X



チミの初めての3DCGソフト原体験は?
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/03/12 15:17ID:0YHshhoU
フォトレタッチソフトなんかは今PC買えば最低限ついてくるけど
3Dは相変わらずフリーウェアを探すなり商品を買う必要があるわけです。

俺は8年程前にOh!PCだったかの付録FDに載ってたフリーのPC9801用グレースケールレンダラー(タイトル失念)。
その後6年ほど前にRay Dream Studio 5J(メタクリエイション/フォーチュンヒル)。
0042名無しさん@お腹いっぱい。03/06/08 00:50ID:eySnXbsM
メタセコイアだった
んで

挫折

再挑戦

挫折

再々挑戦

挫折

再々々挑戦

波長が合う
0043名無しさん@お腹いっぱい。03/06/14 17:18ID:VyHUOEXw
自分で3Dライブラリ作ってるけど
どんなものがいいんかね(まじめ)
0044名無しさん@お腹いっぱい。03/06/14 19:51ID:C3Tb6QGC
Blender1.7を親父のノートでチクチク弄ってた。
今自分がやってる事を考えてみればLight
Waveはいらんかったかもなぁ(w
0049名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 10:03ID:cfJ7o2IN
初めてのツールがMayaというのに、糞ツールで使えねかった。

MAXに乗り換えたら最高だった。
0050なまえをいれてください03/07/24 14:24ID:Ut62jw5M
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0052名無しさん@お腹いっぱい。03/08/15 04:10ID:Ww6MkFz7
最初 Shade5 初めての3Dでむちゃくちゃ感動した

その後 Max4の体験版で、shadeと比べてアニメーション機能がすばらしく、むちゃくちゃ感動した

その後 maya4の無料版で、maxと比べて作業スペースが広く、むちゃくちゃ感動した

その後 LW6の体験版で、mayaと比べてネットの情報量が多く、むちゃくちゃ感動した

その後 Shade5体験版で、一番自分が使いなれていて、むちゃくちゃ感動した

その後 マイナーな無料ソフトいじってみて、むちゃくちゃ泣けた。でもこれだけ感動じゃなかった。
0054名無しさん@お腹いっぱい。03/08/15 09:52ID:feH/g+2I
イマージ on UNIX
INDY懐かしい…

今はMAXとMotionBuilderメイン
0056山崎 渉03/08/15 22:13ID:i7Yv1l4W
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0057山崎 渉03/08/15 22:33ID:i7Yv1l4W
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0058名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 03:27ID:cPkNB9jZ
EASTRAY + ごりぽん君 -> STRATA PRO -> Shade -> PowerAnimator -> RenderMan -> LightWave -> Photoshop
という経緯なわけだが俺は。
0060名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 04:38ID:MNvjb+5J
Ray Dream Studioか。懐かしいなあ。自分が始めて買ったのは確かRay Dream4Jの
Poser1.0バンドル版だった。当時は自動車メーカーの3DCADモデラーで、
すぐに習得できると思って買ったけど英語直訳の訳の解らん素晴らしいマニュアルと
基本形状に毛の生えた物しか作れないスペックに笑ったっけ。
でも当時のRay Dreamのパッケージは格好良かった。
0061名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 23:18ID:cPkNB9jZ
NURBS搭載でもないかぎり分岐はむりっしょ。
NURBSだとカーブオンサーフェスとかで、オブジェクトに曲線を
描いて(投影して)、その部分をスパッと切りとッたり、
切り取った断面同士をフィレットとかできるでござるよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 01:20ID:GdYlU7yL
学校のPC-98でPersonal Links+PFB1。
えーと、方眼紙に形書いて、テキストエディターで座標打ってました。
0064名無しさん@お腹いっぱい。03/12/10 11:42ID:UHLkKJ3F
学校のMacにLightWaveが入っていた。
モデラーとレイアウトに分かれていることなぞ知らず、「LightWave」をダブルクリック。
これ、どうやってモデルを作るんだ…(;´Д`)と呆然とする。

まあ、俺がヴァカだったんですが。でも、LWはもうちょっとインターフェイス考えたほうがいいと思うよ?(´ω`)
0066名無しさん@お腹いっぱい。03/12/10 12:21ID:sltjWTmk
初めてはCGツクールだな、プリミティブしか使えないのに感涙したもんだ
その後RayDreamDesigner→Shade→現在挫折気味
もう八年もCGやってて進歩ないしなぁ…
今はMetasequoiaかMarbleCLAYにLightflowかRedQueenで頑張ろうとしてます
0067名無しさん@お腹いっぱい。03/12/10 12:33ID:e255u3aB
PhotoShop5→PhotoDelux2.0J→六角大王→メタセコ→(traggen)POV→Shade
今は結構メタセコ→POVでまったりしてるぽ
0068名無しさん@お腹いっぱい。03/12/10 18:28ID:YhBNPmxy
ログイン版ミラージュ「3Dツクール」
10年ほど前
0069名無しさん@お腹いっぱい。03/12/10 19:36ID:umwI3xaC
myShade1。
しかし俺の場合、
モデラーが優れてようがカスだろうが、障害が自分の中にあった。

その後、
「買っただけで意気消沈、やる気ナッシング症候群」に見舞われ冬眠。
それに拍車を掛けたのが、当時エクスナレッジ系の市販テキストの中で、
やれPhotoshopだの、やれIllustratorだの、
極めるにはその他にも膨大な知識、金と時間が必要だと知って脱線、挫折。
センスでもあればまた話は違ってたと思う。

というより当時の自分の一番の問題は、
生み出したいとするオブジェが自分の中に何も無かったまま、
3Dに手を出した事が最大の敗因。

「趣味ではなく、自分がクリエイターとして、やりたいとする事は何か、目的は何か」
それを探す心の旅に出る。

現在。
「これだけは死んでもやりとげよう、ていうかやりたい」とする夢と、
具体的なビジネスモデルと目標を見つけ、
それを支える為のツール群として、各種CGツールを使っています。
0070名無しさん@お腹いっぱい。03/12/11 01:30ID:5F8nIePv
MSXで雑誌に載ってた球表示するだけの、レイトレソフト、打ち込み。
その次が自作のBASICのラインでハイパーキューブを表示するソフト。
0072名無しさん@お腹いっぱい。03/12/13 13:09ID:z+8Ek110
はじめたやったのは、Dogaシリーズ。

既存の形状オブジェクトを組み合わせ、車やら道路やらアーケードやら作り、
カメラや物体の移動パスを指定してアニメーションを作成していた。
レンダラーはなく、OpenGLで再生。

次に雑誌の付録についてたshadeR3体験版に手を出す。
レイトレースレンダラーの美しさに感動してたくさん遊んで19800円(personal)くらいで購入。

当時、3Dソフトが2,3万で買える(shadeシリーズのみ)のは夢のようだった。
そのときLWは20万位、学生版でも15、6万したと思う。

今思うとDogaのアニメーション制作は手早くできて、すばらしかったと思う。
OpenGL再生も貧弱だけど修正の多いアニメーション制作には必須だった。

一方shadeのアニメーションは、今だに使えない代物です。
0074名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 23:10ID:Rt5XFzDj
ぽぶれい
0075名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 23:47ID:Fok0dZso
FF7かな
0076名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 00:00ID:U0i+NBbm
ラクガキ王国とかいう、自分で描いたキャラが
モリモリ戦ってくれるPSのゲーム。
今でもアニメーション付けしてるときに、
「これは足、これが腕」とか指示すれば
勝手に動いてくれればいいのになあと思うことがよくある。
0081名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 20:35ID:sUa85i7h
17才の高校生のとき。
初めて チアキ を買いました。
最初 インスコ するとき興奮して 立ち上げる 前に
射ってしまい恥ずかしかったことを覚えています。
0082名無しさん@お腹いっぱい。04/04/08 02:35ID:cWeSUvdK
多分Vectorの雑誌(フリーウェア・シェアウェア5000ってやつ)についてきた六角。
ちょっといじってみて、なんでこんなもんに金はらわなイカンねんと思った。
0086名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 23:25:59ID:BMC0GSEU
MyShade2か何か。インターフェースに馴染めなくて挫折。
メタセコイアに出会って感動したです。
今はメタセコイアとCARRARAを行ったり来たりして遊んでます。
とっても楽しいです。
0087名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 18:17:47ID:FiBDjyrm
かなり昔にいとこに貸してもらってインスコしたtruespace。
古かったからまぁ基本的なことしか出来ないけどかなり慣れて今でも使ってる。
00898705/02/05 23:15:32ID:m2t+c5Cx
本当に過疎だな…
0090名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 23:25:26ID:oLgqUVej
古いThinkPadで使ったBlender1.7が初体験だった。
標準的なソフトの使用感は知らなかったので
諦めは付いてたし、それでもかなり使いやすかった。
モデリングについては後から使ったメタセコやLWの方が良かった。
まぁただの感想なんだが。。
0093名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 02:32:51ID:cEdhZR7Y
Sgiのインディゴを英語マニュアル片手に
フーディニの前身のやつで動画を。
ジンバルロックしてましたw
あとニチメンのアレも泣いた
でも漏れのホントの元体験は、ビデオトースターの同梱時代のLW

0094名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 06:48:46ID:6z/0Ct7X
10年前

STRATA Vision3dでワイングラス作って感動してたヨ
アレ以上の感動が果たして今後あるのだろうか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 00:32:41ID:Vr4IoTiQ
myshade3 3dsmax5
0098名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 03:22:52ID:CJQWpQPb
RWB
さすがにもう使ってないんだろうな…
0102名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 00:00:51ID:opXRkV2d
スーパータブロープレミアムとL−Shape。
0103名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 06:38:53ID:AiesFLmn
3d studio R4かな・・・
その後値段が5分の1くらいのTrueSpaceと機能があんまりかわらないっぽい
と思ってR4は使わなくなった(ホントはR4のほうが全然多機能)。
その後初代3DStudioMAXに出会う。コレだ!と思ったが、どうにも
モデラがクソ。モデリングが強いといわれていたLightwave4.0へ以降。
その後、5.5まで愛用するが、会社を辞めると同時に3DCGと疎遠になる。

そして8年・・・

ローポリに興味をもったオレが趣味で3Dを再開することにした。
新たなる道具となるのはメタセコとパルテノンレンダの予定。
つーてもリアルタイムで動かすことを前提にオーサリング技術の習得も
かねるつもりだけど。

今の状況よくわからないけど、LWはなんか人気ないみたいなのかな?かな?
0104名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 02:35:22ID:lBMVGFSM
パーソナルリンクスとメタエディターだな俺は。
0105名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 11:43:53ID:ZmEqdPz+
ソフト名思い出せないけどPC98VM2で動いてた。
回転させてつぼ作ったよ。
でもその後やった遥かなるオーガスタの方がもっと感動しました。
0106名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 22:47:58ID:S4CZIUem
自分これからCINEMA4Dをやろうと思っているのですが
一からのっているようなわかりやすい本を教えてもらえないでしょうか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 21:47:31ID:JlK4+qcS
初3DソフトはShadeR3だったけどレンダリングの綺麗さに少し感動した。
Macの7600で作業してたんで重くて非常にしんどかった。
PowerMacG3に替えた頃にゃ結構使える様になってたんで車(結構リアル目)の
モデリングに着手した。車のカタログをテンプレートとして読み込むも拡大や
縮小できないので頓挫するもイラストレータ上からトレースしたベジェをパスとして
読み込ませて、なんとかテンプレとして使う事ができた。
その後にCGworldかなんかの雑誌で同じやりかたが乗ってた。
他人に教えてもらう事なく、こういう事が出来たのはショボイなりに
なんとかしようとする工夫することで思いついたんだと思い感慨深かった。
しかし、LWとか3dStudioMaxは読み込んだテンプレを自由に拡大縮小&移動が
できる事を知り少し鬱だ…orz になったりもしたけどねw
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 22:23:07ID:Z/NBbgSM
俺たちワレザー(・∀・)
0113名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 21:45:38ID:2SsgBiOM
MacPowerフリーウェア特集に登場した「六角大王」が俺の原体験。
六角大王Super2を購入してからレンダリング用にPOV-Rayを選択(S2解説本に
POVのチュートリアルが付いてたから)。

最近GIに興味を持ちCarraraとVueのどちらを買おうか迷ってる。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 02:33:46ID:8p41x6Uz
初ソフトはMAYA。
授業で配られたわけだが他にも色々なソフトが出ている事を知った時には
何でわざわざMAYA選んだんだ?って思った
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 16:36:37ID:mviA8FIk
割れLW5が最初だな、面白かったがわからんことが多かったので、自力で買うことを決意。
「レンダリング」という言葉すら知らず、プレビューのスクリーンショットで満足していた。

だが価格上断念、そこでshade debut plus購入、ユーザー登録後ほど無くして
R3が無償アップグレードとして届く。

以後しばらくshadeメイン、今はVue+poser+shade 所によりLW7.5を使用
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 17:06:40ID:95zCb0oZ
初といえばminiCAD使ってパース書いた時かな…
でStrata Vision 3d 5.5(miniCADと相性がよかった)→Shadeと来てMac歴が終わり
今はLW 7.5とMaya 6.0
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 02:23:31ID:3qH/xI4R
Bryceだなー。
高校生の頃にASCIIでMac版Bryce4の記事を読んで
「これ欲しい!」と思って記事を切り抜いておいた
(後にも先にもこんなことは1度きり)。
んで大学に入って数年後、出たばっかりのWin版Bryce5を購入。
今となってはさすがに品質も見劣りするけど、
オモチャとしてはすご出来のいいソフトだったと思う。
今は修論ほっぽり出してこないだ買ったShade8.5で遊んでる。
あと半年しかないのにこんなことで就職できるのか俺。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 16:25:45ID:7h6c5319
PC98なんとかちゅーかMS-DOS世代が来てるw

STRATA Vision3d だな
マッピングやレンダはいいんだけど
モデリングしようとしてポリゴンいじったらぐちゃぐちゃになった
ダメじゃん!と思ってShade Personal移行・・
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 16:35:09ID:Jdj0XpBO
当時はメタボールが扱えるってんでかなり感動したんだけどな
今ではメタボール自体をめっきり見かけなくなったな
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 12:37:20ID:vLkGPM8p
>>125
メタボールって当時何をモデリングするのに使ってたんだロ?
その後いじれなきゃ意味無いよな
まさか雲とか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 20:14:40ID:OD3c1nhn
>>127
今でこそAEとかのエフェクトで簡単に作れるけど
「いかにもCGらしい文字アニメーション」を作るのに使ってたな
球体が集まって文字になるようなヤツとか。
モデリングと言うよりはただの視覚効果
0129結構年配な人2006/07/24(月) 08:03:25ID:LcWC0N2t
昔はCPUパワーが低いけど、それ以上にメモリー容量も少なかったんで、今のように
滑らかな曲面を大量のポリゴンで表現する事自体が無理だったんで、多少レンダリング時間がかかろうと
プリミティブや演算で表現できる方法が主流だったのですよ。
滑らかなドーナッツ状のもの表示するのにメタボールなら2セットのプリミティブ情報のみで済むけど
ポリゴンだとカクカクしないようにしようと思ったら結構いるでしょ。

NHKの人体のTとかメタボール多用されてたけど、あの当時だとアレだけの曲面のクオリティの物を
ポリゴンやNURBSで表示する事は中々に厳しかったんですよ。

今は何十万・何百万っていうポリゴンで力技で表示出来ちゃうんで、態々扱いの難しいメタボール使わなくてもって感じでないですかね。
当時でもまともにメタボールでモデリング出来たのってメタエディタぐらいだったし。
それ以外だと、単純に場所を配置するだけで、くっつき具合の確認はレンダリングが必要とか、遠心メタ使えんかったりとかで、
実質>>128みたいな使い方ぐらいしか出来んかったのですよ。

あぁ、LINKSとメタエディタ、懐かしいのう。
01301272006/07/24(月) 15:23:21ID:8DA3Rsg3
>>128-129
なるへそ さんくす
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 11:46:59ID:qxjocOpI
>>メタボール
当時人体モデルみてすげぇと思ったけど後々自分で
触ってみると、これで人つくるなんてすげぇに変わった(w
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 23:49:52ID:TAoCXssv
DOGAシステムとX68000REDZONE
ううううううううう(涙)
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 10:30:34ID:oJ8h8SKA
Amiga2000とTurboSilver
毎週日本橋のドクターアミガに
通ってましたっけ
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 01:36:28ID:fup9N/rF
MAYA→3Deligh→LW→MAX→Metasequoia→Blender→Shade→CARRARA→DoGA→六角→だんだん低レベルになっていく→
自作(非常にモデリングしやすく、かつレンダリングもかなり早いソフト。但し、アニメーションは不可。今までの経験から、自分にピッタリのソフトとなっている。)
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 09:09:51ID:T68jMtmu
PC98 のミラージュだな。
あの頃Amiga欲しくて一生懸命海外のショップと
やりとりしてたなあ。

その前はBASICでモーショングラフィック作ってた。
今思うと結構正当なモーショングラフィックだった。
当時はそんな概念すら無かったけど。
01371202006/10/07(土) 23:26:26ID:hL9jmVIm
>>123
思いっきり亀レスでごめん。
そうそう、彩子系列。
知ってる人いるんだね。
嬉しいよ。

でも麗子には泣かされた。
壷の回転体でさえバグがあって、まともなのが作れなかった。
彩子が凄く優秀なソフトだっただけに失望も大きかった。
高かったしね。7万くらいしたっけかな。
まあ今の3Dソフトに比べりゃ屁みたいなもんだろうけど。
やっと買ったソフトが使いものにならないとわかって、凄くショックだった。
苦い想い出だよね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 00:49:54ID:CdUh8bP4
MAX
MAYA→MAX 何だかんだ言ったって、MAXだね。
LW
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 22:20:28ID:g+KOZoSZ
>>129
あなたはもしや、ten‥さんですか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 19:17:18ID:lE1GNQNg
見た事あるだけ(ちょっとだけ弄らせてもらった程度)って言うなら VideoToaster
のオマケ時代の Lightwave3D、自分専用の環境でそれなりにモノ作り始めたのは
DoGA のGENIE (DoGA-Lシリーズの原型)。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況