X



[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 20:27:42.14ID:JSUo6lJ30
■公式ウェブサイト
http://www.tamron.co.jp/
■製品情報
http://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564653061/
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 07:56:57.01ID:HyF6aEt50
EF-M機ユーザーが自分で調べて社外レンズ買う行動を起こすとは思えない。
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 08:42:42.08ID:a8+lNic40
>>451
多マウント対応すれば良いとか熱弁する白痴は単純なシェアしか見ないからね
市場調査とか企画会議とかコスト計算とかしないと思ってんのかね
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 11:43:13.27ID:hzke9v/30
>>432
お前みたいな奴がいるとメーカーも商売やりにくくなるな
たぶん相手にはしないんだろうけどw
オレには十分福音だけど
455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 11:45:31.86ID:hzke9v/30
>>453
えっそんな頭の弱い奴に熱弁されてもw
縮小均衡どころかリストラ始めてるの分かってないんだろうなwww
456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 11:47:23.47ID:hzke9v/30
>>443
お前のオツムの弱さに適う奴はなかなかいないよw
457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 11:49:00.97ID:hzke9v/30
>>439
間違った前提で能書き垂れて残念だったな
完全に破綻したなお前の謎理論w
458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 11:50:41.56ID:hzke9v/30
>>438
Xは良いにしても今更EF-Mは悪手だと思うわ流石に
459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 11:52:38.35ID:hzke9v/30
>>427
このくらいが適正価格だと思うがな
460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 11:55:02.09ID:hzke9v/30
>>447
だからファームアップ対応するんだろ
頭大丈夫かお前www
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 14:16:15.78ID:a8+lNic40
>>455
連投お疲れ様
お前の親の教育が悪いことだけは分かったよ
2020/12/05(土) 15:25:22.35ID:NlCkxTng0
7連投で7人に噛み付いた人を初めて見ました
2020/12/05(土) 18:54:00.13ID:tax744DV0
>>462
ワロタw
2020/12/05(土) 21:24:55.71ID:gC2V5hC40
>>462
これは貴重やね
2020/12/06(日) 06:31:47.11ID:yDKx/YnI0
コテハンのスレならそういう全レスあるけど、たしかにこういうスレでは珍しい
2020/12/06(日) 09:50:53.80ID:jFufVSin0
即NGしたから味わえなかったや
2020/12/06(日) 10:05:54.21ID:dIh4umoX0
同じく
468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 14:14:56.63ID:z7Ma8oO60
>>461
中身には何も反論出来ない奴が発狂してらwww
469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 14:15:30.27ID:z7Ma8oO60
>>466
嘘付けバーカwww
470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 14:15:51.66ID:z7Ma8oO60
>>467
調子に乗るな
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 14:16:43.92ID:z7Ma8oO60
>>464
頭大丈夫?そんな事でありがたがってwwwwww
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 14:17:30.56ID:z7Ma8oO60
>>463
お前みたいな頭の弱いレス多いもんな
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 14:20:00.89ID:z7Ma8oO60
>>462
ココは大してレス多い訳じゃないだろ
俺の前3時間も空いてんだし
2020/12/06(日) 15:10:09.49ID:bLFX/8yt0
さすがに二度同じ事やられると飽きる
2020/12/06(日) 16:05:04.95ID:/MEINlfF0
毎日めんどいぞ
2020/12/06(日) 17:52:16.86ID:jr2s99/e0
連投バカが居るとか、何だか自己紹介してる
477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 19:32:11.39ID:jjb+jyONO
この連投って中原だろ
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 20:07:43.31ID:WBrBKP+O0
許してやろうよ
こいつがキモいキチなのは、こいつのせいじゃなくて、父親がアル中のろくでなしで、母親が始末に負えないアバズレだからなんだから
2020/12/07(月) 11:55:51.71ID:Mh2PukXl0
どんなかたちであれ、構うと調子に乗るからスルーが正解だろ、キチガイは。
2020/12/07(月) 17:54:22.41ID:6b0wZHEn0
>>440
>>7割8割のシェアとかそれ一眼レフ全盛期のキヤノンとニコン合わせたレベルだから

今のレンズ交換式カメラの出荷台数は全盛期の4割
シェア10割でも全盛期のキヤノンかニコンの単独にしかならない
今からさらに小さくなる
2020/12/07(月) 22:10:23.50ID:Hnpp6gsd0
Tamronのズームレンズはリングの硬さが一定でない?
SONY Eマウントの28-75F2.8をヨドバシで触ったらズームインとズームアウトでスムーズさが違う。
望遠側に回す時より広角側に戻す時のほうが明らかに軽く、動画だと微調整が難しいんじゃないかと思った。
2020/12/07(月) 23:08:27.98ID:joKdQlgR0
>>481
店頭サンプルで、みんなが触りまくるからじゃね?
2020/12/08(火) 01:40:37.56ID:I+kRoXOV0
店舗すごくやわらかいが、自宅のはかたいよ。
いつかやわらなくなんのかね、いやだな。
2020/12/08(火) 03:13:03.11ID:2mKHDD630
たしかに店頭のはゆるゆるのあるよね
まるで、鬼出勤のソープ嬢のゆるゆるマンコみたいだ

店頭サンプルのレンズとかけまして、鬼出勤のソープ嬢のマンコとときます
その心は、「ゆるゆる」です。ねづっちです!
2020/12/08(火) 04:56:52.91ID:hZRUjf8G0
>>484
国へ帰るんだな
お前にも家族がいるだろう
2020/12/08(火) 11:21:35.03ID:0/WPGXL70
ソニィィック…ハリケーーン!!
2020/12/08(火) 12:15:31.81ID:MAWziqlv0
ハリケーンソニック
2020/12/08(火) 19:07:31.85ID:WwhqakM90
28200めっちゃ素晴らしくてビビった
2020/12/08(火) 21:23:33.45ID:doZUMvDz0
28-200はRシリーズでも充分解像するん?
2020/12/09(水) 06:33:58.77ID:X6ORuLMF0
そりゃ、単焦点レンズばりには解像しないよ
トータルの解像度では24-105よりやや劣るけど、安いうえにF4で100mm内なら中央はExcellentな解像度で便利ズームとしては優秀。だから売れてる

Which Lenses to maximise the potential of the Sony A7RIV?
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/
2020/12/09(水) 06:49:59.31ID:veYJb0A10
24105Gもそこまで解像感ないって思ってたからそれより劣ると想定される28-200買うのビクビクしてたけど
実写してみたら全然よかったわ
あとサイズ感とか最高でめっちゃ取り回しもいい
本当に微妙なのはボケの性質(やっぱ24105Gの方がちょっとなめらかで玉ボケも綺麗)と24mmがない不便さだけど、
それ全部不問に出来そう
めっちゃいいから逆に人に勧めたくないけど、今ならEマウントの一本目はこれだなって思う。
2020/12/09(水) 08:40:46.42ID:SvOZXP3H0
おれもEマウントフルサイズ移行で28-200買って感激している。17-28も買ったよ。r4だと物足りないかもしれないが、2400万画素機なら文句ないレベルだと思うな
2020/12/09(水) 12:38:41.23ID:bC/BxJxC0
28-200か28-75か悩んでて後者にしようと思ってたけど評判いいとまた悩んじゃうわ
ちなみに17-28は買う
2020/12/09(水) 13:26:28.65ID:+Mnv39+i0
28-75のほうが解像するから、200mmまで必要かどうかだね。悩む必要はないと思う
俺はシグマ24-70と28-200持ってるけど
2020/12/09(水) 13:31:39.50ID:Weyb2M+a0
1728買うなら28200行くべき
28-75域はほぼ同画質という意見もある
30-75がf3.2〜f4.0になるという違いはあるけど
そこでさらに高画質欲しいなら単焦点買えばいい
2020/12/09(水) 14:12:59.71ID:+Mnv39+i0
F2.8通しはポートレートだと欲しいんだよね。でもスナップ程度ならF4でじゅうぶん
2020/12/09(水) 16:55:20.71ID:nF6aE7D40
1728と28200でほぼなんでも撮れて最高
R4で使ってもそこまで解像不足を感じることないかなあ
ポトレと屋内スポーツ用に70180買ったけど、9割方28200で事足りる
あの軽さクロップ込で28から300まで実用できるから、むしろRで生きるレンズだと思ってる
2020/12/09(水) 17:52:42.32ID:veYJb0A10
もちろん2875も悪くないと思うけど
ポートレート想定なら28200に70180を買い足すのも
画角的にはありなんじゃないかな?
f2.8通しに加えVXDという明確な違いがあるから。
俺も所持してるけどかなり写りいいしフォーカスも速い
重武装じゃないけど二本持ち許容ならかなり使えると思う
2020/12/09(水) 18:25:55.79ID:yQHbeQtg0
さすがに70180追加する前提なら
2875にしとけと言いたい
28200便利なのはわかるけどさw
2020/12/09(水) 18:46:22.15ID:+Mnv39+i0
俺はポートレートで28-200も使っているけど、F2.8通しの70-180欲しい
単焦点も持ってるけどレンズ交換する時間が惜しい時はズームレンズ1択だし
28-200のボケ味じゃ役不足すぎるのよね、距離によっては背景がうるさいから。でもあくまで、ポートレートでの話だからね
2020/12/09(水) 20:21:10.11ID:1dNGcnRE0
何も考えず17-28、28-75、70-180、28-200全部買えばとりあえずズームはこれでもういいわってなれるな〜
2020/12/09(水) 20:35:03.60ID:7HLw3oo60
俺はタム三元揃えた上で28200買ったけど、2875は全く使わなくて手放したな
70180はこれはこれで万能レンズで性格も全然違うから、手放せない
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 22:27:47.76ID:QkK68Uw+0
16-35
28-200だな
2020/12/09(水) 23:07:59.82ID:SvOZXP3H0
タム三元を揃えたあと、湯呑3兄弟って買う価値ある?
2020/12/10(木) 00:21:07.66ID:WRJSlfgK0
ある
2020/12/10(木) 01:40:37.94ID:CwZrdOe+0
超広角側はSIGMAの14-24/2.8だわ
R3に14-24 3に28-200 S3に純正20/1.8
これに落ち着いた
2020/12/10(木) 03:59:18.38ID:oGaC4GvR0
>>504
RWなら、むしろ24mmと35mmの2本は解像度が最高峰だから、タム三元より遥かに解像する脅威のコスパ
2020/12/10(木) 05:17:08.96ID:cIGSKO150
>>500
意図はわかるけど多分その役不足は誤用
509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 08:23:05.23ID:IdNafkr90
28-200の100以降を撮る機会なんてあんまりないから24105gしたな俺は

28-200のメリット
100以降200mmまである 軽い 安い

24105g
マニュアル切り替えと手ブレ切り替えがある
それに24mmと傷が付きにくい外装
解像度が高い

まあR4使ってるから24105gにしたのもあるな
2020/12/10(木) 08:50:56.70ID:csEZsunR0
28200使ってると24mmほしいーって思うのは結構ある
ただ、2470と24105を比較したとき70-105はまあ妥協できるけど
24105と28200を比較すると105-200mmを使える差はさすがにめちゃくちゃあるから
本当に甲乙つけがたい
でも24240は嫌だからわがままが止まらない…
2020/12/10(木) 09:05:08.14ID:OIMouPAv0
7s使いのワイは20-200と17-28で撮り旅は万全
2020/12/10(木) 12:53:47.51ID:ZU71EQ+20
28200
いいわな。よく作った。
普通なら+好きな単焦点で満足じゃない?
2020/12/10(木) 12:58:50.99ID:43n5z/No0
1本しか持ってけないんだったら28-200が最適解じゃね
2020/12/10(木) 13:25:50.43ID:4P6WsKbT0
28200のズームレンジ + 足を使って画角を作る + APS-Cクロップ(300mm相当)

これで撮れない被写体は、もう諦めるよw
515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 13:26:04.71ID:ZpChhGu30
28-200、AF速度はどうですか?
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 13:26:09.93ID:t74ZEbkr0
そこまでいいか?
2020/12/10(木) 13:33:11.31ID:43n5z/No0
文句を言ったらキリがないから妥協点としてだろ
2020/12/10(木) 14:29:56.51ID:kRPyhlhn0
高倍率であの写りなら妥協できる点が多い
2020/12/10(木) 14:33:08.19ID:UNohl66v0
そんなにいいのか?
Σ2470 F2.8DGDNと比べてどう?
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 14:40:35.50ID:t74ZEbkr0
逆にSONY純正は全くダメか?
2020/12/10(木) 14:53:39.90ID:EBKfpyl+0
>>519
すごくいいよ。高倍率の常識を今回覆してくれた。タム三元の28-75と写りはほぼ同等。
2020/12/10(木) 19:28:46.19ID:7VlcX0y00
タムロン28-200信者は怖い
便利だけどそんなに写りはよくない
2020/12/10(木) 19:41:46.09ID:cIGSKO150
言うて、便利ズームで一番マシじゃね?
何か他に良い玉あったっけ?
2020/12/10(木) 19:54:58.25ID:4Ac34YAT0
オリンパスの12100信者と通じるものがあると思う
実際アレの上位互換みたいなもんだし
軽さと便利さと画質のバランスというか妥協点が秀逸で、一度使うと手放せなくなる、人を駄目にするレンズ
2020/12/10(木) 20:11:03.56ID:pZKTD4Cc0
bestではないがbetter
2020/12/10(木) 20:30:45.32ID:+nA37lzT0
>>524
俺、28-200持ってるけど、べつに手放せるよ。ボケがいまいちでな
シグマ24-70持ってて、70-180欲しいから。70-180をゲットするため、28-200を下取に出してもいい。もうちょい値下がり待ちだが
2020/12/10(木) 21:58:19.37ID:ZU71EQ+20
SIGMA2470なら望遠もSIGMAにしたくない?
2020/12/10(木) 22:09:25.73ID:jSJSnHRA0
70180ことモデルa056・・・
発売日に買っとけばよかった

SIGMAのを待ってしまったせいでまだ買えない
2470DGDNが良かったから
70200DGDNもと確信したのに
発売される新作は全然違うものばかり

もうちょい安くなったらというか
もう、とりあえずa056買うわ
無事に年越せたら
2020/12/10(木) 23:10:39.62ID:iwUEeXmL0
>>526
そりゃあ人それぞれだわな
俺は28200&R4の万能感がなんともいえず好きだけど

あとシグマが嫌いというのもある
タムには早いとこ100-400出してほしい
2020/12/11(金) 06:46:59.76ID:HkuLvHFw0
28200、安さとズームレンジと軽さと明るさと寄れ具合を考えると明確に良いよ。
レンズ一本で済ませたいっていうニーズには一番応えてる。
まさにザ・便利ズームだよ。
24105持ってる人はわざわざ交換したり買い増ししたりしなくていいと思うけど。
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 07:01:03.86ID:R52VTuN80
最初SIGMAの24-70 DGDN から入ったんだけど、その後単焦点レンズが充実してきたので、メインのズームをTAMRON 28-200にしたら、お気軽スナップか本気撮りかでメリハリがついて満足するとともに、24-70は手放しちゃったわ。
2020/12/11(金) 07:21:37.32ID:O4M9Sot60
28-200,AFの速さはどうなの?速歩きの犬猫くらいなら余裕?
2020/12/11(金) 08:46:37.49ID:COcwLp5M0
2470dgdn 870g
28200 575g

ふむ
2020/12/11(金) 08:53:06.00ID:HkuLvHFw0
α9で28200使ってるけど動きもの謎だわ。
小鳥とか猫はまあまあいける

あとファームウェアver0.02の場合でも
液晶で合焦してるのに写真ではピンボケみたいなことはあるね
この場合の被写体は子供だわ
特に改善内容には含まれてないけど0.03にはアップデートした。

もう少し試してみる
2020/12/11(金) 10:04:44.80ID:45krLPMe0
>>532
結構な速さで回る遊園地のアトラクションに乗った子供に連写でピント外さずとれたので結構いける
機種はA7C
2020/12/11(金) 10:22:34.59ID:pw3WFqvx0
>>532
AF性能は2875と同じぐらいだと思う
2020/12/11(金) 10:47:01.55ID:HkuLvHFw0
AFは普通でしたね
GMと比較すると遅い。24105Gの方が速いだろうね
RXDだから仕方ないんだろうけど
70180のVXDは爆速ですね
2020/12/11(金) 10:47:52.89ID:80leOWy10
タムロンは18200の突然VCが暴走してレンズが勝手に震え出して何をやっても止まらないと言う経験をしているので、2度と買いたくないメーカーだった。しかし、今回フルサイズ化に当たって他に軽いのが無かったので、騙されるのを覚悟して28-200 に手を出した。結果、予想は裏切られ、かなり良く解像する、高倍率とは思えない、大当たりレンズ。想像で悪く言う奴多いけど、とにかく使って見ることをおすすめする。
2020/12/11(金) 13:53:17.29ID:04VtEWk50
シグマの70-200待つの考えたけど多分普通に重いだろうし70-180買ったわ。軽さ重視したかった
結果大満足
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 14:35:46.12ID:KvBpN1OP0
>>539
70-180はホント良いレンズだよね。軽さ大きさ性能的には大満足。
ただ、軽さと見た目はトレードオフなんだなぁと改めて思う
2020/12/11(金) 15:19:21.35ID:bGVIzBgG0
軽いレンズはどうしてもプラッキーになるからね
持ち運ばないんじゃ意味ないから大歓迎よ
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 19:33:05.98ID:xsZtpFgl0
話題に出ないが17-70F2.8B070は売れると思う
フルサイズ厨しかいないのココ
APSCのIBIS付きも少ないし、純正は広角1ミリ広いだけで望遠は15ミリ長くて約26%長い
広角は換算約25ミリ相当で、望遠は105ミリ
3mから1mに撮れるから近距離ポートレートにはピッタリ
望遠域は70-180F2.8A056で8mから1mに撮れる
この2本あれば屋外撮影会でも対応可能
やはりAPSCは安くて楽しめる
晴れてるなら屋外はF2.8のレンズあればISO100とか200で撮れる
曇りでもISO400から800 に収まる
室内で定常光あれば1/250に落としてもISO800 は超えない
フラッシュ使えば、大抵ISO400以下
コレに50ミリF1.8みたいな単焦点1つあれば、ほぼ何でも撮れそうだよな
タムロンはシグマみたいにF2単焦点シリーズ出さんかな
F2.8単焦点なんか出してないでさ
2020/12/11(金) 19:37:10.96ID:j0Z5Uueq0
17-70はデカすぎてapscには似合わないやろ、
2020/12/11(金) 19:37:35.88ID:qxkGF5lb0
APS-C欲しいけど良い機種無いんだよなぁ
α6000系は形が悪すぎて撮影しずらいし
α7系と同じような形のAPS-Cを出してほしい
2020/12/11(金) 19:43:08.21ID:zkKLqqjj0
>>542
これでF2.8通し出来るのならフルサイズの24-105くらいでもF2.8通し作れそうだな
ソニーはマウント径小さいから難しいだろうけど
2020/12/11(金) 20:24:34.96ID:W5nrKzC20
換算105mmまでF2.8なのは良さそうだよね
2020/12/11(金) 20:34:48.19ID:XScfGECV0
ボケの面でもノイズの面でもズームレンズはフルサイズが使いやすいから仕方ない
548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 20:44:49.31ID:04+gn6hc0
センサー小さいと広角でボケない
2020/12/11(金) 21:48:56.62ID:2jyAxO6G0
俺は質感ってあんま気になんないから70-180は大好きだね
使ってるα7mk3の手ぶれ補正はショボいけど屋外なら困ることはないかな
2020/12/11(金) 21:54:52.50ID:GUMcp2la0
広角でボケないって
近づけば解決じゃねーか
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 21:59:43.76ID:04+gn6hc0
>>550
ボケれば何でもいいって訳じゃなくて、
んー、難しい話してごめんなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況