>>392
分からん。そもそも矢沢って人がトリミングを切り抜きと言ったという証拠もないし、その時たまたま言い間違えただけかも知れないからね。

矢沢って人は本質的にどうでも良くて、少なくとも被写体の「切り抜き」と「トリミング」はプロなら必ず(少なくとも99.9%以上は)使い分けてるというだけ。

逆に聞くけど、切り抜きとトリミングを同じ意味で使ってるなら、「被写体と背景を分離したい」あるいは「被写体を拡大したい」ときどう指示するのよ?

商品切り抜きしてって頼んだら拡大されてきたり、商品トリミングしてって頼んだら背景ごっそり無くなってたら仕事にならないでしょ?

こんなこと日本中のカメラマンが知ってる基本だから。別にそんなの一般人は知らんでもいいよ。でもプロが切り抜きとトリミングを同じ意味として扱ってるとか、どストレートな嘘言われても、

「そんなことないよ」としか言いようが無いじゃん。実際そんなこと無いんだから。

なんなのこの馬鹿げた争い。