X

OLYMPUS OM-D E-M1X Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/13(火) 12:05:31.37ID:VjRP0RIpH
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↑のコマンドを、2行繰り返し書き込むこと
新スレは950あたりの人が建てること

【製品情報】E-M1X
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/index.html

過去スレ  OLYMPUS OM-D E-M1X Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549198818/l50
      OLYMPUS OM-D E-M1X Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551918295/l50
      OLYMPUS OM-D E-M1X Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555674363/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567497982/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/11(金) 21:46:58.80ID:1GEGxyGw0
結局作例なしの訳知り野郎ばかりなんや
撮らないで写真機ナデナデらしい
FFのデカ重で撮ってないで講釈垂れるだけ
三脚推奨野郎は手持ちとの画質差も構図の作例示さず
ショボ
2020/12/11(金) 22:13:44.78ID:n5wUiTt70
>>606
ヘタクソ
2020/12/11(金) 23:08:59.70ID:AhABUoAQ0
>>606
ドットサイト照準器
610名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra5-Gfbs [126.200.119.57])
垢版 |
2020/12/11(金) 23:26:58.25ID:ttZnZAS4r
Xは mk2と同じ画像処理エンジンがふたつですが、mk3は画像処理エンジンが新しくなってますよね。やはり新しいモデルのmk3の方が画像は良いと感じますか?
2020/12/11(金) 23:30:08.30ID:qNuRZSFA0
Xって高感度耐性かなりよくなっとるやん
3200でも見れる
M5mk2からの乗り換えだがすげーよくなっとると思った
2020/12/12(土) 02:10:22.86ID:m69N8hHC0
>>610
画像処理エンジンが新しくなっているといっても
クロックが上がっただけらしいですけどね。
2020/12/12(土) 07:14:54.49ID:Cn3NpVrW0
RAWは同じつーこんずら?
614名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa35-uAp5 [182.251.240.15])
垢版 |
2020/12/12(土) 07:35:16.57ID:/zjtHlXba
豆ンパス信者諸君

久しぶりじゃ。フルサイズ諭吉です。
諸君が愛する豆ンパスがカメラ事業からの撤退・カメラ事業の譲渡を発表してから半年が経つが、
その発表に落胆した者も多かろう! しかしいつまでも落胆しているわけにも行くまい、違うかね?

ワシは令和元年初日からフルサイズを勧めてきた。
諸君、もう豆センサーと決別しフルサイズに移行する時ではないのかね、あん?
来年からはフルサイズで撮りなさい。
フルサイズの高画質に驚くぞ、「こんな高画質なら早くフルサイズにしとけば良かった!」と思うだろう。
悪いことは言わん、早くフルサイズにしなさい!

令和二年 十二 月十二日 フルサイズ 諭吉
2020/12/12(土) 08:02:24.19ID:K+31coSM0
あん?

wwww
2020/12/12(土) 10:21:34.29ID:VN/0ZVFZ0
>>613
はい
2020/12/12(土) 12:40:30.46ID:MZ4P7Srm01212
>>605
コンデジでニコンが3000mm手持ちを実現しちゃってるから、それ程インパクトは無いけどね
2020/12/12(土) 12:48:30.07ID:gaQumzaYH1212
いつかそのうち手持ちで土星の輪っか撮れるようになるはず
2020/12/12(土) 13:58:20.56ID:MVLH5JU+01212
よくフレームイン出来るな
今1000mmで撮ってきたが飛んでる鴨追うのに必死だったわ
遠く飛んでるのを引きで撮るなら別だけど
2020/12/12(土) 23:01:57.19ID:zSWe8mwN0
1000mmはそりゃあ難しいだろ
慣れやコツはあるけど1000mmで当たり前のように入れられるヤシはそーおらんやろ
2020/12/13(日) 00:18:50.50ID:AIR/WfBF0
俺はペンタ部の上を睨んでフレームに入れる。動きものは右目ファインダー、左目で直に被写体を
見る。個人的に左目をつぶって撮影している人を見ると望遠やらないんだなと思ってしまう
2020/12/13(日) 02:02:15.05ID:yHLJyxh1a
1000mmとかで追うならさすがにEE-1みたいなドットサイト欲しい
2020/12/13(日) 05:23:52.12ID:SlgLHFrN0
恥ずかしながらドットサイトの存在をここで知ったけど
これを付けてどうやってMF操作すりゃ良いの?
624名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa35-uAp5 [182.251.240.18])
垢版 |
2020/12/13(日) 05:59:09.51ID:nX8QtWj2a
>>621
望遠で動き物の場合、俺はガン打ち的な狙い方だ。
銃口をターゲットに合わせる様に、レンズを銃口に見立てて被写体に合わせるやり方。
ファインダーは見ずに直接ターゲットを追いかけるのでかなりの訓練が必要だが被写体を見失うことはない。
2020/12/13(日) 09:21:26.65ID:fJoC/j3jM
>>623
使うのは最初にファインダーに入れる時だけで良い。
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b10-Goa5 [111.101.14.25])
垢版 |
2020/12/13(日) 10:40:35.31ID:SsVY8poF0
>>624
そうですね、私も超望遠は
ターゲットに正対凝視して(首動かさずに)
そこにカメラ(ファインダー)を当てるって感じ
慣れればかなり捉えられる

でも鳥は動き回ってすぐアレッ・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa35-uAp5 [182.251.240.14])
垢版 |
2020/12/13(日) 11:50:13.29ID:rRXbMXRPa
>>626
>でも鳥は動き回ってすぐアレッ・・・

>>624だけど、俺はその動き回る鳥をターゲットにする時にその撮り方をするんだ。
ファインダー使わずにレンズをターゲットに合わせるには例えばカメラは胸元付近で構える。
レンズの向きを上から見れるのでレンズをターゲットに向けやすい(X方向)。問題はY方向だ、これは訓練が必要。ファインダー使わずレンズの向きをターゲットに合わせられるようになればこそ、動き回る鳥をロックオンしやすい。
いきなりは難しいので最初は例えばスカイツリーとか建造物で訓練するといい。
胸元で構えたカメラのレンズを横方向に向きをスカイツリーに合わせるのは簡単だ。しかし、縦方向に合わせるのは難しい、そこが訓練。ツリーの天辺を捉えられるよう訓練するといい。
それが出来るようになったら動き回る鳥をその要領で撮る。
2020/12/14(月) 09:40:49.34ID:DMSBpDg80
150-400と一緒に鳥に特化させたセットにしたいな。
合わせて100万弱か…
うーむ
2020/12/14(月) 09:46:23.09ID:TFMO9DEM0
ボディだけなら手が届く価格になってくれたけど、
そのボディに見合うレンズを買い集めるのは数年がかりになりそうだな……。
鳥認識AF羨ましすぎる。その機能だけのために欲しいくらい。
2020/12/14(月) 10:36:31.28ID:z7Kytz3A0
12-200mm買えばいいんでしょ?
2020/12/14(月) 11:13:26.22ID:5XM2RbF50
ボディ込み100万なんて鳥屋にとっては投げ売りみたいなもんだろ。
2020/12/14(月) 11:15:40.78ID:qlmHYMFh0
75-300の投げ売りってこれに合わせたもんじゃないのか
2020/12/14(月) 11:37:00.39ID:k0N2N4A90
>>631
鳥機材ってそんなに高いの?
確かに望遠でずっと待ち続ける為のカモフラ装備などを考えると恐ろしい金額になりそう
2020/12/14(月) 11:46:46.43ID:5XM2RbF50
>>633
フルサイズの300mmより上のレンズの値段見てみろ。
だからこそ150-400が切り札扱いされてる。
2020/12/14(月) 12:18:55.82ID:k0N2N4A90
130万とか250万とかの世界ですね超ヤバいですね。重さも15kgとかクソ重いですね

そう思うとボディ20万下げるという生贄召喚してでも今回の100万のレンズは意味がかなり深い訳か

レンズ交換式カメラはやはりレンズの方がメインなんだな
2020/12/14(月) 12:53:22.09ID:NGxoxZIW0
>>632
あれ、投げ売りだったのか
2020/12/14(月) 20:57:48.52ID:Wf0Ua1E/0
そもそも鳥システムとは
レンズカメラボディで200万円ということより
高級超巨大三脚と超高級巨大雲台の重量がとんでもねえん
別にボディとレンズで200万円とかなら航空屋とかとさして変わらん
たかが80万円のレンズにビビってるけど鳥屋からしたらついでに買っとくレベルの金額だからに
2020/12/14(月) 21:01:33.45ID:Wf0Ua1E/0
てか不思議なんだが
俺を含め散々フルと併用とか複数マウントとか言ってる奴いたのに
なんで80マン程度のレンズにビビってるんや?
超望遠域の撮影興味ある奴なら驚く金額ではないと思うが
2020/12/14(月) 21:23:59.34ID:qlmHYMFh0
80万は別に大した金額ではないが
たかがカメラにって事じゃないの
2020/12/14(月) 21:30:09.89ID:Wf0Ua1E/0
いやだからカメラに80でビビってる話してるんだが
んなもん対象なけりゃあ金額なんてなんの意味もないだろ
2020/12/14(月) 21:41:30.67ID:qlmHYMFh0
価値観次第だろ
鳥の写真撮るためにアホくさと思う人がいてもそれが普通だと思うがな
ビビるって高卒かよ?w
2020/12/14(月) 21:53:05.00ID:LLnfW0vqa
期待してたが鳥認識はピンボケ量産ファームだったな
2020/12/14(月) 22:13:51.59ID:JdJgqPxE0
そもそもM1MkIIの頃からそうだがAF精度が大分怪しい
明らかに合ってないならやり直せばいいけど(時代遅れの)EVFで見て分からんくらい合ってないケースが割と多い
2020/12/14(月) 22:29:31.02ID:Wf0Ua1E/0
>>642
試してきたけどコレはうーんって感じだな
2020/12/14(月) 22:36:55.95ID:x/NFaTki0
鳥認識AFが役立たずならM1IIIでいいやってなるな
剛性感はいいんだけども
2020/12/14(月) 22:48:53.64ID:GCORtokX0
>>641
アホくさいと思う奴には関係ないんだからどうでもよくね?
2020/12/14(月) 23:16:27.39ID:4w8hbrASd
ボディ右上のキャップがいつの間にか無くなってたorz
2020/12/14(月) 23:38:32.02ID:Eg7lZXdy0
>>642
LumixG9も鳥認識はイマイチだった。
難しいんかな?
2020/12/15(火) 07:29:31.20ID:SnYf7eob0
>>644
>>648
止まり物なんて酷いねこれ
よくこの状態でファーム出したなって感じ
2020/12/15(火) 10:04:13.02ID:/Z4ZWP2I0
鳥認識という解釈や期待レベルが人によるでしょう

水辺に立ってるデカいサギ撮るか、藪の中のヤマガラ撮るか
後者には期待してない
2020/12/15(火) 11:11:11.50ID:TcjjPTdN0111111
知床のワシ撮り行きたいな
2020/12/15(火) 11:17:02.13ID:39GfiK1e0
何でもかんでもカメラ任せは、まだまだ無理だな。スポットAF使ったほうが確実
2020/12/15(火) 12:42:39.85ID:LG+Socqia
>>650
まあそうなんだけど
この鳥はそれでもどーなんよ?って次元やわ
水辺ではフツーに石とか亀を誤認するし気にとまってるのはなかなか認識しない上に認識しても枝にやられたりだし
飛んでるやつも認識したりしなかったり
2020/12/15(火) 17:20:32.37ID:NOUEtYI/0
人によってレビューに差があり過ぎる
ユーザー装った荒らしちゃうか?
そんな適当なもん出すはずないと思うが
2020/12/15(火) 17:32:47.42ID:R/jy2KYHd
シンクロ端子キャップの件オリンパスに問い合わせたら新会社以降の関係で部品の販売今は出来ないみたいだね
2020/12/15(火) 17:33:02.95ID:cq+6oKuc0
安くて何でもできると思って買うと糞カメラ、用途を理解して絞った奴には良いカメラ
2020/12/15(火) 17:53:07.29ID:XbOdnuAI0
シンクロのキャップはニコンのが合わないかな?
2020/12/15(火) 18:17:36.88ID:SnYf7eob0
>>653
白っぽい石でしょそれ
誤認するのはいいとして
TR枠が顔や動体に行ってるのに当たり前のようにピント外すね
これならスモールターゲットでいいやってなる
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b02-ZBKa [175.132.248.154])
垢版 |
2020/12/15(火) 18:39:32.47ID:Pn+OdEGM0
鳥認識使えるけどな
要は使えるシチュエーションか
そうでないかを見極める力量が問われる
だけの話や
2020/12/15(火) 19:45:37.24ID:7tVXmvN2M
道具を使いこなせてないって話か
2020/12/15(火) 20:13:14.57ID:ulFB9tzY0
水辺にいる大きな水鳥とるなら、C-AFでもいいんだよな。鳥認識がいらないからね。よって無能。
2020/12/15(火) 21:11:57.21ID:grfJW8tN0
>>659
その通りだと思う
今回初めてだったので色々試したがアホでもポンと使えるわけではなく使いこなす技量がいると感じた
2020/12/15(火) 21:39:54.73ID:xLUDJqgxa
沼に浮いてるカモや背景が空抜けのヤマガラでピンあまになるのはどうかと思うが
2020/12/15(火) 22:00:15.85ID:3/1LAr4G0
>>663
ここで吠えてても何も変わらんからメーカーに意見したらどう?
2020/12/15(火) 22:41:55.28ID:4K+tmZKUa
意見なんてとっくにしたよ
2020/12/16(水) 02:28:26.77ID:Ov3fA/L60
>>657
E-5ユーザーだがニコンのシンクロターミナルキャップ嵌めたよ
マイクロでも同じだから嵌るはずビックカメラで99円
もし嵌らなくても99円だから痛手は無い嵌れば儲けもの
シンクロターミナルを律儀に付けているが、あれ制約多過ぎて
高電圧品を使う場合壊れても知らないみたい事を書いてて使えない
キャップ紛失して困ってる人多いみたい(精神衛生上良くないので)
2020/12/16(水) 05:33:43.28ID:KHoKutpZ0
ついったでE-M1Xで検索すりゃ鳥認識使った写真山ほど出てくるわけだが
どこらへんがピントが甘いのか是非とも説明してもらいたいものだわ
下手糞の戯言にしか思えん
2020/12/16(水) 07:12:24.71ID:ZeEZGIm50
長文を書いて?八百並べるのはヒキニートか貧困層だからw
書いたくても買えないので鬱憤をここで晴らしている
2020/12/16(水) 07:15:24.40ID:vyq/MEEM0
>>667
で使ってみてどーなん?
まさか使ったことないの?
買えないの?
2020/12/16(水) 07:25:45.38ID:DKsFx/hoa
動体追尾中にたった230万ドットしかないEVF覗いながらMFで詰めるとかいう
職人芸を要求される機械は果たして優れていると言えるのか
2020/12/16(水) 07:53:29.21ID:jw2mIWnH0
なんか荒らしの文調のそのものだなあ
単発続けて書いて実際に証拠がない、カキコのタイミングとか
2020/12/16(水) 07:56:03.67ID:RRC3CIxNM
>>667
わざわざネットにピンボケ写真は載せないと思うんだけど?
ここでみんなが言ってるのはあくまで歩留まりが悪いってことで、50枚100枚とれば何枚かは成功するだろう
673名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp11-r1DU [126.247.93.30])
垢版 |
2020/12/16(水) 08:01:17.88ID:wREuQGeDp
システムメンテナンスの為、メンテナンスパッケージの販売を一時停止します。
 期間:2020年12月16日〜2021年1月上旬 予定

って書いてあるけどまだ買えるぽいな
2020/12/16(水) 12:29:38.32ID:/Sshxd48d
この間の値下げで購入したけど、メンテナンスパッケージ入ったほうがいいのかな?
そんなにハードな使い方しないけど、オリンパス有料会費もカバーされるし、入ろうか悩む
2020/12/16(水) 15:09:02.45ID://SooytN0
フルサイズフルサイズと呪文のように書き込み続ける単発と文体が同じ
2020/12/16(水) 15:36:08.35ID:aVvCp5Nd0
いちいち絞るフルサイズの利点が分からない
2020/12/16(水) 19:17:26.83ID:LPg9Yq1kp
鳥認識、40-150F2.8と1.4倍テレコンで飛んでるカワウで試したけど200ショットくらい撮って7割は目にビシッとピント合ってたよ!
カワウの飛ぶスピードだとこんなもんかなと思う
電車だと9割ピント合うね
面白いのは鳥認識を走りまくってる犬で試してみたら鳥より高い割合でピント合ったこと
2020/12/16(水) 19:54:58.36ID:RTjdCD9Td
>>676
画素サイズが大きい方がダイナミックレンジは有利
こんな事もわからんのか
お前みたいな無知なやつのせいで
他のm43持ちの肩身が狭くなる
2020/12/16(水) 20:07:37.43ID://SooytN0
その性能もD3sぐらいにはなってんだよな
軽さは絶対的だけど
2020/12/16(水) 20:29:42.04ID:HZdU03X80
>>678
それはみんな知ってるけどボケの話じゃないんか
2020/12/16(水) 21:26:20.38ID:d3AkTEq+d
>>657
>>666
お礼遅くなって申し訳ない
有難うございました
あの後淀でニコンの買って付けたらピッタリでした
https://i.imgur.com/ChLHlAA.jpg
2020/12/17(木) 00:14:58.03ID:71YE+4cO0
>>681
これでオリンパスユーザーは紛失しても安心だね
ニコンやペンタックスの保守パーツに対する姿勢は立派だ
新会社になって安易に保守パーツ廃棄しなければいいのだが・・・
2020/12/17(木) 00:35:36.20ID:hd4RYoO00
インスタグラムでスマホの上半分が写真の全領域になった今フルサイズもAPSも要らないのは確定的に明らかm43全ツッパが正解
2020/12/17(木) 02:05:25.23ID:lfw67i5j0
>>683
Your expression is difficult to understand.
2020/12/17(木) 08:57:24.16ID:yB6fqfET0
本体半額にしたんだから、メンテナンスパッケージも半額にしろよな
高すぎる
2020/12/17(木) 09:06:14.13ID:1klfJfvl0
保守契約っていうのはだいたい本体価格より高いくらいが普通
2020/12/17(木) 10:06:00.80ID:3LWfj7fn0
そもそも最初の値段は何だったのか?
問い詰めたい
2020/12/17(木) 15:00:43.24ID:TBz9nugL0
フォーサーズの頃からネットで言ってる人がいたよね
キャノニコに負けないフラッグシップをいくら金かかっても作るべきだと言う人
2020/12/17(木) 15:02:37.71ID:1YV0FK0G0
そんな時代もあったねと
2020/12/17(木) 16:20:15.49ID:PKjriZzH0
きのう届いたんで小鳥写したりしてみたけど、丸4年使って少々くたびれ気味のM1mkIIより
ピントがちゃんと合う(シングルポイントのC-AF)。
また、全面AFポイントにしてC-AF TRで鳥認識をオンにしてみたが、とまってる小鳥なら
勝手に鳥の顔にAFエリアが動いてくれて、しかも結果見るとちゃんとピントも
合っててちょっと驚きましたわ。飛んでる鳥も早く撮りたいな。
2020/12/17(木) 22:07:03.89ID:cenVMhO+d
とまってる小鳥ならMFで追い込む定期だし、S-AFで撮るよね
692名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa89-qvP7 [182.251.240.15])
垢版 |
2020/12/18(金) 07:46:23.37ID:nMG4KUGFa
>>687
最初の値段は、お布施を多く含んだ値段なんだよ。お布施を無くしたら10万円以下になるよw
2020/12/18(金) 22:08:24.81ID:zBwo0pci0
この値段のカメラの企画が出てこなければ、
手持ちハイレゾの開発費は出なかったんだろうなー。
E-M1MarkIIIも発売されてなかったかも。
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8934-r1DU [14.15.18.192])
垢版 |
2020/12/18(金) 22:24:39.21ID:CpSDr/a30
仕事でストレス溜まった勢いでポチッたぜ
ポイント使えるのも21日までだしな!
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-Gz4g [153.151.249.76])
垢版 |
2020/12/19(土) 03:03:59.63ID:gruP44JO0
>>694
いいねえ〜
2020/12/19(土) 03:08:50.67ID:W30FpYFk0
漏れも、たびたびE-M1Xと100-400(漏れの中では150-400は存在しない)
を買う寸前まで行くんだけど、そのたびに思いとどまる。
2020/12/19(土) 04:00:42.13ID:VTG1y6p/0
>>696
おいでよ
https://i.imgur.com/5yZ9m78.jpg
2020/12/19(土) 04:08:55.65ID:p/923HPP0
鳥撮りできる時期になったら神機組み合わせだろうな
2020/12/19(土) 05:58:06.26ID:WRjsK3Un0
>>698
今がその時期ですが。
700名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa89-qvP7 [182.251.240.19])
垢版 |
2020/12/19(土) 08:53:38.04ID:GDbHBZeCa
>>694
21日過ぎたらそのポイント以上に値下がりするんだろうなあ、なまじポイントのために。
そしてポイントない人の方が結果的に安く買える、そしてそれがまたストレスに・・まあ、そんなもんよ。
2020/12/19(土) 09:47:09.26ID:FhFzdX960
>>696
俺はいまM-1U+100-400でM-1Xに行くかどうか悩んでる
でもM-1X導入したら100-400を150-400にしたくなるだろうと
頑張って踏みとどまってる
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8201-uB5K [219.59.14.22])
垢版 |
2020/12/19(土) 11:02:30.59ID:5iB2lpvV0
カメラ屋で白いレンズこうてやろか?

って言ったら

桜ちってるけどいい?

って聞かれた
2020/12/19(土) 12:24:46.81ID:6YmnLtvCM
何が言いたいのかさっぱりわからねぇな
2020/12/19(土) 12:30:09.80ID:adoj3tah0
入試に落ちたんだろ
2020/12/19(土) 13:40:03.69ID:c9Kf/1De0
そっか。悩まないで早く予約入れれば良かったかな。
2020/12/19(土) 14:06:34.80ID:z5Bnqalsd
E-M1初代使ってるけど
E-M1Xにすれば全然違う!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況