既に上位モデルが売れ残ってるだけの状況
CD用に使う予定がないけど上位モデル買い増しするか悩む
既に上位モデルが売れ残ってるだけの状況
CD用に使う予定がないけど上位モデル買い増しするか悩む
860名無しさん◎書き込み中
2025/03/02(日) 22:09:18.90ID:5PYHmZYb いま新たに焼く人はほとんどいないだろうし、
過去に焼いた奴を読み取るだけなら上位モデルなんていらんのとちゃうか
過去に焼いた奴を読み取るだけなら上位モデルなんていらんのとちゃうか
861名無しさん◎書き込み中
2025/03/03(月) 00:23:49.14ID:mUEQDsOz 読み込み特化みたいのは流行らんのかな。流行るも何も円盤そのものがって感じだけど
862名無しさん◎書き込み中
2025/03/05(水) 19:49:36.81ID:ndXyo0D+ >>861
CDに関してはプレクの自社開発ドライブ無くなった時点で終わってる
CDに関してはプレクの自社開発ドライブ無くなった時点で終わってる
863名無しさん◎書き込み中
2025/03/07(金) 23:28:21.20ID:mKewftnJ 最近価格コム見たら、BDR-XD08MB-S のほうが BDR-X13J-S より売れてるんだな
スペックではX13J-Sのほうが上のはずなのに前者の方が売れてるのはコンパクトかつ軽い、そして安いからか?
まあどっちもUHD対応だし安いほう買ったほうがいいのか
スペックではX13J-Sのほうが上のはずなのに前者の方が売れてるのはコンパクトかつ軽い、そして安いからか?
まあどっちもUHD対応だし安いほう買ったほうがいいのか
864名無しさん◎書き込み中
2025/03/08(土) 00:58:01.66ID:QCoiAh6r865名無しさん◎書き込み中
2025/03/08(土) 01:42:07.05ID:J0GTiFvL >>864
わかった
わかった
866名無しさん◎書き込み中
2025/03/08(土) 03:09:19.88ID:3V2NtsV9 どうしようかな。BDに1個で10GBぐらいのデータのバックアップを毎週ぐらいにとっているのだが、
DVD−Rだと容量が不足。BDーRの単層が丁度手ごろ。本当は書き込みソフトが、1枚の板に収まらない
場合は、複数の板にまたがってデータを分割して書いてくれたらいいのだが、おそらくそれはDVDなどの
フォーマットの規格に違反するのかな?
DVD−Rだと容量が不足。BDーRの単層が丁度手ごろ。本当は書き込みソフトが、1枚の板に収まらない
場合は、複数の板にまたがってデータを分割して書いてくれたらいいのだが、おそらくそれはDVDなどの
フォーマットの規格に違反するのかな?
867名無しさん◎書き込み中
2025/03/08(土) 14:15:29.56ID:6oF8TWW2 分割と言われてrarを思い出すくらいの年より
868名無しさん◎書き込み中
2025/03/08(土) 16:10:14.97ID:1cHME/ny869名無しさん◎書き込み中
2025/03/08(土) 16:29:04.99ID:F9uAuAtt データにもよるけど自分ならSSD(MLC or TLC)やHDD(CMR)または両方にバックアップ取る
写真や映像等を分類して残すなら光学メディアを使うかもしれない
思ってた通りBDR-X13J-Sは安い所から売り切れて値上がりしてるね
後はBDR-S13J-X、BDR-X13J-Xをどうするか…
写真や映像等を分類して残すなら光学メディアを使うかもしれない
思ってた通りBDR-X13J-Sは安い所から売り切れて値上がりしてるね
後はBDR-S13J-X、BDR-X13J-Xをどうするか…
870名無しさん◎書き込み中
2025/03/09(日) 21:16:28.26ID:/FJt7UUR 多分DVD-RAMが読めるドライブが真っ先に無くなるだろう。
DVDも +-R だの +-RWだの、いろいろ混乱するように多くて、
日本で最も普及しているのと海外で普及しているものにずれがあるし、
Windowsで書き込みを最初からサポートしているのがDVD−Rじゃ
なかったりとか、もう混乱だらけよ。
DVDも +-R だの +-RWだの、いろいろ混乱するように多くて、
日本で最も普及しているのと海外で普及しているものにずれがあるし、
Windowsで書き込みを最初からサポートしているのがDVD−Rじゃ
なかったりとか、もう混乱だらけよ。
871名無しさん◎書き込み中
2025/03/09(日) 23:42:23.96ID:0yvY1JTF872名無しさん◎書き込み中
2025/03/09(日) 23:56:33.04ID:U+geYTWL >>871
マーケットプレイスのパイオニア公式ストアにはまだ在庫ある
マーケットプレイスのパイオニア公式ストアにはまだ在庫ある
873名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 04:22:52.20ID:iRWeqrSc いつの間にかバルクのΠドライブが市場から消えてたのね
874名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 07:49:29.48ID:0JUn28bz >>868
僕は新品で正常動作するのが手に入ればパイオニアじゃなくてLG日立でもいい
ノートだけど内蔵スリムドライブ(松下UJ-230AS)が、BD-Rを焼くと失敗するようになった
バッファローの外部BDドライブ(5インチでUSB3.0接続)を買ったら『LHなになに』と表示されてたけど使うことには問題ない
僕は新品で正常動作するのが手に入ればパイオニアじゃなくてLG日立でもいい
ノートだけど内蔵スリムドライブ(松下UJ-230AS)が、BD-Rを焼くと失敗するようになった
バッファローの外部BDドライブ(5インチでUSB3.0接続)を買ったら『LHなになに』と表示されてたけど使うことには問題ない
875名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 08:06:57.37ID:pOiZHP4t876名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 08:10:48.07ID:0JUn28bz >>873
もう あきらめましょう
デスクトップに納めるような5インチの?
僕はLG日立の5インチだけど使えてますよ
まず、書き込む時は再生するとき以上に強いレーザーが必要です
で、ΠだろうがLHだろうが何百枚、千枚と焼けばレーザー出力低下して途中で出てきてしまいますから
もう あきらめましょう
デスクトップに納めるような5インチの?
僕はLG日立の5インチだけど使えてますよ
まず、書き込む時は再生するとき以上に強いレーザーが必要です
で、ΠだろうがLHだろうが何百枚、千枚と焼けばレーザー出力低下して途中で出てきてしまいますから
877名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 10:41:10.80ID:WrN59V3G パイオニア以外でも"初めの頃"は問題無いんだけど
LGとかだんだんDVD-RAMから書き込みどころか読めなくなり始める
ASUSも今やRAM読めなくなった
BDドライブはπしか持ってないから知らんけどもう10年くらい使ってるバルクのBDR-209XJ(BK)は
読み書きに関する不良は一切起きてない
(例によってトレイが開かなくなったことはあるけどそれ直してからは不具合無し)
だからもう自分はπしか信じられん
LGとかだんだんDVD-RAMから書き込みどころか読めなくなり始める
ASUSも今やRAM読めなくなった
BDドライブはπしか持ってないから知らんけどもう10年くらい使ってるバルクのBDR-209XJ(BK)は
読み書きに関する不良は一切起きてない
(例によってトレイが開かなくなったことはあるけどそれ直してからは不具合無し)
だからもう自分はπしか信じられん
878名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 10:44:56.05ID:WrN59V3G 昔使ってたオプティアーク製ドライブも壊れるまで読み書き不良はおきなかったけど
オプティアークもうないし
オプティアークもうないし
879名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 14:23:02.60ID:3nOj+Dh0 レーザダイオードが劣化して光の出力が下がるんだろうね。
880名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 15:24:07.88ID:fzZOzBU6 BDR-206MBKは4年ほどでBDの読み書きが駄目になって、今動かしてみたらDVDもCDすら読めなくなってる
ハズレ個体だったか?
ハズレ個体だったか?
881名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 15:30:28.88ID:K1ZOMVDb882名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 17:58:19.03ID:iRWeqrSc >>880
206の後期型はファームアップ全くなしのハズレ世代だった
206の後期型はファームアップ全くなしのハズレ世代だった
883名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 18:33:03.06ID:2EAXzFBr DVDドライブはバッファローの外付けがかなり長持ちしてたわ
DVD-RAMの読み書きも問題なし。ただ当時から誘電製CD-Rはエラーが出て全く書き込めなかった
年末にPC壊れていまだに新しいの買ってないから詳しい型番はわからないが多分数字4桁だったのと
何となく記憶にある数字から日立LG製だと思うがわずかな可能性でオプティアーク製かも
昔DVDドライブの品評スレで神ドライブとなってたものより少し数字が上で
いわゆる劣化版なのねとがっかりしてたが意外とタフだったようだ
値段も5千円程度でここまで長持ちならもう1、2台予備が欲しかった
DVD-RAMの読み書きも問題なし。ただ当時から誘電製CD-Rはエラーが出て全く書き込めなかった
年末にPC壊れていまだに新しいの買ってないから詳しい型番はわからないが多分数字4桁だったのと
何となく記憶にある数字から日立LG製だと思うがわずかな可能性でオプティアーク製かも
昔DVDドライブの品評スレで神ドライブとなってたものより少し数字が上で
いわゆる劣化版なのねとがっかりしてたが意外とタフだったようだ
値段も5千円程度でここまで長持ちならもう1、2台予備が欲しかった
884名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 18:36:03.90ID:xXAf4ult 東京から1000km離れた糞田舎だし
数ヶ月前はPIONEERやLGの5インチドライブが何台も置かれてたから
まだ大丈夫だろうと思って近くの工房に行ったら、PIONEERと言わず
5インチBlu-rayドライブが綺麗さっぱり無くなってたw
あったのはLogitecとかの外付けスリムドライブ
5インチはASUSとLGのDVDライタのみでLITEONのDVDライタは見なくなったな
数ヶ月前はPIONEERやLGの5インチドライブが何台も置かれてたから
まだ大丈夫だろうと思って近くの工房に行ったら、PIONEERと言わず
5インチBlu-rayドライブが綺麗さっぱり無くなってたw
あったのはLogitecとかの外付けスリムドライブ
5インチはASUSとLGのDVDライタのみでLITEONのDVDライタは見なくなったな
885名無しさん◎書き込み中
2025/03/12(水) 08:05:20.18ID:ZmvZr7/h パイオニアじゃなくてLG日立でノートPCのスリムドライブだけど『CLV DVDドライブ』で検索してたら、これが出てきた
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4534782966965
ノートのBD-R書き込みがダメになってバッファローのUSB3.0接続で代用しててCLV焼きができなかったけど、これと換装してみようかな
CLV焼きにユーリティー?は必要かもしれないけど
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4534782966965
ノートのBD-R書き込みがダメになってバッファローのUSB3.0接続で代用しててCLV焼きができなかったけど、これと換装してみようかな
CLV焼きにユーリティー?は必要かもしれないけど
886名無しさん◎書き込み中
2025/03/12(水) 09:04:55.63ID:Dgr/7FLe Pioneerからあまりにも音沙汰ないけど
もしかしてマジでこのまま終了なんか…?
もしかしてマジでこのまま終了なんか…?
887名無しさん◎書き込み中
2025/03/12(水) 09:06:25.19ID:GQM+h16w 後継機が出るのか撤退するのかはっきりしてほしいわ
888名無しさん◎書き込み中
2025/03/12(水) 10:58:10.04ID:ABpkGthF この状況で次があるなんて普通は思わないけどね
ヤフショのBDR-X13J-Xが消えてた…
>>885
そのドライブに限らずスリムタイプは2倍速だけCLV焼きになるのが多いし
5インチタイプも4倍で焼けばほぼCLVになるけどそれで品質が良いかはドライブとメディア次第
PioneerはドライブによってユーティリティでCLV固定出来る点と8倍速まで対応してる点(16倍メディア除く)が他と違う
ヤフショのBDR-X13J-Xが消えてた…
>>885
そのドライブに限らずスリムタイプは2倍速だけCLV焼きになるのが多いし
5インチタイプも4倍で焼けばほぼCLVになるけどそれで品質が良いかはドライブとメディア次第
PioneerはドライブによってユーティリティでCLV固定出来る点と8倍速まで対応してる点(16倍メディア除く)が他と違う
889名無しさん◎書き込み中
2025/03/12(水) 11:40:14.11ID:0GhUGecW 外付けの大きめのドライブじゃダメなんか?
890名無しさん◎書き込み中
2025/03/12(水) 19:23:24.31ID:ujZ+bTXU BuffaloやIOの?
あれって今、パイオニア製の当たりあるの?
あれって今、パイオニア製の当たりあるの?
891名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 06:31:59.98ID:oEKjX5rs 防塵性能はデスクトップ用の方が遥かに上なんだよねえ。分解したことがある人なら知っているw
保管は結露による劣化を防ぐために乾燥剤を入れているし、もう二度と手に入らないとなると保存措置に力を入れるね。
ヤキヤキとか馬鹿な使い方をする人はすぐ駄目にするねw
温度なめ過ぎ、特に60GB以上を一気に焼く知能遅れw
今後中古市場から入手するとしてヤキヤキ劣化品ばかりが目立つようになるねw
保管は結露による劣化を防ぐために乾燥剤を入れているし、もう二度と手に入らないとなると保存措置に力を入れるね。
ヤキヤキとか馬鹿な使い方をする人はすぐ駄目にするねw
温度なめ過ぎ、特に60GB以上を一気に焼く知能遅れw
今後中古市場から入手するとしてヤキヤキ劣化品ばかりが目立つようになるねw
892名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 06:52:57.89ID:a0af8T8h 将来に備えてアマゾンで1万3千円のパイオニアの外付けドライブ3台買った
数日前にシルバー買ったけどもうゴールドしか無いみたい
他の通販は2万円ぐらいのしか残ってない
数日前にシルバー買ったけどもうゴールドしか無いみたい
他の通販は2万円ぐらいのしか残ってない
893名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 06:58:17.31ID:glCxZp+4 >>891
今まで50GB6倍速ディスクを4倍速 、ディスクを閉じる、ベリファイありの設定で何回か焼いてた
ノートのスリムドライブが壊れたからバッファローUSB接続のを延長保証に加入して買ったんだけど、なぜか1回も壊れず修理に出さず9年経過....
今まで50GB6倍速ディスクを4倍速 、ディスクを閉じる、ベリファイありの設定で何回か焼いてた
ノートのスリムドライブが壊れたからバッファローUSB接続のを延長保証に加入して買ったんだけど、なぜか1回も壊れず修理に出さず9年経過....
894名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 07:05:18.71ID:a0af8T8h ブルーレイレコーダー・ディスクの惨状は知っていたけど、
PC用のブルーレイドライブまでこんな惨状になってるとは数日前まで知らなかった
PC用のブルーレイドライブまでこんな惨状になってるとは数日前まで知らなかった
895名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 07:24:15.55ID:oEKjX5rs >>893
読み込みと書き込みの温度比較
読み込みと書き込みでは、ドライブ内部の温度に明確な違いがあります。
読み込み時の温度
読み込みはレーザーの出力が低く、ディスクの回転速度も書き込みほど高くない場合が多いです(特に1倍速再生など)。
一般的にドライブ本体の温度は30〜40℃程度で安定し、長時間使用しても50℃を超えることは稀です。例えば、BD映画を2時間再生しても熱が気になるほどにはなりません。
書き込み時の温度
書き込みではレーザーが高出力で動作し、多層BDXLだと層ごとの焦点調整も加わるため、発熱が増えます。60GB以上のデータを一気に書き込む場合、20〜40分以上(書き込み速度次第)連続稼働することになり、ドライブ内部の温度は50〜60℃、場合によってはそれ以上に上昇することがあります。
特に外付けドライブで冷却が不十分な環境だと、熱がこもりやすく、ピックアップユニット周辺が熱を持つ傾向があります。
実測例
ユーザーの報告やレビュー(例えばAmazonや掲示板)によると、PioneerのBDドライブでBDXL書き込みをした際、表面温度が55℃近くまで上がったというケースが見られます。一方、読み込みでは40℃前後で安定するとの声が多いです。
比較のポイント
書き込みは読み込みの1.5〜2倍程度の熱を発生させると言えます。特にBDXLのような大容量書き込みでは、持続時間も長くなるため、熱が蓄積しやすいです。ただし、ドライブに冷却ファンが付いている場合や、通気性の良い環境なら過熱は抑えられます。
対策とまとめ
劣化を抑えるために
書き込み速度を無理に上げすぎない(例:16倍速より8倍速を選択)。
作業後はドライブを冷ます時間を取る。
高品質なBDXLメディアを使う。
温度管理
書き込み中は通気性を確保し、読み込みと比べて熱がこもらないよう注意。外付けならUSBファンなどで補助冷却するのも手です。
60GB以上の書き込みで「大分劣化する」とは言い過ぎですが、確かに負荷はかかります。温度は読み込みより明らかに高くなり、50℃以上になることも珍しくありません。具体的なドライブや使用環境についてさらに知りたいことがあれば教えてくださいね!
読み込みと書き込みの温度比較
読み込みと書き込みでは、ドライブ内部の温度に明確な違いがあります。
読み込み時の温度
読み込みはレーザーの出力が低く、ディスクの回転速度も書き込みほど高くない場合が多いです(特に1倍速再生など)。
一般的にドライブ本体の温度は30〜40℃程度で安定し、長時間使用しても50℃を超えることは稀です。例えば、BD映画を2時間再生しても熱が気になるほどにはなりません。
書き込み時の温度
書き込みではレーザーが高出力で動作し、多層BDXLだと層ごとの焦点調整も加わるため、発熱が増えます。60GB以上のデータを一気に書き込む場合、20〜40分以上(書き込み速度次第)連続稼働することになり、ドライブ内部の温度は50〜60℃、場合によってはそれ以上に上昇することがあります。
特に外付けドライブで冷却が不十分な環境だと、熱がこもりやすく、ピックアップユニット周辺が熱を持つ傾向があります。
実測例
ユーザーの報告やレビュー(例えばAmazonや掲示板)によると、PioneerのBDドライブでBDXL書き込みをした際、表面温度が55℃近くまで上がったというケースが見られます。一方、読み込みでは40℃前後で安定するとの声が多いです。
比較のポイント
書き込みは読み込みの1.5〜2倍程度の熱を発生させると言えます。特にBDXLのような大容量書き込みでは、持続時間も長くなるため、熱が蓄積しやすいです。ただし、ドライブに冷却ファンが付いている場合や、通気性の良い環境なら過熱は抑えられます。
対策とまとめ
劣化を抑えるために
書き込み速度を無理に上げすぎない(例:16倍速より8倍速を選択)。
作業後はドライブを冷ます時間を取る。
高品質なBDXLメディアを使う。
温度管理
書き込み中は通気性を確保し、読み込みと比べて熱がこもらないよう注意。外付けならUSBファンなどで補助冷却するのも手です。
60GB以上の書き込みで「大分劣化する」とは言い過ぎですが、確かに負荷はかかります。温度は読み込みより明らかに高くなり、50℃以上になることも珍しくありません。具体的なドライブや使用環境についてさらに知りたいことがあれば教えてくださいね!
896名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 07:41:08.66ID:oEKjX5rs 書き込み時と読み込み時の違い
書き込みと読み込みでは、レーザーの動作条件が異なるため、ピックアップレンズにかかる負荷も違います。以下にその詳細を比較します。
1. レーザーの出力
読み込み時
レーザーの出力は低く抑えられています。CDなら約0.5mW、DVDで1〜2mW、BDで2〜5mW程度が一般的です。これはディスクの反射光を検出するだけで済むためです。
低出力なので、レーザーダイオードへの熱的・電気的ストレスは最小限。連続使用でも発熱が少なく、劣化速度は非常に遅いです。
書き込み時
ディスクにピットを焼く(データを記録する)ため、レーザー出力が大幅に増加します。CDで5〜10mW、DVDで20〜50mW、BD(特にBDXL)だと50〜100mW以上になることもあります。
BDXLのような多層ディスクでは、層ごとに焦点を切り替えつつ高出力で焼き付けるため、さらに負荷が大きくなります。この高出力がレーザーダイオードに熱的ストレスを与え、劣化を早めます。
2. 動作時間と熱
読み込み時
連続読み込みでも、例えば映画1本(2時間程度)ならレーザーの稼働は安定しており、温度上昇は10〜20℃程度(ドライブ全体で30〜40℃)。ピックアップユニット自体はそれほど熱を持ちません。
熱によるレンズの変形やダイオードの劣化はほぼ無視できるレベルです。
書き込み時
60GBのBDXL書き込みだと、8倍速でも約30〜40分かかり、その間ずっと高出力で動作します。ピックアップユニットの温度は50〜70℃に達することもあり、局部的にはさらに高温になる可能性があります。
この熱がレーザーダイオードの結晶構造を徐々に劣化させたり、レンズ表面に微細な曇りや変質を引き起こすリスクを高めます。
3. 焦点調整の負荷
読み込み時
単層ディスクなら焦点調整は比較的単純で、アクチュエーターの動きも少ないです。多層ディスクでも、読み込みは安定した動作で済みます。
書き込み時
BDXLのような多層メディアでは、層ごとに焦点を正確に合わせる必要があり、レーザー出力の切り替えやアクチュエーターの微細な動きが頻繁に発生します。この機械的ストレスも劣化の一因になります。
書き込みと読み込みでは、レーザーの動作条件が異なるため、ピックアップレンズにかかる負荷も違います。以下にその詳細を比較します。
1. レーザーの出力
読み込み時
レーザーの出力は低く抑えられています。CDなら約0.5mW、DVDで1〜2mW、BDで2〜5mW程度が一般的です。これはディスクの反射光を検出するだけで済むためです。
低出力なので、レーザーダイオードへの熱的・電気的ストレスは最小限。連続使用でも発熱が少なく、劣化速度は非常に遅いです。
書き込み時
ディスクにピットを焼く(データを記録する)ため、レーザー出力が大幅に増加します。CDで5〜10mW、DVDで20〜50mW、BD(特にBDXL)だと50〜100mW以上になることもあります。
BDXLのような多層ディスクでは、層ごとに焦点を切り替えつつ高出力で焼き付けるため、さらに負荷が大きくなります。この高出力がレーザーダイオードに熱的ストレスを与え、劣化を早めます。
2. 動作時間と熱
読み込み時
連続読み込みでも、例えば映画1本(2時間程度)ならレーザーの稼働は安定しており、温度上昇は10〜20℃程度(ドライブ全体で30〜40℃)。ピックアップユニット自体はそれほど熱を持ちません。
熱によるレンズの変形やダイオードの劣化はほぼ無視できるレベルです。
書き込み時
60GBのBDXL書き込みだと、8倍速でも約30〜40分かかり、その間ずっと高出力で動作します。ピックアップユニットの温度は50〜70℃に達することもあり、局部的にはさらに高温になる可能性があります。
この熱がレーザーダイオードの結晶構造を徐々に劣化させたり、レンズ表面に微細な曇りや変質を引き起こすリスクを高めます。
3. 焦点調整の負荷
読み込み時
単層ディスクなら焦点調整は比較的単純で、アクチュエーターの動きも少ないです。多層ディスクでも、読み込みは安定した動作で済みます。
書き込み時
BDXLのような多層メディアでは、層ごとに焦点を正確に合わせる必要があり、レーザー出力の切り替えやアクチュエーターの微細な動きが頻繁に発生します。この機械的ストレスも劣化の一因になります。
897名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 07:42:03.14ID:oEKjX5rs 劣化具合の具体的な比較
読み込み時の劣化
劣化速度:非常に遅い。数千時間の連続使用でも、レーザーダイオードの出力低下は数%程度に留まるとされています。例えば、毎日2時間読み込みをしても、5〜10年は問題なく使える設計が一般的です。
主な原因:ホコリや湿気によるレンズ表面の汚れが主で、レーザー自体の劣化はほとんど進みません。
症状:読み取りエラーが出る場合も、レンズクリーニングで回復することが多いです。
書き込み時の劣化
劣化速度:読み込みの数倍〜10倍程度早い。特にBDXLのような高密度書き込みでは顕著です。メーカー仕様では、書き込み耐久性が「数千回〜1万回程度」とされることがあり、60GB以上の連続書き込みを頻繁に繰り返すと数百回で劣化が感じられる場合も。
主な原因:
レーザーダイオードの劣化:高出力による熱と電気的ストレスで、ダイオードの出力が低下。書き込み精度が落ち、エラーが増えます。
レンズの変質:熱でレンズ表面が微妙に曇ったり、コーティングが剥がれることがあり、焦点精度が落ちます。
症状:書き込みエラーが増えたり、書き込み速度が落ちる。最終的には「ディスクを認識しない」状態に進むことも。
定量的な目安
読み込みのみの場合
ピックアップレンズの寿命は約10,000〜20,000時間(理論値)。劣化はほぼ環境要因(ホコリや湿気)に依存。
書き込み中心の場合
BDXLで60GB以上を頻繁に書き込むと、寿命は1,000〜5,000時間程度に短縮される可能性あり。特に高温環境や低品質メディアを使うとさらに短くなります。
例えば、週に1回60GB書き込みをすると仮定すると、数年で劣化が顕著になる可能性があります。
読み込み時の劣化
劣化速度:非常に遅い。数千時間の連続使用でも、レーザーダイオードの出力低下は数%程度に留まるとされています。例えば、毎日2時間読み込みをしても、5〜10年は問題なく使える設計が一般的です。
主な原因:ホコリや湿気によるレンズ表面の汚れが主で、レーザー自体の劣化はほとんど進みません。
症状:読み取りエラーが出る場合も、レンズクリーニングで回復することが多いです。
書き込み時の劣化
劣化速度:読み込みの数倍〜10倍程度早い。特にBDXLのような高密度書き込みでは顕著です。メーカー仕様では、書き込み耐久性が「数千回〜1万回程度」とされることがあり、60GB以上の連続書き込みを頻繁に繰り返すと数百回で劣化が感じられる場合も。
主な原因:
レーザーダイオードの劣化:高出力による熱と電気的ストレスで、ダイオードの出力が低下。書き込み精度が落ち、エラーが増えます。
レンズの変質:熱でレンズ表面が微妙に曇ったり、コーティングが剥がれることがあり、焦点精度が落ちます。
症状:書き込みエラーが増えたり、書き込み速度が落ちる。最終的には「ディスクを認識しない」状態に進むことも。
定量的な目安
読み込みのみの場合
ピックアップレンズの寿命は約10,000〜20,000時間(理論値)。劣化はほぼ環境要因(ホコリや湿気)に依存。
書き込み中心の場合
BDXLで60GB以上を頻繁に書き込むと、寿命は1,000〜5,000時間程度に短縮される可能性あり。特に高温環境や低品質メディアを使うとさらに短くなります。
例えば、週に1回60GB書き込みをすると仮定すると、数年で劣化が顕著になる可能性があります。
898名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 07:45:07.69ID:oEKjX5rs 無能が使ふとAIも無能になるのよねえんwww
きちんと質問設定が出來ない知能遲れはそのままヤキヤキしてなwww
きちんと質問設定が出來ない知能遲れはそのままヤキヤキしてなwww
899名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 07:54:23.41ID:oEKjX5rs ↓で質問したら糞オモロカッタwwww
私は年に五囘ぐらゐリッピングする程度の使用頻度ですが、中古市場には燒き畑レンズが混在してをります(笑)私の使用頻度だと壽命はどの程度でせうか?w
私は年に五囘ぐらゐリッピングする程度の使用頻度ですが、中古市場には燒き畑レンズが混在してをります(笑)私の使用頻度だと壽命はどの程度でせうか?w
900名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 08:23:45.00ID:mJF7J8LB 基地外怖い
901名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 12:03:59.36ID:T2dbp7QJ902名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 12:29:42.82ID:xlygUzx1 >>895
安く買ったBDプレーヤー
ブルーレイ再生がダメになってました
https://i.imgur.com/vEkow5B.jpeg
https://i.imgur.com/VCQCI5D.jpeg
安く買ったBDプレーヤー
ブルーレイ再生がダメになってました
https://i.imgur.com/vEkow5B.jpeg
https://i.imgur.com/VCQCI5D.jpeg
903名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 14:11:35.69ID:5Q85DJvC そういやシャープのBDレコーダーもパナソニックOEMになってたからお払い箱だったか
904名無しさん◎書き込み中
2025/03/13(木) 23:50:11.37ID:YjiTyBvX 別にパナソニックのブルーレイレコーダーは悪くないだろ
905名無しさん◎書き込み中
2025/03/14(金) 02:34:01.34ID:yTHP9VfA ええとこなし
906名無しさん◎書き込み中
2025/03/14(金) 07:27:24.24ID:Ejyd8Xv9907名無しさん◎書き込み中
2025/03/14(金) 08:04:20.07ID:4GOz8lF7 去年の3月に合弁解消してるんだよな
908名無しさん◎書き込み中
2025/03/14(金) 08:41:34.35ID:CLpWsqNZ ブルーレイレコーダーって
今はどこのメーカーがいいんや?
PC用ドライブ同様にレコーダーも死にかけよな。
今はどこのメーカーがいいんや?
PC用ドライブ同様にレコーダーも死にかけよな。
909名無しさん◎書き込み中
2025/03/14(金) 11:21:09.90ID:oYnIxtsk >>908
XL対応ならどこでも
XL対応ならどこでも
910名無しさん◎書き込み中
2025/03/14(金) 11:53:22.26ID:IQnji/Cv このまま何のリリースもなく撤退しそうやな
911名無しさん◎書き込み中
2025/03/14(金) 14:23:49.06ID:RhrhNbPp ここ数年はレコーダーのおまけくらいの感じだったのかね
912名無しさん◎書き込み中
2025/03/14(金) 18:48:28.35ID:TAf2zQbm あーなるほどなあ
レコーダーならまだ需要残ってるか
とはいえそれもいずれって気はするが
レコーダーならまだ需要残ってるか
とはいえそれもいずれって気はするが
913名無しさん◎書き込み中
2025/03/19(水) 22:08:26.24ID:cblbanR7 今日ジョーシンWEB見てたら豪華な内蔵型もスリム型も5年間の延長保証が選べなくなってた
一週間位まえに売り切れた外付けの3万円近くの少し豪華なやつは延長保証に入れてたのを確認してる
もし5年後のメーカーの修理対応に不安が残る状況になって延長保証受付を止めたのなら
本当に撤退の可能性が現実味を帯びてきたかもしれない
一週間位まえに売り切れた外付けの3万円近くの少し豪華なやつは延長保証に入れてたのを確認してる
もし5年後のメーカーの修理対応に不安が残る状況になって延長保証受付を止めたのなら
本当に撤退の可能性が現実味を帯びてきたかもしれない
914名無しさん◎書き込み中
2025/03/20(木) 08:29:08.89ID:dtl+2smi 昔はPC-AT互換というためにはFDDが5インチであれ3.5インチであれ、A:として備わっていることが必須だったので、
PC(ノートもデスクトップも)が1台売れる毎にFDドライブが売れていた。その後、FDドライブは規格からは必須
とされなくなったが、OSのインストールなどのために、5インチのCD-ROMドライブを内蔵しているのが普通になった。
そのためPCやサーバーが1台売れるとCD-ROMドライブが1台売れるのだった。そうして書き込み可能なDVDドライブが
安価に提供されると、OSのイメージをバックアップしたりするのに使われてCD-ROMドライブがDVDドライブになった。
パソコンが1台売れると、DVDドライブが1つ売れるのであった。
PC(ノートもデスクトップも)が1台売れる毎にFDドライブが売れていた。その後、FDドライブは規格からは必須
とされなくなったが、OSのインストールなどのために、5インチのCD-ROMドライブを内蔵しているのが普通になった。
そのためPCやサーバーが1台売れるとCD-ROMドライブが1台売れるのだった。そうして書き込み可能なDVDドライブが
安価に提供されると、OSのイメージをバックアップしたりするのに使われてCD-ROMドライブがDVDドライブになった。
パソコンが1台売れると、DVDドライブが1つ売れるのであった。
915名無しさん◎書き込み中
2025/03/20(木) 08:29:50.77ID:dtl+2smi しかし、ネットワークの帯域が高まり、さまざまなサービスがネットで可能になった結果、
DVDもCD-ROMも付いていないPCが増え、ノートPCは付いていないのが普通になり、
さらに小型のNUCなどではサイズ的に5インチのドライブを入れる場所が無い。
ドライブの需要が激減してしまってドライブの製造メーカーは困っているだろうね。
DVDもCD-ROMも付いていないPCが増え、ノートPCは付いていないのが普通になり、
さらに小型のNUCなどではサイズ的に5インチのドライブを入れる場所が無い。
ドライブの需要が激減してしまってドライブの製造メーカーは困っているだろうね。
916名無しさん◎書き込み中
2025/03/20(木) 21:21:29.26ID:4FSQzlVI もし撤退なら手順としては最悪よな
SONYやPanasonicがディスク撤退したとき
生産を終える日程を公表して
欲しいやつは買っておける猶予があったけど
そういうのがないとどうしようもない
SONYやPanasonicがディスク撤退したとき
生産を終える日程を公表して
欲しいやつは買っておける猶予があったけど
そういうのがないとどうしようもない
917名無しさん◎書き込み中
2025/03/20(木) 21:35:10.64ID:2+RJgI55 予告もなく撤退するとは思えなくてまだ後継機出るんじゃないかと淡い期待をしている
918名無しさん◎書き込み中
2025/03/21(金) 02:14:05.61ID:xHe3Rw2k 出す気ならとっくに出てるような。個人向けは13が最終っぽいなぁ
レコーダーメーカーに当面供給するから撤退じゃないし発表もないとか?
個人消費者から見たら自然消滅にしか見えないけど
レコーダーメーカーに当面供給するから撤退じゃないし発表もないとか?
個人消費者から見たら自然消滅にしか見えないけど
919名無しさん◎書き込み中
2025/03/21(金) 11:40:37.17ID:Ain+8G1U 本当に欲しい人や必要な人はもう買っただろうから撤退されても大丈夫でしょ
下手に発表して残りの在庫の争奪戦や高騰にならなかったのが救い
最上位と上位の外付け数台は少し痛い出費だったけど記念に買った
メディアの供給とドライブの販売では意味合いや規模が全く違うけどね
流石にこの状況で次を期待するとかありえない
下手に発表して残りの在庫の争奪戦や高騰にならなかったのが救い
最上位と上位の外付け数台は少し痛い出費だったけど記念に買った
メディアの供給とドライブの販売では意味合いや規模が全く違うけどね
流石にこの状況で次を期待するとかありえない
920名無しさん◎書き込み中
2025/03/21(金) 17:14:24.43ID:Y7GbyKgh >>919
消耗品だということを忘れていないか?
消耗品だということを忘れていないか?
921名無しさん◎書き込み中
2025/03/21(金) 17:17:32.29ID:XXYMpppo 今使ってるのが206Mであまりに古いので予備を買っておこうかと思うのですが
-Xはトレイがラバー塗装というのが気になってます
経年劣化は大丈夫なのでしょうか?
-Xはトレイがラバー塗装というのが気になってます
経年劣化は大丈夫なのでしょうか?
922名無しさん◎書き込み中
2025/03/21(金) 18:10:30.70ID:Yx3dI7Au がんがん焼いてたら3年くらいでだめになるしな
撤退するならストック買わないといけないんだから
パイオニアはきっちりリリースだしてくれや
撤退するならストック買わないといけないんだから
パイオニアはきっちりリリースだしてくれや
923名無しさん◎書き込み中
2025/03/21(金) 19:11:36.87ID:3hC+Jf2Q メディアの時と同じで撤退発表すると即在庫切れだろうな
924名無しさん◎書き込み中
2025/03/21(金) 20:16:49.08ID:UBps6U4u つーかネット販売見ると既に大半が売り切れで残ってるのも
使い勝手の悪そうな内蔵タイプだけ
クラムシェルのやつは色んな店で売ってたが
3、4日前位に急にどこも一斉に売り切れになってたし
転売屋が買い占めてた可能性もありそう
使い勝手の悪そうな内蔵タイプだけ
クラムシェルのやつは色んな店で売ってたが
3、4日前位に急にどこも一斉に売り切れになってたし
転売屋が買い占めてた可能性もありそう
925名無しさん◎書き込み中
2025/03/21(金) 20:27:02.56ID:mfD8MS2p 使い勝手が悪そうな?
926名無しさん◎書き込み中
2025/03/21(金) 21:22:31.02ID:xHe3Rw2k >>921
206って2層までだっけ?
206って2層までだっけ?
927名無しさん◎書き込み中
2025/03/22(土) 11:28:14.63ID:SXzjl6rX 206がXL非対応で206MがXL対応だけどXL対応はTDK(MID)のRだけ
ケースを用意できれば外付け化できるけどね
外付けの保守用に内蔵もストックしておいた
もう時間の問題かな
ケースを用意できれば外付け化できるけどね
外付けの保守用に内蔵もストックしておいた
もう時間の問題かな
928名無しさん◎書き込み中
2025/03/22(土) 18:16:14.92ID:EhmRrrDH もうBDに自分独自のデータをバックアップとして書くのは辞めた方が良いのかもな。
5年後10年後に、読み出そうとしても読み出せずに泣くハメになるかもしれんから。
まだしもDVD-Rに書いておく方が読み出しの可能性については安心出来る気がする。
CD-Rならなおさら良さそう。DVD-RAMはダメだ。MOもダメだ。
5年後10年後に、読み出そうとしても読み出せずに泣くハメになるかもしれんから。
まだしもDVD-Rに書いておく方が読み出しの可能性については安心出来る気がする。
CD-Rならなおさら良さそう。DVD-RAMはダメだ。MOもダメだ。
929名無しさん◎書き込み中
2025/03/22(土) 18:39:43.03ID:0Znj5IcX >>928
バックアップなら時代に合わせて変えればいい
バックアップなら時代に合わせて変えればいい
930名無しさん◎書き込み中
2025/03/23(日) 16:30:06.85ID:UZgSyJDb 実店舗回ってパイオニア製を探しに行ってきたけどほぼ全滅状態だったな
まあ元から扱ってなかった可能性もありそうだが
どこに行ってもバッファローにアイオー
一ヶ所だけ廉価版のやつを見かけたけど欲しかった薄型の上位機種と
銀色ラインの少し高級版はなし、最悪5万円の金色でもと思ったがこちらもなし
前に縦置き出来ないのを知って避けてたけど最悪耐震ジェルでも底に付けておいたらあれはしっかり立ちそうだ
まあ元から扱ってなかった可能性もありそうだが
どこに行ってもバッファローにアイオー
一ヶ所だけ廉価版のやつを見かけたけど欲しかった薄型の上位機種と
銀色ラインの少し高級版はなし、最悪5万円の金色でもと思ったがこちらもなし
前に縦置き出来ないのを知って避けてたけど最悪耐震ジェルでも底に付けておいたらあれはしっかり立ちそうだ
931名無しさん◎書き込み中
2025/03/23(日) 21:54:40.59ID:ClSACU3m サイレント撤退するのかな?
932名無しさん◎書き込み中
2025/03/24(月) 04:55:28.96ID:nwo6YSbV 4年振りにBDR-209を使おうとしたらイジェクトボタンを押してもトレイが出てこない
遂にに死んだかと思って針金で穴に入れてドライブを強制的に出してイジェクトボタンを押したらトレイが閉まった
再びイジェクトボタンを押したらトレイが出てきて一安心
遂にに死んだかと思って針金で穴に入れてドライブを強制的に出してイジェクトボタンを押したらトレイが閉まった
再びイジェクトボタンを押したらトレイが出てきて一安心
933名無しさん◎書き込み中
2025/03/24(月) 08:00:50.41ID:awyLIuuD トレイが出てこないのは設計ミスで磁石が強すぎるから
分解してアンコをかまして解決
分解してアンコをかまして解決
934名無しさん◎書き込み中
2025/03/24(月) 16:15:12.59ID:CK4dszj/ >>933
BDR-209なのでそれと違ってベルトがスリップしてるだけ
BDR-209なのでそれと違ってベルトがスリップしてるだけ
935名無しさん◎書き込み中
2025/03/24(月) 19:43:54.08ID:2pn37xrp ワンズに最終入荷してるぞ
936名無しさん◎書き込み中
2025/03/24(月) 21:42:00.72ID:3wgR17md 単に品薄状態のところでほんの少し入荷したという話でしょ
最終入荷なんて不吉なことわ言うの止めましょう
最終入荷なんて不吉なことわ言うの止めましょう
937名無しさん◎書き込み中
2025/03/25(火) 01:58:37.42ID:UaZjlR89 https://x.com/PCONES/status/1904045712910029103
バイヤー曰く、「最終の最終入荷」だそうです
バイヤー曰く、「最終の最終入荷」だそうです
938名無しさん◎書き込み中
2025/03/25(火) 02:43:33.47ID:RHLS0CCp 撤退するならバルクのCAV縛りを開放してくれんかな。ないか
939名無しさん◎書き込み中
2025/03/25(火) 06:53:02.68ID:DccCVvrr 213ではなく212なら大丈夫…な筈だ
940名無しさん◎書き込み中
2025/03/25(火) 08:43:50.21ID:F21uoHqh 撤退するにしてもアナウンスなしってどうなのよ
941名無しさん◎書き込み中
2025/03/25(火) 10:14:26.40ID:8YYM1U2g 100年だったか記録がもちますという公告を出して1年たつかたたないか程度でこんな話だとは。
パイオニアが中華会社になってしまうというのなら当面はブランドが変わるだけで済むが。
パイオニアが中華会社になってしまうというのなら当面はブランドが変わるだけで済むが。
942名無しさん◎書き込み中
2025/03/25(火) 17:26:26.13ID:/Lx9mNG4 ディスクが100年後に読めるか確認する手段が無くなるね
943名無しさん◎書き込み中
2025/03/25(火) 19:46:07.91ID:CN5kVoTN 手持ちの稼働中の12/13世代が4台
未開封の12/13世代がやはり4台ある
死ぬまでなんとかこれでいけるかな?
そう言えばパイオニアのハイビジョンLDプレーヤーもあるけど5年以上火を入れてない・・
未開封の12/13世代がやはり4台ある
死ぬまでなんとかこれでいけるかな?
そう言えばパイオニアのハイビジョンLDプレーヤーもあるけど5年以上火を入れてない・・
944名無しさん◎書き込み中
2025/03/25(火) 20:33:22.33ID:YFyai9kp945名無しさん◎書き込み中
2025/03/25(火) 20:55:45.95ID:RHLS0CCp LITEONのDVDドライブ(iHAS-324)ももうずっと前から見なくなったけど撤退リリースなかったような
てか過去に撤退したメーカーってリリース出してたか
てか過去に撤退したメーカーってリリース出してたか
946名無しさん◎書き込み中
2025/03/25(火) 23:14:12.25ID:Pxhq9zla947名無しさん◎書き込み中
2025/03/25(火) 23:21:01.72ID:kAZFSt55 雑誌の休刊(実質的廃刊)みたいな感じかな?
948名無しさん◎書き込み中
2025/03/26(水) 00:29:15.86ID:MJmc8xme USB外付けのBD-Rドライブっていくらすんだろ今
アリエクやTemuとかで安く買えねーかな
アリエクやTemuとかで安く買えねーかな
949名無しさん◎書き込み中
2025/03/26(水) 01:07:01.56ID:l1Ejymm4 >>948
中華詐欺サイトなんてDVDドライブが届くだろ
中華詐欺サイトなんてDVDドライブが届くだろ
950名無しさん◎書き込み中
2025/03/26(水) 01:13:51.98ID:tFP/7swM アリエクなんて正直尼とかわんねーだろ
951名無しさん◎書き込み中
2025/03/26(水) 07:53:19.56ID:sgUUw6Di 探してみたらあったわ\3020
まあBDの書き込みは不可で読み取りのみだけど
https://i.imgur.com/4FxYICP.png
CD/DVDのみのドライブは\810だった
https://i.imgur.com/LzUOYqs.png
まあBDの書き込みは不可で読み取りのみだけど
https://i.imgur.com/4FxYICP.png
CD/DVDのみのドライブは\810だった
https://i.imgur.com/LzUOYqs.png
952名無しさん◎書き込み中
2025/03/26(水) 08:13:30.65ID:PksTsoks BDのビデオ読めなさそう
953名無しさん◎書き込み中
2025/03/26(水) 09:13:18.95ID:vQ6j+i4i 側だけ新品、中身中古ねwww
アマでもこの類を売っている奴がいるねwww
ドライブメーカーなんて限られているからねwww
どうせ中古を購入するのならデスクトップ用の高年式にしておくのが無難。
年式もメーカーも一目瞭然だからねw
外部電源パーツをケチりたい奴は中古でロシアンルーレットにGO!
アマでもこの類を売っている奴がいるねwww
ドライブメーカーなんて限られているからねwww
どうせ中古を購入するのならデスクトップ用の高年式にしておくのが無難。
年式もメーカーも一目瞭然だからねw
外部電源パーツをケチりたい奴は中古でロシアンルーレットにGO!
954名無しさん◎書き込み中
2025/03/26(水) 22:47:15.90ID:n0Oq3Xh2 ムシャムシャしてX13J-Xをアマゾンで買うた後悔はしていない
955名無しさん◎書き込み中
2025/03/27(木) 20:38:20.94ID:HnI+5s9W956名無しさん◎書き込み中
2025/03/27(木) 22:53:12.72ID:pJC2a2gk 高けぇな
買ったところで電源周りが不安定だったりするんじゃないか?
買ったところで電源周りが不安定だったりするんじゃないか?
957名無しさん◎書き込み中
2025/03/27(木) 22:54:44.71ID:+orbQg/B958名無しさん◎書き込み中
2025/03/28(金) 00:47:08.80ID:5iKmO7XT 光学ドライブの終わりが見えてる今なぜこんな高価なケースを
959名無しさん◎書き込み中
2025/03/28(金) 09:18:18.33ID:NQNiWxfN 5000円くらいなら買ってたかもしれない
あえてその動作確認済みの内蔵ドライブその値段出すなら
パイオニア純正のケースが付属する外付けの金色を2台買うし
あえてその動作確認済みの内蔵ドライブその値段出すなら
パイオニア純正のケースが付属する外付けの金色を2台買うし
960名無しさん◎書き込み中
2025/03/28(金) 17:09:21.73ID:qsFEBRt9 値段設定が(一般的に見て)おかしいし
オーオタみたいな一部の層狙い撃ちの商品なんじゃ
オーオタみたいな一部の層狙い撃ちの商品なんじゃ
961名無しさん◎書き込み中
2025/03/28(金) 20:49:49.76ID:CPI/L6OY >>942
ハードオフあさればいけるだろ
ハードオフあさればいけるだろ
962名無しさん◎書き込み中
2025/03/29(土) 13:50:50.78ID:B9mzTb/N ソニー撤退で先行きに不安 配信に押され需要先細り、ブルーレイの未来を握る「推し活」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/436b1b5173e85dd20b459f5b8b88ee3c204a9a7b
ディスクは必要!
https://news.yahoo.co.jp/articles/436b1b5173e85dd20b459f5b8b88ee3c204a9a7b
ディスクは必要!
963名無しさん◎書き込み中
2025/03/29(土) 18:32:29.70ID:yZ2lnrHA 録画補償金は不要!
964名無しさん◎書き込み中
2025/03/29(土) 21:18:23.98ID:Nt1428Ao ついにBDR-XD08MB-S もアマゾンから消えたか
もう再入荷も絶望的だしこれからUHD対応ドライブ買う人には辛いな
もう再入荷も絶望的だしこれからUHD対応ドライブ買う人には辛いな
965名無しさん◎書き込み中
2025/03/30(日) 00:04:58.25ID:i/KSLdz7 もしかして本当にPioneer撤退しちゃうんか?
966名無しさん◎書き込み中
2025/03/30(日) 09:08:19.12ID:/STcpHx2 5インチ型の外付けが良かったからIOデータの安いのを買おうかと思ってカートに入れつつ調べてたら
業務用でREメディアは使えないとか言う激ヤバドライブだったw
ポチる寸前だった…
業務用でREメディアは使えないとか言う激ヤバドライブだったw
ポチる寸前だった…
967名無しさん◎書き込み中
2025/03/30(日) 11:22:48.01ID:fojkyqQn 今UHD対応ドライブ買うとしたらPioneer以外だとどこがいいんかな
968名無しさん◎書き込み中
2025/03/30(日) 18:44:12.96ID:lyvKtpum UHD BD対応していてもソフトとPCが対応していないと再生できないし
価格.comに残ってるUHD BD対応且つソフト付きはPioneer除くとBuffaloの1台だけ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html
価格.comに残ってるUHD BD対応且つソフト付きはPioneer除くとBuffaloの1台だけ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html
969名無しさん◎書き込み中
2025/03/30(日) 20:01:41.18ID:fojkyqQn >>968
マジかーサンクス
マジかーサンクス
970名無しさん◎書き込み中
2025/04/02(水) 22:15:08.55ID:+mQHhE/7 アマゾンにまだBDR-XD08GLあったから最後の予備に買っといた
今使ってるのはBDR-XD07J-UHDだけど結局UHDに対応したPCにはならなかった
今使ってるのはBDR-XD07J-UHDだけど結局UHDに対応したPCにはならなかった
971名無しさん◎書き込み中
2025/04/04(金) 16:58:51.64ID:SJbqjrkY 100年後でも読み取れます。もしもドライブとそれをサポートするマシンが手元にあれば。
ということになるんでしょうな。そもそも100年後に会社が続いている可能性も低そう。
買った人間も100年後まで生きておらないだろうし。
ということになるんでしょうな。そもそも100年後に会社が続いている可能性も低そう。
買った人間も100年後まで生きておらないだろうし。
972名無しさん◎書き込み中
2025/04/05(土) 12:14:34.94ID:6lb7MnPd πももう終焉
973名無しさん◎書き込み中
2025/04/05(土) 13:04:42.26ID:E4qd3MDb >>968
気になって確認してみたらウチのPCはサイコムで買ったゲーミングPCなんだがUHDには未対応と出たわ
だったらわざわざXD08MB-Sとか買わなくていいな
https://i.imgur.com/6JEDTq3.png
気になって確認してみたらウチのPCはサイコムで買ったゲーミングPCなんだがUHDには未対応と出たわ
だったらわざわざXD08MB-Sとか買わなくていいな
https://i.imgur.com/6JEDTq3.png
974名無しさん◎書き込み中
2025/04/05(土) 16:19:23.70ID:QuqmB0dY おまいらもうPioneerのドライブ
ストックしましたか?
ストックしましたか?
975名無しさん◎書き込み中
2025/04/05(土) 17:37:04.31ID:E4qd3MDb やはりPCでUHD再生は不可能な時代になってしまったか
976名無しさん◎書き込み中
2025/04/05(土) 18:24:24.58ID:dxwL/HK/ したした
977名無しさん◎書き込み中
2025/04/06(日) 00:06:50.30ID:w+c5WQGL 特価が出てるうちに予備買っておこうかなぁ
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 「トランプは退陣を」 米各地で抗議デモ、最大規模 ★4 [蚤の市★]
- トランプ大統領「耐え抜け」 関税発動でアメリカ国民に檄「これは経済革命、われわれは勝利する」 [Hitzeschleier★]
- 「トランプは退陣を」 米各地で抗議デモ、最大規模 ★5 [蚤の市★]
- 【芸能】上沼恵美子、中居正広氏に激怒「クズやな!」「女をモノ扱いにして」「最悪やわ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 上沼恵美子 中居氏・フジ問題でファンに釘刺す「誘われて行った女性も悪い、とか言わんといてね!」 [ひかり★]
- 【大阪】ドラッグストア「コスモス」が謝罪、「無断駐車」警告は誤り 共用駐車場の認識不足が原因 ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★3
- 【関税発動】トランプ大統領、アメリカ国民に檄、「耐え抜け」 [419054184]
- 𝒉𝒐𝒖𝒔𝒆🏡
- 奈良市議会のハラスメント調査結果…「維新議員が怒鳴り込んできた」「赤旗の勧誘を禁止して」など悲痛な声 [481941988]
- 【悲報】2014年オックスフォード大「10年後なくなってる仕事がこちら」→外しまくりだと話題にWWWWWWWWW [732289945]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★4