X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2021/08/17(火) 23:40:21.07
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624363670/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626869427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/04(土) 18:07:31.90ID:R9B+zBir0
>>770
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120120678854/

どうしても欲しいなら予約開始後則予約しないと駄目でしょうね
望遠レンズみたいに半年〜待ちにはならないだろうけど
中古でも良いなら発売直後にフリマ、オークション、ネットショップ見てたら意外と安く出てたりする
2021/09/04(土) 18:22:41.91ID:KUyeL3UGd
>>755
ほぼポートレートだけで
ビルトロックス33F1.4
TTartisan50f1.2
7工55f1.2
XF50f1.4
注文済がフォクトレンダーのXマウントのやつ
2021/09/04(土) 18:25:01.09ID:KUyeL3UGd
>>741
ポートレート撮りたい。
2021/09/04(土) 18:30:57.66ID:HKBqh1YLM
大人気というより半導体不足の煽り食らってるような
2021/09/04(土) 18:48:48.94ID:fSCG31xj0
Sigma28-70は不具合で全然買えなかった時期があったな

前のTamron28-75も入荷待ちとかあったが、あれは色々と業界の衝撃だったからなぁーXF33 1.4は大丈夫だと思いたい
2021/09/04(土) 19:04:15.99ID:xYIH7p5d0
2314新型めちゃ気になるからもう少し作例出てくれないかな
3314は3514と使い分けられそうだから買い増す
2021/09/04(土) 19:05:16.34ID:DP01Uehud
3314は予約しようかなあ
合わなかったら売ればいいし…

>>773
マップばかり見てたわ
2021/09/04(土) 19:05:21.72ID:T1D6qREG0
>>758
トキナーならViltroxにしとけ。トキナーはアップデートできない
2021/09/04(土) 19:36:42.93ID:9/80GmdkM
>>772
素人の考え方だけど、
レンズ設計はそのままに今ならきっともっといい駆動系を搭載できるのではないだろうか
そしてAFを少しでも改善した351.4のU型こそ出して欲しかった
防防はあきらめるからさ…
最新性能の331.4がいらないとは思わないけど、351.4を置いてかないで欲しい
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d7c-kH5I [122.219.186.27])
垢版 |
2021/09/04(土) 19:45:27.02ID:1yb9WF0L0
18-120って、現行18-135と、焦点距離以外にどこがどう違うのか、気にはなるな・・・
2021/09/04(土) 20:02:07.44ID:f1GqjeE+0
動画用途のああいうレンズはパワーズームついてそうだけどな
それくらいしか思いつかん
2021/09/04(土) 20:07:44.92ID:AYOyQHS50
SONYの18-110みたいなレンズと予想

X-H2の8Kに合わせて、出すんでしょう
2021/09/04(土) 20:10:45.67ID:T1D6qREG0
>>782
18-135より全然大きい
2021/09/04(土) 21:04:56.88ID:IJ7aXyI5M
>>784
> 18-120はF値が………とにかく期待大。

しかし、タムロンから17-70 F2.8と70-180 F2.8出ると、どっち買うか迷う。
2021/09/04(土) 23:13:02.47ID:NyV4Ml260
>>782
動画撮影にも使えるレンズと公式で言っているよ
動画用だとズームでF(T)値が変わらない、フォーカスを動かしたときに画角が変わらない、などが求められる
ちなみにフジノン シネレンズでXK 20-120mmT3.5 というレンズはある
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/cinelens/xk
2021/09/04(土) 23:18:17.17ID:ri5Bg5EBM
>>745
俺はその便利ズームだけで十分かなと思ってたけど、150-600がでるなら望遠はそれを使ってその便利ズームの望遠側は不要になるんじゃないかと
なんというか、150-600の登場のせいで
中途半端なレンズに思えてしまうようになった。
2021/09/04(土) 23:30:09.74ID:Pjr4wHcwp
>>787
XF16-80mmF4も公式で動画撮影に適していると言われてるよ
手ブレ補正がカックカクだし、ズームするとフォーカスがぐにゃぐにゃ動くので
動画ユーザーの間では評判悪いが、富士の中ではそれでも動画向きなんだわ
790名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.197.37])
垢版 |
2021/09/05(日) 00:22:09.81ID:0J0uh9cYM
>>788
150-600ってそれが必要なシーンではカメラに付けっぱなしにして他のレンズと併用することもない気がするが
まあ、一緒に持っていきたいんなら標準域は18-300よりレンジの狭いレンズでいいんじゃないの
2021/09/05(日) 00:52:39.01ID:xl74a3MVp
フジノンテクノロジーで150-600mmって
正直まともな画質になるとは思えないし
そんな売れないレンズ作るよりは、高画質な単焦点(400mmF2.8とか)で
鳥飛行機やスポーツレースやらの特定需要を狙いに行ったほうがマシなんじゃないかなあ…
200mmよりは需要ありそう

換算900mmなんて使ったこと無いから何撮るのかしらんが
APS-Cで暗黒ズームだと動いてるモノかなりきついだろ
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-xjbh [60.99.69.100])
垢版 |
2021/09/05(日) 01:17:54.21ID:IqbjNEqh0
>>791
積層センサー搭載の高速連写機のH2と組み合わせて、正にその鳥、飛行機、スポーツやレースなどを撮るために出すレンズだろう。
400 F2.8とかの大口径超望遠単焦点もいずれは出すだろうが、そんな100万円超えのレンズを買える人は非常に限られる。
2021/09/05(日) 01:42:47.26ID:d2bMAo4m0
XF35F1.4でポートレート撮ってますがこのレンズは本当にいい
軽くてコンパクトで相手に威圧感も与えず
柔らかな描写もカリッとした描写もコントロールしやすい
逆光のフレアも美しく、前ボケ後ボケもなだらかな階調で綺麗にとろけていく
そんなレンズだから被写体の立体感もとても良い
AF遅いのは初期のX-Pro1の頃で、最新のモデルならそこまで遅いとはいえない
瞳AFも十分使える
動画に向かないのはわかる

さてそんなXF35F1.4のような、小型軽量でポートレートにも向くレンズあるでしょうか?
2021/09/05(日) 03:53:52.38ID:/4cg8Avi0
6024
2021/09/05(日) 07:52:14.35ID:Jams4c5c0
発売日にレンズ買うなんて久しぶり

今回はこのご時世ネットで注文しようと思うんだが、楽天マップかAmazonあたりが定番かな?
2021/09/05(日) 07:55:24.34ID:qnd9PVyp0
>>788
150-600は野鳥とか飛行機とかの超望遠で撮る被写体専用みたいなバズーカレンズじゃないの
便利ズームと併用で日常的に持ち出すなら70-300だと思うけどな
さらに焦点距離が欲しいなら+でテレコン
2021/09/05(日) 11:55:11.20ID:LOp3jPkjM
タムロンにはもっと広角からのズームを出して欲しいな
8mm〜のズームレンズ希望
富士のが高すぎるんで
798名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.197.37])
垢版 |
2021/09/05(日) 12:00:42.45ID:0J0uh9cYM
タムロン11-20 F2.8が
335g 最大撮影倍率0.25倍
10万円
これがソニーEマウントで好評

Xマウントに流用できれば
比較的早く出せるのでは
2021/09/05(日) 13:25:52.19ID:wAGUc7ODM
>>799
シグマ8-16mmなら既にX-T4やX-S10で使ってる人は多いよ。手ブレ補正効くしExifも残るし速くはないがAFも効く。4万円。555g。

https://item.rakuten.co.jp/emedama/2143802983930/
2021/09/05(日) 15:34:31.96ID:P0SV4mpx0
>>799
フリンガー爺は巣に帰れ
2021/09/05(日) 15:55:18.22ID:XwTsyZsg0
とりあえず3314だな

次は6024を待ってる人が少なくないだろうが
どうせ今よりデカ重化は避けられないだろうし
文句言われるのが目に見えてるので先に1428を更新して欲しい
2021/09/05(日) 16:10:33.37ID:vzhDWA/l0
1428は特に不満ないけど
2021/09/05(日) 16:12:05.63ID:XMVOXRhud
予約は7日からか
初期出荷分は70-300みたいにmade in Japanなんだろうか?
2021/09/05(日) 16:29:10.76ID:5M3lrw49M
>>802
フォーカスクラッチという最大の欠点がある
1614共々はやくリニューアルして
ラインナップからフォーカスクラッチを完全に葬り去って欲しいわ
2021/09/05(日) 16:32:40.23ID:qp0xfVO8a
Fringer自慰?w
2021/09/05(日) 16:35:03.91ID:TRpfJzVr0
>>804
なんでそんなにフォーカスクラッチ嫌いなん
2021/09/05(日) 16:48:46.90ID:6yHQnDUyM
質問あるんだけど、
店舗でレンズのパンフレット貰ってきたんだけど、それの27ページに写ってる
X-E3に付いてるオールドレンズが何か教えて欲しいです。
何やら変わった形状なので興味あります。
2021/09/05(日) 17:08:59.71ID:Qbtgcno/0
>>807
ズマールちゃうか?
https://news.mapcamera.com/maptimes/【leica】今日はどのズマール?/
809名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-F87/ [27.85.207.106])
垢版 |
2021/09/05(日) 18:41:36.25ID:Rj4Xscwaa
>>806
フォーカスクラッチはAFで大体合わせてMFで追い込みたいときとか
ガクッとピント位置ズレたりする。
2021/09/05(日) 20:33:23.01ID:XwTsyZsg0
フォーカスクラッチは良し悪しだな
予め距離を合わせたりパンフォーカスにしとけば
すぐにその距離にフォーカスできるというのはメリットでもデメリットでもある
2021/09/05(日) 20:42:53.12ID:xl74a3MVp
14mmF2.8なんて画質は並だしフォーカスリングゆるゆるで良いとこないけど
レトロ質感と軽くて小さいってだけで16mm他を押しのけてレギュラー入りしてるわ
クソみたいなデカ重エリンギが増えるならもう富士は終わりだなあ…
それなら普通にフルサイズ使った方がいいし
2021/09/05(日) 20:45:19.96ID:xl74a3MVp
>>810
14mmはフルに回し切ったところでほぼ無限遠にピント合ってるからかなり使い道はある
23mmは無限遠にかなりマージンがあるからかなり使いづらい
S10/E4みたいなフォーカス切り替えがない下級機ならクラッチ自体が役に立つだろうけど
2021/09/05(日) 22:33:16.76ID:EuVN3fsZ0
1814、2314、3314のあのデザインは無理だから待ってたけど、大人しく16/14買うわ
2021/09/05(日) 22:35:47.34ID:d2bMAo4m0
まあ新しいセンサーがくるまで無理して今買う必要はないです
どちらかというと
XF8-16
XF50F1.0
XF80
XF200
に興味ある
2021/09/05(日) 22:46:32.14ID:LM8efWF90
>>789
あれは公式発言の信用度をかなり下げたな
X-H1といい1680といい動画向けと付くとロクなことないわ
2021/09/05(日) 22:49:39.58ID:qnd9PVyp0
フジはは三脚立てて固定アングルの定点撮影するのを動画撮影だと思ってる可能性
817名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.197.37])
垢版 |
2021/09/05(日) 23:01:40.55ID:0J0uh9cYM
>>811
14は超広角で線が真っ直ぐに写るのも画質の良さの一つってことで
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3bd-8qru [221.171.100.107])
垢版 |
2021/09/05(日) 23:21:07.00ID:FNMn5PV+0
センサーというか、2400万画素以上にもなって、
Pro系だったら、ハニカムの進化、改良系にすべきだね。
ソニー次第ではいけない。
2021/09/06(月) 01:54:13.49ID:xwHFxWo90
>>797
できるだけ小型軽量でお願いします
820名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.197.37])
垢版 |
2021/09/06(月) 02:03:25.69ID:QV/veyp7M
TTArtisan(銘匠光学)が富士フイルム用のAFレンズを計画中
https://digicame-info.com/2021/08/ttartisanaf.html
821名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.197.37])
垢版 |
2021/09/06(月) 02:05:22.24ID:QV/veyp7M
TTArtisanの富士フイルムXマウント用AFレンズは2022年に発売予定
https://asobinet.com/info-rumor-ttartisan-af-lens-for-x-mount-coming-in-2022/
2021/09/06(月) 02:10:37.05ID:q+bD1T7oa
アルチザンも23/1.4出すのかよw
2021/09/06(月) 08:41:32.03ID:kWWJ/8330
中華レンズどれも焦点距離同じでもうどうでもいいわw
2021/09/06(月) 08:47:37.52ID:qoD6goTuM
>>811
笹を追い出せるってだけで
1814 新2314 3314のデザインは評価できるw
2021/09/06(月) 10:05:58.04ID:IpSZChD+p
それで他の古参ユーザーも追い出してたら世話ねえだろ
狂信者はニコンのカメラのロゴをFujifilmに変えたら喜んで買うんだろうが…
2021/09/06(月) 10:21:33.53ID:qoD6goTuM
>>825
いいじゃん
他のユーザーが逃げ出してフジが沈もうが
もう興味ないならどうでもいいだろw
2021/09/06(月) 10:28:23.03ID:30840vOlM
>>789
まだ粘着してるの?
そんなイチャモンつけてるのはお前だけで動画ユーザーは快適に使ってるが
2021/09/06(月) 10:49:08.89ID:fp9sA/kIr
俺は絞りリングとクラシカルなダイヤルさえあれば良いけどね
逆に言えば、ニコンがそれだったら、ニコンロゴのカメラでもいい
まあ、H2では無くしてきそうだし、Tシリーズでもなくしたら考えるかな
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5a5-F87/ [180.26.35.142])
垢版 |
2021/09/06(月) 11:11:48.18ID:w5q3We6d0
俺もダイアルは欲しい派
ただ、x-pro3の露出補正ダイアルはあかん、すぐ服と擦れて知らない間に露出変わっとる。
位置は悪くないからロックボタンつけて欲しい
2021/09/06(月) 11:21:18.97ID:fp9sA/kIr
>>827
どこの動画ユーザーが快適に使ってんだよ…
レビューでもズーミングが使い物ならないって評価だぞ?
俺も動画を撮るが、16-80は論外で仕方なく16-55使ってる
これはこれで焦点距離によってT値が変わるクソ仕様だが、ポスプロでなんとかなる
ズーミングでボケボケになる16-80よりは遥かにマシ
2021/09/06(月) 12:28:02.25ID:zNcetcmD0
>>830
に激しく同意。ボディの動画性能は高いんだけど、良いレンズが無い。

俺も動画は16-55使ってるけど、ズームは全くしない。ポスプロめんどいので

T値変動なし、ズームしてもフォーカス位置安定、更にAF付きレンズが欲しいんだけどサイズとお値段ヤバい事になるだろうな
2021/09/06(月) 12:32:50.96ID:30840vOlM
笹の自演IDとミニオンじゃん
気に入らないならソニーでもキャノンでも使えばいいのに粘着する理由は何なの
2021/09/06(月) 12:41:31.21ID:fp9sA/kIr
>>831
それが18-120なんどろうけど、もうちっと手軽なやつでいいんだよな
富士に求めてるのは「ちょうどいい」なんだよ
2021/09/06(月) 13:00:45.24ID:8CXrrDTSM
>>821
やっとaf出してくれるな。デザインは期待できるし
2021/09/06(月) 13:04:26.51ID:5sKuv4SCM
MKX出してるじゃん。
XFは静止画用だし。
2021/09/06(月) 13:32:39.76ID:Daa7qWRR0
MKXシリーズは動画撮影に要求される仕様が全て盛り込まれていますね。
2021/09/06(月) 14:29:36.35ID:U6AzB/qha
>>832
CanonやNikonはガチ勢もいるから太刀打ちできない
SONYは機材勝負に持ち込まれたら勝てない
FUJIFILMならなんとかマウントが取れる

こんなところじゃね?
まあ機材を購入してるメーカーにいろいろ要望が言いたくなる気持ちはわかる
擁護するフジユーザーを片っ端から信者認定するのは異端審問官みたいでみてて面白いから続けて欲しい
2021/09/06(月) 14:36:12.97ID:xXatmQBjr
>>835
>>836
あのさ、本当に必要とされてるのはワンオペで手軽に撮れるAFレンズであって、そういうガチ機材じゃないんだわ
なんで動画でソニーやパナのミラーレスが使われてるか理解してる?
2021/09/06(月) 14:57:18.25ID:Daa7qWRR0
>>838
だから動画でソニーやパナソニックのミラーレスが使用されているのでは?
2021/09/06(月) 16:53:09.21ID:G4EP4JFk0
70−300買ったけど、大満足だわ。
55−200より写りがずっとよくて、ピントも圧倒的に速い。

50−140悩んでたけど、50−140に2倍テレコンつけるより、70−300をf5.6で運用したほうが遥かにましだわ。

これと35と90の3本で、予備10−24があれば余は満足じゃ。
2021/09/06(月) 17:12:47.69ID:zNcetcmD0
>>832
>>837

勝手なラベリングすんなよ

軍艦ダイヤル好きでTシリーズずっと使って来てボディに満足してる。写真も動画もバランス良く高スペックだし。
「でもレンズでこういうスペック欲しい」って所感を書くのはダメなのか?

軍艦ダイヤルだけ欲しけりゃZfcに移行してるし、写真も動画も高スペックが欲しけりゃとっくにCANONかSONYに乗り換えてるわ。

・軍艦ダイヤル
・ある程度の高画素数
・4K/60p
・ボディ内IBIS

全部入ってるのがT4だからフジ使ってて、それに見合うオールインワン便利レンズが欲しいって要望のどこがフジsageなんだ?
2021/09/06(月) 17:15:51.91ID:BiFs36xb0
>>840
こういうの読むと欲しくなる
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5a5-F87/ [180.26.35.142])
垢版 |
2021/09/06(月) 17:16:58.11ID:w5q3We6d0
t4に求めるのは、動画のSSD直接収録、4:2:2の10bit本体収録、外部レコーダーでもいいからBRAW対応だわ

動画機買えって言わないでくれ、スチルメインだったのに最近動画もやりたくなってしまったんだ
2021/09/06(月) 17:23:26.27ID:d1rgRaI7r
このスレでは信仰心に背く書き込みは即ササクッテロ認定だから仕方ない
2021/09/06(月) 17:33:55.89ID:4UX42u/WM
>>842
16-80+70-300や55-200よりタムロン16-300 VC PZD MACRO (B016) の方が日常生活防水な上に写りもまずまず、ピントも速くて満足してる。

これとシグマ3014とタムロン90マクロVC、ニコンAF-P10-20の4本があれば余は満足じゃよ。
2021/09/06(月) 17:41:58.30ID:OACk1ZSxd
XF33はイメージングプラザ行けばもう試せるのか

35は換算53mmだったけど33は換算50mmってことでこれも楽しみなんだよね
明日即予約するかどうか悩むわ
847名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.245.123])
垢版 |
2021/09/06(月) 18:07:25.99ID:XldvzNfgM
>>841
フジの現状に物足りなさがあるユーザーは不満分子だから。ここではフジの素晴らしさについて常に賞賛し合わなければならない
2021/09/06(月) 18:08:03.30ID:Daa7qWRR0
>>840
XF70-300mmは広角端から望遠端まで描写が安定していますよね。
それでいてXF55-200mmとサイズ感がほぼ変わらず、防塵防滴などと合わせて機能・画質・サイズ・重量のバランスがとても良いと思います。
2021/09/06(月) 19:49:51.98ID:MX233FKx0
>>841
世の中に全部盛はない
軍艦ダイヤルなんて動画と相性悪いのわかりきってるじゃん
軍艦ダイアルスチルカメラと
動画最適カメラの2つぐらいには分けて考えようよ
なぜフジで動画をどうにか賄わなきゃいけないのか皆理解できないから批難されてるんだろ
2021/09/06(月) 20:12:42.92ID:zNcetcmD0
>>847
CP+でPro1に惚れてからずーっとフジ使ってても不穏分子なのかw
皆様の信心の高さには脱帽するしかないな。
信心をもっと高める為に務めるわ。


>>849
軍艦ダイヤルと動画は相性悪いのをメーカーも把握してるから動画専用モード搭載したんでしょ。
だからこそT4を神ボディだと崇めてるんだが……


とりあえず写真でも動画でも活躍しそうな33/1.4は予約する
2021/09/06(月) 20:50:44.46ID:kWWJ/8330
70-300そのうち買おうとは思ってるけど、同性能で50-250だったら即飛びついたんだけどなぁ
広角側70は狭すぎるし、望遠側は300も要らん(その距離が必要なら100-400使う
2021/09/06(月) 21:18:58.76ID:TljMPQo+0
>>851
70-300て高いよね
PENTAXの55-300PLMはAF爆速で小型軽量、写りがすごくよい
同じリニアモーターなのに値段半分

他社の70-300もそこまで行かなくても安い
2021/09/06(月) 23:31:56.65ID:ZpCt9aXGM
サードパーティ除けば今市場にある純正70-300ってだいぶ前のレンズでしょ
他社も最新マウントに対応した70-300出せば10万は軽く超えるんでは?
854名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.245.123])
垢版 |
2021/09/06(月) 23:46:40.74ID:XldvzNfgM
2020年2月14日発売のPENTAX 70-210 F4が10万くらいか。もとはタムロンの5-6万円のレンズ
その辺のレンズでも画質がXF50-140 F2.8並にはあるかと
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bba-8LVu [119.229.70.254])
垢版 |
2021/09/07(火) 00:00:14.02ID:OxA6VFwe0
>>853
ソニーの70-350が同じくらいの価格だね。
2021/09/07(火) 00:26:33.51ID:iXWTU1lXp
>>827 >>832
Dpreview TV
https://youtu.be/ktXerSv_UME?t=408

(Jordan) They’re saying 18-120mm is going to be a more video optimized lens.
And I thought that was going to be 16-80 a couple years ago but it turned out that when you zoom the focus would really shift…
The exposure could be it just wasn’t great you were rolling.
I’m hoping we’re gonna get like breathing correction, maybe something like a power-zoom would be really interesting on it.

(Chris) Right, here’s a thing, we’ve tested a few new Fujifilm lenses and some of them are very well corrected for breathing,
when you’re manually focusing that linear motor it seems to e really jumpy…

(信者) JordanとChrisはアンチ!粘着!ササクッテロ!

*Jordanはビデオ機能のレビュー担当で動画マニア
2021/09/07(火) 01:40:50.82ID:plmIJgkjd
ノクトン35f1.2たくさん買ってくれたら、またつぎもあるだろうから、じゃんじゃん注文しましょう
2021/09/07(火) 01:54:23.25ID:skKXRUa10
>>854
canonのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが約5年前(2016年12月発売)、fringerと組み合わせての作例が多いね
859名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-i/V8 [119.238.245.123])
垢版 |
2021/09/07(火) 03:59:37.02ID:NlRAsFBoM
>>857
発売延期の後、ずっと音沙汰ないな
2021/09/07(火) 06:07:13.11ID:d0Ew7vet0
発売計画数より予約入ったから今後も投入ありえるだろうな。シグマはよ
2021/09/07(火) 09:25:23.84ID:H5oyUzoi0
>>845
お前は巣に帰れ
2021/09/07(火) 09:33:31.97ID:TIzsSEVWM
>>853
> XF70-300 ---> 換算105-450 ---> 580g
> Z 50-250 ---> 換算 75-375 ---> 405g
> TR18-300 ---> 換算 27-450 ---> 620g

ニコンZ買えよ。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_50-250mm_f45-63_vr/
2021/09/07(火) 11:28:26.26ID:qf3N572Pd
XF33予約したわ!

DPReviewでXF33見てきたけど、コンパクトさを損ねている!と外人もお怒りだな
とはいえ新型1814の流れなら満足できるだろうと期待して予約した
2021/09/07(火) 11:31:53.07ID:EB1DvbEfM
俺も3514に買い足しで3314予約
使い比べるのが楽しみだわ
2021/09/07(火) 11:36:07.71ID:DkPnN3Aw0
俺も33 1.4したわ
35 1.4は当然手元に残すからサイズはこれでええ
2021/09/07(火) 19:04:20.42ID:h+zV6cWad
>>859
9月28日発売、発表されましたな
2021/09/07(火) 19:07:06.57ID:XH8zRR1md
仕事終わりに3314予約。
3514は手元残しの予定。楽しみだー。
2021/09/07(火) 19:12:01.05ID:AkrMt+Pr0
コンパクトさは損ねてるけどレンズ構成的に仕方ないというか
APS-Cでああいう作りしたらこうなるって想像の範囲内だな
2021/09/07(火) 19:32:13.85ID:9C3o7ims0
Viltroxのあれ、鏡筒が銀色も選べるようになったのな
フードのバヨネットが写真で見る分には艶やかだが、
あれアルマイトなのかクロムメッキなのか
2021/09/07(火) 19:33:19.64ID:wTbku15L0
今日久々にヨド行って1814見て来たけど質感別にそんな悪ないやん
2021/09/07(火) 19:34:33.73ID:ojIxmQnW0
シグマ早く
2021/09/07(火) 19:38:28.94ID:d0Ew7vet0
>>869
ただあの形でシルバーはな、、XFの/2シリーズみたいな形ならまだしも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況