X

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/01(土) 19:52:31.46ID:zg/ktIXI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619012114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/09(日) 23:16:42.54ID:aNGEhYh4d
>>682
家族旅行の場合は作品撮るつもりなく、スマホの代わりに高画質で残したいってだけだからなー
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a70-WOwT)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:18:39.09ID:0DmtbmM70
>>682
とにかく広く写したい
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:18:55.55ID:3JnRI7YZ0
分らんなら便利ズームで買っとけ
2021/05/09(日) 23:26:49.92ID:j2YSA9nL0
撮影メインじゃない旅行なら24mm単焦点でクロップ35mmが使えれば充分な気がする
実践はしばらくできないけど・・・
2021/05/09(日) 23:29:47.95ID:CI9IzTIg0
https://imgur.com/WtY08Xy.jpg

これ17oやけどもっと広いの欲しいと思うてしまうで
2021/05/09(日) 23:30:13.80ID:jpLr1q310
>撮影メインじゃない旅行なら
50mm一本やな 35mmでもいいけど
スパッと決められる ズームリンググリグリとか鼻で笑う
2021/05/09(日) 23:32:01.39ID:jpLr1q310
>>687
何が撮りたいのか微塵もわからんが広けりゃいいならパノラマすればいいかと
PSが優秀だから回転軸をざっくり割り出せば手持ちでもイケるで
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-px63)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:33:29.44ID:CI9IzTIg0
>>689
富士山もパノラマやろ?
わいしつこく覚えてるんや
2021/05/09(日) 23:37:33.53ID:jpLr1q310
>>690
広く撮りたいだけならそれでいい
まさかミスだとでも思ってるのか?笑えるな
2021/05/09(日) 23:38:28.30ID:n/lsPQZl0
撮影メインじゃないけど一応カメラ持っていくかって時はα6600に1655Gの組み合わせがお気に入り
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-px63)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:38:51.89ID:CI9IzTIg0
>>691
パノラマ好きやなと思うただけやで
二言目にはパノラマいうてるからそういう性癖なんやろなって
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea75-Hqc+)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:39:33.66ID:bGjtKVZj0
ただの記録写真でいいならそりゃ広角だわ
撮影の遠征ならまだしも旅行だと何撮れるかわからんから高倍率ズームだなあ
2021/05/09(日) 23:43:52.48ID:jpLr1q310
>>693
じゃなくて単に目的に対して手段を提示しただけ
カメラは撮影のための道具だからね。いつになったら学習するんだろ
2021/05/09(日) 23:45:27.08ID:jpLr1q310
>ただの記録写真でいいならそりゃ広角だわ
ただ広く映すだけじゃ記録にすらならないんだよね
何が撮りたかったのか分からないからね
写っていることと、その意図が伝わることは全く別物なんだよね
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-px63)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:46:54.07ID:CI9IzTIg0
>>695
パノラマするぐらいならわいは広いのを持っていくで
50mm一本勝負縛りのストロソグスタイルは無理やで

17-40mm持って行っても8割17mmで撮ってたりするんやで
2021/05/09(日) 23:50:54.97ID:jpLr1q310
>>697
お前のポリシーなんか聞いちゃいないよ
単に広く撮りたいだけならパノラマすればいくらでも広くできるのにといってるだけ
2021/05/09(日) 23:56:27.92ID:xfiBq3Wt0
とにかく広く撮りたいなら360度カメラで切り出せば良いよ
2021/05/09(日) 23:57:54.76ID:Q+kb8HZ70
8割ワイ端(テレ端でもいいけど)って
ことは、広角側が足りてないってこと
じゃねーの?
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-px63)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:59:15.44ID:CI9IzTIg0
>>700
せやで
せやから「これ17oやけどもっと広いの欲しいと思うてしまうで」って書いたんや

14GMも注文してるで
50mm一本勝負でパノラマはわいには無理や
2021/05/10(月) 00:02:08.79ID:ipiorVdo0
>>699
それなw
17mmのつぎは14mm、次は12mmってなるだけなんだから
リコーシータで充実の俺様ライフログ撮って好きなだけドヤ顔すればいいのになぁ
2021/05/10(月) 00:04:58.24ID:zPaiTzWh0
多分、超広角ってかなり特徴的な絵になるしある意味その場にいたら誰でも同じ写真になるから、構図とか考えられなくても上手くなった気がするんかね
2021/05/10(月) 00:12:27.65ID:apijqgBt0
>>703
どういう状況を想定しているのか理解に苦しむ
2021/05/10(月) 00:23:58.40ID:zPaiTzWh0
>>704
「とにかく広く写したい」ってレスへの答えだけど
2021/05/10(月) 00:29:00.72ID:ZbD7G7fz0
旅行と言っても色々あるだろうけど、家族旅行なら100mm以上は不要だろ
バストアップばっか撮っても旅先の雰囲気わからんし
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbad-4h8C)
垢版 |
2021/05/10(月) 00:34:49.64ID:G52zshWR0
>>701
使わないゴミ増やして何の意味があるの?
マウント取りたいだけならロクヨン買った方がいいぞ
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-px63)
垢版 |
2021/05/10(月) 00:37:48.33ID:Xa5CYpfT0
>>707
50GM見てないんか?嫉妬の数々
気持ちええやん
人が欲しがるものを持ってるのがええんや
ロクヨソは金持ちの証明できるんやけど、金出せば買えるやん

50GMはな、
金出しても買えないんや
そういうことや
2021/05/10(月) 00:39:14.74ID:apijqgBt0
>>703
24じゃ納まらないから20なり16なりを使うというシーンなら、大体同じかもしれないけど
24でも納まる対象を16でとなると、立つかしゃがむか1歩出るか下がるかで激変するよ
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a1f-/cQW)
垢版 |
2021/05/10(月) 01:12:41.62ID:SUDHESaj0
ライブ写真でやたら魚眼を使いたがる現象と似ている
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/500/contents-commerce/form/article/2018/10/05/5bb72831055ba.jpeg
2021/05/10(月) 01:26:59.49ID:ZbD7G7fz0
>>708
いやお前持ってないじゃん
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbad-4h8C)
垢版 |
2021/05/10(月) 01:31:31.89ID:G52zshWR0
>>708
ゴミに嫉妬する奴なんていないよ
713名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-Koos)
垢版 |
2021/05/10(月) 02:36:57.85ID:g0mrFXxXd
>>669
SIGMAの2470DGDNを買えば実質Leica
2021/05/10(月) 03:15:28.73ID:mlDXF/V50
半角カタカナて、茨城のキチが良く使ってたな。
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-gUNg)
垢版 |
2021/05/10(月) 03:22:51.25ID:LBLfMpVc0
次のキャッシュバックキャンペーンまでに大三元買えるだけの貯金をしたい
2021/05/10(月) 06:43:51.37ID:aFCatJiY0
>>660
動画撮らないからだよ
ズームインやズームアウトなんて超基本的なカメラワークだけどブリージングあるとボケ表現のある動画撮るときすごいきになる
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 07:12:05.49ID:clq61o+N0
>>696
旅行写真でそこまで考えるわけないwそこまでして良い写真を撮りたと思わない
何より旅行が楽しくなくなる 撮り鉄みたいな思考だね
718名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-lm3L)
垢版 |
2021/05/10(月) 07:24:09.45ID:jdmPpBg/a
>>716
動画録らない場合は?
719名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM73-BT6J)
垢版 |
2021/05/10(月) 07:44:10.29ID:uOkOTBliM
旅行は色々試して28-70とか軽いズームという結論になったな身軽さが1番大事

テーマパーク系はショー撮らないなら広角単焦点一本でいい
2021/05/10(月) 08:19:02.90ID:4z661F9Zd
>>703
広角って10cmの位置の違いで大きく印象変わるから望遠より個性出るで
2021/05/10(月) 08:20:50.64ID:TSsLpVOS0
動画の基本はFIXだぞ
ズームやパンといった操作は素人が多用しがちだけどズームもパンも動き出しと止めの操作が超重要
だからリグを組んだりLANCリモコンが使えるレンズや高性能な動画用三脚等を使わないと見苦しい映像になりやすくなる
2021/05/10(月) 08:43:11.54ID:fYL4I6lBd
>>665

電子シャッターで高速SSだとボケが欠けたような。
どちらにせよ電子先幕シャッターオフにすればいいんでないの?
1/8000にするには電子シャッターにしないといけないα7cやfpみたいに電子しか積んでいないカメラはどうなるのだろう。ボケ欠けは避けられない?
2021/05/10(月) 08:48:39.74ID:v8hUVQh/0
タムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDを使っているのですが、シグマ、ソニーの24-70やタムロン28-75などのF2.8通しのレンズに変えると解像感などは目に見えて変わるものなのでしょうか?
最初の一本として高倍率ズームを使ってきたのですが、当然かもしれませんが単焦点レンズと比べると解像感で大きな違いを感じています。
2021/05/10(月) 08:49:05.45ID:ipiorVdo0
>>717
>旅行写真でそこまで考えるわけないwそこまでして良い写真を撮りたと思わない
どちらかというとしみついたカメラマンとしての性だね カメラを構えた以上
特段の意図がないかぎり水平垂直をだしちゃうし、画面を整理しちゃう
それがたとえ何気ないレストランでハンバーグが出てきたときであっても旅行先であっても
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbad-4h8C)
垢版 |
2021/05/10(月) 09:11:23.47ID:G52zshWR0
>>722
試せば分かるけど電子シャッターなら欠けないよ
電子先幕オフにできるボディならオフにすればいいけどレリーズタイムラグが長くなるのと先幕分のシャッターショックは増えるね
2021/05/10(月) 09:12:18.39ID:pb5rZlqQd
>>722
電子シャッター使えばボケ欠けは発生しない
発生原理を確認してみてね
2021/05/10(月) 09:15:26.47ID:rAZnwwY50
28-200は使った事ないけど24-70DGDNは結構解像するよ
2021/05/10(月) 09:34:05.53ID:EAwoL6SR0
>>722
電子先幕の機械的構造(シャッター膜とセンサー(電子先幕)の光軸方向の位置差)で生じる現象なので、電子シャッターではボケかけは生じません。
F4より明るい絞りでシャッター速度が1/4000〜1/500より速い時に発生するので、NDフィルター使うなどしてシャッター速度落とすか絞れば解消します。
シャッター速度1/250とか遅ければ、ボケ欠けしないのは、EOSユーザーが実証済み。
2021/05/10(月) 09:47:17.86ID:7+q57FDr0
>>723
実は解像力は2470GMより24105Gの方が高い
というか2470GMがあまり良くない
解像力のみを求めるなら単焦点を使えばいいし
標準ズーム域での撮影が多いなら24105G
ズームレンズでF2.8がどうしても欲しいならGMを検討したらいいんじゃない
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a70-WOwT)
垢版 |
2021/05/10(月) 10:01:08.74ID:YBWC6wzD0
>>723
チャートや新聞紙撮らないとかじゃないなら
わからない
731名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-/cQW)
垢版 |
2021/05/10(月) 10:26:31.71ID:ldiSEV+cd
>>723
他の人がいうとおりそれほど違わない
けれどズームを28-200mm1本で済ませる人もいない
なぜでしょう?ってことだな
2021/05/10(月) 10:32:13.05ID:YKkOYrJIr
実は今持ってて一番希少なレンズはシグマ2870dgdn
ヤフオクでも高値で取引されてる
2021/05/10(月) 10:45:04.47ID:+LFwoQts0
欲しいのは分かるけど、焦って不良品を高く買わなくてもって気はするけど
2021/05/10(月) 10:58:32.72ID:4z661F9Zd
>>732
50GMだろw
2021/05/10(月) 12:13:06.55ID:LbRsG5cTM
>>723
シグマ24-70と、28-200を持ってるけど、シグマ24-70のほうが解像するよ。でも他の人が書き込んでるように、28-200もじゅうぶん良いよ
俺はポートレート撮るから、それだと24-70のF2.8があったほうが圧倒的に表現の幅が広がるから使ってるけど
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7349-BT6J)
垢版 |
2021/05/10(月) 12:30:59.10ID:uwqBicw50
単焦点と便利ズームはまだしも、設計が新しいズーム同士で解像度の差はそんなに分からないんじゃないかなー
F値の差は大事だけども
2021/05/10(月) 12:40:19.48ID:/3zleMY00
最近のズームは単焦点と比べても中央部分は大差ないからね。
2021/05/10(月) 12:50:52.63ID:CMis/fdL0
kenkoのND16使ったら50GM開放でも快適に日中撮影できた
解像の劣化も特に判別できず
それとなんとなくk&f conceptの可変NDも買ってたんだけど明らかにモヤモヤになってスチルには実用性無かった
逆に4Kムービーくらいなら解像度低下も目立たずモアレの低減になるかも?
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ae6-zXra)
垢版 |
2021/05/10(月) 12:56:47.33ID:wn7a+2AN0
>>178
さすがにスマホとフルサイズじゃ画質がちがいすぎる。
等倍でみなくてもスマホはガサガサ画質だし、HD写真とかみてもスマホ特有の色のりなんだよね。
さすがに使う気にはなれない。
2021/05/10(月) 13:01:17.75ID:6qCvvMWId
シグマ28-70今からだといつ手元に来るのだろうか。
数ヶ月待つならいっそ望遠にもなるタムの28-200でも買おうかと思いついた。
でもこれR機だと厳しい? シグマ28-70は高画素でも耐えられそうなので質問。
2021/05/10(月) 13:30:16.10ID:zPaiTzWh0
厳しいとか?とか言われてもなあ
シャッター押せば写真はちゃんと写るで
742名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-Koos)
垢版 |
2021/05/10(月) 13:30:48.00ID:f6NkCWs7d
28-70は5月下旬以降には通常出荷再開するだろうけど
しばらくは停止期間中のバックオーダーもあるし、再開してからも交換対応が最優先なのを考えると7月くらいになるんじゃない?
743名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-urnt)
垢版 |
2021/05/10(月) 14:38:49.53ID:OxeUm2Gnd
>>740
r機って、なんや
わいのようなr4と乞食が使うようなr2では話がちゃうで
どうなん?
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-vsVE)
垢版 |
2021/05/10(月) 15:35:37.64ID:8bAaUT/J0
>>743
無印Uしか持ち出せない貧乏性が何か言ってるw
2021/05/10(月) 19:02:00.42ID:B+/H5JjoM
>>738
中華フィルターに良いのは無いね
結局捨てちゃう
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 19:04:24.23ID:clq61o+N0
>>729
広角端では24105Gが勝ってる程度 2470GM発売日から使ってるが解像しないという事はない
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20200529/
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8af4-BmBB)
垢版 |
2021/05/10(月) 19:09:50.49ID:CMis/fdL0
>>745
可変である必要はなかったけど安かったから買ってみたんだよね
国産の高いのなら可変NDでも解像度低下しないのかな
2021/05/10(月) 19:24:53.51ID:gR2B3d1ld
>>745
Nisiもkaniも中華やん
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a1f-/cQW)
垢版 |
2021/05/10(月) 19:38:46.78ID:SUDHESaj0
7Cとサイズや価格で競合するのをどうするかだな。高画素機にしてAPS-Cみたいな一長一短的な解決だろうか
2021/05/10(月) 20:47:07.27ID:7+q57FDr0
>>746
これを読む限り広角側では圧勝っぽいから
標準ズームでどの焦点距離をよく使うか次第で決めればいいだろうな


バリアブルNDはKENKOのNDXUしか選択肢がないんじゃないか
最大値近くまで色転びもほとんどないし
751名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-VKOh)
垢版 |
2021/05/10(月) 20:51:06.77ID:RIb8R0mSd
50gmより50プラナーの方が色が良い気がする。
2021/05/10(月) 21:16:30.06ID:CMis/fdL0
解像度と収差以外の描写性能の優劣は全て主観
好みの問題
2021/05/10(月) 21:20:00.49ID:NrcY16gKM
軽量な24-70mm F4 ZAが一番ということで
2021/05/10(月) 22:38:15.43ID:ZtIEcgyl0
軽量ならSEL2860でしょ?
2021/05/10(月) 23:31:56.75ID:eJvf7OWR0
ソニーの16mmの単焦点が発売される
という噂がだいぶ前にあったけど
あればどうなったのかな

14mmの間違いだったのか
2021/05/10(月) 23:42:00.32ID:7gJ/Yq9n0
>>755
そのうち何か超広角単焦点レンズを出すだろうくらいのノリで出したSARのデマカセ
2021/05/10(月) 23:45:52.48ID:ZbD7G7fz0
ここだと全く話題にならんがタムロン150500って結構良さそうじゃね?
2021/05/10(月) 23:47:06.61ID:cZWD0bUC0
>>755
海外の噂とか翻訳通してそれっぽく見えるだけでここでこんな新しいの出るかもって話してるのと同レベルだぞ
2021/05/10(月) 23:52:03.78ID:opH0cS3q0
>>751
Zeissは色乗りいいからねー
2021/05/10(月) 23:54:22.75ID:+LFwoQts0
現像するなら色味なんてどうでも良い要素
2021/05/11(火) 00:00:59.59ID:RBk5RwuJ0
>>759
良く聞くけどプラシーボちゃうん、それ
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 00:05:28.80ID:u2+FedfE0
>>761
24-70Zから24-70GMに変えたけど色は前者の方が好みかな GMは良くも悪くも素のままかな 個人的主観だけど
2021/05/11(火) 00:08:06.72ID:/5auQolUM
>>761
俺もそう思ってたけど、レンズのコントラストが強ってことだよ
2021/05/11(火) 00:20:34.57ID:Mm/xr+GJ0
1635Zの方が1635GMより色だけは好みだな
大半が空になるような写真を撮るといいレンズだと思う
そういう場面以外では1635GMの圧勝だけど
2021/05/11(火) 00:24:11.02ID:w/Ez1zl/0
1970年くらいに、だいたいのレンズはコントラスト低かったんだよ。
球面レンズで解像度というのを重視して作ると理論的にコントラストは低くなるんだが、
雑誌ではレンズの性能を評価するのに解像度を使ってたから、コントラストは低いレンズばかりだった。
沈胴ズミクロン(1960年代発売)なんて解像度テストのチャート天井を突き抜けてしまって、
測定不可能になってしまうくらいだったが、コントラストは低かった。
その解像度テストを読んで、ズミクロンっていうのは凄いんだなって言ってたのが1970年以前の時代。

それに対して、解像度よりもコントラストのほうが重要と言ってたのがツァイスで、実際コントラストが高かった。
1975年にヤシカコンタックスが出て、そのレンズがコントラスト高かったので、ツァイスは色が濃いと一般に広まった。

もう今のレンズはツァイスでなくてもコントラストは高いので、ツァイスだから色が濃いとは言えないのだが、
少なくとも重視して作ってるだろうから俺はツァイスを信用してるよ、というのが、ツァイスだから色が〜という人が言ってる事。
プラシーボって言うか、俺は信頼してるよって意味。
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a1f-O1J2)
垢版 |
2021/05/11(火) 00:27:16.43ID:Mqn5RhGk0
こんだけ長文なのに何一つ伝わってこない文章なのがヤバいな
2021/05/11(火) 00:28:11.20ID:QtAy1o7Y0
現像でコントラストと彩度上げたらZeissなんてぶち抜くよ
2021/05/11(火) 00:28:38.96ID:LPxndCD30
今でもガラスの量もコーティングの量も各レンズで違うんだから色が違うのは当たり前なんだよな
それが人間が感知できるかは別として
2021/05/11(火) 00:28:42.08ID:w/Ez1zl/0
それあなたの感想ですよね
2021/05/11(火) 00:35:35.65ID:w/Ez1zl/0
>>767
それって、ミスって露出アンダーで撮っちゃっても、現像で上げたら、適正露出なんてぶち抜くよ、って言ってるのと同じだからな。
そもそもぶち抜くって何がどうなることを言ってるの?って話だ。
ぶち抜くじゃなくて、多少の高い低いなんて、現像でどうとでもなるから、今の写真で気にすることなくね?って言い分なら分からなくもないが。
いい感じに適正値で撮れることを良いと言ってる人に対して、現像したらぶち抜くって意味不明だろ。
2021/05/11(火) 00:38:46.00ID:tWsE5VQ/0
ネットウケする(=スマホでパッと見が映える)写真というのは
コントラストと彩度をバリバリに上げて露出をアンダーにした写真
2021/05/11(火) 00:42:00.88ID:QtAy1o7Y0
露出のミスとコントラストを一緒にしないで欲しいね
2021/05/11(火) 00:48:00.07ID:w/Ez1zl/0
>>772
言ってみればそういう事って話だ。
現像しない段階で適正に撮れるレンズに対して、抜くって意味不明だろ。
抜くが意味不明なことを例えて言ってるから正しい。
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbad-4h8C)
垢版 |
2021/05/11(火) 01:00:20.80ID:kB2iQMFm0
>>764
逆光もZの方が強い
2021/05/11(火) 01:06:13.22ID:swjR9Ptid
逆光に関しちゃ、FEツァイスレンズは比較的小口径だからってのもあると思う
2021/05/11(火) 01:10:14.81ID:/+FTRle+0
>>764
あと手ブレ補正ね
2021/05/11(火) 02:31:52.08ID:qMZxpufk0
>>760
それはないよ、RAWでも
2021/05/11(火) 02:35:40.62ID:sI49L20V0
ツァイスの色はT*コーティングの色
今となってはたいして高性能とも言えないただの多層膜コーティングだけどツァイスの色の根源でもある
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-Koos)
垢版 |
2021/05/11(火) 05:00:21.98ID:GKhak1xS0
正直Zeissのあの安売りで何処にでも名前を貸す尻軽の割にブランドイメージだけは妙に維持してるの凄いと思う
スマホカメラのZeissなんてそれこそT*コートしてますよマークで、
SONY Zeissも共同開発とは言ってたけどSONY開発のブランド貸しってだけだろうし
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-rYak)
垢版 |
2021/05/11(火) 05:37:40.44ID:Uqv5Irm90
>>763
2470Zで海や空撮ると色が独特だよね
2021/05/11(火) 05:54:59.43ID:zDViYs/X0
Zeiss良いよね
確かに今時のハイスペックレンズには負ける部分もあるのかも知らんが、個人的にはgmより好きで買い替えてないのもあるなあ
おいらはルーペとかもZeiss使ってますね
マジで良いよ
2021/05/11(火) 07:02:59.32ID:swjR9Ptid
子供の頃からサイバーショットやハンディカムに刻まれてるT*やZeissロゴ見て育ってるから、なんか凄い老舗ブランドってイメージ刷り込まれてる感じはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況