extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。
●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567846390/
Nikon Z 6 / Z 7 Part81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/16(金) 17:41:39.17ID:t0BEZrkm0
2020/10/25(日) 21:33:46.66ID:o7LBn+9q0
>>767
たんなる購入証明
たんなる購入証明
2020/10/25(日) 21:40:50.44ID:qbuaUrqo0
Z使い出してからFマウントレンズ増えてる自分に若干笑うw
2020/10/25(日) 22:52:41.89ID:/So3RW2x0
Nippon Kogaku Japan のオートニッコールをコンプリートしそうな勢いで収集
2020/10/25(日) 23:01:58.11ID:nnyJ6JlE0
2020/10/25(日) 23:28:01.91
5chにアップ出来ない程度の人間であるという自白でもある。
2020/10/25(日) 23:52:05.76ID:o7LBn+9q0
とりあえずαでシフトアダプター介してズムマイで撮った正解の作品あげて欲しいな(笑)
2020/10/25(日) 23:57:13.95ID:5ZEqO0pr0
そんな奇特なことしてる奴いるわけないもんなーw
2020/10/25(日) 23:58:45.60ID:U2ugu9Vy0
5chにわざわざ自分の作品を上げるなんてムダでしかないのは同意するが
そう思うなら人の作例にケチをつけるな
そう思うなら人の作例にケチをつけるな
780名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 00:00:16.70ID:cL1xizpY0 貶すのは誰でもできるからな
お手軽に勝った気分になれるからおすすめ
お手軽に勝った気分になれるからおすすめ
2020/10/26(月) 00:01:39.46
貶される前提なのがまず自己肯定感ゼロの根暗人間なので
おのずと買い物だけが最期の砦となるだよな。
おのずと買い物だけが最期の砦となるだよな。
2020/10/26(月) 00:29:28.73ID:nHsWnbRq0
リアルでは何でも肯定して、ネットでは何でも否定する奴、いるよね。
2020/10/26(月) 00:40:07.68ID:X4T0RUDJ0
リアルで相手の事否定して雰囲気良くなることって殆どないしな
2020/10/26(月) 00:41:51.29
ネットも同じく、ソニーを否定してもスレの雰囲気悪くなるだけなんだけどw
2020/10/26(月) 00:52:28.00ID:OCJCmgyQ0
雰囲気とやら気にして悪いものを悪いと言えない方がおかしい
786名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 00:53:22.06ID:aGh+4CO00787名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 00:54:28.70ID:ykzYxSM+0 >>761
オリンピックにキヤノンが使われてるのか?w
オリンピックにキヤノンが使われてるのか?w
788名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 00:56:16.91ID:aGh+4CO002020/10/26(月) 00:59:02.04ID:X4T0RUDJ0
イキリ陰キャさん登場やんw
2020/10/26(月) 01:37:32.90ID:yTEwYkCA0
791名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 01:43:46.26ID:GsPbGHXB0 暫くカメラ趣味から離れててD700以来10年ぶりに買った新しいカメラがZ6な訳だが
使い始めて半年たち余りに快適で髪の後退が止まった
24-120買ったら更に快適で髪の毛生えた
使い始めて半年たち余りに快適で髪の後退が止まった
24-120買ったら更に快適で髪の毛生えた
2020/10/26(月) 02:10:19.27ID:Jh4jB5wu0
>>791
24-200買ったらもうボーボーよ
24-200買ったらもうボーボーよ
793名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 02:13:43.83ID:GsPbGHXB02020/10/26(月) 02:29:45.16ID:ryA1CZDe0
ワインのソムリエか
2020/10/26(月) 06:13:58.23ID:SrCaMxe10
望遠いいなぁ
600mm欲しいけどクソ高いんだろうな
600mm欲しいけどクソ高いんだろうな
2020/10/26(月) 07:10:35.86ID:tUST4Pnt0
>>786
どこに「望遠」と書いてある?
どこに「望遠」と書いてある?
2020/10/26(月) 07:30:28.23ID:9YqefbSX0
そうだな、(焦点距離が)200mmを超えたレンズ
であって、望遠レンズとは書いてないな
であって、望遠レンズとは書いてないな
2020/10/26(月) 07:45:45.12ID:PARQGf4s0
2020/10/26(月) 08:19:49.33ID:tUST4Pnt0
2020/10/26(月) 11:42:48.28ID:AJw4qMtX0
ここって主にユーザーが語るスレでしょ?
持ってないアンチ的な皆さんはもう一つ?の別のスレ行きゃいいのに、あっちは嫌なのか?
中途半端に分かった風の書き込みするのがキツイ
持ってないアンチ的な皆さんはもう一つ?の別のスレ行きゃいいのに、あっちは嫌なのか?
中途半端に分かった風の書き込みするのがキツイ
2020/10/26(月) 11:49:30.79ID:AJw4qMtX0
像面位相差嫌いの毎度d500ユーザーがうるさいスレ
てか、ミラーレスの優位性ってほぼ像面位相差に依るとこって認識なんだけど
ピントとかね
コントラストのパナもありますね、デジフォトの元z7ユーザー愛用機
てか、ミラーレスの優位性ってほぼ像面位相差に依るとこって認識なんだけど
ピントとかね
コントラストのパナもありますね、デジフォトの元z7ユーザー愛用機
2020/10/26(月) 11:50:17.89ID:Ywr381070
ここでもGKが暴れてるのね・・・w
ヤレヤレだね
ヤレヤレだね
2020/10/26(月) 11:52:56.87ID:LUMCIAQB0
2020/10/26(月) 12:09:57.14ID:zVHBtZSa0
>>800
Zを買わない理由を探してるニコンユーザーが騒ぐスレだよ
Zを買わない理由を探してるニコンユーザーが騒ぐスレだよ
2020/10/26(月) 12:10:39.06ID:z+i/zWUG0
>>803
S1RをSL24-90と組み合わせて使ってたけど、デカ重すぎて売ってしまったわ・・
だがしかし、操作性は電源スイッチ以外は秀逸だけどね。グリップもデカくて良い。
ただ、持ち運びが苦痛なんだよな・・・
そもそもG9が凄く良かったんでS1R買ったんだが、AFも弱点はあるけど優秀よ。
S1RをSL24-90と組み合わせて使ってたけど、デカ重すぎて売ってしまったわ・・
だがしかし、操作性は電源スイッチ以外は秀逸だけどね。グリップもデカくて良い。
ただ、持ち運びが苦痛なんだよな・・・
そもそもG9が凄く良かったんでS1R買ったんだが、AFも弱点はあるけど優秀よ。
2020/10/26(月) 12:12:15.80ID:gysO68kv0
Z70-200/2.8Sは室内でも綺麗に撮れるかな
単焦点派なんだけど望遠が必要になって購入しようと思ってるけど、画質が低下するのが気がかり
単焦点派なんだけど望遠が必要になって購入しようと思ってるけど、画質が低下するのが気がかり
2020/10/26(月) 12:13:04.16ID:UHdaBklS0
>>798
そうそう。むしろ望遠使用時のAF精度こそ像面位相差の美点、みたいな感覚を使っていて感じる。
独立AFモジュールと像面位相差は、それぞれが利点と欠点を抱えているけど、前者が望遠で有利というのは初めて聞いたし、その論理が分からん。
そうそう。むしろ望遠使用時のAF精度こそ像面位相差の美点、みたいな感覚を使っていて感じる。
独立AFモジュールと像面位相差は、それぞれが利点と欠点を抱えているけど、前者が望遠で有利というのは初めて聞いたし、その論理が分からん。
2020/10/26(月) 12:13:27.83ID:zVHBtZSa0
望遠が必要なら70-200買うか他社買うしかない
2020/10/26(月) 12:21:24.11ID:z+i/zWUG0
望遠はFTZ経由で70-200/2.8FLとAF-P70-300。
2020/10/26(月) 12:23:37.90ID:zVHBtZSa0
>>809
なんだ、Z70-200ってその二本より写り悪いんだな
なんだ、Z70-200ってその二本より写り悪いんだな
2020/10/26(月) 12:49:31.25ID:gysO68kv0
105/1.4Eを試したらAF遅いのが気になった
素直に70-200買うしかないか
素直に70-200買うしかないか
2020/10/26(月) 12:58:24.51ID:hJ2AMej/0
>>807
原理的には「欠損画素離散配置の像面位相差」と「ラインセンサーの位相差ユニット」を比較すると
後者のほうが基線長という光束を検知できる長さが長いという大きな優位点が有る
何に優位かと言うと、デフォーカス検知の幅が広いということ
マクロ域と望遠域では焦点変動に対するデフォーカス量が大きいので、ピンヌケからの復帰や前後切り替えなんかは位相差ユニットの方が圧倒的に強い
像面位相差はこれをカバーするために高速ウォブリング動作や高制御段数のモーター制御を導入してる
因みに原理上のAF精度は位相差ユニットが上だが、実用上は像面位相差が圧倒的に優位
原理的には「欠損画素離散配置の像面位相差」と「ラインセンサーの位相差ユニット」を比較すると
後者のほうが基線長という光束を検知できる長さが長いという大きな優位点が有る
何に優位かと言うと、デフォーカス検知の幅が広いということ
マクロ域と望遠域では焦点変動に対するデフォーカス量が大きいので、ピンヌケからの復帰や前後切り替えなんかは位相差ユニットの方が圧倒的に強い
像面位相差はこれをカバーするために高速ウォブリング動作や高制御段数のモーター制御を導入してる
因みに原理上のAF精度は位相差ユニットが上だが、実用上は像面位相差が圧倒的に優位
813名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 14:34:55.64ID:h5KBCAfR0 Z6Uを買いたいがキットがない
Z6+24-70+FTZのキットを買い、z6はオクに流して、Z6A本体を買う
さらでZ6U+24-70を買うのとどっちが安くなるだろうか
Z6+24-70+FTZのキットを買い、z6はオクに流して、Z6A本体を買う
さらでZ6U+24-70を買うのとどっちが安くなるだろうか
814名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 14:50:26.60ID:rSHrjSBN0 もう諦めてFTZを入手したよ。
50/1.8もMB-N10も、ボディだけが無いw
50/1.8もMB-N10も、ボディだけが無いw
2020/10/26(月) 15:13:15.79ID:PARQGf4s0
816名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 15:55:30.85ID:bMx2imbr0 Z6で満足してるので当面IIはいいや
だけどサブカメラは欲しい
Z50は軽くて小さいので魅力的だ
だけどサブカメラは欲しい
Z50は軽くて小さいので魅力的だ
2020/10/26(月) 16:08:57.05ID:z+i/zWUG0
>>813
Z6Uを新品で買って、24-70/4は中古で買えばいいよ。
Z6Uを新品で買って、24-70/4は中古で買えばいいよ。
2020/10/26(月) 16:35:02.95ID:2P1YcxDE0
>>815
像面の位相差検出画素と専用の位相差センサーの精度に差がなければな
像面の位相差検出画素と専用の位相差センサーの精度に差がなければな
2020/10/26(月) 16:43:55.55ID:VQDP1XMD0
精度の話なん?
それなら像面位相差素子よりも
像面でコントラストAFで追い込むのがベストでは?
ただし合焦までの時間は無視するものとする
それなら像面位相差素子よりも
像面でコントラストAFで追い込むのがベストでは?
ただし合焦までの時間は無視するものとする
2020/10/26(月) 17:12:55.60ID:UHdaBklS0
>>818
位置的な精度を無視するならば、単体センサーの方が有利ってことになるでしょ。
基線長では単体センサー有利、位置的精度では像面位相差有利。
像面ならコントラスト情報が使えるのと、画面全域近くまで測距点を配する事が出来るのも有利、機械式シャッターを開けないと測距出来ないのが不利、ってとこかと。
Zに関して言えば、像面位相差のメリットを最大限に活かしてると思うけどね。
位置的な精度を無視するならば、単体センサーの方が有利ってことになるでしょ。
基線長では単体センサー有利、位置的精度では像面位相差有利。
像面ならコントラスト情報が使えるのと、画面全域近くまで測距点を配する事が出来るのも有利、機械式シャッターを開けないと測距出来ないのが不利、ってとこかと。
Zに関して言えば、像面位相差のメリットを最大限に活かしてると思うけどね。
2020/10/26(月) 17:21:27.20ID:hJ2AMej/0
>>815
原理的には基線長が長いほど距離測定の精度は上がるんだよ
理想的な状態のカメラボディと光学系と位相差ユニットであればの話だけどね
そんなもんは存在しないから「実用上」と書いた
因みにセンサーと位相差ユニットの光路長差ってのは構築段階でキャリブレーションされるものなので多くの場合問題にならない
実使用で問題を引き起こすのはレンズ側の距離エンコーダーズレやAFレンズ停止精度、熱や衝撃に依るユニット位置のズレだよ
原理的には基線長が長いほど距離測定の精度は上がるんだよ
理想的な状態のカメラボディと光学系と位相差ユニットであればの話だけどね
そんなもんは存在しないから「実用上」と書いた
因みにセンサーと位相差ユニットの光路長差ってのは構築段階でキャリブレーションされるものなので多くの場合問題にならない
実使用で問題を引き起こすのはレンズ側の距離エンコーダーズレやAFレンズ停止精度、熱や衝撃に依るユニット位置のズレだよ
2020/10/26(月) 17:32:54.72ID:1ZfsnuKp0
2020/10/26(月) 18:20:09.63ID:h6v88c6+0
Z50LK買って新しい玩具よろしく使い倒してるが
この手のレンズとしては新次元に良く写るとは思うし
これだけ使ってればそれで済ませることも出来る場合も多いが
やはりZ一桁LKとは写りの差は歴然としていることも痛感して
使用頻度がこっちに戻ってきている。
この手のレンズとしては新次元に良く写るとは思うし
これだけ使ってればそれで済ませることも出来る場合も多いが
やはりZ一桁LKとは写りの差は歴然としていることも痛感して
使用頻度がこっちに戻ってきている。
2020/10/26(月) 18:20:57.40ID:X4T0RUDJ0
LK!
825名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 18:29:52.10ID:cL1xizpY0 Slineレンズとの差なのかセンサーサイズの違いなのかどっちなんだろ
826名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 18:39:03.70ID:rSHrjSBN0 新宿行く用あったからZ6IIを触ってきたよ
新規だから改良がどうとかは分からんが仲良くできそうだ。
画像を持ち帰ろうとした勇者様がいたのかスロットのシールが剥がれかけてた。
新規だから改良がどうとかは分からんが仲良くできそうだ。
画像を持ち帰ろうとした勇者様がいたのかスロットのシールが剥がれかけてた。
2020/10/26(月) 18:54:58.38ID:TbV0lF8X0
>>823
わかる
わかる
2020/10/26(月) 18:55:40.52ID:h6v88c6+0
2020/10/26(月) 19:18:12.96ID:z8zYs0oe0
Z50買って、色乗りと独特の描写質感・AFの早さに感動してZ6に移行しようかかんがえてるんだけど、手ぶれ以外でいいことあるか教えて先輩方!?
830名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 19:25:23.84ID:oVYLLwOy02020/10/26(月) 19:34:20.00ID:h6v88c6+0
Z50の方が動画のAF早いような気がする。
6にDX16-50ハメて動画試してみるかな。
Z6&Z50の体制になってそこそこ経つのに
レンズの取っ換えっこしたことなかった。
6にDX16-50ハメて動画試してみるかな。
Z6&Z50の体制になってそこそこ経つのに
レンズの取っ換えっこしたことなかった。
832名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/26(月) 20:00:09.42ID:cL1xizpY02020/10/26(月) 20:25:23.65ID:h6v88c6+0
Z6にZ50のキットレンズ初ハメ。
おおー、これがVRとIBISのコンビネーションか。
もっと早く試せば良かった。
動画はこの組み合わせ結構使えそうだ。
静止画はさすがに画素数的に寂しい感じだけど。
デカい24-70/4付けられたZ50持った感じ結構いけるではないかw
Z50のグリップの出来の良さを再認識w
おおー、これがVRとIBISのコンビネーションか。
もっと早く試せば良かった。
動画はこの組み合わせ結構使えそうだ。
静止画はさすがに画素数的に寂しい感じだけど。
デカい24-70/4付けられたZ50持った感じ結構いけるではないかw
Z50のグリップの出来の良さを再認識w
2020/10/26(月) 20:31:02.84ID:h6v88c6+0
にしてもZ50にFXズームが思った以上にしっくり来過ぎて笑えてきた。
今すぐニコンがやるべきはZ50ボディにFXセンサをブチ込む事ではないだろうかw
a7Cとか目じゃないよw
今すぐニコンがやるべきはZ50ボディにFXセンサをブチ込む事ではないだろうかw
a7Cとか目じゃないよw
2020/10/26(月) 20:43:44.33ID:h6v88c6+0
Z6のDXモードでもやっぱDX16-50のテレ端の甘さは感じるわ。
2020/10/26(月) 21:48:37.76ID:yTEwYkCA0
換算35-105って、25年ほど前には標準ズームとして普通のスペックだし、用途によっては悪くないわな。
2020/10/27(火) 01:57:28.57ID:rWlpklOr0
>>790
ZのAFが高精度なのは像面だからでなく、最後の追い込みをコントラストAFでやっているからに過ぎない
ZのAFが高精度なのは像面だからでなく、最後の追い込みをコントラストAFでやっているからに過ぎない
2020/10/27(火) 02:16:20.50ID:TSBmavL90
ZのAFってローライトAFじゃなければ位相差一発じゃなかった?
発売同時に調べたけど追い込みをコントラストでやってるなんてソースは出てこなかった
低照度の時コントラストAFしますよというのは出てきたが
発売同時に調べたけど追い込みをコントラストでやってるなんてソースは出てこなかった
低照度の時コントラストAFしますよというのは出てきたが
2020/10/27(火) 02:19:07.77ID:QiZj7lDI0
2020/10/27(火) 02:23:12.34ID:3WkYZplR0
ピンポイントのAFの遅さ、昔のミラーレスというかコンデジみたいな
2020/10/27(火) 02:31:00.41ID:TSBmavL90
2020/10/27(火) 02:55:10.50ID:uLcPBMyS0
Z5はなかったことにして
Z50にフルサイズセンサ入れただけのZ5を作ろう
Z50にフルサイズセンサ入れただけのZ5を作ろう
2020/10/27(火) 03:34:52.35ID:ZJ5z8UJ80
>>837
インタビューによるとハイブリッドといっても通常は位相差のみで、ローライトなどの合いにくい状況でコントラストって話だよ
インタビューによるとハイブリッドといっても通常は位相差のみで、ローライトなどの合いにくい状況でコントラストって話だよ
2020/10/27(火) 03:44:06.85ID:3WkYZplR0
2020/10/27(火) 06:19:14.77ID:+BMy7THR0
>>842
IBISも入れてくれ。LCDもバリアンにしてくれ。Z50級のサイズで。不本意ながらX-S10に転ぶ者を防げ。
IBISも入れてくれ。LCDもバリアンにしてくれ。Z50級のサイズで。不本意ながらX-S10に転ぶ者を防げ。
2020/10/27(火) 06:27:53.12ID:v9c+xSIP0
>>842
それZ3て名乗ろう
それZ3て名乗ろう
2020/10/27(火) 06:32:41.81ID:3WkYZplR0
X-S10って、やっぱアビガンで儲かる企業は冴えてるよな
ニコンは顧客流出を防ぐべきUにバリアン不採用でやっぱあれか、自撮りユーチューバーなんてしないんでいりませんおじさんが決定権持っているんだな
ニコンは顧客流出を防ぐべきUにバリアン不採用でやっぱあれか、自撮りユーチューバーなんてしないんでいりませんおじさんが決定権持っているんだな
2020/10/27(火) 07:44:45.22ID:fWD3uO520
>>833
Z6Uの4k60pはDXにクロップされるそうなので、動画用に16-50を確保しておいたほうが良さそうだね
Z6Uの4k60pはDXにクロップされるそうなので、動画用に16-50を確保しておいたほうが良さそうだね
2020/10/27(火) 07:50:25.09ID:XOVaQAQW0
>>848
クロップされるのはZ7Uじゃない?
クロップされるのはZ7Uじゃない?
2020/10/27(火) 07:53:58.89ID:+WGzsDzR0
>>847
自撮りユーチューバーは、基本、三脚使っての自撮りなので、
バリアングルではなくても、スマホ連携して構図確認できれば
十分なわけで、いつもかつも腕伸ばして撮影するとでも思ってんの?www
おまえが自撮りもしない「爺さん」なだけだろうがw
自撮りユーチューバーは、基本、三脚使っての自撮りなので、
バリアングルではなくても、スマホ連携して構図確認できれば
十分なわけで、いつもかつも腕伸ばして撮影するとでも思ってんの?www
おまえが自撮りもしない「爺さん」なだけだろうがw
2020/10/27(火) 07:57:23.14ID:7am7IffL0
>>849
仕様読め
仕様読め
2020/10/27(火) 08:00:10.43ID:3WkYZplR0
まさに俺が自撮り「も」する層なわけだが、X-S10買い増しするか程度に
モニターが反転するだけで35マソZ7Uに買い替えていた
モニターが反転するだけで35マソZ7Uに買い替えていた
853名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/27(火) 08:05:43.10ID:foHlvG+F0 まあ爺さん同士仲良く。
2020/10/27(火) 08:09:19.24ID:3WkYZplR0
Zで自撮りできるミラーあるんだよ、持ってるw
そんなのあるだけで使い道広がるどころか他社流出も防げる、他社ハイエンドコンデジスマホに費やす金ニコンに入るのにな
過ぎた事はしゃあないが次頼むね
そんなのあるだけで使い道広がるどころか他社流出も防げる、他社ハイエンドコンデジスマホに費やす金ニコンに入るのにな
過ぎた事はしゃあないが次頼むね
2020/10/27(火) 08:09:25.49ID:CjD4pwQs0
30分以上録れない機種にバリアングルのせてもな
2020/10/27(火) 08:16:33.53ID:ygQzd5Vr0
2020/10/27(火) 08:23:43.31ID:jVS20wck0
2000円くらいで自撮り用のミラー売ってるしな
2020/10/27(火) 08:47:17.17ID:2LBB49li0
バリアングルあったほうがいいけど、30分以上取るシーン、カットではバリアングル使わなくね?
2020/10/27(火) 08:56:50.81
30分もセックスするんか。
860名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/27(火) 08:57:03.84ID:vaRU2Qx90 ウンコン
861名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/27(火) 08:57:46.01ID:61oFxJuU02020/10/27(火) 09:19:39.50ID:nL3uIkWi0
>>857
あれ使い物になるん?
あれ使い物になるん?
863名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/27(火) 09:24:25.84ID:rhU9dXHO0 今SONY買うってどうなの?伸び幅はキャノンでしょ?来年はニコンも数字に出てくるだろうし SONY終わったね
2020/10/27(火) 09:31:05.68ID:Lk2Xs89a0
フルサイズでバリアン自撮りってのが、もうなんとも非実用的なガキっぽい発想だよね。
Lプレート付けたらティルトすら出来ないバリアン要らね、っていう人こそ、この種のカメラの購入層だよ。
Lプレート付けたらティルトすら出来ないバリアン要らね、っていう人こそ、この種のカメラの購入層だよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/27(火) 09:37:19.31ID:61oFxJuU0 SONYもキヤノンもパナソニックもバリアングルなのに
時代に付いていけないおじいちゃん
時代に付いていけないおじいちゃん
2020/10/27(火) 09:44:08.53ID:WQR3Wz+A0
ハイアングルは脚立
ローアングルは自分も横になる
何でも楽してちゃ写真は上達しないんだわ
ローアングルは自分も横になる
何でも楽してちゃ写真は上達しないんだわ
2020/10/27(火) 10:12:18.15ID:Oy09eY/m0
ええやん
早く使いたいわ
早く使いたいわ
2020/10/27(火) 10:23:55.39ID:0FnQch530
俺は壊れやすい機構は、いらんな
自撮りするやつは普通goproか、スマホにジンバルやろ
わざわざ重いフルサイズを自撮りに使うとかアホの考える事だわ
動画撮りたいならリグ組むし
ライトに、たまーーーに動画撮る程度なら今のままのzでも何の不満も無いし
本当にフルサイズで自撮りする層は三脚立てて、モニタ付けるやろ
1万くらいで中華7インチ買えるんだから
自撮りするやつは普通goproか、スマホにジンバルやろ
わざわざ重いフルサイズを自撮りに使うとかアホの考える事だわ
動画撮りたいならリグ組むし
ライトに、たまーーーに動画撮る程度なら今のままのzでも何の不満も無いし
本当にフルサイズで自撮りする層は三脚立てて、モニタ付けるやろ
1万くらいで中華7インチ買えるんだから
2020/10/27(火) 10:27:44.73ID:lcWGMfYu0
バリアングル液晶は引き尻のない屋内建築で多用する。
アマチュア向けのZじゃ不要だろうがな。
アマチュア向けのZじゃ不要だろうがな。
2020/10/27(火) 11:00:46.78ID:PAN9YYUp0
>>856
AFの食いつきとレスポンスは良くなってる気がするな。
AFの食いつきとレスポンスは良くなってる気がするな。
2020/10/27(火) 11:17:53.58ID:lLUFleQd0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- ネトウヨ「高市さんアゲニュースは真実。高市さん下げニュースはメディアの『工作』」 [153490809]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
- 【悲報】ジャップ、竹槍でドローンと戦う模様🥹 [343591364]
- 【悲報】橋下徹「日本から中国にご説明に伺うのが、今の日本と中国の力関係、力を持つまではキャンキャン騒ぐな」→外務省局長きょう訪中 [733893279]
- 【悲報】松岡洋右「満蒙は日本の生命線!」高市早苗「台湾有事は日本有事!」なぜジャップは学習しないのか🥺 [616817505]
- 金美齢「子供を戦場に送りたくないのは分かる。でも戦わないといけない」 [961870172]
