X



3DCGソフトを比較するスレ 其の35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a07d-Qng4)2018/10/06(土) 07:56:31.06ID:NGpqvDOa0
まとめWiki <https://wikiwiki.jp/thread-temp/compair3dcg

★【3D統合ソフト】
 3DsMax Blender Cinema4D Houdini Lightwave Shade3D Softimage Maya Modo

★【スカルプト&モデリング】
 Zbrush 3D-COAT Metasequoia Fusion360 Polybrush

★【景観/地形/建築用など】
 e-onVue Terragen SketchUp Lumion WorldMachine InstantTerra Gaea WorldCreator

★【3Dペイント・テクスチャ生成等】
 Substanceツールズ QuixelSUITE Mari

★【レンダラー】
 Vray ArnoldRender RedShift OctaneRender Keyshot

★【キャラクター 布服シミュレーションなど】
 MikuMikuDance DAZ-Studio Poser iClone MarvelousDesigner VRoid

3DCGソフトを比較するスレ 其の34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1528577654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-h/iE)2019/01/24(木) 13:53:03.80ID:ib2a2TJV0
Allegorithmicは他に統合ツールを使ってる人がサブ的に使うツールの集合体なのに
中心的な統合ツールが存在しないAdobeクラウドに入れてどうすんの?
PhotoshopのサポートツールであるQuixelでも取得すりゃいいのに
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4201-h/iE)2019/01/24(木) 14:03:15.62ID:cg0NkuFM0
統合ツール市場は奪いようがないからサブツールを囲い込むんじゃ
Subsutanceで3DCGにおけるフォトショップの価値は無くなりはしないが
下がってはいるんだから、PSのサポートツール取り込んで争うより
ライバルそのものを買った方が手っ取り早いAutoDeskも大好きな手法
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-h/iE)2019/01/24(木) 14:47:42.35ID:ib2a2TJV0
>>142
なるほどね。
利用者側の観点からするとSubsutanceがAdobeクラウドに入っても
何のメリットも無いから変に見えるけど、142的な観点で見ると理解できるな

ただ印刷やデザインにおけるフローを考慮されたAdobeクラウドというひとつが
なんかいきなり関係ない異物が入ってる感というか寄せ集め感が凄くなるけど
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-tczZ)2019/01/24(木) 18:15:59.12ID:E5A7inVBM
>>146
建築用途なら基本的に3dsmaxがそれ用の機能や専用フォーマットの素材販売サイトが充実してる
が、shadeに比べて全て高品質but高価路線になるので注意
あと日本家屋モデルは少ない

あるいはモデリングは好きなのでやって、Unity3Dまたはunrealでリアルタイムウォークスルーってのも流行りだしてる
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5da-iVxn)2019/01/26(土) 11:19:35.88ID:0FIDLFUS0
>>151
速く美しいレンダラを持つCinema4Dは君にとって良い選択だろう。
Shadeやパース制作には詳しくないが図面をスプラインで押し出すのなら
Cinema4Dのスプラインはとても扱いやすいので気に入るだろう。

MaxonはAdobeが獲得する前は建築系のNemetschek Groupの所有だったので
グレードによっては建築パース向けの3Dオブジェクトやマテリアルをはじめ有用な
コンテンツが含まれている。
部屋が作成できるHouse Builder
階段が作成できるStaircases
本棚の本が作れるBook Generator

AdobeのIllustratorやAfter effectsと連携動作するCinewareというツールもある
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-h/iE)2019/01/26(土) 12:22:17.95ID:4aSnjUvS0
コスパ重視なら、Blenderに、Window Generatorとか、Archimeshを追加して使うのがいいんじゃないだろうか
Blender周辺は活発だし今後も伸びていくと思う

十年以上Shade使ってての移行じゃどこに行っても苦労するだろうからまず無料のBlenderを
やってみて移行出来るか試行錯誤するのがいい気もする

あとは建築用モデリングプラグインとしては、LWCADがまとまっていてダントツに優秀だが
LWが準沈没船状態じゃあさすがに薦めにくいな
LW本体のモデリング機能も今となっては時代遅れだし

一応、窓だけとかの一部機能のみの縮小版LWCADが、C4DとMAXに出てる
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95f-C8Fp)2019/01/26(土) 16:15:21.45ID:gs3qiB6U0
>>146
スケッチアップで十分。
フォトリアルな静止画ならvrayも使えるし、enscape使えばリアルタイムもできる。
習得も楽だし、YouTube見ればいくらでも作例やチュートリアルも見つかるよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f12-qf6r)2019/02/03(日) 00:56:45.08ID:b5TetbN80
あんまりいないね
スカルプトならzBrushが相変わらず圧倒的だし、
ペイント特化ならもうSubstanceが台頭してきてるし、
以前ならともかく今は器用貧乏と言わざるを得なくなってきた
ただ、どっちもそこそこできるのがMudboxだからPBR周りのシステムを充実してくれたら可能性あるんだがね
問題点としては開発ペースがゆるやか過ぎるのよなぁ〜
めちゃくちゃ需要のある機能を何年後しとかで実装するし
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-Yw+i)2019/02/03(日) 14:15:52.58ID:19KqOsXh0
ところでまだ検討中だったから知らなかったんだけどZbrushってCPU依存らしいね
てことは例えばRyzenのThreadripper32コアとかで自作なりBTOなりしたマシンだとかなりコスパのいい環境得られるのかしら
pencil+も他コアの恩恵もろに受けるから次のマシンはThreadripperかなぁとか考えてるんだけれど

あとグラボでCG制作にオススメなのって今だと何がいいかしらん
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd5f-TT4/)2019/02/08(金) 20:51:30.59ID:qTB3+4QZ0
ライティング用のKATANA、Gaffer、Clarisseが全てUSD (Universal Scene Description)に対応したから、
そろそろAlembicパイプラインに代わってUSDパイプラインが普及するかな?

と思ったけど最初は単に軽量alembicとしてしか使われない気もするな >USD
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a712-cT+3)2019/02/20(水) 00:31:34.70ID:WlyTW1at0
ピクサー由来の技術ってどこかしら癖があって前評判の割に流行らないイメージあるんだけど(ptexとか)今回のはどうかね
調べてみたら大手の導入事例はそこそこあるみたいだし、悪いもんでもないのかな
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9efb-/kwh)2019/03/09(土) 04:50:01.61ID:8mahm3JE0
マーモセットなんだかよくわからない人に説明すると
要するに「3Dビューワ」
MARMOSET VIEWER用にMARMOSET TOOLBAGで作る(編集する)という流れ。
MARMOSET VIEWERの一番の長所・特徴として、見る人側が専用ソフトをダウンロードする必要がなく、
すぐにブラウザで見られる点。
本来はプロのゲーム制作者向けだっただろうが、視点が動かせる3Dビューワがブログ等で気軽にアップできるため一般ユーザも多い。
今まで趣味で3D作品を最終的にレンダリングして2Dとして残していた人にも魅力的だろうが、
ゲーム用のモデリングやテクスチャ、マテリアルの知識がある程度必要。
ハイポリに比べローポリはかなりの手間だということを知らないと挫折するかも。
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9efb-/kwh)2019/03/10(日) 06:34:49.20ID:IqeSZEb30
マーモセットにしてもサブスタンスペインターにしてもソフト自体は難しくない、んだが、
「リアルなローポリを作る」ことが大変なんだよなあ。
ハイポリの1.5倍くらいの作業量になる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8363-xJGw)2019/03/15(金) 04:35:34.89ID:OCHEtQWv0
マウンティングおじさんキター
>>185
それに目的と道筋がはっきりしていてソフトを導入するのと
試行錯誤でいろいろ試しながらやるんじゃ買う数が大きく違うよね
1つ数千円でも累計での金額がバカにならなくなるのはDTMで経験した
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e378-h1+v)2019/03/15(金) 12:52:29.50ID:0zw6V2bF0
Blenderのアドオンなんて高いクラスでも五千円くらいだろ
安いのだと千円程度だし、平均すれば3千も行かない。
評判よさげな奴だけ20本くらい買ってもせいぜい6万程度。
大目に見ても他の統合ソフトの一年分のサブスクリプション代にいくかどうか。
コスパでは他のソフトでは勝負にならんよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e378-h1+v)2019/03/15(金) 19:13:52.21ID:0zw6V2bF0
Modoのポリゴン処理の糞重さより遥かに高速だし
MAXのUIの表示切り替えの遅さに比べれば爆速と言っていいよ
あっちこっちが別のソフトをくっつけたキメラみたいな操作の不統一性は永遠に直らないだろうけどな
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-h1+v)2019/03/15(金) 20:40:12.49ID:DurF63YR0
CG Worldって本当に誰が読んでるんだろう?
何の役にも立たない。このソフトを使ってこんな感じで作ってます。
って言われても「そうでしょうね」としか思わない。
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-h1+v)2019/03/15(金) 20:52:10.64ID:qNFztdfz0
あれは学生とCGでも異業種の情報向けでしょ
だからプリキュアだの表紙にすると馬鹿売れするw
Kindleで読み放題に入ってるし

そういう幅のなかったMdNは休刊になっちゃった
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-h1+v)2019/03/16(土) 20:55:05.77ID:+x8Ds0zh0
グラフィックデザインの本でしょ、CGのようにホビーユース需要がないし
メインの印刷媒体がWebに媒体奪われて市場縮小しまくったから
購買層も縮小した、CGWORLDみたいにキャラやマンガ舵きって
みたけどいかんともしがたかったと
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-zTy/)2019/03/20(水) 19:21:54.75ID:yiNbuU4pd
2.8で発売日Blender
アドオンのシビアなバージョンエラーに悩まされる日々
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-DTGA)2019/03/22(金) 23:39:37.66ID:uZ2myeui0
人が乗れるドローンが出来たからって、そう簡単に
通勤通学、コンビニ輸送に、新聞配達に使われることはないだろ?それといっしょ
「たくさんの問題をクリアすれば便利と言えないことはない」ってものは、要は初期導入が面倒なんだよ
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-5j1v)2019/03/23(土) 05:59:26.36ID:Hhnlt/h60
ゲームエンジンはdeep pixelやcryptomatte吐けないからVFXには厳しそう
でもフルCGなら普通に行けるはず

今までスクリーンスペース処理のちらつき問題があったけど、
それはDXR/RTXで解決されたしな

まぁオフラインレンダラーもRTX対応が進んでるから、
だんだん似たりよったりになってるな
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-tXk/)2019/03/24(日) 19:31:28.92ID:Ug91uchRa
>>213
それは「縛りプレイで作ろう」という企画であって、常用や納品とは別の話
エクセルのラインツールで精密画描いて紙面に載った人がチョコチョコ居るからって「じゃぁAdobe要らね」っていってるようなもん
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-DTGA)2019/03/24(日) 21:36:58.77ID:E0P2/9m+0
あれもCGWorldで取り上げてるから有名なんであってほぼ実験的なプロジェクトだよ
本編では2Dなのがいい証拠。
最初はスタジオのハグレモンが隅っこでちょこちょこやってたってレベルらしいし。
普通に考えたら2Dアニメのエンディングだけ作るのにチーム組んでソフト揃えて
人材育成して3Dを使う意味ほとんど無いからね。

あくまで将来的な見通しで投資の意味合いだろう
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-tXk/)2019/03/26(火) 15:12:43.35ID:ZDBPa+8qa
>>215
まぁライト兄弟が曲がれる動力飛行機で初飛行したときも半ば詐欺師みたいに生暖かい視線が多かったらしいし、

今後のレンダリング業界の高速化より速く同等の手間で(最低限の必要制精度も)同等の出力が出来る自信が有るなら頑張れ!

その水準までパイオニアになれればスタジオ設計とかで初期に荒稼ぎとか、こなれてきたらノウハウのテキスト販売なんかで食えるようになるぜ!
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-DTGA)2019/03/26(火) 21:25:43.35ID:IZ5PzALx0
ゲームエンジン側から映像分野に便利なように寄ってきてくれるなら普及は充分するが
あくまで顧客側が勝手にやってるレベルのままなら大手の実験レベルで終息し
やがて統合ソフト側やレンダラ側のGPU利用がゲームエンジン追いついてくるかもな
パイプライン作るのにかなり手間がかかるから。

ZBも、ペイントソフトだったのがペイント利用ではさほどパッとせず
3Dに使われ出した商機を見て顧客の要望を数段上回る拡張を
重ね続けて当初とまったく違う分野で花開いた。だがゲームエンジンは
ゲームエンジンとして映像利用以上の確固たる市場を持ってるからね
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de14-nneO)2019/03/27(水) 20:38:56.67ID:t0eRptrq0
まあこれからはゲームエンジンが全盛となるからこれらの知識と技術がないと話にならない
実際海外ではある一定レベルのゲームエンジンの知識と技術が求められるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況