X

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/22(火) 22:42:47.45ID:YhF/Mkd80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607171348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df49-ZaM3)
垢版 |
2021/01/08(金) 16:47:45.80ID:OhRsaeu50
最近フジからマウント変えたんだがレンズの売る時凄い高いな

いい事なんだろうけど自分が中古で買うメリットがあんまないな
2021/01/08(金) 17:31:59.42ID:W0ATOJBf0
Loxia好きで使ってたけど
買取価格安いな。
MFレンズは人気ないのな。
2021/01/08(金) 18:02:44.99ID:yYTmS8QfM
>>635
>>636
マジかよ…8/28〜10/11のやつで10月に出した
何か間違えたのかなぁ…
カスタマーに電話で確認までしたのにドジすぎるわ…ありがとう
2021/01/08(金) 18:28:55.90ID:fwklU8zQa
>>637
中古で買って、マップの下取交換15%の時に手放すと、購入価格とそれほど変わらない額でさばけるからな
通常時でも2〜3万円ほどの差額で売れて良い。レンタルみたいな感覚だわ
2021/01/08(金) 18:32:55.41ID:e8gK1eUDM
>>637
そんだけ需要あるんだろうね
でもサードなんかはオクでも捌きにくいし、リセールバリューまで考えると買わないほうが良いとわかった
2021/01/08(金) 18:55:03.84ID:1vlNsKBw0
7年前の1635Zでも
新品12万円
中古は9万円だからな。

どえらいレンズだよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f12-ZaM3)
垢版 |
2021/01/08(金) 18:59:45.79ID:plPKIHvE0
sonyのレンズは本当に資産って感じがする
2021/01/08(金) 19:34:31.88ID:FO1irtE4p
>>640
俺もそんな感じ
レンタル料としては格安だしな
少しでも気になったら買っても損はないと思ってる
2021/01/08(金) 19:40:56.60ID:6XgZmXRBa
自分はレンズ買う時にリセールバリューとか考えないな
もちろん高値で売れるに越したことはないんだけど優先順位としては低い
2021/01/08(金) 21:03:10.32ID:wzJ6ahbKd
GMの中古相場崩壊してるけどな
2021/01/08(金) 21:06:08.94ID:A9yTJvoc0
MFレンズもアポランレベルだと買取価格落ちないな
648名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb3-ZaM3)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:16:30.27ID:lXajxddcM
GMは超スペックに重い高いで使う人が限られるものからしゃあない
2021/01/08(金) 21:20:05.87ID:eUEzMK6Kd
スペック至上主義のレンズは新しいレンズに更新されると結構値下がりするわ
2021/01/08(金) 21:43:45.18ID:fclL3GEZ0
GMが高い凄いと言ってもくそぼったくりなRFLレンズ見てると安物に見える不思議(もちろん実性能は別な話し)。
数年前はEマウントレンズは高い言われてたのに。。
2021/01/08(金) 21:45:11.76ID:MMLjfLAF0
35GMとか16GMとか予定されてるけど楽しみだな
2021/01/08(金) 22:12:40.90ID:C4hmwmQW0
35GMって実質2型ってことかな
ついにツァイスバッジはお役御免か
2021/01/08(金) 22:55:32.84ID:W0ATOJBf0
55F1.8の発売が7年前って
自分も年取ったなと思うわ。
そろそろリニューアルあるかな。
2021/01/09(土) 00:07:21.78ID:duU65pRqa
>>653
リニューアルの必要がまったく無いコンパクトさと解像度だと思う
50Zのほうはコンパクトにしたいだろうね
2021/01/09(土) 00:25:07.07ID:SpxK9X9da
55じゃなく、50mmにはできんのかね?
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f12-ZaM3)
垢版 |
2021/01/09(土) 00:26:40.86ID:QDhSoaGR0
55F1.8は少し寄れないこと以外本当に完璧
これと85F1.8はここ住人の防湿庫に大体入ってそう
2021/01/09(土) 00:27:57.63ID:+YtR4ykmd
>>655
それはSEL50F18Fのリニューアルに期待かな…
2021/01/09(土) 00:44:23.56ID:HuNBgSuVa
あれはダメだろ。撒き餌だからって設定価格が低すぎる悪寒。
どうにもAPO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalがほくそ笑むばかりよ、ケッ
2021/01/09(土) 00:51:40.51ID:+YtR4ykmd
だからリニューアルに期待って言ってんじゃん…
だからリニューアルに期待って言ってんじゃん…
だからリニューアルに期待って言ってんじゃん…
2021/01/09(土) 01:05:52.23ID:96C0VNPea
将来的にも変わらんじゃないかっつう悪い予感 → "悪寒" と記述しました。

ご了承、ありがとう。
2021/01/09(土) 02:31:34.21ID:duU65pRqa
撒餌50mmF1.8は、パンケーキサイズにリニューアルしてほしいな。どうせ描写を安物仕様にするんなら
2021/01/09(土) 06:49:13.32ID:a3cubmOS0
>>656
5518は寄れなさすぎなのとその微妙な画角が使いにくくて50mm付近は5014しか持ってない
5018など価格帯が上手いこと分かれてて、選択肢が多いのは良いことだけどね。
2021/01/09(土) 08:23:43.90ID:1FZbRukT0
1635リニューアルしてくれないかな
1424dgdn使っててフィルターワーク目当てで1635乗り換えたいけど、画質に関しては微妙って噂聞くしなあ
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-5bWQ)
垢版 |
2021/01/09(土) 08:32:10.41ID:MCYJqxz10
1635ってgmの?
画質が微妙なんて聞いたことないけど。
2021/01/09(土) 08:38:52.11ID:9/XJG1lca
使ったこともないのに噂を聞くからリニューアルしてほしいのかw頭おかしくて愉快だな
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2e-zi4n)
垢版 |
2021/01/09(土) 08:44:48.39ID:58Sjb++B0
2021/01/09(土) 08:46:14.18ID:PSAJLlFw0
16-35GMの画質が微妙ねぇ…単焦点と比べりゃそりゃ微妙になるかもしれんな
2021/01/09(土) 08:55:10.61ID:j+ITM7nyM
1635F4なんじゃね?なんにせよ下手そう
2021/01/09(土) 10:57:10.03ID:k9zv3sj90
純正を貶めたいいつもの奴だろ
670名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb3-ZaM3)
垢版 |
2021/01/09(土) 11:39:17.30ID:dkVII9CbM
SEL55F18Zて最短50cmだっけ
テーブルフォトとかしないからそんな気になったことないな
2021/01/09(土) 11:46:46.33ID:duU65pRqa
50mm以上のレンズでテーブルフォトをメインに撮る人はさすがに少ないんでないかな。知らんけど
2021/01/09(土) 12:19:36.41ID:j+ITM7nyM
レンズに革新技術は望めないし流行りを満たすとどこかに影響が出るぞ

小さく軽い ⇒ 電子補正前提(RAW歪あり, 周辺イマイチ)
寄れる ⇒ AF速度緩慢
開放からバキバキ ⇒ ボケがザワつく
2021/01/09(土) 12:34:32.68ID:2Jnk8f5O0
AFリミッター付いててもいいから
レンズはやっぱ寄れるのがいいなぁ
2021/01/09(土) 12:53:11.61ID:fA2uprP5d
マクロほどは要らんけど
手の届く範囲くらいはピン来て欲しい
2021/01/09(土) 15:53:18.93ID:YoB6x+nEd
すべてのレンズがマクロならいいのに
2021/01/09(土) 16:05:27.06ID:fA2uprP5d
30、50,70、100
マクロはお腹いっぱい
30センチくらい寄れる50mm欲しい
2021/01/09(土) 16:05:37.41ID:oIr/hgsf0
寄れないより寄れるに越したことはないからな
35mmF1.4GMも寄れればありがたい
2021/01/09(土) 16:13:34.95ID:fA2uprP5d
AFレンジリミッタが
あればいいが
不要に寄れるのは遅いぞ
迷う率も上がる
メリットばかりではない
エクステンションチューブでも噛ましてろ
メリットばかりで大したコストかからんなら
何故メーカーはやらないの?
2021/01/09(土) 17:42:06.85ID:Nm3rp1zu0
>>678
逆に聞くが、エクステンションチューブでマクロレンズと同等になるなら
なぜ各メーカーはマクロレンズをわざわざ別途開発するんだ?
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-fyPP)
垢版 |
2021/01/09(土) 18:32:20.04ID:KK7qdL9J0
Laowaが35mmと45mmのF0.95を今日発表とな

https://www.sonyalpharumors.com/laowa-will-announce-four-new-lenses-today-including-the-35mm-and-45mm-f-095-fe-lenses/
2021/01/09(土) 18:52:08.00ID:p3Ebo/lfa
そういや近年はエクステンションチューブ=接写リングって聞かないし
メーカー純正もほとんど無いよな。
全群繰り出し式ばかりの時代なら接写リングで稼げば
既定以上にヘリコイドが伸びたのと同じ状態になったが、
インナーフォーカスやリアフォーカスが百花繚乱の現状で
接写リングかますとどうなるんだ?
自分で試してみたいが物が無いから実行できん。
2021/01/09(土) 19:02:20.12ID:duU65pRqa
>>680
Laowa絶好調だね
F0.95のAFの低価格レンズなら欲しいんだが
2021/01/09(土) 19:18:50.84ID:0ZMtu0ed0
>>680
アナモルフィックリアアダプターが気になるわ
2021/01/09(土) 19:26:39.34ID:JkOz+wY1a
>>681
eBayにあるじゃん。
https://www.ebay.com/itm/362480432485
リンク弾かれるAmazonにもあるし。

この辺で出た話を、dat落ちをいいことにレス稼ぎか。
オールドレンズ総合スレ part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599266065/968-
↑URLを汎用ブラウザにコピペすれば見られるよ。
2021/01/09(土) 20:08:03.27ID:fA2uprP5d
>>679
同等?
チューブつけて無限遠でないよ
2021/01/09(土) 20:34:21.92ID:Nm3rp1zu0
>>685
近接撮影の時だけチューブ噛ませてそれ以外は外すなんて簡単なこと
エクステンションチューブやクローズアップレンズをラインナップしながら
マクロレンズをわざわざ別途開発するのは何故なんだと聞いている
2021/01/09(土) 20:45:00.83ID:fA2uprP5d
遅い上に迷いやすい
とデメリットもあげた
写りの面も影響あるんじやね?
俺は知らんけど
2021/01/09(土) 21:04:14.54ID:a4UxwsA00
クローズアップって虫眼鏡みたいなもんで周辺ガタガタじゃん
2021/01/09(土) 21:23:11.05ID:2Jnk8f5O0
そりゃメーカーとしちゃ
チューブなんかより
レンズ売って儲かりたいだろうよ
2021/01/09(土) 22:10:32.06ID:Nm3rp1zu0
なんだマクロ持ってないでテキトーこいてるだけか
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-fyPP)
垢版 |
2021/01/09(土) 22:27:14.47ID:KK7qdL9J0
Laowa、15mmティルトシフトレンズとは
中国語半分くらいしかわからんけど
Eマウントネイティブでは初じゃないか
2021/01/09(土) 23:18:37.29ID:a49ME2OWa
タムロン、早く100-400出してほしい
2021/01/09(土) 23:31:08.64ID:+YtR4ykmd
タムロンは35-150mm F/2.8-4のミラーレス版出して欲しい
広角需要が強いせいか中望遠側を重視した便利ズームってなかなかないのよね
2021/01/09(土) 23:59:00.89ID:duU65pRqa
Eマウントは、ユーチューバーを意識したラインナップになってきてるイメージだもんな
2021/01/10(日) 00:05:02.84ID:oLuSABxK0
>>694
なんだそれ
2021/01/10(日) 00:21:57.50ID:IwcA5UBaa
>>695
情弱だなぁ
ソニーだったら、αユニバースでAUXOUTやOKUDAIRA BASEが公式レビューをまかされてるんだよ
タムロンも、もろんのん起用してたし

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_newgen/39.html
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_newgen/37.html
2021/01/10(日) 02:16:25.92ID:B4N/B2Ku0
>>686
フォーカスが合う距離がかなり限定されたはず。マニュアルで使えばなんとかなるのかもしれないけど、制約がデカくて決めうちでしか使えないものだったような。つけっぱで常用できるようなもんじゃなかったはずだよ。50f14でもうちょっと寄れればと思ったけど、レビューみて導入ためらったし
2021/01/10(日) 04:31:27.19ID:oLuSABxK0
>>696
誰が宣伝してるのかじゃなく、レンズラインナップと動画との関係を書いてくれや
2021/01/10(日) 05:38:56.33ID:IwcA5UBaa
>>698
そんくらい、自分で考えようよ。URLも貼ってあげたのに
2021/01/10(日) 06:45:52.58
>>699
オマエが情弱で踊らされてることは分かった
総じて動画見て語るアホは死ねばいい
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9f-/ZZX)
垢版 |
2021/01/10(日) 08:50:25.46ID:geGavN160
>>684
wwww
聞き齧りのGKが困ったもんだ
2021/01/10(日) 09:06:01.32ID:Gz5U2eT2M
またいつものフォトショか
こいつが来ると何時もつまらなくなる
2021/01/10(日) 13:16:10.73ID:IwcA5UBaa
このスレって、知的障害者が何人か常駐してるよなぁ。なんも参考にならん書き込みでひたすら粘着するよね
2021/01/10(日) 13:58:32.77ID:0OwOeWvs0
確か前玉動かすタイプのフォーカス機構だとあまり寄れなくなったはず
マクロはフローティング機構が当たり前になって接写リング駆逐された
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df83-qdLf)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:36:38.82ID:UTryMngz0
マクロはマクロプラナー50と100使ってる
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-fyPP)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:39:20.98ID:+GhCBLHt0
TokiwaのFirin 100mm f2.8 macroって使ってる人オレくらいしかいないんじゃってレベルで空気だけど、結構良いレンズと思う
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-/ZZX)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:10:17.82ID:S1DEkmvz0
トキナーかな?

使っている人も会社名が覚えられないほどだから、相当
2021/01/10(日) 15:35:59.47ID:87SwZyoN0
常盤光学(株)後のTokina 嘘
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-fyPP)
垢版 |
2021/01/10(日) 16:59:41.18ID:+GhCBLHt0
>>707
打ち間違えたwそうそうTokinaのやつ
オレが手にしたのもふるさと納税で返礼品になってたからっていう理由なんだけど、使ってみると案外良くて
なんでこんな影薄いんだろうね
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f14-tpKx)
垢版 |
2021/01/10(日) 17:01:42.21ID:vgZ5r8Fb0
 https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

 宮崎光学のエッチな写真
2021/01/10(日) 17:10:33.54ID:R7+w6Gxt0
>>709
そのあたりのマクロは数多いから仕方ない
2021/01/10(日) 17:58:40.55ID:6xzJHZ7I0
トキナーの宣伝が下手なんやろ
知ってもらわなければ存在しないのと一緒
2021/01/10(日) 18:28:25.73ID:qA+DcT/j0
firinは20mmも空気だしなぁ・・・
2021/01/10(日) 18:31:46.53ID:Ee9d/qFC0
最初mfとか話題にならんかった?明るいし
2021/01/10(日) 19:42:15.72ID:s82g532P0
トキナーはホームページも昭和かっていうくらい古臭いしね
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5f-7SB+)
垢版 |
2021/01/10(日) 20:05:58.50ID:YHbTf/a+0
マクロで接写するならAFとMFの切り替えスイッチとかある方が便利だろうし
インナーフォーカスのSigma 105mmがある以上トキナが売れるのか......
717名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-/ZZX)
垢版 |
2021/01/10(日) 20:34:16.42ID:J0uv5k7ma
>>713
ただ星景の作例見ると素晴らしいんだよ 
2021/01/10(日) 21:09:47.08ID:5qJ/exhp0
純正より重いのが難だけどその分格安だからいいよね。
2021/01/10(日) 21:14:27.55ID:87SwZyoN0
今でもそうなのかは分からんけど、元祖カミソリだからねえ
2021/01/10(日) 21:22:56.95ID:56TdA1YXa
フィルターはよく買うけどレンズまで作ってるの知名度なさすぎなんだよな
721名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-/ZZX)
垢版 |
2021/01/10(日) 21:47:29.11ID:J0uv5k7ma
ヨドバシで新品が5万か・・・今年の天の川撮影に向けて購入するか 
2021/01/10(日) 21:49:25.68ID:R7+w6Gxt0
>>720
トキナーも歴史長いのになぁ
2021/01/10(日) 21:50:44.79ID:1KKWfDmD0
昔っから逆光に弱くてね、オイラは触手が伸びなんだよ、トキーナは。
2021/01/10(日) 21:59:31.60ID:Ej8l3h4qd
サードはシグタムコシナしか買う気が起こらん
2021/01/10(日) 22:01:27.80ID:Qe/F36Tba
sel20f18gが出たのが痛かった
2021/01/10(日) 22:06:06.27ID:5qJ/exhp0
Tokina20mm firinはMF版の角形フードがちょっとかっこいい。

もっとも俺は前から持ってるシグマ20mmf1.4に加えて先日paypayモールのポイントとキャッシュバックにつられてR4の動画用に20mmf1.8Gも追加してもうお腹いっぱいだけど。

16-35もf2.8とf4あるしシグマの24mmも予約したしでちょっと広角の戦力拡充し過ぎた。
2021/01/10(日) 22:06:20.70ID:RTm3keWSd
Aマウントだけど、トキナーの2430広角ズーム
未だに現役でお気に入り
ミノ2450もちっさくて好き
2021/01/10(日) 23:18:21.25ID:oLuSABxK0
FiRiN20mmで合成ありの星
MF型は作りは安っぽくは無くフォーカスリングのトルクも高級感ある
だけど、20mmだけじゃなくEは広角のライバル多いのよな

https://i.imgur.com/aaOycQ7.jpg

https://i.imgur.com/JQKZwqU.jpg
2021/01/10(日) 23:48:38.13ID:buXB/5bT0
>>705
マクロプラナー50mmF2 ZE欲しい
寄れるし描写も結構好みだしExif残るのがいいんだけど今は高くなったね
手持ちのヤシコンプラナーF1.7MMJの写りが好きなのもあって気軽に買える感じじゃなくなった
2021/01/11(月) 02:10:28.24ID:lQNkwzNy0
ついに35GMか
なかなかコンパクトでいいな
20Gあるし24GM売って買おうかな
2021/01/11(月) 03:36:50.35ID:X59vOywB0
>>730
ルモアの写真だとまあまあでかい。f1.4ツァイスと重さは大差ないとみた。
2021/01/11(月) 04:01:29.16ID:Oe2n5pnN0
>>728
おー星に全然(収差の)色ついてねぇ
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df83-qdLf)
垢版 |
2021/01/11(月) 07:39:13.61ID:vXXhu6Dk0
>>729
1.7MMJもいいよね
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f57-it97)
垢版 |
2021/01/11(月) 08:48:48.44ID:JknEolLA0
ここの人的に純正の1855とか1650の入門レンズってどうなの?どっちも変わらずゴミなの?
2021/01/11(月) 09:00:49.92ID:NFXoZ+bg0
>>734
軽量で荷物減らしたい時にはオススメ
重量気にせず撮影するなら出番なし
2021/01/11(月) 09:14:24.60ID:ZByLtu1/0
35mmGM最短27mm、寄れんなー
フィルター経は67mmだから小さくはなってるが
やっぱこの焦点距離難しいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況