>>8
専用スレ向きだと思うが...
そういう使い方をする場合PerlはArtisticライセンスを選択していると思うが
これはMySQLのFOSS例外条項の合致(Artistic license From Perl 5.8.0)し、
接続モジュール(PerlのDBDとかのね)に関しても同質のライセンスのものであれば
GPL版MySQLを利用していても、それらのライセンスとの組み合わせが許される。
(そういう点でMySQLのGPLって意図的な抜けが作ってある)

CGIスクリプトに関しては、Perlのライセンスが許す範囲で
元々自由にライセンスが設定できるんじゃないの?

よって「無償で利用できる?」はGPL版が利用できるのでYes.
「そのPerlスクリプトだけを販売できる?」もYes.
また「GPLになるから」はNo.(多分。Perlは良く知らないけど)