X

Pioneer BDドライブ総合 Part26

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/27(月) 21:38:10.08
Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール・BDXL問わずすべてここで。
他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。

パイオニア PC用ドライブ
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/

ST-Trade 製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/

■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1610369506/
879名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/10(月) 14:23:02.60ID:3nOj+Dh0
レーザダイオードが劣化して光の出力が下がるんだろうね。
2025/03/10(月) 15:24:07.88ID:fzZOzBU6
BDR-206MBKは4年ほどでBDの読み書きが駄目になって、今動かしてみたらDVDもCDすら読めなくなってる
ハズレ個体だったか?
2025/03/10(月) 15:30:28.88ID:K1ZOMVDb
>>872
そうなのか
とはいえAmazonはこれもう再入荷しなさそうか
2025/03/10(月) 17:58:19.03ID:iRWeqrSc
>>880
206の後期型はファームアップ全くなしのハズレ世代だった
883名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/10(月) 18:33:03.06ID:2EAXzFBr
DVDドライブはバッファローの外付けがかなり長持ちしてたわ
DVD-RAMの読み書きも問題なし。ただ当時から誘電製CD-Rはエラーが出て全く書き込めなかった
年末にPC壊れていまだに新しいの買ってないから詳しい型番はわからないが多分数字4桁だったのと
何となく記憶にある数字から日立LG製だと思うがわずかな可能性でオプティアーク製かも
昔DVDドライブの品評スレで神ドライブとなってたものより少し数字が上で
いわゆる劣化版なのねとがっかりしてたが意外とタフだったようだ
値段も5千円程度でここまで長持ちならもう1、2台予備が欲しかった
2025/03/10(月) 18:36:03.90ID:xXAf4ult
東京から1000km離れた糞田舎だし
数ヶ月前はPIONEERやLGの5インチドライブが何台も置かれてたから
まだ大丈夫だろうと思って近くの工房に行ったら、PIONEERと言わず
5インチBlu-rayドライブが綺麗さっぱり無くなってたw
あったのはLogitecとかの外付けスリムドライブ
5インチはASUSとLGのDVDライタのみでLITEONのDVDライタは見なくなったな
885名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/12(水) 08:05:20.18ID:ZmvZr7/h
パイオニアじゃなくてLG日立でノートPCのスリムドライブだけど『CLV DVDドライブ』で検索してたら、これが出てきた
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4534782966965
ノートのBD-R書き込みがダメになってバッファローのUSB3.0接続で代用しててCLV焼きができなかったけど、これと換装してみようかな
CLV焼きにユーリティー?は必要かもしれないけど
2025/03/12(水) 09:04:55.63ID:Dgr/7FLe
Pioneerからあまりにも音沙汰ないけど
もしかしてマジでこのまま終了なんか…?
887名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/12(水) 09:06:25.19ID:GQM+h16w
後継機が出るのか撤退するのかはっきりしてほしいわ
2025/03/12(水) 10:58:10.04ID:ABpkGthF
この状況で次があるなんて普通は思わないけどね
ヤフショのBDR-X13J-Xが消えてた…

>>885
そのドライブに限らずスリムタイプは2倍速だけCLV焼きになるのが多いし
5インチタイプも4倍で焼けばほぼCLVになるけどそれで品質が良いかはドライブとメディア次第
PioneerはドライブによってユーティリティでCLV固定出来る点と8倍速まで対応してる点(16倍メディア除く)が他と違う
2025/03/12(水) 11:40:14.11ID:0GhUGecW
外付けの大きめのドライブじゃダメなんか?
890名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/12(水) 19:23:24.31ID:ujZ+bTXU
BuffaloやIOの?
あれって今、パイオニア製の当たりあるの?
891名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 06:31:59.98ID:oEKjX5rs
防塵性能はデスクトップ用の方が遥かに上なんだよねえ。分解したことがある人なら知っているw
保管は結露による劣化を防ぐために乾燥剤を入れているし、もう二度と手に入らないとなると保存措置に力を入れるね。
ヤキヤキとか馬鹿な使い方をする人はすぐ駄目にするねw
温度なめ過ぎ、特に60GB以上を一気に焼く知能遅れw
今後中古市場から入手するとしてヤキヤキ劣化品ばかりが目立つようになるねw
2025/03/13(木) 06:52:57.89ID:a0af8T8h
将来に備えてアマゾンで1万3千円のパイオニアの外付けドライブ3台買った
数日前にシルバー買ったけどもうゴールドしか無いみたい
他の通販は2万円ぐらいのしか残ってない
893名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 06:58:17.31ID:glCxZp+4
>>891
今まで50GB6倍速ディスクを4倍速 、ディスクを閉じる、ベリファイありの設定で何回か焼いてた
ノートのスリムドライブが壊れたからバッファローUSB接続のを延長保証に加入して買ったんだけど、なぜか1回も壊れず修理に出さず9年経過....
2025/03/13(木) 07:05:18.71ID:a0af8T8h
ブルーレイレコーダー・ディスクの惨状は知っていたけど、
PC用のブルーレイドライブまでこんな惨状になってるとは数日前まで知らなかった
895名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 07:24:15.55ID:oEKjX5rs
>>893
読み込みと書き込みの温度比較
読み込みと書き込みでは、ドライブ内部の温度に明確な違いがあります。
読み込み時の温度
読み込みはレーザーの出力が低く、ディスクの回転速度も書き込みほど高くない場合が多いです(特に1倍速再生など)。

一般的にドライブ本体の温度は30〜40℃程度で安定し、長時間使用しても50℃を超えることは稀です。例えば、BD映画を2時間再生しても熱が気になるほどにはなりません。

書き込み時の温度
書き込みではレーザーが高出力で動作し、多層BDXLだと層ごとの焦点調整も加わるため、発熱が増えます。60GB以上のデータを一気に書き込む場合、20〜40分以上(書き込み速度次第)連続稼働することになり、ドライブ内部の温度は50〜60℃、場合によってはそれ以上に上昇することがあります。

特に外付けドライブで冷却が不十分な環境だと、熱がこもりやすく、ピックアップユニット周辺が熱を持つ傾向があります。

実測例
ユーザーの報告やレビュー(例えばAmazonや掲示板)によると、PioneerのBDドライブでBDXL書き込みをした際、表面温度が55℃近くまで上がったというケースが見られます。一方、読み込みでは40℃前後で安定するとの声が多いです。

比較のポイント
書き込みは読み込みの1.5〜2倍程度の熱を発生させると言えます。特にBDXLのような大容量書き込みでは、持続時間も長くなるため、熱が蓄積しやすいです。ただし、ドライブに冷却ファンが付いている場合や、通気性の良い環境なら過熱は抑えられます。
対策とまとめ
劣化を抑えるために
書き込み速度を無理に上げすぎない(例:16倍速より8倍速を選択)。

作業後はドライブを冷ます時間を取る。

高品質なBDXLメディアを使う。

温度管理
書き込み中は通気性を確保し、読み込みと比べて熱がこもらないよう注意。外付けならUSBファンなどで補助冷却するのも手です。

60GB以上の書き込みで「大分劣化する」とは言い過ぎですが、確かに負荷はかかります。温度は読み込みより明らかに高くなり、50℃以上になることも珍しくありません。具体的なドライブや使用環境についてさらに知りたいことがあれば教えてくださいね!
896名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 07:41:08.66ID:oEKjX5rs
書き込み時と読み込み時の違い
書き込みと読み込みでは、レーザーの動作条件が異なるため、ピックアップレンズにかかる負荷も違います。以下にその詳細を比較します。
1. レーザーの出力
読み込み時
レーザーの出力は低く抑えられています。CDなら約0.5mW、DVDで1〜2mW、BDで2〜5mW程度が一般的です。これはディスクの反射光を検出するだけで済むためです。

低出力なので、レーザーダイオードへの熱的・電気的ストレスは最小限。連続使用でも発熱が少なく、劣化速度は非常に遅いです。

書き込み時
ディスクにピットを焼く(データを記録する)ため、レーザー出力が大幅に増加します。CDで5〜10mW、DVDで20〜50mW、BD(特にBDXL)だと50〜100mW以上になることもあります。

BDXLのような多層ディスクでは、層ごとに焦点を切り替えつつ高出力で焼き付けるため、さらに負荷が大きくなります。この高出力がレーザーダイオードに熱的ストレスを与え、劣化を早めます。

2. 動作時間と熱
読み込み時
連続読み込みでも、例えば映画1本(2時間程度)ならレーザーの稼働は安定しており、温度上昇は10〜20℃程度(ドライブ全体で30〜40℃)。ピックアップユニット自体はそれほど熱を持ちません。

熱によるレンズの変形やダイオードの劣化はほぼ無視できるレベルです。

書き込み時
60GBのBDXL書き込みだと、8倍速でも約30〜40分かかり、その間ずっと高出力で動作します。ピックアップユニットの温度は50〜70℃に達することもあり、局部的にはさらに高温になる可能性があります。

この熱がレーザーダイオードの結晶構造を徐々に劣化させたり、レンズ表面に微細な曇りや変質を引き起こすリスクを高めます。

3. 焦点調整の負荷
読み込み時
単層ディスクなら焦点調整は比較的単純で、アクチュエーターの動きも少ないです。多層ディスクでも、読み込みは安定した動作で済みます。

書き込み時
BDXLのような多層メディアでは、層ごとに焦点を正確に合わせる必要があり、レーザー出力の切り替えやアクチュエーターの微細な動きが頻繁に発生します。この機械的ストレスも劣化の一因になります。
897名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 07:42:03.14ID:oEKjX5rs
劣化具合の具体的な比較
読み込み時の劣化
劣化速度:非常に遅い。数千時間の連続使用でも、レーザーダイオードの出力低下は数%程度に留まるとされています。例えば、毎日2時間読み込みをしても、5〜10年は問題なく使える設計が一般的です。

主な原因:ホコリや湿気によるレンズ表面の汚れが主で、レーザー自体の劣化はほとんど進みません。

症状:読み取りエラーが出る場合も、レンズクリーニングで回復することが多いです。

書き込み時の劣化
劣化速度:読み込みの数倍〜10倍程度早い。特にBDXLのような高密度書き込みでは顕著です。メーカー仕様では、書き込み耐久性が「数千回〜1万回程度」とされることがあり、60GB以上の連続書き込みを頻繁に繰り返すと数百回で劣化が感じられる場合も。

主な原因:
レーザーダイオードの劣化:高出力による熱と電気的ストレスで、ダイオードの出力が低下。書き込み精度が落ち、エラーが増えます。

レンズの変質:熱でレンズ表面が微妙に曇ったり、コーティングが剥がれることがあり、焦点精度が落ちます。

症状:書き込みエラーが増えたり、書き込み速度が落ちる。最終的には「ディスクを認識しない」状態に進むことも。

定量的な目安
読み込みのみの場合
ピックアップレンズの寿命は約10,000〜20,000時間(理論値)。劣化はほぼ環境要因(ホコリや湿気)に依存。

書き込み中心の場合
BDXLで60GB以上を頻繁に書き込むと、寿命は1,000〜5,000時間程度に短縮される可能性あり。特に高温環境や低品質メディアを使うとさらに短くなります。

例えば、週に1回60GB書き込みをすると仮定すると、数年で劣化が顕著になる可能性があります。
898名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 07:45:07.69ID:oEKjX5rs
無能が使ふとAIも無能になるのよねえんwww
きちんと質問設定が出來ない知能遲れはそのままヤキヤキしてなwww
899名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 07:54:23.41ID:oEKjX5rs
↓で質問したら糞オモロカッタwwww
私は年に五囘ぐらゐリッピングする程度の使用頻度ですが、中古市場には燒き畑レンズが混在してをります(笑)私の使用頻度だと壽命はどの程度でせうか?w
2025/03/13(木) 08:23:45.00ID:mJF7J8LB
基地外怖い
901名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 12:03:59.36ID:T2dbp7QJ
>>895
レスありがとうございます
https://i.imgur.com/jTqFLrW.jpeg
902名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 12:29:42.82ID:xlygUzx1
>>895
安く買ったBDプレーヤー
ブルーレイ再生がダメになってました
https://i.imgur.com/vEkow5B.jpeg
https://i.imgur.com/VCQCI5D.jpeg
2025/03/13(木) 14:11:35.69ID:5Q85DJvC
そういやシャープのBDレコーダーもパナソニックOEMになってたからお払い箱だったか
904名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/13(木) 23:50:11.37ID:YjiTyBvX
別にパナソニックのブルーレイレコーダーは悪くないだろ
2025/03/14(金) 02:34:01.34ID:yTHP9VfA
ええとこなし
2025/03/14(金) 07:27:24.24ID:Ejyd8Xv9
>>904
シャープレコのBDドライブがパイオニア製だった
OEMになってそっちもパナ製に変わってないのかな
2025/03/14(金) 08:04:20.07ID:4GOz8lF7
去年の3月に合弁解消してるんだよな
2025/03/14(金) 08:41:34.35ID:CLpWsqNZ
ブルーレイレコーダーって
今はどこのメーカーがいいんや?
PC用ドライブ同様にレコーダーも死にかけよな。
2025/03/14(金) 11:21:09.90ID:oYnIxtsk
>>908
XL対応ならどこでも
2025/03/14(金) 11:53:22.26ID:IQnji/Cv
このまま何のリリースもなく撤退しそうやな
2025/03/14(金) 14:23:49.06ID:RhrhNbPp
ここ数年はレコーダーのおまけくらいの感じだったのかね
2025/03/14(金) 18:48:28.35ID:TAf2zQbm
あーなるほどなあ
レコーダーならまだ需要残ってるか
とはいえそれもいずれって気はするが
913名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/19(水) 22:08:26.24ID:cblbanR7
今日ジョーシンWEB見てたら豪華な内蔵型もスリム型も5年間の延長保証が選べなくなってた
一週間位まえに売り切れた外付けの3万円近くの少し豪華なやつは延長保証に入れてたのを確認してる
もし5年後のメーカーの修理対応に不安が残る状況になって延長保証受付を止めたのなら
本当に撤退の可能性が現実味を帯びてきたかもしれない
914名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/20(木) 08:29:08.89ID:dtl+2smi
昔はPC-AT互換というためにはFDDが5インチであれ3.5インチであれ、A:として備わっていることが必須だったので、
PC(ノートもデスクトップも)が1台売れる毎にFDドライブが売れていた。その後、FDドライブは規格からは必須
とされなくなったが、OSのインストールなどのために、5インチのCD-ROMドライブを内蔵しているのが普通になった。
そのためPCやサーバーが1台売れるとCD-ROMドライブが1台売れるのだった。そうして書き込み可能なDVDドライブが
安価に提供されると、OSのイメージをバックアップしたりするのに使われてCD-ROMドライブがDVDドライブになった。
パソコンが1台売れると、DVDドライブが1つ売れるのであった。
915名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/20(木) 08:29:50.77ID:dtl+2smi
しかし、ネットワークの帯域が高まり、さまざまなサービスがネットで可能になった結果、
DVDもCD-ROMも付いていないPCが増え、ノートPCは付いていないのが普通になり、
さらに小型のNUCなどではサイズ的に5インチのドライブを入れる場所が無い。
ドライブの需要が激減してしまってドライブの製造メーカーは困っているだろうね。
2025/03/20(木) 21:21:29.26ID:4FSQzlVI
もし撤退なら手順としては最悪よな
SONYやPanasonicがディスク撤退したとき
生産を終える日程を公表して
欲しいやつは買っておける猶予があったけど
そういうのがないとどうしようもない
917名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/20(木) 21:35:10.64ID:2+RJgI55
予告もなく撤退するとは思えなくてまだ後継機出るんじゃないかと淡い期待をしている
2025/03/21(金) 02:14:05.61ID:xHe3Rw2k
出す気ならとっくに出てるような。個人向けは13が最終っぽいなぁ
レコーダーメーカーに当面供給するから撤退じゃないし発表もないとか?
個人消費者から見たら自然消滅にしか見えないけど
2025/03/21(金) 11:40:37.17ID:Ain+8G1U
本当に欲しい人や必要な人はもう買っただろうから撤退されても大丈夫でしょ
下手に発表して残りの在庫の争奪戦や高騰にならなかったのが救い
最上位と上位の外付け数台は少し痛い出費だったけど記念に買った

メディアの供給とドライブの販売では意味合いや規模が全く違うけどね
流石にこの状況で次を期待するとかありえない
920名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/21(金) 17:14:24.43ID:Y7GbyKgh
>>919
消耗品だということを忘れていないか?
2025/03/21(金) 17:17:32.29ID:XXYMpppo
今使ってるのが206Mであまりに古いので予備を買っておこうかと思うのですが
-Xはトレイがラバー塗装というのが気になってます
経年劣化は大丈夫なのでしょうか?
2025/03/21(金) 18:10:30.70ID:Yx3dI7Au
がんがん焼いてたら3年くらいでだめになるしな
撤退するならストック買わないといけないんだから
パイオニアはきっちりリリースだしてくれや
2025/03/21(金) 19:11:36.87ID:3hC+Jf2Q
メディアの時と同じで撤退発表すると即在庫切れだろうな
924名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/21(金) 20:16:49.08ID:UBps6U4u
つーかネット販売見ると既に大半が売り切れで残ってるのも
使い勝手の悪そうな内蔵タイプだけ
クラムシェルのやつは色んな店で売ってたが
3、4日前位に急にどこも一斉に売り切れになってたし
転売屋が買い占めてた可能性もありそう
2025/03/21(金) 20:27:02.56ID:mfD8MS2p
使い勝手が悪そうな?
2025/03/21(金) 21:22:31.02ID:xHe3Rw2k
>>921
206って2層までだっけ?
2025/03/22(土) 11:28:14.63ID:SXzjl6rX
206がXL非対応で206MがXL対応だけどXL対応はTDK(MID)のRだけ

ケースを用意できれば外付け化できるけどね
外付けの保守用に内蔵もストックしておいた
もう時間の問題かな
928名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/22(土) 18:16:14.92ID:EhmRrrDH
もうBDに自分独自のデータをバックアップとして書くのは辞めた方が良いのかもな。
5年後10年後に、読み出そうとしても読み出せずに泣くハメになるかもしれんから。
まだしもDVD-Rに書いておく方が読み出しの可能性については安心出来る気がする。
CD-Rならなおさら良さそう。DVD-RAMはダメだ。MOもダメだ。
929名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/22(土) 18:39:43.03ID:0Znj5IcX
>>928
バックアップなら時代に合わせて変えればいい
930名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/23(日) 16:30:06.85ID:UZgSyJDb
実店舗回ってパイオニア製を探しに行ってきたけどほぼ全滅状態だったな
まあ元から扱ってなかった可能性もありそうだが
どこに行ってもバッファローにアイオー
一ヶ所だけ廉価版のやつを見かけたけど欲しかった薄型の上位機種と
銀色ラインの少し高級版はなし、最悪5万円の金色でもと思ったがこちらもなし
前に縦置き出来ないのを知って避けてたけど最悪耐震ジェルでも底に付けておいたらあれはしっかり立ちそうだ
2025/03/23(日) 21:54:40.59ID:ClSACU3m
サイレント撤退するのかな?
2025/03/24(月) 04:55:28.96ID:nwo6YSbV
4年振りにBDR-209を使おうとしたらイジェクトボタンを押してもトレイが出てこない
遂にに死んだかと思って針金で穴に入れてドライブを強制的に出してイジェクトボタンを押したらトレイが閉まった
再びイジェクトボタンを押したらトレイが出てきて一安心
2025/03/24(月) 08:00:50.41ID:awyLIuuD
トレイが出てこないのは設計ミスで磁石が強すぎるから
分解してアンコをかまして解決
2025/03/24(月) 16:15:12.59ID:CK4dszj/
>>933
BDR-209なのでそれと違ってベルトがスリップしてるだけ
2025/03/24(月) 19:43:54.08ID:2pn37xrp
ワンズに最終入荷してるぞ
936名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/24(月) 21:42:00.72ID:3wgR17md
単に品薄状態のところでほんの少し入荷したという話でしょ
最終入荷なんて不吉なことわ言うの止めましょう
2025/03/25(火) 01:58:37.42ID:UaZjlR89
https://x.com/PCONES/status/1904045712910029103
バイヤー曰く、「最終の最終入荷」だそうです
2025/03/25(火) 02:43:33.47ID:RHLS0CCp
撤退するならバルクのCAV縛りを開放してくれんかな。ないか
939名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/25(火) 06:53:02.68ID:DccCVvrr
213ではなく212なら大丈夫…な筈だ
940名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/25(火) 08:43:50.21ID:F21uoHqh
撤退するにしてもアナウンスなしってどうなのよ
941名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/25(火) 10:14:26.40ID:8YYM1U2g
100年だったか記録がもちますという公告を出して1年たつかたたないか程度でこんな話だとは。
パイオニアが中華会社になってしまうというのなら当面はブランドが変わるだけで済むが。
2025/03/25(火) 17:26:26.13ID:/Lx9mNG4
ディスクが100年後に読めるか確認する手段が無くなるね
943名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/25(火) 19:46:07.91ID:CN5kVoTN
手持ちの稼働中の12/13世代が4台
未開封の12/13世代がやはり4台ある
死ぬまでなんとかこれでいけるかな?

そう言えばパイオニアのハイビジョンLDプレーヤーもあるけど5年以上火を入れてない・・
2025/03/25(火) 20:33:22.33ID:YFyai9kp
>>937
あらら
状況証拠がどんどん積み上がっていくな
2025/03/25(火) 20:55:45.95ID:RHLS0CCp
LITEONのDVDドライブ(iHAS-324)ももうずっと前から見なくなったけど撤退リリースなかったような
てか過去に撤退したメーカーってリリース出してたか
2025/03/25(火) 23:14:12.25ID:Pxhq9zla
>>945
ソニーオプティアークはリリース出してた
最近もMDやBDメディアといいソニーグループは律儀だ
947名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/25(火) 23:21:01.72ID:kAZFSt55
雑誌の休刊(実質的廃刊)みたいな感じかな?
2025/03/26(水) 00:29:15.86ID:MJmc8xme
USB外付けのBD-Rドライブっていくらすんだろ今
アリエクやTemuとかで安く買えねーかな
2025/03/26(水) 01:07:01.56ID:l1Ejymm4
>>948
中華詐欺サイトなんてDVDドライブが届くだろ
2025/03/26(水) 01:13:51.98ID:tFP/7swM
アリエクなんて正直尼とかわんねーだろ
2025/03/26(水) 07:53:19.56ID:sgUUw6Di
探してみたらあったわ\3020
まあBDの書き込みは不可で読み取りのみだけど
https://i.imgur.com/4FxYICP.png

CD/DVDのみのドライブは\810だった
https://i.imgur.com/LzUOYqs.png
2025/03/26(水) 08:13:30.65ID:PksTsoks
BDのビデオ読めなさそう
953名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/26(水) 09:13:18.95ID:vQ6j+i4i
側だけ新品、中身中古ねwww
アマでもこの類を売っている奴がいるねwww
ドライブメーカーなんて限られているからねwww
どうせ中古を購入するのならデスクトップ用の高年式にしておくのが無難。
年式もメーカーも一目瞭然だからねw
外部電源パーツをケチりたい奴は中古でロシアンルーレットにGO!
954名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/26(水) 22:47:15.90ID:n0Oq3Xh2
ムシャムシャしてX13J-Xをアマゾンで買うた後悔はしていない
955名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/27(木) 20:38:20.94ID:HnI+5s9W
こんなの出たけど、載せるドライブあるのかね?

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2001807.html
956名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/27(木) 22:53:12.72ID:pJC2a2gk
高けぇな
買ったところで電源周りが不安定だったりするんじゃないか?
957名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/27(木) 22:54:44.71ID:+orbQg/B
これの従来品に
 
https://www.startech.com/ja-jp/hdd/hsb100satbk
これを入れて高耐久HDDガチャポン化してるわ
2025/03/28(金) 00:47:08.80ID:5iKmO7XT
光学ドライブの終わりが見えてる今なぜこんな高価なケースを
959名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/28(金) 09:18:18.33ID:NQNiWxfN
5000円くらいなら買ってたかもしれない
あえてその動作確認済みの内蔵ドライブその値段出すなら
パイオニア純正のケースが付属する外付けの金色を2台買うし
2025/03/28(金) 17:09:21.73ID:qsFEBRt9
値段設定が(一般的に見て)おかしいし
オーオタみたいな一部の層狙い撃ちの商品なんじゃ
2025/03/28(金) 20:49:49.76ID:CPI/L6OY
>>942
ハードオフあさればいけるだろ
2025/03/29(土) 13:50:50.78ID:B9mzTb/N
ソニー撤退で先行きに不安 配信に押され需要先細り、ブルーレイの未来を握る「推し活」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/436b1b5173e85dd20b459f5b8b88ee3c204a9a7b
ディスクは必要!
2025/03/29(土) 18:32:29.70ID:yZ2lnrHA
録画補償金は不要!
964名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/29(土) 21:18:23.98ID:Nt1428Ao
ついにBDR-XD08MB-S もアマゾンから消えたか
もう再入荷も絶望的だしこれからUHD対応ドライブ買う人には辛いな
2025/03/30(日) 00:04:58.25ID:i/KSLdz7
もしかして本当にPioneer撤退しちゃうんか?
2025/03/30(日) 09:08:19.12ID:/STcpHx2
5インチ型の外付けが良かったからIOデータの安いのを買おうかと思ってカートに入れつつ調べてたら
業務用でREメディアは使えないとか言う激ヤバドライブだったw
ポチる寸前だった…
967名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/30(日) 11:22:48.01ID:fojkyqQn
今UHD対応ドライブ買うとしたらPioneer以外だとどこがいいんかな
2025/03/30(日) 18:44:12.96ID:lyvKtpum
UHD BD対応していてもソフトとPCが対応していないと再生できないし
価格.comに残ってるUHD BD対応且つソフト付きはPioneer除くとBuffaloの1台だけ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html
969名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/30(日) 20:01:41.18ID:fojkyqQn
>>968
マジかーサンクス
2025/04/02(水) 22:15:08.55ID:+mQHhE/7
アマゾンにまだBDR-XD08GLあったから最後の予備に買っといた
今使ってるのはBDR-XD07J-UHDだけど結局UHDに対応したPCにはならなかった
971名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/04(金) 16:58:51.64ID:SJbqjrkY
100年後でも読み取れます。もしもドライブとそれをサポートするマシンが手元にあれば。
ということになるんでしょうな。そもそも100年後に会社が続いている可能性も低そう。
買った人間も100年後まで生きておらないだろうし。
2025/04/05(土) 12:14:34.94ID:6lb7MnPd
πももう終焉
973名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/05(土) 13:04:42.26ID:E4qd3MDb
>>968
気になって確認してみたらウチのPCはサイコムで買ったゲーミングPCなんだがUHDには未対応と出たわ
だったらわざわざXD08MB-Sとか買わなくていいな

https://i.imgur.com/6JEDTq3.png
2025/04/05(土) 16:19:23.70ID:QuqmB0dY
おまいらもうPioneerのドライブ
ストックしましたか?
975名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/05(土) 17:37:04.31ID:E4qd3MDb
やはりPCでUHD再生は不可能な時代になってしまったか
2025/04/05(土) 18:24:24.58ID:dxwL/HK/
したした
2025/04/06(日) 00:06:50.30ID:w+c5WQGL
特価が出てるうちに予備買っておこうかなぁ
2025/04/07(月) 17:10:07.26ID:q0BZQsL3
>>974
なんこストックしたらええねん
2025/04/07(月) 19:02:11.76ID:yTcJQ0ff
誰か次スレ立てられますかー?
撤退なら逆にスレが必要じゃ
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況