X

【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ【4/3】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 10:57:19.26ID:mOenUHHj0
前スレ
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part11【4/3】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426736043/

前スレはE-410以降の3桁機ですが、E-300/330や2桁/1桁機、
パナのL1やL10、フォーサーズレンズの話題もお気軽にどうぞ。
2021/06/23(水) 15:07:00.48ID:FpVluYs90
恨みとかw

そんな事言ったらPENTAX以外どこのメーカーも一緒だろ
2021/06/23(水) 16:28:30.00ID:2FkYCUqi0
>>952
EOS前夜のA-1とか買った人はブチ切れて良いと思うけど、恐らく既に70代上だろうな。
2021/06/23(水) 17:16:25.68ID:/opVHOq80
>>951
OMもフォーサーズもマイクロフォーサーズももってますが何か
>>953
EOS前夜でA-1は無いわw
T90だろうな普通に考えて
2021/06/23(水) 20:31:40.50ID:HhuOSn7w0
完全にFDマウント捨ててEFマウントに移行したキヤノンはすごい
意地でもFマウントを維持したニコンもすごい
2021/06/23(水) 20:44:28.58ID:5c4+aseH0
FDは20年、EFは30年以上続いてる
ことごとく10年で規格倒れしてるオリンパスとは別格だよ

PEN Fは3機種、OM AF機に至っては1機種で頓挫w
2021/06/23(水) 21:26:23.35ID:+KzZRR4n0
Kマウント前夜に開放測光のペンタSシリーズ買った人はぶち切れたのかな
ES,ESII,SPFの3機種で終わっちゃったやつ
2021/06/23(水) 21:51:23.98ID:lrJVKqPW0
>>947
1.2倍って舐めてたけど予想以上に良かった!
ありがとう
2021/06/23(水) 22:03:13.49ID:5c4+aseH0
>>957
M42のまま世界初の絞り優先自動露出を成し遂げたESは驚愕に値するw
しかし、もっと驚いたのが先祖帰りしたSPU
どんだけSP人気が凄かったのかを物語る逸話

当然、マウント変更は熱狂的なファンから相当叩かれたらしいが
オリンパスなどは惜しむ声すらなく、しめやかに消滅してしまった
2021/06/23(水) 22:15:51.48ID:+KzZRR4n0
ESより前に海外向けとして生産されてたのを後から国内販売しただけで
先祖返りして作られた訳じゃ無いよSPIIは
2021/06/24(木) 00:53:53.73ID:BVZh58em0
SPIIとSPFうちにあったしSPFは子供の頃愛用してたわ…。
SPIIはシューにかぶせる形の露出計があってSSダイアルに接続させてたな。
SPFはカメラ内に露出計があったなぁ。開放測光だったね。
50mmと135mm、あとコシナの謎高倍率ズームで満足してた。
結局、手持ちの機材で満足しちゃうので、マニア以外はぶち切れたりしないんだと思う…。

フォーサーズからマイクロへの移行は、個人的にはスムーズだったね。
G1試してみたら良かったのと、ハイスピードイメージャAF対応レンズ複数持ってたってのが大きい。
E-M1登場で他のレンズも実用復帰したし。恨み辛みは特にない感じ…。
2021/06/24(木) 01:25:26.20ID:LMdrNijC0
そもそも昔みたいに『レンズは資産』みたいな考え方はもはや通用しなくなりつつあるんじゃなかろうか。
デジタルになって毎年みたいに次々と新機種が発売されるから陳腐化するのも速くなってるし、ニコキヤノもミラーレスに本腰入れ始めたので、マウントごと替える事だって普通の事になって来てるし。
そりゃ続いてくれる方が色々と有難いのかも知らんが、最新・最高を欲しがるならどうせ古いレンズも使わんだろ?
(俺個人はそこまで最新の物を求める気持ちは無いので多少古くても好きな物を優先して使うけど)
2021/06/24(木) 01:32:06.43ID:OyuztLLz0
>SPIIはシューにかぶせる形の露出計があって

SLかSVあたりの間違いでは
2021/06/24(木) 06:27:05.23ID:kxzaUzmt0
>>962
同意。

待ってたレンズや機能が出なかったんならシステム変えるし、足りるなら使い続けるだけ。

時代の変化に合わせられない老人達が文句言ってるけど、実際どれだけ困ったのかはよくわからん。
965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 09:11:01.30ID:MuLkI0sU0
レンズはその時代のカメラに付けるのが一番。
2021/06/24(木) 09:22:44.05ID:+vvCp3iI0
>>963
SIIかもしれん…。SでIIだったのは確か。
記憶なので曖昧。何十年前なんだろw
露出計のメーターがF値表示してたような覚えがあるなー。
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 09:24:51.28ID:flXLYf650
>>964
上司に不満が有りそうだなワハハ
2021/06/24(木) 09:26:27.93ID:+vvCp3iI0
>>962
ずいぶん昔の話だけど、AFレンズは故障するからもはや資産ではない、
って話を聞いたことがある。
実際、けっこう壊れてるから納得してる。
MFレンズだって壊れるんだろうが、壊れやすさが全然違うからねぇ…。

まぁIYHerでもあるから自分を納得させてるだけかもしれないけどw
2021/06/24(木) 09:57:00.01ID:FFtgwPWj0
>>967
どう言う思考してんだ?
2021/06/24(木) 11:31:55.24ID:zncIHuyu0
明らかにレンズは資産じゃなくなったな。14-42EZなんてコンデジ以下の作りで2年ともたなかったよ。昔じゃ考えれん。
2021/06/24(木) 11:39:23.80ID:yEBOmdbo0
>>970
あのレンズはフレキ切れる仕様だからなw
ZD時代の、オリキットレンズは良く写る!を
完全に過去の話とした功績者だよ。そうでなければ
Proレンズが売れなくなるから。
2021/06/24(木) 11:48:14.68ID:L/STf4V50
暗黒キットレンズはもともと資産扱いされてなくないか?
35mm28mm24mm始まりF3.5-あたりの標準ズームで資産扱いのレンズとかあった?

逆に14-54mm初代とか今でもレンズ資産と考えてる人はいるだろうし
安いレンズでも単焦点だとそう感じている人は多いような気がする
2021/06/24(木) 11:50:50.50ID:vY00D6Ux0
>>969
おまえアホか、
おまえはジジイにならいのか って事じゃね
2021/06/24(木) 11:52:55.18ID:vY00D6Ux0
電子ものは部品が無くなればゴミ
2021/06/24(木) 12:22:20.48ID:FFtgwPWj0
>>973
お前が967じゃなきゃどっちも相当な文盲だな

耄碌しちゃってんのか?
2021/06/24(木) 14:32:23.94ID:+vvCp3iI0
>>974
それなー…。
Lレンズ修理不能だった時とか愕然としたな。長期保有してくれるもんだとばっかり思ってた。
ギア壊れることも多いけど、ここらの部品も長くは保管してくれないだろうなぁ。

>>972
使い回したくなるレンズが資産だろうね。
自分の場合ヤシコンレンズが資産だけど、同じYCマウントでもヤシカの135mmとか不良資産になってる。
使う予定が一切ない…w
2021/06/25(金) 08:31:17.43ID:HYz4ZSwE0
昨日の満月で
久々にE-500使ってみた
2021/06/25(金) 09:16:52.05ID:Vlh9KuMW0
以外と頑丈だよな。
20年経っても使えそうだ。
2021/06/25(金) 15:54:13.50ID:Vlh9KuMW0
レンズは資産と言えるのは、ライカM位だと思う。
ミラーレスの登場で装着可能台数が爆発的に増え、実際に値段も上がっている。
リーマンショック後のミラーレス登場前が底値だった。
OLYMPUSのレンズは好きなら使えば?程度で資産では無い。しかし好きなら安くて良い時代になった。
道具としては良いと思う。
2021/06/25(金) 16:09:31.01ID:wCZEyVzw0
お前らが言う「資産」って金の話なん?
2021/06/25(金) 16:22:46.79ID:JIiNom6q0
>>979
ミラーレスの登場でピントがよく見えるようになり
いい加減なのに懲りてオクで買わなくなった
2021/06/25(金) 17:01:14.99ID:vybBFAaq0
>>980
違うな。
ボディーやシステム変えても使えるレンズ、って感じの意味だな。
使い捨てじゃないよっていう。
資産価値的なお金の話ではない。そういう解釈してる人は本質を理解してない。

一番使い回せるのはEFレンズかなー。AFアダプタとか多いからなぁ。
ある意味ユニバーサルマウント化してる。
2021/06/25(金) 17:25:09.52ID:F780LPF00
>>980
その発想をするやつは投機的転売屋だな

レンズ資産と言ったら使えるレンズのことだと普通は捉えるかな
使えるのニュアンスは人によって変わるけど
2021/06/25(金) 18:01:10.19ID:vybBFAaq0
次スレ立てた。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624611503/

過去スレ一覧については誰か書いておいてもらえると助かる…。
2021/06/25(金) 18:29:30.22ID:OBVqxca80
>>984
現スレ立てたから、家に帰ったら過去スレ貼ってみるよ
2021/06/25(金) 19:02:15.11ID:c14/tp/k0
レンズは資産といってたのは、以前のレンズは光学部品だけで構成されていて、一度大枚叩いて買ったら一生もの的に長く使えてたということ。今やフレキやセンサー、モーターなど長持ちしない電気的な部分が多くなって、数年で壊れて修理も不能になる消耗品。
2021/06/25(金) 19:48:23.58ID:5ayO7vaj0
連投規制にかかって、半端なところで止まってしまった
2021/06/25(金) 20:27:21.21ID:eR9qayHm0
時間が経って安くなり市場に出回るもの、壊れ易い機種を資産とは言わんだろ。
レンズで値段が高くなるものは、描写や癖に需要が有るもので、時間の経過で価値が上がるものをレンズ資産と言うんだよ。
価格の上がらないものは、単に昔のレンズやガラクタ、酷い言い方をすればゴミと言われているだろ。何が本質だ?キットレンズや便利ズームでも集めとけ!
2021/06/25(金) 22:25:15.51ID:eCBgszLp0
デメリット承知で好きで4/3使う人のスレなのにマウント取りに来るヴァカがいるから訳の分からない展開になる

価値が上がるかとか、長く使えるとかの一般論なんてどうでも良くね?
2021/06/25(金) 22:30:14.92ID:eR9qayHm0
一般論は大事だろ。
2021/06/25(金) 22:59:20.46ID:Rsx/RGge0
単なる好き者の集まりに一般論持ち込んでどうする
そう言うところで宣えばw
2021/06/25(金) 23:51:54.93ID:eCBgszLp0
ディスコンになったシステムで一般論とか意味不明
大事だって言う根拠も示さないで何言ってんだ?
2021/06/25(金) 23:56:05.62ID:63q0DtcR0
>>990
一般論ですらねえだろ
お前が勝手にそう妄想してるだけじゃねえのか?
なーにが「時間の経過で価値が上がるもの」だよバカか
2021/06/26(土) 11:20:59.77ID:Zc0e9b9J0
じゃあお前のレンズ資産とやらは何だよ?
2021/06/26(土) 13:20:22.99ID:PHygdNgE0
コロコロとマウントを切り捨てて
レンズを使えなくしていったメーカーのレンズに資産とかありえない

プラごみで捨てられるか自治体に聞いた方がいいよw

FやK、EFのマネして資産などと呼びたいだけの戯言
2021/06/26(土) 13:24:41.12ID:jIDQJ53Z0
うめ
2021/06/26(土) 13:24:48.79ID:jIDQJ53Z0
うめうめ
2021/06/26(土) 13:24:56.15ID:jIDQJ53Z0
うめうめうめ
2021/06/26(土) 13:25:04.70ID:jIDQJ53Z0
うめうめうめうめ
2021/06/26(土) 13:25:21.41ID:jIDQJ53Z0
うめうめうぬうめうめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 463日 2時間 28分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況