extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。
●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567846390/
Nikon Z 6 / Z 7 Part81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/16(金) 17:41:39.17ID:t0BEZrkm0
33名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 21:37:23.13ID:HSdTctBS0 てか航空機撮るならならゴーヨンかロクヨンだろ
34名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 21:42:36.71ID:+sVLXvA40 >>27
FTZで動きものいける?
FTZで動きものいける?
2020/10/16(金) 21:43:35.54ID:JF6B2orU0
70-200と1.4テレコンは考えたさ、でも本体と同時はキツいなぁ…嫁を説得できる自信がない…まぁ黙って買うのもありかな…
航空機、特に戦闘機には近寄らんよ、あの沼は深すぎる。
航空機、特に戦闘機には近寄らんよ、あの沼は深すぎる。
2020/10/16(金) 21:44:54.96ID:1QFvZJD10
>>24
サムソン
サムソン
2020/10/16(金) 21:45:49.31ID:JF6B2orU0
>>34
Z50でだけどヘリくらいならAFは問題なし。ただEVFなのがキツい。連写してるとよくフレームからはみ出る。
Z50でだけどヘリくらいならAFは問題なし。ただEVFなのがキツい。連写してるとよくフレームからはみ出る。
2020/10/16(金) 21:50:57.23ID:44ma8T930
39名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 21:57:05.44ID:ZiTzE5qm0 >>38
俺は実際にキヤノンの現行サンニッパと2倍テレコンで撮影して
コントラストや解像度の低下が許容レベルに達しないことを確認
して書いている
いくら最新のレンズでもズームに2倍テレコンなど話にならん
俺は実際にキヤノンの現行サンニッパと2倍テレコンで撮影して
コントラストや解像度の低下が許容レベルに達しないことを確認
して書いている
いくら最新のレンズでもズームに2倍テレコンなど話にならん
2020/10/16(金) 21:59:31.47ID:44ma8T930
41名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 22:00:55.79ID:ZiTzE5qm042名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 22:02:02.55ID:Kyi+mGaL0 使ってもないのに何で断言してるんだよ
嵐に来るのこんな奴ばっかりだな
嵐に来るのこんな奴ばっかりだな
43名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 22:02:44.39ID:INxCEGUe0 過去の栄光
2020/10/16(金) 22:02:54.33ID:jT/HpcyM0
45名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 22:05:26.71ID:ZiTzE5qm02020/10/16(金) 22:06:34.27ID:DfoS7kXP0
ヨンニッパやロクヨン+FTZってAFどうなの?レビューも無いし。
2020/10/16(金) 22:11:04.32ID:44ma8T930
>>41
ずっとキヤノン使ってろよw
ずっとキヤノン使ってろよw
2020/10/16(金) 22:20:14.46ID:jT/HpcyM0
49名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 22:36:04.48ID:mT6TWJ6x0 z7IIが1.09倍クロップで4K60p出来るの何気に凄いんだけど
R5の4K60pはオーバーヒートで使えんかったけどz7IIはいけるんかね?
R5の4K60pはオーバーヒートで使えんかったけどz7IIはいけるんかね?
2020/10/16(金) 22:46:15.21ID:0oMjKEnf0
2020/10/16(金) 22:51:10.71ID:15zVtKsb0
2020/10/16(金) 22:52:11.49ID:jVqmAG4u0
俺実際にZ70-200とテレコン持ってるが、今までの常識覆してるよ
どっかのブログに検証あったが、180-400と同等だってよ
画質の劣化は全くわからん。f値が暗くなるだけだよ
どっかのブログに検証あったが、180-400と同等だってよ
画質の劣化は全くわからん。f値が暗くなるだけだよ
2020/10/16(金) 22:53:10.31ID:15zVtKsb0
54名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 22:58:21.57ID:zCgSUdzO0 Z7IIのセンサーで、FXサイズで4k60ができるなら、
α7R3とかでも、できるってことだろか?
デュアルエクスピード6が効果発揮してるんだろうな
α7R3とかでも、できるってことだろか?
デュアルエクスピード6が効果発揮してるんだろうな
2020/10/16(金) 23:00:11.16ID:15zVtKsb0
>>52
流石に180-400同等というのは俄には信じ難いな、、
テレコンの等倍作例って、ネットにあまり上がってないんだよなぁ。
1.4xがマジで凄いのは購入者全員が口を揃えてるけど、2.0xは人によって微妙に異なる評価なのが気になる。
もっとも過去の2倍テレコンと比較にならないのは間違いないっぽいけど。
流石に180-400同等というのは俄には信じ難いな、、
テレコンの等倍作例って、ネットにあまり上がってないんだよなぁ。
1.4xがマジで凄いのは購入者全員が口を揃えてるけど、2.0xは人によって微妙に異なる評価なのが気になる。
もっとも過去の2倍テレコンと比較にならないのは間違いないっぽいけど。
2020/10/16(金) 23:00:15.04ID:tKJdUbK20
AFの強化ってのがいまいちピンと来ないな
具体的に言わない辺り
他社を超えられてないのだろうけど
具体的に言わない辺り
他社を超えられてないのだろうけど
57名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 23:07:24.37ID:ZiTzE5qm02020/10/16(金) 23:07:57.31ID:Xj3djlZb0
>>56
α9超えR5とどっこいの捕捉性能
α9超えR5とどっこいの捕捉性能
59名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 23:21:55.09ID:Kyi+mGaL060名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 23:25:21.66ID:ZiTzE5qm061名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/16(金) 23:38:13.86ID:Kyi+mGaL0 >>60
お客様、たいへん申し上げにくいのですが9年前のレンズと比較されてましてもw
お客様、たいへん申し上げにくいのですが9年前のレンズと比較されてましてもw
2020/10/16(金) 23:39:06.89ID:XLLhGO800
1.4倍でほぼ劣化なしっなのに2倍になると緊急避難になるほど急激に画質落ちるもんなの?
2020/10/16(金) 23:45:20.72ID:A+a1PrtG0
2020/10/16(金) 23:57:50.06ID:0vCXy+po0
>>63
いやお前それ自演やろwww
いやお前それ自演やろwww
2020/10/17(土) 00:03:02.86ID:60WDniNB0
>>62
使ったことのない奴の妄想だから間に受けたらあかん
使ったことのない奴の妄想だから間に受けたらあかん
2020/10/17(土) 00:06:18.98ID:wa0IIE6U0
使ったことのない奴の妄想はどっちだか…
2倍テレコン推す奴のいうこと聞いたらあかんよ
2倍テレコン推す奴のいうこと聞いたらあかんよ
2020/10/17(土) 00:14:52.54ID:60WDniNB0
>>66
もういいからお前はキヤノンスレにでも行けよ
もういいからお前はキヤノンスレにでも行けよ
2020/10/17(土) 00:15:24.54ID:oK6P4uKz0
>>62
数年前まではそう言われてたのは事実
当時はニコンでさえ2倍テレコンは使い物にならないから原理的に無理なのだろうというのが定説になっていた
それを覆したのが少し前に出たオリンパスの二倍テレコンでコイツが初めて世に使えると認められた二倍テレコン
それを凌駕する最高性能で現れたのがニコンの二倍Z
とはいえ当たり前だけど劣化はZEROではないので
最高の究極画質を求める私は二倍テレコンどころかズームは使わない
数年前まではそう言われてたのは事実
当時はニコンでさえ2倍テレコンは使い物にならないから原理的に無理なのだろうというのが定説になっていた
それを覆したのが少し前に出たオリンパスの二倍テレコンでコイツが初めて世に使えると認められた二倍テレコン
それを凌駕する最高性能で現れたのがニコンの二倍Z
とはいえ当たり前だけど劣化はZEROではないので
最高の究極画質を求める私は二倍テレコンどころかズームは使わない
2020/10/17(土) 00:19:56.14ID:szyetUah0
canonの現行サンニッパがメーカーの最高解像度とか一周回ってcanonのネガキャンだろ
2020/10/17(土) 00:22:09.45ID:+dlFuNRq0
オリンパスのやつは1.4より2.0の方が劣化少ないらしいね
2020/10/17(土) 00:31:38.52ID:Tnql2yaO0
とりあえずCANONおじさんにテレコンありなしの2枚の検証用等倍画像上げてもらいたいね
2020/10/17(土) 00:39:04.25ID:bfDoqoWj0
キヤノンのサンニッパが最高性能か
じゃあLensRentalsのMTF見てみようか
キヤノン vs ニコン
https://www.lensrentals.com/blog/media/2015/07/300s.jpg
ニコン120-300
https://www.lensrentals.com/blog/media/2020/05/Nikon-120-300-at-300.png
ニコン300 vs ニコン120-300
https://www.lensrentals.com/blog/media/2020/05/Nikon-300-compsml.png
キヤノンとニコンのサンニッパはど真ん中の性能は同等で像高4mmから周辺部はニコン優位
SとMの乖離がコレだけ酷いとなると非点収差も相当残っているだろうしヌケも悪いだろう
なお全域でニコン120-300に劣る模様
コレを最高性能と言い切る無知無能よ
じゃあLensRentalsのMTF見てみようか
キヤノン vs ニコン
https://www.lensrentals.com/blog/media/2015/07/300s.jpg
ニコン120-300
https://www.lensrentals.com/blog/media/2020/05/Nikon-120-300-at-300.png
ニコン300 vs ニコン120-300
https://www.lensrentals.com/blog/media/2020/05/Nikon-300-compsml.png
キヤノンとニコンのサンニッパはど真ん中の性能は同等で像高4mmから周辺部はニコン優位
SとMの乖離がコレだけ酷いとなると非点収差も相当残っているだろうしヌケも悪いだろう
なお全域でニコン120-300に劣る模様
コレを最高性能と言い切る無知無能よ
2020/10/17(土) 00:41:47.54ID:M1o25dbD0
2020/10/17(土) 00:50:46.19ID:/FLUdh0A0
2020/10/17(土) 01:36:48.31ID:mLxQtBXP0
テレコンの評価って遠距離メインか近距離メインかで分かれるってのを理解した上での議論なんだろうか
たとえ無収差のテレコンであっても色収差の幅にテレコン倍率分の倍数がかかる
x2なら1ピクセルの色ズレは2ピクセルに拡大されるという寸法
そして遠距離のほうが色収差が大きく出るので余計に目立って見えるというわけだ
それに拡大装置なので解像性能も倍率分落ちる
しかし近距離であれば細かなテクスチャを低周波成分として扱えるから解像性能が落ちたように感じ難い
コレは原理的に絶対、マスターレンズの性能次第というのはここに由来する
なので近距離テストで描写変わらねーってのは半分無意味
2mくらいの範囲でしか使わないという人にとっては真実
俺的にZ TC-2.0xは近距離は許容、遠距離はf8以上に絞ればなんとかOKって結論@Z7
Z70-200の性能は素晴らしいが、2倍テレコンはまだまだ辛いよ
たとえ無収差のテレコンであっても色収差の幅にテレコン倍率分の倍数がかかる
x2なら1ピクセルの色ズレは2ピクセルに拡大されるという寸法
そして遠距離のほうが色収差が大きく出るので余計に目立って見えるというわけだ
それに拡大装置なので解像性能も倍率分落ちる
しかし近距離であれば細かなテクスチャを低周波成分として扱えるから解像性能が落ちたように感じ難い
コレは原理的に絶対、マスターレンズの性能次第というのはここに由来する
なので近距離テストで描写変わらねーってのは半分無意味
2mくらいの範囲でしか使わないという人にとっては真実
俺的にZ TC-2.0xは近距離は許容、遠距離はf8以上に絞ればなんとかOKって結論@Z7
Z70-200の性能は素晴らしいが、2倍テレコンはまだまだ辛いよ
2020/10/17(土) 03:28:14.75ID:4O+0diOS0
>>72
キヤノンのサンニッパがニコンのサンニッパを上回っていると言えそうな像高4mmは図にするとこの赤丸の内側
他のレンズでもMTFを見るときは像高の半分は気にしたいね
https://i.imgur.com/iyqrX4n.png
キヤノンユーザーは激しく動かない被写体ならシグマのサンニッパズームも検討の余地あり
ニコンのサンニッパズームとの比較だとあれに見えるが、ズームでありながらキヤノン純正サンニッパに対してはかなり健闘してる
https://www.lensrentals.com/blog/media/2020/05/120-300-at-300-compsml.png
キヤノンのサンニッパがニコンのサンニッパを上回っていると言えそうな像高4mmは図にするとこの赤丸の内側
他のレンズでもMTFを見るときは像高の半分は気にしたいね
https://i.imgur.com/iyqrX4n.png
キヤノンユーザーは激しく動かない被写体ならシグマのサンニッパズームも検討の余地あり
ニコンのサンニッパズームとの比較だとあれに見えるが、ズームでありながらキヤノン純正サンニッパに対してはかなり健闘してる
https://www.lensrentals.com/blog/media/2020/05/120-300-at-300-compsml.png
77名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 06:34:05.71ID:fH5rlp3r0 Zでキヤノンレンズを使う訳では無いから割とどうでもいい
2020/10/17(土) 07:18:48.96ID:oK6P4uKz0
クソー
金ねえのに最近一気に欲しいもの出してきたな
70-200、14-24、50f1.2、Z62
どこかから金捻出しなければ
金ねえのに最近一気に欲しいもの出してきたな
70-200、14-24、50f1.2、Z62
どこかから金捻出しなければ
2020/10/17(土) 07:28:22.24ID:oK6P4uKz0
80名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 07:36:50.55ID:aJumhk/j0 Fの1.4≧Z2.0
見分けはつかないレベル
見分けはつかないレベル
2020/10/17(土) 07:52:59.65ID:/FLUdh0A0
>>75
それはまぁ、テレコンのみならず全てのレンズに言えるよね。
遠景こそ真にレンズ性能が試される。
正直なところ、FXレンズは単焦点と大三元ズーム以外は少数の例外を除いて遠景ウンコだった。他社のフルサイズ用レンズも似たようなもん。
Zが高い高い言う人居るけど、むしろ大三元以外の廉価ズームでもピシッと写るという意味では、Fより安いという見方も出来る。
それはまぁ、テレコンのみならず全てのレンズに言えるよね。
遠景こそ真にレンズ性能が試される。
正直なところ、FXレンズは単焦点と大三元ズーム以外は少数の例外を除いて遠景ウンコだった。他社のフルサイズ用レンズも似たようなもん。
Zが高い高い言う人居るけど、むしろ大三元以外の廉価ズームでもピシッと写るという意味では、Fより安いという見方も出来る。
2020/10/17(土) 07:57:36.48ID:jMeFMgDQ0
>>58
マジか最高だな
マジか最高だな
2020/10/17(土) 07:58:14.41ID:jMeFMgDQ0
>>59
マジか光学の限界超えたな
マジか光学の限界超えたな
2020/10/17(土) 09:06:14.40ID:oK6P4uKz0
>>73
微ブレピンずれなど論外ですよ
最近は悲しいことにスマホとかのちっこい画面で見て終わりみたいな人が多くて
微ブレしてるのを恥ずかしげもなく出してる人や評価してる人がいるからなあ
ちっこい画面じゃあ画質は分からんだろうけど
真の最高画質を求めるなら実質持ち出し可能なマシンの選択肢はZ以外ありえん
微ブレピンずれなど論外ですよ
最近は悲しいことにスマホとかのちっこい画面で見て終わりみたいな人が多くて
微ブレしてるのを恥ずかしげもなく出してる人や評価してる人がいるからなあ
ちっこい画面じゃあ画質は分からんだろうけど
真の最高画質を求めるなら実質持ち出し可能なマシンの選択肢はZ以外ありえん
2020/10/17(土) 09:07:26.53ID:oK6P4uKz0
なんだろう
Z62発表時はなんとも思わなかったけど一月後に手に入ること考えるとワクワクしてきた
Z62発表時はなんとも思わなかったけど一月後に手に入ること考えるとワクワクしてきた
2020/10/17(土) 09:42:18.95ID:xcBwDq6e0
キャッシュバックの払い出し用紙発送しますはがき届いたー(^o^)v
それにしてもここの皆さんのカメラ用語さっぱりわからない
初心者むけのムックみたいなのないですか?
レンズフードを逆にしてかぶせて持ち運びケースにいれるのとか
テレコン?とかの用語とか色々サッと把握したいけど、広く浅くの本が見当たらない
それにしてもここの皆さんのカメラ用語さっぱりわからない
初心者むけのムックみたいなのないですか?
レンズフードを逆にしてかぶせて持ち運びケースにいれるのとか
テレコン?とかの用語とか色々サッと把握したいけど、広く浅くの本が見当たらない
2020/10/17(土) 09:45:07.41ID:/FLUdh0A0
>>84
最後の2行、激しく同意。
もっと言うと、フルサイズってのはやはりそれなりの画質を期待して買うもんだよね。
だからレンズ性能が劣るフルサイズ機ってのは、何の価値が有るか分からない。
正直、レフ機時代のニコンFX含めて、フルサイズなんてデカオモズームか単焦点でないとセンサーサイズのメリットなんて全然無いと思ってた。
そこを覆してくれたのがZ。フルサイズの画質をあらゆるレンズで余す事なく提供してるのが凄い。
最後の2行、激しく同意。
もっと言うと、フルサイズってのはやはりそれなりの画質を期待して買うもんだよね。
だからレンズ性能が劣るフルサイズ機ってのは、何の価値が有るか分からない。
正直、レフ機時代のニコンFX含めて、フルサイズなんてデカオモズームか単焦点でないとセンサーサイズのメリットなんて全然無いと思ってた。
そこを覆してくれたのがZ。フルサイズの画質をあらゆるレンズで余す事なく提供してるのが凄い。
88名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 10:40:44.56ID:19e332F00 ニコンのレンズは「写りが良い」などという根拠のない事を盲信できるものだけがニコンを買っている
信者というのは滑稽だな
信者というのは滑稽だな
2020/10/17(土) 10:58:27.52ID:Y/qUg3N00
>>88
それでは比較しよう。
■50mm/55mmレンズ
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg
SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg
■35mmレンズ
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg
■24-70mmF4レンズ
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png
SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!あ
それでは比較しよう。
■50mm/55mmレンズ
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg
SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg
■35mmレンズ
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg
■24-70mmF4レンズ
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png
SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!あ
2020/10/17(土) 11:10:11.27ID:0/W5yc3B0
こんなmtf曲線のレンズ、写り以前に使いづらそう
2020/10/17(土) 11:12:50.46ID:oK6P4uKz0
2020/10/17(土) 11:22:36.45ID:/FLUdh0A0
>>91
彼は、ニコンのレンズは写りが良いというのは盲信だ、ということを盲信してるんだよ。
別スレで、Zマウントの仕様公開しないのは、公開すると他社が同等以上のレンズを出して来るのが嫌だから、自社の技術に優位性が無いのを知ってるから、なんて屁理屈捏ねてたしw
彼は、ニコンのレンズは写りが良いというのは盲信だ、ということを盲信してるんだよ。
別スレで、Zマウントの仕様公開しないのは、公開すると他社が同等以上のレンズを出して来るのが嫌だから、自社の技術に優位性が無いのを知ってるから、なんて屁理屈捏ねてたしw
93名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 11:31:00.34ID:M8HLsuzi0 >>92
お前は、ニコンのレンズは写りが良いというのは盲信だ、ということを盲信してるんだよ。ということを盲信してるんだよ。
お前は、ニコンのレンズは写りが良いというのは盲信だ、ということを盲信してるんだよ。ということを盲信してるんだよ。
2020/10/17(土) 11:34:23.46ID:/FLUdh0A0
>>93
盲信も何も、ネットに転がる各社レンズのrawファイルを比較すれば分かることだし。
盲信も何も、ネットに転がる各社レンズのrawファイルを比較すれば分かることだし。
2020/10/17(土) 11:34:56.14ID:ci0NdsjM0
ゴキはとことん頭が悪いな
みんなから馬鹿にされてるのにそれに気づけていないw
みんなから馬鹿にされてるのにそれに気づけていないw
96名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 11:36:28.40ID:M8HLsuzi02020/10/17(土) 11:44:01.14ID:uyfe1la60
Nikon製品に対する狂おしいまでの嫉妬があるからNikonのスレに来るんよ()
98名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 11:48:39.94ID:M8HLsuzi0 SONYの一強はよくないから
他社も頑張って欲しいだけ。
他社も頑張って欲しいだけ。
2020/10/17(土) 11:52:52.86ID:/FLUdh0A0
2020/10/17(土) 11:55:58.62ID:oK6P4uKz0
>>96
まずは老眼鏡を買おう!
まずは老眼鏡を買おう!
101名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 12:06:39.47ID:crmRxweU0 ボディーが違うんだから
画像の比較したって
レンズの性能の順列はできないよ
それぞれのマウントごとにやってくれ
画像の比較したって
レンズの性能の順列はできないよ
それぞれのマウントごとにやってくれ
2020/10/17(土) 12:10:25.96ID:/FLUdh0A0
>>101
ユーザーからすれば、レンズとボディを通して得られる画像が全てだから、画素数さえ概ね合わせておけば、メーカーを跨いだ比較には大いに意味があると思うぞ。
ユーザーからすれば、レンズとボディを通して得られる画像が全てだから、画素数さえ概ね合わせておけば、メーカーを跨いだ比較には大いに意味があると思うぞ。
2020/10/17(土) 12:29:04.82ID:jMeFMgDQ0
>>101
ニコンはすぐにでもEマウントレンズ出さないとやってけないから
ニコンはすぐにでもEマウントレンズ出さないとやってけないから
2020/10/17(土) 12:53:29.06ID:WpKiYvC40
>>102
信者のいつもの逃げ口上だよ、比較対象が無いからニコンが世界一って奴だ。
信者のいつもの逃げ口上だよ、比較対象が無いからニコンが世界一って奴だ。
105名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 12:53:49.59ID:1uMyHrzU0 価格のZ7のスレでも
GKが出張してネガキャンしまくってるし
ほんとGKご苦労様ですわ。
GKが出張してネガキャンしまくってるし
ほんとGKご苦労様ですわ。
2020/10/17(土) 13:00:48.03ID:DSdQHJES0
なんでソニー信者ってこんな攻撃的で排他的なんだ?
創価学会みてぇだ
そしてソニー信者とシグマ信者の合致率よ
創価学会みてぇだ
そしてソニー信者とシグマ信者の合致率よ
2020/10/17(土) 13:06:23.67ID:WpKiYvC40
ソニー信者の半分以上はニコンに失望して転向した元ニコンユーザーだよ。
108695
2020/10/17(土) 13:12:00.18ID:1eAqOu4S0 カメラユーザーには、写真撮影ではなくてガジェットとしてのカメラが好きな連中が一定数いるからな。
それが防湿庫にカメラを並べて、時々手に取ってニマニマしているうちは無害なんだが、今はネットで発言を拡散できるだけに、自分の選択以外に対して、やたらと攻撃的になる。
この手の精密機器ヲタにとって、ソニーのカメラは設計ポリシーがぴったりくる(最新の機能を詰め込んでいるので)。逆にレンズはボディの穴を埋めるためのキャップでしかないから、値段とデザインが選択基準。たとえばボディより高いレンズの必要性が(頭では理解できても)心情的に理解できない。
それが防湿庫にカメラを並べて、時々手に取ってニマニマしているうちは無害なんだが、今はネットで発言を拡散できるだけに、自分の選択以外に対して、やたらと攻撃的になる。
この手の精密機器ヲタにとって、ソニーのカメラは設計ポリシーがぴったりくる(最新の機能を詰め込んでいるので)。逆にレンズはボディの穴を埋めるためのキャップでしかないから、値段とデザインが選択基準。たとえばボディより高いレンズの必要性が(頭では理解できても)心情的に理解できない。
109名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 13:44:11.85ID:NgHL3cDy0 ソニー信者の種類
◆旧ミノルタ教徒
→ミノルタ、コニカミノルタ時代からの信徒。熱心な信者で改宗する事はない。比率2%
◆純ソニー教徒
→Aマウント時代からの信徒。又はソニー製品を所持する事にステータシーを感じる信徒。改宗することはない。ソニー製品以外はdisる傾向も見られる。成金率高い。比率3%
◆Eマウント信者
→主にNEX時代からの信者。そこから一眼を入門し叩きあげられた熱心な教徒から、α6000系から信仰しはじめたものまで様々。他の教に改宗したものもいる。柔軟性は高く、比較的温厚。比率10%
◆元キャノネッツ教徒
→元はキヤノン教だったが、ミラーレス化に二の足を踏んでいた当時のキヤノンに対して痺れを切らして信仰し始めた者。2016年以降に激増した。改宗後に熱心なソニー信者になった者、逆にソニーと袂を分かち、キヤノンに戻る者様々。シグマ信者との整合性とも高く、MC-11を聖なるアーティファクトとして肌身離さず信仰するのが特徴。元がキャノネッツなのでネット上での発言力が高いのも特徴。比率55%
◆旧ニコン信者
→熱心なニコン信者であったが、Zマウント後に改宗した者が多い。元キヤノンとの違いは聖なるアーティファクトがない事。様々なメーカーの物を試したがEマウント上で満足出来る動作をしないFマウント用アダプターが存在しない。その為、Fマウント機とレンズ資産を手放せないでいる。比率12%
◆ペンタキシアン合同信徒
→基本的にペンタックスのレンズを崇拝しており、特にFA77を聖なるアーキテクチャとして肌身から離さず信仰する。
旧ニコン教徒以上にレンズ依存は強く、電子接点付きマウントアダプターが唯一存在しない事が理由の様子。MTF曲線は全く信じない。己がみたままを信じる傾向がある。比率7%
◆その他 20%
たぶんこんな感じ
◆旧ミノルタ教徒
→ミノルタ、コニカミノルタ時代からの信徒。熱心な信者で改宗する事はない。比率2%
◆純ソニー教徒
→Aマウント時代からの信徒。又はソニー製品を所持する事にステータシーを感じる信徒。改宗することはない。ソニー製品以外はdisる傾向も見られる。成金率高い。比率3%
◆Eマウント信者
→主にNEX時代からの信者。そこから一眼を入門し叩きあげられた熱心な教徒から、α6000系から信仰しはじめたものまで様々。他の教に改宗したものもいる。柔軟性は高く、比較的温厚。比率10%
◆元キャノネッツ教徒
→元はキヤノン教だったが、ミラーレス化に二の足を踏んでいた当時のキヤノンに対して痺れを切らして信仰し始めた者。2016年以降に激増した。改宗後に熱心なソニー信者になった者、逆にソニーと袂を分かち、キヤノンに戻る者様々。シグマ信者との整合性とも高く、MC-11を聖なるアーティファクトとして肌身離さず信仰するのが特徴。元がキャノネッツなのでネット上での発言力が高いのも特徴。比率55%
◆旧ニコン信者
→熱心なニコン信者であったが、Zマウント後に改宗した者が多い。元キヤノンとの違いは聖なるアーティファクトがない事。様々なメーカーの物を試したがEマウント上で満足出来る動作をしないFマウント用アダプターが存在しない。その為、Fマウント機とレンズ資産を手放せないでいる。比率12%
◆ペンタキシアン合同信徒
→基本的にペンタックスのレンズを崇拝しており、特にFA77を聖なるアーキテクチャとして肌身から離さず信仰する。
旧ニコン教徒以上にレンズ依存は強く、電子接点付きマウントアダプターが唯一存在しない事が理由の様子。MTF曲線は全く信じない。己がみたままを信じる傾向がある。比率7%
◆その他 20%
たぶんこんな感じ
110名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 13:53:30.14ID:M8HLsuzi0 >>107
ほんまそれ。
ほんまそれ。
111名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 13:54:10.07ID:M8HLsuzi0 ニコン狂信者って
本当に今のニコンに満足してるの?
本当に今のニコンに満足してるの?
112名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 14:04:15.18ID:crmRxweU0 スペック表で見比べたら
どのメーカーも大体同じ
部分部分で、一部の機能が特化しているカメラもある
どのカメラを使っても大体同じ写真が撮れる
このカメラを使わないと撮れないなんてことは、ほぼない
自分が手に取って使ってみて、一番使いやすいカメラを使えばいいよ
どのメーカーも大体同じ
部分部分で、一部の機能が特化しているカメラもある
どのカメラを使っても大体同じ写真が撮れる
このカメラを使わないと撮れないなんてことは、ほぼない
自分が手に取って使ってみて、一番使いやすいカメラを使えばいいよ
2020/10/17(土) 14:06:43.69ID:uyfe1la60
FマウントでNikonのボディでNikonのレンズを使うのがいい
2020/10/17(土) 14:13:49.73ID:/FLUdh0A0
>>111
ニコンユーザーがソニースレで暴れるなんてあまり無いでしょ?
わざわざニコンスレで暴れるお前達と、どちらが満足しているかは一目瞭然。
もっとも、本当にソニー機を所有して撮影してるユーザーは、他社スレで暴れるとかしないだろうけどね。
ニコンユーザーがソニースレで暴れるなんてあまり無いでしょ?
わざわざニコンスレで暴れるお前達と、どちらが満足しているかは一目瞭然。
もっとも、本当にソニー機を所有して撮影してるユーザーは、他社スレで暴れるとかしないだろうけどね。
2020/10/17(土) 14:15:13.91ID:aFAz+JYK0
>>112
GFX50Rの新品が30万円台まで下がってるぞ
GFX50Rの新品が30万円台まで下がってるぞ
2020/10/17(土) 14:16:33.37ID:/FLUdh0A0
2020/10/17(土) 14:19:16.08ID:/xjJO35f0
ニコンからソニーに移ったものの、新境地Zの性能が羨ましい連中が暴れてるのさ
2020/10/17(土) 14:40:39.69ID:WpKiYvC40
ニコンの栄光は過去の物だと理解した奴らがまだ目が覚めない連中を見物に来るんだよ。
2020/10/17(土) 14:41:19.23ID:WpKiYvC40
>>114
現実は見たくないからほっといてくれって気持ちは解る。
現実は見たくないからほっといてくれって気持ちは解る。
120名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 14:41:56.13ID:yxx/Lnd40121名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 14:43:03.34ID:yxx/Lnd40 ニコンの卒業生が
久しぶりに母校に来たら
あまりの荒廃ぶりに驚いてんだろ。
久しぶりに母校に来たら
あまりの荒廃ぶりに驚いてんだろ。
2020/10/17(土) 14:46:16.34ID:oK6P4uKz0
>>114
それな
ソニゴキだけが出張してニコンキヤノンフジオリンパスで暴れてる
でも逆はほとんど聞いたことないしフジがニコン荒らすとかニコンがオリンパス荒らすとかもほぼないよな
どこから見てもソニゴキだけが迷惑行為してる
それな
ソニゴキだけが出張してニコンキヤノンフジオリンパスで暴れてる
でも逆はほとんど聞いたことないしフジがニコン荒らすとかニコンがオリンパス荒らすとかもほぼないよな
どこから見てもソニゴキだけが迷惑行為してる
123名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 14:49:44.37ID:1szpu5ln0 鬱陶しいからIPスレでいいんじゃね
GKの荒らしなんて瞬殺だしw
GKの荒らしなんて瞬殺だしw
2020/10/17(土) 14:58:43.00ID:lJKuy4y30
買い換えたいけど、Z6の中古価格暴落してますねぇ。
Z6U発表前に売り抜けないといけなかったのか。
Z6U発表前に売り抜けないといけなかったのか。
125名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 15:09:25.67ID:yxx/Lnd40 >>123
IPスレが瞬殺してんだがw
IPスレが瞬殺してんだがw
126695
2020/10/17(土) 15:19:18.37ID:1eAqOu4S0 >>123
IP付きの z6/z7 スレはコチラ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7IIPart104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602824622/
IP付きの z6/z7 スレはコチラ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7IIPart104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602824622/
2020/10/17(土) 15:21:23.63ID:Fgjw/fyA0
手動ならすげぇよな
色んな意味で
色んな意味で
128名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/17(土) 15:31:11.71ID:8bSb+RqR0 >>49
z7iiは全画素読み出しじゃないから
z7iiは全画素読み出しじゃないから
2020/10/17(土) 15:31:42.39ID:T7V/AhOm0
>>127
IPスレ嵐君はau回線、WiFi、マックのWiFiを切り替えつつ、気に触ったレスをコピペ連投するというウルトラ暇人なんだよ
偶に普通にレスもする
WiFiのIPは目黒区祐天寺を指してる
祐天寺駅前のマックに行けば会えるかもよ?
IPスレ嵐君はau回線、WiFi、マックのWiFiを切り替えつつ、気に触ったレスをコピペ連投するというウルトラ暇人なんだよ
偶に普通にレスもする
WiFiのIPは目黒区祐天寺を指してる
祐天寺駅前のマックに行けば会えるかもよ?
2020/10/17(土) 16:30:25.38ID:n9qsuFnI0
たまに普通にレスしてるのは、au系回線のスマホでワッチョイ被りしてる別人だと思う
ソースは俺
ソースは俺
2020/10/17(土) 16:32:21.36ID:rBWws8rH0
2020/10/17(土) 16:32:59.91ID:n9qsuFnI0
>>131
えぇ…(困惑)
えぇ…(困惑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- ネトウヨ「高市さんアゲニュースは真実。高市さん下げニュースはメディアの『工作』」 [153490809]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
- 【悲報】ジャップ、竹槍でドローンと戦う模様🥹 [343591364]
- 【悲報】橋下徹「日本から中国にご説明に伺うのが、今の日本と中国の力関係、力を持つまではキャンキャン騒ぐな」→外務省局長きょう訪中 [733893279]
- 【悲報】松岡洋右「満蒙は日本の生命線!」高市早苗「台湾有事は日本有事!」なぜジャップは学習しないのか🥺 [616817505]
- 金美齢「子供を戦場に送りたくないのは分かる。でも戦わないといけない」 [961870172]
