■公式ウェブサイト
http://www.tamron.co.jp/
■製品情報
http://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564653061/
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 20:27:42.14ID:JSUo6lJ302021/02/07(日) 21:38:24.74ID:gCZjKL6G0
400,600辺りなら野鳥連射する事もあるが
200で何連射すんだろ?
200で何連射すんだろ?
848名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/07(日) 22:42:54.47ID:Bxvv0ve40 犬でも室内スポーツでも使うだろ
2021/02/08(月) 00:53:25.86ID:jhYqAIpQ0
>>804
RF28-70 F2 駄目なん?
RF28-70 F2 駄目なん?
2021/02/08(月) 17:47:59.90ID:yAMQ4yet0
新レンズの噂って無いのかな?
そろそろEマウントの100-400とか150-600とか欲しい
そろそろEマウントの100-400とか150-600とか欲しい
2021/02/08(月) 18:00:31.64ID:Ko6k5MsO0
湯呑み兄弟も増えてくれ
型番あいてる28に、45、60もおながいします
型番あいてる28に、45、60もおながいします
2021/02/08(月) 19:53:44.11ID:LbaP/18j0
ふつうに50mm単は出してほしいね。F1.8でもいいから
2021/02/08(月) 20:23:47.59ID:QAfHPrUg0
GR感覚で使えそうな28mmパンケーキ
ミラーレス版タムキュー
ミラーレス版タムキュー
854名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/08(月) 21:08:14.35ID:yAMQ4yet0 ソニーとは外してくるだろうから、60or120マクロとか、小型軽量の200-400とか、Canonの暗黒望遠単焦点みたいなのとか欲しい
後シグマには許さなかったけど、タムロンにはテレコン許可して欲しい
後シグマには許さなかったけど、タムロンにはテレコン許可して欲しい
855名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/09(火) 00:04:08.45ID:v6rd+7i30 2kg以内で望遠の単焦点あると良いよね
キヤノンの暗黒ズームは論外だけど
600F5.6とかあったら欲しいわ
キヤノンの暗黒ズームは論外だけど
600F5.6とかあったら欲しいわ
2021/02/09(火) 00:39:54.98ID:sQ8OXjbM0
レフレックスなら6.3とか昔あったような?
2021/02/09(火) 09:19:34.88ID:6cT2InrS0
すみません、めっちゃ古いレンズの話になってしまうのですが、A05って今でも使ってる方いますか?
今ニコンDfを使っていて安価な超広角を探しているところです。
もし使っている方いれば感想教えてほしいです。
ネットでレビュー探しても昔の記事ばかりになってしまうもので…
今ニコンDfを使っていて安価な超広角を探しているところです。
もし使っている方いれば感想教えてほしいです。
ネットでレビュー探しても昔の記事ばかりになってしまうもので…
2021/02/10(水) 00:38:52.70ID:9ohGx23R0
キヤノン5D、5D2、6D、5DsRで使ってる
MC-11でα7R3でも使ってる
今時のレンズに比べりゃ小さく軽いし、中央は開放からよく写るよ
周辺は確かに流れるけど、まあこんなもんでは。
f2.8は、20mmくらいまで。
歪曲はあるけど、複雑ではなく、Lrでレンズプロファイルあるから補正は容易。
制御面で言えば、
AFはDCモーターなのでぎこぎこうるさめ。
MC-11とではふつうに使える。これはMC-11が優秀ゆえかと。
MC-11でα7R3でも使ってる
今時のレンズに比べりゃ小さく軽いし、中央は開放からよく写るよ
周辺は確かに流れるけど、まあこんなもんでは。
f2.8は、20mmくらいまで。
歪曲はあるけど、複雑ではなく、Lrでレンズプロファイルあるから補正は容易。
制御面で言えば、
AFはDCモーターなのでぎこぎこうるさめ。
MC-11とではふつうに使える。これはMC-11が優秀ゆえかと。
2021/02/10(水) 09:45:44.72ID:GFPLkkwS0
A05利用していますが、購入動機が17mmサイドで星景狙い、といっても都内在住コロナのため達成できていません。
それなりに大柄なので目的が定まった時に持ち出すイメージです。
どのようなシチュエーションでの撮影を考えていらっしゃいますでしょうか?
それなりに大柄なので目的が定まった時に持ち出すイメージです。
どのようなシチュエーションでの撮影を考えていらっしゃいますでしょうか?
2021/02/10(水) 13:24:43.28ID:Q/uub9Y30
D700で愛用してたけどD800に乗り換えた時に解像感がイマイチで売却した
いきなり1200万画素から3600万画素になったからなあ
DfならD700とそんなに画素数変わらんから問題なさそうな気はする
知らんけど
いきなり1200万画素から3600万画素になったからなあ
DfならD700とそんなに画素数変わらんから問題なさそうな気はする
知らんけど
2021/02/10(水) 14:59:06.06ID:gy4ozuHH0
>>858
ありがとうございます
今でも現役で使ってるんですね!
周辺流れやAFはある程度覚悟はしてるので、5DsRやα7R3のような高画素機でも使ってる方がいるってのは嬉しい情報です♪
>>859
基本的には子供を撮るのに使いたいと考えてます。(屋内外とも)
というのは建前で、ただ単純に超広角の世界を知りたいってのが本音ですねw
欲を言えばA037が良いのですが、大蔵大臣の許可が降りないです…
あとは859さんと同じく17mmでf2.8 なので星景で使えたらラッキーかなと。
>>860
はい、Dfは低画素なんで、一昔前のレンズでもそこまで気にならないかなーと考えてます
あとは絞り環があるのもポイント高いです!
ありがとうございます
今でも現役で使ってるんですね!
周辺流れやAFはある程度覚悟はしてるので、5DsRやα7R3のような高画素機でも使ってる方がいるってのは嬉しい情報です♪
>>859
基本的には子供を撮るのに使いたいと考えてます。(屋内外とも)
というのは建前で、ただ単純に超広角の世界を知りたいってのが本音ですねw
欲を言えばA037が良いのですが、大蔵大臣の許可が降りないです…
あとは859さんと同じく17mmでf2.8 なので星景で使えたらラッキーかなと。
>>860
はい、Dfは低画素なんで、一昔前のレンズでもそこまで気にならないかなーと考えてます
あとは絞り環があるのもポイント高いです!
2021/02/13(土) 07:30:47.81ID:INQGgbQ50
『TAMRON 28-75mm F/2.8…(66,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m23854441533/
ひどすぎ
ひどすぎ
2021/02/13(土) 08:14:39.22ID:3BcKk5cs0
箱と取説w
2021/02/13(土) 21:40:03.61ID:kMip72l+0
メルカリってこんなキチガイがうようよいるの?
2021/02/13(土) 22:23:47.48ID:vURGoMqb0
2021/02/13(土) 22:43:54.82ID:UBCOf7Wq0
ヤフオクじゃあ最近はみなくなったなあ、この手のは
メルカリに移っていったのか
メルカリに移っていったのか
2021/02/14(日) 07:38:42.92ID:SKmBKARk0
税金対策の自ら出品して自ら別名(別会社)で買うとか?
2021/02/16(火) 12:23:32.76ID:s50gL3MA0
タムロンの150-600勢いでポチってしまったぜ。
Twitterでちょっと話題になってたお城とでかい月を撮る!!
Twitterでちょっと話題になってたお城とでかい月を撮る!!
2021/02/16(火) 22:10:10.19ID:7DX4xvE10
あれ月が出始めるとすぐだからちょっと角度間違えると詰む
870名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/17(水) 10:32:48.29ID:yKc3yfSc0 https://i.imgur.com/MKizCOw.jpg
Eマウント用17-70mmf2,8の開放テレ端での画像。背景ボケが少し弱めだけど。
Eマウント用17-70mmf2,8の開放テレ端での画像。背景ボケが少し弱めだけど。
2021/02/17(水) 12:17:54.08ID:ObyBhzau0
2021/02/18(木) 19:59:47.03ID:ASkQPFT60
>>864
ああいうのはヤフオクにもあるけどね。
ああいうのはヤフオクにもあるけどね。
2021/02/19(金) 12:55:06.31ID:n715c/FU0
メーカー関係者はWebリサーチしているだろうと希望的観測で勝手な事を書いてみる。
タムロン製品企画ご担当者様に打診
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
EFマウント版、ご検討いただけませんか
動画撮影ユーザーにある程度の数量販売を見込める可能性がございます
以下、長文で恐縮ですが、状況把握頂くための説明としてご容赦下さい
装着対象カメラ
Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K (略称 BMPCC6K)
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs/W-CIN-15
特徴
・映画撮影用の1000万円以上するシネカメラ(ARRI社製Alexa)に迫る画質を実現
・価格はAlexaの1/40以下、わずか25万円
・動画撮影ユーザーの一部から熱狂的な支持を受けている
・センサーサイズ シネカメラ準拠 23.10mm×12.99mm
※略称スーパー35、APS-Cよりも横幅が数mm大きく、縦幅は狭い
・EFマウントでレンズを豊富に選べる
・しかし、フルフレーム35換算で 24-105mm F4通しに相当するレンズが市場に見当たらない
・スーパー35センサー対応、17-70mm F2.8通しズームはまさに適合
・BMPCC6K既存ユーザーがとりあえず1本持っておく標準装着レンズに成り得る
BMPCC6K既存ユーザーの潜在需要数と、要求仕様を調査頂けますと幸いです
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
EFマウント版製品化のご検討、なにとぞよろしくお願い申し上げます
タムロン製品企画ご担当者様に打診
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
EFマウント版、ご検討いただけませんか
動画撮影ユーザーにある程度の数量販売を見込める可能性がございます
以下、長文で恐縮ですが、状況把握頂くための説明としてご容赦下さい
装着対象カメラ
Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K (略称 BMPCC6K)
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs/W-CIN-15
特徴
・映画撮影用の1000万円以上するシネカメラ(ARRI社製Alexa)に迫る画質を実現
・価格はAlexaの1/40以下、わずか25万円
・動画撮影ユーザーの一部から熱狂的な支持を受けている
・センサーサイズ シネカメラ準拠 23.10mm×12.99mm
※略称スーパー35、APS-Cよりも横幅が数mm大きく、縦幅は狭い
・EFマウントでレンズを豊富に選べる
・しかし、フルフレーム35換算で 24-105mm F4通しに相当するレンズが市場に見当たらない
・スーパー35センサー対応、17-70mm F2.8通しズームはまさに適合
・BMPCC6K既存ユーザーがとりあえず1本持っておく標準装着レンズに成り得る
BMPCC6K既存ユーザーの潜在需要数と、要求仕様を調査頂けますと幸いです
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
EFマウント版製品化のご検討、なにとぞよろしくお願い申し上げます
2021/02/19(金) 13:01:42.69ID:n715c/FU0
参考資料
イメージサークル
センサー受光面サイズの違い 横×縦
Full35 36.0mm×24.0mm
Super35 24.9mm×18.7mm
APS-C 22.3mm×14.9mm
ZEISS シネレンズ仕様表から引用
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/cinematography/compact-prime-cp-3-lenses.html#data
※スーパー35はANSI規格、過去のアスペクト比1.33(横縦比 4:3)が残されている
画角16:9収録の場合、縦方向の実質使用サイズは15mm以下になる
イメージサークル
センサー受光面サイズの違い 横×縦
Full35 36.0mm×24.0mm
Super35 24.9mm×18.7mm
APS-C 22.3mm×14.9mm
ZEISS シネレンズ仕様表から引用
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/cinematography/compact-prime-cp-3-lenses.html#data
※スーパー35はANSI規格、過去のアスペクト比1.33(横縦比 4:3)が残されている
画角16:9収録の場合、縦方向の実質使用サイズは15mm以下になる
2021/02/19(金) 13:08:30.17ID:n715c/FU0
参考資料
シネカメラでドキュメンタリー撮影に多用される
便利ズーム的ポジションの既存レンズ製品
ZEISS Lightweight Zoom LWZ.3
・価格100万円
・重量2kg、全長22.6cm(固定)
・水平画角 21mm 61度 〜 100mm 14度
※センサーサイズ 24.9mm×18.7mm の場合
Fujinon XK20-120mm T3.5
・価格200万円
・重量2.4kg、全長24cm(固定)
・水平画角 20mm 63度 〜 120mm 11度
※センサーサイズ 24.0mm×13.5mm の場合
Canon CN-E18-80mm T4.4
・価格60万円
・重量1.2kg、全長18.2cm(固定)
・水平画角 18mm 68度 〜 80mm 17度
※センサーサイズ 24.6mm×13.8mm の場合
シネレンズはいずれも極めて大きく重い
2キログラムで "ライトウェイト" と呼ばれてしまう
また、価格があまりにも高価
シネカメラでドキュメンタリー撮影に多用される
便利ズーム的ポジションの既存レンズ製品
ZEISS Lightweight Zoom LWZ.3
・価格100万円
・重量2kg、全長22.6cm(固定)
・水平画角 21mm 61度 〜 100mm 14度
※センサーサイズ 24.9mm×18.7mm の場合
Fujinon XK20-120mm T3.5
・価格200万円
・重量2.4kg、全長24cm(固定)
・水平画角 20mm 63度 〜 120mm 11度
※センサーサイズ 24.0mm×13.5mm の場合
Canon CN-E18-80mm T4.4
・価格60万円
・重量1.2kg、全長18.2cm(固定)
・水平画角 18mm 68度 〜 80mm 17度
※センサーサイズ 24.6mm×13.8mm の場合
シネレンズはいずれも極めて大きく重い
2キログラムで "ライトウェイト" と呼ばれてしまう
また、価格があまりにも高価
2021/02/19(金) 13:15:01.24ID:n715c/FU0
再掲
動画 "RAW" 撮影に特化した小型軽量シネカメラ
BMPCC6K 価格25万円(税込)
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs/W-CIN-15
このカメラに釣り合う "動画撮影に特化した" 標準域ズームは存在するが
いずれもあまりに高価
既存ユーザーはスチルレンズ出自の手頃な製品を渇望している
参考資料
5chビデオカメラ板 Blackmagicカメラ製品を語るスレ
Blackmagic Design カメラ 14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1613589809/
動画 "RAW" 撮影に特化した小型軽量シネカメラ
BMPCC6K 価格25万円(税込)
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs/W-CIN-15
このカメラに釣り合う "動画撮影に特化した" 標準域ズームは存在するが
いずれもあまりに高価
既存ユーザーはスチルレンズ出自の手頃な製品を渇望している
参考資料
5chビデオカメラ板 Blackmagicカメラ製品を語るスレ
Blackmagic Design カメラ 14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1613589809/
2021/02/23(火) 20:51:52.41ID:vQ+7mBtG0
SIGMA売れるかね?2870
2021/02/23(火) 21:31:37.47ID:fm+4RgB20
これから標準ズーム買う層はシグマを買うんじゃないかな。タムロン潰しな感じだよね
2021/02/23(火) 21:32:51.42ID:4Wn6PHGW0
a036がどれだけ食われるか・・・
僅かにSIGMA 2870が小さいけど重さはどうか気になる
なんだかんだで価格次第だろうね
a046 a056と買ったからどうしようか検討中
単焦点持ち出す気にならないときの選択肢だからなぁ
僅かにSIGMA 2870が小さいけど重さはどうか気になる
なんだかんだで価格次第だろうね
a046 a056と買ったからどうしようか検討中
単焦点持ち出す気にならないときの選択肢だからなぁ
2021/02/23(火) 23:08:01.71ID:R4bemz+p0
回転方向ってどうなるん?
2021/02/24(水) 08:29:21.45ID:HBL/dDoE0
ズームリングが逆だから、おらは買わない
2021/02/24(水) 08:53:27.86ID:+1xC3VLG0
21-65mm / 3.5-4.5
ズーム全域で最大撮影倍率0.4
400g以下
なんてレンズをぜひタムロンには出していただきたい
フィルター径67じゃなくてもいいです
ズーム全域で最大撮影倍率0.4
400g以下
なんてレンズをぜひタムロンには出していただきたい
フィルター径67じゃなくてもいいです
2021/02/24(水) 10:06:20.33ID:V1krmgtB0
キャノン+シグマからソニー+タムロンに変えたけどもう慣れたわ
884名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/24(水) 10:59:23.75ID:GHpEpREo0 タムロンとシグマで同等品が出たら、普通はシグマを買うよね
2021/02/24(水) 11:24:13.38ID:1m5x/OkY0
同等品なら回転方向で決めるわ
886名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/24(水) 11:52:07.82ID:EL7AabD10 性能が同等でも値段はシグマが高いでしょ。
2021/02/24(水) 11:58:26.52ID:+1xC3VLG0
同等品なら外観、軽さ、最大撮影倍率で決めるかなー
あとは動画時のAFの動きとフォーカスブリージングの具合
画質はうるさく言うつもりはない
あとは動画時のAFの動きとフォーカスブリージングの具合
画質はうるさく言うつもりはない
888名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/24(水) 12:06:56.17ID:GHpEpREo0 https://twitter.com/nokishita_c/status/1364355283384864768?s=20
470g最短撮影距離19cmだと
TAMRON終わったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
470g最短撮影距離19cmだと
TAMRON終わったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
889名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/24(水) 12:07:22.65ID:GHpEpREo0 外観もTAMRONより遥かに上
2021/02/24(水) 12:14:32.80ID:Nt8XvpXI0
テレ側のほうが重要だろ
75mmで寄れる点くらいしかアドバンテージ無いけど
75mmで寄れる点くらいしかアドバンテージ無いけど
2021/02/24(水) 12:29:28.62ID:7mfaWZwF0
写り次第かな
2021/02/24(水) 12:36:11.70ID:zBnZfpX50
28-70 899ドルか
解散
解散
2021/02/24(水) 13:09:06.33ID:/FjKw6u50
あれはLマウントユーザーのためのものだろ
894名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/24(水) 13:21:29.38ID:GHpEpREo0 >>892
定価でこれだからTAMRONと変わらねえぞ
定価でこれだからTAMRONと変わらねえぞ
2021/02/24(水) 17:33:13.67ID:/eGKxXjt0
サイズ感SIGMAすごいわ。
ただ、ズームが逆なのと最近のSIGMAレンズのフードのラバー。2470や85とマクロとかの。
アレ、小さいゴミが目立ちやすいから購入意欲がなくなる。
ただ、ズームが逆なのと最近のSIGMAレンズのフードのラバー。2470や85とマクロとかの。
アレ、小さいゴミが目立ちやすいから購入意欲がなくなる。
2021/02/24(水) 21:31:59.17ID:yHgKZpVR0
湯呑みと統一デザインで50f1.8クラスのレンズを作って欲しい
897名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/24(水) 22:31:00.66ID:EL7AabD10 シグマの28-70mm、値段もタムロン28-75に合わせるかと思ったら、定価11万、実売10万だった。
2021/02/24(水) 22:37:26.38ID:aomGXf5q0
値段もうちょっと寄せてくるかと思ったけどなぁ
2021/02/24(水) 22:50:46.86ID:zdH0OdVG0
定価11万か
だったら、標準ズームのファーストチョイスもまだまだタムロン優位だな
シグマ買う層がシグマ2本でどっちか迷うだけだね
だったら、標準ズームのファーストチョイスもまだまだタムロン優位だな
シグマ買う層がシグマ2本でどっちか迷うだけだね
2021/02/24(水) 23:02:21.50ID:sDbTZtq60
定価11なら最安9万くらいじゃない?
2021/02/25(木) 00:27:23.54ID:R+j2794U0
>>900
こなれてきたら、その辺りかと。
こなれてきたら、その辺りかと。
2021/02/25(木) 01:07:07.65ID:Nj+NqaZK0
24mmスタートは未だに鬼門なんだな
2021/02/25(木) 08:43:12.57ID:6oTuQmvy0
わざわざ買い換えるほどではないけど、新規なら結構迷う
ズームは全部シグマで揃えるならありかも
ズームは全部シグマで揃えるならありかも
2021/02/25(木) 11:11:45.76ID:6HMj8m3T0
>>902
標準ズームは単焦点ならディスタゴン、プラナー、ゾナーとそれぞれ別の構成で作るところを無理やり一本でやろうとするからなw
35-70とかならまだしも24から入れると必ずどっか犠牲になるんだろうな。
標準ズームは単焦点ならディスタゴン、プラナー、ゾナーとそれぞれ別の構成で作るところを無理やり一本でやろうとするからなw
35-70とかならまだしも24から入れると必ずどっか犠牲になるんだろうな。
2021/02/25(木) 11:37:44.80ID:JNrTfSER0
>>904
極論的には35-70なら良い35ミリ単焦点と高画素機あればトリミングで済んでしまうから24mmを外したく無いとかね
極論的には35-70なら良い35ミリ単焦点と高画素機あればトリミングで済んでしまうから24mmを外したく無いとかね
2021/02/25(木) 12:11:13.63ID:fqzrLHyk0
極論的には良い24ミリ単焦点と高画素機あればトリミングで済んでしまう
2021/02/25(木) 12:15:54.72ID:T4fC0mUW0
でも、高画素機を買う層って、そこまでガッツリトリミングしないっしょ。APS-Cモード使う人もいるけど、俺は使わないし
908名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/25(木) 15:49:03.70ID:yvScBLRL0 トリミングで済んでしまうって、
ボケは無視かい
ボケは無視かい
2021/02/25(木) 17:42:16.64ID:CLQruK/V0
結構みんなトリミングすんの?
910名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/25(木) 17:45:02.67ID:IqdTchhd0 写真なんて映ってりゃいいんだよ
2021/02/25(木) 17:51:26.02ID:SWQTZ0qK0
チェキで十分だよな
2021/02/25(木) 19:07:40.19ID:q+0iUCtN0
キャノン、ニコンのフラッグシップと同じように2000万画素あれば充分
なのでクロップしても2000万画素あれば使う
なのでクロップしても2000万画素あれば使う
2021/02/25(木) 19:55:55.12ID:Q4uO66C+0
トリミング多用してるわ。
その場でカッチリ構図決めるより楽なんだもの。
その場でカッチリ構図決めるより楽なんだもの。
2021/02/25(木) 20:57:57.91ID:S9/AHi8q0
>>911
チェキは高すぎる
チェキは高すぎる
2021/02/25(木) 22:34:56.72ID:evOIsZYa0
トリミング・クロップは常用
何故なら近づけないし、望遠レンズでで明るいレンズなんてほぼ無いので使わざるを得ない
広角でのトリミングはちょっと理解不能ですが
何故なら近づけないし、望遠レンズでで明るいレンズなんてほぼ無いので使わざるを得ない
広角でのトリミングはちょっと理解不能ですが
2021/02/25(木) 23:58:23.33ID:f66fDlHH0
フルサイズEマウントで、1728、2875、70180、28200、70350の5本のズームが出ているけど、どういう揃え方がお勧め?f2.8も魅力だし、高倍率も便利そう。
2021/02/26(金) 00:33:59.66ID:Hzp98VgL0
タム三元、便利ズーム、望遠ズーム、それだけだよ
目的別に綺麗に整理されてるから、用途に合ったレンズを買えばいいだけ
目的別に綺麗に整理されてるから、用途に合ったレンズを買えばいいだけ
2021/02/26(金) 02:53:11.62ID:MUbNbabN0
広角ほしくて楽ちんなら
1728 28200かな
軽いし、ほとんど28200つけぱなしとか
1728 28200かな
軽いし、ほとんど28200つけぱなしとか
2021/02/26(金) 06:32:29.51ID:3cI2aI880
とりあえず広角なら1728最高
小さい軽いは正義、伸びない
最近のレンズだし画質も十分
持ち出し頻度高めの一本
小さい軽いは正義、伸びない
最近のレンズだし画質も十分
持ち出し頻度高めの一本
2021/02/26(金) 09:18:36.20ID:meF8bGUf0
1本ずつ揃えるんだけど、最終形態を考えておきたいのです。最後揃った状態が
(1) 1728 28200
(2) 1728 2870 70300
(3) 1728 SEL24105G 70300
(4) SEL1635z SEL24105g 70300
なら、どれが使い易いですか?
使用目的は、子供、旅行、学校行事(室内、屋外)、発表会、結婚式などで、その場面に合う1〜2本を選んで持ち出す前提。重いから3本以上は持ち出さないようにしたいです。
それ以外のお勧めの揃え方でもいいです、アドバイスください
(1) 1728 28200
(2) 1728 2870 70300
(3) 1728 SEL24105G 70300
(4) SEL1635z SEL24105g 70300
なら、どれが使い易いですか?
使用目的は、子供、旅行、学校行事(室内、屋外)、発表会、結婚式などで、その場面に合う1〜2本を選んで持ち出す前提。重いから3本以上は持ち出さないようにしたいです。
それ以外のお勧めの揃え方でもいいです、アドバイスください
2021/02/26(金) 09:25:33.25ID:6WC8lqhC0
>>921
28-200が1本あればじゅうぶんだよ。そのあと必要だと思ったレンズを買えばいい。暗所のためにF値が明るい単焦点レンズもあったほうがいい
28-200が1本あればじゅうぶんだよ。そのあと必要だと思ったレンズを買えばいい。暗所のためにF値が明るい単焦点レンズもあったほうがいい
922名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/26(金) 09:46:57.36ID:oLeSDggV0 >>920
作品撮りではないそうした用途なら、28-200mm1本か、28-75と70-300の2本で充分だと思う。
何本も持ってレンズ交換に時間を取られるより、大切なシャッターチャンスに集中した方がいいよ。
作品撮りではないそうした用途なら、28-200mm1本か、28-75と70-300の2本で充分だと思う。
何本も持ってレンズ交換に時間を取られるより、大切なシャッターチャンスに集中した方がいいよ。
2021/02/26(金) 09:52:53.07ID:WHCyfmzb0
CP+でEマウント軽量コンパクト100-400か200-400来るかと思ってたのに
2021/02/26(金) 09:59:13.58ID:kFTUZNom0
雑誌の読者投稿写真見ても古い一眼レフ+キットズームとか高倍率ズーム多いし
その写真を見るときって周辺解像とか色収差の有無なんかまったく気にならんしな
その写真を見るときって周辺解像とか色収差の有無なんかまったく気にならんしな
2021/02/26(金) 10:40:31.52ID:bWSNWbWm0
>>920
2875→sel3518f→1728(ほぼ同時期)→70180(予約購入)
子供(2歳)ばっか撮ってるけど1728以外をよく使ってる
望遠好きだから屋外では70180ばっか
ただ広角無いのは不便だから28200あったらそればっかだろうなと思う
屋内で子供は明るい単焦点が欲しいところ
ストロボあればズームでも可
幼稚園入ったら300とか欲しくなるだろうから来年度中に100400VXD出る事を願ってる
2875→sel3518f→1728(ほぼ同時期)→70180(予約購入)
子供(2歳)ばっか撮ってるけど1728以外をよく使ってる
望遠好きだから屋外では70180ばっか
ただ広角無いのは不便だから28200あったらそればっかだろうなと思う
屋内で子供は明るい単焦点が欲しいところ
ストロボあればズームでも可
幼稚園入ったら300とか欲しくなるだろうから来年度中に100400VXD出る事を願ってる
2021/02/26(金) 11:05:41.25ID:IegtRamJ0
>>920
結局自分の好み次第になるからねー。
とりあえず超お手軽便利な28200買って何が足りないか見極めるのが無難だと思う。これ一本で済んでしまうかも。
割り切ってapscモードにすれば望遠は200で足りる。
結局自分の好み次第になるからねー。
とりあえず超お手軽便利な28200買って何が足りないか見極めるのが無難だと思う。これ一本で済んでしまうかも。
割り切ってapscモードにすれば望遠は200で足りる。
927名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/26(金) 11:12:38.10ID:du+JPiGo0 >>920
17-28、28-200に一票
標準域のf2.8って意外と恩恵がない
70-180は万能レンズだしタム三元でも一歩抜けてるから是非使って欲しい
70-300買うくらいならシグマ100-400のが良い
17-28、28-200に一票
標準域のf2.8って意外と恩恵がない
70-180は万能レンズだしタム三元でも一歩抜けてるから是非使って欲しい
70-300買うくらいならシグマ100-400のが良い
2021/02/26(金) 11:30:53.97ID:yBNWxmM90
>>920
個人の好みによる、って前提の上でいうと
俺は2.8通しが好きだから標準、望遠ズームをF2.8で揃える
広角は苦手だから買わないけど買うならやっぱりF2.8かな
明るさが気にならないタイプなら28200買って、必要に応じて買い増すのが間違いないと思う
個人の好みによる、って前提の上でいうと
俺は2.8通しが好きだから標準、望遠ズームをF2.8で揃える
広角は苦手だから買わないけど買うならやっぱりF2.8かな
明るさが気にならないタイプなら28200買って、必要に応じて買い増すのが間違いないと思う
2021/02/26(金) 12:45:24.37ID:L1NsyMeh0
わかる方いれば教えて欲しい
α7Vに2875と70180使ってて明らかに合焦速度は70180の方が早いのだけど
向かってくる子供を連写すると2枚目以降はどちらも全然ピント合わない(差はあまり感じない)
難易度が高いのは分かってるけど改善出来るならしたい
α9+タムロン、α7V+純正レンズ
どっちの方が改善するのかね?
α9+純正レンズが一番いいのは分かってるけど純正レンズは厳しいのよね(金額、重量)
α9+タムロンでも大きく改善出来るなら頑張ってお金貯めます
α7Vに2875と70180使ってて明らかに合焦速度は70180の方が早いのだけど
向かってくる子供を連写すると2枚目以降はどちらも全然ピント合わない(差はあまり感じない)
難易度が高いのは分かってるけど改善出来るならしたい
α9+タムロン、α7V+純正レンズ
どっちの方が改善するのかね?
α9+純正レンズが一番いいのは分かってるけど純正レンズは厳しいのよね(金額、重量)
α9+タムロンでも大きく改善出来るなら頑張ってお金貯めます
2021/02/26(金) 12:55:43.53ID:WHCyfmzb0
2021/02/26(金) 14:00:53.02ID:3cI2aI880
SIGMAが軽量ズーム出してきて領域侵犯した感じ
TamronもSP的な単焦点をEマウントに出して欲しいところ
今こそ決定版な35mmはさすがにないけど、
50mmは出さないかな
やっぱGMに忖度してる???
TamronもSP的な単焦点をEマウントに出して欲しいところ
今こそ決定版な35mmはさすがにないけど、
50mmは出さないかな
やっぱGMに忖度してる???
2021/02/26(金) 14:19:15.47ID:gMRQCJFw0
タムロンがシグマに匹敵する単焦点レンズを出してくれたらいいのにね。F1.4じゃなくて、F1.8でいいから
2021/02/26(金) 15:42:04.69ID:meF8bGUf0
2021/02/26(金) 15:56:17.98ID:K1q/Oiem0
どれも間違いなから、ほぼ店にあるレンズだから
最終的にサイズ感試したら?
個人的に200mm使った写真撮らないし、
人物で2875が2.8の明るさとボケるからおすすめだけど、ただ暗所のafで迷いが気になるかな。
最終的にサイズ感試したら?
個人的に200mm使った写真撮らないし、
人物で2875が2.8の明るさとボケるからおすすめだけど、ただ暗所のafで迷いが気になるかな。
2021/02/26(金) 15:58:41.20ID:gMRQCJFw0
>>933
純正24-105にしたほうが良い。AFにこだわりがあると、あとで後悔するからね。他人のせいにしてしまう
純正24-105にしたほうが良い。AFにこだわりがあると、あとで後悔するからね。他人のせいにしてしまう
2021/02/26(金) 16:34:33.41ID:Ou6l5YfM0
>>929
7m3は連写時AFがピン抜けしやすいので9系+70-180かな。動きが速い場合は多少絞って被写界深度稼ぐ必要あるけど基本AF追従は大丈夫。
70-200のGMは純正命な人しかおススメ出来ない。
7m3は連写時AFがピン抜けしやすいので9系+70-180かな。動きが速い場合は多少絞って被写界深度稼ぐ必要あるけど基本AF追従は大丈夫。
70-200のGMは純正命な人しかおススメ出来ない。
2021/02/26(金) 18:14:17.53ID:f87HG5N00
>>936
回答ありがとう
実際にα7V+70180、α9+70180使っての感想?
α7V+70180ではピン抜けってより追従しない感じなんだよね(ピン抜ける時もある)
α9で大幅に改善されるなら7Wも見た上で要検討だ
動画も撮るからまた悩ましいんだけど
ヨドバシとかで実際に試したいんだが子供を店内で走らせるのもな…
70200gmのAF速度が微妙なのは聞き及んでる(そもそも重いから無理)
タムロン100400VXDが出た時にどうかだな
100400gmに何処まで迫れるか
回答ありがとう
実際にα7V+70180、α9+70180使っての感想?
α7V+70180ではピン抜けってより追従しない感じなんだよね(ピン抜ける時もある)
α9で大幅に改善されるなら7Wも見た上で要検討だ
動画も撮るからまた悩ましいんだけど
ヨドバシとかで実際に試したいんだが子供を店内で走らせるのもな…
70200gmのAF速度が微妙なのは聞き及んでる(そもそも重いから無理)
タムロン100400VXDが出た時にどうかだな
100400gmに何処まで迫れるか
2021/02/26(金) 18:29:27.99ID:iWyUJEry0
>>933
全然ピント合わないとか言って混乱させてごめん
全然見れる程度ではある
背面液晶で見る分には気づかない
等倍で見るとガチピンでは無いって感じ
ただガチピンを知ってると中々に不満
タムロンスレだから言ったけど
Eマウントスレとかでこんな事言ったらサードレンズ使ってて何贅沢言ってると叩かれると思うわ
AFを求めるなら純正なんだろうな
ただ2470gm、70200gmのAFは評判良くないな
新型が出れば間違いなく純正なんだろうけど
でも自分は重量の方が重要だからタムロンだな
最近は連写は使わずに単写を連発してる
当然決定的瞬間を取り逃がす可能性は高まるけど
決定的瞬間をガチピンで捉えられる可能性は上がる
本当カメラって面白いわ
全然ピント合わないとか言って混乱させてごめん
全然見れる程度ではある
背面液晶で見る分には気づかない
等倍で見るとガチピンでは無いって感じ
ただガチピンを知ってると中々に不満
タムロンスレだから言ったけど
Eマウントスレとかでこんな事言ったらサードレンズ使ってて何贅沢言ってると叩かれると思うわ
AFを求めるなら純正なんだろうな
ただ2470gm、70200gmのAFは評判良くないな
新型が出れば間違いなく純正なんだろうけど
でも自分は重量の方が重要だからタムロンだな
最近は連写は使わずに単写を連発してる
当然決定的瞬間を取り逃がす可能性は高まるけど
決定的瞬間をガチピンで捉えられる可能性は上がる
本当カメラって面白いわ
2021/02/26(金) 19:44:57.20ID:rPKxAgmU0
>>929
α9Uに70180つけて自転車に乗ってる子供(5歳、正面からの撮影)とか、メリーゴーランドに乗ってる子供を撮影しましたが、ピントはかなりあってました
α7Vは試したことないのでわかりません
α7Vはリアルタイムトラッキングがついてないから歩留まり悪いのかな?とも思いましたが、正面からならリアルタイムトラッキング無くてもAF枠でとらえ易いですよね
α9Uに70180つけて自転車に乗ってる子供(5歳、正面からの撮影)とか、メリーゴーランドに乗ってる子供を撮影しましたが、ピントはかなりあってました
α7Vは試したことないのでわかりません
α7Vはリアルタイムトラッキングがついてないから歩留まり悪いのかな?とも思いましたが、正面からならリアルタイムトラッキング無くてもAF枠でとらえ易いですよね
2021/02/26(金) 20:34:38.78ID:Ou6l5YfM0
941645
2021/02/26(金) 20:42:29.62ID:x9Ex03Cn0 70180はほんといい写真が撮れる。
最近はこれとα9ばかり使ってるわ。
28200も便利で写りいいよなと思ってたけど、
70180は当然のようにそれを上回ってて流石だわ。
当然なんだけど。
最近はこれとα9ばかり使ってるわ。
28200も便利で写りいいよなと思ってたけど、
70180は当然のようにそれを上回ってて流石だわ。
当然なんだけど。
2021/02/26(金) 21:55:17.45ID:Glm9Vb/G0
2021/02/26(金) 21:58:11.72ID:tv2ijFRq0
2021/02/26(金) 22:05:37.77ID:tv2ijFRq0
>>942
α9が良いのは分かってるけどその性能を引き出すには純正レンズが必須なのか
(必須なら諦めがつく)
サードレンズでも対α7V比でかなり歩留まり向上するのかが分からんくてね
使ってる人の意見を聞くと良さそうなのでかなり気になってきた
だけどまずは落ち着いてα7Wを待つんだ自分
α9が良いのは分かってるけどその性能を引き出すには純正レンズが必須なのか
(必須なら諦めがつく)
サードレンズでも対α7V比でかなり歩留まり向上するのかが分からんくてね
使ってる人の意見を聞くと良さそうなのでかなり気になってきた
だけどまずは落ち着いてα7Wを待つんだ自分
2021/02/28(日) 06:58:47.75ID:MH5lU/WC0
>>932
レフ機用だけどSP35F1.4はシグマの最新Art並みの性能だったよ
レフ機用だけどSP35F1.4はシグマの最新Art並みの性能だったよ
2021/02/28(日) 11:33:02.49ID:PZ+8t/CS0
Eマウントで、F2.8単焦点シリーズくらいの価格だったらいいけど、シグマと同価格帯ならシグマを買うなぁ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 日本人「ソースはショート動画」広まる [256556981]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 【悲報】橋下徹「日本から中国にご説明に伺うのが、今の日本と中国の力関係、力を持つまではキャンキャン騒ぐな」→外務省局長きょう訪中 [733893279]
- 第二次日中戦争の敗戦後にネトウヨの言いそうなこと [819729701]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
