X



FUJIFILM X-T10 / X-T20 / X-T30 Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db02-MkKv)
垢版 |
2020/04/07(火) 21:34:17.79ID:d0oYmTmc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T10 (生産終了品) https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt10.html
X-T20 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/
X-T30 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t30/

●前スレ
FUJIFILM X-T10 / X-T20 / X-T30 Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578390594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/08(水) 19:02:33.60ID:dTBAElGXM
>>421
無効化はもったいないので、AF-ONをAF-Cであてた。代わりにAF-LをQに。
これで指あたってもokな感じに。

Qボタンのとこの親指用の出っ張りせいか重めのレンズでも思ったより持ちやすいね。
2020/07/08(水) 19:03:06.42ID:lb+ko1U80
マイフジフィルムつながらないの僕だけか
2020/07/08(水) 19:06:57.74ID:Vqy6sTkR0
>>417
なるほど!確かに防塵防滴は一桁だけですもんね。

ファインダーやシャッタースピードも違うんですね。

T3からT40(発売したら)を予定しているのですが
新しいカメラ買っても「前の方がここはよかった」と思うことになるのはちょっとテンション下がりますね(汗)
2020/07/08(水) 19:34:21.05ID:dTBAElGXM
>>413
T2ユーザーだけど、今日T30追加。
目的は軽量化。
fringer併用なんでfringer分軽量化。
シャッター音はT2の音が恋しい。
ファイダーは見比べなければ気にならない。
ボタン類が少ないのは承知、タッチジェスチャーにFn割当できたのでなんとかやりくり。
両機を使い分けしてこかと。
2020/07/08(水) 19:41:56.87ID:DgVTQKD/0
2台持ち安定なんだよな
2020/07/08(水) 19:43:44.78ID:j3DRZcl9d
俺はT20にT4を追加しました。
操作性の良さと重さに愕然。
2020/07/08(水) 20:19:34.77ID:nlfw/IGxM
>>424
新しくてもグレード下げたら不満点が有っても仕方がない
2020/07/08(水) 20:52:52.55ID:Vqy6sTkR0
T4ゴツそうなので、、、テンション下がるかもだけどT40ねらいます。

軽量スリムは正義よおおお
2020/07/08(水) 21:31:47.36ID:nlfw/IGxM
>>429
軽量スリムにするって事はスペック落ちるのは必然
そのバランスは好みだし選択肢が有るからフジは良い
2020/07/08(水) 21:38:40.19ID:7eGyGrQ+0
軽量と性能を求めた結果、複数台持ちになるんですね分かります
2020/07/09(木) 01:06:58.42ID:TXmjiVyI0
T30の購入を考えているのですが、Fujiのスレを見てまわっていると次のモデルでボディ内手振れ防止を期待する書き込みが多いような気がしました。ほとんどのレンズにOISが入っているのに効きが悪いのでしょうか。youtubeを見ると動画はあまりよくないようですが、スチルはどうなんでしょうか。
2020/07/09(木) 01:09:59.79ID:jq2lfVkSM
>>432
今までボディ内手ぶれ補正が最近の機種で乗り始めたからじゃね?
フジユーザーは手ぶれ補正無い単焦点使い多いのも有るかも
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bc8-z4Ih)
垢版 |
2020/07/09(木) 03:48:35.75ID:iGiEao5W0
>>432
いやXマウントは手ブレ補正ないレンズが主流
2020/07/09(木) 08:26:58.59ID:t+aWN1dZ0
>>432
これまで本体手ぶれ補正無いのが基本だったから搭載への期待が大きい
しかし、現ユーザーの多くは元々手ぶれ補正無くても良し(許容範囲)として使っているわけで、あくまでそこが基準
手ぶれ補正搭載が最優先(大前提)の人は素直に他所のメーカー選んだ方が良いよ
手ぶれ補正も動画も後付け感強いフジより経験積んでるメーカーはあるわけで、それらと比較すれば至らない点が出てくるのは仕方ない(例えば殆どのレンズはもとより動画用として設計されてないわけで)
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad7c-g3kF)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:46:42.19ID:sU5LpqnH0
次が手ぶれ補正なしボディだったら・・・静止画用としては清いよなぁ
そして、アマチュア用からも取り残されていく
2020/07/09(木) 18:47:50.05ID:BvN7e6bv0
買い替える必要性なくていいんじゃない?

(つーことは、販売半減だけど)
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed61-tDhj)
垢版 |
2020/07/10(金) 06:37:13.28ID:18pzyKTX0
T40はゴツいグリップ付けてバリアンにしてくれ
2020/07/10(金) 06:58:44.41ID:upv0et1Q0
>>438
T4とどう違う?
2020/07/10(金) 12:24:51.42ID:IBeUGQAWd
チルト派も一定の割合でいるわけだし、全部の機種をバリアンで統一するとは考えにくいけどね。
2020/07/10(金) 12:27:21.92ID:IBeUGQAWd
ところで、内蔵フラッシュって活用してる?
ディフューザーを使えば、マシになるかな?
2020/07/10(金) 12:34:54.58ID:w2biaVIWd
もうリコーGXRみたいに取り替えられるようにしたらいい
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bc8-z4Ih)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:21:08.50ID:ftW/we+o0
フラッシュ要らない その分いくらかでも軽く
2020/07/10(金) 14:57:01.82ID:kNxccq4Ka
>>443
T40は手ブレ補正を入れて、フラッシュを削除の方向だと嬉しいなぁ。

背面モニターは、自分はチルトの方が好きだけど、時代はバリアングルなんだろうね。
2020/07/10(金) 15:35:02.21ID:XUZE6iiLM
T30使ってますが、内蔵ストロボは人物入れたスナップ撮影などに便利に使っていますよ。ちょっとした使用には便利ですのでT2桁は今後も内蔵して欲しいですね。
446名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd9-z4Ih)
垢版 |
2020/07/10(金) 16:29:44.87ID:HMVH9wFdM
フラッシュ使ったことない
2020/07/10(金) 17:14:17.40ID:w2biaVIWd
昼間に植物撮るときとか焚くといいよ
2020/07/10(金) 18:17:47.98ID:RgkiQqNH0
>>444
フラッシュ、バリアンなしは販売戦略的にどちらも難しい注文では?
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed61-tDhj)
垢版 |
2020/07/10(金) 20:17:06.54ID:gLJBQobH0
>>439
重さと大きさと値段が違う
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed61-tDhj)
垢版 |
2020/07/10(金) 20:18:05.31ID:gLJBQobH0
>>446
白昼の自撮りするとフラッシュ大活躍よ
2020/07/10(金) 20:18:18.61ID:Ui/zhWpB0
フラッシュは入門機としては内蔵であった方が良い気はする
ボディ軽くてちょっとした撮影に外部ストロボ不要って手軽さも個人的にはメリット
日中もフラッシュ炊く方が良い場面も意外とあるからね
2020/07/10(金) 21:07:31.84ID:8nmj4JoS0
あの内蔵フラッシュ正面にしか向けられないから正直微妙。昔使ってたNEXは指で抑えれば上向き照射できたから、簡易バウンスになって便利やった思ひで
2020/07/10(金) 21:57:59.90ID:AsriyJ5ZM
内蔵は光量弱すぎてバウンスは厳しい
動かせるから光の芯をズラしてマシなライティングになっててそれがマシに見えるやつかな
2020/07/11(土) 01:28:51.65ID:uDE3rijC0
432です。
意見ありがとうございました。
最初のレンズとしてキットレンズか便利ズームを考えていたのですが、
なるほど、フジで話題の多い単焦点レンズに限ると OIS は少なかったのですね。
そうであれば、手持ちのカメラを手振れ補正なしで試しつつ、最初はエントリー機か
旧型を買ってみることにします。
2020/07/11(土) 02:03:24.77ID:xfo8Dq39a
>>448
だよねーw
IBISで重くなる分、フラッシュを削ってほしかったんだけど。
まぁ普通にT40は、IBIS+フラッシュ+バリアングルで出てくるよね。
バッテリーがT30のままか、T4と同規格になるか、どっちかねー?
2020/07/11(土) 02:12:29.55ID:ew+fUU7BM
T4でも発熱で動画止まるみたいなのにさらに小さいT40は動画厳しそうだからバリアン要らないんじゃ?
2020/07/11(土) 07:48:39.56ID:c3w6Nj3Xr
x-t30とx-t200ってやっぱセンサー違うから画質差あるかな
2020/07/11(土) 12:44:26.88ID:62l4BoeU0
どの機種でも大体同じような絵が出てくるってどっかのカメラ雑誌の対談で言ってた
2020/07/11(土) 21:54:44.38ID:OGPJtxScr
センサーが違うから同じ絵にはならないけど
x-t100も動作もっさりでボロクソ言われたけど画質だけは悪く言われなかったから
x-t200も画質だけならT20/30にさほど劣ってないんでね?
2020/07/11(土) 22:54:21.11ID:/nGiCctx0
>>453
ガイドナンバー6程度でも、直接当てるよりは背景に影が落ちないし、
単焦点で天井の低い日本の屋内なら十分補助になる
2020/07/12(日) 19:39:01.96ID:hPJyeSaa0
x-t30安かったので、衝動買い、綺麗に撮れて満足

https://i.imgur.com/SSVn3VG.jpg
https://i.imgur.com/sBva6HI.jpg
2020/07/12(日) 20:07:36.72ID:meQHQEYJr
撮って出しかな?
きれいやねー
2020/07/12(日) 20:52:16.29ID:McTCyMHy0
レンズはー?

暗所も意外に綺麗に撮ってくれるよね。
2020/07/12(日) 21:29:47.68ID:hPJyeSaa0
撮って出しでも綺麗に写るから、楽だよ。
レンズは一緒に買ったxf16-80mmです。解像度も良いし、満足してる。
2020/07/12(日) 22:20:04.06ID:pexmOsZE0
>>461
好き
フィルムシュミレーション何使いましたか?
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bc8-z4Ih)
垢版 |
2020/07/13(月) 02:38:25.72ID:d7/5ix1U0
xマウントはボディ手頃でレンズ高い
2020/07/13(月) 03:34:06.53ID:H0AR0giM0
>>461
うらやま。衝動買いできる金がないww
2020/07/13(月) 17:35:43.40ID:+LP/2/++0
家電雑誌の比較テストで30は十字レバーの位置が下過ぎて使いづらいと指摘されてたな。
よく言われるQボタンの件といい操作レイアウトは40への課題だね・・・ 
2020/07/13(月) 18:09:17.76ID:kKkcytUwd
ジョイスティックは普段親指が届く位置で、下の方には押すタイプの十字キーがほしい
2020/07/13(月) 18:19:13.60ID:jeY7TvWia
使いにくいのは、スティックが細すぎるってのもあるかも。
2020/07/16(木) 12:39:16.70ID:1ENMHdxaH
ウェブカメラ対応諦めた方がいいなな
アダプター買うか…
2020/07/16(木) 15:04:57.45ID:+SePJh7l0
対応するなら3桁より先にファームウェア来てただろうしな
X WebcamもMacに対応したみたいだし、2桁だけ完全未対応か
2020/07/16(木) 15:51:00.92ID:PWs8hHCL0
2桁はT-40出るまで放置かねー?
シミュレーションもブリーチバイパスどころかクラシックネガすら対応しないし
2020/07/16(木) 17:50:25.64ID:aPlyp+lb0
テザー撮影の機能を使ってるから上位機種以外だとX Webcam用にファームウェアを開発しなければならず
新しい機種であるほど開発計画に乗りやすいけど少しでも古いと後回しor対応しないになってしまうんだろね
2020/07/17(金) 00:16:23.81ID:PPoxlKQKr
あれ、x-t30ってデジタルズームとかデジタルテレコンの機能ないの?
2020/07/17(金) 00:44:54.42ID:V7UsKo+I0
>>475
んなもんただのトリミングなので、
後から切り出した方がマシ
2020/07/17(金) 01:16:39.40ID:4MIajJfy0
撮って出しのJPEGをそのままSDカードから写真屋で印刷するって人ならデジタルズーム要るのかね
店頭の端末でトリミング出来そうだけど
2020/07/17(金) 07:21:22.59ID:PPoxlKQKr
>>4
やっぱりできないのか
ありがとう
2020/07/17(金) 07:22:12.45ID:PPoxlKQKr
>>476
でした
2020/07/17(金) 07:48:52.99ID:ZPTsEQfG0
崇高な意志があるおまえらと違って撮る瞬間にトリミングしたい
あとから一手間怠過ぎる
2020/07/17(金) 08:04:36.85ID:HqHEdF83M
Xマウントは単焦点で手ブレ補正なしになるのがキツイと思っていて避けていたが、便利ズームレンズ一本でいけるか。
2020/07/17(金) 18:45:20.11ID:wnAm9+bfr
>>480
まさにそれなんよなあ
しかもトリミングだと撮ったやつ複数枚に同じことしなあかん
キャノンもソニーもオリンパスもパナもデジタルズーム的なのはあるから需要はあるんだろうし
2020/07/17(金) 19:20:32.65ID:i7pcozvR0
>>480
メーカーに要望だせば良いと思うよ。
極端に難しいことないと思うし?
2020/07/17(金) 19:22:12.73ID:84l4gR/a0
スポーツファインダーモードで代用や
2020/07/17(金) 19:39:08.15ID:ZPTsEQfG0
>>484
メカシャッターと電子シャッター自動切り替えが使えないとか無いわと思ってた機能だが使えるじゃないか
天才かよ
2020/07/17(金) 21:39:42.13ID:wnAm9+bfr
>>484
調べたらちょっと使えそうだな
487名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa02-vKuK)
垢版 |
2020/07/18(土) 17:54:15.29ID:0YmK7ktIa
ボーナス出てから買おうと思ってたら、
先週から値段が二万くらい上がってて萎える。。

なんで…
2020/07/18(土) 18:22:33.25ID:xJLjVQ3ir
キャッシュバックが始まるとその分値上がりする
2020/07/18(土) 18:35:26.19ID:PMyfRWvN0
このシリーズもバックあるの?
2020/07/18(土) 20:00:49.18ID:D/xvwcg0r
今年の1月のキャッシュバック期間にヨドバシでダブルズーム税別10万で売ってたな
あんときゃ安かった…
491名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa02-vKuK)
垢版 |
2020/07/19(日) 08:27:17.39ID:4IcI8a1ga
今回のキャッシュバックx-t30は対象外ですよね。
ダブルレンズキットで14万とかになってて、急に高すぎ。。
2020/07/20(月) 06:02:14.27ID:juecNGiS0
名古屋人だけど、コスプレサミットがないのは寂しいかぎりだ。
下手すると来年も今と変わってないかもしれん。
2020/07/20(月) 06:14:39.23ID:3/Ps7XsF0
仕方ないっす。
祭って色鮮やかだから撮ってても後から眺めてても楽しいよな。
2020/07/21(火) 15:58:36.99ID:rR9hDXcT0
T30とX100Vはどちらが良いカメラなのか
2020/07/21(火) 16:03:46.97ID:ZtYejUKDM
x100vも手ブレ補正なしなのか。
2020/07/21(火) 16:10:10.87ID:6ZZJhYaT0
次回作は値段重量そのままで手ブレ補正搭載したら買います
2020/07/22(水) 19:32:56.28ID:I4w3m0+od
>>496
値段はともかく、重量据え置きで手ぶれ補正搭載は既存部品の軽量化を意味するんだけどね
つまり、金属部品がプラ製になったり肉厚が薄くなったりと強度ダウンがセットになる

手ぶれ補正載せて重量据え置きだったら逆に手を出しにくいわ
2020/07/22(水) 21:47:40.81ID:3Is7pwLY0
重量揃えるために手ブレ補正が簡易化されたり既存の機能が劣化してもな
多少重量が増えても仕方ないし、技術的に軽量化出来てるなら値上がりしてもええわ
2020/07/23(木) 06:50:22.17ID:E820MM0z0
xマウントに手ブレ補正付き単焦点レンズ出てくれたらそれで良し
2020/07/24(金) 00:51:56.07ID:KcxppvYSa
>>497
フラッシュなら割愛してもおけ!
2020/07/24(金) 05:00:54.70ID:iI0CePCW0
このレトロとされるデザインは支持されてるのか?
個人的に偽ペンタプリズムは収納が 
2020/07/24(金) 06:47:45.48ID:gwQet2hx0
デザインと軽量だと思います。
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9335-7wBv)
垢版 |
2020/07/25(土) 01:17:26.85ID:VN6xWYuz0
>>501
偽ペンタプリズムは、ソニーαもキャノンRもニコンZも同じじゃん。
2020/07/25(土) 07:23:29.67ID:6FnhQSH50
フジのデザインは全体にダサい

チャコールシルバーは良い色だね
2020/07/25(土) 14:48:54.01ID:cnqo21jsM
えらく値上がりしてるな
506名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 517c-Kyt6)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:30:13.20ID:sEnUlP6x0FOX
>>505
フト、他社の最新APS-Cミラーレスみたら、
これならうちのX-T30は安すぎるとでも思ったのでは?
2020/07/26(日) 11:44:40.94ID:bPO14BTP0FOX
>>506
ボディは相場なりだが、
レンズキットはレンズの質考えると安すぎた
なにせxf18-55付くんだからね

α6400のキットレンズはry
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4105-k2e4)
垢版 |
2020/07/27(月) 17:04:24.35ID:kOPymt0A0
X-T40に手ブレ補正は絶対につかない
つけたらX-T4買わずにX-T40に流れるからな
クラシックネガはつきそうだが、ブリーチバイパスはつかない
2020/07/27(月) 18:06:54.88ID:ke8LQbYg0
買い替える必要性なくていいじゃん。
2020/07/27(月) 18:23:40.56ID:tC/tdvWkH
オリンパスのOM-DとPENのように、T一桁と二桁で全力補正となんちゃって補正で住み分けすんじゃない?
2020/07/27(月) 19:05:59.83ID:j2xAqD7u0
たぶん、そっちだろうな
機能が無い、だと買い控えも起きそうだし
2020/07/27(月) 19:09:59.10ID:ke8LQbYg0
T200は、、、なんちゃってジンバルだっけ?
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-Kyt6)
垢版 |
2020/07/27(月) 19:15:26.99ID:tGu+BCmj0
ボディに手ぶれ補正載せて50g増しぐらいにおさまらないかねぇ?
100g増しだと要る要らないでうるさいだろう・・・
2020/07/27(月) 19:50:40.37ID:0sinTs50a
ISO800から上が使い物にならんオリンパスならともかくフジでIBIS必要か?
2020/07/27(月) 20:06:18.80ID:jz5IgZs6r
他のすべてのメーカーがやってるのに富士フイルムだけボディ内手振れ補正やらないって訳にもいかない
2020/07/27(月) 20:15:54.05ID:qq02tF74r
同クラスのZ50、M6、a6400
全てIBISは無い
2020/07/27(月) 20:38:21.23ID:jz5IgZs6r
ニコンもキヤノンもソニーもボディ内手振れ補正やってる
2020/07/27(月) 20:59:50.28ID:6CrFyG+N0
は?富士もやってるだろ
2020/07/27(月) 21:02:41.67ID:jz5IgZs6r
うんやってる
2020/07/27(月) 21:31:15.66ID:pi6Hlh4Da
>>515
要るか要らんかの話をしてるんだが
2020/07/27(月) 21:37:15.72ID:ke8LQbYg0
だから、無用派はT30とT3を買えばよくてよ。
浮いたお金で中華レンズ買えば徹底的なコスト削減です。
T40に積むかはしらん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況