X

Sony α9 Series (α9/α9 II) Part33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f63-xjD7)
垢版 |
2021/03/13(土) 17:03:54.77ID:07ohQCgM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●公式
α9  https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
α9 II https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M2/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9
α9 II full-frame camera with pro capability
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9m2

Full Specifications & Features
α9  https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications
α9 II https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9m2/specifications

●前スレ
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611480983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/14(日) 14:16:20.21ID:68R0Nd7xaPi
ご苦労様です。
3名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ f274-3kAG)
垢版 |
2021/03/14(日) 21:59:43.09ID:cNuLnHl10Pi
α9V、AF性能だけはα1以上であって欲しい。
解像度が低ければ出来るはずだ。
2021/03/14(日) 22:07:06.37ID:SaX5/eyT0
>>3
センサーの速度上、1は9より2倍の演算性能
9系は後継機無さそう
2021/03/15(月) 17:47:31.13ID:bLYydrtg0
>>4
9系は引き続き出し続けるって公式の人が言ってるらしいし画素数据え置きのα9iiiもそのうち出るだろ
6名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-c2fT)
垢版 |
2021/03/15(月) 22:22:28.63ID:rMXCR4dRd
メカシャッターなしでコストダウンしたM3出て欲しい
7名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-57li)
垢版 |
2021/03/16(火) 07:56:57.20ID:BWSdadaLd
α1の低画素版がα9iiiかな
2021/03/16(火) 12:16:22.46ID:tA2IupVxa
動画関連削って新センサ―3千万画素
AF強化、新UI、連写据え置き

夢無さ過ぎの予想ですかねえ
2021/03/16(火) 13:02:04.90ID:hjMeLIG+0
フラッグシップα1が出て来た事で、9Uの税込み60万って根付けが余計に立ち位置を無くしてしまってる、、
9系続けるなら7R系や7S系のプライスレンジにしないと存続は難しそう
2021/03/16(火) 13:05:45.33ID:4ZObXHRp0
>>9
それはお前の願望だろw
2021/03/16(火) 14:09:26.47ID:7arpdaIvr
もう47万じゃん
動体向けとして需要はあるでしょ
誰でも80万出せるわけでもない
2021/03/16(火) 15:09:30.00ID:XDN3ys8g0
もう9系は打ち切りだよw
存在意義ないじゃん
2021/03/16(火) 15:12:09.46ID:ix4DrJD30
R1 IIがα9Rとして出て
R1はまた別の道を行く可能性もある
2021/03/16(火) 15:44:38.14ID:XW2htKuk0
9iiを好んで使っているから存在意義がないとは言えないけど、
1を出したら9の型番としての価値は落ちるよな
がっかり発表のいらない子扱いの9iiは販売台数も少ないだろうし、
実際に使っている人も少なそう
2021/03/16(火) 22:52:37.30ID:yQgsx7Mn0
なんで皆値段は無視すんの?w
2021/03/16(火) 23:00:34.07ID:cKjd+31r0
>>15
見栄張ってるんだろ。
2021/03/16(火) 23:14:35.00ID:FqUi17Br0
まだ比較するだけだからな
実際買う段階になってシビアになる
そして諦める・・・
2021/03/17(水) 00:45:18.07ID:rTC2xnxh0
無印あと5年使うよ。
7s3みたいに9の後継は暫く出ないか出てもパッとしないだろうな。

1との差別化が画素数だけじゃ1が売れないし
どうせならビッグボディで完全防塵防滴F1.2がしっくりくるくらいのボディにしておけばよかったのに
NEXとか7とか9とかソニーはとりあえず出してみましたギャハハと忘れ去られていく可哀想なモデルが多すぎる。
19名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFa2-57li)
垢版 |
2021/03/17(水) 11:25:27.76ID:ed8on0AFF
中古でも9iiまだまだ高い。ひたすら中古9の値下がりを待つオレ。もうちょっとであの性能に手が届くw
2021/03/17(水) 12:43:06.46ID:eaaczTCF0
α9、マップカメラの中古
全部なくなったな
2021/03/17(水) 12:46:32.40ID:dcg6ZHeg0
α9で180万レリーズしたってどっかで書かれてたけど、
電子シャッターで連射とはいえ、何処かに傷みは来ないんだろうか
2021/03/17(水) 12:52:02.51ID:fbE4BttMd
EVFの輝度が落ちてるとか
ボタンのへたり、スイッチ類のガタ、
ダイヤルが引っかかるとか可動部かなぁ
電子部品は過度の熱に晒されていたかだけど、
そんなのわからんし・・・
2021/03/17(水) 13:15:31.32ID:dcg6ZHeg0
だよねえ、例えレリーズ回数少なくても動画で長時間使われている可能性もあるし、
やはり中古はリスクがあるねえ

と、手持ち機材の70%以上を中古で調達している自分がいるけど
2021/03/17(水) 14:07:12.95ID:gsZ8VlIvM
レンズはともかくソニーのボディはワイド保証ないと怖い
PS1、2、3初期型全部壊れたし
2021/03/17(水) 14:42:05.95ID:IXOHpJyY0
>>24
ベーシックじゃなくて、ワイド使わんといかんような壊れ方したのか。
3台も壊すなんて、それは、おまえの使い方が悪い。
2021/03/17(水) 20:11:16.83ID:1hm3+WVB0
>>25
プレステの話で、SONYタイマー的なことだろ
2021/03/17(水) 20:36:08.86ID:IXOHpJyY0
>>26
ソニータイマー的な故障ならベーシックで十分だろ。
ワイド必要と言ってるんだから、落としただの、ぶつけただの、だろ?
それを3回もやるから使い方が悪いって言ってるわけ。

スレチ、すまん。
2021/03/18(木) 00:10:52.00ID:XDayvFXO0
PS1はレンズのレールがプラで耐久性ないことによる読み込み不良
PS2はピックアップレンズの読み込み不良
PS3はハンダ付け不良のレッドリング

もう2度と初期型は買わない

PCG-U1も液晶が映らなくなって修理代見積もり9万とかふざけた値段出されたな

つうかワイドとベーシックの保証の違いをPSに当てはめるなんてアホなのか?
カメラは持ち運ぶんだから落下保証必要ってだけだ
2021/03/18(木) 00:19:01.47ID:QTakZyUS0
>>28
>つうかワイドとベーシックの保証の違いをPSに当てはめるなんてアホなのか?

アホは最初にワイド保証とPSのことを言ったおまえな
2021/03/18(木) 18:28:27.03ID:5oI+5kvH0
>>27みたいな思い込みやらかしてるのはお前だけ

お前の理解力の問題でしかない
2021/03/18(木) 18:39:52.77ID:QTakZyUS0
>>30
>>レンズはともかくソニーのボディはワイド保証ないと怖い
>>PS1、2、3初期型全部壊れたし

これどう読んだって、ワイド保証がないと怖い根拠として、
PSが3回壊れた、ってことをあげてんだろ?
お前の書き方の悪さ以外の何物でもない。
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee8e-1xzd)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:57:53.11ID:PTn5Px8S0
>PS1、2、3初期型全部壊れた「し」
前後の文を繋ぐための「し」じゃないのか?

レンズもボディもどっちも華奢だと思うよ
2021/03/18(木) 21:08:15.04ID:H0nvwP5C0
新エンジン積んだ7SV公式の記述によると、非BIONZXRの9や9Uより瞳AF精度が3割り増しだそうだね。
これって併用してる人は実感ある?

ファストハイブリッドAFのアルゴリズム進化により、より角度のある下向き、横向き、上向きの顔に対しても従来システム(*3)よりも約30%高精度に瞳を捉えます。
*3 BIONZ X搭載カメラ比
2021/03/18(木) 23:30:45.57ID:EWaSAjuTa
>>33
7SVがA9UよりもAFが良いという実感はない。もちろん悪くはないが。
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-o0AQ)
垢版 |
2021/03/19(金) 06:34:02.48ID:+CfwdwKc0
>>34
瞳を追従する能力は7SIIIだけど、AFの追従能力は9IIが勝ると言う事でしょうね。
2021/03/20(土) 00:42:13.44ID:6Cm98sBM0
まだ、CPUに余力あるんだろうからAF等もっとチューンナップして欲しいなぁ
でないと9U買った人は報われないよ…オレ
2021/03/20(土) 01:10:16.25ID:FkudMlxIp
報われないというかメーカーが報いる気がない
長男9は可愛がったのに次男9Uには徹底冷遇よ
9Uそのうちグレるよ
2021/03/20(土) 03:50:53.42ID:pnE16bd0M
ソニーは商売上手くいくと顧客バカにするから期待するだけ無駄な気がするけどな
2021/03/20(土) 09:26:56.39ID:xTEPM4i+0
>>37
諦めてα1買なはれ
2021/03/20(土) 09:40:14.33ID:qAI3J++da
>>37
無印9から入れ替えたけどめっちゃいいよ1
2台持ちしたい
2021/03/20(土) 09:46:30.12ID:XIEbDYMo0
三男のα9iiiが生まれた日には・・・
α1が生まれてしまい、α9iiもα7Rivも扱いが似た感じなのかな
2021/03/20(土) 14:32:23.41ID:6Cm98sBM0
>>37
グレてやる!
と言いつつ、次買うときもSONYなんだろうなぁ
α7sVとα9Uの2台体制なので暫くはハンカチ噛みながら悔しがっておきます笑
2021/03/20(土) 22:53:15.94ID:jnWMXqlt0
>>42
俺もその二台併用だけど、、
7SVの後に9U触ると昔のカメラ感しない?
M1マック使った後にIntelマック使う感覚
ミラーレスってセンサー次第だと思ってたけど、今は結構エンジンに左右されるんだなと思う
そうして9U売ってα1が欲しくなる無限ループだわ
2021/03/21(日) 02:53:33.67ID:MwOUJbBw0
>>43
まだ、sVは買ってそんなに使っていないので、やはりメニュー関連は戸惑います。
あとやはり動きはサクサクですね。
ただ、つい9Uのクセでボタンで操作してしまう笑
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/21(日) 09:19:44.66ID:RIepsjbn0
α1を買ったら
α1の2台体制で満足してる。
2021/03/21(日) 13:41:14.35ID:WAbdvAs7a
日本語でたのむわ。
2021/03/21(日) 21:31:19.26ID:rdh7wzL50
すごい悩んだけど、α1は買うのやめるわ。
恐らく低解像度のα9Vの方がAFや歪みに強そうだし
解像力以外はα1を上回りそう
そして60万以内で発売してくれるだろう
2021/03/21(日) 21:41:02.14ID:wd2yYGBv0
>>47
それ出ないからw
2021/03/21(日) 21:54:36.08ID:sre3X13vp
出るとしても早くて2年後だろな
2021/03/21(日) 22:18:23.97ID:je8VaP390
んな戯言でいいなら
APS-Cの高速連写機のα7000が出て
積層3000万画素のα7 IVが出て
積層5000万画素のα9Rが出て
グローバルシャッター120連写/秒のα1 IIが出る

かもしれん
2021/03/22(月) 08:53:58.96ID:MkIhc3fVF
>>47
歪み?解ってる?
2021/03/22(月) 11:24:20.94ID:CeAKVUh60
今年3000万画素程度のエンジン変えた7iv
来年エンジン変えたRivと同画素のRvと、7ivと1を足して二で割ったような9iii
9のRやSは出ないんじゃないかな

オクの落札見てると、Rivや9iiは結構価格が下がっているね
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51be-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:55:37.03ID:1b0HKpJ40
α9Vは2x2 OCLセンサーを載せてくるYO
なぜならα9シリーズに求められているのは
ゲームチェンジャーとしての性能だから。
90万円のα1を購入しても、60万円程度で
より高性能(低照度、被写体認識、速度)なAFを載せてくる
α9Vに追い越されてしまうだろう
その時お前らはどう思う?悔しいだろ?
だから、俺はα1を買わない。

追伸
ここでα9Uを例にダメ出しする人は
心が汚れています。
2021/03/22(月) 17:02:51.91ID:ePqRWGdaa
>>53
ちょっと教えて。
君の腕は?知識は?他の機材は?

こう言うタイプって不思議なんだけど。カメラの性能がー!このセンサーがー!α1より高性能な。
カメラに写真撮ってもらうの?
インスタでもいいし、Twitterや、Facebook。
ソニーなら、αカフェとかもうるけど。
カメラの性能使い切れてる?
これ以上限界って写真とか撮れてる?

RAW現像で突き詰めてみたり、さらにこれあなたの写真ってわかったよ。みたいな個性とか。

物や性能が上だから、笑ってやる。みたいなのって、マジで理解できないわ。
メーカー対決で、ソニーはバカ、キャノンの勝ち、ソニーの勝ちとか言い合う奴も理解できないし。

ソニーは1/400ハイスピードシャッターで、キャノンは1/4000だ!とかみたいな、意味分かってないやつとかさ。
ストロボ、ソフトボックスやアンブレラ。
使い方理解してる?

この人の写真好きだなぁ、とかもなさそう。
どうやったらこんなの撮れるの?とかさ。

おらがカメラは世界一。で、お前の腕は?と思うな。
2021/03/22(月) 17:39:39.62ID:2dtypy/OM
>>54
私が分かりやすく教えてあげるよ
デジカメ板はカメラやレンズを語る場所であって
カメラの腕を語る板じゃないのさ
どうだい?わかりやすいだろ?
わかったら自分にあった掲示板を探すんだ
2021/03/22(月) 21:35:32.54ID:PsVBW93q0
わろたw
2021/03/22(月) 23:01:13.79ID:na1LPnov0
α9は神ファームVer.5.00で突然リアルタイムトラッキングきて覚醒した
あの時の記憶から、マイチェン機とそしられたα9UにもSONYを信じて投資してみたが...
最後まで大したアプデもないどころか、斜め上からα1ブッ込まれるという仕打ち
カタログにも欠席した生徒みたいな載り方してたのも今思えばさもありなん
本当に不遇の子だったよ
2021/03/23(火) 17:11:40.63ID:mUeZuCYva
>>55
カメラを使える奴が語るのが普通。
2021/03/25(木) 11:38:35.96ID:f8Owe9lVr
写真撮影板というのが別にあるよ
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12da-40Pf)
垢版 |
2021/03/26(金) 07:43:50.97ID:C6MK/uoq0
値段考えると9IIのままで良いわ。としか言いようがない自分w
無理して9系を持ち上げるつもりもない。鳥とか撮ってたら確実に移行しただろうし。
2021/03/26(金) 09:54:32.83ID:foBo+Ma10
同じく
α1の値段、高感度、画素数を考えるとα9iiを維持かな
α7ivのAFやシャッターが上回ることはないと思うので、
アップデートの変化に期待を持ちつつ、α9iiの後継機までしばらく使い続けるよ
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 515f-1mGO)
垢版 |
2021/03/27(土) 17:26:03.18ID:0s8VJ5ei0
先輩方ちょっと教えて下さい。
初Eマウントでα9を中古購入し、皆様の仲間入りをしたのですが、
絞ると位相差AFがかなり効きづらいです。

α9(ファームVer6.00)+SEL35F18F(タムロン70-180でもほぼ同じ)
AFC+ワイド

外(晴,EV値13)で10m先の車に対しAFすると、
F1.8だと小さいAF枠が3x3ぐらいでクラスター表示?されるのですが
F5.6で小さいAF枠がかなりまばらで1個1個表示になり、
F9.0ぐらいまでなると小さいAF枠がほとんど出なくなり、大きなAF枠と常時ウォブリングでコントラストAFっぽくなります。
動き物をAFCで撮るときは、F4.0以下でないと使えなさそうな雰囲気。

実絞り測距はこういう傾向だと認識はしていますが、たまたま触ったα7IIIはF11でも小さいAF枠3x3クラスター表示でしたので、α9の方が絞ったときのAFが劣る印象です。
これがα9の実力なのか、設定が悪いのか、故障なのか、アドバイスが欲しいですm(_ _)m
2021/03/27(土) 19:12:20.94ID:aLNqXRgt0
暗いところだとそんな感じになることあるけど明るい所でそんなんなるかな
ISOオートでもそんな感じなんだろか?
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 515f-1mGO)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:54:23.49ID:0s8VJ5ei0
レスありがとうございます。
ISOオートです。
試しに上げ下げしてみても、あまりAFの変化は感じられませんでした。
2021/03/28(日) 02:11:54.01ID:u9kARtSf0
9系でワイドは積層を活かしきれないんだよ
AF-C+フレキシブルスポットSで試してみて
2021/03/28(日) 06:52:45.91ID:Agk4PZWWp
中古だから壊れてたりして
6762 (ワッチョイ 515f-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 08:39:05.01ID:eu/Ii2uW0
フレキシブルスポットSで試しても、他のフォーカスエリアでも、特に変化はありません。
明るいところでもF値を上げるとすぐにウォブリングするのは、皆様のα9ではなさそうな雰囲気ですね。
やはり故障を掴まされたのか・・・(^_^;)
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d35-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 08:59:41.15ID:RUJONH0w0
絞ったり暗かったりするとそんなものでしょ。
α7IIIと併用してるけどほとんど違いはない。
2021/03/28(日) 09:08:43.31ID:MsqiB/rcM
ソニーは実絞りだから、絞るとAF弱いよ
2021/03/28(日) 10:52:22.58ID:H3IG3IlY0
SONYに点検修理に出してみれば?
購入以前に使っている機種が分からないけど、
仕様なら納得するしかないし、故障なら修理すれば良い
サービスセンター、丁寧に対応してくれるよ
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6bd-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 14:03:26.37ID:0YZKVuv30
製品が故障しても知らんよ
ソニー α7 III シャッター・ガラガラ故障問題 ついに米国で訴訟の動き
2021.03.28

ソニー「α7 III」のシャッター故障問題は、ソニー界隈で以前からくすぶり続けていましたが、どうやら米国で訴訟の動きがある模様。John Guerriero氏が、ニューヨーク南部地区で集団訴訟を提起したとのこと。PetaPixelの記事をベースに見ていきましょう。

ソニー「α7 III」のシャッターユニットが壊れた報告は国内外であり、ユーザーさんの報告記事や書き込みを見た事がある方は多いのではないでしょうか。シャッターを切った時に何かの理由でシャッターブレードが破損したり閉じたまま動かなくなった症例が多い模様。
2021/03/28(日) 14:06:48.29ID:aBcNvOrN0
自分は特にそう感じたことはないけど設定効果反映をoffにしてみたらどうだろう?
7362 (ニククエ 6589-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 15:34:25.58ID:cTkPpI7W0NIKU
絞った際のAFについて質問したものです。
設定効果反映を変えてみましたが、特に変化は得られませんでした。
ソニーのサポートに状況の動画を付けて問い合わせてみましたが、はっきりとして回答は得られませんでした。
アドバイス頂いた通り点検に出してみます。
皆さまありがとうございますm(_ _)m
2021/03/29(月) 15:40:24.62ID:baN/CIx5aNIKU
お店で買ったやつなら保証あるのでは?
ソニーのピックアップはめっちゃ早いけど
2021/03/29(月) 19:15:44.07ID:ufitu4i0pNIKU
レンズ側かもしれないので
問題の出たレンズと設定組み合わせをプリントして一緒に送ると
サポセンも問題出しできるでしょ
76名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8274-NN47)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:30:07.90ID:mI8Juwt80NIKU
しかし、マジでAPS-C版のα9出ないのな。
α7RWのサブに欲しいんだけど。
α9って別にAPS-Cでも良いでしょ?
77名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a901-uiCP)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:36:50.32ID:Mebd4QQw0NIKU
>>76
> しかし、マジでAPS-C版のα9出ないのな。
出ないでしょ
ニッチ過ぎる

> α9って別にAPS-Cでも良いでしょ?
良くねーよw
望遠ユーザーだけじゃないんだよ?
2021/03/29(月) 22:57:41.86ID:Y5YWO+yJ0NIKU
1インチ版ならあるからそっち買っとけ
2021/03/30(火) 06:05:50.05ID:Ogxu7Bfk0
RIVのサブなら6600と9IIの2台買ったつもりで1買うとしあわせになれると思う
2021/03/30(火) 13:28:36.07ID:0PIT4ZB9r
1は買える人ならとっくに買ってると思うw
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bd-S8pH)
垢版 |
2021/03/30(火) 23:15:22.10ID:dw05jif+0
どりゃー 2021年3月30日 22:14
写真ではシャッターブレードがモロに破損していますね、
これはメーカーとしても対応せざるを得ないのでは?

修理代との訴訟費用の兼ね合いからすると、消費者がなかなか踏み切れるものではなかったでしょうから、真剣に問題提起している状況にソニーも向かいあう必要がありそうです。


Far 2021年3月30日 22:20
α7IIIだけなんですかね?


a7 2021年3月30日 22:26
自分は専ら電子先幕オフのメカシャッターで使っていたら3万ショットで同じ現象が起こりました。
シャッターユニット交換でお値段税込27,863円也
修理後は意識的に電子シャッターを使うようにしています。


sou3 2021年3月30日 22:29
自分のα7IIIも撮影中にシャッター幕が一部弾け飛んで驚いたんですが、修理に持っていったらよくある感じな応対でした。ほんとによくあることだったんですね(^_^;)。ちなみに修理代は3万弱でしたね。。


:m2c 2021年3月30日 22:38
初代で、マウントがもげた?ってのはユーザーの知人が言っていましたが、そんなことあるのって思った。
今回のもなさそうな気がしますが、こちらのコメントでも経験者がいるようなので、マジですか!
自分は経験したくないなぁ。、ゎ
2021/04/01(木) 11:34:03.05ID:52fOXrh80USO
α1は三脚を使った撮影前提のカメラの様な気もするな
手持ち撮影ならα9Uに分があるかも知れない

イメージセンサーの感度、レンズの明るさ、絞り値、シャッタースピード、ISO感度の関係で、
カメラは画素数を上げれば上げるほど手持ち撮影が難しくなるイメージがある
2021/04/01(木) 12:36:34.80ID:p+8DadV00
>>82
全然三脚前提じゃないよ
手持ちで普通に撮れる
焦点距離の1/3位のSSなら
2021/04/01(木) 12:40:00.30ID:nCDbhcL4M
手ブレなんてサイズ揃えたら変わらんだろう
2021/04/02(金) 11:49:30.33ID:hWf8FM4za
>>82
>様な気もするな
>あるかも知れない
>イメージがある

よくそんなイマジンでかけるな。
最初から最後まで想像。

中卒か?
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-XfS4)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:53:14.40ID:rSjEfw0l0
カードをtypeAに変更した
9Bがでてほしい
SDだと、肝心なときのバッファつまりが怖くて
結局20連射が使えない
α1は、今の値段では自分には無理w
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/02(金) 20:10:29.06ID:g8WzvKo90
たかだか
80万円じゃないか
2021/04/02(金) 20:18:40.91ID:77vORIkV0
9m3出るの待つとしても60近くはするだろうから今すぐ1買っちゃうてのもいいかも
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4374-IbuP)
垢版 |
2021/04/02(金) 21:20:55.46ID:rlMS69/L0
α1買うと、次もα1クラス買うことになるだろうから
金が持たん。
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-XfS4)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:54:37.06ID:rSjEfw0l0
ボタンの割り当てでカスタムボタン
押したときだけ20連射にできるようにしてほしい
これなら転送遅いSDでも、ふだんは遅い連射でバッファを温存しつつ
シャッターチャンスだけ20連射で対応が可能になる
2021/04/03(土) 00:15:59.93ID:lu8gINFiM
>>90
出来るっしょ
押す間カスタム設定でドライブモードだけチェック入れればok
2021/04/03(土) 00:20:49.28ID:LijLJz8ta
押す間カスタム設定呼出は?
2021/04/03(土) 04:59:25.38ID:EVAnCt0oa
>>91
9は左肩ダイヤルあるから、こういうところがわかりにくいんだよな。
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5510-WvHl)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:27:38.17ID:2EIE7dZq0
α1買えんから、スーパー解像度で試してみるかな。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=24037642/
2021/04/03(土) 12:43:28.06ID:t9GVh7kJ0
>>90
自分の場合は望遠レンズ側のボタンに押す間カスタムで連写Hにしてる。

鳥が枝にいるときは通常運転、飛び出す直前から連写Hモードに切り替えているので、
ファインダーから目を離さないで便利だよ。
ただし、レリーズ半押し状態のままだと、レンズ側ボタン押しても反応しないので、
レリーズは一回離す必要があるのが残念ポイント。
2021/04/04(日) 03:53:37.50ID:5HiD0UUx0
>>95
こういう情報有り難い
早速やってみよう
2021/04/04(日) 10:25:36.89ID:Om7RgsUva0404
それって、20連写のまま自分でコントロールすればいいのでは?
2021/04/04(日) 11:03:32.18ID:cy92CHqU00404
指切りしたくないんだろ。
99名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-EVIT)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:14:19.48ID:poZNQF9Pd
メルカリとヤフオクにα9で、
シャッターのストロークが調整された物が売ってるけど

プロサポート限定のカスタムサービスってあるのかね
2021/04/09(金) 23:42:03.51ID:72rOa+EB0
背面液晶が144万ドットから236万ドットになった新7RVA/7RWA
なのに9Uは依然144万ドットのまま置き去り
またSONYが9Uを不遇した
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62bd-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:45:56.74ID:pJOCuEwS0
GK、ID無し見栄張り嘘バレ
43名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-2xNL [49.98.218.112])2021/04/08(木) 21:28:13.85ID:nTybdv2bd
>>40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/593-

でカメラスレなのに突如アルファードが登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/758

でミス慶應の嫁とフェリスに通う娘が登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/771

でアルファードでデゼニランドwに行くシチュエーション登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/296

でオリンパスのIPスレにまで見境なく荒らしたためIPが割れる

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/300

このあたりから倉敷なのか注目を浴びるw

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/342-

そして

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/371

で「オカヤマン」という名称が付く

ま、こんな流れだったなwww
2021/04/10(土) 10:08:52.58ID:rd9iFW3yp
1も144万ドットなんだが
2021/04/10(土) 10:18:49.58ID:KfNjsV1P0
いや寧ろ不遇なのは
既存のα7R4ユーザーでしょ
マイナーチェンジなんてされちゃって
2021/04/10(土) 10:26:28.38ID:rJ/EVo1zM
そもそもまだ国内発表されてないんだがな
2021/04/10(土) 11:26:27.92ID:qmhP3Jg90
ドットが多いだけでしょ
α1より良い物を載せるわけがない
まぁEVFほど重要じゃないし屋外ではWhiteMagicの旧液晶の方がアドバンテージありそう
10662 (ワッチョイ 4f5f-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:16:50.24ID:4NHbAMuH0
先日こちらでα9の位相差AFの効きが悪い?と質問したものです。
ソニーに点検修理に出し、「フォーカス不良」ということで「カメラ電気調整」が行われました。
修理代11,000円。
絞ったときの位相差AFが殆ど効かない状態でしたが、F22でも位相差AFが効くようになりました。
やっと本来の状態に戻っただけかもしれませんが、カメラが進化したようで嬉しいです。

中古品の為、最初からこうだったのか、どのような経緯でなったのか、など不明ですが、AF性能に疑問がある場合は私のようなケースも有るということで参考になれば。

レス頂いた方に改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
2021/04/11(日) 14:42:28.44ID:QTPzln1hM
>>106
中古の保証無かったのか気になる
2021/04/11(日) 14:43:41.17ID:3K8vpI6N0
良かったですね、撮影を楽しんでください!
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b274-uh6b)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:45:59.31ID:38TcMz3X0
修理代11,000円?ソニーも良心的になったな。
以前は修理内容関係なしに
技術手数料1万位取ってたとおもうが
2021/04/11(日) 20:56:41.56ID:3pyudqxt0
>>109
ピックアップもめっちゃ早くてびっくりした
クソ田舎住みだけど、前レンズ修理頼んだら月曜の午後取りに来て水曜の夕方届いた
2021/04/11(日) 21:43:48.61ID:F9bPeS5wr
>>109
部品掛かってなさそうな修理だから手間代だけなのでは?
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d763-U+S5)
垢版 |
2021/04/20(火) 21:49:22.74ID:byM7FQEZ0
9IIIは画素数据え置きで60コマ/秒とかになるかな
でもレンズが追いつかんか
2021/04/21(水) 17:51:46.34ID:+E7qBLxa0
>>112
画素数据え置き30コマ/秒、AFはα1に寄せた感じじゃないかな?
α唯一の縦グリ一体型になったりとか

α9iiはオクにもほとんど出ないし、売れてないんかな
2021/04/21(水) 18:03:16.16ID:NPjSNmiMM
>>113
α1発売で余りに不当に買取価格が下がりすぎて売るに売れない(オレ)
2021/04/21(水) 22:13:16.59ID:S3HAzH+sp
>>114
マップのワンプライス買取で23.5万か..
先月34万で売り抜いた自分を褒めてやりたい
2021/04/21(水) 23:00:20.81ID:ieKCYi2K0
>>115
26万ぐらいなら買い取ってあげたい
2021/04/21(水) 23:09:14.35ID:FJ6lgqrZ0
26ならオレも
2021/04/21(水) 23:38:41.89ID:8m0Tpi0+0
今見たら25.5万だよ
ただそれでも安すぎると思うw
新品53中古37でそりゃないよな
2021/04/21(水) 23:40:46.87ID:8m0Tpi0+0
と思ったけど在庫80台以上か…
完全に買い替え需要でタイミング悪いとしか
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-GfUb)
垢版 |
2021/04/21(水) 23:50:21.63ID:dH4h+uId0
9iiは初代9とあまり変わらないからねー。
9ii向けに超絶ファームアップとかあれば価格上がりそう
2021/04/22(木) 00:10:49.40ID:23ay38TMp
>>120
自分も使いつつそれを待ったが全く無かった
不遇の子9Uに神ファームは来ない
永遠に
2021/04/22(木) 15:19:20.11ID:5tiAbYpt0
9iiでキヤノンの様なAF測距不能時のレンズ動作にサーチ駆動する、しないみたいな設定ってあります?キヤノンから乗り換えたのだけど見つからない。
2021/04/22(木) 17:21:12.40ID:j0O8y9ZB0
9iiの二台持ちだけど、ファームアップデートどころか、さほど不満を感じない

アップデートでどうにもならない不満は、
グリップのラバー素材が滑りやすい、
レンズ交換ボタンが押しづらい、レンズがなかなかカメラにはまらない
アイピースに埃が付きやすいなどなど
あと、大三元GMレンズのズームがスムーズではなく重い
こればっかりは、機材とメーカーの仕様に慣れるしかないのかなと思っている
2021/04/22(木) 19:41:31.11ID:p6/ISH2e0
>>123
2470GMのLOCKレバーって引ける?
あれ硬すぎて爪折れそうで触るのやめる
2021/04/22(木) 20:25:23.86ID:j0O8y9ZB0
>>124
爪もレバーも折れそうでこわい
使っていくうちにズームが軽くなるのか
ニコンの2.8G/Eやキヤノン一型みたいにフード内で伸び縮みして欲しい
2021/04/23(金) 01:42:00.90ID:cVNN+MR80
>>125
やっぱりそうだよね
爪かレバーかどっちかが破損するよアレ
SONYに置いてある2470GMでもそうだった
だから個体差じゃなく糞仕様と言わざるを得ない
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eb5-Im0W)
垢版 |
2021/04/23(金) 16:19:43.87ID:9pZhBt6P0
マップカメラで73台の在庫、キタムラソフマップ他合わせると200台以上あって選び放題
22万で結構程度のいい奴買えました
α1よありがとう
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eb5-Im0W)
垢版 |
2021/04/23(金) 16:27:48.85ID:9pZhBt6P0
↑もちろん無印9です当たり前体操
92はマップだけで88件 無印よりもダブついてるね
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eb5-6Fjd)
垢版 |
2021/04/28(水) 14:07:17.41ID:ADekOLTd0
親指AFは使用して無かったけどAF-ONボタンに「押している間だけフォーカスエリア中央」を割り当てると激しく快適になってしまった。
a9IIの大きくなったAF-ONボタンがちょっと羨ましくなった。ちょっとだけ。
2021/05/01(土) 01:30:38.38ID:FhCpu49Q0
1と7SVには立て続けににアプデくるな
ありがてえけどまたかって感じで面倒でもある
対して9Uと7RWへの放置具合は異常レベル
SONYにとって可愛い子と可愛くない子が見える
2021/05/01(土) 02:27:41.09ID:cY885TOCa
α1のアイセンサー無反応の修正くるかね?
頻発し過ぎでキレそうになったわ
2021/05/01(土) 05:19:17.08ID:lDx8o/L50
>>131
センサー1/3ぐらいの所にテープ貼ったら起こらなくなったよ
でっかいアイカップも効果あるみたいだけど
https://i.imgur.com/g6XfeSi.jpg
2021/05/01(土) 09:49:53.85ID:FRDFNO4Na
>>132
これジですか
良い情報ありがとうごさいます
2021/05/01(土) 09:50:26.13ID:FRDFNO4Na
xジ
○マジ
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7cc-uN1F)
垢版 |
2021/05/01(土) 11:06:46.29ID:DUEtscE10
7Rと7Sシリーズはα1に対して解像度と高感度にまだアドバンテージがあるけど
9シリーズは十八番を完全上位の形で持ってかれたからなあ
今にして思えばα9iiの時点で最新技術は全てα1に集約する流れはできてたんだろうな
2021/05/01(土) 12:03:49.54ID:lDx8o/L50
>>133
この前晴れた日に半日使ったけど1回も起こらなかったから多分行けると思う
自分メガネ民でファインダー右目派だから人によってまた違うかもしれんけど
センサー真ん中ぐらいまでテープかかるとモニターに切り替わっちゃうから加減がちょっとめんどい
1のスレにも前貼ったんだけどあそこまともに機能してないんよね
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e763-8nlY)
垢版 |
2021/05/04(火) 19:58:49.31ID:WUmzqXMH0
a1に持ってかれたとか価格見えないメクラなのかな
連写&動体追従に特化した(全部付きより安い)個体を出して頂ける事を幸せに思うわ
他のメーカには無いからね
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-/AeD)
垢版 |
2021/05/04(火) 20:12:30.02ID:vOvnMcAg0
特に初代9のコスパは異常に良いと思う
他社製で同じ使い方が出来る機種が未だにないこと考えると安すぎるくらい
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e763-8nlY)
垢版 |
2021/05/04(火) 20:34:41.26ID:WUmzqXMH0
v5.0ファームが異常な大盤振る舞いなんだよなあ
本来なら控えてるiiにだけに載せて差別化したい内容
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-/AeD)
垢版 |
2021/05/04(火) 20:37:11.07ID:vOvnMcAg0
ファームアップで最も大化けしたカメラでしょうね。
2021/05/05(水) 05:17:01.35ID:zfwhX6IA00505
5.0のファームてなんだっけ?瞳af?
2021/05/05(水) 06:24:28.12ID:CgGclg8u00505
鳥瞳AFはa9にも載ったんだっけ?
動物瞳AFまでだっけ??
2021/05/05(水) 08:18:32.57ID:GXRz+3zYM0505
>>142
動物までだね
2021/05/05(水) 08:32:32.72ID:B+7a3lcDd0505
5.0の大きなものはAFポイントの細分化とトラッキングAFだね
9持ちとしては本当に神アプデだった
2021/05/05(水) 11:32:39.18ID:bXz3XH+900505
只で買い替えた気分だったよな
あれがなかったら9iiに乗り換えていただろう
2021/05/05(水) 12:02:21.34ID:CgGclg8u00505
いまさらながらa9いいね
こんなに長く価値が落ちずに残るとは思わなかった
2021/05/05(水) 13:55:23.71ID:+MEWz7ZXa0505
俺も思い入れあるので1台残してる。良い機種だ。普通の撮影条件だと、AF性能も画質も十分すぎる。
ただ、動きがもっさりしてるのだけはやっぱ時代遅れ。今から中古などで格安で狙う人は、そのへんとメカシャッターの連写速度を許せるかどうかだね。許容範囲ならかなりお得。
よく言われるフリッカーは、α1とか買っても本当にフリッカーが怖い時はメカシャッターを手堅く選ぶので、買い替え理由にはならないと思う。
2021/05/05(水) 16:18:37.81ID:xYq3Jgf1d0505
9iiはもっさりしてないのか?
2021/05/05(水) 16:25:31.17ID:lUkJWzx/00505
>>148
もっさり まではしてない
もっ くらい
2021/05/05(水) 16:34:11.24ID:tK/XQO+y00505
α1だと
m くらいになるんですか?
2021/05/05(水) 20:51:03.64ID:PhGexVUv00505
鳥がメインなんですけど中古で買ってからはや一年ですがいまだにメカシャッターでは数枚しか撮影してないです
2021/05/06(木) 12:40:05.78ID:QwpBQAStM
α9中古で買いました
確かにもっさり感はあるもののコスパ最高で大満足なんですが以下質問…

普段のAFはシャッターボタン半押しでAF-Cのトラッキング
物理ダイヤルはLで低速連写にしています
さらに咄嗟の時用に押している間カスタムでAF-Cワイド高速連写にしているのですが
こちらに割り当てたワイドAFから何度かシャッターを切るうちに
そちらの設定に引っ張られるのか
普段のシャッターボタンでトラッキング撮影時も高速連写になってしまうことがあるんですが
こういうもんですか?どちらも電子シャッター使用です
バッテリ抜けば直るんだけど面倒臭い
あと画像再生時にボタン押して切り替えてもすぐ撮影モードに戻ってしまって
画像確認がまともにできないことがある
これもバッテリ抜き差しで直るのだがけっこう不便

基盤イカれている可能性ありますかね?
修理出すにも明確な発生契機があるわけでもなく
あえて言うなら↑だけど毎回というわけでもない
メーカーに送っても問題無しで帰ってきてしまいそうな気がして
2021/05/06(木) 12:59:47.96ID:QwpBQAStM
一応補足
ファームウェアは最新
装着レンズは純正タム特に関係無いです(シグマレンズは持ってない)
2021/05/06(木) 17:48:26.34ID:a+jOp+UUp
中古だからスイッチよレリーズ壊れてるんじゃ?
2021/05/06(木) 18:26:26.77ID:zyj30geG0
ここで聞くより、SCに出した方が良い
ピックアップも早いし、壊れているなら修理してくれるし

バッテリ抜き差しで治るなら、基盤じゃね?
互換バッテリとかじゃないよね?
2021/05/06(木) 20:39:21.79ID:OnKbw+h/a
>>152
電子的な設定より物理ダイヤルの設定のほうが基本的に強かったと思うけど。
左肩のダイヤルがあるせいで、設定はなかなかクセがあるので、しばらくいろいろ試してみたほうがいいかも。
ちなみに右のダイヤルの1、2、3の登録が一番強く、確実に反映されると思う。
2021/05/06(木) 21:43:45.97ID:e1FTtwqH0
あと、純正タムって、それ純正じゃないからw
2021/05/06(木) 22:13:45.25ID:y7Hs4sqiM
レス下さった皆様ありがとう
やはりあまり普通じゃなさそうというのは理解できました
とりあえずサポート問い合わせしてみます
SC送るかはそれ次第かな

>>154
シャッターの可能性も確認してみます
>>155
サポートやりとり次第でそうなりそうです
もちろん純正のFZバッテリーです
>>156
確かに他の設定で回避できるならそれもありではありますね
できれば今のかたちがよいけど
優先順位のところはあまり意識していなかった
考えていろいろ試してみます
>>157
紛らわしくてすまんね 純正とタムロン関係無く発生しているって話だった

実害は無駄にシャッター切れちゃって整理が面倒ってところで
致命的な状況でないのは救い
再生おかしいのは困るけどどうせPCに取り込むし…
ストレスなのは確かなので解決したいところです
2021/05/07(金) 03:19:49.54ID:lyn55t7Y0
中古の場合消耗品だから物理故障が1番高いし
ファームアップ失敗や偽バッテリーとかもあるし
中古保証あるならそっちに聞くのもありかな
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be63-U/rS)
垢版 |
2021/05/08(土) 00:01:51.67ID:vjpSB8690
9iiiはメカシャッターレスになって7Cより軽くなるとかいう噂来てるけどシャッターなくても7C超えは無理だろ

9ii:593g
7C:424g
差:169g

無理だろ
2021/05/08(土) 00:21:25.02ID:zJLblqaGd
>>160
そもそもα1と同じ筐体で7cより軽くなるわけないよな
デマにも程がある
2021/05/08(土) 05:55:30.69ID:InD6Dhan0
7Cの筐体からシャッター無くしたα9Cだったらありえる
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb63-S/Uo)
垢版 |
2021/05/08(土) 15:47:48.13ID:F7xi1S3/0
現場の連写AF特化マシンにコンパクト化のニーズは1ミリもない
2021/05/08(土) 15:58:36.58ID:xOAapVQT0
連写AF特化じゃなくても、ブラックアウトフリー化は歓迎するけどね
勿論お値段次第
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb63-S/Uo)
垢版 |
2021/05/08(土) 18:07:32.06ID:F7xi1S3/0
ブラックアウトフリーは60GB超のDRAM積層による力技なんだから
同じセンサー+処理エンジン使わないとダメよね
ブラックアウトフリーだけでも、って気持ちは分かるがコストがかかる

α7シリーズで強いて言えばa7Sにニーズありそう
1200画素DRAM積層で目指せ4K240fps
オーバーヒートで限界3分て感じで
2021/05/10(月) 00:16:36.46ID:607AdY4IM
152=158です
>>159
気付かず遅くなり失礼
まだ店舗の中古保証内なので出すならそちらで出すつもりです
2021/05/13(木) 09:33:04.02ID:UDaHTcnS0
皆さま、ストラップは何を使っていますか?
レフ機を使っていた頃からオプテックのユーティリティストラップを使っているんだけど、
ミラーレス機には大げさで手頃なのが見当たらない
2021/05/13(木) 11:35:17.90ID:ZDZOCTj1p
うちもレンズに合わせてオプティックの何本か取っ替えて使ってる
汗吸ったストラップとか防湿庫に入れたくないし
すぐに脱着して洗濯できるからね
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 738f-BKz2)
垢版 |
2021/05/13(木) 12:24:19.78ID:ioheW0s70
普段はハンドストラップで
必要に応じて斜めがけストラップ
どちらもアルティザンアーティスト
ピークデザインのアンカー付けっぱなし
2021/05/13(木) 13:11:57.64ID:9RFZ/0af0
くたくたなのが好きだから疑問を感じつつもキヤノンのプロスト
2021/05/13(木) 17:50:05.02ID:oR8ugbnAa
動画を撮る様になってから
ストラップは外してる
172名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-YvS0)
垢版 |
2021/05/13(木) 23:18:54.82ID:bi76dOrrd
次のキャンペーンでα9に5万円キャッシュバック来ないかなぁ
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-qvDg)
垢版 |
2021/05/14(金) 01:21:58.68ID:1Kh1GbtD0
a9に限らず旧世代のキャッシュバックって過去にあった?
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73b1-HjQe)
垢版 |
2021/05/14(金) 03:20:21.22ID:pJsAQjIl0
α9は3万キャッシュバックあった
今よりも安かったから実質最安
175名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-+AhK)
垢版 |
2021/05/14(金) 07:25:04.53ID:6CWZBoq7M
α7IIIサブに買おうと思ったけどもう終わってたのな
次はもうIV待った方がよいか
176名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-HjQe)
垢版 |
2021/05/14(金) 07:46:38.90ID:t7PZdAYEp
>>175
どうかな。
7m4は30万くらいになるんじゃね?
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-qvDg)
垢版 |
2021/05/14(金) 10:27:46.50ID:1Kh1GbtD0
>>175
α9のサブならAPS-Pモードが実用になるRiii中古の方が良いんじゃね
焦点変わってお得感ある
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d10-Jv7P)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:39:08.99ID:rt5IVXCJ0
AFはα1やα9に近い物を出せ。
動画もS3に大きく見劣りしないものを出せ。
EVFや背面液晶は論外だから改善しろ。
メニューはもちろんS3と同じで。

これでm4の価格が25万で当たり前だと錯覚してるコジキが多いから、ソニーも中々出せんわなw
2021/05/14(金) 18:18:03.83ID:owcgRabH0
7r4がもう30万ちょいだし
7cを出した事からして7m4は当分出ないと見てる
出るとしても7r5の後とかでは
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8535-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 21:46:20.95ID:nRbk9QBm0
7R4Aが来月発売らしいから7R5は相当先じゃないか?
2021/05/14(金) 21:52:18.06ID:owcgRabH0
あれは仕方ないマイナーチェンジみたいだけど
あえて出すってことは次はかなり先かもね
そうなると次の機種ってなんだろな
APSCのは出るらしいけど
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ad-7uqR)
垢版 |
2021/05/14(金) 23:29:50.58ID:TPS95ESD0
いま、RTTとEA5対応でRIV使ってるけど、6100万画素は大きすぎるから、7IVが、EA5対応で3000万画素級で来たら、乗り換えたいわぁ。
183名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM17-qvDg)
垢版 |
2021/05/15(土) 00:35:11.12ID:C2L/SNblM
すっかり僕が考えたα7m4スレになっとるやないかーい
7m3キャッシュバック終わったのに最安値が下がらないの笑う
184名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM17-qvDg)
垢版 |
2021/05/15(土) 00:44:29.08ID:C2L/SNblM
ワンショット時に背面モニターでオートレビューしたいのだけど
EVFに再生されるのが嫌だから結局オートレビュー切って再生ボタン押してる
EVFの再生は無しってメニューが無いのなんなの?バカなの?
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 172c-swby)
垢版 |
2021/05/15(土) 07:40:22.17ID:oIrP/K+C0
>>184
俺も一眼レフから乗り替えてすぐの頃はそう思ってたけどすぐに慣れた
2021/05/15(土) 12:32:58.74ID:AaJ7yNXqF
>>184
使う奴が馬鹿だからじゃないか?
2021/05/15(土) 18:03:47.47ID:xinMsHrW0
>>186
スルー耐性がないのね
188名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM17-swby)
垢版 |
2021/05/15(土) 20:32:57.58ID:aOgDj44sM
>>185
ユーザーの慣れに期待するなんて開発の怠慢だな
2021/05/16(日) 06:46:41.89ID:i/3mOL9m0
M4なんてM3の値下げかマイチェンで充分じゃないか。それか7や9IIみたいな上位モデルの実証機にするとかね。エントリー機に何をもとめてるんだよw

9IIがもう少し値下がりすればアマチュアのラインナップ的には十分
高画素と裏面照射やら積層のノイズはまだ改善の余地あるけど焦って出すほどのものでもないしな
190名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-Ew1A)
垢版 |
2021/05/16(日) 12:53:30.63ID:VyrqaBwDa
エントリー機は20万では7Cと7IIIが共に売られてる現状を考えると少しいい物を期待するでしょ
2021/05/16(日) 13:01:41.44ID:G7SIddVX0
エンドユーザーについてはリアルタイムトラッキングが欲しければあと数年間は7cをどうぞってことだよな
2021/05/16(日) 14:34:56.64ID:5B2KLr2oa
>>188
一眼レフとミラーレスは違うからね。

古いもののままにしろ。ってのは、老害だよな。
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-swby)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:26:17.16ID:iWI4fgv50
>>192
なるほど、昔便利だったけど今は不便でも我慢しましょう
それを望むのは老害ですと
笑える
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8535-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:49:31.86ID:yac7tYdx0
>>193
不便じゃないが?
単に昔の使い方に慣れてるだけだろ。
2021/05/16(日) 18:34:39.30ID:5B2KLr2oa
>>193
便利になってるのに、理解できないけど、否定しなきゃ自分が否定されてると思って批判する。
老害。
2021/05/16(日) 19:34:46.73ID:J21slHuha
>>165
マイナスターズの「画素数250画素」を思い出した
2021/05/16(日) 22:59:42.18ID:JjjnoCZN0
α7系買うよりα9初代が良さそうな気がしてきた
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-HjQe)
垢版 |
2021/05/16(日) 23:51:47.02ID:sKmlD8RT0
>>197
動き物撮ったりサイレントシャッター使うなら絶対その方がいいよ。
2021/05/17(月) 09:56:52.47ID:LboIdixP0
>>198
ありがとう!犬撮りメインです
腕が無いのでカメラの性能に頼りたい
予算的に30マン以下のボディを考えていたら
α9の中古も狙える感じじゃないですか
EFレンズがあるので当面は
マウントアダプターで楽しめますよね
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-HjQe)
垢版 |
2021/05/17(月) 10:13:55.80ID:/cf05DVY0
>>199
> α9の中古も狙える感じじゃないですか

それはオススメだけど

> EFレンズがあるので当面は
> マウントアダプターで楽しめますよね

その組み合わせならAF性能に過剰な期待はしない方が良いかも
201名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb7-ZUTs)
垢版 |
2021/05/17(月) 10:39:42.28ID:hIiqm2Vfd
マウントアダプターで遊ぶならα7IVのがいいかも。30万で収まるはずだし
2021/05/17(月) 11:07:57.38ID:3MoIftLjp
EFレンズに高価買取がつくうちに全部売り払って
FEの純正一本買った方が絶対いいよ
AFマウントアダプターも高価だしフルに性能発揮しない
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb49-+AhK)
垢版 |
2021/05/17(月) 11:57:28.91ID:C55eM+xX0
>>201
いつのまに発売したの?
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d10-Jv7P)
垢版 |
2021/05/17(月) 12:08:11.09ID:HUDgZUQE0
>>201
アダプターでレンズ遊びなら、無印2や余裕あれば7c買ってるだろ。
205名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb7-ZUTs)
垢版 |
2021/05/17(月) 12:10:30.27ID:hIiqm2Vfd
そんなん知るかよ。俺に言わずに>>199に言ってやれよw
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 172c-swby)
垢版 |
2021/05/17(月) 14:23:24.59ID:DshfFqKH0
犬撮りならα9とタムロンの70-180の組み合わせがオススメ
2021/05/17(月) 14:28:44.46ID:PxAYW/fWa
7系とMC11でAF-Cなんて、バグがなきゃ動かんぞ。
とくに、キャノンレンズ、タムロンレンズはafエラーで動かないものもある。

なんかちん皮ってカメラ持っつないてアラシが動く動くと言ってるが。

α9なら秒間10コマでAF-Cが動くものもあるが、犬がおすわりしてるならいいが、ドッグランは無理だぞ。
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-swby)
垢版 |
2021/05/17(月) 15:28:56.77ID:HHlYa7zk0
>>201
犬撮りにR勧めるなよ
Rと9持ってて言ってる?
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-swby)
垢版 |
2021/05/17(月) 15:44:53.41ID:HHlYa7zk0
>>199
自分は犬撮るために9を追加しました
EF資産あるのにR6に行かないのは予算的な話しだよね
ボディ中古も並品出るほどのタイミングじゃないしね
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-swby)
垢版 |
2021/05/17(月) 16:16:40.14ID:HHlYa7zk0
一般的なドッグランの広さなら70200なんだけど
ソニーのそれはEF/RFみたいに優秀ではないので注意
70-180の方がよいです見かけ以外はw
安いし一段絞っただけで解像のピークくるし
モーター激速だしRTTでグイグイ合焦して飛行犬が大量生産できますよ
犬撮りはどうせ汚れるので中古ボディ賛成です
2021/05/17(月) 17:57:20.88ID:PxAYW/fWa
ソニーに移るなら、今のうちにFE売るべき。
あっちももう終わりが見えてる。7dも6d喪、もう出ないだろうし。出ても最後だろう。ゴミになる前に。
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8535-gSvD)
垢版 |
2021/05/17(月) 19:55:35.90ID:vKUfHnJ50
>>211
何でソニーに行くのにFE売るんだw
2021/05/17(月) 20:45:13.35ID:PxAYW/fWa
>>212
ワハハ。すまん。 EFだ。
2021/05/17(月) 21:29:15.38ID:EmuONlKF0
そんなに頻繁に使わないけど一応必要、みたいな焦点距離のレンズを最新のFEで買うと高いからな。
全部を売ってFEにしないで、EFも残しておいてマウントアダプターで使っても良いと思う。
そりゃ、頻繁に使う標準画角のレンズはネイティブが良いんだろうが。
2021/05/17(月) 23:53:09.57ID:3DRXS3DTp
アダプターでEF()使ってとか9系とか
売りのAF精度とスピードをスポイルする意味よ
2021/05/18(火) 00:20:28.55ID:s6srL7nj0
>>215
頻繁に使う焦点距離のレンズならネイティブレンズを買うべき。
しかし、たまにしか使わないが、一応必要みたいな焦点距離まで全部ネイティブに買い替えるのは
金がかかりすぎるから、EFを残すのはアリだろう。
その人の環境による。

少ない数の決まった焦点のレンズしか使わないと確信してる人なら全買い替えでいいし。
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d71f-ZUTs)
垢版 |
2021/05/18(火) 00:58:53.25ID:Lu/4Y15V0
アリではないよ。無いんだけど使用頻度低いから妥協してるだけ
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/18(火) 01:05:27.17
元の話でいうなら犬撮りだから無いよ。話も聞かずに適当に人によるとか適当に答えてんじゃねえよ。会話の邪魔だ
2021/05/18(火) 01:39:33.19ID:s6srL7nj0
>>218
俺はメインのレンズはネイティブが良いと言っている。
つまり、ここで言うなら犬撮りのメインに使うレンズはネイティブという話だから問題なし。

例えば風景用の超広角とかを持ってたら、そっちまでネイティブにしなくても妥協してもアリじゃねって話をしている。

ちな217も論点間違いな。
使用頻度低くてネイティブ速度が必須でないレンズだったら妥協してもアリじゃねって話だから。
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d71f-ZUTs)
垢版 |
2021/05/18(火) 01:46:32.85ID:Lu/4Y15V0
アリかナシか二択で答えろといわれたらナシ。確実に無い。
でも、妥協するなら、と言い訳がましく文頭に付けた上で、初めて見窄らしくアリだと言ってるだけ
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-qvDg)
垢版 |
2021/05/18(火) 01:48:09.29ID:DZSCRT690
買うのは並品ばかりだ
マグネシウム塗装はすぐに剥がれるので最初から禿げてた方が精神的に楽だ
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/18(火) 01:53:09.59
別に使用頻度が低く速度もいいなら何でもいいに決まってるんだよな
レンズが何だっていいだろうし、カメラ本体すら何でもいいかもしれない
しかしそんな当たり前の小学生でもわかる話をしているわけではないから会話の邪魔だと言ってんだよ
2021/05/18(火) 01:57:58.76ID:s6srL7nj0
>>222
具体的にその言葉は出てないが、今のうちに全部売れっていう主旨の話だったから、
全とっかえだと負担が大きいから、一部流用も視野に入れたら乗り換えの負担は楽だぞって言っただけ。

元々αスレでは、乗り換えるなら全とっかえすべき、という意見がちょくちょく出されていて、
文言こそ出てないまでも、これまでの流れもあった上での発言であることに注意。
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8535-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 02:16:16.94ID:ReWIENcu0
EF-FE変換アダプターは遅いとか以前に動作するかもわからないギャンブル。
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-HjQe)
垢版 |
2021/05/18(火) 06:08:17.20ID:zDTyr3lb0
新規にEFレンズ買う訳じゃなければギャンブルになるのはアダプター代だけだね。まぁ安くはないけど。

αで使う為にわざわざEFレンズ買うアホはいないでしょう。
2021/05/18(火) 06:29:16.59ID:s9edORKV0
>>199です
皆さんの議論を読んで物凄く勉強になりました!

思い切ってキヤノンすべて売り払って、α9ボディ中古とEマウントレンズ1本買うか、R6新品と純正マウントアダプター買うかの二択ですが、気持ちがSONYなんですよね…
2021/05/18(火) 07:10:42.25ID:R8A5Juwi0
そんなに気になるならR6かα9を一度レンタルしてみては?
気持ちがソニーならソニーにすべきとも思うけどな
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-HjQe)
垢版 |
2021/05/18(火) 09:04:13.61ID:zDTyr3lb0
>>226
> 気持ちがSONYなんですよね…

もう答え出てるじゃん。
Canonはなに使ってたの?
2021/05/18(火) 09:39:34.07ID:AkHElhIR0
R6のが新しいけど電子シャッター性能が圧倒的にa9という・・・もう4年経ってるのに
2021/05/18(火) 10:11:26.93ID:9VgQN37B0
思い切って両方買ってしまうという選択肢はどうでしょう?
2021/05/18(火) 10:37:44.58ID:63StetrT0
ありがとうございます!
キヤノン、ボディは6Dです、レンズはどれもLレンズでズーム、単焦点で4本あります
元々α6500使ってたんですが譲り受けました
使ってみると6500より撮れ高良くて
いい感じの写真が撮れます
やっぱりフルサイズだな
今なら犬の瞳オートフォーカスも使えるみたいだし
液晶もチルトがバリアングルがいいなと
そのままレンズ生かすならR6なんでしょうけど…
232名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM17-qvDg)
垢版 |
2021/05/18(火) 10:41:26.65ID:bTDNCrZ7M
α9は連写中もブラックアウトフリーでα7R IVやEOS R6とは次元の違う見え方をします
ドッグランだと本質はここかもなあ
一度体験したらα9以外はストレス感じますよ
233名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd3-D5yk)
垢版 |
2021/05/18(火) 10:51:42.39ID:TQZiuOghH
ドッグランで犬撮るなら動物瞳AFとリアルタイムトラッキングが連動する1,9II,9,7SIII,
7Cでないと動物瞳AFいかせない。
。そのうえで、7SIIIと7CはブラックアウトフリーでないのとAFの追従性が劣る
ということで1か9系ですね。これだけはまちがいない。お金ないなら9の中古にすればいよい。
特にドッグランはいろんな犬がいるので、フレキシブルスポットで特定の犬(の顔)をねらって
瞳AF+RTTでトレースが最適

R6は瞳AFは優秀だけどRTTのような使い方はできなし、追従性で9には劣りますからね。
234名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd3-D5yk)
垢版 |
2021/05/18(火) 10:53:41.72ID:TQZiuOghH
レンズは100400GMが良いと思う。これにRX0IIでもぶらさげておけばドッグランの写真はだいたいいける。
2021/05/18(火) 11:21:44.80ID:c5NorqsSp
>>233
これ以上でも以下でもない
2021/05/19(水) 07:36:13.40ID:qPjIgOLWa
>>233
フレキシブルスポットで特定を狙ってrttって、RTTのサイズLMSで分かれてたはずだが。
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-qvDg)
垢版 |
2021/05/19(水) 11:41:59.32ID:AjbkUVGE0
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/autofocus/ilce9/ja/tracking.html

多頭飼いだけど自分の場合フォーカスエリアはワイド固定です
AF枠が別の犬に移っちゃた場合は半押し解除&フレーミングすれば移りますし
フレキシブルスポットMの出番はないですね
2021/05/19(水) 11:49:30.62ID:gzg8x2bNd
SWITCHインタビュー 達人達「伍代夏子×高砂淳二」
Eテレ 5/22 (土) 22:00 〜 22:50

伍代さんの愛機はα9と6D
2021/05/19(水) 13:23:57.38ID:E+y320Ue0
伍代夏子さんのご意見を伺いたいですね。
2021/05/19(水) 13:52:48.39ID:ukUHUGwR0
マクロは専ら6Dのようだからα9の出番はないかもね
2021/05/19(水) 13:57:09.05ID:E+y320Ue0
伍代夏子さんは撮り鳥なのですね
242名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd3-D5yk)
垢版 |
2021/05/19(水) 13:58:50.10ID:axx8XarVH
>>236
サイズあるのは誰でも知ってるだろうからはしょりました。なんなら拡張フレキシブルスポットでもいいと思います。
9系はフォーカスエリア内に顔がはいってればそこから瞳を拾うので自分の使いやすいサイズを
選べばよいと思います。

>>237
ワイドでとってると半押し解除&フレーミングしたとき複数犬がはいってたら自分の狙う犬に瞳が
いく保証はないですよね? フレーム内に自分の狙う犬しかいなければ問題ないでしょうけど。
243名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd3-D5yk)
垢版 |
2021/05/19(水) 14:03:17.10ID:axx8XarVH
もうち ょっといえば多頭飼いであれば、フレームに複数の犬が入ってる場合がかなり多いと思います。
その場合、つねにどちらの瞳もカメラから等距離とは限らないし、どちらかにフォーカスあわせる必要あると思うので
ますますワイドではやりにくくないですか?
逆にどうやってます?タッチで指定とかですか?
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-qvDg)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:44:16.43ID:AjbkUVGE0
>>243
ごめん、追加します
レンズサイドのフォーカスロックボタンに
押してる間だけトラッキング中央を割り当ててて、
どうしても合焦ない時は真ん中にフレーミングして押してます

自分は不器用なんで、右手の2つの指を同時に押すことができません
プルプルするw
だからレンズにボタンが無いと困りますね
245名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H06-udT5)
垢版 |
2021/05/21(金) 10:15:14.67ID:uMAwfBK4H
>>244
その使い方でワイドしか使ってないって、そらないだろ。
どちらにせよ、フォーカスエリア限定してそこからRTTでトレース使ってるじゃん。
中央もフレキシブルも最初の位置が変えられるかどうかだけで、補足したあとRTTの振舞に関していえば同じでしょ。
2021/05/21(金) 12:49:32.24ID:+4I3rMRH0
まじで鳥の瞳AF位対応してくれよ
人か猫削っても良いから
2021/05/21(金) 13:04:32.20ID:0FfFUvK/r
鳥撮りなんかそんなにいたのかって言う驚きしかない
単に目立って見えるだけ?
248名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H06-udT5)
垢版 |
2021/05/21(金) 13:21:58.73ID:uMAwfBK4H
鳥だとトリミング耐性も重要だから結局α1なんじゃないの?
2021/05/21(金) 13:47:10.95ID:iU67GT7/0
有名な鳥撮りユーチューバーもα9からα1へ買い替えてるね。
2021/05/21(金) 15:09:15.74ID:lFDrE+Qd0
鳥は難しいだろ。 まずどれが鳥かを認識して次にどれが頭かを識別しなきゃいけない
羽をばたつかせてるのが鳥だとしたら、布団叩きしてるおばちゃんにAFが合う可能性もあるw
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-SOhV)
垢版 |
2021/05/22(土) 07:42:45.29ID:+OK9WFCu0
>>250
布団叩きババァが主役ならピントあってもいいだろう
2021/05/22(土) 07:59:34.11ID:yyOwfauP0
あれ?α9では動物瞳オートフォーカスで鳥はダメなんですか?
それで伍代夏子さんはR6もお持ちなんでしょうか
私は鳥狙わないんで問題ないですけど、ちょっと意外でした
SONYが瞳オートフォーカスの最先端突っ走っていると思ってたので
α1じゃないとダメなんですね
2021/05/22(土) 12:36:40.24ID:GEYE97r+0
α1は高すぎる
R5とレンズ買えちゃうし
254名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-MRYi)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:40:24.92ID:4F670oa3a
1から8Kと高画素を削ったのを9IIIとして売って欲しい
2021/05/22(土) 13:31:20.98ID:EZFT7jTNM
>>252
まぁ、α9の発売時期考えたら、鳥瞳AFの処理まではファームアップで対応できなかったんだろうね。
PCのグラボで言うと、レイトレ対応のGPUか否かみたいな。
2021/05/22(土) 15:46:08.22ID:G7PxVUHT0
>>252
9系の鳥の実装はまだ。
できないことはないだろうけどね。
ただのディープラーニングの結果ををいれるだけだけど。

動物瞳AFで立ち上げている際に動くプログラムのメモリがでかいのなら無理か。

人の顔はたいして大きさは変わらない。
眉毛、鼻、口、目があるからここにある。

犬は、鼻、口、耳、
猫は一番簡単そう。

鳥は、フクロウみたいな平たいのや、左右に目があるもの、嘴が長いもの、短い物。
立ち上げておくメモリー、参照するデータ量が鳥は多いのかもしれないなぁ。
2021/05/23(日) 20:11:00.77ID:Xt5Msuv00
α9Uって20万円以上で売れるでしょ
これって課税対象になるの?
258名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-S+OX)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:32:56.50ID:W6JgEUlgd
黙って売りなされ
2021/05/23(日) 23:01:06.85ID:5w3Mrxvi0
>>257
譲渡所得で調べれば良いようだが、そもそも取得金額より安い値段で売るので儲かってないから0じゃねの?
仮に儲かったとしても50万円までは控除。
企業会計でも固定資産台帳の簿価よりは安い値だろうから、資産売って損が出たって話になるはず。
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ada-X4ST)
垢版 |
2021/05/24(月) 21:30:13.72ID:VhPUIwY00
なこと言ったら車なんていくらでもあるだろw
2021/05/25(火) 07:41:23.90ID:ueOmZREV0
車の場合は
レジャー用や業務用だと
課税されるよ
通勤用だと無課税
2021/06/03(木) 06:53:16.74ID:AJwpOzpv0
鳥瞳af来ないのかなあ
263名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF1f-LQQW)
垢版 |
2021/06/13(日) 19:31:42.91ID:lK2mvfZnF
ソニーのキャッシュバックまだー?
2021/06/14(月) 18:00:01.54ID:Cb7eSxWiM
>>263
α9とα7rはごっついキャッシュバックあったべ
265名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-KuI3)
垢版 |
2021/06/14(月) 18:03:35.04ID:DCcdXZerd
今後もCBあるだろうけど9は状態のいい中古買っとけってレベルだと思う
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f93-VxxB)
垢版 |
2021/06/16(水) 06:15:21.19ID:1eGglGAI0
今更だが、α9買った。動きものを撮るわけでもないのに、欲しくて買ってしまった。
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-KuJN)
垢版 |
2021/06/16(水) 06:32:08.86ID:DwXRfbTx0
動きもの撮らないって言ってもスナップでもAFの良さは発揮されるから良いんじゃない?
普段つかいで本当に不満のないカメラなんだよね、これ。
2021/06/16(水) 07:05:16.15ID:gcCO0Qlm0
暗いとこは苦手だけどな
269名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-VxxB)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:27:01.98ID:bTR+91gta
ブラックアウトフリーで、流し撮りやってみたいと思ってたのと、7Bよりワンランク上のAF性能、あとα9の金文字が格好良くて。買ってしまったのです。
使いこなしてあげたいけど、ちょっとオーバースペックな気も……でも満足。
2021/06/16(水) 12:40:10.57ID:0ykfwkbea
>>268
7iiiと変わらんぞ
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-fZro)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:48:10.39ID:EH4PS+2v0
俺はあの金文字がちょっと苦手
α1出たいま金文字もちょっと謎
見た目だけで言えばα7RIVの
白と赤がよく似合ってると思う
2021/06/16(水) 14:13:21.36ID:rqb957FaM
>>270
下のクラスと変わらんってダメやんw
2021/06/16(水) 14:25:20.04ID:XjWV/wXd0
AFはダンチだぞ
劣るところがないなら良いじゃないか
274名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-KuI3)
垢版 |
2021/06/16(水) 14:25:26.49ID:kQyX1/Mgd
α9とα7は同等のクラスです。上位はα1のみ
275名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hff-vgFJ)
垢版 |
2021/06/16(水) 15:10:29.55ID:WYlYPiJRH
暗所性能わるいっても困るほどかね?
サイレントがまともに使えるのも9系と1だけだし。
現状販売されているカメラのなかで汎用性はかなり高いのは間違いないでしょ。

あと金文字はいうほどめだたないし意識したことないわ。
2021/06/16(水) 15:11:15.28ID:0ykfwkbea
>>272
えっ?
さらによくないとダメって?
こいつもやべーな。
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 15:24:23.80
何のために性能別に分けてると思っているのか理解できてないだけの馬鹿
278名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-VxxB)
垢版 |
2021/06/16(水) 18:05:16.19ID:CtUZOyGLa
>>275
まさに! 7Bのスタンダード機能を網羅しつつ、AF機能強化、サイレント、ブラックアウトフリー、金文字などなど、汎用性・万能性は7B以上なので、欲しかったのです。高画素機は、現像で重たいので、いらないですし。
279名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hff-vgFJ)
垢版 |
2021/06/16(水) 18:20:19.38ID:WYlYPiJRH
だからその金文字は突っ込まれるだけだからだまっておきなさいw
2021/06/17(木) 02:43:43.76ID:Ir9znQkR0
>>275
サイレント、7S IIIも使えるんじゃ?
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-KuJN)
垢版 |
2021/06/17(木) 07:09:56.52ID:cjkIINwc0
7Siiiも悪くないよね。
でも積層ではなく読み込みを早くしてるので動画では7SIIIの方が良いだろうが静止画ではまだ歪む。
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1295125.html
2021/06/17(木) 07:18:57.45ID:CVu3J14ca
届いてちょろっと触ったけど気になるところ結構あるな
2021/06/17(木) 09:10:34.40ID:24WtQ8kya
>>282
すごいな。ニュータイプか。
2021/06/17(木) 09:56:58.05ID:jrSsW8yDM
α9+FE200-600でサーキットでの撮影はいけますか?
D500+純正200-500からの変更です。
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-pxoo)
垢版 |
2021/06/17(木) 10:12:47.60ID:NwoEv63K0
>>284
余裕で行けます
2021/06/17(木) 11:21:57.81ID:lqPAGViLd
Z6のAFが酷すぎて、今さらα9買った
発売1年古いのに、AFズバズバ決まって大草原
ピンボケ写真量産したこの3年を返せ
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/17(木) 11:38:24.12
3年前の状況でよくもニコンのミラーレスなんて買う気になれたなぁ
2021/06/17(木) 12:58:50.31ID:cL8tq8cY0
でもなんだかんだ言われてたAFのレベルもニコンはここまで来てるからねえ

Nikon Z7II vs Sony A9II - AF test
https://twitter.com/sony_rumors/status/1393041276929552388

α9IIがウォブリングしまくってるのに対してZ7IIは一発で合焦させてるし
暗所性能もα9IIが全く合焦させられない暗さでZ7IIはちゃんと合わせてきてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f7d-B/qw)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:01:03.62ID:dditz7dU0
ILCE-9M2本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.10 来たぞ。
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a38f-7WhQ)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:23:47.61ID:k4AoR7480
お、何か目玉ある?
291名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-auuC)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:00:35.71ID:hp+Dd+Mta
Ver. 3.10 公開日:2021-06-17
※常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください

1.Remote Camera Tool 使用時の操作性向上
* Remote Camera Toolを最新バージョンに更新してご利用ください。
2.縦位置グリップ使用時に電池の残量表示が正しくない場合がある事象の修正
3.動作安定性の向上
2021/06/17(木) 18:07:40.64ID:IWr84U9Md
>>291
ふざけんなよー
AFの精度上げたとかないのかよ
なんだよコレ
2021/06/17(木) 18:42:57.60ID:KhwkZ48T0
ソニーのバージョンアップは基本バグフィックスと中華パチモン締め出し

ILCE-9のバージョンアップが神過ぎただけ
2021/06/17(木) 19:07:04.44ID:qdctbgnE0
電子シャッター好きな効果音に変更できるアプデまだ?
2021/06/17(木) 19:30:02.32ID:qqBaEw0j0
猫の鳴き声とかだろ
2021/06/17(木) 19:36:52.48ID:KhwkZ48T0
ぼくドラえもん、がいいな、子供撮るのに捗りそう
2021/06/17(木) 19:37:33.53ID:24WtQ8kya
>>295
それいいね。
何パターンか欲しいわ。
子供のポートレートとか、初めての子は笑うな。
女性のポートレートも最初の1.2回はウケるな。
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-7WhQ)
垢版 |
2021/06/17(木) 19:43:19.82ID:VI9yUlnW0
Nikon 歴代D一桁機の音とか
Canon 1D系の音とか
遊び心がほしいなー
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c301-YknO)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:07:26.64ID:LW3FrQWe0
>>278
瞳AFの左右切り替えできるからいいよ
2021/06/17(木) 20:24:01.06ID:qdctbgnE0
でも連写早すぎで1文字目さえ音でないかもな
っっっっっっっっ(撮り終わりに)僕ドラえもん
2021/06/17(木) 20:37:48.25ID:24WtQ8kya
>>300
それ笑える。
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-KuJN)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:51:24.71ID:cjkIINwc0
>>288
暗所性能がよくても普段のAFがイマイチだから286みたいなのがいるんだろが。
2021/06/17(木) 23:04:50.60ID:qqBaEw0j0
>>297
昔、ペンタのコンデジに設定されてたらしいよ
2021/06/18(金) 08:31:02.81ID:H3LRxTwRr
>>302
>>286は旧モデルの話やでw
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ada-kzrZ)
垢版 |
2021/06/18(金) 23:18:26.85ID:LC3ppDBw0
>>304
7系ならともかく9相手にそんな話されてもなぁ。。
使ったことあるの?
2021/06/23(水) 07:57:49.83ID:pDVI9iPx0
求める水準次第だけど、a9の初代が出て像面AFが使えるって印象持ったし、
いっぱい使って買ってよかったって思った機材。
途中でトラッキングの進化できる余力が残ってたのは想像してなかったし、
フルモデルチェンジ時点でこの方式のセンサーが積極展開されてて、
リセール価値がもっと下がってるものだと思ってた。

a1に買い替えたけど、細かい問題が散見されて暫く保留でも良かったかも。
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aad-FPKC)
垢版 |
2021/06/23(水) 08:05:15.58ID:z6FGR8n10
複数モデル展開しているSONY機は、出てすぐ〜半年以内に買うのが賢い選択な気がするなぁ
2年ほど使ったら半額程度で下取り買い替え
2021/06/23(水) 12:01:18.25ID:ig+kz1Uva
>>307
カネに余裕あれば、そりゃそうでしょ。
カメラに回せるカネに制限あるから、なにかをあきらめるかで悩むんじゃない。まさに貧すれば鈍する。
2021/06/23(水) 12:39:46.47ID:L1osA0h7a
写真しか撮らんから9で満足9M4出るくらいまで使えそう
9シリーズだけ写真特化にして欲しい
動画やりたければ他シリーズ買えばいいんだから
2021/06/23(水) 16:05:14.37ID:qfyETzQFM
プリ連写機能付けてくれや
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aad-FPKC)
垢版 |
2021/06/23(水) 17:45:13.99ID:z6FGR8n10
7sIII行くか9中古か迷うなぁ
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aad-FPKC)
垢版 |
2021/06/23(水) 17:45:50.18ID:z6FGR8n10
キャッシュバックの期限から7IVは9月っぽいしなぁ
2021/06/23(水) 17:55:03.05ID:RubSdSzfp
>>311
動画やりたいし動体撮影もしたいしだったらα1じゃね。
314名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-h7lS)
垢版 |
2021/06/23(水) 18:38:11.40ID:pMdPyhgSa
今回は明らかに旧機種対象だから関係ないだろ
カメラとレンズ同時購入のやつもキャッシュバック期間中に新機種追加されたらそれもしれっと対象になるだけなので影響はない
2021/06/23(水) 20:37:29.73ID:VbzGR6KFa
7siiiと9って、どうやったら迷うんだ。
そんな金払って、やりたいことがわからないっあてかわいそうだな。
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eaf-FPKC)
垢版 |
2021/06/24(木) 12:54:57.01ID:82lWej6p0
>>313
動画メインじゃないけど、連写もバリバリ!ってわけじゃないけど、ストレスのないボディが欲しい
SIIIなら最新チップ且つ低画素で良さそう。暗所でのフォーカスも魅力ですね。
9も高画素じゃないし処理とか速そうなイメージ
α1は高額すぎて手が出ないな
2021/06/24(木) 16:58:07.00ID:79gtsEb70
じゃ安い無印で良いじゃん
318名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-h7lS)
垢版 |
2021/06/24(木) 17:51:14.83ID:DaFSr68pa
処理とか速そうなイメージは間違い。バッファ詰まりで狂うよ
2021/06/24(木) 18:49:54.98ID:7ByLusica
なんか持ってない人が、バッファが解消できるまで撮影もできないとか知ったかぶりしてたな。
2021/06/24(木) 22:58:13.18ID:kmvbXadG0
操作できるんだっけ?
2021/06/24(木) 23:02:07.98ID:4OTWrP7na
ガチで連写し続ける人はα9 IIまでの機種はストレス感じる。
2021/06/24(木) 23:19:19.27ID:GnU7yMsw0
7SIII以降は書き込み中の操作制限はない
2021/06/25(金) 00:04:11.63ID:o8rh8j3N0
操作できないって、クロップできないとかさ、しねーし。
書き込み0になるまで撮影できないとか、AFのモード変えれるし。

持ってないやつの煽りたい、持ってないから貶したいバカのやること。

240枚、12秒連写し続けて、まだ足りないとかないわ。次々書き込まれるし。
324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-DlVK)
垢版 |
2021/06/25(金) 00:47:05.21ID:eWmo1ld0a
まあまあ怒るなよ。慣れると元に戻れない世界ってのがあるのさ
7SIII以降とそれ以前では操作性は月とすっぽんだし、
俺からしたら12秒もいらないから2秒間連写で何の制約もない方が嬉しいわ
2021/06/25(金) 01:04:28.99ID:o8rh8j3N0
>>324
2秒の連写、uhs-iiで書き込めば何の制約もないわ。
2秒の間に何ができないと困るんだ?
そりゃ1000万画素は軽いからなぁ。
それで済む人はそれでいいけど。
326名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-DlVK)
垢版 |
2021/06/25(金) 01:12:45.35ID:eWmo1ld0a
>>325
もっと速いの知ったらさ、UHS-II V90じゃ遅すぎなんだ

お前は違うかも知れないけど0.01秒を争う撮影をする必要があるから皆α9を使ってるんだよ。何となく不満はないとかで済む話じゃないんだ

それに操作性って数値だけの話じゃないから視野が狭い人に説明するのは難しいんだよな、伝わらなくてごめんな
2021/06/25(金) 01:26:45.30ID:omDB6VSMa
性能と値段で選択肢があるのはいいことだ。
その機能が不要なら安いのを買ってほかにおカネを使えば、カメラだけに固執するより絶対幸せになれる。
その機能が年数回でも必要なら高いのを買っとかないと後悔する。
2021/06/25(金) 01:40:50.43ID:hAJEsNhp0
9IIって連写中のクロップ操作(解除も)できる?
329名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Mk9d)
垢版 |
2021/06/25(金) 05:19:46.31ID:gr+I1LDHd
>>328
できない。できるのはα7SV以降から
2021/06/25(金) 07:01:54.75ID:hAJEsNhp0
そか、残念
331名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-gGyC)
垢版 |
2021/06/25(金) 07:55:44.07ID:2Wbgg+Ytd
α9にキャッシュバック来ず
中古検討します
332名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-sLAL)
垢版 |
2021/06/25(金) 13:32:43.04ID:A/WjLhI0d
α7sIIIって価格以外いいと思うんだよね
2021/06/25(金) 13:48:05.09ID:o8rh8j3N0
9ii買うような奴が、クロップなんてしないわな。
2021/06/25(金) 13:48:37.42ID:o8rh8j3N0
もしする奴がいるなら、aps-c買う方がいいぞ。
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/25(金) 13:52:09.81
>>333-334
論破された負け犬の遠吠え
2021/06/25(金) 15:11:01.74ID:27ME/UKZa
>>335
は?
2021/06/25(金) 15:11:30.02ID:RrifgMwh0
SIIIって連写中にクロップできるのか。
持ってるけど知らなかった。試してみよう。
どうせ使わんけどw
2021/06/25(金) 15:18:15.07ID:27ME/UKZa
>>337
SIIIクロップしたら、400万画素か。
なんで買った?
2021/06/26(土) 06:10:49.42ID:V3LkcQcZ0
>>333
フツーにするだろ
2021/06/26(土) 10:28:20.23ID:pxqQkZwB0
撮るときはクロップなんてしないよ
現像でやればいいじゃない
2021/06/26(土) 14:43:16.54ID:RBfCMG5ka
9ii買ってクロップとか。
なんで買ったんだ?

毎回SDカード残して、安SD買い足してるタイプか。
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f1f-Mk9d)
垢版 |
2021/06/27(日) 01:31:35.20ID:zRmp7EdW0
>>340-341
するよ
2021/06/27(日) 01:54:32.32ID:gAY/6dDaa
>>341
まだ長いレンズそろってない人や、レンズの持ち込み制限ある場面とか、条件は人それぞれだから、ありだと思うよ。最低限必要なサイズも人それぞれだし。
絶対にトリミングするのがわかってるんだったら、クロップしたほうが良い絵が出るよ。
トリミングを想定して露出とか測光モードとかを合わせたりしないでしょ。このへんはあとで補整しても、なかなか難しいことが多い。
2021/06/27(日) 03:41:10.90ID:iNvvw5/40
>>341
SDカードとか全く意味不明w
2021/06/27(日) 12:32:21.04ID:C5QRu/mpa
>>343
自分で言ってる事、間違いに気がつかない?
気がつかないからなんだろうけど。
2021/06/27(日) 12:32:53.18ID:C5QRu/mpa
>>344
PCに取り込まないでしょ。って話な。
2021/06/27(日) 17:12:54.92ID:V8jIZPuQp
>>319
バッファ解消までなんも出来ないとか言うデマそういやあったな。実際はバッファフルから10秒放置すれば1秒ぐらい連写出来るようになるしバッファ解放まで2分もかからないのな。
2021/06/27(日) 18:02:05.49ID:C5QRu/mpa
UHSIIで速いカードだと、30秒たたずに240枚のフルバッファの書き込みが終わるよ。

ちん皮がα9のデマを必死に流してたな。
2021/06/27(日) 21:12:57.09ID:9CYgRYHb0
30秒でバッファ解放てどこまで記録品質落とせば可能なのか?9m2だとソニーの最速UHS2使っても圧縮RAW+JPGエクストラファインだとフルから解放まで2分近くかかるべ。
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/28(月) 00:53:09.32
30秒もかかるじゃん遅すぎて使えない
2021/06/28(月) 07:09:20.69ID:TFkFtOR6M
詰まるまで連写する事ないからどうでもええわ
2021/06/28(月) 07:52:31.06ID:E8LeNWyn0
短時間連射なら問題なし
もし長時間連射ならjpegでいいじゃんって判断じゃね
実際使う方からしても取り回し良いし
353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/28(月) 09:45:20.36
短時間で長時間でも遅いので取り回しはよくない
2021/06/28(月) 10:41:58.89ID:3V6qJkQyM
昨日のマップの夜市でα9iiの良品が30万円切ってて揺らいだぜ
2021/06/28(月) 11:21:04.59ID:vYShwj8Wa
>>349
JPGのせいだろうなぁ。
JPGって軽いけど、圧縮かける生成に時間がかかるからボトルネックになる。
2021/06/28(月) 11:23:20.57ID:vYShwj8Wa
JPEGがはいると、UHSIIもUHSIも同じになる仕様らしいよ。
2021/06/28(月) 11:25:35.07ID:vYShwj8Wa
>>350
流石のidなし。
2021/06/28(月) 11:37:56.30ID:vYShwj8Wa
ちなみにソニー公式あったから貼るね。
この間にクロップできないって人は、α9は必要がない人。
2021/06/28(月) 11:38:14.69ID:vYShwj8Wa
貼り忘れた
https://youtu.be/eXdzDYF5Q1o
2021/06/28(月) 13:27:20.02ID:KKaFwZrvr
>>349
バッファ開放気にしてるならRAWのみ(バックアップほしいならRAW+RAW同時記録)とかに行かない?
具体的に試さないと、使えるかは解らんけど。
2021/06/28(月) 14:14:06.24ID:vYShwj8Wa
>>360
RAW+RAWはないな。
2021/06/28(月) 15:30:15.41ID:ET3+lIS20
>>358,359
そういう極端な実質無意味な例じゃなくて、2〜3枚Jpeg連写を数回繰り返すだけでクロップができなくなるので困る。
それが速いカードで解決するなら即買うわ。
2021/06/28(月) 15:32:16.10ID:5G3sHhFY0
現状α1行くしかないんでは?
2021/06/28(月) 16:46:08.86ID:vYShwj8Wa
>>362
クロップなんてするから。
帰ってからしろ。そんな初心者カメラではない。
365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/28(月) 16:56:09.92
金出せば誰でも買えるのにα9はプロのカメラなんだ!初心者用じゃないんだ!って震えながら書いてそう。哀れ
2021/06/28(月) 18:11:51.57ID:vYShwj8Wa
あら、発狂しちゃった。
2021/06/28(月) 18:12:49.52ID:vYShwj8Wa
初心者の次はプロしかないのか。
368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/28(月) 19:42:26.50
金出せば誰でも買えるα9を初心者用カメラじゃないからクロップしないんだって必死に書き込んでいる哀れな機材コレクターの末路
2021/06/28(月) 20:32:15.17ID:vYShwj8Wa
>>368
クロップの意味がわからないんだね。
どんなイメージ?笑

自分の認識がおかしいのが話ならないんだ。
2021/06/28(月) 20:34:17.30ID:5G3sHhFY0
プロがクロップしないというなら
クロップ機能のあるソニー機はプロが使わないのでは?w
2021/06/28(月) 21:43:22.12ID:QZ5ZtjyF0
>>354
安いのかそれって教えてくれ
372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 00:46:53.50
>>369
お前が話になってないだけなことに気づけない哀れな初心者
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fda-OsEC)
垢版 |
2021/06/29(火) 06:31:59.48ID:eT9dY9lc0
>>362
1>2〜3枚Jpeg連写を数回繰り返すだけでクロップができなくなる

いくら何でもそんなこと感じたことないな。。
10枚以上連写して次の撮影をクロップしたいとかならわかるけど。。
どんなけ素早くクロップ操作してんだよ?w

まぁこればっかりは世代が新しくなるまで待つしかないな。
自分はあまり不便に思ってないが。
2021/06/29(火) 11:57:30.17ID:p7UF1yJw0
クロップの意味ごわからない初心者が暴れてるな。

初心者かプロかしかいないんだな。

プロはクロップ機能がないカメラを使うだろ。意味不明。

クロップするとどうなりますか?
初心者君。教えて。もったいないから。
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 12:04:31.77
>>374
初心者なのでクロップの使い方が分かりません教えて下さいと素直に言えばいいのに
使い方がわからないのにプライドだけはプロになってしまった哀れな機材コレクター
2021/06/29(火) 12:48:03.83ID:ydol0PAndNIKU
機材コレクターは撮影に行かないけど機材は触り倒すと思うの
所有してる機材の使い方わからんのは機材コレクターですらないと思うの
2021/06/29(火) 13:00:36.55ID:tbHOHvRD0NIKU
眺めるだけかもしれんよ
コレクターって収集するだけと思ってた
2021/06/30(水) 02:19:39.03ID:4+iLNrTGa
>>375
おもしろいこというな。

クロップ使わないのは、使い方を知らないからなんだ。

キチガイになると凄いな。
かわいそうなカメラだな。
2021/06/30(水) 02:25:14.65ID:WuV2Ad2Ca
機材コレクターでもないって。
機材コレクターなんかじゃないわな。

カメラ持ってるおれ凄いとか、このカメラはすごいんだ。使わないけどすごいから買うんだ。
使えないけど、すごいカメラなんだ。

とか全くないわ。笑

必要なものを必要なだけ買う。
で。機材コレクターってわかんないよな。良さをスポイルするクロップなんて喜んで使い、普通使わないが、意味がわからないから使うんだろうな。

現像もしないし、JPGしか使わないし。
スマホでいいんじゃないかと思うな。
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 02:39:20.58
>>378-379
クロップの使い方わからないから教えてくださいと素直に言えない機材コレクターの末路
2021/06/30(水) 03:25:00.15ID:t6qloPfS0
以前からJPEGで撮ったら現像しないことにする人がいるけど。

JPEGで撮って、水平直さない人いる?
明るさ調整しない人いる?
見切れてる邪魔な物をトリミングで捨てたりしない人いる?

何もしない人なんていないでしょ。
2021/06/30(水) 08:28:56.95ID:NbiZoGVga
>>380
クロップするとどうなるのかな。教えてくれますか?

α7IIIに70-300を使うと300mmまでしかだめ。
70-350のaps-cレンズだと、105-520なんだぞ!
って怒られたことあるけど、君もそう思う人か?
2021/06/30(水) 08:45:42.65ID:NbiZoGVga
>>381
JPEGで明るさ調整すると、トーンジャンプしやすいってわかる?ほかにも調整済みを再調整することになり、破綻が増える。
クロップしてさらに水平出す。さらに画素数が減る。
なら最初からRAWでいいでしょ。

ただ、何もしない人よりははるかにいい。

ちなみに、JPEGは現像済み。
RAWは画像ファイルではないので、絵になってない。
サムネイルで見えているのは、小さいJPEGがプレビュー用に内包されてるから。
そのままでは絵ではないから現像すると言う。
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 11:25:07.84
>>382
やはりクロップが理解できていないだけのアホだった
2021/06/30(水) 12:00:28.31ID:bK4kZM87a
>>383
横レスだけど、用途やサイズ次第じゃない。RAWがベストだけど、JPEGはなにするにしろ楽だし。

あと、最近のJPEG加工が得意と言ってるソフトは加工してもトーンジャンプがかなり抑えられてるから、ちゃんと撮れてる写真をちょっと加工してノートPCで見るぐらいなら、正直差がわからいところまで進歩してる。
わりとメジャーなSILKYPIXだと、SILKYPIX JPEG Photography 10あたり。
https://silkypix.isl.co.jp/product/jp10/
2021/06/30(水) 16:31:25.26ID:t6qloPfS0
>>383
>クロップしてさらに水平出す。さらに画素数が減る。

クロップするなんて言ってないぞ。
JPEGで撮ったら現像しない人だと決めつけてるが、水平直したりするんだからみんな現像してるって言ってる。
2021/06/30(水) 17:17:34.38ID:ZIwWdV8Wa
>>384
ぜひ教えてね。
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-p2ps)
垢版 |
2021/06/30(水) 18:03:58.25ID:hkzC2Ng30
JPEGの直しは現像じゃねぇだろ
2021/06/30(水) 18:08:35.52ID:t6qloPfS0
>>388
言葉の定義は別として、話の流れとして現像という言葉を編集の意味で言っている人に対して、
JPEGでも編集はするだろと返している。

論点は言葉の定義ではない。
2021/06/30(水) 18:25:31.88ID:+AWOXgre0
PSだとJPEGに対してもRAW現像フィルターなんて機能があるからねえ
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-hh8l)
垢版 |
2021/06/30(水) 19:42:54.22ID:AHUNptbv0
>>390
camera rawフィルターのこと?
だからなんだ?
2021/06/30(水) 19:43:31.05ID:hSbwpXsqa
>>389
>>383みてみ?

でさ、現像が編集なんて誰も思わないぞ。
クロップするやつは、トリミングすらしないから、現像もしない。といったら、俺はJPEGだが現像してる。っていわれてもな。

JPEGって撮ったままでもないし、アプリやソフトでトーンジャンプは起きないって。
ごめん、少し勉強してきてな。
起きなかったらよかったね。100%おきるとかじゃないしな。

JPEGで現像してる!JPEGが現像しないと思うな!って、それ自身話のレベルが低い。
写真のレベルが低いとは言ってないぞ。
現像の知識が低いってことな。
2021/06/30(水) 19:50:12.79ID:d+H8yiFWa
>>390
カメラRAWフィルターって、JPEGがRAWになるとか、RAWみたいな写真になると思ってない?

そもそもRAWは画質ではないし、RAWみたいな写真ってのもない。

どういう意味で使ったの?カメラRAWフィルターがあるんだぞ。って。
2021/06/30(水) 19:53:58.96ID:t6qloPfS0
>>392
ここで言う現像って、編集の意味ね。
あらためて言い直すね。


以前からJPEGで撮ったら編集しないことにする人がいるけど。

JPEGで撮って、水平直さない人いる?
明るさ調整しない人いる?
見切れてる邪魔な物をトリミングで捨てたりしない人いる?

何もしない人なんていないでしょ。
2021/06/30(水) 20:03:14.93ID:Vuq+hPhTa
>>386
>クロップするなんて言ってないぞ。

随分前まで遡ったが、α9IIは連写中にクロップできる?から始まり、クロップするなら9はいらない。
現像の時にトリムしろ。ってはなしがつづいている。


>JPEGで撮ったら現像しない人だと決めつけてる

そもそもJPEGは現像しない。自分が現像を編集だと思ってる。JPEGだからって編集してる。というならそうなの?クロップもったいないよね。って話したが、いきなり間違えてるのは君。

>が、水平直したりするんだからみんな現像してるって言ってる。

だからJPEGは現像済み。
君がいうべきは、JPEGだけど編集してる。
現像=編集ではない。
2021/06/30(水) 20:12:18.13ID:t6qloPfS0
>>395
>随分前まで遡ったが、α9IIは連写中にクロップできる?から始まり、クロップするなら9はいらない。
>現像の時にトリムしろ。ってはなしがつづいている。

俺は言ってないよ。
クロップの話をしてるのは別人。
2021/06/30(水) 20:15:28.54ID:/lWbSRKPa
>>394
>以前からJPEGで撮ったら編集しないことにする人がいるけど。

どこに?

現像=編集
ではないから。
jpegは現像しない。はその通り。
JPEGは編集しない。なんてだれもいってない。

定義の話ではない。って、君が現像を編集だと定義している。

現像は現像。画像ファイルではないRAWを画像ファイルにするのが現像。
2021/06/30(水) 20:17:14.18ID:/lWbSRKPa
>>396
じゃあJPEGのひとは現像しない。って人に聞いてね。
2021/06/30(水) 20:17:42.87ID:S9mCzXRE0
げんぞうげんぞうウルセエ
誰だよ?
げんぞうって
2021/06/30(水) 20:24:00.21ID:s5NtBCfOa
>>399
クロップ知らないだろーさんもどこ行ったんだろうね。
2021/06/30(水) 21:27:58.02ID:t6qloPfS0
>>397
>現像=編集
>ではないから。

それだと話がおかしいのよ。
後からトリミングすればいいのに、クロップを使うってことは現像できないんだろ。この野郎。
っていう言葉は、RAWを見れる状態にするという意味じゃなくて、編集って意味で言ってるよね?
2021/06/30(水) 21:30:50.85ID:t6qloPfS0
>>400
>じゃあJPEGのひとは現像しない。って人に聞いてね。

そうしてるよ。
一番最初に「以前からJPEGで撮ったら現像しないことにする人がいるけど。」って書いてる。

ここの現像という言葉は、編集という意味ね。
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-p2ps)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:18:39.02ID:hkzC2Ng30
お前の定義かよ!
2021/06/30(水) 22:43:59.45ID:t6qloPfS0
>>403
俺じゃなくて、JPEGで撮ったら現像しないと言ってる人の定義ね。
この人は編集という意味で使ってる。

そうじゃないと意味がおかしいからね。
「後からトリミングすればいいのに、クロップを使うってことは現像できないんだろ。この野郎。」
っていう言葉は、RAWを見れる状態にするという意味じゃなくて、編集って意味で言ってるから。
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 04:36:52.31
>>398,400
こんなところに一日中張り付いてるのはお前くらいで
数時間レスポンスないだけでどこいったなんて言ってるのは依存して異常状態であることに気づけ
2021/07/01(木) 06:26:38.99ID:VkWuIrYR0
>>374
>>379
クロップしないのが普通って・・・
じゃあ何のためのクロップだよ。
あと、2〜3連写を繰り返してるとクロップできないのは事実だし、それで困るのも事実。
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fda-OsEC)
垢版 |
2021/07/01(木) 07:07:44.06ID:O0Xid7nQ0
もう現像終わってます?
2021/07/01(木) 09:28:55.55ID:lXx7/Ukna
>>406
なんのためのクロップ?

aps-cレンズを使う場合のもの。
クロップしたらどうなる?
2021/07/01(木) 10:18:35.71ID:YoCYwQNWp
クロップやJPG現像とかはより本質的な問題から逸らすための目眩しなんじゃね。
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-hh8l)
垢版 |
2021/07/01(木) 10:54:43.40ID:7+N1K2ND0
結果としては後からトリミングでも同じだけど、
撮影時にフレーミングが確定出来るならその方がいいし、データも軽くなる。
411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 11:14:12.68
>>408
疑問ばかりで何も理解できていない哀れな機材コレクター
2021/07/01(木) 11:24:55.30ID:7cg8QjMKa
>>405
クロップ知らないだろ。教えてくれと言え。ってやつは3.4日前から王蟲返しをしているが答えない。

数時間?よく見てきたら?
2021/07/01(木) 11:26:09.73ID:7cg8QjMKa
>>411
それお前。聞いてあげてるけど答えられないよな。
答えたら、潰すから、君の無知を聞きたいの。
2021/07/01(木) 12:17:35.54ID:yhaZ4NGHa
>>410
JPGでしかとらないのに、くろっぷしてかるくするのか?
SDカードは4MBか?

クロップで構図ってよくいうよな。
イメージってできないの?
少し離れたら、構図取れなくてパニクるから、クロップして寄るしかできない?

まぁ、画素減らないとか、フルサイズのレンズではクロップできないだろ。とかいう奴いるし。
JPEGで現像とか勘違いしてる初心者いるし。

半分ぐらいフルサイズ持ってないのかもな。
2021/07/01(木) 13:25:59.53ID:zjvsAK1w0
後からトリミングする技術がないからJPEGで撮ってるんだろ?この野郎!

って言ってたけど、なんでJPEGで撮ってたら後からトリミングする技術がない事になるんだ?
2021/07/01(木) 14:20:15.52ID:/cTRvP1Fa
>>415
自分の間違った定義を勝手に置き換えるなって。

JPEGは現像しない。
それでバカにされたとキレるな。

クロップするやつは現像をしない。
クロップするやつをいっているし、JPEGなら現像してないのは当たり前。

俺はJPEGだって現像してる。そんな奴もいるんだ。バカにするな!

って、JPEGは現像しない。編集するならRAWで撮ったほうが耐性あるよ。ってだけ。
JPEGで編集するやつの話はどこにもしてない。

勝手に劣等感感じて、編集を現像というと思っていた初心者君は引っ込んどきな。お前の話はしていない。はじ書きに出てくるな。
2021/07/01(木) 14:42:44.15ID:ryy/e1xma
>>415
こいつもあれと同じ、アスペルガーだな。

自分の定義を変えられるのは許せない。

意味を見出せない。
書いてないことは理解できない。
正しい意味を書いたところで、自分のこだわり、定義、考を優先する。

結局定義は変わらない。
418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 14:53:18.28
>>417
お前が周りの多数から否定され続けるのは何故か

それはそこに書いてあることがお前自身のことであり、全てブーメランで返ってきてしまう内容だからである

理解が足りないのはお前だけであることに早く気づいてくれ
お前だけ理解してないのにいつまで迷惑をかける気なのだろうか。周りは突っ込み疲れているぞ
2021/07/01(木) 15:00:54.13ID:Qek4A2HYa
JPEGは現像しない=JPEGは編集しない。
同じ意味ではないが、勝手に差し替えて狂ってるアスペ。
行間の意味を読めないし、意味を伝えても自分のこだわりが優先するので、結果は変わらない。
自分が間違っていても認められない。
周りから面倒臭がられる。JPEGは現像しない。から、JPEGは編集しないと言うことだ。と自分で定義して怒ってるアスペルガー。
2021/07/01(木) 15:01:19.62ID:Qek4A2HYa
>>386
>JPEGで撮ったら現像しない人だと決めつけてるが、水平直したりするんだからみんな現像してるって言ってる。

>>389
>話の流れとして現像という言葉を編集の意味で言っている人に対して、
>JPEGでも編集はするだろと返している。

>>394
>ここで言う現像って、編集の意味ね。

>以前からJPEGで撮ったら編集しないことにする人がいるけど。

>>400
>ここの現像という言葉は、編集という意味ね。

>>415
>後からトリミングする技術がないからJPEGで撮ってるんだろ?この野郎!

>って言ってたけど、なんでJPEGで撮ってたら後からトリミングする技術がない事になるんだ?
2021/07/01(木) 15:02:43.86ID:Qek4A2HYa
>>418
モノホンのカメラも持ってないIDなしのアスペ登場。

お前が嵐だろ。
422名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-LQTF)
垢版 |
2021/07/01(木) 18:19:28.57ID:t/ZG5KgWH
まだ現像おわらないんですか。。
クロップなんか頼んでません。。
2021/07/01(木) 19:01:54.61ID:xITYdLSQ0
α9持ちは基地率高そうだよな
2021/07/01(木) 20:23:19.71ID:HvQkl3uwa
てことは持ってないんだ。
9のここは初心者ばかりだな。
1でもら初心者とか、カメラ持ってないやつとか。

レベル低い奴しかいない。
2021/07/01(木) 20:57:57.37ID:zjvsAK1w0
>>424
きみ、9持ってんの?
2021/07/01(木) 21:57:19.97ID:Em7a5bNA0
>>425
はい。持ってますが。
2021/07/01(木) 23:14:16.92ID:zjvsAK1w0
424はα9持ってんの?
428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 04:43:04.67
>>424
未だに自分が一番の初心者であることに気づけない。
何故お前は周りから反論ばかりされるのか。周りが初心者ってことにしないと耐えられないんだろう
早く真実に気づいてくれ。おかしいのは周りじゃない。自分自身の頭であると
2021/07/02(金) 08:40:00.61ID:gGvACcnz0
ところでソフトウェアアップデートのVer. 3.10、瞳AFの精度向上してる?
マスクしててもちゃんと顔として認識してくれる。
2021/07/02(金) 12:32:39.26ID:kGe+buCsF
>>428
これはガイジだから無視してね。
カメラ持ってないことばらされて、無知ばらされて。

俺の方が詳しいんだ。

カメラはレンタルするし、友達に借りれるから詳しいんだ!

って無知晒すガイジだから。
2021/07/02(金) 12:33:45.12ID:DTqXLoKca
>>427
何度聞く?主にレースカメラマンしてますが。
432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 13:15:03.91
>>430
疑問ばかりで無知をさらけ出して周りからうざがられるだけの存在になった哀れな機材コレクター
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 13:18:21.86
>>431
職業カメラマンがこんな場末で初心者レベルの浅い知識ひけらかしてお山の大将気取ってると思うと実に哀れだし、
逆にカメラマンというのが嘘だしとしたらもっと哀れ。
つまりこいつはどうなっても哀れな存在である。哀れキング
2021/07/02(金) 13:36:22.09ID:zZBqmNDI0
スーパーヒーローなんや
2021/07/02(金) 14:13:48.59ID:LdiQ5aRLa
はじかかされて、無知ばらされたからIDなしが発狂してるでしょ。

憎くて、憎くて。私がいなかったらあらゆることバレなかったのにってさ。

なんで嘘ついたり知ったかぶりするんだろ。
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 14:42:14.78
>>435
何故誰もお前の意見に賛同しないのか
それはお前が無知で浅はかな知識しか言えていないからだ
早く嘘を言っているのは愚かなお前だけであることに気づいてくれ
2021/07/02(金) 16:30:30.75ID:uIZ6u2G4a
さんどうしない?

すげーな、アスペルガー。
2021/07/02(金) 16:32:18.78ID:uIZ6u2G4a
何でID消して、バレないようにしてるの?
2021/07/04(日) 14:57:43.76ID:jxQ5U+C1M
α9の中古ってヤバイかな?
マップあたりで...
2021/07/04(日) 14:58:53.23ID:sqA+76GG0
α918マン、α9II23マンなら買い
2021/07/04(日) 15:39:18.05ID:WkCGev2Ip
>>440
電子シャッターメインだろうからメカ周りはそこまで心配せんでいいのでは。
仲間うちではソニー機全般に雨や水濡れ、湿気関係のトラブル目立つからその辺頭に入れといたほうがいいよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-p6RC)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:48:17.80ID:nRTne7ZfM
>>440
ボロボロだろそれ
443名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-Lq/m)
垢版 |
2021/07/06(火) 13:34:30.55ID:vnmcmLTHd
9iiの中古が安くなってきてて30万切るのもあるくらい
2021/07/06(火) 13:39:16.57ID:mlD/nvs6d
>>443
マジか!
7m4でたらもっと下がりそうだし
準備しておくか・・・
2021/07/06(火) 14:21:15.65ID:+A13O+z60
α7m4が30万ならα9iiの中古の方が良さそうだな
2021/07/06(火) 14:35:18.50ID:5qy8116yM
用途ちゃうやん
2021/07/06(火) 20:16:00.87ID:JhvmHB9jp
どっちも中画素だし用途まるっきり違うって程でもなかろう。
2021/07/06(火) 22:06:57.58ID:M3/yrlfM0
α9シリーズもlogいけたらなぁ
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7baa-XVAm)
垢版 |
2021/07/07(水) 00:35:15.38ID:kEuxh25t0
α9ってそんなに水に弱いのか
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bda-Ijop)
垢版 |
2021/07/07(水) 01:18:45.24ID:NzRZJk9D0
動画撮らなきゃα9M2でいいな
初代α9も20万ちょいだし
451名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 0ada-9iE2)
垢版 |
2021/07/07(水) 07:15:53.94ID:isGTcYOQ00707
>>449
あまり知られてないが9と9IIは防水対応がだいぶ違う。
ソニー機は9IIくらいからかなりまともになってる。
ただストロボのところの端子、ここは注意。
452名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd4a-aum4)
垢版 |
2021/07/07(水) 10:04:13.72ID:2YxL0HtEd0707
7RIV以降の4世代目ボディと7SIII以降のメニューと操作性でようやくって感じ
2021/07/07(水) 10:21:03.83ID:dU1wVze4d0707
>>452
それ、7m3でたときにもみんな近いこと言ってたなぁ
順調に進化してるってことだわ
454名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 7f63-p6RC)
垢版 |
2021/07/07(水) 11:52:07.12ID:smh0pN1w00707
>>446
α9は実質上位互換よね
2021/07/07(水) 12:03:55.16ID:snz5R4kvM0707
画素は9の2.5倍やん
456名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 7f63-p6RC)
垢版 |
2021/07/07(水) 12:18:59.37ID:smh0pN1w00707
7m4の画素勝手に決めるマン
2021/07/07(水) 12:21:50.05ID:snz5R4kvM0707
Rと勘違いしてたわすまんな
2021/07/07(水) 12:23:38.76ID:7vTzIavPp0707
>>449
7m3筐体までだと知り合いのソニー使い10人くらいいて4人が水濡れ関係の故障有りだったよ。中にはカメラは濡らしてないけどバッグ濡らして湿気で全損したやつも。
筐体の世代が進む事に良くはなって来てるんだろうけど小型筐体で排熱性も担保してとなると防滴性能をレフ機並みにあげるのはなかなかハードモードかと。
去年のxリーグ ではソニー使いのオフィシャルカメラマンも2人くらいみたけ殆ど濡れない程度の一時的な小雨の時にニコキヤ組は何もつけてないところ ソニーは2人ともキッチリカバー掛けていて印象的だった思いが。
459名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 7f63-p6RC)
垢版 |
2021/07/07(水) 21:17:02.27ID:smh0pN1w00707
分かりやすいのはSDカードの蓋だね
A9iiで二重に溝をきって
圧着するようなスライドでのロックになった
あのスライド機構は単に閉めやすさだけでなく
防水の為
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ada-9iE2)
垢版 |
2021/07/08(木) 23:20:49.89ID:wsRr198H0
そもそも本体のシーリングも変わってる。バッテリーの蓋も改善されてる。
ストロボの奥の端子のところだけまだ手付かずですね(多分)
2021/07/10(土) 05:21:00.00ID:bi2+lz6ia
9の1と2で悩むンゴ
7の初代を9万円で買ってずっと使ってるので、ボディに30万円!?って感覚
2021/07/10(土) 05:47:00.94ID:j3aofFh60
2買えよ
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-3r4N)
垢版 |
2021/07/10(土) 06:07:13.54ID:4dPtzuz/0
>>461
何撮るの?
初代9と9iiは殆ど同じだよ
2021/07/10(土) 06:25:11.50ID:ygUh/nlC0
9iiを最近買った
機能的には勝るところあっても劣るとこが無いからな
と、悩む理由が金ならそもそも買うなと誰かが言ってたぞ
2021/07/10(土) 07:01:52.69ID:L89mBtwE0
迷う理由が値段なら買え
買う理由が値段ならやめろ
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-THAJ)
垢版 |
2021/07/10(土) 07:14:26.62ID:0tc0pJ330
差額が勿体無いと思うなら9、そうでなければ9II
まぁそれで良いでしょうw
俺は9がボロボロになったから9IIに入れ替えた。
2021/07/10(土) 08:21:24.42ID:Og09/sIe0
9IIも来年にはモデルチェンジがディスコンですよね?
2021/07/10(土) 11:32:50.24ID:SyyrOA9yr
ソニーがそんな簡単にディスコンにはせんだろ
代わりもないし
2021/07/10(土) 13:12:51.70ID:Og09/sIe0
α1が出てα9の位置付けがちょっと分からない
ラインナップはそろそろ整理するのでは?
2021/07/10(土) 15:12:05.97ID:PJoLajaCp
連写、高画素、動画の三要素それぞれ機種ごと対応だったのがα1でた事で曖昧っちゃ曖昧になったけどα1だけじゃ数出ないしそれぞれブラッシュアップして行く方向じゃね?α9m3は中画素に留めて連写AFさらに盛って来る方向かと。
2021/07/10(土) 15:45:07.97ID:SyyrOA9yr
75万と40万の機種で位置付けも何も違いすぎるだろ
2021/07/10(土) 15:54:48.46ID:+F4PI6u70
α1てセンサー込みであの電子シャッター回りの性能出してるから
あれ同等の載せるとなるとセンサー更新だからけっこう大変かもて気もする
473名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-gYgw)
垢版 |
2021/07/10(土) 15:57:19.52ID:IOWW72Y7a
α1を2400万画素にしてlog不可にしたものをα9IIIとして50万でうればよくね。特定条件で35連射くらいできるとなおよい
2021/07/10(土) 18:45:17.38ID:MDXSFLvba
実質α9iiiだからな、α1
むしろグローバルシャッターを標準装備にする方向にするのでは
2021/07/12(月) 18:24:21.85ID:J0cBnRcn0
本体に金かけたくないなら7IIIにすればいいし、AF性能上げたいのであれば9に行けばいい
長く使うなら1にいってしまうのもありかと
2021/07/14(水) 06:38:24.98ID:ywgeXmo50
無印フリッカー以外だいたい満足してる
2021/07/16(金) 23:09:06.67ID:mUCeFpHt0
フォカスモードダイヤルは正直いらないな。MF+親指AFとAF-Cの2種類しか使わないからC1MFとAF-Cをトグルできればそれが一番便利
2021/07/17(土) 07:39:10.64ID:el0LfYUxa
>>477
おやゆびAFなんて、まだするやついるんだな。
2021/07/17(土) 08:10:14.83ID:+dKlkY/u0
親指AFにメリットがあるのは、MFにしたい時に瞬時にMF(オンリーの状態)に出来るという事。
逆に言うと、撮影中にMFに切り替えたいという要求が一切ない人にとっては、まったくメリットはない。
まだ親指AFなんて、という人はそれを理解していない。
2021/07/17(土) 08:55:20.92ID:r1HSkYEya
いろんなメーカーのいろんな機種を使ってるから、親指AFは使っちゃうな。
使うのがSONYだけで、マニュアル不要だったり暗いところで全然撮らなかったりする人なら、使わなくてもいいな。
481名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-lf+P)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:09:55.45ID:1/5Jzlyia
まあ大体の人がソニーしか使わないだろうし、親指AFとかいう死語はもう要らないってことですね
2021/07/17(土) 09:17:18.35ID:UhoLTpGnM
親指は他の操作で結構忙しいから
AFまで任せるのは申し訳ないな
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ada-jmyI)
垢版 |
2021/07/17(土) 09:23:00.67ID:DQ+YXzYm0
>>479
そんなの押しているだけMFでどんなボタンにでもアサインできるやん。
AF優先するならそっちで十分
2021/07/17(土) 09:55:41.01ID:YRBj9B6Jp
ニコン使ってた時は中指AFやってたな。
2021/07/17(土) 10:26:28.82ID:SHMwBUOJa
マニュアルにしたいときは、左肩クリっと回すだけ。

MFに瞬時にするためにつかうの?推してる時だけAF?

MF9割、AF1割ならあり?

よく親指AF使うとすごいみたいな書き込みあるけど。

本来AF捕まえるのにシャッターと分ける用。半押しが苦手とか、捕まえといてシャッターおすとか。
一眼レフで、遅い背面でのサーボAFであわせとくとか。 MF.AF切り替えるのは、9なら左肩にあるから、片手だし、慣れたらそのままファィンダーで確認できるし、MF、AF切り替えできるレンズも多いし、フォーカスリングがAF中に使えるものもある。

親指AFの人って、カメラ使えてないだけなのにな。
ダブルクリックができないタイプ。
2021/07/17(土) 10:42:08.73ID:r+x4BGwEa
おもしろい記事があった。

ピントは「AF-ON」ボタンを右手親指で押して合わせ、シャッターボタンはシャッターをきる専用とするわけです。それぞれ役割分担をすることで、きれいにピントが合ったシャープな写真を撮影することができる便利な機能です。 プロカメラマンの9割以上が使っているこの「親指AF」は慣れるまで少し戸惑うかもしれません。

なんでシャッターを切る専用にして、AFを専用ボタンに配置すると、綺麗にピントがあって、シャープな写真が撮れるんだろ。笑
カメラが本気出すのかな。

プロの9割がやっている。だったら、標準になるよね。半押しなんてやめるよね。
だけど、まわりに親指AFのプロがいないけどな。
親指で合わす、確認する。人差し指で押す。
時間かかる。半押しはシャッターストローク半分押し済みだしな。
2021/07/17(土) 11:06:26.78ID:Ihe1NT/Y0
>>486
スポーツ撮影みたいに瞬時に対象の被写体を切り替えたりMFに変えたりする時は親指の方が反応しやすい

押してる間MFをどこかに割り当てて押すよりは親指離す方が咄嗟の時にやりやすい
左肩ダイヤルなんて論外だし、スポーツ撮るのに親指AF使ってないプロなんているのか?
488名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-lf+P)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:53:45.08ID:1/5Jzlyia
その記事も古くさい何年も前、レフ時代の話で今の最新ミラーレスの状況とは関係ないんだよな
2021/07/17(土) 12:52:40.66ID:9gjDHlQiM
タムロンの70-180をよく使うから
シャッター半押しAFオフでダイヤルは常にMF、
押してる間だけAFCを割り当ててる
2021/07/17(土) 13:02:52.33ID:cw0g/vH/a
この場合左というのは
撮影者の左で良いのか?
2021/07/17(土) 13:15:39.24ID:+dKlkY/u0
撮影者もカメラも同じ方向を向いてるんだから、左右を間違えることなくないか?
2021/07/17(土) 16:34:33.72ID:LjhHiivAa
>>488
そうだね。古い一眼レフ時代の遺物。

スポーツで、MFにしてピント合わして撮るのに、AFの方が早いよな。

スポーツで一瞬でMFにして、合わせて撮るより、AFの適切なモードを覚えるべき。
どんなシーンでMFが有利なスポーツがあんの?
大半MFって。
私はMFはマクロか、星空しか使わない。

まじどんなスポーツ?
2021/07/17(土) 16:39:47.04ID:LjhHiivAa
>>489
>タムロンの70-180をよく使うから
>シャッター半押しAFオフでダイヤルは常にMF、

タムロンの70-180をよく使うから、常にMF。
どんなレンズなんだろうとおもったら、 

タムロン史上最高レベルの高速・高精度AF

って書いてあった。
まぁあれだ。
私がオートや、A.Sが使いにくいように、オートフォーカスがつかいにくいんだな。
2021/07/17(土) 17:26:49.43ID:bUdEY2Si0
>>493
オマケ機能で70mmでMFの時限定でハーフマクロが使えるから物理的な切り替えが発生しない方が楽なのよね
2021/07/17(土) 23:24:59.86ID:vxyJyRhr0
親指AF至上主義のレフ機上がり爺は触らぬこと
2021/07/18(日) 00:55:04.89ID:RArjYibhM
自分もレフ機使っていた頃は親指AF常用していたけど
今は >>482 の言うように親指が忙しくなったから使わなくなったな
αはカスタムできるところ多いしみんな使いやすいやり方でやりゃいいさ
497名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-cTgy)
垢版 |
2021/07/18(日) 03:22:10.53ID:t2fOplL7a
暗い環境で瞳AFだけでは顔にすぐピントもっていけない時のために、親指AFでのピント合わせも併用してますね。ほかにも方法いろいろあるんだろうけど、慣れてるのが一番楽で手堅いので。他機種との兼ね合いも
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ada-jmyI)
垢版 |
2021/07/18(日) 06:28:05.74ID:48URdVJ10
そもそもリアルタイムトラッキング使ってると親指AF でも押している間が長くなるのでそこに押してる間MFアサインした方が使い安いわな。
まぁ別に親指AFが気に入ってて使ってるなら別に良いんだけど、このやり方がベストだとか言われると反論もしたくなるわ
2021/07/18(日) 12:52:48.22ID:MWoYTTxXa
>>497
なんで顔にピント持っていけないんだ?
みんなAFゾーン一番広いままで、ピントが持ってかれるとか,合わないとか言ってんの?
2021/07/18(日) 19:00:14.89ID:LtTUu0ZOp
リアルタイムトラッキング+フレキシブルスポットSがあれば親指AFは必要ないと思うのだが
使いこなせてないのか?
2021/07/18(日) 19:23:56.59
オマエには必要無いよ
オマエにはね
2021/07/18(日) 20:59:01.92ID:Vmc6r3RU0
レリーズするたびに再AFされるのが鬱陶しい場面は多々あるからね
例えば置きピンの当たりつける時とかDMFとか
ワイドAFCなんかだと他の被写体に移ってしまう可能性もあるしね
2021/07/18(日) 22:06:04.99ID:LZryrl0sa
>>502
だから、全く使えてないのは君だから。
親指AFでドヤる前に,使い方覚えな。

予想通り,カメラ使えてないやつすぎて笑ったわ。
2021/07/19(月) 07:50:57.74ID:jH1SFveep
どんな操作だろうと本人がそれで使いやすけりゃいいだろ、お前ら全員アホか。
2021/07/19(月) 08:20:14.82ID:gUvei0gma
>>504
これだけ親指AFの有利性謳って,ワイドだとAFもってかれるから、とかさ。 

本人が使いやすいからいいんじゃなく。

使い方わかってないから,使いにくくしてるのをカメラのせいにして,親指AFだとこんなに使いやすい。と言って。

AFのポイントの絞り方をよく勉強するといい。
2021/07/19(月) 15:58:53.20ID:KRGLgblZ0
一眼レフからミラーレスに乗り換えたくてα7m4待ちなんだけど、初代α9よりAFが良くなる事ってありそう?
無いならα9にするか迷う
撮影対象は子供
予算は45万ぐらいだからα9、タムロン28-75,70-180にする予定
2021/07/19(月) 16:05:46.28ID:todghSzAa
>>506
ありえるんじゃない?
連写枚数は9ほどはいかないにせよ,SDじゃなくなるとか、動画とか,モノ系AFとか。
後ろ姿や、ヘルメット,バイクや車,動物ピンポイント系とか。他社がやってるものは出てくるだろうね。
508名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-lf+P)
垢版 |
2021/07/19(月) 16:11:42.41ID:hjSMXG3wa
>>506
単純な人物へのAF性能ならα9の方が若干上になると思う
ただ新機能として動物やら面白AF機能が追加されるかもしれんし、暗所は多分9よりよくしてきそう
あと操作性はα7IVのほうが確実にいいはず
2021/07/19(月) 16:45:44.47ID:jBLm8fmk0
>>506
どうしてもR6に負けるわけにはいかないので
無理筋でもα9より性能上げてくると思います
2021/07/19(月) 17:08:02.92ID:gqOR+21ed
R6使った事無いけどα9よりAFいいの?
2021/07/19(月) 18:25:23.60ID:o3HtJv94M
そろそろみんな積層センサーになって物理シャッター無くなりそうかね
2021/07/19(月) 19:57:21.87ID:GCccickQ0
>>506
中古だろ?いつ出るかわからんm4までの繋ぎで買って性能次第で乗り換えれば良いと思うけども…動画も撮りたいなら乗り換えは確定になるし安く済ませるならAF捨ててm3か暗所捨てて6400でも良いんじゃね
とりあえず9は良いぞ
2021/07/19(月) 20:24:51.69ID:NOi9hSK20
子供取るなら7Vでもわりと十分だったけどな~
連写欲しかったので9に変えたけどね

正直さっさと変えたほうが楽しめると思うな
514名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-lf+P)
垢版 |
2021/07/19(月) 20:34:04.05ID:hjSMXG3wa
子供なら9の電子シャッターで無音がいい感じ
2021/07/19(月) 21:54:32.86ID:u1y6p+nO0
乗り換えなくても子供くらいずっとこれで十分だろ
追加で金使うならレンズにしろ
2021/07/19(月) 22:05:52.32ID:PmBsEfY7d
>>515
発表会やら動画撮ってる横でとか、7m3のシャッター音はかなり耳障りなんだよなぁ
あとで動画見たときシャッター音でかなり凹んだわ・・・
運動会のリレーでもない限り7m3の電子シャッターでいけるとは思うけどね
無音のためにa9買うのありだと思います
2021/07/20(火) 06:57:55.18ID:FL+MgP5e0
中古α9が23万だったので買って使ってみたがブラックアウトフリー20連射+リアルタイムトラッキングはマジで便利だった。
屋内ではアンチフリッカー非対応とかあるけどそこが問題に成らないならシャッター耐久無限でこの値段は激安だと思う。
屋外でAF連射が重要な撮影する人だったら買って損ないんじゃないかな。
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ada-jmyI)
垢版 |
2021/07/20(火) 07:30:22.84ID:d83KeOcs0
>>517
それを今言われても。。すでに4年前からみんなわかって使ってるんだが。。
519名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-7gLk)
垢版 |
2021/07/20(火) 08:13:57.78ID:r6RrSkOTd
中古の値段が最近すごく下がって来たので

9持ちになるのも夢ではなくなって来た
2021/07/20(火) 16:24:40.66ID:1/WNG4kN0
>>506
同じ悩みってあるんだね
俺はa7RV持ちで風景で不満はないんだけど、
サーキットや競馬場の撮影で連写やAF追従を求めて、a9の中古を今年の春あたりから考えてるんだけど、
a7Wでサクッとa9に近い性能で出して来たらと思うとなかなか踏み出せないんだよなー
ぶっちゃけ動画撮らない派なんでa9で良いんだけど、、、。
2021/07/20(火) 19:15:13.45ID:F73eduyg0
>>520
シャッター幕が降りる限りは、超えられない壁になると思う。

連射中のブラックアウトで被写体追いかけるのは難行。
a9ではその点、大変楽かつ自然に追いかけられる。
流し撮りメインの人は良く調べて置いたほうがいいけど。

9はPPないから動画はイマイチって事にはなってるけど、そんな悪いもんでもない。
2021/07/21(水) 02:58:09.42ID:E+DXNY6B0
動画まあまあ大丈夫なんだ?
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ada-jmyI)
垢版 |
2021/07/21(水) 06:48:57.87ID:7sHFWGc90
>>520
7IVを9と同等なセンサーにするか否かだろうね。
ここは製造コストがどの程度下がってきたかで決まりそうな。
9IIIをグローバルシャッター機かなんかにするかα1と併合する気ならそれはあるようにも思う。
2021/07/21(水) 09:12:07.49ID:f18pBKcu0
別にその写真で飯食うわけじゃないんだから
どんなカメラでも良いじゃん
親指フォーカス使えば大丈夫だよ
2021/07/21(水) 11:23:49.35ID:6ocA+n2yr
https://laundrybox.jp/magazine/camera-seiri/
9Uかな?
2021/07/21(水) 12:19:30.15ID:hy3gl//9a
>>524
親指フォーカス使うやつの困ったところは,AFの使い方がわからず、カメラを使いこなせないのに,プロの技だと思い込んでる石器時代のにんげんだってことだな。
60歳以上なんだろうな。
2021/07/22(木) 09:25:39.00ID:ggWxZxoWa
別に困るほどのことはなかろう
528名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-lf+P)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:56:08.68ID:AjwJZEwKa
プロじゃないし何でもいいしか言えない脳死連中
2021/07/22(木) 12:44:59.61ID:7iPoox9da
必要ないもんならSONYもAF-ONなんて表記やめるべきだよね
最新機種にもデカデカとAF-ONて書いてあるのが現実なんだよなあ
まさにnoobて感じ
2021/07/25(日) 00:28:34.28ID:bsR2xOEgp
9Uの買取が40万の時に手離してa1に乗り換えれたオレ高みの見物
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d393-h4Fy)
垢版 |
2021/07/25(日) 23:20:35.46ID:ANC0s6l40
親指AF使って、AFCで動くもの追いかけて撮ってるんだけど、古くさいの?
便利な設定があれば教えてください。もっと、使いこなしたいのでお願いします。
2021/07/25(日) 23:42:52.34ID:0gxfnBuY0
親指AFが不要だという人の言い分は、そもそも親指AFが良いとされたのはAFポイントが狭い時代であって
今はAFポイントが広いので、不要だというのが主な理由。 (もちろんそれ以外にも色々あるが)

親指AFで中央のAFポイントで合わせた後に、親指を離したらフォーカス固定になるので、
AFポイントを外して構図を作ってもフォーカスは固定されたまま、というのが親指AFが良いとされた大きな理由。
でも、今ならAF範囲は広いとか、トラッキングAFがあるので、そもそも先に合わせてその後は親指を離してMFに移行して、、、
という作業が不要だろ、っていうのが不要派の言い分。

これ以外にも親指AFだとこれが出来て、しかし今ならその作業は不要で、という理由はいくつかあるが、
大きな理由としては上の説明が大きい。
2021/07/25(日) 23:46:30.83ID:0gxfnBuY0
一応、親指AFにもメリットは今でもあって、基本的にMFをメインで使っていて、
ある瞬間、とっさにAFを働かせたいが、その後はすぐMFに戻る、という撮り方をしたいなら、親指AFは有効。
今でもメリットがある場合は存在する。

しかし逆に言えば、これくらいしか親指AFで利点のある撮影はないので、「今となっては不要だろ」と言う人が
多いのは当然と言える。
534名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 8b10-zVSH)
垢版 |
2021/07/26(月) 00:34:31.16ID:NFcQWDj70FOX
>>531
同じ疑問を持ってました。親指押しっぱなしにして被写体に集中して好きなタイミングで人差し指でシャッターボタン押しています。
2021/07/26(月) 01:03:16.41ID:dzTj3jOx0FOX
他に、昔から言われている親指AFのメリットとして、半押しで押しっぱなしは疲れるが
親指AFなら押しっぱなしにするのが楽、というのがあるが、そもそも半押しだから疲れるとかない、
というのが否定派の言い分なのと、親指AFの位置は自然な位置とは外してあるので、
(外してないと勝手に押してしまうので)その外れた位置は押しっぱなしは楽ではない、というのが否定派の
2021/07/26(月) 01:59:11.59ID:wT6jMUmJaFOX
AF-ONボタンとAELボタンでオートフォーカスの種類を使いわけたり、マニュアルも使う人には、
シャッターを切る人差し指と、フォーカスを合わせる親指で、動作を分けることに意味はある。
人差し指はシャッターに集中できて楽になる。ただ、親指は、十字キーにも機能割り当ててたら、なかなか忙しい。
慣れもあるし、一長一短だね。

俺は他メーカも使うしから親指AF使うけど、家族や友人に貸す時もあるから半押しも併用できるよう設定してる。
普段使いしてるコンデジは半押しで撮ってるから、正直どっちでもいける。
537名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 4901-mE+d)
垢版 |
2021/07/26(月) 07:15:08.79ID:7H5Vdsr+0FOX
結局少しでもボディの幅を小さくするために右手側にレンズ着脱スイッチつけたせいで中指ファンクションボタンをつけられなくなったソニーの失態、って結論で一致したね。
2021/07/26(月) 07:22:16.52ID:pNCbyRZm0FOX
だねえ、せめてα99みたいに左側にボタンとかダイヤルがあったらとは思う
2021/07/26(月) 09:53:08.52ID:G9yjh4oPaFOX
AF-Sだろうが、Cだろうが。
AFポイントを広く使うと他に引っ張られるから、結局は小さくする。

航空祭で青空の中のF2の飛行を撮影するなら、画面いっぱいのAFポイントでいいけど。

それ以外はフレキシブルSやM、トラッキングで小さいポイントにするな。

MFをつかうのは、マクロや、三脚でモノ撮り、花火、星ぐらいのもので。
9系だとMFは、左肩ダイヤルで一瞬だし。大抵のレンズにはMF、AFスイッチあるし。

書かれてる通り、半押しがしんどいって何?って話。
パーキンソンかアル中ならわかるけど。

カメラホールドに大事だから、撮影中に親指外したりはありえないなぁ。
親指の下の腹、生命線の親指がわと、3本指でホールド?

なんでいるんだろ。全く必要性を感じない。

半押しがしにくいこと自体が全く感じた事がない。
2021/07/26(月) 10:45:17.11ID:dzTj3jOx0FOX
>>539
基本、MFで撮っていて、しかしある瞬間にスイッチ切り替えとかのラグを生じさせずに素早くAFを効かせたいが
AFを効かせた後はすぐにMFに戻したい、という場合はメリットがある。

逆に言えば、それくらいの限定的状況でしか親指AFのメリットはない。
まったくないってことはないよ。
あることはある。
普通はほとんど不要。
2021/07/26(月) 12:10:49.36
ポエマー死ね
2021/07/26(月) 12:25:19.75ID:wT6jMUmJa
まあ一番大事なのは選べるってことだな。みんな幸せになれる。
正直、この親指AFの話題もういいかなって感じ。人それぞれって結論見えてるし。
2021/07/26(月) 16:16:55.72ID:yW6D2GsWd
>>540
お前しつこいな
周りから嫌われてそう
2021/07/26(月) 16:18:38.08ID:dzTj3jOx0
分からんって言うから書いたんだよ。

分からんって言わなかったら書いてない。
2021/07/26(月) 16:37:54.15ID:Sw5j0vcUa
>>531
なに撮ってんの?
2021/07/26(月) 16:59:21.57ID:Sw5j0vcUa
>>543
君の意見は?
2021/07/26(月) 17:09:04.07ID:yW6D2GsWd
>>546
その人の使いやすいようでいいんじゃん、そんなにしつこく何度も同じ内容を長文で言う程の事では無い

C○って名前じゃなくてAF-ONって名前のボタンなんだから一定数の人は必要だと思ってるって事だろ。
2021/07/26(月) 18:38:00.75ID:FGmsYR8Od
>>546

> >>543
> 君の意見は?
2021/07/26(月) 19:09:27.40ID:c4QWZBAAa
>>548
>>546

>>>>543
>> 君の意見は?

>>539
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d393-h4Fy)
垢版 |
2021/07/26(月) 21:19:47.67ID:T9w43RMP0
>>545
531です。
つい最近までα7iiを使っていて、中古のα9を買って動体撮影デビューしたのですが、
α7iiではほとんど静止物ばかり撮ってて、AFは昔からの癖でずーーと親指をつかってました。
α9で撮ってるものは、電車、自転車、バイク、飛行機などの流し撮りや、ドッグランで愛犬の走り回ってるのを撮ってます。
俺が慣れてないだけだと思うのですが、AF半押しの微妙な力加減のまま、70-300mmのレンズをズームさせながら、
被写体を追いかけるのが上手に出来なかったので、親指AFに使ってたのですが、慣れればシャッターボタンだけで制御できるので、
使いやすくて早いのかもですね。みなさんの真似して練習してみます。
2021/07/27(火) 01:17:36.50ID:Dk5rZl+v0
>>550
動体撮影が多いようだが、だからこそAF-ONボタンでトラッキングAF維持する撮影がラクじゃないかな
フォーカスエリアが広いミラーレス一眼そしてα9シリーズのブラックアウトフリーには最適だと思うよ
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-+PMa)
垢版 |
2021/07/27(火) 07:52:31.46ID:BtVTHLsq0
>>551
もういいよ、その話。好きな方でやれや
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59ad-iQQQ)
垢版 |
2021/07/27(火) 08:39:21.39ID:eRAkWLLx0
手ブレ補正最下位のソニー
2021/07/27(火) 10:11:06.76ID:1kvZ7EZwa
まあよほど変わった被写体でなければ
目にピント欲しいだろうから
瞳AFのある今、親指AFは不要かな?
だけどプロだと瞳の中のさらにどの部分にピント合わせるか
選ぶようだからプロには必要なんだろうな
で、結局ボタンは残るって事だ
2021/07/27(火) 14:45:17.85ID:zU9ACc9sa
>>554
親指AFだと、瞳のどこに合わせるか。

頭悪すぎと、親指AFをプロの技と思って過度な期待。
トラッキングを維持する親指AF。

これ、なんかのジョークかよ。
2021/07/27(火) 15:36:28.04ID:qrsV5CyF0
>>555
お前しつこすぎる
自分の意見が正解だと思うのは勝手だけど面倒過ぎるわ
2021/07/27(火) 17:07:42.17ID:ztICJmkia
>>556
いやいや、おしえてよ。親指AFで、瞳のどこにAFをあわせるかをどうやってこんとろーるするの?
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-+PMa)
垢版 |
2021/07/27(火) 17:13:25.83ID:BtVTHLsq0
親指瞳の中AFw
2021/07/27(火) 17:13:44.52ID:RiWBdWvPa
https://camera-web.jp/technique/oyayubi-af

この親指AFの記事もそう。

写真のみぎ1/3に被写体を置いて撮影。
真ん中の後ろの壁に AFがあった写真になる。

よくこのように背景にAFがぬけますよね。
だけど真ん中に被写体を置いて、親指のAFであわせ、そのまま親指を保持したまま、カメラを左に向け撮影する。

なんて言うことでしょう。背景に抜けていたAFが親指AFを使う事でバッチリ被写体にピントが合った写真が撮れました。

ただの AF-Sの機能で、親指関係ない。笑
AF-Sを知らない人は、へーすごい。ってなるのかな。
2021/07/27(火) 17:22:40.35ID:RiWBdWvPa
これもすごくないですか?
親指AFだと、コンティニュアスに絶亜挺していたら、AFをおいつづけます。

親指AFの恩恵なんだそうな。

https://i.imgur.com/BkYG2Op.jpg
2021/07/27(火) 17:23:40.90ID:RiWBdWvPa
すまん。
コンティニュアスに設定していたら、AFをおいつづけます。
2021/07/27(火) 17:33:29.85ID:RiWBdWvPa
1/3に被写体を置きたい。
真ん中に被写体を置く。ロックする。
ずらして撮影する。

2枚目撮影する。
AFポイントが真ん中だから、真ん中にピントが合うから、カメラを横に振る、
真ん中に捉えて、1/3にずらす。撮影する。

これが親指AFだと、真ん中に捉える。親指AFでロックする。
1/3にずらす。撮影を繰り返してポーズ変えても、いちいち戻さなくて済む。
凄い!

私がカメラ始めたα300でも、AFのゾーンは切り替えれたし。
今は無視しても瞳AFがあるし。なにより、親指でAFゾーンを顔に持っていくでしょ。
前後にポージングしても、1枚ごとにAFするし。

瞳AFのさらに瞳のどこにAFを合わせるかを親指AFできるってマジック。どうやるの?
被写界深度は点じゃないし。
2021/07/28(水) 07:30:47.03ID:hUXpRF89p
推奨NGワード:親指AF
2021/07/28(水) 11:22:07.34ID:OAywDtJra
>>563
カメラの使い方を議論するのが嫌なら、なにを話すべき場所なんだ?

例えば君がなにを撮って、どんな技術があるのか話をしてみるか?
2021/07/28(水) 12:41:47.90ID:bQLfAOD/d
>>564
お前がウザいかどうか。
お前が嫌われてるかどうか。
お前が友達少ないかどうかでいいんじゃない?
2021/07/28(水) 14:07:07.89ID:/hN9ptoaa
>>565
あれ!何撮ってるかは言えないの?
カメラ無いの?
567名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-e1bW)
垢版 |
2021/07/29(木) 19:40:45.77ID:edDGOfKmdNIKU
TOKYO2020のカメラ、結局はこのサイトで語られてる事が全てだね

http://a-graph.jp/2021/07/24/55255
2021/07/29(木) 21:26:49.69ID:QddN43QF0NIKU
どうして、α9Uからα1に移行しないんですか?
2021/07/30(金) 00:39:25.92ID:kcZRlQe+0
競技にもよる気はするけどね。
スケートボードの会場はソニー2〜3割くらいいたように見えた。
逆に、卓球やバドミントンはほとんどいないように見えたかな。バドミントンなんかは選手もシャトルも動きが速いから、歪んだらアウトだろうし。

でもまあ、>>567のサイトにもあるように、ホントに覇権争いに加わるならBG一体はマストで、操作系にも手を入れないとダメかもね。

わたしゃ単なるアマチュアなんで、発売されるモノに身体を合わせますけど。
2021/07/30(金) 03:48:52.61ID:Zytmjd+L0
他社と比較してボタン少ないし
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdb0-oJLX)
垢版 |
2021/07/30(金) 20:15:48.43ID:6fccH7mH0
全体的に見ても予想に反してソニー少ないなぁ
結局は現状は本気スポーツではレフ機ってことなんかな
まあいつかひっくり返るんだろうけど今回は完敗だな
2021/07/30(金) 20:42:36.22ID:YRdRYmFs0
置きピンならぬ置きレリーズするにしても遅延大きいのかね
あ!って思ったときは大概撮れてないわ
キヤノンは機材ブースも設置してたみたいぞSonyは知らんけど
2021/07/30(金) 21:13:40.27ID:rriGm8ff0
サポート有無も大きいのでは?
現地で故障して使えませんでは仕事にならんし
2021/07/30(金) 23:53:26.58ID:oihVm2OE0
単純に慣れてないのが大きいでしょ
操作系違いすぎるし大きさもああも違うと慣れるまで相当掛かる
2021/07/31(土) 01:15:15.73ID:Y1ZKqNfP0
無観客なのが災いしたよ
もしいつも通りのオリンピックなら、アマチュアカメラマンのα1が火を吹いて、プロ顔負けの決定的瞬間写真がSNSにアップされ話題になっていたかもしれん
でもデカイレンズ持ち込めないんだっけ
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fada-kxwo)
垢版 |
2021/07/31(土) 08:45:23.39ID:trlDOxfS0
今まで基本全員C&Nなんだからそんなすぐに入れ替わるわけないでしょ。
そもそもそれらのカメラだって最新型のものがそんなにあるとも思えない。
それにソニーとしてはそもそもここで寡占する気はないんじゃないの?
もはやオリンピックでフラッグシップが活躍→売り上げに貢献という時代じゃなくなってる。
2021/07/31(土) 10:01:26.40ID:u+9Uv/DYM
α99IIと一緒にα9もディスコンだってさ
2021/07/31(土) 17:51:44.68ID:KcL3EdYBa
>>572
カメラ使ってスポーツ撮影したことある?
2021/07/31(土) 17:52:38.51ID:8Iijd0B6a
サポートまったくちがうし。
急にメーカー変えられないよ。
2021/07/31(土) 19:20:11.81ID:Ylu+9+Jr0
>>578
全くない
正解教えてくれ
2021/07/31(土) 19:55:09.84ID:Rlzzv1Sja
>>580
撮ったつもりで語っちゃった?笑

でもたまにいるわ。そんな爺さん。
カメラ理解できてないんだよな。

君は一眼カメラ持ってるの?
2021/07/31(土) 20:08:24.71ID:Ylu+9+Jr0
>>581
買ったばかりだからな
遅延気になるなら自分はそうして撮るって考えを述べただけ
af-cで早めのレリーズ連写
で、遅延気になる場合の正しい撮り方は?動画見ろとかいうなよ
2021/07/31(土) 21:03:04.56ID:ZDaHNgd8a
>>582
9系持ってて、動きもの撮ったことがないのに遅延が気になるって。撮ったの?撮ってないの?笑
2021/07/31(土) 21:04:38.68ID:ZDaHNgd8a
>>582
あと設定がわからんわ。
何を取るとして、遅延が気になるからAF-Cで早めの連写?

何をどう撮るって設定なんだ??
2021/07/31(土) 21:31:54.79ID:7I3tZwqx0
無印9もっと頑張ると思っていたけど、案外簡単にディスコンされちゃったね
2021/07/31(土) 21:46:55.82ID:r4vqiH+G0
>>583

>そうして撮るって考えを述べただけ

そう撮ろうと考えてる、まだ撮ってない。 って言ってるんだろ
587名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-oJLX)
垢版 |
2021/07/31(土) 22:22:31.35ID:eXfkS/HDd
>>585
α9IIIが間もなく発表されます
2021/08/01(日) 08:37:00.28ID:LIZbDJvEa
今回のオリンピックでソニーのサポート体制どうなってるんだろうね
昔ならF1とF2がズラリと並べてあって
壊れたら修理の間貸し出してたんだけど
そのためのプロストラップとかあったんだが
今聞かないしな
ソニーはニコン、キヤノン並みのサービスが展開出来ているのか
それとも未だにミノルタと同じ三流メーカーなのか?
2021/08/01(日) 09:03:31.80
>>588
チンカスのオマエには関係無いな
関係者なら知ってる
オマエが知らないだけ
2021/08/01(日) 09:05:33.55ID:xiuYhJTNd
>>589
チンカスのオマエも知らないんだな
関係者なら知ってる
オマエも知らないだけ
2021/08/01(日) 09:09:38.41ID:chUJ5gda0
>>572
ファインダー見てるからじゃねの?レリーズの判断は左目になるんじゃ?
ファインダーの遅延とレリーズ遅延と2種類あるけど、レリーズ遅延は
かなり小さかったかと。240hzファインダーの遅延配信どれくらいなんだろ?
2021/08/01(日) 09:09:49.01
くやしいの?
チン皮に溜まったチンカスw
2021/08/01(日) 09:13:29.54ID:chUJ5gda0
>>591
240はa1だったか。勘違い。
2021/08/01(日) 09:35:05.45ID:a8+gVTtVa
>>586
で、どんなシチュエーション?
2021/08/01(日) 09:54:44.76ID:EHKehYRX0
>>591
左閉じて右目でEVFだけ見てた
両目で見る癖つけないとダメか
たしか標準60高速120fps

>>594
サッカーで頼むわ
2021/08/01(日) 11:33:16.44ID:v2xTlyF90
両目がいいよ
左目は俯瞰、右目で集中
慣れればどうってことはない
2021/08/01(日) 12:57:46.87ID:zRDZanOaa
動きもので、片目でファインダー内にいるだろうことを考えるんだ。

AF-Cの早めの連写で、AFのサイズは?ワイド?センター?フレキシブルLMSとかさ。

早めの連写で遅延解消か。

撮ったことないんだなってわかるが。
初めてカメラが9なんだな。

撮ったこともないけど遅延ガー、早めの連写がー。
なんで想像で話したいんだろ。

300キロのF1どころか、7〜800キロで音速はいかないまでも、F15の機動とか絶対撮れないな。
2021/08/01(日) 13:00:30.55
>>597
ポエマー死ね
2021/08/01(日) 14:03:20.91ID:eu42ofa70
α9で不満があるとしたら、モニターの基本fpsが60fpsってこと。
ブーストモードの120fpsにすることもできるけど、ガッサガサになる。
2021/08/01(日) 14:52:59.31ID:iLDGOAIWa
>>598
わからないとポエマー死ね。笑
ダサっ
601名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-8f+a)
垢版 |
2021/08/01(日) 16:43:28.95ID:RKKzfdONa
本当は日本語下手な池沼って言えばいいところをポエマーと優しく伝えてあげているというのに
2021/08/01(日) 17:38:58.39ID:bRSpDxaDF
>>572
>置きピンならぬ置きレリーズするにしても遅延大きいのかね
>あ!って思ったときは大概撮れてないわ
>キヤノンは機材ブースも設置してたみたいぞSonyは知らんけど

日本語上手だな。
大概撮れてない経験があるのに、撮ったことないとか。
カメラ持ってないよね。撮る取らないの前にさ。
2021/08/01(日) 17:40:07.50
>>602
チン皮死ね
2021/08/01(日) 18:23:04.78ID:OnlHZy/GF
>>603
ちん皮は撮影しないから君側だぞ。仲間。
2021/08/01(日) 18:54:18.53
>>604
チンカス3回死ね
2021/08/04(水) 21:57:52.23ID:8CDI2BZ/M
カメラのことほとんど知らないんですがZV-E10が出てあれならフルサイズってなってフルサイズならどうせ金が掛かるα1いっとけってなりますか?

あまり分かってないのでα6400みたいなコスパを求めてたんですが迷走してます
2021/08/04(水) 22:28:40.94ID:YAIftmY/0
迷走するくらいならそのままα6400使いつつ、買いたい機種に備えれば良いのでは
2021/08/04(水) 22:29:58.56ID:gmtcobtY0
>>606
moneyがあるならα1だね、値段的にあれならα9の中古かα7cがいいのでは?
6400はいまさら感が
2021/08/05(木) 01:09:05.12ID:/r/E/pdJr
α1は明確に性能が目的に一致してる人じゃないと無駄に高いと思う
もちろん大した額じゃないと思うなら余裕で買うべきだけど
2021/08/05(木) 06:38:28.78ID:25CdezfF0
α6400になんの不満があるんだ?
不満がないならそのまま、不満と金があり余ってるならα1だな
2021/08/05(木) 07:36:22.69ID:pS166C1Pp
『どうせなら』で価格10倍に行くんかいw
2021/08/05(木) 07:44:46.37ID:6paNBwdMa
いいカメラなら、いい写真が撮れるに違いない。
レンズも6400の使えるんでしょ?

みたいだったら笑う。
2021/08/07(土) 17:19:45.75ID:GT/2x8dNr
風景を撮ってるメインとしてα7RV所持中、
最近、動体撮影にはまっててサブ?としてα9の中古を買おう買おうといつもおもってますが、この秋との噂のある無印7Wの影がチラついてなかなか踏み切れません、、、。
誰か背中を押してください
614名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-I2iN)
垢版 |
2021/08/07(土) 17:29:54.78ID:JkbGeSTaa
7と9は別物なので明確に9が欲しい訳じゃないなら汎用性のある最新の7を買った方がいいよ
2021/08/07(土) 17:43:13.85ID:fap7N0r/0
欲しい時が買い時
α7ivが出たら、また考えれば良いのでは?
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5935-NW/4)
垢版 |
2021/08/07(土) 17:48:01.73ID:wqsLuvVj0
7Wは9のAFと同等か超えてくるだろう。
2021/08/07(土) 18:28:31.76ID:14pIfTCz0
それはない。
アンチディストーション電子シャッターで無い限り、メカシャッターを切ってる間は、
AFセンサーが連続して遮られるのだから、エンドレス測距できるアンチディストーションシャッターのAFには敵わない。
7にアンディス電子Sが乗れば別だが、乗らないだろう。
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5935-NW/4)
垢版 |
2021/08/07(土) 18:45:26.10ID:wqsLuvVj0
現状、7Vと9に体感できるAFに大きな違いがあるかといえば無い。
連射を絡めれば話は別だがね。
被写体の認識や追従性能をテストしている動画もいくつもあるが正直大差ない。
自分も7Vと9Uを併用してるけど似たようなもの。
2021/08/07(土) 18:49:50.00
>>618
バカなの?死ぬの?全くの別モノだけどww
機能を使い切れてないんだね
バカの家族がかわいそう
2021/08/07(土) 20:17:11.53ID:zLzMbU4n0
さすがに7Vと似たようなものと言うのはw
よほどのんびりした物か一定に移動する物しか撮ってないんだろうね
2021/08/07(土) 23:24:38.43ID:hBgtR+/00
どんだけ複雑に移動する物を撮ってんだよ、、
2021/08/08(日) 00:52:24.96ID:01wIufGM0
>>621
単に動きまわる人で全然差が出るけど?
トラッキング付いてる7r4でも連写だと明確に違う
差が無いのは一枚目だけだな
2021/08/08(日) 01:51:57.31ID:7f/QmGGz0
そんなに9凄いのか…
7sIII買うか迷ってたけど9にしようかな
α1レベルの性能が三年後ぐらいには40マンレベルに降りてくるまで楽しめそう
2021/08/08(日) 01:55:01.47ID:/L3bd+oy0
9ii のシャッター幕閉じる機能だと、ロケでレンズ交換時にゴミ入らないもんなのかな?
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-d5OQ)
垢版 |
2021/08/08(日) 03:09:32.67ID:gxdOeiIa0
>>623
初代9と9iiはほぼ同等、α1と比べても劇的というほどでもない。
7シリーズとは別格だよ

AFとブラックアウトフリー連写、アンチディストーション電子シャッター、この点だけ見ても初代9の中古コスパは異常に良い

動き物撮らない、電子シャッター使わん、AFはそこそこで良いってなら9に拘る必要はないかもね。
2021/08/08(日) 03:19:27.16ID:7f/QmGGz0
>>625
走り回ったりするイヌ撮りたいんだよね
でも、背面液晶がバリアングルじゃないから迷ってる
腹這いになるのはちょっとね
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-d5OQ)
垢版 |
2021/08/08(日) 03:20:54.28ID:gxdOeiIa0
>>626
縦位置ローアングルが多いってこと?
2021/08/08(日) 03:28:09.10ID:7f/QmGGz0
>>627
うん、真正面からだと縦位置で撮りたいって時が多い
今はライブビューが当たり前だから、楽な姿勢でカメラの位置を変えて撮影できるんだけど、チルトだと横位置に限られるのが不便
でもSONYはバリアングルに積極的じゃないからなぁ
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-d5OQ)
垢版 |
2021/08/08(日) 03:39:02.70ID:gxdOeiIa0
>>628
縦位置が多い人はバリアンか縦チルト出来ないと辛いね。
オレは殆ど横位置だし自撮りもしないからチルトの方が使いやすいけど、
偶に縦でロー、ハイアングルで撮る時は不便だわ。
バリアンより縦チルト付けて欲しい
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-d5OQ)
垢版 |
2021/08/08(日) 03:44:22.87ID:gxdOeiIa0
α9やα1シリーズをバリアングルにするのは勘弁して欲しいけど、
3軸チルト化はして欲しい
チルト→3軸チルトなら改造サービスとか出来ないかな?せめてα1だけでも。。
2021/08/08(日) 05:26:46.58ID:Xbjt+S3V0
1買ってトリミングすればいいんじゃね?
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61b0-uMnj)
垢版 |
2021/08/08(日) 05:33:46.60ID:sfWW7VMb0
>>624
入るよ
2021/08/08(日) 05:39:37.24ID:7f/QmGGz0
>>629
>>630
もちろん三軸チルトでもかまいません
起こすだけでいいからよりいいかも
634名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW d101-d5OQ)
垢版 |
2021/08/08(日) 08:05:15.60ID:gxdOeiIa00808
>>631
ボケ量だいぶ変わっちゃうじゃん
あとお値段w
2021/08/08(日) 08:16:35.57ID:RfMEIGWQ00808
>>629
>縦位置が多い人はバリアンか縦チルト出来ないと辛いね。
>偶に縦でロー、ハイアングルで撮る時は不便だわ。

俺も3軸チルト欲しいけど、縦ローで腹這いになれない状況の時は何回かスマホで構図決めた時あったわ。普段はお話にならないレベルだけど、その時は楽だったわ
636名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW d101-d5OQ)
垢版 |
2021/08/08(日) 08:37:43.49ID:gxdOeiIa00808
>>635
スマホ経由や外部モニター使用じゃクソ面倒だし本末転倒
のんびり撮れる時はいいけど
2021/08/08(日) 09:02:36.80ID:7f/QmGGz00808
将来的にスマートグラスでライブビューできたりしないかな。
2021/08/08(日) 13:58:49.16ID:2deZl/Mx00808
>>631
ローアングルバリアンの話は、カメラを低い位置にする時に腕や手の角度的に撮りづらいってことなんだから、
トリミングじゃどうにもならんでしょ。

トリミング耐性が上がっても、カメラの位置が低くできるわけではない。
2021/08/08(日) 14:18:15.08ID:Fxt2oU+g00808
とにかく拘るならXperia Proとか外部モニター使えばいいじゃん
ヘタな内蔵バリアングルよりもよっぽどアングルフリーだぞ
2021/08/08(日) 14:25:12.09ID:05w2iuRc00808
子供撮影だから縦位置ローアングルで撮影する事が多くてバリアン欲しい
2021/08/08(日) 18:13:36.71ID:2deZl/Mx00808
>>639
こだわるんじゃなくて、楽にサッと撮りたいという意見なんだから、外部モニターは論外すぎる。
犬を撮ると、犬の目線に合わせた低めを多用するから、グリップの握りを変えずに、縦にしてカメラ吊り下げ
モニターを出してパッと撮る。という用途だろ。

拘るんだったら、いくらでも手間をかけて、しゃがんだり寝そべったりして撮ることだってできる。
そうじゃなくて、立ったまま、少しかがむくらいで、カメラを縦に吊り下げてバリアンって撮り方。
2021/08/08(日) 18:21:43.46ID:TCtSilLm00808
α9Vとα1Uとα7Wとでどれがが待ち遠しいですか?
2021/08/08(日) 18:28:41.08ID:2deZl/Mx00808
もちろん、チルト液晶でもチルトしてローアングルを撮ることは出来る。
ただし、立ったままだとグリップの握りが苦しい。
持ち替えが必要になったりする。
しゃがまないで握りを変えないままのローアングルは縦バリアンが有利。

本気で撮影してるのに、ちょっとしゃがむくらいをサボんな、って意見があるかもしれないが、
そういうことじゃないんだよな。
子供を撮影してたりすると、『ガチで撮ってる雰囲気を周りに感じさせない』ってことが重要。
自然な表情を撮れるというのもあるし、「今それ(撮影)がメインじゃないでしょ」家族からの冷たい視線を避けることにもなる。
犬撮りだって、ドッグランとかで知り合いと談笑したりしながらの撮影でガチの雰囲気を出さずにスムーズに撮ることは重要。

こういう話は、古い人間で、撮影は本気でやるもの、という固定観念に固まってる人には理解できないが。
2021/08/08(日) 19:00:04.56
>>643
ポエマー死ね
645名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sp5d-d5OQ)
垢版 |
2021/08/08(日) 19:00:23.03ID:3RtPK4uvp0808
バリアングルのデメリット

展開、収納に2アクション必要
展開時、横に広がって邪魔
光軸と目線がズレる
2021/08/08(日) 20:54:29.35ID:zR1g+WvW00808
バリアン軸ずれなくね?回すの面倒なだけで
2021/08/08(日) 21:04:26.20ID:8h7UC/t+00808
>>646
え?
2021/08/09(月) 14:04:08.45ID:M3kDbXyS0
犬撮りはいいよね。
https://i.imgur.com/OPRdfAY.jpg
2021/08/09(月) 14:49:32.74
>>648
オマエキレイに撮れてるな!
犬でも撮れるんだな!
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-exI3)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:51:03.47ID:Nhl0bcw90
>>628
7Cと9II使ってるけど、バリアングルは裏返しにしとく前提であれば縦チルトは簡単。
ただし横は目線がずれるから犬撮りはかなり厳しい。
ただ縦撮りはある程度距離あればチルトに頼らなくても立て膝して体90度傾ければだいたい撮れちゃうけどね。。
フジに前あった縦、横チルトみたいなのがベストなんだけどフジもやめちゃったからなぁ。。

ちなみに動いているわんこの追従性は相当差があります。上の方に7IIIと変わらないとか書いてる人いるけど動体に限っては全くそれはない。
651名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-uMnj)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:26:01.18ID:ZdpLgzNNd
オリンピックはやっぱりキャノンが多かったな
2021/08/10(火) 02:47:03.82ID:YeW3PUiV0
>>650
ありがとう、とても参考になります
自分自身、よく考えたらバリアングルで手持ち撮影した経験がないんですよね
ところでフォーカスの追従性に関して、α7Cと比べてってことですよね?
653650 (ワッチョイ 13da-exI3)
垢版 |
2021/08/10(火) 07:32:55.97ID:hHjNxguj0
>>652
はい、対7Cです。瞳の追従とかトラッキングの性能を変わらないが結果が違う。
7系は9系に比べると被写体を追えててもフォーカスが追いつかないということ。
2021/08/10(火) 21:54:03.38ID:EMkLWkU10
ソニーストアでα9の販売終了だってさ
655名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp5d-/xw2)
垢版 |
2021/08/10(火) 22:16:58.79ID:0pSyQR1Ip
>>654

ほぼ変わらない9iiがあるのによく粘った方だと思うよ。
それと中古のコスパが良過ぎる。
2021/08/10(火) 23:47:32.04ID:Xb++4WIHM
最近カメラを始めた初心者です
フルサイズに興味があってあれこれ少しずつ調べています
全然知らないんですがα9ってAとあまり変わらないんですか?
2021/08/11(水) 00:21:39.76ID:8kmE8oq40
IIは、防塵防滴性能が強化、AFがほんの少し改善、高周波フリッカー対策機能が追加。
2021/08/11(水) 00:52:39.61ID:0tFph7d5M
人の用途によってはあまり変わらないって思っても良いんですか?
α1にも興味があってガッツリカメラにのめり込むつもりです
2021/08/11(水) 00:53:28.02ID:LR3l7d1n0
>>653
落ち着いてるワンコを数枚パシャパシャ撮る分には7cでもいけるけど、走り回ってるのを連写したらハズレ量産みたいな感じですかね。
2021/08/11(水) 00:54:16.69ID:LR3l7d1n0
そろそろ9IIIが出るか終わりかの噂が出てくる頃ですかね
2021/08/11(水) 01:59:09.51ID:8kmE8oq40
>>658
人によっては大して変わらない。
ただ、高周波フリッカー対策機能は結構欲しい。
高周波フリッカーは、シャッタースピード1/125とか抑えて撮れば出なくさせることが出来るが、
さすがに1/500とか1/1000とかで撮りたい場面は一般人でも普通に出てくる。

ただし、自動でやってくれるわけではなく、自分でダイヤルを回して、昔のラジオの周波数を合わせるような感じで
ちょうどフリッカーが消える周波数を探して前もって設定する。
それが面倒なので、たぶんまったく使ってない人は結構いるだろう。
2021/08/11(水) 03:31:25.79ID:g51hyFwl0
そんな大変なんだ設定
663名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-rkNa)
垢版 |
2021/08/11(水) 07:58:35.32ID:uXVVfCD5d
7iii持ってますが中古の値段が下がってきた9ii狙ってます

7iii→9iiだとほぼ不満はないはず
664653 (ワッチョイ 13da-exI3)
垢版 |
2021/08/11(水) 08:03:02.37ID:hSTOhFvK0
>>659
そんな感じ。
7CそのもののAF性能が悪い方ではないので、比べると結構差があるけど全くダメなわけではないよ。
2021/08/11(水) 08:25:54.08ID:eUlse2zh0
>>663
7iiiから9でも同じ感じ?
2021/08/11(水) 08:51:24.90ID:8vdOmGwF0
>>665
先日7B→9Aに乗り換えた
センサー的には少し高感度弱いらしいが完全上位互換かなと思ってる
9無印比だとUSB充電出来ないのは使用上の大きい差と思うよ
値段なりの差があるかは微妙と思うけど
2021/08/11(水) 12:17:45.08ID:cTi4Y67Z0
>>666
なんか他の機種と勘違いしてるか?
Aマウントの99あたりとか
https://i.imgur.com/S6x2jlD.jpg
2021/08/11(水) 12:37:59.58ID:8kmE8oq40
勘違いじゃなくて厳密にはちょっと弱いんだけど、測定してやっとわかる程度の話なので誤差。
2021/08/11(水) 15:43:31.54ID:UpVLaVvZa
>>668
いや、9iiがUSB給電できないって話だろ。
電圧でも測るのか?
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-/xw2)
垢版 |
2021/08/11(水) 16:01:27.92ID:r/K7jT5n0
>>666
初代9もUSB給電充電できるでしょ?
あれば便利な機能だけど、充電に関しては、そこ?とは思うけどね。
2021/08/11(水) 16:21:57.43ID:ruq3SbN/0
すれちがい
2021/08/11(水) 18:04:43.61ID:SZ5MExLpa
知ったかってなんでするんだ。
2021/08/12(木) 07:13:33.66ID:N5WioofWa
α7r3とα9どっちにするか迷う。。。
2021/08/12(木) 08:59:47.21ID:NXvzTRAap
>>673
そんなあなたにα1
比較的高画素希望で動体も色々となるとね。
値段も71万まで下がって来たんで俺は先日買ったよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-/xw2)
垢版 |
2021/08/12(木) 13:36:37.52ID:JV57lV7P0
>>673
20万円前半の中古狙いで迷っている感じですね?

何を撮るかと、どう使うかでしょう。
動くものを撮る、電子シャッター(サイレント)を使うならα9、
風景や静物だけなら7R3もあり。
画素数に関しては巨大なプリントや大幅なトリミングをしない限り、仕上がりに差はありません。
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-/xw2)
垢版 |
2021/08/12(木) 14:02:32.80ID:JV57lV7P0
>>674
> そんなあなたにα1

中古α9が3台買えちゃいますよw
2021/08/16(月) 06:37:19.97ID:EvK0emoO0
Canon R3がブラックアウトフリーらしいが果たして
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4535-pBez)
垢版 |
2021/08/16(月) 06:41:30.90ID:R8WAicSP0
α9はフリッカーレス付いてないのが割と致命的。
679名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-EfjD)
垢版 |
2021/08/16(月) 06:51:46.41ID:K7AHlz3Kd
R3出たらα9iiの中古が更に安くならんかのお
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-dpuG)
垢版 |
2021/08/16(月) 07:10:41.14ID:CZmZY/jI0
>>678
と思うでしょ?
でも、フリッカーレスが効くような低周波明滅の古い照明ってほぼ絶滅してるからあんまり影響なかったわ。
2021/08/16(月) 08:03:33.85ID:xjOC/26W0
>>679
俺はあるふぁ1の中古狙い
2021/08/16(月) 08:15:41.42ID:EvK0emoO0
>>679
>>681
みんな(俺も)同じこと考えてるワロタ
よって中古の値段下がらなさそう
2021/08/16(月) 12:32:26.70ID:Y2OHalyA0
R3買うのってキヤノン買い替え層が大半じゃない?
9Uから買い替えはギリいるかもだがα1から買い替えるならZ9だろうからチャンスはその時かな
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-1OxL)
垢版 |
2021/08/16(月) 12:50:49.50ID:QoVWRKAa0
Z9そんなにいいの?
2021/08/16(月) 13:04:13.42ID:02z0AMIQM
まあ大本営がD6のAF超えるって言ってきてるんだからヘタなもんは出してこないだろう
逆に言えばこれでコケたら望遠メインのプロ層は全員キヤノンに奪われる可能性が高い
2021/08/16(月) 13:14:48.23ID:DaCvX1DGa
R1があることを忘れたらダメだぜ。
2021/08/16(月) 14:46:09.56ID:0p47LzMn0
ブラックアウトフリーに高速読み出しが売りのR3次は高感度がネックになりそう
ソニーの昔来た道だな
α9Vは高感度、高速連写、超高速AF、6Kあたりかな
なんだか手駒同士で張り合ってので
旧機欲しがるユーザーが絶えん
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4535-pBez)
垢版 |
2021/08/16(月) 18:53:58.66ID:R8WAicSP0
>>680
9iiは高周波フリッカーレスでLED光源も対応。
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-axRI)
垢版 |
2021/08/16(月) 21:32:46.54ID:BHRmj8/Q0
>>680
あまいね
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-1OxL)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:44:01.49ID:QoVWRKAa0
>>686
R1(笑)
キャノンは使い物にならない
2021/08/16(月) 22:48:38.73ID:jUOEPkOwp
α9からiiまで2年半でそのペースだとiiiは来年の5月だけどα1が出たせいで後ろにずれ込みそうだからさらに半年後だろうか?
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4535-pBez)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:20:34.22ID:R8WAicSP0
現状だとα1との棲み分けが難しいね。
7sのように機が熟すまで新型は保留じゃないかな?
2021/08/16(月) 23:23:21.57ID:sJdnL1A/F
12MP120連写でオナシャス
2021/08/16(月) 23:30:25.94ID:craMP5bM0
a9シリーズ持っててa1買った人いんの?
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e68-EfjD)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:22:02.66ID:jht0oV9I0
α9iiiは24MPか30MPの30FPSじゃないかな
2021/08/17(火) 00:26:18.79ID:ttUILfnwa
買ったよ。9は高画素化の夢絶たれたからしゃーない
2021/08/17(火) 01:48:50.83ID:mGrE5L7Z0
>>696
やっぱα1いいです?
2021/08/17(火) 03:38:06.30ID:t3M1DSjJ0
α1はcfexpressがやる気ないからどうしようもない
メモリースティックの悪夢の再来
2021/08/17(火) 07:55:19.74ID:vq26agc/0
>>698
a1の製品ライフが終わる頃にはCFeもバージョン上がり容量速度ともに
typeAも悪くないと思える未来が見えるぞ。
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4535-pBez)
垢版 |
2021/08/17(火) 22:02:19.07ID:QAZCVaxL0
α9iiを正常進化させるとα1の低解像度版になる。
それじゃセールスポイントが無さ過ぎだからそんなの出さない気がするが、個人的にはそんなのが欲しい。
少し間をおいてメカシャッターレスとかで出てくるんじゃないのかな?
2021/08/17(火) 22:33:29.11ID:DBADxEih0
α1より先鋭的なスペック目指すでしょ
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e68-EfjD)
垢版 |
2021/08/17(火) 22:52:42.92ID:jht0oV9I0
α1の低解像度版で十分需要あると思うけど
2021/08/18(水) 00:30:12.96ID:KLcACH/j0
>>702
ソニーぽく無い
スポーツ撮り特化に走る予想
2021/08/18(水) 01:18:34.84ID:ZRkbDJDb0
画素数が少ないほうが先進センサーは作りやすいだろうから、先にグローバルシャッターが乗るのは
α9のほうだろうという可能性はある。
ただ、α1があるから、先進スペックでなければα1に全面負けなのでα9の立場がない、というのは間違った見方。
価格が違うんだから。
2021/08/18(水) 01:23:46.58ID:No2BlkIq0
SONYなんだからα1を踏みつけるような先鋭的スペックを搭載して登場だろう
そしてオールラウンダーなα1か尖ったα9IIIか、価格も含めて迷わせるのがSONY
2021/08/18(水) 01:41:38.09ID:ZRkbDJDb0
そうは言っても、あと何を搭載したら先進的かって言ったら、せいぜいグローバルシャッターしかない。
そして、α9の三世代目で、まだまだ先だと思われてるグローバルシャッターが早々に乗るかと言ったら、
厳しいというのが妥当な見方だろう。
2021/08/18(水) 04:14:12.81ID:4cbLAwQBd
今のα9でも何故かピクチャープロファイルとか削除して、それとなく動画機としては使わせない方向性だし、
α9IIIでスチル機としてはほとんどα1並になったとしても、動画関係の機能は去勢することで差別化しそう
2021/08/18(水) 09:24:42.36ID:vC1vH+1BF
PP削除はマジで惜しいんだよな〜。
2021/08/18(水) 17:03:23.80ID:fDdS0Ts7a
α9iiiはないとおもう、α1の派生モデルか、α7 ivと統合なんじゃないか?
2021/08/18(水) 20:21:15.21ID:9MByHmfXa
>>699
何度もcf exについて書いたけど。Bの半分しか速度出ないし、容量も半分だから。
2021/08/19(木) 09:49:32.18ID:tuzx0y/O0
>>709
α1の派生ならα9でいいやろ
α7と統合は価格帯が違うからないやろ
2021/08/19(木) 11:04:02.44ID:cD89rjgLa
性能以前に、まず価格で分類されてるんよね
2021/08/19(木) 12:08:37.52ID:uGWFDjGg0
α1って実質α9iiiだしね
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-axRI)
垢版 |
2021/08/19(木) 19:13:50.93ID:66d5hhQl0
フジロック行ってきます
2021/08/19(木) 19:28:39.16ID:wBJo1aE30
ビッケ
2021/08/24(火) 01:56:52.83ID:Ciih0fwE0
α9のセンサーってα7Vとは別だから、Vのセンサーと
比べて色味が良いとか階調が豊かだとか聞いたのですが、
実際どうなんでしょうか?
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-FX3f)
垢版 |
2021/08/24(火) 02:51:04.79ID:A/Kcm5ab0
>>716
色味や諧調に差は殆ど無いと思います。
α9の方が本当に若干ですがややダイナミックレンジが狭いのと、
高感度もほんの少しα7iiiの方が上です。

電子シャッターで何でも撮れる事を念頭に開発されたセンサーですので、
α7iiiとは全く別物です。
ブラックアウトフリー高速連写、ローリングシャッター歪みが殆ど出ないのが特徴です。AFもまるで別物です。

動きモノを撮らない、電子シャッター(サイレント)不要なら7iiiで良いかと思います。
2021/08/24(火) 07:21:09.45ID:23d/Cirj0
皆さんはSDカードは何を使っていますか?
私はAmazonでProGrade 【SDXC UHS-II V60】 というのを買って使っていたのですがだいたい半年くらい使ったら
PCに突っ込んだときに修復が必要ですと出るので交換してもらったのですが、また半年で同じ症状が出たので
買い換えようと思っての質問です。
2021/08/24(火) 07:44:08.66
>>718
なぜ、あなたはSONY製を買わないのですか?
もしかして高くて買えないのですか?
2021/08/24(火) 10:37:50.01ID:yyzUgptg0
>>719
当初は製品保証に関する記載がない上にコスパが悪かったから見送りました。
2021/08/24(火) 12:33:36.58
>>720
オマエは質問する権利が無い
SONY製に買い直してから質問しろ
722名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-zH/y)
垢版 |
2021/08/24(火) 13:14:56.66ID:lGuYSFWlH
>>716
9と7Cつかってるけど正直画質については明確にわかるような差はないな。
細かくみていけば差はあるだろうが、7Cもしくは9にしておけばよかったとか思ったことない
いろいろ言われてるけど気にしなくていいと思う。
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f10-fOPr)
垢版 |
2021/08/24(火) 13:39:58.73ID:jaicQBx/0
SDのタフってすごい値下がりしたよな?
2021/08/24(火) 15:15:32.88ID:23d/Cirj0
>>719
>もしかして高くて買えないのですか?
この文章書く必要がありますか?

>>721
いきなり人をお前呼ばわりして命令系。荒らしたいんですかね。

こんなんだからSONYを使っているのは基地外みたいに言われるでしょうね。
とにかくタフを買えってことは分かりました。ありがとうございます。
2021/08/24(火) 15:19:55.71ID:jj4CDXiV0
SARに予想出たけど、現実的かと思った
α1と7S3と7Vつかってて、
やっぱ感度は5100万画素より2400万画素と思う。α1は自分のノイズ感覚ではISO6400が限界。できるだけ3200までにしたいところ。
7Vは6400までなら使えるし、12800もギリギリいける。
1200万画素の7S3は感度強いけどISO5万以上とかでないとメリット判んないので
次期9Vで2000万画素クラスというのは感度を優先すると現実的選択だと思う
2021/08/24(火) 16:16:45.86ID:3PmrYapI0
北京用なら年内期待できるかな?
2021/08/24(火) 16:26:30.52ID:U+wJrg0u0
>>724
プログレ金銀どちらも1年以上使ってるけど何も問題なしよ
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-hSuw)
垢版 |
2021/08/24(火) 16:54:51.32ID:6T1gup1C0
さすがに新機種は60コマだとSDじゃなくなりそうだな
2021/08/24(火) 18:02:08.29
>>724
キチガイ死ね
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff68-ymaw)
垢版 |
2021/08/24(火) 22:24:53.08ID:hdzSzwFz0
SARの20.22MPって冬季五輪2022に揃えてるだけじゃw

24MP据え置きかR3との差別化のために30MPにするとかじゃないかな
2021/08/24(火) 22:40:44.02ID:jj4CDXiV0
うーん
そうでもないかなと思ってる。
フルオーバーサンプリング4k60pのところが結構納得できる材料。
FX9はフルサイズ約2400万画素だがこれは最新ファームでも30pで
60pやるには1.17クロップの2000万画素切り。
ここの辺りが妙にSARの2000万画素説と整合性取れてる
2021/08/24(火) 22:55:54.77ID:jj4CDXiV0
続けて書くけど、ごめんね

α1はフルだと8k30pとビニングの4k60p。
スーパー35モードなら4k60pで全読み出しのオーバーサンプだけど、
この時のスキャンエリアの画素数も2000万画素切り。
要するに、現段階のソニーのαと業務用も含めた市販モデルで2000万画素以上を60pドライブ
できるカメラが存在してない。

まぁSARのフルオーバーサンプリング4k60pが搭載されるってのが間違ってるなら、
私の言う根拠は無意味だけどさ
2021/08/24(火) 23:07:29.05ID:opX4X2vTF
上は50MPのα1、下は動画で120fpsのα7SIIIって感じで、α9の立ち位置どうなるんだと思ってたが、なるほどそうくるか
2021/08/25(水) 07:09:47.86ID:1Dwrh1XU0
>>727
ありがとうございます。とりあえずPCのほうでフォーマット(クイックではないほう)してみました。
これで様子を見てダメならSONYのを買い足してみます。
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-FX3f)
垢版 |
2021/08/25(水) 07:37:17.60ID:KPOBVtqL0
>>718
>>734

プログレードには専用のサニタイズソフトあったような気がする

V60ってことは金色(安い方)だね。
これ、そもそもSONYのタフとは価格帯が全く違うでしょ。
ヘビーに使うならグレーの方(高い方)使った方が良いと思う。
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-FX3f)
垢版 |
2021/08/25(水) 07:39:10.31ID:KPOBVtqL0
高い方のグレーの方は「コバルト」ですね。
これでもSONYのtoughよりは全然安い
2021/08/25(水) 07:43:32.47ID:AZ76QDBN0
しょうもないことでマウント取るなよ(笑)
2021/08/25(水) 09:14:21.94ID:0mmva40Fa
ID無しは頭おかしいんだよ。
中身ちん皮。
2021/08/25(水) 21:14:02.93ID:1Dwrh1XU0
>>735 >>736
ググったらありました、そのソフト。頭に入れておきます。
そう金色の安いやつです。いうほどヘビーには使っていないつもりなんですけど・・・。
グレーの方でもいいのですがプログレードって大丈夫かなぁと疑問に思ったので質問させていただきました。
2021/08/25(水) 21:48:58.41ID:rpGKuI100
>>739
前身の旧レキサーの時から同じトラブルあったよ
やっぱり無期限保証がついてるSanDiskのエキプロかSONY純正のタフかが良いかと
こだわりの高いカメラ使ってメディアをケチるのは本末転倒だと考えてる
2021/08/25(水) 21:55:17.41
安物買いの銭失い包茎死ね
来るなやキチガイ
2021/08/26(木) 01:03:43.13ID:K9yktUJZ0
新しいの楽しみだけど今のよりもっと高くなりそうだな
2021/08/26(木) 06:19:14.80ID:+5jlF5HQ0
>>740
今のSDは前に使っていたm4/3から使用している物ですが時々バッファ詰まりする以外は特に支障もないので使い続けていました。
前から持病っぽいのがあるのですね。SONYのは前にも書きましたが保証に関する記載が見当たらないので気になって躊躇しています。
SanDiskを買ってみることにします。ありがとうございました。
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-FX3f)
垢版 |
2021/08/26(木) 10:04:28.61ID:cIpm3+Oe0
>>743
SanDiskは信用出来る店で国内正規品買った方がイイよ。
よくわからないショップで激安品とか偽物かもしれないから注意しよう。
745名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-hSuw)
垢版 |
2021/08/26(木) 13:11:54.51ID:ZhbP9zEWM
たいして連写しないからレキサーの9000円くらいの256Gで十分だったわ
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffe0-x05/)
垢版 |
2021/08/26(木) 15:24:13.80ID:zEz39BNH0
α9IIIの情報が事実なら、凄く興味あります。
無駄な買い物は避けて、金策しよう( ̄^ ̄)ゞ
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f35-zH/y)
垢版 |
2021/08/26(木) 17:20:42.71ID:/HWQ1H5z0
噂通りなら順当な進化だね。
2021/08/26(木) 20:52:46.61ID:Bs1QHCPK0
うわさ通りのフルサイズ全画素読み出しオーバーサンプルだったら
4Kフルサイズ動画でISO12800位までだと9Vの方が7S3を超えると思うんだよね。

常用域4k60p動画カメラとして最高画質カメラになると思う
2021/08/26(木) 22:22:24.87ID:+5jlF5HQ0
>>744
分かりました。アドバイスありがとうございます。
2021/08/27(金) 02:26:48.75ID:KbFo/wrV0
>>748
ピクチャープロファイル乗らないから動画機としては無理じゃない?
2021/08/27(金) 02:34:30.10ID:QdRzCl5ld
>>750
噂情報だとS-Cinetoneアリっていうからピクチャープロファイルあるかと
2021/08/27(金) 03:03:31.05ID:KbFo/wrV0
>>751
そうなんだ
それは期待ですね
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29b0-ywLm)
垢版 |
2021/08/27(金) 03:47:25.04ID:R2Yvlhe60
噂ばかりw
2021/08/27(金) 07:13:44.35ID:MARU5MhU0
ピクチャープロファイルはどうせFXなんちゃらに取っとくんでしょ
2021/08/27(金) 11:32:01.22ID:5OjYzXxy0
>>748
αとFXの商品開発は連動してるんで
7S3がFX3とFX6相当なら9IIIは次期FX9相当になるはず

現FX9はフルサイズ6Kセンサー搭載で4K30P
4K60Pは5Kにクロップが必要
最初からフルサイズ5Kセンサーであればこのクロップがいらない
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46e0-/add)
垢版 |
2021/08/27(金) 22:03:52.12ID:lwo0iWf80
もう残りの人生、α9IIIと大三元で生きていけるぞ。
2021/08/28(土) 00:01:18.18ID:Te0jE5gg0
キヤニコがまたトドメを刺されるのか
ゾンビになってくるが
その度にシェアが減ってる
758名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 7274-q8ax)
垢版 |
2021/08/29(日) 16:33:02.20ID:HEv+rs/90NIKU
α9Vは2x2OCLで
AFが劇的に向上するだろう。
低照度でもAFが合うようになる。
2021/08/29(日) 18:29:34.28ID:Che307lL0NIKU
そろそろ、α1やα9Uで得られた新技術や新機能をフィードバックしたα7Wを発売して欲しい
旧式化しているα7Vで引っ張るのはそろそろ限度がある
2021/08/29(日) 18:32:05.79ID:Sf9AyJtn0NIKU
α7はガラリとかわり、隣に並んだCanonを過去のものにするでしょうね。
2021/08/29(日) 18:40:29.80ID:Qzlc2Ksj0NIKU
>>759
9iiiが出たあとにおねがいします
それにここ9のスレだし
予約購入した初代もなんだかんだ4年超
使えなくはないけど物理的にあちこち感触が悪くなってきてる
今から9iiも何だし来春には9iiiきてほしい
2021/08/29(日) 18:55:35.36ID:7J2W2NEd0NIKU
低画素化、高感度化、動画向上、てやってるとSと統合されそう。
763名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a535-4thN)
垢版 |
2021/08/29(日) 19:17:28.61ID:oNImzioz0NIKU
7Sが動画を売りにしている以上、9は動画機能ナシでもいいくらいだ。
764名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 29b0-ywLm)
垢版 |
2021/08/29(日) 20:17:08.44ID:qgNElIeK0NIKU
>>763
ホントそれ。動画機能なんて無くても全く困らない
2021/08/29(日) 20:18:30.03ID:PkpDGuVa0NIKU
>>764
余力がある(?)メーカーだから
スチル特化機は確かに欲しいねー
2021/08/29(日) 20:40:27.52ID:y+Nc7sft0NIKU
動画機能を省いたところで安くならないぞ。
値段が変わらないならあった方がいいだろ。
767名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd22-ywLm)
垢版 |
2021/08/29(日) 20:54:48.24ID:FxYPpgWEdNIKU
>>766
安くなるならマジで動画いらん。iphone12proの動画の方がよっぽど良いわ
2021/08/29(日) 21:09:19.82ID:6wRRJrqL0NIKU
なくなるのはSのほうかな
次のSってのがよくわからない。
3対2のセンサーだから8kだと4000万画素は最低でも必要なので、
そうなるとSの感度というポリシーが保てないし。
Sは今のS3で終わりでしょう
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82da-pp8V)
垢版 |
2021/08/30(月) 08:21:42.10ID:ig3/7rTt0
α1や9の新型の情報とか見ても、正直自分の用途ではそこまでの基本性能いらないんだよなぁ。
むしろチルトの動きや、動画の動物瞳AFとか細かいところエンハンスしてもらったほうがありがたい。
仮にそれが7IVだったらそっちでも良い。
動画は要らないとは言わないが自分の場合今程度撮れれば十分。
2021/08/30(月) 11:34:12.65ID:1qgBNquM0
そりゃそうだけど大抵の性能はセンサーありきだから動画ももれなく付いてくるしそこを削ったからといってコストは下がらないだろうしね
基本性能をブラッシュアップしてくれればいいというのは同意
2021/08/30(月) 16:48:23.21ID:zkmbam3Dd
もれなく動画付きでも4k60pとなると熱対策が必要になる
それじゃあ30pでいいのかい?ということか
2021/08/30(月) 17:12:46.68ID:n1nitA69M
9のピントの強さを 考えたら
動画向けの需要もあるのでは?

だから動画機能イラネと言わないで
2021/08/30(月) 17:13:22.94ID:n1nitA69M
>>771
フルHD60pでエエやろ
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a535-4thN)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:18:22.41ID:gAK3NH480
安くなくてもいいから動画機能に食われているサイズや操作性やメニューの煩雑さは解消してほしいわ。
既に汎用機も動画機もラインナップがあるし、9まで汎用機である必要はないと思うのだがなぁ。
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46e0-/add)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:30:24.62ID:VDT78wee0
動画はGoPro かiPhoneで結構なので、絶対α9IIIの軽量さと連写性能が欲しい夢。
2021/08/31(火) 23:20:52.18ID:LTxZ1ea10
α7Vからα9への買い換えを検討してます。
中古でα9が20万、α9Uが29万で変えるのですがいずれ3~4年後更に買い換えすることを考えるとどっちが良いのでしょうか?
撮影対象は四歳の男の子です。
2021/08/31(火) 23:57:04.23ID:LWOtHn8s0
欲しいレンズ無いなら2で良いかと
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d5f-TIQM)
垢版 |
2021/09/01(水) 05:32:45.50ID:aRuTz4bg0
どっちも使ってたけど1でじゅうぶん
4歳の男の子は12歳になってしまい
写真はあまり撮らせてくれなくなりました…
2021/09/01(水) 06:21:52.21ID:rrvh66Mz0
>>776
10年使うつもりでα1にいこう
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82da-pp8V)
垢版 |
2021/09/01(水) 06:37:43.46ID:8dwnxkqA0
9と9IIはシーリングが結構違う。あとはメカシャッターとかの違いを値段と天秤にかければよくね?
その値段ならどちらでもそう変わらないだろ。
2021/09/01(水) 06:59:27.08ID:jAC9vrwr0
>>776
室内での撮影が多くあるならフリッカーレスのついているα9Aがいいじゃない?
2021/09/01(水) 10:34:39.88ID:nD7Ff8qX0
>>776
値段と機能を比較してどちらか選べなければ買わなくて良いとカメラだと思うよ
たぶん優先すべきものがわかってない
7Vでも十分撮れるよ
2021/09/01(水) 11:09:10.76ID:DKws3gPh0
>>782
アドバイスありがとうございます!
35GMを使っていてα7Vだと何かもっさりしてるんですよね。
で、α9Uかα7Cも含めて悩み中です。
AFのガチピン率も上がりますかね?
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 027d-nR3c)
垢版 |
2021/09/01(水) 11:19:03.33ID:w3V/dWyM0
>>783
ガチピン上げたいなら9IIですよ、7系とは別物よ
2021/09/01(水) 11:20:22.76ID:Zm6qvloYa
>>783
どんな設定で撮ったら動きが悪いんだ?
2021/09/01(水) 11:21:14.66ID:d3Q5RJzbd
ちなみに9は7Vより古いぞ
USBも前世代だし
7Vのベースは9U
2021/09/01(水) 11:26:33.36ID:kPrFnxdBa
本気の早い動きものを撮らないのであれば7iii持っていくわ。

AFの速度なんて変わらんな。
連写枚数がいるとか、トラッキングが欲しい、動物瞳AFがいるなら別だが。

どんな設定で、AFのモードやゾーンはなに?
2021/09/01(水) 11:43:56.45ID:9PuxDdOA0
7と9は別物使えばわかるよ。
ただ73がもっさりってのはないだろAFは十分速い
2021/09/01(水) 12:01:05.95ID:DKws3gPh0
皆様アドバイスありがとうございます!
遠いところから近くへ、近くから遠くへAFでピント合わせるのがもっさりなんですよねー
AF-Cで瞳AF、ワイド、解放でも絞っても変わりません。
体感スッではなく、ヌーッっと合う感じです。
個体差や不具合かと思いヨドバシで試しにやってみても同じでした。
α1に24-70GM付けたときのようなスッと合う感じが希望なのですが。
今までα7Vで使っていたシグマ24-70や135GMなどはスッと合っていました。
α7Vよりも6400のほうが体感早い気がします。
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d5f-TIQM)
垢版 |
2021/09/01(水) 12:09:32.21ID:aRuTz4bg0
動く子供は9のリアルタイムトラッキングがいいよ
初代でもファームアップ後なら問題なし
もちろん買えるなら二代目でも
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46e0-/add)
垢版 |
2021/09/01(水) 12:26:34.39ID:Hw5sI+Bq0
賛成論の流れがプチ嬉しい^_^
2021/09/01(水) 12:55:21.92ID:faT3D1qi0
AFオン→レンズの反応→ピントが合うとすると、

AFオン→レンズの反応は、カメラ依存
レンズの反応→ピントが合うは、レンズ依存

レンズのAFが動き出してもっさり遅けりゃ、どのカメラでも同じじゃないのか?
α7iiiと35GMは持っていないけど、2470GMと135GMはAFが早い
793名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-xqab)
垢版 |
2021/09/01(水) 13:37:29.31ID:0zhYZVIvM
α9今でも実用に足るいいカメラだとは思うけど
さすがに4年くらい前のだから7iv出たら向こうはあれもできるこれもできるって羨ましくなるんでないかな
2021/09/01(水) 13:39:51.77ID:Yw1qpvLz0
こと、写真を撮るという事に関して、そうそうあれこれなんて事象はないよ。
動画は別だが
2021/09/01(水) 13:51:29.99ID:dd7WKinkM
>>783
と言うか、α7VのAFなんてα6400以下なんだからα7Wのオートフォーカス試してから決めろよ

来月辺りに発表されると思うから
2021/09/01(水) 13:52:49.60ID:dd7WKinkM
>>787
飛行機の離発着撮ってるけどα6300でも
割りとガチピンで撮れる
2021/09/01(水) 15:30:33.20ID:bfAVtG5Ha
>>789
同じカメラで速いのがあるんでしょ?
レンズが遅いのか、今手元にないから細かくはわからんが、AFの動きに対する調整があるよね。

ねばるとか、速くするとか。

7iiiで使うレンズが9でかわるなんてないな。
2021/09/01(水) 16:39:33.53ID:faT3D1qi0
>>497
なぜヨドバシでα1と35GM、α9と35GMを試さなかったのか

ttps://www.youtube.com/watch?v=wvgKdKIKh8U
動画を見る限り、たぶんレンズの駆動が遅い
カメラを変えても、もっさりは変わらない

動きもの(子共)に対するガチピン率も、
カメラの反応だけじゃなく、駆動の関係でレンズにも依存する
いくらカメラを変えても、35GMで2470GMや135GMのようには撮れないと思う
2021/09/01(水) 16:41:11.20ID:faT3D1qi0
>>789のアンカーです
2021/09/01(水) 17:42:05.53ID:9PuxDdOA0
ホントだ35gm遅いね
レンズのせいだな
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82da-pp8V)
垢版 |
2021/09/01(水) 19:58:23.97ID:8dwnxkqA0
AFの初動、もしくはAF-Sはどれもそう変わらないというか最新型がちょっと良い程度だろ。
ただしそのあとの追従性はα1、9、9IIはダンチで性能いい。トラッキングがついてる機種の中でもこの3つはダントツ
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82da-pp8V)
垢版 |
2021/09/01(水) 20:01:15.01ID:8dwnxkqA0
>>786
7IIIのベースは9だろ。
9II,7RIVがほぼ同じベースで、7SIII,α1が最新
2021/09/01(水) 20:43:48.54ID:f1FA16pba
7iiiがペースの9。
7rWの筐体をベースにした9ii
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82da-pp8V)
垢版 |
2021/09/02(木) 07:32:07.60ID:tGkaWnXE0
>>803
ペースって。。9の方が7IIIよりだいぶ先に出てる。
9からアプリがなくなったりだいぶ変わった。
7IIIは後から出た分USB端子などははアップデートされてる
2021/09/02(木) 08:26:36.56ID:DxgnN78X0
何とかをベースにしているというか、
第三世代(9、7Riii、7iii)、第四世代(9ii、7Rvi、7Siii、1)くらいにしか思わない
2021/09/02(木) 12:26:06.41ID:3Fxqr0rw0
7系と1,9系じゃセンサーの構造自体が違うのにベースもクソもないわ
2021/09/02(木) 13:53:36.53ID:Y3dtwgZB0
ガワは左肩覗いて世代で共通だよね
USB端子が変わってるとか内部基盤の違いはあれど

もうすぐ7MK4来るってことはRの5世代目も近いのかな?
ボディ形状、地味に気になる、徐々に大きくなってるし
2021/09/02(木) 14:48:00.00ID:PkJT2jfEa
性能あげれば熱問題出てくるし大きさでしか解決出来ないんじゃないの
つまり9シリーズは動画機能無しで防塵防水でお願いします
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46e0-/add)
垢版 |
2021/09/02(木) 15:17:55.59ID:+V1rnS/70
そうそう、動画は専用機でʅ(◞‿◟)ʃ
2021/09/02(木) 15:20:17.10ID:A0G1u8Ogr
α9系は別に動画は普通のスペックだからそこは関係なくね
2021/09/02(木) 15:37:44.81ID:S7slhXNJM
>>804
9のafすげぇぇぇぇぇぇ でも高えぇえぇ
ってなってからの
7Riiiうおおおお まだ高ぇえええ 高画素は要らねえぇえ
ってなってからの
7iiiうおおおおお安いいいいうああああ
の流れ
今でも覚えてるわ
2021/09/02(木) 15:39:44.05ID:S7slhXNJM
Siiiと1はチップがアップグレードされたから世代変わった感もあり

まぁ何をもって同世代とするかは難しいところ
2021/09/02(木) 16:42:45.75ID:1tjZKzdA0
バリアンはいらないす
2021/09/02(木) 18:32:25.80ID:J3DB7vLH0
バリアンいらない奴はローアングルの縦撮りどうしてるの?
俺は子供撮るのに無いと困るぐらいだけど
815名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp51-uRyJ)
垢版 |
2021/09/02(木) 18:41:29.72ID:xhO+cMypp
>>814
縦位置は3軸チルトが欲しい所だね。
バリアングルは展開収納の手間が増えるし横位置の時はすごく邪魔で持ちにくい
オレは9割横位置だから偶に縦位置で不便でもチルトがいいな。
3軸なら尚良しってところか。
2021/09/02(木) 19:10:26.41ID:Q32Sdw6D0
>>314
カメラの上に向けて液晶を90度に起こし
左手でカメラの重量を支えつつ
横から親指シャッター

縦ハイアングルのときは右手でレンズを掴み
左手の親指シャッター
2021/09/02(木) 19:11:30.60ID:Q32Sdw6D0
アンカ間違えた..
>>814だった
2021/09/02(木) 19:29:31.74ID:kFenUkhj0
三軸チルトってバリアングルの仲間だからな。
チルトって名前だから、バリアングルじゃなくてチルト扱いで、三軸チルトが最高だからチルトの勝ち、
みたいに言ってるやつがいるけど、間違いだから。

三軸チルトが構造的にチルトとバリアングルのどちらに近いかと言ったら、反転機構がキーなのだから
近いのはバリアングル。
そうは言っても反論はあるだろうが、少なくとも、チルトとバリアングルの中間。
どっちかって言ったらバリアングルに近い、中間の物。
もう、伝家の宝刀、三軸チルトを持ち出してチルトの勝ち宣言はやめな?
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0232-v3Gj)
垢版 |
2021/09/02(木) 19:47:39.79ID:udsC1uJN0
三軸チルトはチルトです
2021/09/02(木) 20:00:59.59ID:kFenUkhj0
いや、バリアングル機構だよ
2021/09/02(木) 20:11:06.30ID:P0EHJnOT0
>>814
なんでこのスレにいるんだよw
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82da-pp8V)
垢版 |
2021/09/02(木) 20:20:37.52ID:tGkaWnXE0
>>814
縦は身体ごと90度回転させればよっぽどのローアングルでない限りどうにかなるんだよね。
横のままのローアングルはどうにもならん。ただ縦チルトはやっぱり欲しい。
普通のバリアンはアクション多すぎて裏返して縦チルトしか使いにくい。。
2021/09/03(金) 05:26:45.40ID:d/HXacjv0
>>814
腹這いになってファインダーから狙ってるんだろ
犬撮りでもそういう人見かけるよ
ドッグランでベストな場所陣取って
我が物顔で布敷いてめちゃ邪魔だけど
みんな邪魔だと思ってるけどいちいち言わないけどな
鉄ヲタとそう変わらんな
2021/09/03(金) 08:48:16.90ID:+DuyTIlEa
>>818
反転機構がキー

ここがわからない
フジの3軸チルトぐらいしか知らんくてフジのは反転までしないので...
2021/09/03(金) 08:49:02.42ID:+DuyTIlEa
あるいは 180度回転しなくても 反転 と言うのか
2021/09/03(金) 09:01:31.88ID:U3YubRBS0
これな。
https://photo.nyanta.jp/pictures/image178.jpg
これがバリアンの上位互換だからっていう理由で、しょっちゅうチルトの勝利宣言をするんだわ。
827名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-nzYM)
垢版 |
2021/09/03(金) 10:24:40.29ID:b30ILylqH
おれは富士のやつで十分。ただあちらもバリアングルになっちゃった。。
全部自撮りのせいw
2021/09/03(金) 10:45:24.44ID:C5LnqgM40
バリアングルだとそんなに面倒かな
富士フィルムの開発担当者がX-T4でバリアングル採用した理由話していたけどその通りだと思ったわ
2021/09/03(金) 11:49:18.95ID:+DuyTIlEa
>>826
おー
すげぇ

>>828
子供撮るのにα7c買った友人がめんどくさいって言ってた
利点も勿論あるけどね
2021/09/03(金) 11:50:56.28ID:+DuyTIlEa
>>827
X-T3をすこれ

しかして
どうせなら
開発発表された積層X-transセンサー搭載の機種が欲しい

バリアングルなんやろなぁ...
2021/09/03(金) 11:59:06.61ID:C5LnqgM40
>>829
そうなんだ
3軸チルトもレビューではこんな書かれ方してるけど実際どうなんだろう

>3方向チルト式は富士フイルムが早くに採用した機構で、横位置だけでなく縦位置でも光軸からモニターが外れないというメリットがある反面、引き出すのにやや手間がかかるというデメリットがある。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1246139.html
2021/09/03(金) 12:46:16.45ID:+DuyTIlEa
>>831
バリアングルは3軸チルトと違って横構図でも液晶傾けるのに2動作必要で煩雑だろうが
何を書いてるんだこの著者は...
さすがデジカメwatch...

縦構図だと謎のロック機構あって少し煩わしい富士3軸チルト

まぁそれより光軸ズレない利点が良き3軸チルト

しかし自撮りや動画撮影で時代はバリアングルなんよな
2021/09/03(金) 13:03:10.60ID:C5LnqgM40
>>832
バリアングルで普段液晶閉じてたら、開くだけで縦持ちできるんじゃないか?
2021/09/03(金) 13:40:03.07ID:+DuyTIlEa
>>833
あー
なるほど
一理ある

ただし横構図
2021/09/03(金) 13:45:11.78ID:bS2MuMko0
バリアングルの特許ってまだ切れてないの?
キヤノンだっけ?

特許は20で切れるけど
2021/09/03(金) 13:45:54.44ID:+33k1oEfd
>>835
20年
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-fW3R)
垢版 |
2021/09/03(金) 14:05:53.78ID:bpUUVnnS0
>>833
普段液晶閉じてるというのが馬鹿げてる
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-fW3R)
垢版 |
2021/09/03(金) 14:08:56.03ID:bpUUVnnS0
>>833
> バリアングルで普段液晶閉じて

液晶に傷が付くのがイヤなら保護フィルムの方がいい。
そんなに腫れ物に触れるように面倒な扱いしたくない
2021/09/03(金) 14:14:02.60ID:C5LnqgM40
>>838
いや、顔の脂ついたりするじゃん
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-fW3R)
垢版 |
2021/09/03(金) 14:44:44.33ID:bpUUVnnS0
>>839
それ言うなら、背面にも着くじゃん

というか、すげー下らん
2021/09/03(金) 15:12:23.23ID:+DuyTIlEa
>>837
富士フイルムX-pro3(なおチルト液晶)の悪口はそこまでだ
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-fW3R)
垢版 |
2021/09/03(金) 15:15:34.12ID:bpUUVnnS0
>>841
あれはそういうギミックを「楽しむ」ためのものでしょ。
2021/09/03(金) 15:23:47.64ID:+DuyTIlEa
>>842
バリアングルも楽しんで差し上げて(TT)
2021/09/03(金) 21:33:36.56ID:avwou1M/0
無印9が生産終了ってことは、もうファームのアップデートないんだろうな。
せめて、右肩の露出補正ダイヤル無効化、再生時の10枚送りだけでも実装してほしかった。
2021/09/03(金) 21:47:56.46ID:onTTx2tt0
>>844
9は神ファームをもって充分愛された
問題はα史上最大となる不遇の子9Uだよ
さしたるアプデもないままα1に飲み込まれた
2021/09/03(金) 23:14:51.88ID:0t0H5/iGd
>>845
完成されてるだけだろ
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2735-Sfec)
垢版 |
2021/09/03(金) 23:24:04.47ID:SrnXg8a40
1が飲み込んだのははむしろRWではないか?
2021/09/04(土) 00:26:26.67ID:YswSt0Zo0
面白みのない9ii二台持ちだけど、とりあえず大きな不満ないかな
1との価格差考えると、9iiと7Rivは差別化されているような
1と比べて画素入らなきゃ9ii、AFと連写入らなきゃ7Riv
高い次元で全部欲しけりゃ1、ほどほどに全部欲しけりゃまだ見ぬ7iv
2021/09/04(土) 00:29:17.61ID:YswSt0Zo0
入らなきゃではなく、いらなきゃでした

1の登場で9iiの中古価格が下がったけど、7Rivの下がりの方が大きい気がする
2021/09/04(土) 04:45:07.42ID:mRbHGyXw0
飲みこまれたって言うが、価格が違うだろ。
価格が同じなら飲みこまれたでいいが、価格が違うんだから飲みこまれてない。
2021/09/04(土) 08:46:34.27ID:8D49ENr3M
動き回る子供撮影にα9Uは有効でしょうか?
2021/09/04(土) 09:37:18.85ID:PZ+W/7mYF
>>851
9iiにしたら、より撮れるようになるかもしれないが、autoやカメラ任せにして戻れるわけじゃない。

適切なAF設定や、シャッタースピードを選択できるかどうか。

7iiiあたりでも十分撮れる。

お子さんが、ウサインボルトぐらい早かったり、カートで走り回ってるなら別だが。
2021/09/04(土) 09:55:15.75ID:GXkAIMsD0
子供は撮る事考えたら速いよ
目の前で撮るパターン多いだろうし追随食いつき考えたら7より9の方が楽
まあ9でも撮れない事多いから7で十分って考え方もあるけど
2021/09/04(土) 10:48:42.21ID:3HzpkihuM
アドバイスありがとうございます!
息子が予測不能な謎の動きをするため、7Vでピントが合ってないことが増えてきました。
α1は価格的に無理なので、でも今しか撮れない写真を撮るためにα9Uを検討し始めてます。
2021/09/04(土) 11:14:44.70ID:YswSt0Zo0
レンズのAFが遅けりゃ、カメラが良くても追いつかないと思う
2021/09/04(土) 11:25:05.49ID:8D49ENr3M
アドバイスありがとうございます!
α9U付けて、24mmから50mmで早いレンズって具体的に何でしょうか?
2021/09/04(土) 11:44:22.47ID:YswSt0Zo0
35GMに2470GMと同じ動きしろと言っても無理かなと
自分は2470GMを持ち出します
レンズは何を使っているんですか?
2021/09/04(土) 13:08:53.83ID:VXTy0qwrM
α9iiはα9みたいな大型アップデートあった?
2021/09/04(土) 13:14:23.49ID:/AxuBWiC0
>>858
あるわけないだろ?
完成されてるんだから。
バカなのか?
2021/09/04(土) 13:21:18.89ID:CQnDTKZma
そこで親指フォーカスですよ
2021/09/04(土) 16:54:30.17ID:GZdlTToNa
半押しとか、ダブルクリックできないおじいさん向け。親指AF
2021/09/04(土) 19:44:43.38ID:G0zdP0440
>>854
7はしらんけど連写で撮るなら9はおすすめよ
クソPCだと撮った後の取捨が絶望的に面倒なんだけども

https://i.imgur.com/1IN8rQ6.jpg
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-QTFe)
垢版 |
2021/09/04(土) 19:47:35.79ID:YlI4+vjI0
夜釣りは危険ですよ…
2021/09/04(土) 20:15:17.71ID:mBXpBo4+0
おかげさまでα9U未使用で285,000で購入できました!
35GMで子供バシャバシャ撮りたいと思います!
早いレンズも買い足すと思います。
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-QTFe)
垢版 |
2021/09/04(土) 20:18:19.68ID:YlI4+vjI0
おめでとう!
子どもを育てた経験から…
2470あたりもあるといいですよ!
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfe0-+bM4)
垢版 |
2021/09/04(土) 21:19:25.37ID:6+CwKbHO0
親指AFが嫌いな人に謝らないとww
2021/09/04(土) 22:03:45.48ID:mBXpBo4+0
間違えました268,000でした!
楽天スーパーセールめちゃくちゃお買い得ですね♪

24-70シグマのを持ってましたが手放しました。次にでるGMのが出たら買うかもです!
2021/09/04(土) 22:22:01.90ID:hDAo+HuU0
安いな
2021/09/04(土) 22:29:02.02ID:/AxuBWiC0
>>867
安いわ。
ポイント換算とかじゃないよな?
2021/09/04(土) 22:45:47.30ID:El3fDFim0
安すぎだな
2021/09/04(土) 22:52:26.88ID:mBXpBo4+0
あ、もちろんポイント付く分も加味しての値段です!
ついでに55mm F1.8 ZA買ってみようと思います。
2021/09/04(土) 23:35:01.45ID:kW3d52k8a
安いやつでも32万でポイント2万くらいしか見つかんない
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0701-nzYM)
垢版 |
2021/09/04(土) 23:40:01.40ID:JcCvNuO30
>>864
え?ドコの店?
2021/09/05(日) 06:51:08.44ID:xclVRhPC0
>>862
すみません、この写真にExifが貼り付けてあるのって手作業ですか?
それとも簡単なアプリがありますか?
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-QTFe)
垢版 |
2021/09/05(日) 07:02:06.71ID:+wrIgGwY0
>>874
横レスですが私はeZy Watermark使ってます
2021/09/05(日) 07:13:35.48ID:Me0FboBy0
>>874
アンドロイドアプリのchmateの画像添付でExif表示にチェック入れてるだけです
2021/09/05(日) 08:23:44.19ID:xclVRhPC0
>>875
ありがとうございます。eZy Watermark lite(android)をインストールしましたがExifは入らないような・・・

>>876
ありがとうございました。これでアップロードしてダウンロードして削除すればいいのか。手順がめんどくさいなぁ。
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-QTFe)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:39:15.01ID:+wrIgGwY0
自動で入れたいのね…失礼しました
2021/09/05(日) 09:09:23.80ID:xclVRhPC0
>>878
そうなんです。インスタにアップするのにEXIFを入れたいと思ってまして、
でもEXIFをウォーターマークっぽく入れてくれるアプリが見つかりません。
880名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-QTFe)
垢版 |
2021/09/05(日) 09:55:22.49ID:bwnKuvVsd
手動のほうがフォントやら細かく出来て格好いいよ
2021/09/05(日) 10:00:31.67ID:xclVRhPC0
>>880
フォントや情報、位置も選べるようなアプリを作ってよ
882名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM4f-lRdb)
垢版 |
2021/09/05(日) 10:21:13.21ID:xqio/bdyM
子供は24mmで追っかけ回すのが楽しい
2021/09/05(日) 22:48:30.64ID:NZ6NW3+fa
昨日の雨で本体が思ったより濡れたが大丈夫だった。セーフ。
とはいえちょっと反省したので準備しようと思うのだけど、レインカバーでα9 II ILCE-9M2にちょうどいいのってオススメある? CANON用は結構あるんだけど、あんまり見当たらないよね。
2021/09/06(月) 07:40:40.16ID:izs7nDnoa
ソニー用。爆笑
2021/09/06(月) 09:01:56.25ID:yvmY9RMb0
>>883
ストラップ外に出せるやつならバンガードのが使いやすかった
2021/09/06(月) 09:23:34.22ID:Bgvh/OF10
自分はコンビニのレジ袋かぶせて養生テープで止めてる
以前ホットシューから浸水してエラー出た事あったから、そこは個別に養生テープ

スポーツ撮るんで屋根のない客席で3時間使ったりするけどこれで問題ない
見た目は問題だらけだけどw
2021/09/07(火) 08:19:34.39ID:c5V+9LY1a
>>885
バンガードのってお高いやつ?
経験上けっこう落としてなくしそうだから、4000円ぐらいが限度かなあ。
2021/09/07(火) 08:21:13.98ID:c5V+9LY1a
>>886
養生テープとか輪ゴムとか、留めるところさえがしっかりすれば、機能的には十分だよね。
他人も撮るので見た目も重視したいので、いろいろ探し中です。
2021/09/07(火) 19:16:45.58ID:rFpaHVVL0
>>887
4〜5000円て所かな
シューかアイピースでカバーと本体固定できればさらにいいんだけど
ストラップ下げるならこれかエツミかあとお高いthinktank photoのかぐらいしかないと思う
2021/09/08(水) 00:24:20.89ID:2UKGtKtG0
以前にα7Cとの比較でアドバイス頂いたものです。
おかげさまで本日α9Uを手にいれることができました!
皆様の言うとおりα7VとはAfの反応が全く違いますね。6400以上でバシバシ瞳AF起動しております。α7Vよりもガチピン率が大幅に向上しました。あと色味も良くなったきが?
適当だったAWBが使えるようになった?
意外だったのがボタンの押しやすさ、ボタンの配置です。ここには注目しておらず、店頭で触ったときも気づきませんでした。
以上を踏まえても非常に良いモデルと思いますが、所有者が増えてないのは価格でしょうか、、。

ちなみに35GMのAF速度はそこまで変わりませんでした。レンズの限界ですね。
ただ、9Uで撮ると良く写る気がしました。

皆様アドバイスありがとうございました!
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7d-yb06)
垢版 |
2021/09/08(水) 00:49:35.33ID:kXLi4su60
>>890
おめでとう!楽しんでくだしあ
2021/09/08(水) 07:30:52.04ID:kloDEp8Ua
>>889
ありがとう。調べたけど、バンガードのはどこもメーカー取り寄せで、在庫ない?っぽい。新しいものでるのかな?
移動中の防水だけでなく、使用中の防水重視で考えると、透明でモニター見えてストラップつけても大丈夫なのがいいよね。
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fda-9Cib)
垢版 |
2021/09/08(水) 07:40:07.38ID:AGNy+Kxp0
>>890
9IIは7III比較でも9比較でもスペックで比較するとわかりにく部分が優れているんだよね。
890さんが感じたことは使っていないとわからないことだけどユーザーならみんな理解していることです。
(メディアレビューアーがそう言うところまできちんと伝えてないとも言える)
2021/09/08(水) 08:44:22.26ID:5nTlLTb60
7RIII→7RIVもそうだけど、実際手に取ってみるとIII世代からきちんと進化したIV世代ボディだってのがわかるんだよねぇ
2021/09/08(水) 10:22:11.79ID:Bd/5TFnh0
機能に違いを感じれるか、それを必要としているかはそれぞれだからな
価格を含めて価値を見出せているなら、良かったんじゃないですか!

>レンズの限界ですね
なんども言うけど、仕様かと
2021/09/12(日) 19:00:07.19ID:ph6Upjn90
ヨドバシでα9II、α7III、α7SIIIと触ってきたけど、α9IIが一番ストレスなく扱えたな。軽いというかもたつきを感じないというか。ファインダーも綺麗だな。でもSIIIのバリアングル欲しいわ。
PanasonicS5や富士フィルムX-T4も触ってみたけど製品としてちゃっちい印象。操作するとX-T4は良かったけど。
CanonR5は扱ってて完成度高いと感じた。でも少し大きいな。最終的にオレにはSONYがいいな。
α7IV見て決めたいけど、α9のモデルチェンジがあるとすればいつ頃だと思いますか?来年ありそうでしょうか?
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b0-/wae)
垢版 |
2021/09/12(日) 19:13:39.84ID:S/WZm3WA0
>>896
あのファインダーが綺麗ってw
他社のミラーレス見た事ないのか
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-WJFT)
垢版 |
2021/09/12(日) 19:49:49.71ID:vI5j5Pf10
もしかしてα900の話?笑
2021/09/13(月) 10:18:23.12ID:pJIW5Ihq0
EVFの見えが素晴らしかったのはα7SIIIでしたが、シャッター押してて見やすかったのはα9IIでしたよ。
2021/09/13(月) 10:20:11.54ID:pJIW5Ihq0
一つだけ気になったのは、α9系だけファインダー部が真っ直ぐの台形ではなく、少し膨らんだ形してますよね。あれはなにか理由があるのでしょうか。見た目的にはα7やα1のように真っ直ぐシャープな方がかっこいいのになと思いました。
2021/09/13(月) 10:46:32.42ID:TkOkEJjma
>>900
え?どこが?
9iiは膨らんでるの?
2021/09/13(月) 11:17:27.09ID:nGDv9V5w0
丸みを帯びてるよね
2021/09/13(月) 12:03:28.58ID:pJIW5Ihq0
>>901
真正面から見た時に、ほんのり膨らみがありますよ
あれは何かを収めるための処理なんでしょうかね
α1では膨らます必要無かったようですが
2021/09/13(月) 13:06:14.24ID:6cw91zHn0
正面から見た時、SONYの部分が台形(四角形)ではなく、六角形という意味だよね?
2021/09/13(月) 13:35:37.41ID:pJIW5Ihq0
なるほどよく見ると六角形かぁ
https://nakamura.yokohama/wp-content/uploads/2020/04/DSC06616.jpg
2021/09/13(月) 14:42:28.84ID:EtyfC8PUa
なるほど。確かにそうだわ。気がつかなかった。
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1b5-a5z+)
垢版 |
2021/09/13(月) 15:13:39.72ID:NM5a2ofS0
>>900
初めて気がついた
が、ほんとどうでも良いよそれw
2021/09/13(月) 15:27:39.13ID:pJIW5Ihq0
>>907
いやぁ、α7やα1と見比べると気になりますよ
当時はどうにかできなかったのかな
2021/09/13(月) 15:43:52.21ID:6cw91zHn0
α9も六角形なので、α7系との差別化もあるんじゃない?
自分は、金色のロゴの方が気になるけどな
α1だとマウント部分のオレンジ枠の太さとか
2021/09/13(月) 16:30:02.83ID:ODFbMw2h0
いい悪いはともかく
α7と違いを少し入れたんだよ金色と一緒で
どっかでインタビュー見た気がする、すでに忘れてた
2021/09/13(月) 18:41:32.87ID:6P+Di4es0
9と1だとファインダー側のアイセンサーの場所が違うんよね
その辺も関係あるんかな
2021/09/13(月) 20:05:30.21ID:6cw91zHn0
>アイセンサーの場所
7と9は同じだけど、Siiiと1は違う
7と1の直線、9の曲線はデザインの違いじゃない?
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-rs7a)
垢版 |
2021/09/13(月) 21:52:20.29ID:qqKFHyZi0
なんつうかここ、ソニーのスレでは珍しく荒れてないよね。。
変な人やアンチはみんな他行ってるんだろうなぁw
2021/09/13(月) 23:21:29.31ID:p3DCxM2g0
>>913
ここはソニーに見捨てられた悲しきα9スレ(Uに限る)
2021/09/14(火) 00:19:22.63ID:mYQNPPHz0
9iiは元来の東京五輪の時期を見すえてプロのシェア作りのために出したもので
延期になってしまい、他社もわりとライバル機になるようなのを出してきた上に、1も開発できてしまったことで、まあ、あだ花のようなものになったわけだがとてもよいカメラだ。
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b0-/wae)
垢版 |
2021/09/14(火) 05:06:58.63ID:XVgZYoU60
>>915
かませ犬ってことか
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f135-xJJl)
垢版 |
2021/09/14(火) 06:05:10.90ID:evxZxyvH0
>>916
それは違うだろう。
目立つ新技術の投入より、改良によりプロが即現場で使える使い勝手と信頼性を重視。
結果、一般ユーザーにアピールするポイントがほとんど無かった。
時期が悪かったって事。
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-rs7a)
垢版 |
2021/09/14(火) 06:06:35.65ID:iMHLIxVh0
>>915
見捨てられたとかあだ花とかかませ犬。。
まぁどう言われようと、使ってみれば良くできてるからどうでも良い。
あと9ばかり持ち上げて9II下げるのもなんだかね。
今の状況だと値段なりの差になってるしね。
2021/09/14(火) 06:40:38.61ID:QlpdGHzD0
α9IIIは出ない感じですか?
2021/09/14(火) 06:54:40.08ID:9AMMqioK0
α1なみのAFがα1の半分の価格で使えるスチル特化カメラで充分だわ
1買うお金はない!
921名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-cEvU)
垢版 |
2021/09/14(火) 07:49:26.25ID:bDUT0LBQa
α9良いと思うけどねぇ。売れ筋モデルとは違うけど、AF性能などは今でもトップクラスなのは間違いないかと。
安ければそりゃα1欲しいけど、高すぎて検討の余地にも入らないよ。7Aから9に替えて、いろんな動体撮らせてもらってて、カメラに感謝してる。
2021/09/14(火) 14:45:39.31ID:w3nKlT02p
9Uは新UIとタッチメニューが無いのが残念
新しいのに旧世代カメラである事は否めない
7sVにはあるのに
2021/09/14(火) 15:08:06.97ID:gv0Q4dZHr
α7R4&α9IIとα7SIII&α1はプロセッサーが違うし別世代でしょ
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b0-/wae)
垢版 |
2021/09/14(火) 19:42:05.01ID:XVgZYoU60
結局R3予約しました
2021/09/14(火) 20:06:04.50ID:QlpdGHzD0
R3のお陰で良質な中古9II溢れるかな
2021/09/14(火) 20:09:57.08ID:B838+Wx00
9V楽しみだ
価格帯は違うけど意識はしないとだろうし
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f135-xJJl)
垢版 |
2021/09/14(火) 20:24:24.47ID:evxZxyvH0
R3も魅力的なスペックだが大きすぎるしレンズも買い直しになるからなぁ
9Vを待つしかない。
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad68-0MLo)
垢版 |
2021/09/14(火) 21:37:32.23ID:dNt9qFbS0
来月、a7iv 発表って噂だけど
a9Vは何時頃なんだろう
前に、冬季北京オリンピックに向けてって記事読んだ記憶があるけど
年内は無理かな?
2021/09/14(火) 21:41:21.45ID:AzPtjGCXM
冬季オリンピックは試作機くらいなら見れるかも
2021/09/15(水) 01:54:52.97ID:P/aPznkE0
特化型派生モデルのαに対して
Canonはバランス重視のラインナップ
今後どうなるのかなぁ
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7d-qR7A)
垢版 |
2021/09/15(水) 06:07:02.48ID:Wygbeo/Y0
α1をスチル全振りにしたみたいなのをα9IIIにして欲しい
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-dGLa)
垢版 |
2021/09/15(水) 06:10:54.61ID:Mt6BZORJ0
ガチピン性能を他社並にしてほしい
いくらやっても他社のように羽が解像しなくて眠い
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f135-xJJl)
垢版 |
2021/09/15(水) 06:26:43.23ID:+f2xfmVf0
>>932
AF微調整の設定でなんとかならない?
2021/09/15(水) 06:40:38.59ID:Mt6BZORJ0
調整できるならしたいですけどね
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a602-YtQC)
垢版 |
2021/09/15(水) 06:43:24.91ID:jMpVSpDZ0
他社並みって具体的にどの機種?
あと他社のガチピンしてる写真見せて
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-dGLa)
垢版 |
2021/09/15(水) 06:48:44.82ID:Mt6BZORJ0
ソニーがピン合うのは15m位までだから
そこから先は駄目 眠い
937名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-vDJ8)
垢版 |
2021/09/15(水) 06:54:05.53ID:pUZpAqt5a
歩留まりの良さで使ってるので
これより良い他社ガチピンマシン知りたい
乗り換える
2021/09/15(水) 07:26:11.36ID:AXQw0QPv0
ID:Mt6BZORJ0 が下手くそなだけだろ
2021/09/15(水) 08:20:23.19ID:ozKVPT8rM
R3のお陰で9iiとα1が安くなると良いな
2021/09/15(水) 08:21:15.27ID:UHrISTHqa
>>932
ちんかわじゃないか。いつα9もってたんだ?
エアーはやめろ。
941名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-95RA)
垢版 |
2021/09/15(水) 08:41:18.43ID:g6lmegOkd
>>935
NはわかるけどCはソニーよりもはるかにダメだと思う
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1b5-a5z+)
垢版 |
2021/09/15(水) 09:22:26.67ID:FQMoxrnx0
具体的にと聞くと黙るパターン
いつものパターン
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1b5-a5z+)
垢版 |
2021/09/15(水) 09:24:41.65ID:FQMoxrnx0
ガチピンは各社レンズとの組み合わせ次第だよ
当たり前体操
2021/09/15(水) 09:54:07.41ID:P/aPznkE0
犬撮るから動物瞳オートフォーカスもっと頑張ってくれ
なんかキヤノンに負けてるっぽい
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a93-cEvU)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:01:33.30ID:i9MZ4It70
α9が出た当初は、Cさん出遅れた感じだったけど、R3は大分頑張ってる感じだねぇ。視線入力とか、フィルム時代にもあったけど、どれくらい精度あがってるんだろうねぇ。
高すぎるし、デカすぎるので、買わないけど気にはなるなぁ。
2021/09/15(水) 10:05:04.82ID:HmplRCcc0
R3はかなりソフト機能を盛り込んできてるけど
それにプロセッサパワー使いすぎバッテリー消費しすぎな感はある
2021/09/15(水) 10:50:05.94ID:ozKVPT8rM
R3はα1より安いのは偉いと思いました
まぁ8K動画撮れないからその分安いのは当然っちゃ当然なんだけど
2021/09/15(水) 11:35:00.17ID:tL1EK9Nba
>>944
犬撮るが、何が問題?
シャッタースピードは適切か?
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1b5-a5z+)
垢版 |
2021/09/15(水) 12:54:30.34ID:FQMoxrnx0
>>944
俺もドッグラン
視線入力欲しい
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1b5-a5z+)
垢版 |
2021/09/15(水) 12:56:35.24ID:FQMoxrnx0
R3でa1が安くなると思えば良し
2021/09/15(水) 13:08:46.70ID:/yKXyznEa
視線入力て便利そうだけど同じの2台持ちした時どっちも同じように動いてくれるのか不安
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7910-WG6o)
垢版 |
2021/09/15(水) 13:18:07.73ID:Nydh3AXh0
R3を見ると、最新のセンサーにはまだまだ技術的な余裕があるのかなと思えます。α9iiiはどんなことになるのかが楽しみです。
2021/09/15(水) 13:46:40.04ID:NDypv6vHd
α9Uにも、マスク瞳AFをお願いします。
2021/09/15(水) 16:10:42.28ID:RmLTgF/T0
つ−か、AF性能は断トツでソニーが最強な訳だが。
2021/09/15(水) 20:42:05.74ID:gA5F3VmJ0
夏前のアップデートである程度マスクしてても瞳AF効くようになったよね?>α9U
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-rs7a)
垢版 |
2021/09/15(水) 20:43:35.81ID:reE4RDmO0
>>948
自分も犬主体で撮ってるがこの部分では負けてるかは使って見ないとわからんな。
て言うか基本9IIで問題と思ったことない
ただ、鳥とか動画となるとキヤノンの方が少し進んでるんじゃない?
視線入力は別にいらない
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f135-xJJl)
垢版 |
2021/09/15(水) 21:20:05.80ID:+f2xfmVf0
視線入力はフレーム内に複数の似たような被写体があるときに便利そう。
特にレースとか動体を追いながらの撮影の場合。
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-QjMe)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:38:40.80ID:reE4RDmO0
>>957
少なくとも自分はスポット+トラッキングで十分。
そんなにランダムに被写体切り替えないもん。
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-rs7a)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:52:50.15ID:reE4RDmO0
むしろ視線入力とかややこしい仕組み入れるよりトラッキングの追従精度上げてくれた方がよっぽどありがたい。
トラッキングの枠をスポットのサイズに合わせてくれるとかもあれば嬉しい。
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f135-xJJl)
垢版 |
2021/09/15(水) 23:48:44.48ID:+f2xfmVf0
>>958
例えば複数の人の中から瞬時に被写体を選択できるとかは便利だと思うな。
しかも精度は凄いらしいよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6610-1O8y)
垢版 |
2021/09/16(木) 06:47:11.85ID:/K0F4dgr0
マラソン撮るには便利そう
2021/09/16(木) 06:55:08.52ID:zGTNP6G30
普通に撮影してて偶然パンチラしたら自然に目線がパンツに行くからパンツにピントがばっちり合うのかな
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-WJFT)
垢版 |
2021/09/16(木) 07:36:03.93ID:jhdARM2g0
そして盗撮で捕まって画像確認されて…
2021/09/16(木) 08:07:22.88ID:HLkKvT6t0
今日だろ
政府の稟議会が行われるのって。
撮影罪の是非や内容を話し合うっていうやつ。 被写体の許可がない撮影はそろそろ時代的に無理やろ
965名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2e-GwBl)
垢版 |
2021/09/16(木) 10:04:07.22ID:nQu47lPEH
視線で移動してもAFボタンか半押ししないと合焦しない。
マラソンとかでもスポットSでつかまえてトラッキングでもきちんとできれば別にあんまり困らなくね?
まぁ撮り方ちがうしあってもいいけどなくてもいいかな。。
2021/09/16(木) 10:12:20.09ID:D+FGq2hOM
キャノンの猛攻で乗り換えやα9V待ち増えて
α9Uますます売れなくなりそう
2021/09/16(木) 10:33:35.75ID:anQWWEZwM
R3ゴツすぎと思うけどあんなの車載して撮りに行く気が無いと使わんわ
街に繰り出して撮りに行く機材にならん
2021/09/16(木) 11:03:20.66ID:5RBuXzo/r
ゴツいと言っても1Dxよりは小さく軽くなってるのよね
サイズ小さすぎると思ってるから羨ましさはある
高すぎるから買わないけど
2021/09/16(木) 12:09:28.48ID:jKpTtG7Y0
ボディサイズにコンパクト求めるならαしか考えられない
970名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-cEvU)
垢版 |
2021/09/16(木) 12:48:02.55ID:Ka3TStTTa
確かに。αのコンパクトさは、唯一無二だと思う。9買う前、α7A買った当時、性能では一眼に負ける部分があっても、小さくて軽量だから、俺はSONYを選んだ。
2021/09/16(木) 13:26:34.46ID:Q0jvX3c3a
>>967
そう言うカメラじゃないわな。
ランクル乗ってるやつに、こんな車、狭い道走る車じゃない!
っていったところで、、、

そうですが?

な話。
2021/09/16(木) 15:36:10.62ID:j+0O0Gnsa
プロ的には剛性高まる縦グリ一体型が良いかもしれんが
俺的にはコンパクトな非一体型の方が良いわ
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f135-H7Ir)
垢版 |
2021/09/16(木) 19:49:01.74ID:4jb9CcZY0
自分は2台持ちで撮影することが多いからサイズは重要だな。
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-eBmz)
垢版 |
2021/09/17(金) 08:09:25.89ID:+nQ2Wzyx0
>>966
それの何が問題なのか・・?w
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7b0-kHdX)
垢版 |
2021/09/17(金) 08:35:29.30ID:lMuM4xz/0
最近Canonのミラーレスカメラは、値段と性能が見合わないから買わない。
因みに俺は77年に一世を風靡した連写一眼!Canon AE1を父からプレゼントしてもらってから、現在まで観音教一筋のユーザーだからな!!( ・`ω・´)
2021/09/17(金) 09:20:04.27ID:SBRPboEwa
6D2,5D4から値段高く(コスパ悪く)なった印象
2021/09/17(金) 09:20:31.82ID:SBRPboEwa
まぁでもR3がα1より安いのは偉いと思うぞ
8K動画の壁あるとはいえ
978名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-5CsD)
垢版 |
2021/09/17(金) 13:35:52.59ID:/nyOHQOMH
視線入力ってでっかい望遠で三脚に固定してるといるんだろうなぁ。。
手持ちだとトラッキングあればどうにでもなるけどあんまりでかいとそれもままならないものなぁ。
2021/09/17(金) 19:24:40.55ID:wMN8wKqi0
>>976
車なんかと同じで製造コスト値上がりと売れる数が減ってるから従来のより高く設定してるんだと思う
RFの撒き餌が倍以上だし
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b735-W1il)
垢版 |
2021/09/17(金) 20:17:20.81ID:bkpBcjRR0
>>977
最初から戦略的値付けでα1より安くなると予想されていた。
これでR1がかなり高価なものになっても売りやすくなった。
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-sX1j)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:40:39.52ID:GRIa6eR50
次スレ
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631882357/
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f10-QiSa)
垢版 |
2021/09/18(土) 08:47:16.10ID:4aP4citZ0
ガチピン率が低いのか?

https://www.youtube.com/watch?v=jruhQrpiFGk&;t=7s
2021/09/18(土) 10:35:05.20ID:2/enRd6E0
>>982
そりゃイメージャー小さい方が被写界深度深いから当たり前では?
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-eBmz)
垢版 |
2021/09/19(日) 08:40:24.91ID:4ekUkOjC0
>>982
この人の他の動画とか見ると公正なふりしてものすごい偏ってるのよくわかる。
2021/09/19(日) 08:59:43.94ID:E5QJE65p0
100400GM使ってると確かにガチピン率は低いというか
殆どない。
比較するのもあれだけど、135GMと同じ焦点距離、被写界深度で比較すると
写りの違いに愕然とする。
犬撮る時は135GM使うようにしてるわ。
あとメカシャッターの方がすっきり撮れる気がする。
2021/09/19(日) 09:29:25.07ID:Ye9vWlfia
シャッタースピードシクってないか?
2021/09/19(日) 11:09:43.70ID:PFUrlQiI0
100-400GMってAF速い方じゃなかった?
それでダメなのか
2021/09/19(日) 11:19:38.48ID:GD8YCvzvM
>>987
前後移動してないならあんま関係ないやろ
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b735-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:27:56.24ID:eQiU8gP00
そもそも被写界深度が違うのにガチピン率なんて比較できないだろ。
2021/09/19(日) 11:54:57.77ID:zDmND4y30
単焦点とズームで比較するのはどうかと思うのだが…
2021/09/19(日) 17:59:31.23ID:dFuEZ9gz0
だから15m程度まではどのメーカーもわからないけど
野鳥とか極端にシビアな条件ばかりだから駄目よって言ってるのに
ピント合ってるというメーカー基準が違うのかレンズの性能が違うのでしょう
2021/09/19(日) 18:48:00.79ID:18MVl4WPa
>>991
シャッタースピードが適切かどうかが大事だと思うが?
autoやAモードじゃないよね?
2021/09/19(日) 21:48:44.24ID:PFUrlQiI0
シャッタースピードってAFピントに関係ある?
それは手ブレとか被写体ブレでなくて?
2021/09/20(月) 01:04:52.91ID:cwAludsa0
実際のそのSSで画像をセンサーで撮り込むタイプのミラーレスだと影響あるでしょ。
SSのフレームレートでしか取得枚数を更新できないんだから。
ソニーはどのタイプだっけ?
2021/09/20(月) 07:18:11.71ID:Hzrvd1yY0
ピントがあってないのか、被写体ブレなのか、写真見てないのにわかる?
9系でピントがガチピン率が低いなんて、ありえないか、故障してるか、被写体ブレしてるのか。

で、ssはいくつだったんだ?モードは?
2021/09/20(月) 08:24:29.73ID:cwAludsa0
AFの原理に影響を与えるかどうかという原理の話をしてるんだが?
2021/09/20(月) 08:44:32.86ID:sLc9SvCba
>>996
9+100-400でガチピンがない。
シャッタースピードは?モードは?
原理の話なんだ!

なんか都合悪かった?
2021/09/20(月) 08:54:24.30ID:Xqrp2z79F
じゃあ、1/2000と1/20で動きものとって、どちらがガチピンに見える写真がおおいでしょう?

同じ原理だから、おなじだけ1/20でガチピンのはずだよな。
2021/09/20(月) 09:59:15.79
無知無能死ね
2021/09/20(月) 09:59:57.96
ガチピンオナニー死ね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 190日 16時間 56分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況