X



【Blu-ray】ブルーレイメディア 54層目【BD-R/RE】

2025/03/09(日) 22:19:24.15ID:NMsJFIAZ
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
https://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】ブルーレイメディア 52層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1721561272/
【Blu-ray】ブルーレイメディア 53層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1736510161/
2025/03/31(月) 18:58:34.89ID:w48HBC45
50GBのDLをまぁよく使うけど
やっぱ微妙に128GBのXLを使いたい時もあるんだよなぁ…
パナソニックもソニーもサクサク撤退しやがって薄情もーんって言いたくなる
レコーダーは売ってるくせにディスクは売らなくなるとかどういう了見なんやと思うし
295名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/31(月) 19:01:32.00ID:klqCEgJp
一時期ビット単価眺めつつ「XLも・・・」なんて考えたこともあったけど、プレイヤが対応してないことを知って断念した。
296名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/31(月) 21:22:51.37ID:PffuWWhO
「HGSTのHDDは30年持つ」というのはHDD関連のスレッドでよく見る話で、
普通のHGSTやWDのHDDも外付けでPCに繋げてPCの電源をほぼ切らずに使っていてクリスタルディスクインフォで14年経過して正常表示で使えているので。
それよりも新しいく新機能が搭載されていてよりハードな使用でも安定して長く使えるとされるエンタープライズデータセンターモデルのHGSTのなら30年というのも嘘ではないと思う。
2025/03/31(月) 22:05:58.97ID:6xlkdnx/
頼むから他でやってくれ
2025/04/01(火) 17:42:20.43ID:N5TYDLm9
>>277
エンタープライズモデルなら保証期間じゃん
2025/04/02(水) 09:09:51.12ID:AFylBX2S
この前さあ 2015年に買ったディーガに初めて USB HD つけたら快適だからどんどんどんどん USB のハードディスクに録画するようになっちゃってさ もう ブルーレイ あまり使わなくなっちゃった

やばくない?

整理しなくていい し
やっぱ ブルーレイディスクはダメになるよ
300名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/02(水) 10:57:16.02ID:zk9w/eCY
外付けHDDの課題は、他の機種に接続してもたぶん見れない、録画した機種でしか再生できないプロテクがかかる
2025/04/02(水) 12:48:28.07ID:RGaxPrg6
>>300
見れるようになった規格のやつあるが
すんなりと見られない話を聞く
2025/04/02(水) 15:52:24.48ID:QE8Y54/S
>>299
本体紐付けの外付けHDDに保存って一番バカのする方法
本体壊れたら全て全滅
2025/04/02(水) 16:04:45.68ID:lSqS3jS1
>>300
>>302
シーキューボルトなら大丈夫じゃないの?
299氏のがそれかは分からないけど
2025/04/02(水) 16:11:36.62ID:QE8Y54/S
しかも2015年のDIGAなんてもう修理出来ない
詰みだね
2025/04/02(水) 16:13:16.17ID:QE8Y54/S
>>303
シーキューボルトでもHDD自体が壊れれば大被害だろwww
しかも互換問題あるから
2025/04/02(水) 16:17:13.05ID:lSqS3jS1
>>305

俺詳しくないけどレコーダー本体が故障したら、接続してる外付けHDDも巻き込まれて壊れるの?
そんなイメージないけど
2025/04/02(水) 16:21:00.33ID:mwEEBZoO
DIGAでSeeQVaultって実用的じゃないですよ。HDD取り外しコマンドの後電源切って からでないと交換もできないんだから。REGZAでつかうなら快適だけど会社がダメに なったし、そもそも対応ドライブが3か月の間に5000円も値上がりしてしまってもう未来 が見えません。
2025/04/02(水) 16:43:26.75ID:QE8Y54/S
>>306
本体紐付けだから他のレコーダーに繋いでも再生出来ない
同一機種でもダメ
だから最悪の保存方法なんだよ
2025/04/02(水) 18:41:52.08ID:mz5HNwwo
その個体しかない固有の機器情報で暗号化してあるわけですな?
2025/04/02(水) 18:59:37.00ID:QE8Y54/S
そういう事
311名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/02(水) 21:19:11.77ID:Qqy7kdJ2
>>278
整備済品?
存在しないHGSTがHGSTブランドで売ってる訳でもあるまいし
そんなこと言ったらハードオフのジャンクコーナー探せばQuantumのHDDだって売ってるかもしらんわ
どうでもいいわそんな情報

そんなことより 4K BDレコに対するヘイトを周囲に撒き散らすのをやめろよ
312名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/02(水) 21:30:30.28ID:Qqy7kdJ2
>>294
OEMでもいいから販売続けるって決断すらできない状況なんだろうけど、商売としておかしいよな
記録メディアのみならずハードも撤退という決断をされるよりはマシだから文句も言いにくいけど
かつてのTDKのような企業がメディア供給を続けてくれてるならまだよかったんだけど
現状のマクセルものれんだけで期待できる体制じゃないし
台湾製でも安定した良品をストレスなく選べるなら文句はないんだけどな
わざわざ入手難のドライブ維持して計測できるユーザーじゃなくてもそのブランドのを買えば大体OKみたいなブランドがないのは痛いよなあ
バッファローとかIOとかが選別でクオリティーコントロールできる訳でもないだろうし
この分野が斜陽なのは台湾企業にとっても同じだろうし、コストをかけて品質を向上させたり安定させたりとかを期待するのも酷なんだろうな
2025/04/02(水) 23:50:20.10ID:4QW6IIbc
うーんどうなんでしょ
314名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/03(木) 07:45:35.36ID:QL2ae9LA
TDKって台湾・インド製になった時点で名前だけの存在になり下がったから、今では何の価値があるのやら・・・

maxellの自社BDは8cmのカメラ用だけで、後はOEMばかり。
今ではVictorと並ぶVerbatimのサブブランドに過ぎないし・・・
2025/04/03(木) 20:03:27.48ID:tuJZm5Bb
花王やセーラー万年筆のBD-Rがあったら欲しいわ
中身はどっちかにしかならんけど
2025/04/03(木) 21:24:59.55ID:muRW4RDG
レーベルの絵がかわいくて話題になったKUSOのBD-Rも
2025/04/03(木) 23:18:53.17ID:pHAmuX+f
SeeQVault外付けHDDって、直接USB-HDDに予約できないんじゃなかったっけ?
後、まとめてくれないとか

利便性があまりにも終わってるから「ナシ」っすわ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況