X

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/23(木) 21:55:05.66ID:yR2RTkVB0
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

>>2-15 あたりの過去スレ も、よく読んでください (貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630729237/
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/23(木) 21:56:09.27ID:yR2RTkVB0
★(貴重な情報の宝庫です)
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629682942/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628569867/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619671786/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617203716/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614326409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613094309/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611471897/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610553976/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608695172/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606665571/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596807873/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582919532/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580888657/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578988548/
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/23(木) 21:59:00.65ID:yR2RTkVB0
★(貴重な情報の宝庫です)
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577782562/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577000447/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576327708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575444344/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574406436/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573286677/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571810742/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568190405/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/23(木) 22:05:55.41ID:yR2RTkVB0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130〜103     (2017/04/17〜2019/08/20)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564731147/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554238967/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552733878/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518651793/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/23(木) 23:18:02.17ID:CQcD1kWf0
フルサイズ〜中判645フルサイズのCCDセンサー機でいいのって現行ではもうありませんか?
ライカM-Eぐらいでしょうか?

あと、コダックのセンサー部門は今どうなったのでしょうか
コダックの血脈を受け継ぐセンサーの機種って現行では何がありますか?
不勉強な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけますと助かります
2021/09/23(木) 23:30:49.45ID:qkUkTTnt0
>>5
CQcD1kWf0
過去ログ読んだ?
2021/09/23(木) 23:48:14.69ID:Q/iRlSiv0
まともな相談者はワッチョイ有りへおいでください。多分ここはワッチョイがあると何かと都合の悪い、アンチSONY、アンチマイクロフォーサーズ、フルサイズ狂などの病気を患った患者達がたむろするスレになることでしょう。
ワッチョイ有りのスレがあるのにわざわざあとからここをたてた意味を考えれば自ずと答えは出ますよね?

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632393735/
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/23(木) 23:57:52.95ID:1pyTVICy0
ここが正当な後継スレ

過去ログも貼らないスレ(ワッチョイ)
は正当なスレとは言えない
過去ログがあると何かと都合の悪い、アンチSONY、アンチマイクロフォーサーズ、アンチフルサイズ
などの病気を患ったメーカーの人が暗躍するスレになることでしょう。
2021/09/24(金) 00:40:10.65ID:BExoi44N0
>>8
別にワッチョイ有りが正当な後継スレでなくても結構です。質問者がワッチョイがある方かない方かを選んだらいいと思います。貴方はどうぞここでこここそが正当な後継スレだと主張し頑張ってください下さい。

>>2-4のような延々とクソ長い過去スレを読んだ? なんて素晴らしい回答何でしょうね。
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 02:45:30.25ID:DAyeQjPp0
でも、ステマやネガキャンしてるメーカーが何処か
なんとなく分かるから、過去スレ面白いよ
2021/09/24(金) 07:39:32.42ID:OjySRwF30
何で157のワッチョイ無しを二つも立てたの?
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 12:48:30.85ID:GvYlI9R60
ゴキが低能だからだろ

今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ。
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 21:16:04.14ID:4dBFKpru0
うんこ。
2021/09/24(金) 22:05:38.16ID:3EntIugX0
ミネオのかーちゃん、昔のあだ名は肉便器2号
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 22:20:37.31ID:cuCOFsr40
★(貴重な情報の宝庫です)
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102〜81     (2015/04/06〜2017/04/20)
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 23:00:29.51ID:ZT1RPiPt0
「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。

BCN AWARD 部門別受賞企業  デジタルカメラ(ミラーレス一眼)

・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
2021/09/24(金) 23:06:01.54ID:AmL/papP0
ミネオのかーちゃん、とーちゃんとゴキブリ間違える
2021/09/25(土) 12:54:43.97ID:P934o32z0
こっち↓が本スレな。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632393735/
重複スレが3つもあって地獄だせーw
2021/09/25(土) 15:04:52.17ID:eawG7ZVd0
こっちじゃね

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632285500/
2021/09/25(土) 15:22:18.33ID:T7yK487u0
>>19
>>18のが本スレだな、ミネオw
2021/09/25(土) 18:18:43.57ID:eawG7ZVd0
>>20
そっちは隔離スレじゃん、馬鹿ゴキブリwww

死ねよ
2021/09/25(土) 18:22:47.65ID:URNxNztR0
ミネオのかーちゃん、先祖の墓前でM字開脚

ミネオのかーちゃん、尻の穴をアイボンで洗う

ミネオのかーちゃん、隣家のポストにウンコ入れる

ミネオのかーちゃん、いい歳こいて乳首にピアス

ミネオのかーちゃん、晩飯前にM字開脚

ミネオのかーちゃん、親戚一同に向かってM字開脚
2021/09/25(土) 22:52:06.82ID:IGAUAC980
初心者はユーザーの多いマウントから始めるのを勧めます。もちろんミラーレスならソニーも勧めますよ。

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
http://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
http://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf

_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
http://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
http://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
http://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2021/09/25(土) 22:53:49.97ID:IGAUAC980
>>12
実際に売れてるのは初心者でも買えそうな価格帯です ご安心ください 是非ともスマホからステップアップを

2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6

 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html

2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2021/09/25(土) 23:02:28.20ID:QYIOKGjL0
マイクロフォーサーズに興味のある方は、先ずこのスレをお勧めしておきます

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【35】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
2021/09/25(土) 23:17:59.66ID:eawG7ZVd0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなった
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 23:32:29.05ID:s4YRBWq60
・歴代受賞機一覧
第1回カメラグランプリ(1984年) ニコン FA
第2回カメラグランプリ(1985年) ミノルタ α-7000
第3回カメラグランプリ(1986年) キヤノン T90
第4回カメラグランプリ(1987年) キヤノン EOS650
第5回カメラグランプリ(1988年) 京セラ SAMURAI
第6回カメラグランプリ(1989年) ニコン F4
第7回カメラグランプリ(1990年) キヤノン EOS10QD
第8回カメラグランプリ(1991年) コンタックス RTS III
第9回カメラグランプリ(1992年) ペンタックス Z-1 クォーツデート
第10回カメラグランプリ(1993年) キヤノン EOS 5
第11回カメラグランプリ(1994年) ミノルタ α-707si
第12回カメラグランプリ(1995年) コンタックス G1
第13回カメラグランプリ(1996年) ミノルタ TC-1
第14回カメラグランプリ(1997年) ニコン F5
第15回カメラグランプリ(1998年) ペンタックス 645N
第16回カメラグランプリ(1999年) ミノルタ α-9
第17回カメラグランプリ(2000年) キヤノン EOS-1V
第18回カメラグランプリ(2001年) ミノルタ α-7
第19回カメラグランプリ(2002年) キヤノン EOS-1D
第20回カメラグランプリ(2003年) キヤノン EOS-1Ds
28名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 23:33:30.08ID:s4YRBWq60
第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 23:35:35.17ID:s4YRBWq60
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-

    2021   LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)

第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)

第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)

第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)

第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)

第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)

第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)

第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)

第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)

第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
 
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
2021/09/26(日) 14:27:28.90ID:39XKowsd0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れないねえ
31名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 14:54:39.54ID:dVJPVP1D0
>>30
マップカメラなんて聞いたことない小さい店のランキングなんて
無視していい
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 14:56:02.39ID:/Yz2UADk0
>>31
いつもお前が貼っとるんやろがクソゴキ
2021/09/26(日) 15:57:45.52ID:PRp+FnMA0
友達いなそうですね。
2021/09/26(日) 16:31:49.42ID:39XKowsd0
ゴキブリ悔しそうだなwww
35名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 09:40:10.98ID:0e3CfAlL0
>>24
2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? キヤノンの狙いがズバリ的中!
データ 2019/01/18

家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
2018年1月1日〜12月31日の年間を通して、ミラーレス一眼カメラのシリーズ別の販売台数シェアで1位を獲得したのはキヤノンの「EOS Kiss M」だった。

キャノン   EOS Kiss M      16.6%
キャノン   EOS M100      9.8%
ソニー    α6000      9.5%
オリンパス  Pen E-PL8      6.3%
オリンパス  Pen E-PL9      5.9%
オリンパス  OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9 4.0%
ソニー    α7V       3.3%
ソニー    α5100      3.1%
オリンパス  OM-D E-M10 MarkU 3.1%

「EOS Kiss M」は発売された3月26日から一気に売れ筋として浮上。その勢いは年末まで継続した。
一眼レフの入門機として圧倒的シェアを誇る「Kiss」ブランドをはじめて冠したミラーレス一眼は、
キヤノン自ら「ミラーレスでNo.1を獲る」と宣言した戦略的な一台で、その戦略は見事に的中した。最終的な年間シェアは16.6%で、2位以下を大きく引き離した。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html

世界市場で15年連続No.1、強すぎるキヤノンのシェアを振り返る
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180408_57359.html
36名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 09:53:04.99ID:Y2GUl0ev0
何年も前のデータで良いなら今は落ち目のニコンもトップを獲った事くらいあるんじゃねぇ?
それ意味あるん?
2021/09/28(火) 10:04:13.13ID:iHxNiLZO0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったね
38名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 10:08:47.62ID:EYwVs1aq0
>>36
ミラーレスは、オリンパスとパナのマイクロフォーサーズ勢、ソニー、キャノン
が変わらず人気でシェア争いをしてる

を言いたいのでは?
2021/09/28(火) 10:40:58.09ID:iHxNiLZO0
本スレ。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632285500/
40名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 12:33:09.87ID:/ihLw5eq0
>>39
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・ソニーのカメラはマウントが狭くて画質が悪いのでオススメしません

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632285500/1

こんな いい加減なの ダメ
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 12:36:33.06ID:/ihLw5eq0
ソニーは オリンパスやパナソニックと共に 今のミラーレス時代を作った立役者だぞ

今やフルサイズはソニー
フルサイズ以外ならマウント別シェア1位のオリンパスやパナソニック(マイクロフォーサーズ)
2021/09/28(火) 15:08:59.03ID:+LlAY9ry0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れない
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 16:42:31.93ID:90DpicvF0
ソニーが駄目なら  マイクロフォーサーズしかないな ミラーレスでは

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
http://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
http://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf

_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
http://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
http://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
http://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 20:47:22.89ID:0TZE0vz50
>>7
>>過去スレ も、よく読んでください (貴重な情報の宝庫です)。
なんて言うのに
いつ過去スレ貼るんだよ いまだに無いじゃないか

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632393735/1-15
こんな いい加減なスレは駄目

ここが正当な後継スレ 決定
2021/09/29(水) 13:20:40.66ID:7XWEK5HI0
>>44
閑古鳥がないてるじゃん

あ、ソニーゴキブリも悔しくて泣いていたw

可哀想だからage
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 20:38:06.22ID:mihpshBd0
みんな過去スレ読んでるんだろな

フルサイズとマイクロフォーサーズの2マウント併用が理想

手振れ補正(BIS)は、静物では絶対的に威力を発揮 いまやフルサイズでも当たり前に装備

などは、過去スレ読めば分かるし
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 20:52:12.05ID:7XWEK5HI0
>>46
うんうん
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 20:56:46.58ID:u4hcznuB0
ソニーが駄目というなら  2年連続シェア1位のマイクロフォーサーズしかないな

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
http://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
http://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf

_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
http://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
http://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
http://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2021/09/29(水) 21:45:30.48ID:zTSFYbRo0
最新貼らないとね

デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング

https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

1-3位ソニー独占
2021/09/29(水) 22:14:29.88ID:7XWEK5HI0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったね
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 22:26:44.48ID:lxGDGktW0
ソニー売れてるよ

「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。

BCN AWARD 部門別受賞企業  デジタルカメラ(ミラーレス一眼)

・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 00:14:04.63ID:/0ULkcF+0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇー
53名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 00:56:45.57ID:2GrgO2u00
ソニー売れてるよ 相変わらずキャノン、オリンパスとミラーレス3強だよ

2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6

 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html

2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2021/09/30(木) 09:23:41.13ID:/0ULkcF+0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れない
2021/09/30(木) 09:40:15.45ID:iv/cIb8y0
各メーカーのDCF企画のファイル名一覧とか公式で掲載してるサイトありますか?
56名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 10:05:00.85ID:/0ULkcF+0
>>55
ここは隔離スレだから本スレで聞くといいよ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632285500/
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 10:13:11.62ID:p7PVwq/h0
>>55
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズの総合スレだが、凄い人気スレ
なので、ここで聞いてもいいかも

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【35】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
2021/09/30(木) 16:41:12.42ID:iv/cIb8y0
>>56
ありがとうございます
2021/09/30(木) 22:47:20.30ID:aHp+AJ8Q0
>>57
ありがとうございます

凄いスレの勢いですね。
マウント別シェア1位というのが、いかに重要なことか分かりました
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/01(金) 12:46:01.35ID:FsQ+CrFU0
資産としてのオールドレンズを所有してて、画角を保ちボケも欲しい人に1押し2押し 

Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g

fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2021/10/01(金) 12:50:02.02ID:VQhVzQ310
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ
62名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/01(金) 12:58:33.31ID:TjphSDmL0
ソニーは売れてるよ 2022年度もRANK1堅守する勢い

「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。

BCN AWARD 部門別受賞企業  デジタルカメラ(ミラーレス一眼)

・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
63名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/01(金) 13:35:47.22ID:F6qziq+o0
フルサイズ、マイクロフォーサーズを使用している私が思う、それぞれの利点・欠点【山岳写真】
https://www.dimountainphotos.com/entry/fullframe.MFT.tozan

マイクロフォーサーズの魅力 2021
https://photograph.g-egg.net/micro-four-thirds2021/

フルサイズやAPS-Cじゃなくてマイクロフォーサーズを選ぶメリットはあるの?
https://digicamen.jp/m43-apsc/

フルサイズレフ機の手持ち撮影にお知恵をお願いします。
機材・用品 ニコン D810
オリンパス OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII
ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
https://ganref.jp/m/696969/reviews_and_diaries/diary/40050

Gシリーズ最上位機の本領を改めて検証!
パナソニック「LUMIX DC-G9」レビュー。フルサイズ全盛の今だからこそ輝く真の魅力
https://www.phileweb.com/review/article/202003/25/3797_3.html

マイクロフォーサーズ(Panasonic G9 PRO)とフルサイズ(SIGMA fp) 標準レンズでの比較
https://www.ex-it-blog.com/microfourthirds-fullsize
2021/10/01(金) 13:45:27.13ID:F6qziq+o0
フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズのフラッグシップ機 G9PROやGH5がいかに凄いか
GH5 こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな

LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売

APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2021/10/01(金) 20:12:08.15ID:VQhVzQ310
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなった
2021/10/02(土) 19:36:42.60ID:xtgdvIZc0
、ソニーが先ず一番候補。フルサイズが嫌ならマイクロフォーサーズでも

フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな

LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売

キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2021/10/02(土) 22:03:30.62ID:tpXUmmE+0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったね。
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/02(土) 22:17:01.49ID:gmPS84R40
ソニーは売れてるよ フルサイズ以外なら、2年連続シェア1位のマイクロフォーサーズしかないな

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
http://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
http://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf

_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
http://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
http://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
http://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2021/10/02(土) 22:27:31.68ID:tpXUmmE+0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなった。
2021/10/02(土) 23:11:40.66ID:hKStdE640
>>69
それ貼っても意味ないよ
2021/10/02(土) 23:16:33.20ID:tpXUmmE+0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなった、。
2021/10/02(土) 23:20:44.45ID:hKStdE640
ミネオは馬鹿だから意味ないって言葉の意味が理解できないよな
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/02(土) 23:22:36.88ID:BbrwUZ5R0
>>71
マップカメラの大口広告主の順位は要らない
初心者のカメラ選びに参考になる年間売り上げ順位を

2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html

2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/02(土) 23:25:03.18ID:BbrwUZ5R0
ソニーは売れてるよ 2022年度もRANK1堅守する勢い α7V、α6400、好調

「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。

BCN AWARD 部門別受賞企業  デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)
AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
2021/10/02(土) 23:57:46.35ID:tpXUmmE+0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング。

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ
2021/10/03(日) 00:06:51.63ID:7ewZ9olE0
同じことを繰り返すしかできないミネオは発達障害
2021/10/03(日) 01:06:39.81ID:v0mp0OOT0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ?
78名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/03(日) 01:21:50.94ID:ySgbnTUj0
ソニーは売れてるよ フルサイズはソニー フルサイズ以外なら2年連続シェア1位のマイクロフォーサーズ

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
http://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
http://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf

_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
http://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
http://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
http://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2021/10/03(日) 01:34:06.96ID:6+mtQL4t0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング、

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ
2021/10/03(日) 01:40:41.73ID:7ewZ9olE0
あほミネオまだやってるw
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/03(日) 01:57:46.16ID:9zD4d2ll0
しっけえよカス
2021/10/03(日) 12:22:56.55ID:6+mtQL4t0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ
2021/10/03(日) 12:41:34.69ID:P2YBv/Qu0
コピペしかできない発達障害ミネオ活動開始
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/03(日) 13:00:34.54ID:P2YBv/Qu0
はったつミネオはコピペの情報更新されないなw
2021/10/03(日) 13:20:13.71ID:yYz1xH9g0
更新するとソニー1位になっちゃうからw
2021/10/03(日) 16:59:53.05ID:AyAnpoeP0
ソニーにしておけば安心ですよ
2021/10/03(日) 17:58:18.50ID:OFmZPhuq0
今売れてるカメラはこのあたりだ.

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/03(日) 18:09:05.56ID:JPqtEB2X0
同じコピペしかできないゴミネオ
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/03(日) 22:55:36.20ID:x3E1gSlV0
>>87
マップカメラの大口広告主なんか 知りたい奴はいないぞ
2021/10/03(日) 23:01:21.26ID:otczmdi00
購入相談ではないんですが初心者質問いいですかね?
スマホのカメラと十年ぐらい前のソニー製のカメラのレンズをコンパウンドで磨きたいんですけど
これやっても大丈夫な奴ですかね?
2021/10/03(日) 23:11:36.24ID:VDV+qV1z0
>>90
レンズ面だよね?
コーティング剥がれてもいいなら止めないが…。

レンズペンで磨く程度が良いんじゃないのかな。
アレだって摩耗すんじゃないのかと不安になるんだけどね。
2021/10/03(日) 23:23:26.44ID:JCxMQFCL0
>>91
ど素人だなw

>>90
本スレで聞くといいよ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632285500/
2021/10/03(日) 23:33:37.25ID:Z+eRVANq0
>>92
こういう他人の回答の否定みると
コイツは素人とかの前に人間として欠損してんなぁと思う
せめて理由くらい添えろや
2021/10/04(月) 00:27:33.27ID:3CRZVma00
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング。

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ
2021/10/04(月) 07:06:48.57ID:bMiVxq/h0
売れてるソニーやキャノンと
お店が売れ残りを危惧して早く在庫処分したいと考えてる富士やリコーが
混じっているのが面白い
2021/10/04(月) 13:04:42.08ID:6hJgs7tv0
ソニーは売れてない

今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなった、
2021/10/04(月) 19:42:04.83ID:ovphR4CV0
ミネオもうコピペ飽きたのか
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/04(月) 19:42:38.16ID:ovphR4CV0
忍耐力がないミネオ
2021/10/04(月) 20:04:37.40ID:NK/4/imC0
ソニーに決めた!
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/04(月) 22:56:56.71ID:VEnVVFMV0
あたしもソニーよぉ
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/04(月) 23:09:37.07ID:VEnVVFMV0
>>97
ミネオさんも隠れソニー使いよぉ
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/04(月) 23:16:48.40ID:eMDt4KJC0
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633351784/

2週間で1000レスの デジカメ板屈指の人気スレが 36スレ目に突入です
2021/10/04(月) 23:58:42.13ID:0VcpZnQ60
コピペや信者とアンチの連レスで1スレ使われても中身ないようなものだろ
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/05(火) 00:02:17.84ID:ZVloalW00
ネガキャン業者が張り付くのは、売れてることの裏返し
2年連続でマウント別シェア1位は伊達じゃない やはり

マイクロフォーサーズ
2021/10/05(火) 01:55:29.56ID:E0h84W8E0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ?
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/05(火) 20:42:29.33ID:vUZ3dOCy0
ソニーαアルファSONYααアルファα一択ソニーおすすめアルファSONYアルファアルファαSONY SONY決まり一択ソニーアルファαSONYソニーSONYソニーでαSONY一択アルファα SONYソニーおすすめ SONYワイド一択アルファソニーミネオもおすすめα SONYおすすめ一択 SONYアルファアルファαミネオも絶賛
2021/10/05(火) 23:20:08.58ID:wsecPpR+0
>>106
キチガイゴキブリw
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/06(水) 07:31:41.13ID:yef9ASGJ0
ソニー一択ですね



ミネオもおすすめ
2021/10/06(水) 08:10:14.15ID:yqavz/T20
>>108
キチガイゴキブリwwwww、
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/06(水) 10:23:37.56ID:q5J35UC90
ミネオコピペ止めたんだな
無意味なことと理解できたようで嬉しいよ
2021/10/07(木) 02:29:29.62ID:llb3rzQW0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

本スレ誘導
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632393735/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2021/10/07(木) 06:29:14.79ID:0iVLKW0M0
>>110
コロナで入院でもしているんじゃないの?
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/07(木) 09:22:04.25ID:+WNYgdad0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633351784/

2週間で1000レスの デジカメ板屈指の人気スレが 36スレ目に突入です

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2021/10/07(木) 12:18:00.99ID:jOJ740m90
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ。
2021/10/07(木) 19:20:51.34ID:9Sm9aMpj0
え、ミネオ悔しいの?

wwwwwwwww
2021/10/07(木) 20:41:42.34ID:glTtzxD90
うんこ
2021/10/07(木) 21:42:50.57ID:5YhB4hXr0
こぶた
2021/10/07(木) 22:06:46.47ID:ZcRpLCSG0
たぬき
2021/10/07(木) 22:38:05.59ID:Xg8PELRW0
きつね
2021/10/07(木) 23:30:54.05ID:TZZga2OF0
ねこ
2021/10/08(金) 06:15:04.22ID:70/b//o90
ソニーの迷走が半端ないな
このままだと2022年には姿を消すだろ
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/08(金) 07:39:56.00ID:jLwA+Ngb0
ソニー最高、ソニー一択
2021/10/08(金) 08:31:31.20ID:rZnxwQ3d0
迷走は感じないけどカメラ業界は今後も沈み続けるだろうね
その中においてα7IVの方向性がどこまで売れるのか凄く気になってる
残ったハイアマ層は喜んで飛び付くのか
それとも過剰スペックだとしてスルーされるのか
ただキヤノンのR5/R6が売れてるから順当に売れていくのかなって感じ

まあ完全にピュアオーディオ路線なのは間違いない
2021/10/09(土) 03:50:57.18ID:A9iKkk7T0
音質の良くなるボッタクリSDカードを出した前科のあるSONYがそろそろ画質の良くなるボッタクリSDカードを売り出したりして
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/09(土) 04:36:16.18ID:92gI+oeP0
週末は、SONYステマ祭り開催中!

最強のステマ軍団が初心者をお出迎え!

ステマメンバーは、

「SONY一択」
「SONY最高」
「α6400でいいと思うよ」
「α6400が一番いいよ」
「SONYを買っておけば間違い無いよ」

これらのワードですぐにわかります!

SONY以外のメーカーのカメラを提案する人は、ステマメンバーではないのでご注意ください!
SONYのステマをできないクズです!

それでは、安心安全のSONYのステマをお楽しみください!
無料ですので何でもお試しください!
必ず、SONYのステマでおもてなし致します!
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/09(土) 04:59:39.03ID:KMgMbQR90
ツイタで圧縮効果の説明CGアニメgifがあったんだが
見つからない。ツイタ以外でもいいのでURL知ってる奴いる?
2021/10/09(土) 08:21:30.42ID:gKj4C5HT0
>>126
こういうの?
https://twitter.com/zapa/status/1083498502108237824

こういうのか。
https://twitter.com/RawheaD/status/900613180979675136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/09(土) 09:28:34.28ID:w97CMqlK0
>>125
SONY以外のメーカーを極度に持ち上げて他社ユーザーとの対立関係を煽る陰湿なSONY工作員もいますのでご注意を
2021/10/09(土) 14:22:50.37ID:dhKAbgp10
>>124
音質良くなるカードとか出す訳ねえやん
誰が騙されるんだよ
2021/10/10(日) 15:32:51.09ID:Khgpu89N0
最近このスレでお勧めされたZ fcを買ったんだけどソニー売れなくなったキチガイはどういうキチガイなの?
2021/10/10(日) 15:47:33.88ID:QY35OIhN0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 13:13:09.07ID:B+0o1aYv0
>>130
Zfc,どう? 気に入った?
2021/10/12(火) 14:28:03.91ID:ZlZHsAKJ0
ソニーもステマしかないよな
一生AFが進化しましたAFが進化しましたAFが進化しましただけで6300で何もAFに不満がないから値段だけおかしな事になってる
2021/10/12(火) 19:31:45.34ID:vp2o5usM0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ソニー VLOGCAM ZV-E10
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 キヤノン EOS RP
- 4位 キヤノン EOS R5
- 5位 ニコン Z6II
- 6位 ソニー α7C
- 7位 富士フイルム X-E4
- 8位 富士フイルム GFX50S II
- 9位 ニコン Z5
- 10位 ソニー FX3

https://digicame-info.com/2021/10/20219zv-e101.html

> SONY VLOGCAM ZV-E10、強敵Canon R6に大差をつけての勝利
> EOS R6は、ZV-E10の登場がなければ断トツの1位を獲得していたところだ
> 前回Nikon待望の1位を獲得したZ fcは、なんとランク外の14位!

ということは、ZV-E10とEOS R6以外はどんぐりってことかね
2021/10/12(火) 20:34:25.49ID:UwVF2jTx0
レンズ交換式コンデジを地で行くZV-E10が売れても全く気にならないのは何故?
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 22:05:31.08ID:U8bkIJil0
スマートフォンがあるのに、わざわざカメラを用意する必要があるのだろうか。

フルサイズ(小型軽量)と GRV(究極のスナップシューター)の組み合わせ 〇
もしくは
フルサイズ(小型軽量)と 交換レンズはフルラインナップで強力手振れ補正と動画のマイクロフォーサーズの組み合わせ 〇

RICOH GRV使用レビュー|スマホとは別にカメラを用意するに足り得る理由がある

スマートフォンのカメラが高性能化し、普及品クラスのデジタルカメラを駆逐したことは周知のことだろう。
 そんな現代において、写真家の視線の延長、指先の延長として”深化”し続ける小さなカメラがある。
 リコーGRV——。
 究極のスナップシューターであること。その不変のコンセプトを掲げるGRの魅力とは。
https://takashi-kawaguchi.com/gr3-usage-review/
2021/10/13(水) 07:54:54.36ID:HToGsKGW0
スマホがあるから広角スナップシューターの位置が追いやられてしまい
換算40mmのGRIIIxが出てきたんだろう
2021/10/13(水) 10:43:38.84ID:0tMCdvhc0
>>132
初めてのちゃんとしたカメラなんだけどめちゃくちゃ気に入った!
カメラってこんなに楽しいんだって今ドハマリしてるよ
16-50のキットレンズ買ってたのだけどちょっと写真の勉強したらどうしても欲しくなって40mmの単焦点も注文しちゃった
でも数ヶ月待ちだってさ
届くまではキットレンズで遊びまくるつもり
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 15:02:29.43ID:nSTZng2u0
現在GX8なのではが夜出かける趣味が多くてF1.8で頑張ってます
ただ単焦点はいかんせん融通が効かずに苦労してるので、SONY辺りのAPS-CでF2.8通しズームにしたら便利かなぁと考えてます
レンズが暗くなった分だけの高感度性能のフォローは効いてますか?
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 15:02:53.28ID:nSTZng2u0
なのではが

なのですが
2021/10/13(水) 15:40:32.84ID:CT1TbPCU0
>>139
GX8よりα6400が1段弱くらい感度が良くて、
F1.8からF2.8は1.3段暗くなるから
1/3段くらいフォローが足りない感じ
2021/10/13(水) 15:55:45.03ID:VeRkJdXe0
>>139
10-25mm F1.7と25-50mm F1.7を買えば解決!
今なら2万円ずつキャッシュバックもある!

ってここiyhスレじゃなかったわ…
2021/10/13(水) 16:42:50.67ID:vvJbC9md0
>>139
高感度性能期待ならいっその事フルサイズも考えてみたらどう?。一世代前のd750やα7m2でも2段ちょい良くなるし中古ならお値段もお手頃。
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 17:46:20.81ID:nSTZng2u0
ありがとうございます
GX8のまま高すぎるレンズは厳しいし、4k動画も撮るのでフルサイズで古い中古だと厳しいので妥協してα6500の中古でも行ってみたいと思います
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 18:12:00.02ID:jS8W7xUt0
>>144
高感度欲しくてGX8ユーザーなら、同じパナのフルサイズLマウント行けば
手振れ補正の恩恵は引き継がれてる、進歩に驚くよ。もちろん動画も強いし。
シグマのミラーレス専用レンズも急ピッチで出てるし、パナもF1.8シリーズの廉価レンズも出し始めた
2021/10/13(水) 18:18:36.28ID:8srQ3qti0
夜スナップって動体撮らないなら後は手振れ補正でどれだけ止められるか勝負で
m4/3のF1.8単で特に問題は無いんだけどたまにはズームレンズ使いたいなーという要求でしょ
ほんと申し訳ないけど焦点距離の違う単焦点を買うのが一番安くて
次に高額ズームレンズを買って済ませるのが安いかと
APSCだのフルサイズに行ってもお金が飛ぶだけだと思う
2021/10/13(水) 18:24:04.74ID:CT1TbPCU0
>>144
10/19のシグマの新製品発表会で、18-50mm F2.8 DC DN出る噂だからレンズはそれ見てから決めた方がいいかも
https://dclife.jp/camera_news/article/sigma/2021/1012_01.html
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 18:49:28.96ID:cCrktqlt0
GH5Sの手も有るな。手振れ補正は無くなるけど
GH5Sなら、豊富なマイクロフォーサーズのF2.8通しズームでイケる
グリップが大きいから以外にブレないよ
2021/10/13(水) 19:01:46.04ID:DQlVKtPN0
>>144
6500使ってる
4K動画ならオススメしない
30分で止まるし、熱でも止まる、
チルトモニター開いてもやっぱり止まる
バッテリー保たない、3本は欲しい
大して高感度強くない

安いなら割り切って悪くないかもだね
2021/10/13(水) 19:33:06.21ID:e0Ie3DwD0
α7Sシリーズの動画特化画素数が化け物って噂は聞こえてくるけどGH5sってええの?
2021/10/13(水) 20:20:13.31ID:CT1TbPCU0
動画メインならZV-E10がいいかもね
2021/10/13(水) 22:52:33.16ID:Q1oTKY5j0
α7sでもα7sIIでもα7sIIIでも質問主さんは予算オーバーじゃないかな
更にフルサイズ用のレンズまで買うのは無理でしょ
m4/3のF1.8単で画質面の不満は無いんだよ
ただ画角を変えたい(ズームしたい)というだけ
それと後出しの4K動画
2021/10/13(水) 23:51:15.26ID:8zo6PpEA0
ズーム諦めて単焦点増やして付け替えが1番安いんだろうなと思ったら必要画角が超ワイドレンジとか来るかな?
2021/10/14(木) 02:33:36.31ID:rK8fNlNY0
貧乏設定なら中古15000円のA09で考えてましたと来るだろ
2021/10/14(木) 02:45:17.89ID:T8z3mDvm0
皆さんはライティングが十分じゃない室内撮影がメイン(部屋の電気はついてて基本夜)で被写体は人物の動画を撮るとしたらGH5 iiとa7cどちらがより向いていると思いますか?
2021/10/14(木) 03:45:25.95ID:YGtdOdFa0
デジカム
2021/10/14(木) 04:50:43.00ID:Br0uQUac0
α6500の中古にF2.8通しのズーム買うくらいなら
F1.7通しのパナズームを中古で買ったほうが満足できそうだけどねぇ
GX8に嫌気がさしてるとかならともかく
2021/10/14(木) 08:17:09.61ID:NZw6hQV20
>>155
手軽さとシーンへの強さから最新のスマホが良いと思う
で、可能なら室内明るくした方が安いですよと前置きした上で
暗い室内動画だとISO爆上げになるのでいかに明るいレンズを用意出来るかと
しいていえばフォーカスブリージングが出ないレンズを選べるか
2021/10/14(木) 08:26:10.08ID:vW2zGmxQ0
>>155
a7Cだね
GH5Sならいい勝負と思うけど
2021/10/14(木) 10:09:48.83ID:T8z3mDvm0
>>158
>>159
ってなると理屈的にはフルサイズの方が良いってことなんですかね?
センサーサイズと暗所性能は比例してるって考えであってますか?
2021/10/14(木) 11:45:39.52ID:NZw6hQV20
>>160
一応センサーサイズと暗所性能は比例します
そしてレンズサイズと価格も比例します
お金が出せて重くても良いなら単純にセンサーが大きなカメラが有利です
2021/10/14(木) 12:35:49.17ID:ObOXPUz/0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ニコン Z fc
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 ニコン Z6II
- 4位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7C
- 7位 ニコン Z5
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 リコー GRIII
- 10位 Z7II

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

ソニーは売れなくなったねぇ
2021/10/14(木) 12:39:11.38ID:8XILHiZX0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ソニー VLOGCAM ZV-E10
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 キヤノン EOS RP
- 4位 キヤノン EOS R5
- 5位 ニコン Z6II
- 6位 ソニー α7C
- 7位 富士フイルム X-E4
- 8位 富士フイルム GFX50S II
- 9位 ニコン Z5
- 10位 ソニー FX3

https://digicame-info.com/2021/10/20219zv-e101.html

> SONY VLOGCAM ZV-E10、強敵Canon R6に大差をつけての勝利
> EOS R6は、ZV-E10の登場がなければ断トツの1位を獲得していたところだ
> 前回Nikon待望の1位を獲得したZ fcは、なんとランク外の14位!
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/14(木) 13:23:52.05ID:Cj71Q4oo0
>>160
センサーサイズが大きいほうが「高感度耐性」が高い傾向にはあるけど
「比例」はしないよ
2021/10/14(木) 13:30:31.25ID:T8z3mDvm0
>>161
>>164

なるほど!
となるとこの2つならa7cプラス明るいレンズが良いって感じですかね
GH5 IIも色味の自然さとか手ブレ補正の最強さは魅力的ですけど..
2021/10/14(木) 15:18:45.52ID:uohuvjOu0
>>165
レンズ外したときにあまりにもセンサーの小ささに悲しい気持ちななるよ。
何が悲しくてこんな豆粒センサーをこの巨体に載せているのかしばし呆然とする。
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/14(木) 16:52:08.76ID:TvfEi+zI0
>>166
それな
暗所での写りは雲泥の差
一方では、そのメーカーで一番安いミラーレスだと言うのに

ニコンZ50とパナソニックGH5を徹底比較&レビュー!【ロンドン散策】
https://youtu.be/D0Phuqf1RfI
2021/10/14(木) 17:05:46.81ID:EFoxvKwx0
スマホは豆でも暗所強くなったよ
2021/10/14(木) 19:35:22.82ID:XJ8Li7KH0
>>168
スマホが暗所に強くなったら
豆クロフォーサーズの存在価値がますますなくなるわw
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/14(木) 20:46:31.49ID:+1qqK8ux0
>>167
とうとうニコンも動画を宣伝しないと駄目なとこまで落ちたのか
せめてニコワン時代に取り組んでれば、と後悔だね

パナはGHシリーズで動画の定番の揺るぎない評価を固めたし
マウント別シェア1位までマイクロフォーサーズは登りつめた
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/14(木) 20:49:55.44ID:Y02KZAp+0
>>166
豆センサーが嫌い でも小さいことも重要 の人に1押し 

Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/

豆APS-Cよりも小さいボデイ。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g

fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/14(木) 21:44:43.51ID:TvfEi+zI0
>>170
パナの、あんなにデカくて重い図体の癖して画質が悪いからな
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/14(木) 22:02:32.53ID:x8nbn+Ww0
フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな

LUMIX DC-GH5、2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 、2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3、、2018年 9月20日 発売
SONY α6400、、2019年 2月22日 発売

APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2021/10/14(木) 22:07:27.43ID:Y6Y8iOAi0
動画は拡大して見ないせいか写真の時より遥かに高いISOでも綺麗に見えたりするしm43でもいけるんじゃね?
175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/14(木) 22:11:28.65ID:8QUHQ9SD0
動画はマイクロフォーサーズがベストバランス
とうの昔から言われてる
高感度欲しい時のみフルサイズ使えばOK
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/14(木) 22:11:32.50ID:wcoo1oZO0
【動機】良い写真が撮りたい。旅の写真集を出したい
【予算】30万ぐらい(仮に上限50万としておきます)
【用途】灼熱から極寒まで。できれば強度の強いカメラが望ましい
【出力】写真集かフォトブックサイズしか考えていません

【大きさ/重さ】あまり重いのは除いて特に気にしない
【所有機材】親が親戚が譲り受けたキャノンとカメラとレンズ5本ぐらい。
【使用者】自分のみ
【重視機能】星や夜景、風景が主。パノラマ撮影。

風景撮影で気にするポイント等はあるのでしょうか?
皆さんが好きな写真家は誰ですか? 
2021/10/14(木) 23:05:12.10ID:NZw6hQV20
親が親戚が譲り受けたキャノンとカメラとレンズ5本ぐらい

これ正確に書いて欲しいな
1DXに大三元のLレンズだとか後だしで言われる予感
2021/10/14(木) 23:10:04.09ID:zDKMce0g0
いつものEOS Rの釣り質問だよ
2021/10/15(金) 02:30:58.22ID:hgj8M+uU0
今売れてるカメラはこのあたりだね

最新新品カメラ売り上げランキング

- 1位 ソニー VLOGCAM ZV-E10
- 2位 キヤノン EOS R6
- 3位 キヤノン EOS RP
- 4位 キヤノン EOS R5
- 5位 ニコン Z6II
- 6位 ソニー α7C
- 7位 富士フイルム X-E4
- 8位 富士フイルム GFX50S II
- 9位 ニコン Z5
- 10位 ソニー FX3

https://digicame-info.com/2021/10/20219zv-e101.html

SONY VLOGCAM ZV-E10、強敵Canon R6に大差をつけての勝利
EOS R6は、ZV-E10の登場がなければ断トツの1位を獲得していたところだ
前回Nikon待望の1位を獲得したZ fcは、なんとランク外の14位!

FX3って何や…デジカメ?
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/15(金) 05:14:52.02ID:Va6chDrT0
>>179
キャノンもニコンも初心者が買えないような高額機ばかりになった
マイクロフォーサーズがマウント別シェア1位を2年連続で獲得してる理由は
そこかも
2021/10/15(金) 10:23:30.10ID:x6UnIemA0
>>179
「デジ」タル「カム」コーダーだから「デジカム」じゃね?
マウント下部に「Full-Frame」ってダサく書いてあるあたり、国内市場なんかどうでもいいって感じするな。
数売れる気しないから単価高いんだろね。業務機器だし…。
2021/10/15(金) 12:08:32.35ID:mYuoiidD0
普通のα7とかにも書いてあるよ
2021/10/15(金) 12:16:09.58ID:TdHitDxL0
みなさん高い4k60pカメラを買えない中で4k30pをFluid Motionでなんとか見ている状態だと思いますが
Radeonが廃止した訳でこの先どう考えてますか?買いだめしてます?
2021/10/15(金) 12:19:48.60ID:x6UnIemA0
>>182
マジで? って見てみたらマウントリングの横んどころにちっちゃく書いてあるな。
FX3みたいに正面にでかく書いてはないじゃんね。

でも多分、業務機だから一発で分かるようにデカくかいてんだろうなぁ。
機材間違えた、とか起きると困るし。
2021/10/15(金) 19:22:11.16ID:j03VUeTC0
Zfcは初回入荷以降メーカーからの供給不足が続いてしまっている。
ソニーの機種はジョロジョロ切れの悪いションベンみたいなものでバカ売れは無い。
他のメーカーの出荷台数の影響が避けられない
2021/10/15(金) 22:43:20.13ID:ZCatyS8B0
ニコン春先から商品まともに供給できない風に見えるが
実態どうなんね?
2021/10/15(金) 23:20:16.94ID:bM3HWaHA0
ニコンが好き過ぎてニコンの話題しか調べてないんだろうけど
春先からこれまでにお詫び文を出してないメーカーの方がレアだよ

https://www.sony.jp/ichigan/info2/20211012.html
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2021/20210924_021349.html
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/0909.html
https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/
https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/86
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/21(木) 07:26:16.99ID:fU+YNbqC0
Nikon Z9 vs Canon R3 ベールを脱いだZ9、迎え撃つR3。

https://youtu.be/VnHoHYcJrYQ

Nikonのレンズの方まで言及するのは、核心を突いているよね
189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/21(木) 16:14:52.34ID:tVKVgFOP0
>>176
ペンタックスが良いね
K3mk3あたりでいこう

親戚から譲り受けたキヤノン機は俺の予想では一眼レフだろう
定番のパターンは、ソニーか何かのミラーレスへ移行するのに不要になったから譲る
だがペンタックスではそんな心配無用
これからも一眼レフでいくと宣言だしている
2021/10/21(木) 17:05:03.19ID:s7SRbBaE0
>俺の予想では
見て分からんのかいなw
Mかも知れんぞ
2021/10/21(木) 17:19:11.15ID:tVKVgFOP0
>>190
Mでレンズ5本も揃えてたら変態だわ
2021/10/21(木) 21:18:12.46ID:AQe2shS60
極端な話どう考えても中央の被写体にAF持っていって当然というシーンで
あくまでも中央の被写体を真ん中に起きながらも端っこの脇役を撮りたいなんて超限定された好みってもんがあるから
AFがどれだけ頭良く完璧になったとしても脳波を読む技術でも生まれない限りは100%はない
2021/10/21(木) 23:12:57.92ID:s7SRbBaE0
>>192
普通に視線AFで出来るだろ
2021/10/22(金) 08:39:54.82ID:qBz9JjLq0
a7 IVのこの文面の意味ってなんですか?

"動画は全幅読み出しで4K30p(7Kオーバーサンプリング)と、APS-Cで4K60p(4.6Kからのオーバーサンプリング)が可能だ"

これは4K 60fpsで撮るとクロップされて映像も暗くなるってことでしょうか?
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/22(金) 08:44:55.44ID:E+14yTCJ0
>>194
暗くなる要素は無いけど書いてある通りAPSの画角にクロップされるんじゃね
2021/10/22(金) 08:53:46.22ID:qBz9JjLq0
>>195
なるほど!
センサーサイズが変わると暗所性能が変わると聞いたので関係あるのかなと
2021/10/22(金) 09:30:19.96ID:5KLBWTN20
「暗所性能」と「明るく/暗く写る」は全く意味違う話だぞ
2021/10/22(金) 17:23:51.94ID:BpZlG6wf0
ジンバルジンバルって気軽に言うけど手元にある1.5kgのペットボトルを持ってみなよ
俺鍛えてるからなんつって一分なら何も重く感じないけど10分やったらこんなもんやってられんとなるよ
2021/10/22(金) 19:06:22.36ID:3qykl6N+0
>>198
誤爆だろうけど、大昔にNHKが初期のステディカムを自慢げに紹介してるの見たことあるけど、
強化外骨格みたいなゴツイ装備を体につけて、肩からアーム生やしてたなぁ…。
今でもやっぱプロ用はゴツいようだけど、
軽量なジンバルと組み合わせた簡易なのあるんじゃないかね。

でもまぁOSMOポケットが映像現場でも良く使われてるらしいの聞くと、やっぱ軽いんが一番なんだろな。
2021/10/22(金) 21:56:39.72ID:lc6LdV2I0
カメラだってスマホで十分なのに
一眼で撮らないと客が良い顔しないから使ってるだけってプロカメラマンが言ってた
2021/10/23(土) 02:10:08.79ID:OnZ2PiYa0
カメラマニア相手へ話を合わせてくれてるのよ
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/23(土) 06:17:27.98ID:siKeHquM0
>>200
見せカメラっていうらしいね。客に見せるカメラ。
2021/10/23(土) 09:16:59.75ID:0zyvi46J0
昔から子供相手の学校写真とかでコンパクトカメラ使って撮るとかあるし
取り敢えずフルサイズミラーレス持っていってアピールだけして
被写体の笑顔を引き出すためにスマホで撮影するとかあるだろうね
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/23(土) 09:25:31.89ID:c9MMRlbB0
カメラで撮りゃいいのにわざわざスマホでモタクサやるプロカメラマンおらんやろ
205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/23(土) 10:48:44.98ID:iKtfh7xU0
プロってのは素人に分かりやすく凄さをアピールする事も大事

例えばバイクとか車の修理する際も
長年の経験ですぐに故障個所が分かっても、客前でチャチャと治したらダメ
あえて不要な検査をしたりして頑張った感を出す必要がある
そうしないと簡単な作業で金取り過ぎだと不満を抱かせてしまう
カメラも同様にコンデジで十分でも大きなカメラを使う
2021/10/23(土) 11:08:00.27ID:74HkTXQJ0
>>205
七五三の写真とか撮る時TTLなのにわざわざ露出系出してくるからな
207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/23(土) 11:36:19.21ID:R9MN5Fkv0
スタジオなのに七五三の撮影を手持ちでやってブレブレだったりするのは、
プロのふりをしたアマ。
2021/10/23(土) 12:47:13.29ID:OnZ2PiYa0
>>205
工具も無駄にブランド品使ってたりするよね
物本質としては国産上級品の方が優れていたりする

たしかに、かっこいいんだけどね
仕事がお粗末だと極端な逆効果にも
なってしまう(笑い
2021/10/23(土) 12:50:19.73ID:vHv49Pkn0
一眼の形をしたスマホケースで撮ろう
2021/10/23(土) 14:58:37.84ID:ifardZj80
価格コムのレビューの作例が酷すぎる。
せっかくフルサイズ機種で高額レンズ使ってるのにピンボケ暗すぎクソ被写体な下手写真載せられたって逆宣伝になってると思うんだが。
下手な作例出して、解像感が凄いです!とか言われても、、、。
まずは写真の腕を磨けよ。腕もないのに高額レンズなんか意味ねぇよ。
作例載せるなら最高のものを載せてくれ。
2021/10/23(土) 15:19:56.79ID:TUZddU8k0
高額レンズを買えない人のひがみみたいに聞こえてならないけど
違うって言うならURLでも貼ってくれよ
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/23(土) 20:13:57.06ID:siKeHquM0
>>205
それはどの業界にも言える。客の満足度っていうのはそういうもんだ。
だから良いとか悪いとかじゃない。継続して金をもらうっていうのは、
そういうことなんだよなあ。。(´・ω・`)
2021/10/23(土) 23:58:51.21ID:NUfvQgoY0
>>210
アレってアンチとか競合がやってると思ってるけど違うの?
ビブレしてるのとかどうやったらこんなにザラザラになるんだって加工してたりとかワザとだろ
2021/10/25(月) 07:01:24.49ID:rRGLFLSo0
記者会見会場やゴルフ中継でスマホで撮影しないのはプロがカッコつける為なのかw
素人考えとはそういうものだよな
215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/25(月) 08:41:40.28ID:DPXvt1U70
>>214
違うよ。カメラマンを雇った客に見せるためのカメラだよ。本当は
スマホで充分なんだけどね。(´・ω・`)
2021/10/25(月) 11:46:46.57ID:Bx3lJlnV0
必要な機材で要求された写真を撮るのが仕事だろ
スマホで撮ったら被写体が笑ってくれるならスマホが最適
でもそうだとしても周りへのアピール用に首からカメラをぶら下げておかないといけないってのが>>200
もしも水着のお姉さんがミラーレスでは味気ないに気分が乗らない
大口径レンズに一眼レフの方が撮られてる感が強くて好きだと言うのなら
ミラーレスを置いて一眼レフを持っていくのがプロだろ
2021/10/25(月) 16:29:20.77ID:JErrvmJS0
スマホ世代「え?デカ!昔のカメラ? 超ウケるんですけど」
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/25(月) 16:51:22.44ID:kZD0RXJh0
スマホのほうがいいならスマホ使えばいいだけで
カメラのほうがいいんだからカメラで撮るでしょ
2021/10/26(火) 20:49:45.74ID:yTGakHtn0
スマホ厨は成人式も結婚式も子供の七五三も子供の運動会も親の還暦も、親の遺影も全てスマホてで撮ればイイ
だれも困らんし
2021/10/26(火) 20:57:06.58ID:CswDYJxs0
誰も困らないから
一眼が売れない
2021/10/26(火) 21:24:51.92ID:yTGakHtn0
別に良いんじゃね
2021/10/26(火) 22:51:10.40ID:mlFkU6SP0
>>219
遺影はともかく
その他はほとんどのやつはスマホだろ
今更何言ってんの?
2021/10/26(火) 22:53:29.00ID:mlFkU6SP0
標準域オンリー
見るのはスマホとタブレットで印刷もしない
こんな感じならスマホで十分
2021/10/26(火) 23:32:44.29ID:HcPTBn880
>>219
スマホ厨っていうか普通じゃねそれ
2021/10/27(水) 00:06:16.46ID:5SvFHB9T0
>>223
標準域とは言わず、全部スマホで良いでしょ
2021/10/27(水) 08:04:38.60ID:CTZZKufD0
Xperia PRO-I出たしな
2021/10/27(水) 08:30:50.32ID:JyEENllt0
予算が15万円以下なら最新スマホ安定な時代
そして最初からそれ以上の予算を確保出来る人は少ない
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 08:39:04.37ID:2VPG4Eqd0
撮りにくい思いしてまでわざわざ15万のスマホを使わなくても
5万のスマホと10万のカメラ買ったほうがいいけどな
2021/10/27(水) 08:44:21.93ID:tImYt1ai0
1インチ画質で満足ならスマホ
不満があるならカメラ
望遠よく使うならレンズ交換式カメラ
以上
230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 08:57:03.49ID:FTELNXo/0
1インチ画質で不満がある人はもう人口比1%未満。みんなスマホで満足。

カメラ=写真専用機。写真を撮るだけに特化した機械。博物館行き。
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 08:59:14.12ID:LcfxlsNO0
画質なんて人それぞれだからどうでもいいだろうけど
スマホでリグ組んで三脚立てたりストロボつないだりやってらんねえだろうに
撮影中に電話かかってきたらどうすんだ?
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 09:26:31.29ID:lDCq/sHZ0
「スマホで十分」てよりかは
(機能の割には)スマホが高すぎる
2021/10/27(水) 09:44:59.89ID:mPH0zSd60
カメラの代わりにスマホを買うわけじゃなくて高性能なスマホを必要とする人が高性能なカメラが付いてくるって感じだな
俺もコンデジは何年も持ち歩いていたんだがiPhone8くらいから日常持ち持ち歩くカメラはスマホオンリーになったわ
2021/10/27(水) 11:11:21.03ID:6T3XT1Xf0
スマホカメラはちょっとトリミングしたらダメよね
フレーミング完璧ならいいだろうけど
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 11:33:16.59ID:nCkbCx/20
スナップやら散歩しながら何百枚も撮るのにスマホでなんて撮ってられんからな
記念写真なんかの記録しか撮らないならスマホで十分だろう
2021/10/27(水) 13:14:47.92ID:QwnnISuh0
何百枚も撮って見返すほうがやってられんわw
2021/10/27(水) 13:37:03.43ID:mPH0zSd60
>>235
スナップや散歩で何百枚も撮るって同じシーンやカットを何枚も撮って後から選ぶわけ?
俺はスマホだろうが一眼だろうがワンカットせいぜい三枚くらいだな
鳥とかスポーツみたいなのだとたくさん撮るかもだけどね
238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 13:55:40.51ID:cycezhY20
>>237
いや基本1枚しか撮らないけど
3カットとか撮るならなおさらスマホでなんて意味わからんが
ちなみに今朝は1時間弱の散歩で36枚だな
2021/10/27(水) 14:04:06.99ID:QwnnISuh0
スマホで3カットも撮れないほうが意味わからんわw
2021/10/27(水) 14:29:13.92ID:mPH0zSd60
>>238
いや何百枚も撮るって言ってるから聞いただけや
一時粥で36枚なら別にスマホでもええわな
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 14:48:23.53ID:cycezhY20
>>240
たしかに1時間で36枚ってだけだと少なく聞こえるか
昨日は朝から2時間散歩して200枚くらい撮って40枚くらい現像してたり
休みに観光地とかに出かけたらもうちょっと枚数は増えるな
要は俺とお前ではやってることが違うからスマホで代用できるわけじゃないんだよ
2021/10/27(水) 14:58:57.46ID:mPH0zSd60
>>241
すごいすごい
プロみたい
243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 15:07:23.21ID:s1XUmZJF0
>>242
スマホで同じことやってるならお前のほうがよほどすごいしプロみたいでしょ
2021/10/29(金) 14:10:27.19ID:QHXLzi0u0
FinePix F30から買い換える意味のあるカメラ出ました?
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 11:48:22.76ID:ixWbIqgr0
すみません、初心者でよくわかってないのですがキャノンのRF28-70F2ってレンズを持ってますが、RF35F1.8というレンズが気になってます。画角と明るさがかぶるんですが買ったら満足できそうでしょうか。
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 11:53:10.54ID:Ie+INPpG0
初心者のうちは、35か50の単一本で修行やるもんさ
そうして画角は自分が動けば済む、構図は足で作る
そういう基本を学ぶのが銀塩時代からの習わしさ
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 12:04:00.10ID:ixWbIqgr0
50はシグマのアートを持ってて、35mmはタムロンのSPを気に入って使ってたのですが、キャノンがミラーレスになってから露出の不具合があって使えなくて売ってしまいました。
2021/11/07(日) 15:24:21.44ID:mQYo+Z/n0
それだけ持っていて使ってきてなお初心者を名乗るのもどうなのと思うし、
それだけ持っていて使ってきてその質問する意味あるの?
釣りとしか思えない
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 15:31:58.61ID:ixWbIqgr0
プロとかフォトグラファーですとか言うよりマシじゃないですか?
2021/11/07(日) 15:34:01.10ID:mQYo+Z/n0
マシとかそういう話ではないんだが…
2021/11/07(日) 15:36:08.15ID:LROgLXTo0
いつもの釣り専門のEOS R使いだろ
こんなことしたってキヤノンのイメージ悪くするだけなんだけどねえ

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2021/10/11(月) 18:06:06.18 ID:k0YdDDvP0
>>892
そりゃ自称初心者で実際には初心者じゃないもの
ここやヌードスレとかにも出没するEOS R使いだよ
レンズも高級なのばかり10本以上持ってる
そしてたまに口汚くなるw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20211002/TThOdC85ZTAw.html
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 16:44:10.67ID:/+aF4Bhz0
これが僕だと言う確証はあるんですか
253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 17:04:34.10ID:/+aF4Bhz0
てかドシロウトの下手くそがフォトグラファーとか、プロとか、東京写真部とか名乗ってるのに、なんで僕が初心者って名乗ったらダメなんですか。
2021/11/07(日) 22:03:06.06ID:xwtkbpue0
>>245
大真面目に回答します。
気になったなら買え!

これに尽きる。
買わずに後悔するより、買って後悔。
大丈夫、レンズは資産だから損はしないよ!
つまり後悔することなんて無いのだから、買わない理由は無いんですよ。
さぁ買え!!
2021/11/07(日) 22:05:10.69ID:xwtkbpue0
>>253
どうでもいいんだけど、写真部名乗るのは別にド素人でもいいんじゃねーの?
部活でしょ? どんな部活かしらんけどどうせ自称だろうし。
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 22:12:20.84ID:/+aF4Bhz0
i東京カメラ部の間違いだった
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 22:29:14.11ID:Ie+INPpG0
>>253
問題ないぞ
下手くそ素人なんだから、初心者なのれ
258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 22:31:24.34ID:/+aF4Bhz0
>>257
謎マウントwww
2021/11/07(日) 22:39:17.25ID:xwtkbpue0
この分野は初心者なのですが…

って人には警戒するんだぞ!w
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 22:45:52.72ID:/+aF4Bhz0
>>254
初心者の僕の代わりに買ってきて、僕に譲ってもらえませんか?
東京だとタイムリーに受け取れるのでありがたいです。
2021/11/07(日) 23:34:51.37ID:xwtkbpue0
>>260
いいよ!
手数料込みで100万円ね!!
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/08(月) 00:08:52.25ID:tecHE1qd0
>>261
おっちゃん、それ100円や!
2021/11/08(月) 19:10:10.40ID:6/Eco62g0
40万のレンズ持ってるならRF35F1.8を1,2本買うくらいで他人に相談必要か?
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/08(月) 19:20:46.31ID:KXX8N1cw0
>>263
昔4万台で買えてたレンズが6万になってるので余計買いづらいです
2021/11/08(月) 21:01:53.62ID:6/Eco62g0
それは辛いな。
ハーフマクロは止めてマクロレンズを買ってはどうかと思う
RF100mm F2.8 L MACRO IS USMとか
これにエクステンダー噛ませられるならなお結構(未確認)
個人的にはお勧めの組み合わせ
2021/11/08(月) 21:13:29.82ID:6/Eco62g0
なんとRF100mm F2.8 L MACRO IS USMは1.4倍マクロでエクステンダー不要ということが分かった
やっぱ時代は進化している
2021/11/08(月) 21:34:12.89ID:1pS5VJds0
>>266
マジ?それはすごい!
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/08(月) 21:57:51.66ID:YbvruFmC0
100マクロはちょっと気になる
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 21:42:34.98ID:3U0Jz5JE0
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/

マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズの人気スレが早くもpart38に
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/17(水) 17:42:46.05ID:UEGZRUyM0
マクロレンズはRFのそれでも500Dクロースアップレンズも買うのを勧めておく
2021/11/19(金) 08:33:46.23ID:RLLPJCZj0
>>269
フルサイズかマイクロフォーサーズか
で迷ってる人に参考になるスレ

これからレンズ交換式カメラを始めたいと考えてる人は読む価値ある
2021/11/19(金) 09:27:46.69ID:0d7ytDw80
読んだら嫌気がさすスレ、の間違いだろw
2021/11/20(土) 00:26:04.06ID:S5+XoCG/0
・周りに舐められたくないマウントとってドヤりたい
・最終的に機材で300万円以上使う気がある
・重くてデカくても気にしない

これ二つ以上当てはまるならフルの方が幸せになれる
2021/11/20(土) 07:44:43.61ID:0M/jI0Xi0
ドヤりたい人はいざフルサイズを買うと
デジタル中判が見えてしまってコンプレックスだろうね
中判には超望遠レンズが無いと叫ぶしかない
なお本人は望遠撮影などしない
2021/11/20(土) 09:11:24.60ID:yz7HGoWM0
>>274
そんな奴いねえよw
2021/11/20(土) 09:39:01.58ID:S5+XoCG/0
>>274
どうなんだろ?
風景とかなら中判は現実的だと思うけど実際デジ中判使ってる人って見たことない
2021/11/20(土) 09:39:53.71ID:S5+XoCG/0
でも超望遠で動体撮影やってなかったら
多分中判行ってただろうとは思う
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 09:48:39.36ID:Fw6Ttf+20
動体というかスポーツ撮り始めたせいで必要な機材が青天井になってしまった
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 09:55:19.33ID:Iv2C8U0a0
>>278
スポーツや飛びものはAF性能上がりました、素晴らしい超望遠レンズありますよ、で釣れるからなw
2021/11/20(土) 10:02:23.18ID:S5+XoCG/0
青天井ら?
そんな機材あるか?
俺が知らんだけかもだけど
281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 10:04:13.62ID:Fw6Ttf+20
動体撮るのに5d3→1dx2→R5→R3とどんどん変えてしまってる
動体撮らなかったらa7cで満足してたと思う。
282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 10:05:04.67ID:Fw6Ttf+20
レンズも20万くらいまでの標準ズームとか単焦点しかいらなかったのに、80万とか普通に出すようになってしまった
2021/11/20(土) 10:32:47.60ID:tL/YnKE00
>>276
中判で風景といっても天の川さそり座から夏の大三角まで収まるフルサイズ換算14ミリとか広いレンズも魚眼も純正で出ていない
フジは純正で一番広いのがフルサイズ換算18/3.1相当のGF23/4
https://hoshi-tori.com/wp-content/uploads/2019/04/14-24-seikei.jpg
それより広く撮りたいとなるとフルサイズ用流用したら画素数低下で中判の意味なし
高画素活かすには中華の超広角/対角魚眼やシネマ用円周魚眼流用しかない
中判買って中華のレンズで風景…そりゃ居ない
2021/11/20(土) 11:08:34.87ID:S5+XoCG/0
>>282
その程度で青天井言われてもなあ
むしろ百数十万で最高峰手に入るんだから大したことないやろって思う
2021/11/20(土) 11:25:23.82ID:cJCLBnip0
数十万で青天井とか言ってるようだとマップの男気セットとか見たら卒倒するだろうな
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 11:28:27.24ID:Fw6Ttf+20
なんか金もないし頭悪い奴が多いな。
2021/11/20(土) 11:33:37.59ID:S5+XoCG/0
お前じゃん草
2021/11/20(土) 13:02:14.19ID:rSU53iNo0
>>281
そもそもα7cってR5レベルのAFだぞ
289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 13:21:22.60ID:tcD4lA060
スポーツ追従20連射できんの?
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 13:25:50.20ID:6x5foQXq0
R5レベルのAFってae\af追従で20連射でトラッキングが確実で1.6クロップでローリングシャッター歪みが微小なレベルなんだけど。
2021/11/20(土) 16:13:12.62ID:0vUuaxvB0
キヤノンはトラッキング弱いから
2021/11/20(土) 20:00:56.07ID:rSU53iNo0
>>290
連写はエンジン側だからAF関係ないよ
まあα7cは液晶糞だけど
293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 20:29:01.50ID:XkA3AsS40
いや、連射時の追従のアルゴリズムの良し悪しが動き物取れるかどうかと言うことなんだけど
2021/11/20(土) 23:07:53.43ID:3UYCQStG0
>>268
微妙っぽいよ

RF100mm F2.8 L MACRO IS USMの「SAコントロール」は役に立たない可能性あり
https://asobinet.com/info-review-rf100mm-f2-8-l-macro-is-usm-les/
「絞り開放から立派なシャープネスだ。しかし、シグマやニコンの最新マクロレンズほどピークの解像性能は高くない。
画質は良好だが期待以上のものではない。」
2021/11/21(日) 01:19:48.23ID:7IVDMd960
>>293
同じアルゴリズムで転送速度上げたのがα9とα1なんだから余裕で撮れるでしょ

アルゴリズムっていいながら単に連写枚数言ってるだけなら
そもそもR5の7連写目でリアルタイムじゃなくなるEVFの時点でなあ
296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 04:32:23.63ID:wE3t6BIx0
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word5.html
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 04:44:27.70ID:wE3t6BIx0
公式の露出の説明が間違っているのだが、
ISOは取り込まれる光の量とは関与しないので、
露出に関与しない。それをわかった上で、露出にISOを含むのが
一般的な使い方なのだろうか?
露出の意味を正しく理解していれば、取り込まれる光の量は
絞り、SSで構成されるのであり、ISOは影響しないのがわかるわけだが。

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word5.html
露出とは、写真を撮るときに取り込まれる光の量のことを言います。
光の量は絞りとシャッター速度で決定され、それにISO感度を組み合わせた結果、
写真の明るさが決まります。
298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 04:52:24.87ID:q5uqDPR00
ソニーじゃなきゃ大丈夫だっつうの
2021/11/21(日) 13:07:57.54ID:PtRNPWI/0
 レンズ購入の相談に乗って下さい
 【動機】下記参照
 【予算】特に決めていないが目安として5万程度
 【用途】家族旅行や子供の運動会、スナップ撮影など
 【出力】主にL判印刷
 【大きさ/重さ】なるべく小型軽量
 【所有機材】EOS KissX7 EF-S18-55STM EF-S55-250
 【使用者】初心者

例えば運動会など最初からロングで撮影するとわかっていれば望遠を付けて行くしスナップや室内なら標準レンズを使います。
でも旅先や遊園地など両方可能性ある場合、付け替えたりそもそも交換レンズを持っていくこともしません。
そこで便利ズームと呼ばれるものを、と思うのですが趣味で写真を撮ったり作品作りをしてるわけではないので
それなりのオススメをご教示願います。
またせっかく小型軽量のX7なのでなるべく軽量なのが望ましいです。
 
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 13:25:29.45ID:x3Zfm8nH0
何をオヌヌメしろと
2021/11/21(日) 13:54:41.16ID:2ozSV/sb0
>>297
露光量にISOは関係ないが、写真の明るさにISOは関係するから間違いではないかと。
難しく説明しても理解しようとしない人が顧客の大半だから仕方ないのです。
2021/11/21(日) 15:40:09.18ID:TIcHxGdp0
>>299
いや、マジでシステム丸ごと入れ換えた方が幸せよ(kissx7を持ってるからこそ言える)
どーしてもX7で便利にって言うならタムロンの16-300mmがオススメ
便利ズームでも唯一の16mmスタート
望遠側に降りたいなら18-400mm
レンズをもう1本持ち歩き、付け替える手間を考えると圧倒的に楽チンよ。
2021/11/21(日) 15:58:40.30ID:yUIZ54dj0
シグマの105mm f2.8 macroがいいね
上手く探せば5万円で手に入るかも
フルサイズで使ってるけど、元々はAPS-C使いなのでテレコン入れて使ってるよ
X7ならテレコンなしで行けていいんじゃないのかな

手振れ補正付きでマクロなのに流し撮りにも対応、テレコンも使えるという変態レンズ
変態にぴったりのレンズだ
2021/11/21(日) 16:59:33.38ID:vKfidX0G0
>>299
iPhone13
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 17:15:39.21ID:at812ldx0
>>301
露出=明るさ
ってISOで明るくするのは科学的に露出としては間違いなんだけど、
それをわかった上で一般的には
露出=明るさ
で使うのが良いのかね?
2021/11/21(日) 18:09:57.87ID:euwesTlX0
レンズのF値とT値の違い
https://www.photografan.com/basic-knowledge/difference-fstop-and-tstop/
2021/11/21(日) 18:23:41.43ID:2ozSV/sb0
>>305
ソニーのサイトも、私も「露出=明るさ」とは書いていない。

露出=撮影時取り込む「光の量」
光の量=絞りとシャッター速度で決まる。
写真の明るさ=露出とISOで決まる。

ISO感度を随時変更できなかった銀塩フィルムカメラ時代の名残なのだが、
デジカメの場合も、撮影時にしか設定できない絞り・SSと、RAWデータなら後から変更できるISO値は分けて考えるべきかと(写真記録の構造的にも)。

細かい理屈や原理、算数苦手な素人相手に説明するなら「露出は明るさの事だよ」と放逐するしかないが。
2021/11/21(日) 19:03:43.03ID:BJWM+sw80
露出とは、写真を撮るときに取り込まれる光の量のことを言います
光の量は絞りとシャッター速度で決定され

それにISO感度を組み合わせた結果、写真の明るさが決まります

ソニーの説明はどの辺が間違ってる?
309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 21:30:43.81ID:8h0rZmUT0
>>308
露出の説明でISOも関与しているかのように記載してる
2021/11/21(日) 22:53:50.03ID:mvJ5b3GG0
>>307
あぁ、なるほど。本当に字義通り「露出」なんだな。
絞り(レンズ)とシャッターにより、被写体がフィルムに「露出」している量か。
用語に曖昧さがあるからもっと厳密に言うなら「露光量」とかになるんだろうか。

デジタルになってISO可変になって、本来の意味から若干拡張されてるんだろうね。
自動露出(AE)でISOオートってのはフィルム時代の定義からするとちょっと変かもw
2021/11/21(日) 22:55:58.05ID:mvJ5b3GG0
>>309
それは、>>310後半で述べたように、「露出」の用語がデジタル時代で拡張されてることが一因じゃないか?
ISOオートも自動露出に含めるのが通常だから。
露出補正でISO変わらないってことは無いもんな。ISO-AUTOなら。
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 23:04:06.85ID:8h0rZmUT0
携帯カメラのEV値はSSとISOのパラメータを表示しないが
内部上、SSとISOのパラメータを可変して構成している。
EVは明るさだから正しい。
しかし、EV値=露出値だと勘違いしてる奴は多いし
EV値=露出値だと間違いの説明してるソースも多い。
2021/11/21(日) 23:13:37.94ID:immU2CLI0
「確信犯」や「的を得る」と同じで元は誤用でもそれが定着すれば一般用語になるんだよ
元の意味しか認めないってのは時代についていけない老害の主張
2021/11/21(日) 23:18:10.97ID:BJWM+sw80
「露出」とは
写真を撮るときに取り込まれる「光の量」のことを言います
「光の量」は絞りとシャッター速度で「決定」され

自分にはISOが露出に関係してるなんて書いてあるようには読めないわけだが
絞りとシャッター速度で露出が決まると書いてあるよね
2021/11/21(日) 23:32:00.22ID:2pKbpPrz0
つーかこの文面でISOが関係してると読む奴ってサルなん
2021/11/21(日) 23:46:48.86ID:mvJ5b3GG0
多分ここらへんのコト言ってるんじゃないかなーと思うのだが

「オートモードやP、A、Sモードでは自動露出機能(AE)が働くため、
 カメラが最適な露出を判断し、それに合うような絞り・シャッタースピード・ISO感度を決定します。」

…違うかなぁ。
さすがにコレのコト言ってるなら頭が固いというより読解力に問題があるとしか言えない。
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 06:29:55.03ID:rCTnY9fn0
露光量(絞り+SS) + ISO感度 = 露出(適正な露出設定一般)

でOK?
2021/11/22(月) 07:10:26.09ID:OGgibwId0
写真においては露光と露出は同義語です
意味はざっくり3種類あり
@光にさらすこと
A光の総量
B画像そのものの明るさ
で、この場合Bの意味で捉えるといいでしょう
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 18:45:52.00ID:D0C6hLdo0
>>317
間違いなんだけど、わかった上で一般的には
露出=明るさ
で使うのが良いのかね?
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 18:54:54.39ID:D0C6hLdo0
露出=明るさ
として扱うと露出のワードを使う意味が無いし、本来は
露出≠明るさ
が正しいので、
露出=明るさ
が間違いである事を理解した上で、普通の奴は
露出=明るさ
と思っていると認識しておく
2021/11/22(月) 19:10:42.12ID:5AV9WL+K0
>>307
ISO感度は後から変えられる説支持派ですか?
厳密にいうとそうでもないよ
カメラによるかな
2021/11/22(月) 19:21:23.81ID:OGgibwId0
それは>307の創作だろ、>297のサイトには書いてない
2021/11/22(月) 21:20:52.44ID:47erIzKR0
外でISO変えるのは邪道おじいさん思い出した
324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 23:09:51.92ID:cYNCA+gr0
すみません、ちょっと背中を押して貰えませんか?もう3ヶ月くらい一眼購入を悩んでて、毎日数時間色々インターネットで調べています。
時折二転三転するものの自分に合うだろう機種は捉えています。
踏み出せないのが今の所有機のコンデジが何ら問題なくいい写真を撮り続けてしまう点で、新規購入の理由はボケが欲しいという理由程度です。
それでいて、ボディ、レンズ、他で30万円ほどの購入が良い判断なのかが悩んでいます。
保有コンデジはキャノンG9Xで、購入希望はα7Vです。
背中をグッと押してください。
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 23:25:11.10ID:v0BrvcBt0
一眼レフやミラーレス一眼のようなレンズ交換式カメラはレンズを交換する事により、色々な画角の写真撮影が可能になります。
一方、コンデジといったレンズ一体型カメラは、焦点距離以上の画角が撮影できません。

コンデジは、初期費用が安く済む事がゆういつのメリットですね。

では、ミラーレス一眼や一眼レフのようなレンズ交換式カメラの、楽な部分は何ですか?
326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 23:25:22.58ID:rXpBvNF40
>>324
買ったらお金以上の写真や思い出が手に入るよ。
普通にエンドロールのプロもα7Vつかってるし、
副業もできるようになる。
彼女との写真も、子供との思い出も、α7Vがあるとないとでは
雲泥の差だよ。30分までとはいえ、一眼で撮る動画はまた綺麗だ
今ならボディも安いし、30万あれば軽いf2.8ズームも買える。
買うべし
2021/11/22(月) 23:47:58.53ID:xqD//UOH0
>>324
考えすぎw
フルサイズの方がいい写りになるから安心して買いましょう
しばらく使って合わなけりゃ売ればいい
差額は勉強代として諦める
2021/11/22(月) 23:50:05.97ID:iaU+4Le20
ボケが出費に見合うかどうかだけだろ
他の人に決められる話でもないような
2021/11/22(月) 23:53:21.64ID:47erIzKR0
>>324
理由は妥当だから買うべきだけど
本当にaでいいのかは慎重になる
マウント変更は大変だし金もかかるんでソニーか好きとか明確であればいいが
なんとなくならよく考えた方がええよ
ワテなら金があるならC金がないならNかな
2021/11/22(月) 23:58:11.59ID:ZbjyD2rl0
>>329
理由は妥当だから買うべきだけど
本当にNでいいのかは慎重になる
マウント変更は大変だし金もかかるんでニコンか好きとか明確であればいいが
なんとなくならよく考えた方がええよ
ワテなら金があるならS金がないならCかな
2021/11/23(火) 00:00:58.37ID:+as5+OxV0
金ないとしたらCN勧めるのはどうなんかね・・・
とりあえず100万用意してるなら悪くないけど
2021/11/23(火) 00:11:17.22ID:V3xciH5E0
アンチの戯言なんてスルーしときゃええねん
333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 00:15:13.31ID:Z/IhWavq0
機種にもよるが
一眼レフは操作しやすく
コンデジは操作しにくいとする一般論
レンズ交換式の楽な部分と言える

しかしパナソニックの
ミラーレス一眼G7Xと
よく作り込んだ高級コンデジTX1やTX2とでは
操作系はよく似てるから優劣そんなないかな
2021/11/23(火) 00:18:41.20ID:V3xciH5E0
G7Xはコンデジだよ
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 00:23:01.74ID:Z/IhWavq0
何言ってんだ
2021/11/23(火) 00:29:57.42ID:H1+lfjCN0
G7Xはキヤノンのコンデジだな
パナのミラーレスはGX7
名前もまともに覚えてない奴のレスを誰が参考にすると思う?
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 00:31:59.34ID:Z/IhWavq0
読んだその人次第
2021/11/23(火) 00:41:35.37ID:CdaHwMxi0
フルサイズのカメラって普通に重いし荷物になるから
常に持ち歩けると思うならオススメではあるけど
部屋の置物になるなら軽いカメラの方が良いと思う
339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 00:41:48.86ID:NwhFbE580
>>324
画質という漠然とした目的で一眼買うより、ボケという分かりやすい目的で買った方が明らかに満足出来ると思うわ
Eマウントは純正もサードも単焦点レンズ豊富だから選ぶ楽しみもある
自分はコシナ使ってるけどボケを使った表現は楽しいぜー!
2021/11/23(火) 01:15:12.49ID:eBE8GBPO0
>>324
a7IIIはないでしょ
今更型落ち買うよりa7IVの方が良い
2021/11/23(火) 01:28:08.22ID:CdaHwMxi0
レンズ交換式の利点はもちろん色んなレンズがあることなんだけど
フルサイズを選ぶと広角や望遠レンズがかなり大きくなる
確かに35mmや50mm付近のレンズは小型なものが多いけど
そういう焦点距離だとコンデジと画角変わらないから質問者のいうように
お金を出して何が変わるかといったらボケが大きくなるってことになる
ただまあ画質も上がるから後悔はしないと思うけどこればかりは何とも
2021/11/23(火) 01:48:30.76ID:KwmIuX0p0
コンデジ使ってた人がフルサイズにすると画質が上がったことを実感するが
最初からフルサイズ使うとそのことに気づかず高倍率なP950とかに目移りする
2021/11/23(火) 02:04:27.30ID:3PW0Maam0
>>324
誘導誘導。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629987824/l50

正直な話、悩んでる時間がもったいないのでとっとと買うべし。
後から値段下がったー、とか後継機が出たー(すでに出てるから逆に安心)とかなるかもしれないけど、
大丈夫、待たずに使った体験はプライスレス。

1本、軽めの単焦点でフルサイズの良さを体験してみるのが良いと思うよ。
なんなら本当に単焦点1本と本体だけで始めるのもアリ。
2021/11/23(火) 02:04:56.53ID:4F983E7x0
何で撮るかではない、何を撮るかだ。
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 03:25:03.44ID:jRduuliD0
>>283
中判ミラーレスにキヤノンのTS-17mm を使うのは建築では聞く
いくらかシフトさせてもケラれないようだ
2021/11/23(火) 07:11:21.75ID:6i4OjMD30
>>344
撮りたいものがなくて悩んでます
何を撮ればいいでしょうか?
347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 08:30:30.26ID:Z/IhWavq0
新幹線
2021/11/23(火) 09:21:09.97ID:xAmnZB9x0
>>343
ほんとその通りだよな
三ヶ月はアホ
その悩んだ時間と取れなかった期間がすげ〜もったいない
2021/11/23(火) 09:21:50.92ID:xAmnZB9x0
>>346
電車
2021/11/23(火) 09:50:16.30ID:F8Z/mAOq0
撮りたいものがないなら買わないという選択が
351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:44:41.33ID:Z/IhWavq0
今までのAPS-Cに不満があって、てならともかくだけど
別にフルサイズでなくても、とは思うけどね
>>338の通り、持ち出さなくなり部屋のオブジェにね
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 13:43:57.03ID:LCGJGjbc0
>>346
パンツ
2021/11/23(火) 13:54:03.18ID:N5WoZoLf0
答える側の人ならともかく、撮りたいものがないのにこのスレにいるのは何故
2021/11/23(火) 13:59:41.95ID:EQ/tchDo0
>>346
カメラを撮る
撮るカメラと撮られるカメラ2台買えるよ
2021/11/23(火) 14:03:05.87ID:T2mpB8520
https://i.imgur.com/if7MwAC.jpg
同じような画角で比較すると・・・
やっぱりaps-cは軽いね
m4/3とaps-cだとレンズ次第ではそこまで大きな差は無いかな
2021/11/23(火) 14:31:39.52ID:KwmIuX0p0
>>354
鏡でええやん
2021/11/23(火) 14:46:59.75ID:seg/dFEv0
>>356
一眼レフを鏡越しに撮った場合ファインダーに写る像は何回反射を繰り返した像なのだろうか、、、と
考えると眠れなくなるからミラーレスを2台買う方がいいと思う
358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 15:15:38.03ID:Qd1OaS2h0
デカいカメラ店行って、「このカメラなら飽きずに使えそうだな」とか想像しながら選択するんだな。スペックだけで買うと後悔するだろうよ。
2021/11/23(火) 15:28:28.43ID:grmXsZnR0
実機触って撮影してみて選ばないと後悔するな
360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 15:53:22.82ID:jRduuliD0
>>346
未来ではどうなりたいんだ?
金出してカメラレンズ買う理由には動機があるはずだ
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 15:55:43.86ID:e+UwtoOL0
>>355
と言うか、一つだけ異様に重いって感じる
362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 15:57:24.60ID:L8pyU+B30
僕も高級レンズのrf35mm欲しいです、羨ましいです、、、
2021/11/23(火) 16:13:51.39ID:6i4OjMD30
>>360
撮影することよりカメラやレンズを買う行為に満足感を得ていた
しかし、最近だんだんそれすら満足できなくなって暗礁に乗り上げてる
2021/11/23(火) 18:41:13.51ID:cxU4XwzI0
>>363
三脚沼に足を踏み入れてみないかい?
2021/11/23(火) 20:16:42.64ID:74z/DlOC0
>>324
たとえコンデジ/スマホ画角でもフルサイズボケスナップレンズAF-S28/1.4Eとか使うとこんなのが撮れる
カメラD750、撮影距離約28センチ開放ノートリ
https://i.imgur.com/ogXulGe.jpg
この広さでこの立体感に柔らかいボケは開放から解像する重いフルサイズ1.4や1.2レンズじゃないと無理
街中でスナップ撮るにも余計なのはボケ飛ばしてプライバシー保護も比較的容易で無加工でアップできたり便利
重くてもスナップ撮るのに活躍中
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/28_14eed/
ソニー用もあるシグマArt28/1.4はレンズだけで925gもあるけど…
http://photo.yodobashi.com/canon/lens/28_f14art/
366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 21:39:32.08ID:03yDhLyK0
>>355
m1mk3に12-100f4(換算24-200)の便利ズームつけてるけど重量1.1kgだぞw
Z5+24-200のほうが軽い始末
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 22:10:32.65ID:v2cYdRdZ0
>>366
カメラグランプリのレンズ賞受賞のオリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
と、便利ズームを比べたら駄目
368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 23:04:10.88ID:7MMjqzja0
レンズの修理・オーバーホールって動作は新品並みになって帰ってくるもんですか?
セットでオクで落としたレンズのAFだけ壊れてて、修理に出すか悩んでます
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 23:15:52.47ID:LCGJGjbc0
壊れたものが 新品になって帰ってくる って話は聞いたことないね

「あなたが落としたのは 金の斧ですか?銀の斧ですか?」
ヘルメースときこりの話から学ぶべし
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 23:23:51.29ID:7MMjqzja0
選択間違えなければ白レンズになって帰ってくるんですか・・・
2021/11/23(火) 23:31:14.70ID:Z/SsCWUW0
あなたの落としたレンズはこの白レンズですか?
372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 23:33:37.13ID:7MMjqzja0
いいえ、AFが壊れたSEL18200です
2021/11/23(火) 23:40:45.21ID:xAmnZB9x0
>>368
そりゃあオーバーホールでしょ
なるよ
ならなきゃ意味無し
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 23:43:37.72ID:LCGJGjbc0
>>372
嘘つきね。あなたはそもそもレンズを落としてなんかいないわ。
ヘルメースはそういうと泉に帰って行った。

こうして欲張りなきこりは新品の白レンズを手に入れるどころか
自分のレンズを修理するためにお金を失うことになったのじゃった。

めでたしめでたし
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 23:52:57.73ID:7MMjqzja0
>>373
ありがとうございます。
ソニーに出してみます
2021/11/24(水) 00:17:26.07ID:J5zCk7hw0
>>369
パナだとありがちと聞くけどな。
自分も保証切れの望遠ズーム修理に出したら、新品が帰ってきた。
修理代金は新品買うよりだいぶ安かったと思った。
※ただしパナライカの修理代は高額らしい
377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 05:00:12.36ID:auXllvgm0
新品にはならないが、新品同様(機能的には)にはなるかもしれない。
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:06:20.66ID:XEGagL+80
むしろ買い換えたほうが安いくらいの修理費になるんじゃないか?
2021/11/24(水) 22:55:48.83ID:ws7NvwG80
あのさ、印刷ってする?
2021/11/25(木) 01:55:40.90ID:YF49fkv20
俺も新品が帰って来たわ
もし自分が修理工だとしても、面倒な故障なら必死こいて治すよりも
新品交換を推すだろうなと思う
カメラ修理の腕磨くよりも上司転がしの腕磨く
381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 06:27:04.11ID:JBUB+/gQ0
親族の形見の品、とかなら修理もありえる。修理技術者にお金を
払って技術継承を助ける意味もある(かもしれない)。
2021/11/25(木) 19:29:56.33ID:hnvWmcEt0
初心者が最も間違いやすい一眼の利点でいろいろなレンズが使えるからというのが有るがこれは間違い
自分が使いたい焦点距離がカメラとレンズ一体式だと高くつくが、これを一つのボディーとの組み合わせで使えるようになって利便性が高いのがレンズ交換式一眼の良いところ
一つのボディーで賄えるのでコンデジやネオ一眼より豪華な仕様が可能だ
しかしコンデジやネオ一眼の中にも大きなサイズのイメージセンサーや高性能レンズを備えたものがが無いことはない
2021/11/25(木) 22:31:32.81ID:FT8abDau0
自分が使いたい焦点距離がカメラとレンズ一体式だと高くつく

あー!APS-Cセンサーで換算40mm付近の単焦点で撮影したいわー!
GR3xより安くて高画質なオススメのレンズ交換式カメラはありますかね?
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 20:33:12.24ID:zxQwB9gX0
ほんとに馬鹿な質問かもしれないけどスマホカメラのように超広角から望遠(70mm程度)までカバーするレンズとカメラ本体で15万程度に収まるデジカメって存在するのでしょうか
現在iPhone11Pro使ってて13Proへの買い替え検討してるけどソワなデジカメってないよね
2021/11/26(金) 20:44:21.82ID:nNqypWyp0
>>384
iPhoneの広角は13mm相当なのでこれをカバーする広角レンズはなかなかないね
広角はどこまで妥協できるかによるけど
2021/11/26(金) 22:00:32.37ID:NlKrOG2t0
フルサイズカメラのユーザーのPCモニターって
やはりクリエイター向けのモニターだったりするのかしら?
最近カメラ初めて8年くらい前のFHDモニター使い続けおり
4Kクリエイター向けモニターに切り替えようかと考えてますが
どんなもんなんでしょ?
劇的に変わりますか?
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 22:02:40.45ID:zxQwB9gX0
>>385
そうなんですよ
この13mmの画角がかなり面白くで撮影する写真の30%くらいは13mmで撮ってるのでもしデジカメ買うとしてもその画角がなくなると買う意味がないんです
iPhone13Proは超広角もレンズが明るくなったのでかなり期待できそうなんですけどね
2021/11/26(金) 22:17:58.97ID:zput0f7B0
iPhone13Pro超広角、13ミリ謳ってる割に広くないし結局のっぺり塗り絵
https://s3.amazonaws.com/files.dpreview.com/sample_galleries/4660266261/4646835934.jpg?X-Amz-Expires=3600&;X-Amz-Algorithm=AWS4-HMAC-SHA256&X-Amz-Credential=AKIA4NPXSRZN2I2XWOXX/20211126/us-east-1/s3/aws4_request&X-Amz-Date=20211126T130723Z&X-Amz-SignedHeaders=host&X-Amz-Signature=b07dbaa8aea994a1039ef6bd85fa546ef1e81e4de1457285825312694820ffaf
ニコンAF-P10-20VR(換算15-30)とか廉価広角ズームの方が断然綺麗
https://photohito.com/photo/8421043/
2021/11/26(金) 22:23:21.23ID:zput0f7B0
リンク失敗…
https://www.dpreview.com/sample-galleries/4660266261/apple-iphone-13-pro-sample-gallery/4646835934
https://s3.amazonaws.com/files.dpreview.com/sample_galleries/4660266261/4646835934.jpg?X-Amz-Expires=3600&;X-Amz-Algorithm=AWS4-HMAC-SHA256&X-Amz-Credential=AKIA4NPXSRZN2I2XWOXX/20211126/us-east-1/s3/aws4_request&X-Amz-Date=20211126T132153Z&X-Amz-SignedHeaders=host&X-Amz-Signature=3d77351da33846d8021635255ecb43117077b9cb8a8b981480332b30adb368e2
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 22:31:41.58ID:zxQwB9gX0
>>388
10倍3万円くらいのレンズのようだけど画質はかなり違いますか?
ボディは何がおすすめですか
標準ズームも咥えれば15万では収まらないような気がする
391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 22:34:37.69ID:h303d+5o0
>>386
10bit、かつアドビカラーに対応してるやつを
買うのじゃぞ。まちがってもしょぼい4kにするでないぞ
392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 22:36:01.08ID:h303d+5o0
>>390
EV10にすれば、ボディ7万やよ。
APS−Cだけど。レンズも入れて
15万以内でいけるぞ
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 22:36:50.39ID:h303d+5o0
>>383
α6600
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 00:22:04.48ID:caSlhDVZ0
>>392
EV10で検索してもヒットするカメラがないのですが
2021/11/27(土) 00:30:02.42ID:6VF8p1yM0
ZV-E10やな
2021/11/27(土) 00:45:01.94ID:neYdKi3S0
>>387
iPhoneの13mmって補正前の焦点距離で実際は16mmくらいっぽい
https://japanese.engadget.com/jp-2019-09-25-iphone-11-13mm.html

超広角好きならフルサイズ買って真の12mmクラスを体験した方が面白いかもね
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 04:17:44.02ID:bIi7agYt0
>>387
そのスタイルだとデジカメ買う意味はない。もしあるとすれば、
「あのひと気合い入れて写真とってる」って周囲に思われる位。
それに意味を見出すならデジカメ買うのもいいかもしれない。
2021/11/27(土) 10:19:32.10ID:gF+S3ucu0
>>384
画質良くしたいとか暗所で撮りたいとか動きの早いもの撮るとかじゃなければいらないのでは
2021/11/27(土) 10:39:00.82ID:ptbgYEbA0
まあ自分も超広角はiPhone使うからわかる
画質はスマホで見る分には十分なんだよね
PCとかの大きなモニターで見ると粗が見えるけど

鑑賞するのがスマホやタブレット止まりなのかもっと大きなモニターでも見たいのかで決めればいい
2021/11/27(土) 18:11:44.37ID:4PKJJHqX0
>>390
画質は大違い、iPhoneの超広角使いたくなくなるレベル
新品ならD5600 18-55 VR レンズキット
ニコンダイレクトで今だけ3年水没落下火災保証付き税込み69800円
広角ズーム買って換算15ミリ〜82.5ミリでiPhoneより広く10万チョイ
D5600ダブルズームキットは保証同じで税込み79800円
広角ズーム追加で換算15ミリから超望遠450ミリカバー、何でも撮れる
キヤノンが良いならEOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット7.4万に
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM 3.8万この2本で換算16ミリから88ミリまでカバー
お勧めはD5600ダブルズームキットにAF-P10-20VRの11万チョイ
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 18:19:15.78ID:caSlhDVZ0
>>398
もちろん画質良くしたいし、iPhoneはゴーストがひどくて夜景の被写体によってはかなりきついんです
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 18:29:26.69ID:caSlhDVZ0
>>400
丁寧なレスありがとう
D5600って調べてみたら2015年発売のようですが6年前のデジタルカメラってどうなんでしょうか
2015年発売のiPhoneというとiPhone6sです
もちろん予算がないので最新機種というわけにはいかないのは当然ですがどうでしょう
あと夜景はiPhoneのように手持ちでというわけにはいかないんですよね
なんかど素人な質問ばっかですいません
2021/11/27(土) 19:05:16.05ID:4PKJJHqX0
D5600は現行APS-Cと比べても遜色ない性能で動体AFも意外と強い、動画はフルHD60P止まり…
10-20VR手持ち作例
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/img/sample/pic_04_l.jpg
10-20VR作例(D5600選べばD5600だけ見れる)
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/sample.html
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f/4.5-5.6g_vr/
2021/11/27(土) 21:23:19.80ID:CDnzcmsB0
>>402
6年前のミラーレスカメラはおすすめしませんが
一眼レフなら特に問題は無いと思います
センサー自体はこの頃から画質の向上はあまりありません
新しいカメラになるほどAFがどんどん良くなってるわけですが
一眼レフはAF機構が画像センサーと別なのでセンサーの進化と関係ありません
ただしファインダーを覗いて撮影することになるので
今の人は扱いにくさを感じるかもしれません
2021/11/28(日) 02:57:46.08ID:lXbFrfUH0
>>402
ちなみに、そのカメラとレンズだけで終わりにするならよいけど、
将来にわたって交換レンズとかボディーとか取り替えながら使おう、
って考えがあるなら、一眼レフはお勧めしません。
一眼レフの時代が終わったので新機種や新レンズ出なくなる。
どこかのタイミングでミラーレスに以降しないとならない。

でもまぁ中古が潤沢だから、安く上げるならお買い得ではあるね。
分かってる人だけ買ってくださいって感じ。

なので、今から買おうって初心者にニコンの一眼レフ勧めるのはちょっとズレてるというか、
正直無責任かなーとは思う。将来性が無いことは一言言うべき。
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 05:26:37.46ID:UcIyeL2a0
一眼レフって相談者側からの提言ではないのか、それなら今更感はあるけれども
その一方でBCNランキングで、エントリークラスの一眼レフダブルズームキットが
未だに上位に食い込んでるのも事実かつ不思議

将来性と言っても、カメラ板かつ、このスレ「〜デジタル一眼〜」にいる人の多くは
一眼レフ使用経験者だろうから無理もないだろ

自分としてはエントリークラスとは言え
一眼レフのあの体積、大きさにはもうウンザリかな
だから他人に勧める大きさではないかなと思ってる

一眼レフ衰退事情も含めても
ミラーレスか、1型コンデジかって所だと思うけど
フルサイズ換算で13ミリが必要なら、レンズ交換式ミラーレスが向いてるのだろうか
407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 05:33:32.04ID:6zmQbAkm0
電気の仕掛の進歩で鏡をパタパタさせる必要が無くなった、という話。
そもそも写真を撮るために鏡なんて本来不要だったんだ。今のカメラ
はEVFに写っている画像をとっておくための、「表示画面保存機」。
2021/11/28(日) 05:51:56.11ID:WWGHYnci0
> 一眼レフの時代が終わったので新機種や新レンズ出なくなる。

出なくなるだけならともかく、ニコンもキヤノンも凄い勢いでディスコンにしてるからね
ニコンのFマウントのマクロレンズ探して気がついたわ
APS-Cの40mmしか残ってない
2021/11/28(日) 08:21:17.83ID:V9EPGTen0
長文基地外登場!
2021/11/28(日) 09:18:50.93ID:P07wjWJq0
お、おう…
2021/11/28(日) 09:27:18.63ID:rK8Yq7SM0
古いミラーレスは時代なりの性能だから過度な期待は禁物
あれ?もう一眼レフ要らなくね?と言われ始めたのは最近のことで
それまでは一眼レフユーザーから長らくバカにされてた
つまり昔はそういう性能しか出せてなかった
ソニーがα7IIIを出した以降のミラーレスであれば
一眼レフじゃなくていいねという性能や機能があるものが多く
特に人物撮影や風景撮影なら一眼レフより良い場合が多いし動画も録れる
ただし最近のミラーレスは単価が上がり続けており写真だけ撮りたい人にとってはかなり高額
2021/11/28(日) 09:47:24.86ID:FVdwQxPO0
ぶっちゃけiPhone並みの広角を一眼で追求するとレンズだけでiPhone13proが買えるので広角レンズは買わずにiPhoneに任せた方が幸せになるかも
2021/11/28(日) 11:15:48.90ID:KKSHaEsa0
ガジェオタやってるとまず写真を何で見るのか
パソコンとかA4サイズに印刷するならカメラを買ったほうが良いけどスマホでしか見ないならスマホで十分じゃんって問題
まあ6Sは古いからスマホ乗り換えたほうが良いと思う
D5600もいいカメラだけど個人的にZ50/Zfcとか将来性が不明だけどマイクロフォーサーズの中古がおすすめと思う

お金があればZ6とかも良いんだけど予算オーバーだしなー
(ニコンに偏ったオヌヌメ)
2021/11/28(日) 11:44:39.22ID:wCkxuKZ/0
x-t30と中古XF1024をおすすめる。
標準域は安いXCレンズで賄えば15万で釣りがでる。
たとえ、合わなくて売り払っても損害は少ないやろ。
フイルムシミュレーションで撮って出しjpgでインスタ映えもok
2021/11/28(日) 11:53:31.81ID:P07wjWJq0
>>413
よく読め
6Sは例えであって所持しているiPhoneではないぞ
元の質問は>>384
2021/11/28(日) 15:19:06.65ID:CEzCjdmz0
α7r4 + 24-105(or28-200)+ 20
Z7ii + 24-200 + 20
登山だとどっちがいいですかね?
417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 16:09:10.01ID:UcIyeL2a0
当時としては一眼レフは覗いた通りに構図が決められ
ピントの確認も出来た優れカメラだった
それに対してコンパクトカメラ等のレンジファインダーはその特性から
覗いたのと出来上がりとでは若干のズレが生じてしまう他
機種によってはピントも確認もできないから今一つだった
それだけ一眼レフは優位だった

デジタルカメラになってからはレンジファインダーの必要性もなくなり
コンデジだと撮れる直前の出来上がり目安が液晶画面として写し出されるから
構図ピント露出などの面では光学ファインダーの一眼レフよりかは優位となり
ある部分では逆転してしまった

そこでレンズ交換式のメリットとコンデジのメリットを
ドッキングさせたのがミラーレス一眼という感じ
418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 16:42:31.91ID:E332Ecis0
最近のミラーレスって全体通してシネマカメラ統合に向かっていってる気がする
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 16:47:54.04ID:GY5m7NfH0
>>418
ソニーは最初からその目的のために参入したんだろ。ニコンやキャノンはそうしないと世界で売れないから、追従したと思う。
420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 17:29:26.07ID:BoMrdpSO0
>>408
広角ズームもDX10-20mmと高価なFX14-24mmしか残ってない
フルサイズの安価なズームなくされて困ったもんだ
こんな仕打ち受けるならミラーレスはニコン選ばねえよ
2021/11/28(日) 17:33:09.76ID:P07wjWJq0
市場の縮小が加速する中ニコンもキヤノンもレフシステムを維持するだけの体力が残ってないんだろうよ
2021/11/28(日) 17:33:28.44ID:A0lE24xL0
最初からビデオカメラの延長の技術だよ
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 17:36:10.80ID:ZWFdN93y0
ニコンは売れなくなるとすぐに廃止するからね
ニコ1を殺したニコンとAマウントを生かし続けるソニー
根性が違う
2021/11/28(日) 17:40:48.23ID:/NmMgj7S0
デジイチ全盛から市場規模が10分の1まで落ち込んで
ミラーレスから撤退したメーカーもあるからね
一眼レフが半世紀以上にわたって守り続けてきた写真文化は
ミラーレスではなくスマホへ受け継がれてしまったようだね
2021/11/28(日) 17:57:35.02ID:D1pbhMAp0
Instagramに載せるエモい写真を撮りたい女子に、ミラーレスカメラ売れてるみたいだけどね
2021/11/28(日) 17:59:16.07ID:rK8Yq7SM0
写真の文化というのは今こそ隆盛を誇っているだろうね
みんなが目にする写真もみんなが撮影する写真も
昔と比べて桁違いに増えているだろうし
427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 18:17:18.95ID:4TRiUNV70
>>416
Z 耐久性もあり、レンズ性能も高いから
2021/11/28(日) 18:23:02.54ID:tTGQW85+0
>>416
撮り直しが大変な山に行くならば作りが弱くて防滴に疑問があるソニーは外した方がいいかな
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 18:54:48.82ID:IAosrGMQ0
>>406
D5600+10-20VRの合計695gに対抗できるミラーレスって具体的に何?
フジX-T30+10-24は体積大きく重量も合計793gでレフ機より100g近く重い(2万高い新型WRだと合計768g)
ソニーのAPS-C広角ズームは写り悪すぎだしタムロンの2.8買ったらA6400と合計738gで重い
EOS Mやオリンパスの廉価広角ズームは軽くても換算約18ミリでiPhoneの超広角より狭いしオリンパスも画質悪すぎ
15万予算で換算16ミリ以下ならニコキヤノ軽量APS-Cレフ機でしょ
>>407
普通のミラーレスは動体連写時にEVF情報読み込むのにメカシャッターパタパタ1コマ撮るのに2往復してるけど
AFはその隙間でやってるから追従グダグダで廉価レフ機にすら負ける性能で動体的にゴミ
Z9みたいに電子シャッターの幕速1/250出したメカシャッターレスがレフ機を駆逐する次世代カメラなの
メカシャッターパタパタやってるミラーレスは既に時代遅れ
430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 19:05:32.90ID:ZWFdN93y0
>>429
都合の悪いとこは画質悪すぎで見ないふりしてるけど
それなら10‐20VRなんてのも選ぶなよ
もっと良いのがあるだろ
431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 19:14:28.31ID:IAosrGMQ0
だからどれだよ
R6シャッターシーケンス
https://youtu.be/Dud_L4ilruQ
2021/11/28(日) 19:36:46.77ID:D9mszFEN0
>>429
2.8通しレンズをF4.5-5.6と同列に並べんなよ
それで40g上回ったからどうだってんだ

そもそもミラーレスでAFがゴミなのはニコンだけだろ
2021/11/28(日) 19:38:46.48ID:meDKVbSN0
パ、パナ…
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 20:56:01.84ID:4TRiUNV70
>>429
EOS RP (485g)+ RF16mm (165g)
と書いてみるテスト
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 22:15:15.80ID:lXbFrfUH0
>>429
普通は電子先幕だから2回も往復しませんよシャッター。
まぁ全部メカでやるケースもあるけど。

しかしニコ爺はほんと度し難い。20世紀の異物じゃんね。
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 04:57:32.54ID:J4Qgjs9o0
そこは遺物とかくんじゃよ(ニコ爺)
2021/11/29(月) 05:01:37.21ID:2sO48pSB0
>>406は大きさの話をしているのに>>429は重さの話にすり替えてるし
ニコ爺ってこじ付けが好きだよね
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 07:45:07.41ID:qdTW+y640
・進化が加速するフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
・進化が止まり退化と劣化するマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているがマイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できないほど頭が悪い
・マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積がフルサイズの1/4しかないのに逆にデータ読み出しが遅くカメラは巨大で重い
・高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず、フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、あらゆる点で技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】〔その1〕
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/01/A9-E-M1X-size.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】〔その2〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】〔その3〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】〔その4〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】〔その5〕
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】〔その6〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-front-a.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】〔その7〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-top-a.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】〔その8〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-rear-a.jpg
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 07:45:22.92ID:qdTW+y640
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】〔その9〕
https://cameradecision.com/sizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-size-comparison.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】〔その10〕
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】〔その11〕
https://cameradecision.com/sizecomparison_back/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-back-view-size-comparison.jpg
2021/11/29(月) 08:06:25.09ID:09TtCNhi0
APS-C一眼レフの広角ズームならトキナー11-20(11-16)mmf2.8がおすすめかな。
f2.8通しだし、インナーズームで価格も安い。
2021/11/29(月) 08:06:58.45ID:dd09xGi30
発狂してるのは信者じゃなくてアンチでしたとさ
これもニコ爺なのかな?
2021/11/29(月) 08:24:32.88ID:it+dV+fm0
>>429
ソニーの広角ズームはメチャメチャ評価高いぞ

FE 12-24mm F2.8 GMは高価だが非の打ち所がない最高品質のレンズ
https://asobinet.com/info-review-fe-12-24mm-f2-8-gm-ep/
2021/11/29(月) 13:30:12.95ID:oDaDrh0v0
αって本体小さいけど動画撮るときシンバルいるよね
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 14:20:03.36ID:ZOWznDiD0
そうだったのか !!!! マイクロフォーサーズは110フィルムカメラのデジタル版だった。
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。m43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコ技術だから110としては全製品がムダに巨大で馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 14:29:52.28ID:iiOCcEnU0
>>444
まあフルサイズ一眼レフも
デジタル化で銀塩時代と比べて肥大化したし
2021/11/29(月) 14:50:10.11ID:ZxT6RojY0
>>443
げぇっ関羽!
2021/11/29(月) 14:53:56.75ID:yX4HcMBX0
>>444
最初に買ってもらったカメラコダックポケットだったわ
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:19:11.54ID:Ehs3npTX0
>『フルサイズ』はフィルムからデジタルに変わっても『フルサイズ」

>『APS-C』もフィルムからデジタルに変わっても『APS-C』

>『中判』もフィルムからデジタルに変わっても『中判』

しかし、

>「110』ポケットカメラはフィルムからデジタルに変わったら『110』と名乗らず『マイクロフォーサーズ』という意味不明な偽名を使い正体を隠しフルサイズより高性能だとウソをつきまくって消費者と市場をしつこくだましまくってきた悪質なサギ犯罪だ

このマイクロフォーサーズのウソに洗脳されたマイクロフォーサーズ信者は脳に深刻な障害を負い治療不可能であり おぞましいゾンビと化す
2021/11/29(月) 15:32:39.02ID:gH2xEZT40
>>448
APS-Cって言ってないんだぜ。某社はDXって呼ぶ。
中判? 4433ごときで中判とかw わらえるww

って感じなんだがw
まぁ何が楽しくてネガキャンばっかしてんのか知らんけど、幸せな人生じゃないんだろうなぁと同情はするよ…。
2021/11/29(月) 16:08:13.18ID:eXFCm1MV0
ソニーの日雇い工作アルバイトは悲しいなあ
2021/11/29(月) 16:35:48.90ID:BS4FeyZX0
ひさかたぶりにフラッシュキューブ見せてもらったわ
2021/11/29(月) 20:22:02.79ID:kzV8L6l70
>>442
コピペのまとめサイトのリンクを100貼っても中身が一緒なんだよ
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 20:24:40.86ID:J4Qgjs9o0
ワンテンカメラ、好きだよ。ペンタックスのレンズ交換式のやつ持ってる。
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 20:32:17.72ID:V2cfYL8m0
ペンタックスは小さいのが得意なんだけど
MZは売れたと思うのだけど
ペンタックスQは売れなかったんだろ
110は分からんけど
ペンタックスは当たりハズレが多い印象
2021/11/30(火) 01:13:02.11ID:zbwC88x90
ペンタックスは、Optio I-10 ってコンデジがかわいくてなー。
コレのレンズ交換式あったら絶対買う! って思ったのに、Q出てきたら全然買う気起きなかったという…。
Qは真面目に作りすぎたんかもな。
2021/11/30(火) 08:00:47.30ID:E0LAN5In0
購入とかしないがニコンのZ9で久々に一眼レフに興味が沸いて来たんだが
最近の業界の動向みたいなの教えてください
2021/11/30(火) 08:06:12.30ID:9hoIqGYo0
>>456
いやです
458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 08:09:52.50ID:CA1//t5o0
なぜ今更レフ機に興味がわくのかな?
2021/11/30(火) 08:42:41.40ID:kodOwfHh0
>>456
α9以降プロのミラーレス移行が始まって、いくつかの通信社がソニー採用踏み切ってきたが、ニコンがZ9でそれに待ったをかけたとこ
2021/11/30(火) 10:39:34.67ID:scxVytbI0
>>456
ニコンとキヤノンの一眼レフはプロ用も含めて絶滅が確定。
一眼レフにしか見えないぐらいのゴツいミラーレスが台頭。
スポーツの季節なのか各社連写機能を誇ってる。

ソニーの裏面積層センサーがコア部品となっている。
ただしキヤノンは自社製との話がある。ニコンはタワージャズ製というジョークが流行ってる。
結局、キーデバイスとなるセンサー性能が重要のもよう。

現状最大の課題は半導体不足。シャレになってない模様。
2021/11/30(火) 12:08:10.06ID:kf8w4So/0
>>459
AP通信を皮切りに今年度もソニーへの切り替えを数社が表明してはいるが
Z9で待ったをかけた、なんて事実はない

事実と願望を同列で語るな
2021/11/30(火) 13:07:36.47ID:kodOwfHh0
>>461
AP通信は元キヤノンでニコンの通信社が切り替わったという話は聞かないし、Z9はプロ向けフラッグシップで過去最大級で予約も入ってるからニコンのプロユーザーには待ったが掛かったと表現した
2021/11/30(火) 13:50:21.33ID:kf8w4So/0
元々ニコンから切り替わったなんて話はしてない

通信社の切り替えに待ったかけたって書いておいて
予約いっぱい入ってるから待ったをかけたのはプロユーザーってなんじゃそりゃ

事実はフラッグシップとしては格段にZ9の予約が多い、だけだ
2021/11/30(火) 14:52:36.64ID:QaQJIEqc0
というわけで、こんな場所での情報に信憑性なんてないに等しいから鵜呑みにしないようにね、諸君
2021/11/30(火) 23:22:55.05ID:obRdat9L0
不毛な論議、楽しそう
無駄な人生だな
2021/12/01(水) 02:44:53.40ID:BwSula0u0
人生には無駄も必要さ
467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 05:39:19.71ID:m2P4L2qc0
それはそうと意味のないことを「不毛」っていうのはそろそろやめないか。
2021/12/01(水) 06:52:35.86ID:BwSula0u0
つ 鬘
2021/12/01(水) 07:51:00.39ID:JIUsrubp0
Z9が売れてる理由
絶望しかなかった自分の人生に光を当ててくれるような、そんな気分になったんだろうな
なんだかんだ言って自分に照らし合わせているんだよ

俺は古い人間だからミラーレスは要らない派
470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 10:16:33.86ID:h+n3LSM20
>>454
ペンタは何も売れない
ヒットと無縁の陰の存在
マイナーである事に存在価値を見出す変人たちが集う
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 13:02:29.14ID:CMG2MH+G0
>>470
モノクロームを出すとかいう噂があるな。フルサイズなら買いたいが、APS-Cだろうし。ライカはさすがに高過ぎる。
2021/12/01(水) 17:54:25.42ID:GZuKyXbk0
>>471
マジで?
ペンタはSPF以来触ってないけどモノクロセンサー出すならAPS-Cでも買っちゃいそう。
MF機でいいよ!
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 19:02:29.04ID:m2P4L2qc0
>>472
今もSPFたまに持ち出して、紅葉とか撮ってるぜ。
2021/12/03(金) 11:49:24.34ID:guQI9CqC0
ありゃ、モノクロの噂は確度高いんか?
でじかめwatchの漫画にまんまなネタが…。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1370889.html
どこかで噂になってんのかな。
2021/12/03(金) 19:36:47.57ID:jE+Xucki0
今からEOS Rシリーズ買うのとニコンZシリーズ買うのどっちがいい?
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 20:30:44.18ID:WNZVMyua0
ソニー一択
2021/12/03(金) 21:02:00.50ID:jE+Xucki0
まあソニーの映像機器はある程度信頼してるが(カメラじゃなくビデオ機器)
昔初めての一眼でミノルタのα買ったがやっぱニコンのFかEOS買ってればよかったって思いがあるからね〜
買うからには30年ぐらい不変のシステムが欲しいわけよ
正直Eマウントなんて10年以内に作り直しだろ
またその時にレンズとか買い直しとかいやだからね
2021/12/03(金) 21:03:25.75ID:4BqazBO70
30年不変のマウントなんてもう二度とないよ
2021/12/03(金) 21:18:03.61ID:77+Wdyem0
ソニーはEマウントのままでしょ。マウントデカくして大型化なったら客が逃げるし、1からレンズ構成やり直すコスト掛かる事なんてしないで逝けるとこまで逝くと思うわ。
2021/12/03(金) 21:27:24.66ID:jE+Xucki0
二兎を追う者は一兎をも得ずじゃないが
Eマウントはカメラシステムとビデオシステムのマウント一緒にしたかったのかね
2021/12/03(金) 21:31:28.58ID:jE+Xucki0
つーか今はカメラで動画とる時代なんだね
カルチャーショックだね
まあそう言う自分も初めて買ったデジカメ
動画録れるの優先で買ったからな〜
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 22:42:16.76ID:vrjwX+bo0
カメラでビデオが撮れるとしても、どのみち同時進行が出来ないからな
ビデオまでやりだしたらキリがないと思って手を出さないと決めてた
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 22:50:58.57ID:vrjwX+bo0
鉄道撮影で当時のフイルムカメラとは別に
三脚の足にビデオをセットしてた人もいたけど

自分がそれと同じくビデオまで手を出してしまったら
キリがないと思ってやめておいた
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 23:37:27.44ID:r2ObfSMV0
>>480
当然、カメラシステム(静止画)だけを考えてたのなら、もっと大きなマウント径にしている。ビデオでドローンとかに載せたかったから、コンパクトなのを優先した。
2021/12/04(土) 01:11:00.79ID:6lcD5t1e0
てゆーか困難で動画撮るサルって動画専用機買う金もねーの?
2021/12/04(土) 01:15:20.23ID:6l1E/jCQ0
ハンディカム市場は壊滅してるんだな…。
2021/12/04(土) 01:20:02.94ID:AtJTKLbV0
ハンディカム市場はスマホとカメラによって食い付くされた
そしてハンディカムと同化したはずのカメラ市場ですら毎年二桁ペースで縮小してる
2021/12/04(土) 09:36:24.30ID:mWorFL2s0
>>477
5年前から情報とまったままなのか?
Eマウント消える時はデジカメ市場壊滅してるわ

交換レンズシェア
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_Share_2020-07-2021-07_001.jpg

ソニー    22.1%
タムロン   14.2%
キヤノン   13.3%
オリンパス  12.5%
フジ      10.1%
シグマ     8.3%
ニコン     6.3%(Fマウント含む)
パナソニック 6.0%
2021/12/04(土) 09:48:51.44ID:u/c7zEr/0
>>478
むしろミラーレス以降マウント変えなきゃいけない要素なんて無いと思うわ
レフ機構が無ければカメラはライカサイズに収束してたからマウント大きくする事が進化でもないし
490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 16:38:02.08ID:FNxd07ol0
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【39】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638711536/

マウント別シェア1位 人気のマイクロフォーサーズの総合スレが早くも新スレに突入
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 20:05:38.90ID:DOvo3xy/0
ちょっと購入相談を。
今、D700 + 18-200VR で普段使いしてます。
被写体は子供の撮影など。動き回るものを撮ってます。

高感度の画質が不満なのと、(レンズのせいかもしれないけど)画像も甘いと思うので、そろそろ買い替えたいなと思っていて物色してるんですが、ご意見お聞かせください。

1. α7II中古
→せっかくなのでフルサイズのミラーレスに。
   所持しているスピードライトやレンズが使えず、色々揃えないといけないと思うけど、今から投資するならこれかと。

2. D500の中古
 → 持ってるレンズが使えるけど、将来性を考えるとDXシステムに今から投資するのはどうなのかという疑問もあり。

3. D800/D810の中古+FXレンズ
 → 思っていたより中古が安いのでこれもアリかもしれない。

4. 無駄遣いせず貯金
 → 無難にD7000が故障するまで我慢。

みなさんならどれにしますか?
2021/12/06(月) 20:32:28.33ID:Bj7anaWB0
>>491
まず何故片落ちばかり何だ?
しっかりと予算を蓄えてからの方がいいぞ。
今の手持ちを全て売却でα7iiiとタムロンレンズでいいんじゃね?
ニコンが好きならZ5でもZ6(Z6ii)でもZ7(Z7ii)でも
2021/12/06(月) 20:35:38.45ID:v+AoH8C/0
子供撮るならリアルタイムトラッキング搭載機
フルサイズならα7cかα74、今は物がないけどα9の中古とか

最低でもα7iiiは欲しい

7iiは静物用
494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 21:00:57.55ID:OaOkapXd0
これからソニー買うならリアルタイムトラッキングついてない旧型のゴミカメラなんてやめとけ
495491
垢版 |
2021/12/06(月) 21:01:03.34ID:DOvo3xy/0
あ、D700じゃなくてD7000でした。

>>492
>>493
予算的に新品だと厳しいと思って中古で物色してました。
α7IIIが無難ですかね。
となると、30万コースですね。もう少し我慢してD7000にするか・・。
2021/12/06(月) 21:11:58.97ID:TSPDP3Ot0
>>491
子供撮りでファインダーを覗く人ならD500かなぁ
画質の不満は便利ズームだからだろうけど便利ズームを続けるとすると
>>492さんの言うようにニコンが好きならZ5のZ24-200キットでも十分良いと思います
2021/12/06(月) 21:27:16.53ID:c9WWeh2x0
>>493
子供撮るならRTTなんかじゃなくて普通にワイドでいいんじゃないかな?
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 21:37:09.38ID:VMzHW8XJ0
高感度に不満なのは10年前のだから機種だからじゃね?
同じAPS-Cでも今時のZ50なら違うんじゃね?
2021/12/06(月) 22:16:56.65ID:Bj7anaWB0
>>498
最新のaps-cでもせいぜいiso6400が限界
人によってはiso3200までよ
室内で子供をしっかりと捉えるシャッタースピードを得ようと思うとなかなかシンドイと思うよ

子供が3人いる経験から言えばフルサイズにしとくのが結局は安上がりとだけ。
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 22:21:36.31ID:8B3dyxQ00
10年前のフルサイズよりも最新apSCのほうが高感度耐性あるんじゃね?知らんけど。
2021/12/06(月) 22:37:54.67ID:Fz3UpF950
ここ10年間のセンサーの画質の進化はわずか1.5段分
https://digicame-info.com/2016/11/1015-1.html

DxOによれば
現在のフルサイズのトップ R3 → 4086
現在のAPS-Cのトップ α6600 → 1497
2011年発売のフルサイズはないので
2012年発売のフルサイズのトップ D4 → 2965
2021/12/06(月) 22:47:14.69ID:RM3vNJeY0
18-200mmが元凶だよ
試しに50mm F1.8とか安いのでいいから単焦点買ってみ
18-200mmがどれだけダメなレンズかを身をもって知ることになるだろう
次を考えるならそれからでも悪くはない
2021/12/06(月) 22:54:18.87ID:SlkRXcEf0
>>502
aps-cに50mm単焦点で子供を撮れと・・・
それは斜め上の発送でワロタ
2021/12/06(月) 22:57:02.37ID:RM3vNJeY0
まぁそういう理解力のない奴が出てくるのは想定済み
2021/12/06(月) 23:17:36.77ID:9fr2s1QU0
普通はDX35mmf1.8って言うよねっとは思うよ
2021/12/06(月) 23:27:37.13ID:RM3vNJeY0
あー、うんそっちのほうが良かったかすまん
2021/12/06(月) 23:30:42.14ID:G1BjNyFX0
子供撮るのに50/1.8をAPS-Cで使っても何の問題もないんやで
508491
垢版 |
2021/12/07(火) 00:02:58.00ID:eQYJ9LR30
>>496
いちいちレンズを付け替えるの大変なので便利ズームばかり使ってます。
35mm/f1.8 のレンズは持ってますが、乳児の時以外は使ってないですね。単焦点だと移動量多すぎてちょっとムリw
運動会の時など、ここ一番の時はレンタルで70-200 f2.8 FL ED VR使ったりしてますが、d7000でも確かにクリアですね。
運動会だと連写できなくてバッファ不足だなぁと思ってますが。

>>493
>>497
リアルタイムトラッキングなんてあるんですね。
となると α7iv ですか?予算オーバーどころか中古の車買えちゃいますね・・。


これ買っとけみたいなの無いですね・・。諦めて予算分の株でも買って貯金かな。。
2021/12/07(火) 01:12:52.56ID:LRiZwWHK0
>>508
全部を1つのレンズで済まそうとしないで、状況によってレンズを使い分けるのがいいかと。
シグマがAPS-C専用でニコンF/キヤノンEF用のF1.8通しのズームレンズ出してるから、暗所高感度撮影するならこっちの方がマシかと。
18-35mm F1.8 DC HSM Art
50-100mmF1.8 DC HSM Art

運動会なら、さらに倍率上がるレンズを使った方がいいかも(画質は70-200F2.8の方がいい)。
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
2021/12/07(火) 01:18:15.07ID:+Mksnq8X0
>>491
ミラーレスへの移行の端境期なのと、
半導体不足等々で品薄もあるため、半年ぐらい様子見で力を貯めるのもアリ。

ただし、その間の子供の成長の撮影はプライスレスなので、IYHするのも良いな。
のんびりして良いなら、正直1年ぐらい見極めたいけどね。
マウント移行含みだし。

今更一眼レフ買うのは勧めない。
後継機買わず使い尽くして捨てる気ならアリ。レンズ含めて3〜4年使えたら元取れるぐらいの感じのやつ。

散々言われてるけどα7IIは勧めない。瞳AFとかついてるけど初期型で使い物にならんし。
まぁ顔AFで十分かもしれんけど、α買うならα7IIIか、α7Cにしましょう。
※割り切って使うなら安価で良いカメラよ。
2021/12/07(火) 07:01:46.24ID:U6Df7nUG0
>>508
個人的におすすめレンズ

標準ズーム
シグマ 17-50mmf2.8

広角ズーム
トキナー11-20mmf2.8

望遠ズーム
シグマ100-400mm

便利ズーム
タムロン16-300mm
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 08:58:40.11ID:lSsMHWmj0
ジャンクワゴンでEFのウルトラなんとかっつうレンズ買って来たら
AFが動かなかったでござーる。(´・ω・`)
2021/12/07(火) 09:45:31.72ID:+Mksnq8X0
USMけっこう壊れるよね…。
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 11:27:19.64ID:eYuQjt350
>>508
ファインダーに難があるけど7Cはリアルタイムトラッキングついてるよ
6400や7R4よりひと世代新しいリアルタイムトラッキング
液晶でとるのもオーバーやアンダーとかアングルのバリエーション増えるし悪くない
7iiや7iiiは6100ですら搭載されてるリアルタイムトラッキングすらついてない古いAFだし風景ばかりとる人ならそれでもいいかもね
2021/12/07(火) 11:34:39.73ID:R9iGg75m0
いうてα7IIIってもうじきリリースから4年経つし
AF周りの性能は今となっては見劣りする
悪いカメラではないけど古いなりのカメラ

ただし新しいカメラはどんどん高額になってるし
高性能追い求めるほどの写真をみんなが撮ってるわけでもないから
古いカメラで十分ではある
2021/12/07(火) 11:50:07.76ID:Kz9Y4G210
OSMO Pocketの代替になるようなデジカメありますでしょうか?

・軽量コンパクト
・4K60FPS撮影可能
・強力な手ブレ補正
・中古で2万円台
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 12:11:22.85ID:eYuQjt350
昔はフィルムカメラでマニュアルでもスポーツ撮ってたわけだしどんなカメラでも撮れないことはないでしょ
ただ新しくて性能いいほうがどんなものでも簡単にとれるわけだし
今更7iiや7iiiみたいなリアルタイムトラッキングすらついてない骨董品買うなんて金の無駄だよ
2021/12/07(火) 19:19:04.85ID:9okRFgPH0
こんなんじゃピント合ってるかなんてわからんだろ

http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/S2007/upload/2013101000002_2.png
2021/12/07(火) 20:58:29.97ID:rWrE6Duo0
>>517
ニコンがミラーレスカメラで始めて3Dトラッキングを実現してソニーのRTTがカタログ上で踊るだけの全くの飾りと言う事で決着がついてしまった
2021/12/08(水) 00:47:12.26ID:e/PYBQyA0
>>516
無い。
2021/12/08(水) 00:52:10.06ID:e/PYBQyA0
>>517
骨董品とは言うけどな、AF-Cで瞳AF常時効くのは衝撃だったんだぜ。
α7IIIはまだしばらくは現役で使える。
α7IIは骨董品(オールドレンズ)と組み合わせるのが似合いだけどな…。
522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 03:15:59.42ID:WtgyzhuX0
>>508
D500を買ってバッファ問題を解決し
あとはより明るいレンズ
D500ならピント来るよ
2021/12/08(水) 08:19:09.87ID:8nxD48iU0
ピンとこない文章だな
524491
垢版 |
2021/12/08(水) 11:18:06.87ID:E9LzUugi0
みなさんレスどうもです。

なかなか悩ましいですね。
なにやらαは残価クレジットなる存在も知ってしまって、ますます迷ってます。
初期投資抑えてα7iv買えるじゃんw、みたいな。

在庫無いみたいなので、在庫復活するまで物欲続いているか相談しながら様子見てみます。
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 11:40:04.23ID:9ZGapNFf0
7iiや7iiiなんてAFゴミすぎていまさら買うようなもんじゃないし7cはファインダーがよくない
これから買うなら7ivがバランス取れてるわな
2021/12/08(水) 11:58:18.26ID:e/PYBQyA0
予算の問題が無いなら同系列の最新機種が正義だわな。
まぁ過去には性能劣化してるー、みたいなケースもあったはあったが…
2021/12/08(水) 12:08:22.07ID:pwjkB8Ka0
α7iiiのAFをゴミと言いきれるって色んな意味ですごいわ
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 12:29:48.28ID:us+UsFXc0
リアルタイムトラッキングついてないカメラなんて二度と触る気しないわ
ああいう便利さを知らない人はついてない不便さもわからないわけで幸せそうでいいねえ
2021/12/08(水) 12:45:41.62ID:z9PiOQst0
時代を感じるなぁ……普通に写真を撮るだけなら7Vで何も問題無いよって思ってるけど、RTTを触るとそれが無い機種は問題ありだと感じるのか
2021/12/08(水) 12:53:12.73ID:PSyJkIm70
リアタイムトラッキングで信じられるのはa9シリーズとa1くらいじゃないかな
6400とかa7r4だと動く被写体での精度イマイチ
7cはマシになってるか知らん
便利だとは思うけど常用まではもう一歩だわ
2021/12/08(水) 12:56:30.60ID:rbAA3Zpa0
最新機種のほうがいいに決まってるし、RTTは革命的な機能だからついてるほうがいいでしょ
2021/12/08(水) 13:04:09.14ID:PSyJkIm70
a7m4のリアタイムトラッキングの精度はどうなんだろ・・・
2021/12/08(水) 13:55:02.47ID:nge3QZ2M0
バカでもチョンでもシャッター押せば撮れるようになったからバカが増えたんだよなあ
2021/12/08(水) 14:05:33.91ID:9lItobcK0
>>525
中古の値段考えるとお得感はないね
単にちょっとだけ安いだけ
コスパは悪い
2021/12/08(水) 14:16:59.34ID:v8Kp/HYE0
α7IIIは今でも売れ筋なんだけど、いうて3年以上経過して
もうじき4年になる古いモデルだから期待し過ぎてはいけない
あくまでキヤノンならEOS R、ニコンだとZ6が出る前に騒がれたモデル
α7r4やα7s3、α7c、α1が新型として登場しAFなど性能改善がされていて
もうじきα7IVが出ようとしてることを理解した上で敢えてα7IIIを選ぶならアリ
2021/12/08(水) 15:37:48.07ID:9lItobcK0
>>535
安い以外にメリットないよね
安いのは大事かもしれんけどもともとミラーレス一眼なんて不必要なものでしょ?
不必要なもの買うのに節約するとかあんまり意味ないよね
2021/12/08(水) 15:53:30.07ID:PSyJkIm70
ただし、十分な資金があるとするだなw
2021/12/08(水) 16:27:53.37ID:9lItobcK0
カメラメーカーは別に古くないし十分使えるものを
古い!ゴミ!低機能!
買い替え必須!
と思わせるマーケティングをしているからね

ボディ内手ぶれ補正とか典型だよね
そんなもんSS上げれば関係ないやろ?と当初は思っていてもフルサイズについたらIBISないのは欠点のように思われてる

キヤノンのR3の視線入力AFとかもいずれそうなる
視線入力なんぞいらんだろwとか今はみんな思っているが5年後には視線入力がないカメラとか古くね?
(少なくともキヤノンのハイアマチュア以上では)とかそういう世界になる

既存の製品を陳腐化させないと新しいものが売れないからね
2021/12/08(水) 16:49:14.28ID:e/PYBQyA0
>>535
まぁそうだけど、EOS RとかZ6と比較するのはひどくね?
こいつら失敗作じゃん…。
2021/12/08(水) 16:50:15.33ID:e/PYBQyA0
>>536
安い以外にメリット無い、ってのはα7IIのことを言う。
α7IIIは十分使える。
バージョン3からが本番、ってのがよく言われるが、ホントだなーと思えた機種。
541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 17:09:58.57ID:l1aExetC0
7m2や7m3のAFはかなり古くて歩留まり低いから仕方ないね
まともなAF使いたいならこんなところで嫉妬撒き散らさずに7m4買えばいいだけw
2021/12/08(水) 19:12:38.43ID:4ND+j67p0
α7iiのAFは話にならんが、α7iiiのAFで足らないってのはないわ。さすがにレベルが違う。今でも十分使える。
2021/12/08(水) 20:07:16.43ID:z9PiOQst0
α7lllのファインダーが微妙だと感じて中古でα9買うぐらいならこっち買った方が良いよーって機種だと思ってるわα7W
2021/12/08(水) 21:04:57.86ID:v8Kp/HYE0
>>542
そうなんだよね
今や4年前のデジカメで一般人は不満を覚えないんだよね
α7IIIを誉めるのは悪くないし同意もするんだけど
昔のカメラを誉めれば誉めるほどもうカメラは売れないし
一般人がカメラに関心が無くなるのは当然と言ってるのと同じことなんだよね
もうじき4年選手になる製品を素晴らしいこれ以上は必要無い
最新モデルを買う必要は無いと言ってるんだから
2021/12/08(水) 21:13:25.19ID:MQJsgH9c0
>>532
7m3は動体撮影だとピン抜け、ピン移り酷くて連写が使い物にならなかったがそれよりはかなりよくなってるんでは。
とは言えα9m2でもフリッカー環境でメカシャッター使うとRTTの追従性がかなり落ちてたからまあ値段なりなんだとおもうが。
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 21:42:17.13ID:SDZHZBs+0
Hiモードでメカシャッター使うミラーレスなんて今後ゴミ化確定
ミラー以上にメカシャッターがAFの邪魔し過ぎでレフ機以下の動体連写追従性能、α7m4に期待なんて無理
これからの時代は幕速1/250以上の電子シャッター搭載で歪まないメカシャッターレス
撮影時にミラーもメカシャッターもなく撮像/AFセンサー全開がダントツ有利なのは明らか
α7m5くらいにはメカシャッターレス来るんじゃないか?
2021/12/08(水) 21:55:19.73ID:e/PYBQyA0
なんか分かりやすいほどニコン党がはっちゃけてるんだが…
α1がまぁ現状の正常進化の最終形態で、そこから異常進化というか一つ飛び越えたのがZ9だろうね。
メカレスの方向性はα9とかE-M1markIIが出た頃に大まかに決まってたから、まぁ推し進めたらこうなるな、って感じはあるが。
2021/12/08(水) 22:32:25.10ID:EQCfaBnZ0
・必須項目
 【動機】散歩用のスナップ+子供撮影でレンズの入れ替え検討
 【予算】約10万円
 【用途】散歩、旅行の時のときのスナップ、子供を撮影する
 【出力】PC鑑賞、はがきサイズに印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】散歩に使用するのであまり重たくない物が良いと考えています
 【所有機材】
ボディ:α7m3
レンズ:@タムロン28-200 F2.8-5.6Aシグマ45mm F2.8 DG DNBニコン20mm F2.8(アダプター噛ませMF)
 【重視機能】ズーム、単焦点で悩み相談をさせて頂きました

当初はタムロンの28-200mmを軸に単焦点を加えるという運用方法を考え、シグマの45mmを購入しました。

45mmはF2.8であることから、タムロンの28-75かシグマの28-70であればF2.8通しであることから、
45mm F2.8を兼ねることができるのではないかと考え、シグマ45mmを処分し、旅行で望遠が必要になることやレンズの付け替えが難しい時には28-200、
散歩や日帰りで出かける際はタムロンの28-75かシグマの28-70を使うという形で住み分けを考えました。

軽めのF2.8通しを1本持っていれば単焦点は無くても良いかな?と思いましたが
タムロン28-200と28-75で比較するとあまり重さが変わらず、
持ち運びの重量があまり変わらないのであればそれであればズームレンズを増やさず単焦点を増やし、
ズームレンズは鞄に入れて必要に応じて交換する方向で良いのではないか?と
考えがまとまらなくなり相談をさせて頂きました。

妻が妊娠したみたいで子供を撮ることがこれから増えるのかなぁということあり、
当初のズーム1本+単焦点での運用が良い?と悩んでいます。

話がまとまらずに申し訳ありません。
2021/12/09(木) 01:21:14.06ID:HelwgsjF0
まず現在所持している機材の何が不満なのかを述べてみな
不満が特になくて単に物欲という事なら何を買っても有効活用はできないだろう
550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 09:20:19.52ID:o5CYOLLC0
全て売ってGRIIIに
2021/12/09(木) 13:58:46.19ID:x4uBVDVi0
>>548
子供の相手してたらレンズ交換とかしてる余裕なさげだが…。
奥さん怒るよw

スナップ用コンデジ追加が一番良さそう。
GRが良いかは何とも言えんが、GRIIIxの40mm相当は使いやすいかもね。
ゴツいカメラをえっちら持ち出すより、コンデジで気軽にスナップの方が良いと思う。
小型ミラーレスでも良いけどね。
2021/12/09(木) 15:04:19.46ID:We5BnoCI0
1歳ぐらいまではぶっちゃけスマホでも十分だわな。
2021/12/09(木) 15:25:35.21ID:K1PfuCZW0
>>548
とりあえずオメ
室内撮影が多くなるだろうから明るい単焦点オススメ
24から35mmあたりでF1.8かF1.4
マクロ的に赤ちゃんのパーツいっぱい撮っておけばよかった
って今は思う
すぐ大きくなっちゃう

iPhone 13とかもいいけど
撮るならやっぱカメラ派
2021/12/09(木) 15:44:37.47ID:C3A5OFxG0
乳幼児撮りは寄れるシグマ45/2.8でも良い
ボケスナップやカメラ向けると寄って来る子供撮りは45だと長いので寄れる28から35単が使い易い
1.4は寄れないのが多いし重い、シグタム2.8ズームはワイド側も寄れるがこれも重い
1.1Kg越えで常用は厳しいから軽く寄れるFE35/1.8が良いのでは?
2021/12/09(木) 15:50:53.09ID:qb26LxB10
18mmからの便利ズームでよくね?
2021/12/09(木) 16:04:34.51ID:0kLfsoJA0
>>555
室内だと便利ズームじゃ暗いんじゃね?
2021/12/09(木) 16:13:19.07ID:VUhy2fo30
室内はスマホでいいんじゃないかな?
2021/12/09(木) 16:17:51.16ID:7CmSGa6U0
全部スマホで十分
2021/12/09(木) 16:19:29.78ID:hXUaTkiw0
室内赤ん坊は単焦点が良いよ
ISO上げたくないだろうし
室内だからどうとでも動けるし
砂ぼこりとかも気にせずレンズ交換出来るし
2021/12/09(木) 18:53:24.85ID:G69sHHzB0
>>548
ちょっと予算オーバーだけど
24mmf1.4が良いのでは。
寄れるし
引けば明るいけどボケはすくなく、ママや周辺の雰囲気も入れつつ赤ちゃんを大きく映せる。
2021/12/09(木) 21:33:08.42ID:fqojRTdj0
スマホでいいと思って0歳から2歳にまでスマホで撮っててレフ機たまにしか出さず
2歳になってミラーレスに買い替えた事をきっかけによく持ち出すようになったけど、やっぱり最初から一眼で撮っておけばよかったって思ったよ
テレビとか大きい画面で家族みんなで鑑賞すること多いし
562548
垢版 |
2021/12/09(木) 22:06:18.92ID:6ajAyUzI0
皆様相談に乗っていただきありがとうございました。

子供を前にするとレンズの付け替え時間があまりなさそうな点と、
外出時には他にも荷物を持つことを考えて35mmの単焦点にしようと思います。
一歩踏み込んだり下がったりで融通が効きそうに思えました。
F1.4は魅力的ですが、調べてみると重かったので今回はF1.8の方で検討を進めます。

FE 35mm F1.8か35mm F2 DG DNで実機も見て考えてみようと思います。

一人で考えていた時は50mm以遠のレンズで遠くから撮ればいい?とも思っていたので、
広角寄りを勧めてくださり助かりました。
2021/12/09(木) 22:28:49.47ID:Cas/ucPv0
撮り鉄系スレが貧弱なんだけど
鉄道撮るなら広角、望遠どっちがいいですか?
個人の好みでかまいません
2021/12/09(木) 23:07:21.84ID:C3A5OFxG0
>>562
シグマ35/2の最大撮影倍率は1:5.7 24x35.9の0.175倍公称137x205ミリの領域とイマイチ寄れない
FE35/1.8は約1/4マクロ0.24倍、100x150ミリの領域を画面一杯に撮れる
ボケスナップは寄れて小物を大きく背景をボカして撮れた方が楽しい、寄れない1.4より寄れる1.8の方が断然ボケる
まぁ、シグマ45/2.8があれば1:4 0.25倍 96x144で寄れ赤ちゃんの手足のアップ撮れるけど…
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 23:45:39.54ID:PoEKmXlK0
>>563
多くは望遠、理由は広角だと不格好になるから

その比較がページ中程にある、京急600のやつ
300ミリ、75ミリ、35ミリ
https://www.keikyu.co.jp/information/keikyu_calendar_2017_lesson/index.html

何気なく見ている駅貼りの鉄道ポスターや鉄道雑誌の多くは望遠で撮られてる
景色を入れるならまた別だけど

換算で200ミリ300ミリが撮れる望遠レンズが欲しい所
だから無理にフルサイズとは言わずに
APS-Cやマイクロフォーサーズなら望遠が稼ぎやすい
2021/12/10(金) 05:59:15.92ID:08Kx7NP50
便利ズームでええやん
2021/12/10(金) 06:35:26.44ID:Cr6j7oiY0
便利ズームは便利だよん
2021/12/10(金) 07:54:16.70ID:17ZRuM2r0
撮り鉄はアングル、構図、撮影場所までこうすべきって
正解決めつけられてる世界だからなあ

唯一レフ機が生き残ってる
2021/12/10(金) 15:31:24.44ID:IJd6QWiF0
D500用に買ったシグマの18-35mm f1.8 DC Art
これは神レンズと呼べる素晴らしいレンズなのだが、D5500に装着するとまるでダメ
コンデジといい勝負の時さえある。 光の具合が良いと流石神レンズという様な写りを見せてくれるが、エントリー機にはこのレンズは荷が重いようだ
ニコンの純正レンズAF-S DX NIKKOR VR 18-200mm f3.5-5.6 G2 ED(所謂便利ズーム)だとコンスタントに綺麗に撮れる
シグマが壊れたのかと思ってD500で確認したほどだ。 相変わらずの神っぷりを見せてくれてほっとしている。

だから最初からエントリー機のボディーだけ買って安くて明るいシグマの標準ズームが最高お勧めとか書き込んでるのはただの妄信かコピペだから真に受けないように
人によって満足の度合いが違ってくるのは言うまでもないがミラーレスにマウントアダプタも眉唾物だと思っている
2021/12/10(金) 17:06:19.81ID:tBixT6H00
>>569
どういう理由でD5500だと駄目なんだろな…。
AF精度とか?

家族使用のEOSでシグママクロのAF微調整してみたら、近くで合わせると無限出ず、
無限遠で合わせると近くがズレるというどうにもならん状況に陥って、
そういやレフ機ってこうだったと、めんどくささを再認識した。
タムロンの望遠ズームとかも似たようなもんだったので、サードパーティーリスクを久々に噛みしめたな…。

※自分のメイン機は10年ぐらいミラーレスなのでAF精度とか長らく気にしてなかった。
2021/12/10(金) 17:19:02.28ID:FZpR8b7K0
>>569こそが妄信かコピペって事だろw
2021/12/10(金) 17:59:39.50ID:0z+sFtEB0
シグマはUSBドッグの注意書きにやたらに弄るなと書くべきだな
2021/12/10(金) 18:07:28.76ID:0z+sFtEB0
>>565
望遠で撮ると何故いいか? 被写体が歪まないからだよ
2021/12/10(金) 18:10:40.78ID:0z+sFtEB0
標準レンズでも被写体から十分に離れれば歪みはしないけど大きく撮るには望遠レンズが必要だ
2021/12/10(金) 18:40:35.87ID:tBixT6H00
>>572
誤解されてたら嫌なので一応補足すると、
カメラ側のAFマイクロアジャストメントで調整した時の話ね。
適当な所で妥協した。
真面目にやるならUSBドック必須だけどそれ買うのもなぁ…。レンズメーカーぶん必要になるしさ。
2021/12/11(土) 16:23:34.99ID:VeZ/7vPd0
>>564
ありがとうございます。
シグマ45/2.8を入れ替えようと思いますので、
FE35mmF1.8にすることにします。
2021/12/11(土) 23:05:30.78ID:o+VsMmCG0
ND8を買ったんですが何を撮ればいいでしょうか?
意外と出番がなくて持て余してます
2021/12/11(土) 23:29:56.54ID:jnAuFOXS0
>>577
スローシャッターで人を消す
2021/12/11(土) 23:35:20.56ID:o+VsMmCG0
>>578
ND8で足りますか?
2021/12/12(日) 01:01:18.93ID:d1Otw6Wy0
なぜ買ったw
2021/12/12(日) 01:06:41.01ID:gFezYgK40
割とユーチューバーとかがNDフィルターは必須ですねって台詞口走るからそれに感化されたんじゃね?
2021/12/12(日) 07:47:33.16ID:q2rRDDpa0
>>579
2枚重ねろ
2021/12/12(日) 08:42:23.13ID:d1Otw6Wy0
とりあえず長時間露出で出来ること
 町→無人化
 滝→白糸化
 海→霧化
2021/12/12(日) 08:50:49.09ID:d1Otw6Wy0
あとは人口光の軌跡を撮る夜の道路とか遊園地とか
2021/12/12(日) 08:52:23.72ID:4F8D1pSX0
まさかとは思うが三脚はあるよね
三脚無しNDのみだと明るいレンズで日中昼間に
絞り開放ポートレートとかに使うくらいでは
2021/12/12(日) 10:04:43.51ID:e1+KM5RR0
ピーカン真っ昼間に絞り開放使う用じゃないの、ND8。
2021/12/12(日) 10:30:17.15ID:d1Otw6Wy0
昔はND8あれば黒点撮れると思っていた時期もありましたw
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 18:05:32.17ID:0g9ovxYm0
で布幕シャッターに穴をあけたと。。。
2021/12/12(日) 18:58:53.89ID:e1+KM5RR0
ND100000とか必要なんだな…(ケンコーのサイトみながら
ND160000にするにはND400×2枚でも良いんだな。かけ算だから。なるほど。
2021/12/13(月) 20:49:46.70ID:dkWW9+DI0
冬の朝、なにか撮るものある?
仕事の行き帰りしか撮影できないんだわ
帰りは暗くて写欲がわかない
2021/12/13(月) 21:28:29.25ID:U8pU/umi0
https://livedoor.blogimg.jp/pharcyde1974/imgs/c/e/cecb4d9b.jpg
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 21:53:27.54ID:wG3uFGHm0
>>591
北海道中央バスで、この型のバスかな?
ウィンカーの位置、ヘッドライト、フォグランプ、バンパー等から察して
http://510mountain.blog.jp/archives/7333829.html
2021/12/14(火) 15:59:29.86ID:HOZum86k0
星景写真や動画を撮るための設定がいまいちわかりません
F値開放、ISO低め、SS5秒以上くらいをやってましたがあまりキレイに取れませんでした
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 10:26:39.84ID:aNDVv2Wv0
>>593
風景はフルサイズならF11、APSCならF8で撮るのがいいよ
周辺と中央の描写を揃えられる

ISOは最低にして三脚を立てるのが基本
構図をしっかりと決められる
手持ちならブレない程度にISOを上げた方がいいよ

数を撮って見直して自分の好きな写真を探してね
写真展に行くのもいいよ
2021/12/15(水) 10:47:39.61ID:pglT67rw0
>>594
星景写真でF11やF8に絞ったら星写らないだろ…
2021/12/15(水) 11:00:23.44ID:qkkVHzsc0
>>593
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lens/wideangle_astrophotograhy.html
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/seikei-1.html
リンクは一例ですが、「星空 撮影」等で検索すれば、各メーカーも解説しているので確認してみてください。

設定については、構図や周辺の光害で変わるので、試行錯誤して調整する必要があるかと。
597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 21:45:55.90ID:GVsKe9Vl0
話が噛み合ってないね
2021/12/15(水) 22:14:16.86ID:N87ECscz0
ID:aNDVv2Wv0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20211215/YU5EVnYyV3Yw.html

そりゃでぶPだもの、噛み合うわけがないw
2021/12/16(木) 12:49:41.68ID:KHjfaRYW0
>>598
臭いぞゴキ
隔離スレに帰れwww pgr
2021/12/19(日) 08:11:56.26ID:4A7T9bI10
購入相談よろしいでしょうか。
カメラ初心者です。今までスマホしか使ったことありません。

【動機】来年から子供が幼稚園に通い、イベントが増えていくため購入したい。
【予算】レンズ込みで10万程度、出せて15万。
【用途】園でのイベント行事(運動系など)、またお出かけした際(動物園など)。
【出力】スマホで閲覧、たまにL版印刷。
【大きさ/重さ】気にしません。
【所有機材】ありません。
【使用者】初心者
【重視機能】どちらかとメインは動画撮影。動き回るところを綺麗に取りたいです。
【その他】メーカーは特に気にしません。本体とおすすめのレンズを教えてください。特にレンズは何を買えば良いのか、どう違うのかいまいち分かってません。また、購入する場所は気にする必要ありますか。初心者ですが高い買い物になるので、おすすめされたものはしっかり調べたいと思います。
2021/12/19(日) 09:23:01.91ID:sIrZSlE10
ZV-1
LUMIX LX100 II
α6400
Z50/Zfc
EOS kiss M2
2021/12/19(日) 09:29:45.68ID:+J2+/4+Y0
>>600
キヤノン EOS kissM2 ダブルズームレンズキット
ニコン Z50 ダブルズームキット
ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
ソニー VLOGCAM ZV-E10L + タムロン 18-300mmF3.5-6.3 Di III-A VC VXD

予算的にこの辺りから好きなの選べとなるかと。
1眼レフカメラみたいな外見が好みで、今後もあまり金かけたく無いならEOS kissM(必要最低限のレンズや拡張機器しか揃っていない)
予算の10倍かけてレンズの拡張や本体買い替え考えられるならZ50 (APS-C専用のレンズが無く、フルサイズに移行するしかなくなる)
後々色々なレンズを買い増ししたいなら、α6400(サードパーティのレンズも豊富だが、天板フラットな見た目で好みが分れる)
ファインダー無しで良く、レンズ交換の手間を省いて動画特化で便利に使いたいならVLOGCAMとタムロンの高倍率ズームレンズ
なお、タムロン 18-300mmが8万位なので、予算積み増しできるならα6400と組み合わせるのも可。

レンズについては、まずは必要最低限の性能があるキットレンズを使用して、撮影時の不満を元に自分に合った必要なレンズを買い足すのが良いかと。
湯水のごとくレンズ沼にお布施ができるなら止めないが、人によって被写体も使い道も様々なので、自分のスタイルが定まらないうちは勧められても無駄になるかと。
603sage
垢版 |
2021/12/19(日) 09:30:00.25ID:0zcYSFuy0
ソニーでいいんじゃないの
2021/12/19(日) 09:45:33.11ID:x+fF6D860
>>600
fujifilm X-S10ダブルズームキット
今後のレンズ購入も見据えて
フルサイズへの移行コンプレックスも抱かないで済みます
2021/12/19(日) 09:57:16.65ID:h5UFxkw00
6400はダブルズームキットはおすすめしないわ
望遠レンズなんて持ち出さなくなる
そもそもレンズが値段なりでイマイチ
高倍率の18135のが絶対いい
L版で印刷なら意味ないけどそのうち欲がでてくる
2021/12/19(日) 10:16:26.74ID:cq7dDs/d0
冬って何撮れば良いでしょうか?
紅葉もおわって何も撮るものがありません
イルミネーションは夜寒いし
2021/12/19(日) 10:29:23.42ID:aBOsJ5B+0
EOS Kiss X90 に便利ズームでええやん
2021/12/19(日) 12:21:08.90ID:9HWyOMNQ0
>>600
ZV-E10にシグマ1850かな
タム勧めたいけどでかいから子連れだと辛い

運動会は70350を追加購入薦めたいけど厳しいならダブルズームの望遠をオクで1万で買うといいよ
609sage
垢版 |
2021/12/19(日) 14:44:13.50ID:I0Tn06R40
>>606
ハメ撮り
2021/12/19(日) 17:36:51.56ID:cV3eyB640
つまらない質問かもしれませんが保護フィルターについたホコリって一度貼ってから取る方法ありますか?
2021/12/19(日) 18:27:31.91ID:al/YDM7n0
>>606
冬鳥でも探してみたら?
鴨とかの水鳥なら適当な池に行けばまず見られるし
612sage
垢版 |
2021/12/19(日) 21:03:35.25ID:z37zHT8Q0
>>610
ない
風呂場で全裸で貼り直せ
2021/12/19(日) 21:03:51.62ID:Ba0wEQXD0
回答には梨の礫だわマルチポストだわ
最低の奴らだな
2021/12/20(月) 00:28:55.06ID:tPR7ttkc0
>>600
Leica Q2
2021/12/20(月) 00:38:53.78ID:XOu+tnfe0
α6400を使ってます
レンズ内やセンサーにホコリが入ったらブロワーで吹き飛ばしたら良いんですか?
その場合風呂場みたいなところでやらないといけませんよね?
2021/12/20(月) 00:46:11.86ID:QcvucnEP0
>>615
ホコリっぽい場所避ければどこでもいいかと
絞って風景撮るときくらいしか気にしてない
開放付近なら写らないのにいちいち気にしてたらハゲるわw
2021/12/20(月) 00:59:10.38ID:USRNlzw80
レンズ交換式なのにセンサー丸出しとかバカ丸出し構造
2021/12/20(月) 02:40:22.24ID:JuRT0OGj0
>>615です
ありがとうございます
ではブロワーでセンサーやレンズ内にに向かって吹いても良いんですか?
2021/12/20(月) 07:48:16.77ID:7jdyZmZF0
良いです
というかレンズにブロワー使えなかったら
あれはみんな外装の埃を取るために買ってるということでしょうか
カメラマンがみんな神棚に飾って拝んでるわけじゃないですよ
620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 17:29:15.51ID:HwOHChZY0
野鳥撮影用の機材を教えてください
飛んでいる鳥にもピントが合う、
カメラとレンズの組み合わせを紹介してください
ダイビングする翡翠をきれいに撮りたいんです
予算は50〜60万くらいでなんとかなりますか。
2021/12/21(火) 17:40:34.35ID:QSRTSlqe0
飛ぶ野鳥なら連射性能重視だからZ9でいいんじゃね
2021/12/21(火) 18:15:52.80ID:SSmbJmE10
>>620
運と技量は除外していいんだよね?

α9に100-400+必要に応じてテレコンでいいんじゃね?
2021/12/21(火) 18:26:35.24ID:1dCi8HZe0
>>620
いま安いのは一眼レフだと思います
特に野鳥限定であればミラーレスが得意でない分野なので
キヤノンやニコンの野鳥に定評のある一眼レフが狙い目かと
ただし今流行りのミラーレスじゃないとイヤだと言われるならEOS R5やR3、ニコンならZ9とかになるかと
2021/12/21(火) 21:12:55.83ID:ybP3O9WX0
>>620
翡翠のダイブは機材より場所取りと仕掛けと人付き合いだよ。
小魚入れた網を浮かべておくんだ。そこにピント合わせて待ってるんだよ。
愛好家と称する常連ジジイどもが集まってやってるから仲間に入れてもらうんだ。
俺から見たら最低の撮り方だけどね
2021/12/21(火) 22:51:57.49ID:wrUZHjbN0
>>624
そんなことやってるゴミおるの?
鳥現場でそんなの見たことないけど
2021/12/22(水) 05:03:40.21ID:yGwTPJF40
Z9はボディだけで予算が終わってしまって予備バッテリーもメディアもレンズも買えません。最低でも100万はかかる
2021/12/22(水) 09:06:20.56ID:btuW6XJQ0
>>625
有名公園で見かけるよ
2021/12/22(水) 16:56:55.87ID:dwPsrNmU0
>>620
D5+556
2021/12/22(水) 17:52:11.10ID:HByUP73z0
Z9で鳥じゃあ寸胴鍋で夕飯のカレー作ってる様なものだろ
カレーはレトルトでいいよ
2021/12/22(水) 21:57:09.08ID:UWek77wu0
>>620
M1スレで絶賛されてた写真

297 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e969-+9kV) sage 2021/12/08(水) 10:56:30.88 ID:a7VKHrzr0
練習したけど撮れるようになってきた
https://i.imgur.com/OIPf5PV.jpg
2021/12/22(水) 22:04:47.32ID:0+sK9MqG0
こういう写真って射撃感覚なのかな?

写真としては特に面白くないよね

素人目線でスンマセン
2021/12/23(木) 02:00:38.21ID:jVXF5hS70
>>631
どういう鳥写真とれば面白いんだ君的に。
新発見や決定的瞬間的ヤツかな。動物写真家の域じゃないと無理なヤツ…。
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 06:32:59.71ID:/Lus+IgB0
631では無いが、共感している人の意見として。
写真は被写体+1っていうだろ?
とらえたいものが一枚の写真のなかで映える様に+1以上の要素をうまく写し込み切り取る。
分かりやすく例えると星空撮影で空のみ写すのではなく、地上の構造物や山など写し込むだろ?あれ。
2021/12/23(木) 07:18:58.66ID:Uqcmx+bk0
風が強い冬の日は何を撮ればいいでしょうか?
見えない風を撮影するのはちょっとレベルが高そう
2021/12/23(木) 07:39:17.81ID:bImVdC860
動体撮影の場合は何よりも被写体が写っていることが第一で
きちんと写って無い写真を何枚並べても仕方ない
狙った被写体にピントを合わせている時点でまずは無条件に合格だよ
それが出来た上でその先を求めるのはご勝手に
2021/12/23(木) 08:07:53.72ID:KH+rcJ8v0
>>633
飛んでる鳥撮るのに背景との構成とか
頭悪すぎだろ

カメラ触ったことある?
2021/12/23(木) 08:17:24.45ID:NJ1rjNuA0
>>634
そんな寒い日に何撮りたいの?
オレは暖かい部屋でたまった現像処理だな
2021/12/23(木) 08:35:59.81ID:p0cr3UMZ0
>>634
木の枝で集団で寒そうにしてるスズメたちなんてどう?
冬毛になってポワポワしてる
あとは水鳥かなぁ
2021/12/23(木) 08:51:35.58ID:KViLC2u70
>>632
そもそも鳥に興味ないので、、
2021/12/23(木) 08:58:02.24ID:KViLC2u70
飛んでる鳥を撮影するって難易度高いんだろーなー
と思っていて褒められるってどっちかいうとカメラの性能だったり撮影テクニックだったりするのかなーと思ってるだけ

ただアウトプットとしては普通の人には面白くないわけよ
CGはすごいけど映画としては面白くないとかあるやん

それと同じ
2021/12/23(木) 09:23:20.40ID:xTpxpWpH0
こいつ嫌なやつだなぁ
2021/12/23(木) 09:24:03.47ID:mbBGz3HF0
>>640
×普通の人
⚪︎自分には

個人の感想を普遍化すんな
興味なければ書き込まなきゃいいだけ

アスペか?こいつ
2021/12/23(木) 09:24:09.31ID:bImVdC860
走り回る子供を撮影する時はガチピンが来ていて
更に笑っている瞬間を捕らえていれば構図や背景なんて二の次で採用する
構図やら背景にいくら拘っても被写体が微妙ならそれはボツ写真
両方完璧な写真を撮れとか外野から言われたらお前やってみろよと思いつつすみませんね下手なもんでと流すヤツ
それは機材性能に頼ってるだけであなたの腕じゃないよね?とか面白くない写真ですよねとか言われたら
撮影の目的が違いすぎて会話にならないと思いつつとりあえず謝ってその場を流すかな

あれだろ、動物写真家がサバンナで撮影した渾身の一枚みたいなヤツなら文句無いんだろ
その時点で勝手にどうぞ、そう言うならご自分でやってみればと
2021/12/23(木) 09:26:52.97ID:o8I+7Kzn0
絵や音楽でも優れていてもすぐに理解出来ないものがあるのと同じだが大体の場合単なる興味や技術や観察眼の問題だったりする
2021/12/23(木) 09:33:26.03ID:KViLC2u70
というか鳥や電車を夢中になって撮る人たちがたくさんいるのは知ってるよ
だけどそこはとんがったマニアの世界であってそこでいいとされるものに普遍性はないわけよ

ここは初心者のカメラ選びのスレではないのか?
鳥撮影初心者限定だったら申し訳ないけどそんなことないよね
2021/12/23(木) 09:39:45.66ID:KViLC2u70
昔ピンボケ写太っていう漫画があって主人公は偶然友達のカメラで飛んでる鳥の写真を撮ったらコンテストで優勝しちゃう
そこからカメラにハマってく漫画なんだけどフィルム時代でAFなんか当然なくてカメラの腕がある人は昔から鳥に挑戦してたんだなというのはわかっている

それってスポーツ感覚であってアウトプットとしての芸術性とかそういうのは関係ないんかな
と思ってる

アウトプットは撮影テクニックや機材の性能の証明書というか魚拓みたいなもんでマニアが魚拓見ながらあーだこーだ言ってるだけなんちゃうの?
2021/12/23(木) 09:41:10.46ID:xTpxpWpH0
めんdくせぇやつは透明あぼ〜んだ
やっぱりワッチョイ無しのスレはめんどくせぇ奴の始末が面倒だ
648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 09:44:10.87ID:nlDm7OAP0
撮り鉄ります
寒い季節はあんまりやらないですね
すぐに風邪引く
若い頃は出来てたのに不思議
2021/12/23(木) 09:44:47.03ID:gx9rJvxL0
>>645
日の丸かつかつは皮肉だってことを知らないのが多い
2021/12/23(木) 09:47:13.80ID:KViLC2u70
>>630
みなさん
こういう写真を素晴らしいと思っていて自分でも日々こういう写真ばっかり撮ってるんか?

そういう価値観は否定しないけど初心者が初めて買うカメラを相談する相手として適切なのかはよくわからんわ

もちろん適切と思うんなら大いに相談したらいいと思うけど
2021/12/23(木) 09:52:58.60ID:gx9rJvxL0
>>646
世の中に出回ってる印刷物を見るとよい。 ピントばっちしとかハイコントラストなんて少数、素人の投稿写真には多いだろうけど
見る人にどんな印象を与えるかが重要
プロカメラマンの多くはカタログ用の写真とか物撮りで撮るからピントに拘る
そこは真似しなくていい
2021/12/23(木) 09:56:11.19ID:p0cr3UMZ0
おもしろいという感覚は個人それぞれ
自分がおもしろいと思うことを共有したいならココは適切な場所じゃないと思うよ
653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 10:05:41.53ID:jVXF5hS70
>>633
>星空撮影で空のみ写すのではなく、地上の構造物や山など写し込むだろ

なるほどすごく納得した。
それは星景写真といって、空のみ写す星野写真とは別ジャンルなんだよ。
明確に別ジャンル。

星景写真は風景写真の一種と言えるけど、星野写真は風景とは普通言わない。
つまり、君が求めてたのは「鳥が写っている風景写真」であって、「鳥の飛翔写真」ではなかった。
要するにジャンル違いの写真を貶してた、あるいは見当違いの評価をしてたということだね…。
654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 10:29:43.90ID:8gndiTki0
絵を描きたいのか記録をしたいのか、っていう古い話に戻っただけでした、っと。
2021/12/23(木) 12:17:06.67ID:mbBGz3HF0
>>645
こいつ野鳥用の機材を教えてくれって
>>620へのレスってことすら理解できてないの?

お前が好きな写真がなにかなんて説明しなくていいから
それこそ誰も興味ない
2021/12/23(木) 12:18:51.29ID:7txHVi7W0
鳥素人目線ではこういうのは確かにおお!
と思うけどね
https://i.imgur.com/2swopIO.jpg
2021/12/23(木) 12:49:03.97ID:KCJj1/b/0
海辺行けばトンビのこんなんは撮れそう
2021/12/23(木) 14:03:32.89ID:jVXF5hS70
つまり風景写真(芸術的表現)として成り立ってないしありきたりだからツマンネ、って話よね。
まぁそういう意見の方がツマンネとは思うが、そういう見識があっても良いとは思うよ。場をわきまえるなら。
鳥の写真初心者になろう、って人に言う事ではないとは思うけどね。

発端である>>631の射撃感覚なの? って疑問はまぁ分かる所もある。
一種のシューティングとも言える。上達を喜ぶ自己満足でもある。
まぁ所詮趣味だしね。
風景写真や記録写真として特に面白くはないだろ、ってのはまぁそうだしね。
でもそんな事言って反感受ける必要も無いとは思うんだけどね。
まぁ本人はポロッと感想述べただけだろうから、咎めるもんでもないとは思うけど。
2021/12/23(木) 14:03:55.37ID:KmD6woin0
>>657
ミサゴじゃないのか? それは
2021/12/23(木) 14:09:51.48ID:KmD6woin0
>>658
絵心ない人はカメラの取説必死に読んだくらいじゃ無理だと思うよ
子供のころ描いた絵とか工作思い出せ
大抵は写真の上達は諦めて試し撮りとインプレに徹するべきだし、それが普通じゃないかな
2021/12/23(木) 15:38:22.25ID:jVXF5hS70
>>660
なんかズレてんな…
いやまぁ分かるんだけどさそれもw なんせ機材オタだからねぇこの板に居る人は。
2021/12/23(木) 16:07:54.76ID:KCJj1/b/0
>>659
看板にトンビって書いてる
東尋坊に行けば手が届かない程度の近くに止まってたりするよ
2021/12/23(木) 17:10:43.34ID:MygboMzR0
>>656
はミサゴ

>>657
トビは小魚しか狩らないかな
https://i.imgur.com/0GKnjwt.jpg
2021/12/23(木) 17:45:34.67ID:k1luSOsf0
トンビが狙うのは小動物や最近は高速道路沿いにポイ捨てされる弁当の食べ残し
上昇気流に乗ってホバリングしてる姿を高速道路の退避場あたりで見かける
これを真似してカラスが上昇気流で遊んでいるのか弁当の食べ残しを狙っているのか
たむろしているのをよく見かけるようになった
2021/12/23(木) 18:49:12.70ID:U06oYcO+0
何が面白いのか分からないって思うのは自由だと思うけど、それをわざわざ人に言うのはちょっと引く

面白いっていう曖昧な感情は基本的に自分の内からしか生まれないのよ。
将棋の何が面白いのか分からないって将棋好きな人に聞いても読み合いだとかの答えが返ってくるだろうけど、結局のところ将棋が面白いと思うまで指さないと分からないのと一緒で、何が面白いのかを知りたいならそれは自分で探すしかない。
2021/12/23(木) 18:53:19.11ID:h/iMdas70
iPhone光学ズーム搭載の噂でますます一眼不要になるわ
2021/12/23(木) 19:31:57.56ID:jVXF5hS70
>>664
カラスから見るとトンビは天敵(子供の)なので、
見つけると集団で襲って追い返すよ。
それ見たんじゃないのかな。

面白い写真、ってこだわるなら、そういう状況を組み写真にでも撮ると良いのかもね。
2021/12/23(木) 19:40:13.40ID:yZHCc6H40
襲われるカラス
https://youtu.be/WIaUXnduKi0
2021/12/23(木) 19:50:47.49ID:eyHlRSjn0
カメラ本体のモニターで見ると高画質なのにスマホに取り込むとモヤっとした画質になるのはなぜでしょうか?
2021/12/23(木) 20:05:26.71ID:yZHCc6H40
小さいほどシャープに見えるものさ
2021/12/23(木) 21:51:22.90ID:k1luSOsf0
カラスは勉強熱心というかどこから見聞きしてきたのか道路にクルミをおいてクルマに轢かせるシーンはよく見るようになった
最近新たな発見は白鳥の真似して田んぼで群れて何やら食べている
白鳥は稲の根っこを食べているんだけどまさかね
2021/12/23(木) 23:18:12.91ID:Q5XTeelj0
>>669
そのサイズでもやなら絶望的
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 05:16:45.99ID:VAMeeyoO0
>>669
スマホは機種にもよるけど縦か横が1080ピクセルでしょ
それように縮小してシャープかけないと最適化されないよ
でかい画像は得体の知れない方式で縮小表示されるのだから最適ではない
2021/12/24(金) 06:32:10.57ID:7vKQ4Osy0
一旦デジタルに変換されると圧縮されるしRAWはメーカーによって仕様が変わる
とりあえず閲覧できる最低限の共通規格と言うものが有るんだろうけど、綺麗に撮れた画像は劣化してもそれなりに綺麗
2021/12/24(金) 13:05:34.29ID:TRRXS5KM0
200m先の露店風呂を盗撮してた人が捕まったニュース見た
そんな遠くの人体を使えるレベルで綺麗に写すにはどんな機材が最適かな?
望遠鏡を装着するとか?
けっしてやましい意図はなく純粋な好奇心です
2021/12/24(金) 13:31:35.22ID:wgjYBHkF0
使えるレベルとは
何に使うレベルなんでしょうか?
それにより機材も異なりますね
2021/12/24(金) 13:49:16.53ID:a9hbecy80
P900/P950/P1000しか選択肢無いやろ
2021/12/24(金) 13:51:31.02ID:a9hbecy80
>>675
最適な機材を手に入れたら
ちゃんと結果(成果物)報告するんだぞw
2021/12/24(金) 14:17:35.25ID:IuxuelvN0
>>675
https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
基本的な計算式は
センサーサイズ:焦点距離=被写体の長さ:被写体までの距離
焦点距離=センサーサイズ×被写体までの距離÷被写体の長さ

例えばフルサイズセンサーのカメラを縦に構えて200m先の全長2mの被写体を撮るには
焦点距離=36mm×200m÷2m=3600mm
必要になる
写る範囲が10m(×6.7m)でよければ720mmでよくなるし、それなら高倍率ズームのコンデジでも撮れるだろう
後はどれだけ高精細に撮りたいか次第
2021/12/24(金) 14:48:53.71ID:QDyN13jH0
>>679
コレ見ると鳥撮る人がめっちゃ長いレンズ使う理由がよく分かるな…
2021/12/24(金) 15:28:48.32ID:TRRXS5KM0
>>679
3600oなんて無理だし
apscやm4/3も視野に入れても厳しそうだ
出来る限りレンズで頑張った後は
トリミングで対応しかないみたいですね
2021/12/24(金) 17:57:57.00ID:jvYm7Cv10
X-S10ダブルズームキットって初心者にはどうでしょうか?それ買うならこっちにしたらとかあれば教えて欲しいです
2021/12/24(金) 18:01:37.80ID:7WzZwpp+0
>>682
本体はX-S10で良いと思うけど
レンズは良く考えて選んだ方がいい
2021/12/25(土) 22:17:54.01ID:GvQ4Prs70
>>675
コーワのデジスコとニコンAPSーC一眼レフだよ
2021/12/25(土) 23:38:54.22ID:k556AiwH0
今からミラーレス一眼買うならどこのメーカーが良いですか?
ソニーがぶっちぎり高性能って5ちゃんで書き込み多いと思ってたら今はニコンがぶっちぎりでソニー駄目みたいな風に書かれてるの見るので分かりません
2021/12/26(日) 00:00:17.86ID:xxfXPWBl0
ニコンがぶっちぎりじゃなくてZ9がぶっちぎりって表現が正解

カメラ性能って目線ならメーカーより機種で選んだ方が良い
ただ、ソニーはレンズラインナップがぶっちぎりだからそういう意味でソニーを選ぶってのはアリ
2021/12/26(日) 02:04:53.23ID:9qvLOfhO0
ソニーはマウントが狭いから画質が劣る
2021/12/26(日) 02:38:19.30ID:BKKN+adW0
今はキヤノンが安定だろう
2021/12/26(日) 03:00:54.63ID:G5iSFpJO0
α7C買ったんですがF値1.8くらいで明るい単焦点でリーズナブルで評判が良いレンズはありますか?
2021/12/26(日) 03:01:10.40ID:CKwIk4LK0
>>685
ソニーだよ

Z9の前評判がそれなりによかったからアンチがはっちゃけてるだけ
Z9は実際の機材出てきてから評価下降気味
2021/12/26(日) 06:14:08.70ID:72nO9Tbd0
>>686
残念ながらセンサーすら自社製造出来ないメーカーが他社をぶっちぎることは出来ないんだよ
奇跡なんて起きないから工業製品では
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 07:05:48.91ID:o9+ecTiu0
残念かね?
色の表現、色味はキャノンやニコンと言うね

この人はソニーの肌の色味が合わなくてソニー辞めてニコンを買い戻したくらい
ニコンZ50を買い戻した件について。【SONYとも比較】
https://youtu.be/ci7QIpjC2w4

AF精度や性能としてはソニーが上なんだろうけど
工業製品だなんだ言ったって
色の表現や味付けとなると
キャノンやニコンは写真に長年培ってきたから
2021/12/26(日) 07:38:02.31ID:se2Dib6+0
でも他社も経験値的には十分だろうし、長くやっていれば良いってものでもない
2021/12/26(日) 08:02:18.86ID:knOniDL10
「経験値的には十分」と「長くやっていれば良いってものでもない」は矛盾する
2021/12/26(日) 08:37:23.11ID:VbP/+On40
>>685
いつソニーがぶっちぎりで高性能だったんだ?
夏は暑くて動かないし、冬は寒くて動かないし、オリンピックでは相当数が壊れまくったって聞いたが?
2021/12/26(日) 08:38:26.77ID:xxfXPWBl0
>>689
85mm F1.8が安くて評判良いよ
2021/12/26(日) 08:42:26.21ID:Cz0C19Yb0
今の世の中ニコンキヤノンでなきゃって人は激減したと思う
そしてニコンキヤノンでなきゃって人は大抵歳食ってる
2021/12/26(日) 08:50:40.01ID:xxfXPWBl0
>>695
残念ながらα9が発売されて以降のソニーを知る人が多数いる現在、その論法はただのアンチなんよ
ソニーが(人によるとはいえ)天下を取ったのは事実だし、その天下を各メーカーが極所的な性能で抜こうと頑張ったのも事実だし、それはそれとして他のメーカーが頑張った分ソニーが頑張って(レンズラインナップとかで)アドバンテージを(ある程度)維持したのも事実なんよ

具体的には写真という行為において最適解を示した(示してしまった)α9って機種があってその現実だけはアンチであろうと認めるべきなんよ

現代は思い入れだけで評価が変わる一年戦争時代じゃなく、機体の性能が大きく影響するターンエー時代なのよ
2021/12/26(日) 09:05:11.52ID:HSY3N+Lr0
まあ今年のオリンピックまでなら
多数派は一眼レフでミラーレスは少数派だった
これが事実だね
次回以降のオリンピックでは変わるかもしれないけど
2021/12/26(日) 09:30:01.31ID:wdi08gUf0
>>685
性能でいうなら素人が使う分にはどれでも同じだよ
このカメラ、このメーカーじゃなきゃ撮れない写真とかは基本ない
カメラレビューとかもはや重箱の隅みたいな話をさも重大事項のごとくアレがダメだとかこれがいいとかいってるけと一切無視してオッケー

形や触った感じが好きなの選べ
2021/12/26(日) 10:43:20.96ID:Cz0C19Yb0
オリンピックの機材なんてカメラに興味を持つ一般人には何の関連性もないじゃん
オリンピックの機材見て「俺もこれ買おう!」なんて奴が世の中に何人いるのよ
2021/12/26(日) 10:49:04.77ID:wdi08gUf0
自動車会社が市販車とまるで関係のないF1とかルマンとか出るのと同じやろ
もっともホンダも撤退したし最近はそういうの流行らないけどな
2021/12/26(日) 10:51:54.31ID:Yz38IKy40
良い例えだな
2021/12/26(日) 10:55:11.65ID:KBcQQGwD0
ソニーはレンズがぶっちぎりで豊富とか言うけど純正レンズをそんなに買ってる人は稀
シグマやタムロン、中華レンズとか純正レンズよりよく売れてるみたいだ

もしかして純正レンズの事じゃなくて中華レンズとかそっちの事か、失礼w
2021/12/26(日) 10:56:35.65ID:BKKN+adW0
よくF1やモトGPの技術を市販車にフィードバックとかほざいてるけど
嘘こくなと思うわ
2021/12/26(日) 10:57:45.44ID:CKwIk4LK0
>>698
ニコ爺は5年前ぐらいで情報止まってるから…

今のニコンはフジ以下なのに上から目線で語るから
全く噛み合わない

まあここで聞くユーザーはAPS-Cだと思うけど
今ほとんどのモデルが在庫壊滅状態で酷いことなってるしな
2021/12/26(日) 10:59:20.18ID:KBcQQGwD0
>>700
>性能でいうなら素人が使う分にはどれでも同じだよ

それは違うな。
2,3年も使えばダイヤルが甘くなったりボタンが引っ込んだまま戻らなくなったりするのはソニーだ
2021/12/26(日) 10:59:48.37ID:CKwIk4LK0
>>704
ほらこうやって息を吐くように嘘をつく

交換レンズシェア
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_Share_2020-07-2021-07_001.jpg

ソニー    22.1%
タムロン   14.2%
キヤノン   13.3%
オリンパス  12.5%
フジ      10.1%
シグマ     8.3%
ニコン     6.3%(Fマウント含む)
パナソニック 6.0%
2021/12/26(日) 11:01:16.30ID:HSY3N+Lr0
>>701
趣味なんだから五輪の報道カメラマンに憧れる人もいるだろう
それに今やカメラを買おうと思う一般人自体がレアなので
五輪を見てプロ機に憧れる人の割合は相対的に増えているかと

>>704
そりゃあれだよ、ソニーといいつつ
Eマウントを指してるだけだからそこは広い心で
2021/12/26(日) 11:01:18.59ID:9qvLOfhO0
>>690
ソニーは落ちめだぞ


少し前まではα6400が人気で、BCNランキングでもソニーが強い状況が続いていましたが、
最近は再びKissが強くなっていて、11月は販売台数シェアでキヤノンがソニーを逆転したようです。
今後ソニーは更に販売台数シェアを落とす可能性もあるかもしれません。
もうダメだよソニー


https://digicame-info.com/2021/12/2-86.html
2021/12/26(日) 11:05:13.81ID:CKwIk4LK0
ソニーのAPS-C機が半導体不足で全て受注停止してるのわかってて
ミスリードやらかすキヤノンinfow
2021/12/26(日) 11:07:30.24ID:KBcQQGwD0
BCNは広告料が収入源だからな。 高額広告料ランキング見てる様なものだわ
2021/12/26(日) 11:10:49.47ID:CKwIk4LK0
で、お前の脳内ソースが正しいとw
2021/12/26(日) 11:17:06.75ID:KBcQQGwD0
>>707
ここは誰も否定しないんだな。 事実だしw レンズも認めろよ
昔の映画見るとソニーのロゴがちらちら出てるのは何故か知ってるだろ
昔からソニーはそうやってステマに力入れてきたメーカーなんだよ
2021/12/26(日) 11:23:08.87ID:CKwIk4LK0
デマ連呼した挙句放置したレスは事実って何言ってんだこいつ

あーよく見たらこれでぶpスレか
自演しまくりキチガイアンチ相手にしてたのか
2021/12/26(日) 11:26:03.33ID:KBcQQGwD0
だから、品物がいいからソニー買ってるんじゃないんだよ(実際ほんとに買ってるのかは別だけど)
BCNのランキングやスマホのテレビCMみてソニーを知らず知らず選んでるだけなんだよ、ソニー推しの人はね
そこに早く気づくべきだね
2021/12/26(日) 12:00:48.86ID:9qvLOfhO0
>>711
半導体不足はソニーだけなのかwww


馬鹿だなあゴキブリ(核爆)
2021/12/26(日) 17:25:45.17ID:9MmbGqHJ0
>>716
なんでだろうな
多少の不具合があっても選ばれてしまうSONY
先進的な機能とかキャッチーなコンセプト、
新しいモノ感
このあたりかな

NIKONとは真逆なイメージ、
CANONは親切で商売上手なイメージ
2021/12/26(日) 18:50:22.58ID:72nO9Tbd0
>>692
残念ってなに?たった一人のユーチューバーか買い戻したからって何なの?
そもそも今はraw現像の時代でしょう。富士のフィルムシュミレーションなんかもファンが多いみたいだけど現像でいじってるだけですよね
2021/12/26(日) 19:07:40.74ID:FZGPEDKk0
>>685です
ISS宇宙ステーションで使われてるカメラはニコンってググると出るのですがそうなんですか?
宇宙ステーションで使われるくらいならやっぱりニコンがいいのかな。
上でソニーはボタンが戻らなくなるって言ってる人いるけどソニータイマーみたいな?
でも業務用ビデオカメラはソニーがシェア1番みたいですね。
業務用だから民生品とは違うかもしれないですが。
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 19:13:15.58ID:o9+ecTiu0
>>719
残念ながら〜とか言ってた直前の>>691へのレス
何が残念なのかよくわからんけど

RAWやらで色味をPCで編集しなければならないカメラメーカーと
そうではなくカメラ側で色味を綺麗に出してくれてるならば
PC使ってまで編集しなくても済んでしまうカメラメーカーもあるってこと

その色味をPC編集そのものを楽しみの一つとしている人もいるのだろうけどね
自分は好まないね
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 19:29:44.27ID:agA5xvmn0
>>720
α7sUも宇宙に行ったよ
2021/12/26(日) 19:40:13.62ID:72nO9Tbd0
>>721
失礼。その流れでしたね。
何が残念かはカメラの心臓部のセンサーを自作できないのがメーカーとして残念なんですよ。
2021/12/26(日) 19:42:05.24ID:72nO9Tbd0
>>721
つまりキヤノンやニコンなんだからカメラ出しのjpegでいいじゃんって、あなた達の大好きなプロに言ってあげて
2021/12/26(日) 19:45:16.85ID:wK80ux0+0
レンズや本体の保管って湿度計の付いた箱に入れるのが常識ですか?
気を付けないとレンズにカビ生えたりするイメージだから高額カメラを初心者がいきなりかっていいのか心配
2021/12/26(日) 19:53:39.55ID:wK80ux0+0
釣具ならシマノとダイワが有名ですがニコンとキヤノンだったらどっちがシマノですか?
シマノがキヤノンですかね…
2021/12/26(日) 20:00:31.45ID:HSY3N+Lr0
>>723
フイルム時代のフイルムと同じで
センサーなんてセンサー屋に任せるのが一番だよ
ソニーだってセンサー屋(ソニーセミコンダクタ)に投げて作って貰ってるわけだし
2021/12/26(日) 23:11:17.46ID:xxfXPWBl0
>>719
RAW現像にフィルムシミュ当てられるのは便利よ。クラシックネガの葉っぱの色表現とかやっぱりカッコいいし。その代わり個性は減るから一長一短


>>721
フィルム時代なら高い金払って依頼していた行為を、パソコンさえあれば自分で月1000円〜無料で出来るって考えたらやらない手は無いと思うけどね俺は
まぁ、熱量は人それぞれだから否定はしないけどさ
2021/12/27(月) 09:14:36.69ID:ocdF7McB0
>>722
ソニーはタイマーが怖い
2021/12/27(月) 09:17:16.02ID:FEUH5nal0
>>729
ソニーストアで買えば保証5年付けられるんだから五年とちょいで壊れるなら普通の事じゃね?
2021/12/27(月) 10:33:23.26ID:AyQdniX30
>>730
壊れない事と保証が付く事はまったく別次元だろ。
大事なのは現場で壊れない事であって、逆に読むと5年も保証付けなければならない程壊れる予測をメーカーが認めているとも受け取れる
2021/12/27(月) 10:35:33.07ID:FFzBYQBA0
>>731
逆に読むと5年の保証つけても壊れないから使われないという自信がメーカーにあるとも受け取れる。
(無限保証と似たような理屈)

逆に読むなんていくらでも恣意的に読めるんだぜ。
2021/12/27(月) 10:54:03.82ID:FEUH5nal0
>>731
ソニータイマーは保証が切れた瞬間壊れる現象を指すんだから、保証期間内は壊れないって事だぞ?
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 11:33:42.90ID:K1fNNcU10
α7sUは宇宙の過酷な環境下でもきちんと動作するよう
検証試験を行い、それをクリアした機種。耐久性は証明済み
α7sUによって宇宙から撮影された美しい地球の映像は非常に感動的だ
2021/12/27(月) 12:12:45.18ID:+gsl2ppW0
>>729
ソニータイマーは体感した事はないがα買うならソニーストアの濡れや落下にも効く保証は付けた方が良いね。
昔よりかは改善してるんだろうけどαは水に注意なのは変わらんから。衝撃には以外と丈夫で知人が1m近くからアスファルトに落下させたがレンズが根本からパッキリいったが本体はIBIS含めセーフだった。
2021/12/27(月) 12:45:26.58ID:5SuvCPq80
ソニータイマーはメーカーの品質管理に対しては誉め言葉
あまりに見事に耐久性を管理するとブランドイメージの棄損に繋がる()ということを学んだから
最近はそんな露骨なタイマーは仕込んで来ないでしょ
2021/12/27(月) 12:58:25.49ID:FFzBYQBA0
擦り切れて穴が空いたら無料で新品に交換、っていう靴下ビジネスが話題になってたけど、
擦り切れる前にゴムがヘタって使えなくなるそうだ。
これは上手いことやったなー、と感心した。

ソニータイマーについては、そもそもが電球の点灯時間の管理が元かな、って気はする。
ある時電球メーカーが共謀して、点灯時間を1000時間未満にすると決め、交換需要を高める協定を結んだそうだ。
ポイボス・カルテルと言う。
未だに電球の寿命は1000時間程度なので品質管理すげーな、っていう話で教科書にも載ってんじゃねーかな。
2021/12/27(月) 14:35:16.35ID:egsT8TVv0
>>731は頭悪そうw
2021/12/27(月) 14:45:39.98ID:YBkDuG3s0
ソニーの場合、ソニストで買うと保証が付いて初期不良は一回限り新品交換してくれる。
このサービスは値段に織り込み済みなので適正価格の倍程度の値段で売っていることになる

二回目の不具合については何が有っても修理対応で代替品を貸し出すサービスなどない
他のメーカーも普通そうだろというかもしれないが、そもそも壊れないのが普通なのだから一般の量販店から店頭だろうが通販だろうが安心して買える
2021/12/27(月) 15:35:44.94ID:FFzBYQBA0
>>739
>適正価格の倍程度の値段で売っている

頭大丈夫?
2021/12/27(月) 16:05:31.62ID:FEUH5nal0
>>740
他のメーカーは保証もしねぇのに倍の値段で売ってるっていう遠回しなニコンキヤノンアンチやぞ
2021/12/27(月) 17:10:34.63ID:4j/6D9BP0
ソニーより少し安いだけだよ
743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 23:07:27.82ID:ZR2Hwjlp0
大阪在住の年金生活者ですけど、ニコンZ6の購入を検討しています
どのショップがいいでしょうか
ビックカメラ、キタムラ、ソフマップ、ヤマダデンキ
迷っています
2021/12/29(水) 00:30:14.87ID:SGZZRrQy0
今どきカメラはレンタルできる時代
2021/12/29(水) 05:18:20.42ID:l59WtFov0
>>743
キタムラ
2021/12/29(水) 08:23:09.05ID:0d3JfkQn0
>>743
失礼ながらz6を中古備品1200ショット11万円(ポイントなどで実質10万円)で買っちゃったボク
値上がり気味の現在において新品で購入されるならz6Uがいいのではないかと思います
ショップは贔屓にしてるところがないならキタムラでしょうか
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 12:07:41.93ID:IhwVmgoJ0
最寄りのキタムラがいい
2021/12/29(水) 14:06:29.54ID:DXKIcS2s0
キタムラっていいんだね
福袋出るみたいだけど、結構いいの入ってるのかな
749743
垢版 |
2021/12/29(水) 17:09:51.78ID:JlUD9EcL0
みなさん
ありがとうございます。
キタムラで買うとするならネットもしくは実店舗
どちらがいいですか?
2021/12/29(水) 17:25:07.10ID:2KhIxBCk0
>>749
キタムラの店舗に行ってカメラに詳しいお兄ちゃんと仲良くなるといいかななんて思う
2021/12/29(水) 17:27:31.96ID:2KhIxBCk0
まてまてそもそもネットで買うならキタムラじゃなくてもいいだろう
2021/12/29(水) 18:44:11.33ID:bd4wlueb0
新品は近所の大手カメラ屋の店員と仲良くなるとバッタ屋除く最安で買えたり、用品セール情報とか聞けてフィルター三脚など格安で買えたりする
キタムラのネット中古は当りハズレのバラツキ多過ぎ、一括買取化しないとマジ駄目だろ
自分で判断できない初心者がネット中古買うならマップやフジヤの方が安心
2021/12/29(水) 22:54:44.50ID:rqR+NeSA0
>>741
壊れるのはソニーだけじゃね?
2021/12/29(水) 23:11:37.43ID:IavxSrob0
マップカメラは落下保証付けられるのがよい
2021/12/30(木) 03:55:10.31ID:vimZDVtO0
そもそも保証つけるためにソニストで買わなきゃならない時点でおかしいと思わんのだろうか(´・∀・`)
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 07:41:53.49ID:HYeCtUjt0
いやまったく
2021/12/30(木) 08:42:38.41ID:G5hBPyn80
ゴキブリは馬鹿すぎる
2021/12/30(木) 08:44:25.52ID:yNYMgUBq0
最近はニコ爺の事をそんな風に呼ぶようになったのか
2021/12/30(木) 08:53:45.57ID:G5hBPyn80
>>758
でたぁキチガイゴキブリ🪳
2021/12/30(木) 09:03:23.07ID:L/mPyjDD0
キヤノンボーイ
ソニーGK
ニコ爺
戦いは続くのであった
2021/12/30(木) 09:20:33.34ID:NN6xYh+a0
キヤノンはキャノネットとかキャノネッツとか言われてなかったっけ?w
2021/12/30(木) 10:46:07.76ID:HYeCtUjt0
観音だろ
2021/12/30(木) 11:18:03.29ID:L/mPyjDD0
>>761
キヤノネッツは全滅して今はキヤノンボーイだよ
ニコ爺みたいに次の世代につなぐということをやらなかったっぽい
ソニーGKは湧いては踏み潰されの繰り返しだから減りもしない
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 11:49:39.97ID:rYzlfk+i0
キャノンオートボーイ
2021/12/30(木) 13:44:50.27ID:UdWwx6Mc0
ミラーレス市場はソニーとキヤノンの2強体制が鮮明に
https://digicame-info.com/2021/12/2-86.html

ニコンはマイケルフォーサーズ未満か…
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 13:57:36.18ID:VDggvOuI0
パソコン家電屋ランキングBCN+Rの糞記事
儲からない廉価機廃止でパソコン家電屋のカメラ売り場縮小加速中
これからカメラは専門店購入が当たり前の時代でBCNランキングなんて意味なし
2021/12/30(木) 14:18:19.76ID:NfZXZop80
売れない市場で1位2位争ったところで
2021/12/30(木) 17:14:11.64ID:BCyXSRqM0
売れない市場の板きて何いってんだ
2021/12/30(木) 19:31:36.00ID:gKKbeca10
このご時世でカメラ趣味始める人は何撮るのが目的なんだろう
カメラ趣味卒業しようとしてる自分としては気になる
2021/12/30(木) 19:59:58.80ID:v3RptRt80
>>656
もはや魚雷抱えた雷撃機やん
2021/12/30(木) 20:14:12.20ID:k/o+E+TV0
>>769
ほんと撮るものなくて困るよね
カメラやレンズが増えるのと反比例して
撮影する枚数は減っていく
2021/12/30(木) 21:33:52.68ID:d9TKaD+B0
>>769
来た道
2021/12/31(金) 01:11:04.56ID:XkSQXAj00
>>769
色んなヲタクやってて色々撮ってて何年か使ってなかったけど子供産まれて子供撮ってる
2021/12/31(金) 04:36:33.28ID:HYfwzFGF0
どんな趣味の世界も中退を卒業と呼ぶ
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 10:23:15.97ID:10r1O6Of0
>>774
それ
アイドルグループからのメンバー脱退もそのように言うね
卒業と言えるのは本当にやり尽くした人だけだろ
2021/12/31(金) 10:46:13.03ID:rbT/np2/0
お前らは本当に義務教育における課程を全てマスターしたのか?
書類上卒業したことになってるだけではないのか?
2021/12/31(金) 11:07:00.77ID:HYfwzFGF0
義務教育に卒業試験はないからな
2021/12/31(金) 11:20:44.13ID:guOfbPvY0
>>765
ソニーはキヤノンに負けたンダね
2021/12/31(金) 19:56:59.52ID:OxMMesuD0
撮るものが無いって?
こっちの世界に来いよ
写真?動画も?撮り放題だぞ
https://www.youtube.com/watch?v=omdDN9rZjtk
2021/12/31(金) 23:00:32.03ID:hp0cKMl20
>>779
こんなところでハロプロ見るとはおもわなんだ
2021/12/31(金) 23:18:50.68ID:ue5yp2f30
うんこモリモリ
2022/01/01(土) 15:39:05.34ID:GMewLVt30
>>781
消えろゴキ
2022/01/01(土) 17:29:53.12ID:TbrmGP7/0
>>758
比較画像のアップロード早くしろや無能
2022年になっちまっただろノロマ
手元のM6キットレンズとiPhone13プロマックスでササッと撮るだけだろがボケ
おまえはの言うように比較出来ないくらい優劣あるなら適当な被写体を適当に撮っても有意差出るだろ
>>788でM画像アップロード出来て>>800でスレ建てる手間はかけられるのに何でこんな簡単なことが出来ないんだカス野郎w
早く上げろやゴミw
2022/01/01(土) 19:33:13.70ID:LIjXT1aZ0
ヤフー知恵袋では、フィルムカメラがおもちゃのカテゴリ下で、
デジカメは、コンデジと一眼レフの二項目になってるぞ
ミラーレスなんか存在しない世界だ
これが世間一般の認識なんだよ
いい加減目を覚ませ
2022/01/01(土) 19:39:19.14ID:ZAsbU96J0
目を覚ましたら負けだと思ってる
2022/01/01(土) 19:48:36.55ID:afs4oOGX0
へっ?
立てただけ?
比較画像無しww
どんだけ無能なんだよwww
スレ立てて比較画素は貼れないとかwww
無圧縮の比較画像貼れよ
EXif付きでな
そうしたら相手してやるよwww
それ以外だったら一切レスしないからwwwww
2022/01/01(土) 21:00:39.21ID:AFWKOa3n0
夢の中へ 夢の中へ 行ってみたいと思いませんかぁ うふふ
2022/01/01(土) 21:02:28.30ID:kgyaKtSd0
ワッチョイありの本スレはこちらです

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637277880/
2022/01/01(土) 22:03:52.96ID:UdSNKcKU0
うんこ
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 22:24:33.48ID:elzAWTn10
ソニー一択
2022/01/01(土) 22:56:46.26ID:UdSNKcKU0
俺の屁は臭いぜ、覚悟しとけよ
2022/01/01(土) 23:12:17.66ID:qWXkmDlC0
>>788
見てみたらキチガイ隔離スレでワロタ

なぜソニーゴキブリはキチガイなのか?環境 慢心
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 11:04:11.74ID:bFokkTE50
SONY一択
2022/01/02(日) 11:15:53.28ID:XSiEXB460
>>793
消えろゴキブリ
2022/01/02(日) 15:02:24.95ID:VNNzl26+0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637277880/

ワッチョイありのスレが本スレです
2022/01/03(月) 05:52:48.30ID:BKG4WaS/0
>>795
見てみたら廃墟スレでワロタ
ソニーゴキブリって馬鹿なのか?
797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 20:18:58.67ID:IfQWz6PY0
its a Sony
2022/01/03(月) 20:26:20.61ID:9vL4UGiE0
固有名詞の前にaが付くのは正しいのか?
2022/01/03(月) 21:30:46.50ID:PLqHy4J70
昔のCMがそんなんじゃなかったっけか
多分あれだろ
世の中に色々あるソニーのなかの1つということなんだろ(すっとぼけ)
2022/01/03(月) 21:39:44.68ID:Cj6mflnQ0
>>798
数あるソニープロダクトのうちの一つという意味なので文法的にも間違ってはいない

そのカメラどこの?
ソニーだよ(Its a SONY)
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 08:21:27.43ID:5z1Vu/Kf0
Unko
2022/01/04(火) 18:07:02.85ID:OEHBleGj0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】卓上の物をもっとぼかしを効かせて撮影したい
 【予算】レンズのみ10万円以内
 【用途】小物〜40センチ代のものの撮影
 【出力】L判印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし重くてもヨシ
 【所有機材】‪α‬7U+デフォルトレンズのみ(FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS)
 【使用者】初心者
 【重視機能】焦点距離が短いこと(寄って撮りたい)

初心者の私にはSIGMAの18-35mm F1.8 DC HSM ART
がまさに私の用途に合っていて良さそうと思いましたが、こちらはaps-c用なので手持ちの‪α‬7Uに装着すると違った性能になるはず……(そのへん詳しくない)
ので何か似たようなものがある等あればご教授頂きたいです。
2022/01/04(火) 18:27:58.34ID:IyctBudx0
>>802
とりあえず安い中古のSIGMA70マクロだと狭いかも
画角は50マクロのが適してそうかな
ハーフマクロなら24F 3.5とかもあるし
Eマウントはいろいろあっていいなぁ
2022/01/04(火) 18:40:25.74ID:Erswkus70
>>802
色々認識が間違っている
まず焦点距離が短ければ寄れると思っていること
最短撮影距離は焦点距離に比例するわけではない
例えばFE135mm F1.8は0.7mまで寄れるがFE85mm F1.4は0.8mまでしか寄れない
そして寄れるには2つの意味がある
・距離的に近づける → 最短撮影距離が重要
・物を大きく写せる → 最大撮影倍率が重要 → マクロレンズを使う
というわけで、どちらを重視しているのかによってお勧めは変わる
ちなみに被写界深度は撮影距離にも依存するので、マクロレンズで寄れるだけ寄れば十分ボケる
こちらを探すのであれば、純正ならFE50mm F2.8またはFE100mm F2.8(予算オーバー)の2つ
サードパーティでも良いならシグマ70mm F2.8、105mm F2.8あたり

そして最後に
×ご教授
○ご教示
805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 18:55:28.12ID:YlcxRsHO0
現実はマイクロフォーサーズはマウント別シェア1位で安心
フジやペンタは、キャノン一眼撤退でフルサイズミラーレス時代決定で急落必須
フルサイズの入口戦略機にパナとオリンパスの本格派のマイクロフォーサーズマウント勢
2022/01/04(火) 18:58:54.72ID:xkhv0mMT0
スマホで十分
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 18:59:35.71ID:YlcxRsHO0
レンズ交換式カメラは

フルサイズかマイクロフォーサーズか‥
の2択
2022/01/04(火) 19:18:39.48ID:OEHBleGj0
>>804
初めから終わりまで全部ボロボロとは……
赤ペン先生色々訂正ありがとうございます!

新レンズに求めるものとしては撮影対象が人に比べ40センチ代と小さい為、距離的に近寄れた方が助かりそうだな……ということで最短撮影距離を重視して探すべきなのかと思いました。

そうなると50マクロが狙い目…ですか?
2022/01/04(火) 19:38:20.24ID:A0u4iUX70
50mmマクロは良い選択だと思うよ
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel50m28/
寄れるし最短撮影距離も短い
2022/01/04(火) 19:43:27.13ID:A0u4iUX70
何書いてんだ俺…orz
寄れるしは要らんかったすまん
2022/01/04(火) 20:02:15.90ID:fc3E09gB0
>>808
赤ペン先生も言ってるけど、写真的に「寄れる」は2通りの意味があるからね…。
遠近関係無く、大きく写せるって意味で使うケースが多い。
ズームで望遠にすることを寄ると言ったりもする…。ワイドにするのは引く。

で、撮りたいものが確定してるようなので、シミュレーションしてみると良い。
手持ちのズームレンズをMFにして最近接にし、Aモードで絞り絞り込んで、ISOガッツリ上げて、
狙ってるレンズの焦点距離にズームを合わせて、ピンボケするのを気にせず目的の大きさとアングルで撮る。
撮影距離と最大撮影倍率の目安になる。(ボケ量の目安にはならない)
※105mmのシミュレーションするなら、強制的にAPS-Cモードにしてズームを70mmにする。
※思ったよりも遠くから撮ることになって驚くかも。

尚、「最短撮影距離」ってのはレンズの先端からではなくて、被写体からセンサー面までの距離なので注意。
カメラ上面に「Φ」みたいなマークがあるはず。そこがセンサー面。
被写体からレンズ先端までの距離は「ワーキングディスタンス」と言う。
同じ撮影倍率なら撮影距離取れる方が背景も整理されて使いやすいけど、室内とか狭い所で取り回しが悪いというジレンマがあるね。

レンズとしては単焦点のマクロレンズがオススメ。
具体例は他の人におまかせ。
個人的には50mmだと短すぎて使いにくいかもと思う。70mmも検討した方がいいかも。
2022/01/04(火) 20:25:08.99ID:mEBENEGf0
>>801
お前のスレは廃墟
俺のスレは盛況

なぜソニーゴキブリは臭いのかwww
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 20:40:26.39ID:F1W2hGWC0
なんかカメラに興味持ちスレを見返してたが
取るものがなくなったという言葉が染みた
自分はカメラを始めたいのはユーチューブ始めてみたかったり夜景や星空とってみたかったり
かな
アイフォンプロマックス13を越える性能のカメラがほしいです
814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 20:47:55.21ID:qX+t8+Bc0
マイクロフォーサーズがなぜマウント別シェア1位なのか
ほんの一例だが

>手ブレ補正にしろ防塵防滴にしろ機能性は群を抜いてる

・手振れ補正が強力で静物ならフルサイズと画質で大差ない
・防塵防滴。うっかりカメラを濡らすような使い方する人が少なからずいる。登山で急の雨とかで有利
2022/01/04(火) 21:07:22.69ID:OEHBleGj0
>>809
>>811
・最短撮影距離0.16m、最大撮影倍率1.0倍の優れた近接撮影性能

センサー位置から16cm!?それでもって等倍とは……そんなに接写できるとはお値段以上にデキル!凄いなぁ……

これ。ポチってみようかと思います!ありがとうございます
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 23:35:01.37ID:SRMMhOCY0
>>815
消えろゴキブリ
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 23:43:09.90ID:SRMMhOCY0
ソニーαアルファSONYααアルファα一択ソニーおすすめアルファSONYアルファアルファαSONY SONY決まり一択ソニーアルファαSONYソニーSONYソニーでαSONY一択アルファα SONYソニーおすすめ SONYワイド一択アルファソニーミネオもおすすめα SONYおすすめ一択 SONYアルファアルファαミネオも絶賛ミネオのかーちゃんはパイパン
2022/01/05(水) 01:35:19.96ID:2yqcgDhx0
>>815
レンズが近すぎて影になったりするので、
照明工夫する必要がでたりもするので注意ね。レフ板使ってみるとかね。
2022/01/05(水) 03:21:47.13ID:Qa1T2T7/0
炭製品の販売をしてるんだけど
大量の炭を引きで撮った時、スマホとかでは黒が潰れて
Photoshopでシャープとか色々画像加工を弄り回さないと炭のディテールがでないので
おすすめのカメラを教えて欲しいです

炭部分だけ選択して明るさとか輪郭のシャープとか加工してます

黒が潰れなくて炭の形を捉えられれば
動画機能とかの性能は妥協できます

お勧めがあれば教えてください
2022/01/05(水) 05:50:27.17ID:WXUY13Kb0
階調補正ができるカメラなら何でも良さそうだが
https://teilab.net/camera-sirotobi/
白黒混合ではなく単純な黒のみなら露出補正だけでいけるんとちゃうか
レンズ交換式のカメラならどれでも露出補正の機能はある
2022/01/05(水) 11:02:27.47ID:2yqcgDhx0
>>819
オリンパスのカメラに「ハイライト&シャドウコントロール」って機能がある。
ハイライト側とシャドー側を別々に±7段階で調整する機能。
説明はこれ
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/webmanual/learningsupport/IM008/jp/contents/02_shooting_61.html
サンプル的にはこっちが分かりやすいかなー。
https://yamastart.com/hairaitosyadou
炭の暗部を持ち上げてディテール出すにはこういう機能が向いてるかもしれない。
尚、最近のカメラだとハイライトとシャドー側の他に中間部も調整可能な機種がある。

スポットハイライト&スポットシャドウという測光モードもある。
測光した点をもっとも明るい/暗い点として露出を決める。炭だと使いにくいかもしれないけど。

階調にハイキー/ローキーという設定もある。炭だとハイキーにすると良いのかもしれない。
階調オートという、ダイナミックレンジを上下に広げるのもある。
他社でいうDレンジオプチマイザとかオートライティングオプティマイザとかそういうやつ。

HDRという機能を使うと、3枚ぐらい連写したのを合成して暗い所から明るい箇所まで適切に写るようにしてくれる。

階調に関する機能が豊富で、中古も安く流通してるから、PENのそこそこ新しめのがオススメかも。
予算に余裕があるなら E-M1 mark II が一番良さげだけどね。

※やっすいAPS-C一眼レフで露出補正するだけでも良い気もする。
※やっすいって点ではPENもやっすいが…。
2022/01/05(水) 11:42:00.98ID:igTt99of0
>>819
露出をカメラ任せにせずにマニュアルで撮影すればいいだけだよ
物撮りは三脚に乗せてMFでピント合わせて
マニュアルでSSとF値とISO決めて撮影
それでも背景との明暗差が気になるならRAW現像で対応できる
Photoshop使ってるわけだしカメラ自体はライトルームに対応してればなんでもいいんじゃないのってレベル
2022/01/05(水) 11:46:15.00ID:igTt99of0
木炭は逃げたりしないんだから時間をかけて好ましい画像になるまで設定を変えていけばいい
それこそ中古の安い一眼レフとかで綺麗に撮れるし
ミラーレスが良ければミラーレスでも何でもいい
1インチコンデジでもm4/3でもAPS-Cカメラでも何でも
2022/01/05(水) 11:52:59.85ID:igTt99of0
というかPhotoshopで切り貼り出来るなら
三脚に乗せて背景に露出合わせて1枚、炭に露出を合わせて1枚撮影して
単純に2枚の写真を切り貼り(合成)すればいいんじゃないのかな
何にせよモノを撮るなら三脚に乗せて
2022/01/05(水) 17:27:38.55ID:7UIL/DC60
>>819
カメラって真っ白と真っ黒は苦手な被写体なのね。
自分のところで毎回同じ状態で撮れるなら、露出計で合わせて-3から1段ずらして+3まで7枚撮ってみたら、大体自分の狙うところがわかるよ。
その上でライティング組んで1枚で決めるもヨシ、部屋の照明で炭と背景2枚撮って合成もヨシ。
2022/01/05(水) 17:35:25.98ID:GhEtkPB50
それをするためのカメラを探しているって話じゃねーの?
2022/01/05(水) 18:29:59.29ID:gwC7BME60
背景黒くすりゃいいだけやん
2022/01/05(水) 19:26:02.57ID:aX8Y6gUV0
>>826
ぶっちゃけMモードを使えて、最終出力サイズの画素数を賄えてるなら何でもいいってのが回答かな?
カメラがどうのこうのじゃなくて撮り方の問題
そこから先は商売なら自分で知識を得るしかないし、コストかけてもカメラより照明機材を揃えるしかないよね
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/05(水) 21:06:45.94ID:/TwJYoHF0
>>828^_^
消えろゴキブリ
2022/01/05(水) 23:55:04.17ID:/DY2176F0
新年まだ1枚も写真撮ってない
撮りたいものがない
こんな時なに撮ればいいですか?

カメラを撮れというのは聞き飽きました
2022/01/05(水) 23:55:42.90ID:2yqcgDhx0
>>819
正直、露出補正できるカメラアプリ使ってみるだけでも良いかもしれない。
スマホのカメラの性能にもよるけどね。
2022/01/06(木) 00:23:07.17ID:5lOIzO8V0
>>826
カメラは何でもいい
中古で5万円くらいのヤツで十分
最終的に商品紹介のネット画像になるわけだから
600x400くらいのサイズでキレイに見えていればいいわけでしょ
若しくはチラシに印刷するとしてハガキサイズもあれば十分なはずだから
350dpiで印刷するとしても2000x1300程度あれば足りる、つまり260万画素で十分
なのでどんなカメラでも画素数が足りないなんてことはないし
商品画像なので画像データを重くしたらサイトを訪れるお客さんが減る
階調だとかボケだとかも関係無いので手動で設定決めて撮影さえ出来れば何でもオーケー
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/06(木) 00:35:20.37ID:u4a8F9oe0
>>829
キチガイソニーゴキブリは消えろよ
自分のみじめな隔離スレに戻れwww
2022/01/06(木) 00:57:42.91ID:2f+yszNv0
撮るものが無いって?
こっちの世界に来いよ
写真?動画も?撮り放題だぞ
https://www.youtube.com/watch?v=rjThzwbhxJI
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/06(木) 02:26:39.60ID:WYwG1YrS0
ロリコンコロリン動画か
2022/01/06(木) 08:49:33.82ID:WJCujPD90
山中湖や河口湖で富士山撮影場所するときの画角はどれくらいなんですかね。
標準ズームレンズでいけると思うのですが単焦点レンズ買おうと思っていて35mmか50mmで悩んでます。
2022/01/06(木) 09:21:43.09ID:u4a8F9oe0
24mmから120mmぐらいが多いよ

GANREFってサイトで調べてみるといいと思う

風景は35mmの方が出番は多いと思う
2022/01/06(木) 11:23:23.03ID:CrMimVkE0
俺ならこうするって意見を。
2年前に買ったGX7mk2に昨年末G8を追加しました。
パナソニックのGXシリーズは後継機が出ないと思ったからです。
2台を持っても使う機会がなくどちらかを手放そうと思うのですがみなさんならどちらを残しますか?
機能ならG8、機動性ならGX7mk2。
いっそどちらも手放して、まだ後継機が出そうなE-M10 mk3でも買うかとか(電源スイッチ左はちょっとですが)
2022/01/06(木) 11:36:03.12ID:QuSvU07Q0
>>838
好みのスタイルのを残したら良いんじゃない?
自分ならレンズ同軸ファインダーの方が好きなのでG8だが、
レンジファインダースタイルが好きならGX7mk2を維持した方が良い気がする。

E-M10に買い換えるぐらいならG8の方が良い。買い換えるならE-M1markII(かIII)にすべき。
正直使い勝手はパナの方が良いので、OMD初級機だとストレス溜まると思う。
2022/01/06(木) 12:23:20.26ID:pISLdHNZ0
>>838
動画も撮るかどうか?
個人的にはG8
2022/01/06(木) 12:27:49.48ID:b/V19e800
動画撮るならパナだな
オリンパスのはmovが使いにくいし
2022/01/06(木) 20:51:16.90ID:fpqjc4t+0
movが使いにくい

そうなの?理由は?
オリンパス購入を候補にしてるんで
2022/01/06(木) 23:40:51.73ID:NnGpmSPt0
>>842
WinとかMacとか、編集するアプリがアドビ系カメラメーカー系、独立系アプリとか次第じゃないかと
2022/01/06(木) 23:42:36.03ID:/ptQe9Ja0
久しぶりに雪降ったけど
明日の朝なに撮ったらいいですか?
2022/01/06(木) 23:44:29.57ID:xLgwz/tS0
お前そればっかやな
2022/01/07(金) 00:21:05.39ID:ytUQJQpB0
>>844
近くの池を撮れ
2022/01/07(金) 00:43:17.15ID:XGbXDLj90
>>844
葉っぱ撮れ葉っぱ。上手く撮れれば先生って呼んでもらえるかも。
2022/01/07(金) 15:07:31.68ID:R7esPata0
>>839-841
ありがとうございます。スタイルはどちらも好きですね。
効き目が左なのでGX7mk2のEVFは便利、見やすいのはG8の方ですが。

動画は、ほとんど撮らないです。機会があればちょっと撮るという感じで。

オリンパスはmov出力ですが、Windows、BD録再機がパナなのでmp4の方がかなり使いやすい。

E-M10 mk3は、EVFGX7に比べて見やすい、軽くて小さい、スタイルが好き
という事で選択肢にしましたが、UIはパナが圧倒的に使いやすいです。電源スイッチも
GX7mk2とG8、どちらも捨てがたいし、もう少し使ってみることにします。
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 21:15:41.78ID:mnZ8bLbP0
うんこ
850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 03:54:17.50ID:8k8kEazj0
>>844
雪が降り終えたら遠距離から狙うんだ
遠くから600mm相当とかで狙うときのやっかいな熱のゆらぎが抑えられたチャンス
特に建築を撮るならゆらゆらして直線が直線でなくなると不味いので
冷えてる時が撮影の時になる
2022/01/09(日) 07:52:38.74ID:/oSTvocr0
>>849
ソニーゴキブリ邪魔だぞ
隔離スレに消えな、低能!
2022/01/09(日) 15:43:07.31ID:n105JC4h0
右脇上げて撮る馬鹿だけかと思ったら
最近は左脇も上げて撮る馬鹿もいる
両脇開けて馬鹿じゃねーの
ソニータムロンレンズおまえのことだ
2022/01/09(日) 15:47:56.04ID:cb77X3ve0
GX7mk2とG8ではファインダー倍率が違うよ
E-M10 mk3はGX7mk2よりは見やすいけど倍率は低いんだよね
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 15:58:27.93ID:uCE2BJaf0
撮影に行った場所の蛍光灯が壊れていた場合どうしますか?
シャッタースピードの問題ではなく、人間の目にも蛍光灯がチカチカしてた時ってどうすればいいんですか?
編集でフリッカー除去のプラグイン使うとディテールが大幅に劣化するみたいなので使いたくないです
2022/01/09(日) 16:04:13.53ID:roTkMDpV0
蛍光灯を取り替える
856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 16:41:32.05ID:kkYAGdSQ0
>>855
やっぱりそれ以外ないですか?
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 16:42:49.61ID:r6oO6bq00
>>856
いっそ電気消す
2022/01/09(日) 20:09:06.12ID:k4RktqKN0
>>854
消して照明たく
2022/01/09(日) 21:07:15.64ID:/oSTvocr0
>>854
ストロボを炊くと良いよ
2022/01/09(日) 23:04:13.91ID:6ZNz5u/30
フリッカーいうてるから動画だろう。
蛍光灯取り替えるか、消して自然光使うか、消してビデオライト使うかの3択。

静止画ならメカシャッターで連写してフリッカーの谷に入った暗いコマは捨てれば良いかと思う。
あるいはシャッター速度長くしてフリッカーの影響無くす。
2022/01/09(日) 23:09:07.53ID:6ZNz5u/30
ちなみに通常蛍光灯は秒間100回点滅している(東日本の場合。西日本は120回)。
ただし、完全に消灯してる時間は短いのであまり点滅してる感は無い。
これが故障してると秒間100回点滅のうち半分は完全に消灯しちゃうので、点滅がものすごく目立つ。
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/10(月) 15:13:39.80ID:Hh2jfZd40
みなさんありがとうございます!
撮影前にしっかり肉眼で蛍光灯を確認するルーティーンを取り入れようと思います!
肉眼でも点滅していたら取り替えか消灯か持参の照明に切り替えようと思います
2022/01/10(月) 15:50:49.00ID:SMINqKNZ0
>>862
照明の前に指かざして振ってみるといいぞ。
フリッカーがある場合は断続的に見える。
2022/01/10(月) 18:20:35.27ID:yGYZnez50
試しに撮ってみればいいだろーーー
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 19:40:56.81ID:EM+910dY0
SONY一択
2022/01/11(火) 20:35:58.26ID:xquYhicn0
そういうのが嫌われるんだよ
867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 21:14:38.24ID:yDmm1zZX0
センサーダストのSONY
デザインも性能も論外のNikon
レンズも本体も高いだけのCanon

進める奴、全員馬鹿!
メーカーの信者w
2022/01/11(火) 21:27:33.82ID:2vl63svq0
スマホで十分 完全勝者
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 21:39:06.26ID:FNnFi7VQ0
ソニーで決まりです。
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 21:50:01.47ID:BfHHVN9T0
ソニーのAPS-Cに何時になったらフリッカーレス搭載されるの?
つか、なんで付いてないの?初心者バカにしてる
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 21:53:03.86ID:YgNupOqc0
SONYなんか買う奴がいるのかよw
2022/01/11(火) 23:36:39.01ID:Z+h2a5Zy0
APS-Cならフジかペンタで良いでしょ
もしくはキヤノンのMシステム
2022/01/11(火) 23:58:56.92ID:F0LiiRAO0
さすがにキヤノンのMはセットのダブルズームだけで壊れるまで使い切る用途以外にはお勧めできないと思うが
2022/01/12(水) 01:50:57.94ID:x4O5Fg1L0
レンズ増やす気皆無のM

新製品が5年に一度あればましで
OEM元がレフ機レンズディスコンしてるペンタ

さすが(ソニーでなければどうでも)良いって勧めるだけの知識量だなw
2022/01/12(水) 02:44:15.60ID:yPH3MUgZ0
>>867
頑張れw
2022/01/12(水) 07:53:38.35ID:XETd4RW/0
>>865
>>869
お前はお前の立てたソニーゴキブリ隔離スレに帰れ!
2022/01/12(水) 07:54:57.39ID:XETd4RW/0
ソニーゴキブリが立てたスレに書き込んでやれよ
なかまなんだろ?

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637277880/
2022/01/12(水) 10:35:24.14ID:ziu833CK0
キヤノンはレフ機撤退を表明したしニコンもレフ用レンズは次々とディスコン中
シグマもタムロンもレフ用レンズはもう作らないだろうしペンタはどうするんだろうね
レンズ設計できる人残ってるんだろうか
2022/01/12(水) 19:12:22.70ID:d5AStw+80
フジはAF合わないし、レンズ設計古いし、初心者には勧めにくいわ。
レトロな雰囲気楽しみたい人向け。
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/12(水) 20:58:15.03ID:11KTmwuY0
すみません、風景と星空を撮りたいのですがハーフソフトフィルターというのがあると聞きました。
オススメのハーフソフトフィルターってありますか?
2022/01/12(水) 23:04:17.99ID:5eMPllPC0
フジ:見た目が良い(マツダ)
キヤノン:ライト付きレンズがある(少し前のニッサン)
ニコン:拘ってる気になれる(スバル)
ソニー:無難(トヨタ)
シグマフォベオン:変態(カワサキ)

>>880
角形フィルターってメーカーもだけど、樹脂にするかガラスにするかとかもあるからこれがオススメって言いにくい気がする

個人的にはH&Yが色々楽で良いけど
2022/01/13(木) 00:06:50.32ID:u1cSlY/g0
ソニーがトヨタ?
テスラの間違いじゃないかなぁ(´・∀・`)
2022/01/13(木) 00:24:11.53ID:iOluNqMG0
タイマー付きのソニーが安定だってさ 
馬鹿だねえソニーゴキブリwww
884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 02:00:39.05ID:HWLjC0Wb0
ありがとうございます!
2022/01/13(木) 09:52:08.77ID:fAmvuSJh0
良いカメラは10年落ちの中古を買っても十分使用に耐える性能と表現力を持つもの
ミラーレスは論外
2022/01/13(木) 11:16:29.83ID:eSLKA1ep0
10年前のミラーレスってフォーサーズやん
2022/01/13(木) 11:23:02.19ID:K4JWKSXB0
>>882
aps-c限定で並べた時にソニーがテスラならaps-c規格のレンズ交換式カメラ買う事がそもそものミスになるわw

>>885
ペンタプリズムの有無で性能と表現力の何が変わるって言うんですかね?
2022/01/13(木) 12:15:35.23ID:h6hLGG9s0
技術革新の激しい分野で年数誇る意味はないな
2022/01/13(木) 13:06:39.43ID:5VGZXMdt0
技術革新いうけどここ10年以内のカメラの写真を見比べて
正確に判別できる人なんて世の中にどれだけ居るのかってレベルだと思う
たとえばD800は2012年発売の36MPカメラだけど
EOS R5やα7IVの写真と見比べて何人がD800を10年前の古いカメラだと当てられるか
2022/01/13(木) 14:16:53.26ID:ACX3I8RF0
アプリで加工が簡単になった
これこそが技術革新
今どきただ撮っただけの写真なんか誰も見やしない
2022/01/13(木) 14:49:53.62ID:Ltw4xWBm0
>>889
近年革新的に向上してるのはAF性能とかの方だからねぇ…。
オリンパスみたいに多重合成を重視してる場合は近年のセンサー読み出し能力のおかげと言えるし、
連写性能とかも同じくセンサー能力向上のおかげだけど。あと処理プロセッサ。

つまり、高性能なAFや連写や合成などの尖った性能が不要な場合は、
そんなに進歩してねーぞってことだな。

まぁ10年って区切っちゃうとなぁ…。
ミラーレスだとオリンパスのE-M5初代が丁度10年前。
ソニーセンサーで十分な品質に達してた。
2022/01/13(木) 15:29:48.94ID:K4JWKSXB0
>>889
そのカメラで撮れる最高の条件で撮影した写真という括りで見るならそうだけど、暗所でISO3600や6400に上げた写真をRAWで見比べれば結構判別付けられる人はいると思う

D800は良いカメラだと思うし、まだまだ使えると思うよ?
逆にα9やα7lllも発売から10年経ったら使えないか?といえばそんな事無いと思うけどね
2022/01/13(木) 19:33:56.87ID:s/+iQsop0
>>889
秒4コマ、フルHD30pの静止画専用機じゃん

「まともにピント合ってる写真で比べれば」
違いはわかりづらいだろうけど
動きものはピント合わないし
動画で比較したら圧倒的に差が出るわけで

進化した部分で比較せずに変わってないとかミスリードもいいところ
2022/01/13(木) 21:59:58.33ID:3aRjqUIg0
>>892
人間飽きが来るという避けて通れない問題が存在する
さっさと売って次の人に引き継いでもらうのが吉だが、中古でも売れるもの中古では怖くて手が出ないものが存在する
2022/01/13(木) 22:48:11.46ID:Wrh+Hg470
>>891
オリンパスのE-M5初代の手ブレ補正が全然効かなくてビックリしてるw
1/8程度でブレブレ
気合で止めた方がいいくらい

10年前の広告には威勢のいいキャッチコピーが踊ってるけど
内実はボロボロの嘘つきオリンパスだった
そんなオリンパスも今はもうカメラから撤退したんだよなあ
2022/01/14(金) 01:36:22.47ID:lWEl1z6s0
>>895
機能面での発展は著しいね。
逆に画質面ではDRでも1段ぐらいの進歩があったり無かったりで、
三脚据えてしっかり撮るみたいな状況だと大差ないな…。概ねローパスレスの時代だし。
あとはまぁ光量あるとか条件良いならさらに差は無い。

ていうか、焦点距離不明だからアレだが普通1/8秒で止まるわけないぞ?
余裕で秒止められるようになったE-M1以降がおかしいんだよ。
2022/01/14(金) 08:38:44.06ID:UoL4EHNB0
凄く細かな違いを200%(2倍)拡大比較で論ずるから画質が向上したとか激変だとか言ったり
ノイズの消し方が上手くなっただけでこの10年での画質的な進歩は大したことは無いでしょ
良くなった良くなったとかオカルト的というかオーディオと変わらんよね

ただし観賞サイズでは何も分からんけど、拡大すれば違うんだから向上はしている
確かに向上はしているけどマニア以外からしたら微差であり日進月歩で向上しているとは言い難い
くらいの進歩なんじゃないの、あくまで画質だけ見たときね
2022/01/14(金) 08:44:38.60ID:X/jYU4SQ0
フィルム時代は試しに撮ってみるとか撮ってみても差異がわかるくらいのサイズにプリントしてみるみたいなことは金がかかってしょうがないから一部のプロとかカメラ雑誌とか除くとやれる人は少なかったはず
(だからみんなカメラ雑誌を夢中で読んだ)

しかしデジタル時代はいくら撮ってもフォルム代もプリント代もかからないしプリントせんでもモニターで拡大し放題だから素人でも重箱の隅を突くのは簡単
2022/01/14(金) 08:47:16.97ID:X/jYU4SQ0
あとカメラとして進化してるのは画質ではなくオートフォーカスと露出だろうね
これに比べたらレンズの収差だの解像感だのの光学性能なんて進化してないに等しい
2022/01/14(金) 09:52:32.83ID:ExQguAIQ0
ここ10年間のセンサーの画質の進化はわずか1.5段分
https://digicame-info.com/2016/11/1015-1.html
2022/01/14(金) 10:38:11.78ID:lWEl1z6s0
>>899
レンズはこの10年で劇的に高性能化してると思う。
超高画素機が出てきたせいだと思う。
廉価レンズや便利ズームも高画質化が著しい。
設計での計算能力の向上と製造技術の向上があるんだろうと思うね。
2022/01/14(金) 11:19:33.81ID:FfhDu5lu0
単純な拡大じゃなくて色々補正入れたデジタルズームも
何種類あるんだよってくらい名前変えながら様々出てるよな
2022/01/14(金) 11:22:13.15ID:pJX92pxF0
>>900
同じ画質の写真を撮る時のシャッタースピード2.5倍って考えれば充分充分
2022/01/14(金) 11:37:47.54ID:X/jYU4SQ0
>>901
進化はしてるけどそれが撮った写真を見た時には体験できないという意味で進化しておらん
カメラの進化したからって別に傑作写真が増えたりしておらんからな
2022/01/14(金) 11:41:48.91ID:X/jYU4SQ0
というのも被写体にもよるが50年前に製造されたスーパータクマー みたいな安いレンズも最新のミラーレスボディで十分実用になるわけでそれがレンズの進化を人間がいかに体感できないかをあらわしている
オートフォーカスの進化をレンズの進化というなら別だが
2022/01/14(金) 11:47:46.05ID:biBMlNRn0
>>904
進化は昔は撮れなかったものが撮れるようになったというところ
高感度とかAFが良くなったおかげ
昔に撮れたものは今撮ってもさほど変わらんわ
2022/01/14(金) 12:13:43.03ID:FfhDu5lu0
モニターのリフレッシュレートとか
音楽のビットレートとかは
体感できる限界が肉体的にあるけど

画像はいくらでも拡大できちゃうからなー
2022/01/14(金) 12:15:10.08ID:rnZCCaBQ0
風景ならレフ機でもミラーレスでも変わらんってだけの話
あとは置きピンの電車も変わらんな

レンズの進化で一目でわかるのはサイズ
画質落とさずにサイズダウンしてる
レフ機とミラーレスだと大きさが別物

AFだってレンズで向上してるだろ
つい最近もニコンレンズの制御方式が古いから
Z9の足引っ張ってるってニュースになってたぐらいなんだし

撮れたものガーってピント合ってた写真の比率が
9割なのか3割なのかで違ってくることスルーすんなよ
2022/01/14(金) 12:23:51.09ID:rnZCCaBQ0
>>907
そこら辺はオカルトとプラシーボが多分に混ざってるしな
まあ発電所と電柱変えたいやつは好きにすればいい

次はスマホじゃ変わらんとか言い出しそうだけど
そもそも10年前の機種はスマホ転送すらできないからな
2022/01/14(金) 12:56:46.18ID:UoL4EHNB0
カメラがどんどん便利になっているのは間違いないけど
こと画質だけいうならオーディオの発電所や電柱を笑っているのと同じくらいの状況になってるだろうね
>>907のように拡大して並べると違うでしょ!ほらオカルトじゃないし!というのは表面的には同意してもらえるだろうけど
一般人的には何それキモイとしか思わないだろうし…
2022/01/14(金) 13:33:46.07ID:pJX92pxF0
オーディオのオカルトってのは
S/N比が向上した(気がする)
音質が向上した(気がする)
であって、実際は変化しただけで向上したわけではない現象を指すのであって

画像に関しては(画素数の増大により)解像度、トリミング耐性が向上してるし
高感度耐性の向上により画像一枚辺りのノイズ量は減少してるし
ダイナミックレンジも向上している

写真っていう〜年後に残してなんぼのコンテンツで今現在普及してる再生機器が撮影機器の能力に追いついてないからって、気持ちの問題と数値で出せる問題を一緒くたにするのはただの馬鹿だぞ
2022/01/14(金) 14:01:56.24ID:yAe2q9YF0
いい音楽にスペックは関係無いし
いい写真もスペックは関係無い
2022/01/14(金) 14:51:59.90ID:W98HLvLr0
オカルトってSDカードの品質で画質が変わるってヤツ?
2022/01/14(金) 15:04:16.68ID:iwSbcpDN0
カメラのオカルトはズミクロンは空気感を写し込むとかそんな感じだろ
2022/01/14(金) 15:06:25.09ID:lWEl1z6s0
>>904
>>905
いやそれは極端だろ。
「ニュース写真」ならそれで良いけどさぁ…。

例えば軸上色収差とかパープルフリンジが盛大に出てるレンズで満足するんか?
10年はともかく20年前はけっこうそんなのばっかよ。
あるいはコーティングとか。近年の進歩が著しいものの一つ。

結局、「被写体にもよるが」というエクスキューズが全てを物語ってる。
そんな前提入れたらなんだって古いカメラで良くなるってばw
2022/01/14(金) 17:33:18.41ID:UoL4EHNB0
>>911
いや、オーディオの場合も数値では差があるわけよ
数値上では良くなってるけど、聴覚では良くなったと思わなかったり
下手したら前の方が良かったということもある
何故そんなことが起きるかというと人間の耳の性能が低いということもあるけれど
1つの数値はあくまで1つの指標でしかないというのもある

レンズの性能をMTFだけで評価することにすると
二線ボケになろうと玉ねぎボケが出ようとカリカリにすれば良いだろ?MTFは天井に張り付いてるぜ?って状態
MTFだけじゃレンズの良さは表現出来ないから必ず実写を見ないといけないよねと誰もが思うでしょ
何ならボケさえ綺麗で美しいならMTFなんて無視する人だっている
オーディオもカメラと同じで実際に耳で聴かないと良し悪しは分からないし何を重視するかは人によって違う
にもかかわらず単一のパラメーターだけを見て騒ぐからそこにオカルトが生まれる
良くなってるはずなのに何故か不評、これはオカルトだ
数値は同じはずなのに別物だといわれる、これはオカルトだとね
2022/01/14(金) 18:40:47.74ID:UoL4EHNB0
良くネタにされる電力会社やマイ電柱もオカルトかといわれたらオカルトではない
何故なら末端の家庭のコンセント電圧は「100Vの正弦波ではない」から
そう言われて100Vだと信じているだけで実際の波形は酷く崩れている、100Vでもないし綺麗なサイン波でもない
しかし家電が動けば生活に困らないからそんなの誰も気にしてないだけ
更に大電流を流すと電圧降下が発生する、電子レンジとかを付けると一瞬照明が暗くなる経験はあると思うけどあの瞬間に電源電圧は低下している
これも生活に支障はないから騒がれたりしない
しかし現実には様々な問題が存在して電源波形は崩れている
なので電力会社を変える、変電所の近くに引っ越す、人里離れた山奥に引っ越す、独立したマイ電柱を設置する、真夜中に音楽を聴くなどは音が変わってもなんら不思議は無い
むしろ機器を駆動する電源波形が変わったのに音が変わらないと主張する方がオカルト

スレ違いですね、お目汚し失礼しました
2022/01/14(金) 19:04:17.17ID:iwSbcpDN0
>>915
別にレンズか進歩してないとは言わないがカメラの進化の中でレンズは他のデバイスや機能に比べて変化が感じにくいという話だよ
2022/01/14(金) 20:18:24.98ID:qjDcLuJW0
カメラは進歩してるが俺の写真の腕が一向に向上しない
機材売った金でスクーリングした方が良さそう
2022/01/14(金) 21:31:53.11ID:lWEl1z6s0
>>917
オカルトっていうより、それはバカにされてんだよー。
電源クリアにしたいなら、別の手段があるじゃん。
鉛蓄電池でクリアな直流電源取るとか、交流が必要なら綺麗な正弦波出せて負荷変動にも強いノイズ出ないインバーター用意するとか。
なのに電柱ってwww

もっと言うと、音楽楽しめ、手段と目的が転倒してるぞ、って意味での嘲笑なわけだ。

ま、俺ら的には撮影機材に汲々して撮影全然してねーとか、撮影テクニックがクソのままとか、そういうのと一緒ね。
二線ボケがー、って口で言うより人をうならせる作例出せよ、っていうか。
まぁ俺ら機材オタだから言ってもしかたないんだがw

余談だがこの板はホント作例少ないよな。
上げても感想薄いからってのもあるけど…。まぁ酷評が待ってるからってのもあるけど。
2022/01/14(金) 23:56:14.39ID:iDjB0VM50
広角レンズだけを持って行くと望遠が欲しくなり
望遠レンズだけを持って行くと広角が欲しくなる

でもズームだけは使いたくない天邪鬼
2022/01/15(土) 00:16:57.67ID:A4ZWyxZH0
>>921
魚眼レンズとミラー望遠持ってくといいぞ。
923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 06:27:13.39ID:mcGR/IgL0
仕事において「手段と目的が逆」ってのは即無駄なコストに繋がるが、
趣味においては「本末転倒」は褒め言葉だと確信している。(´・ω・`)
2022/01/15(土) 13:55:02.76ID:C+yygYN10
>>921
M4/3で、単焦点しか持ってないのに交換レンズ持ち出さないから「今日はこれで撮る」と決めたら何が何でも付けてるレンズで撮ってる…
小さいんだから交換レンズも持てばいいのにとは思ってる
2022/01/15(土) 14:04:45.36ID:2OHw1jjb0
F1.0で14-500mmの便利ズーム作って
2022/01/15(土) 14:19:28.23ID:FxyPhyeK0
>>925
前玉50cmになりますが…
2022/01/15(土) 14:20:04.68ID:XVxH/BaU0
>>924
良い心がけだ
上達への早道だな
https://blue-period.hatenadiary.org/entry/20131013/1381670801
2022/01/15(土) 17:24:33.23ID:CXR72X6/0
>>925
天文台とかに設置されてるようなレンズで外車より高い値付けしても買ってくれるなら
それを便利ズームレンズと言い張れるならメーカーは作ってくれるかと
2022/01/15(土) 17:52:40.06ID:/hTwRcZx0
>>924
昔はそうだったんだよ
50mmとかの単焦点一本で構図は足で作るべしって
そうやって腕を磨くのが基本だった
2022/01/15(土) 17:55:24.53ID:Ga6x2eGS0
>>926
250mmレンズに2倍テレコンをつければいいじゃん

これなら25cmで済む
2022/01/15(土) 18:00:02.01ID:QI7pmkqU0
>>930
F1.0じゃなくなるやん・・・
2022/01/15(土) 18:36:47.41ID:FxyPhyeK0
たしかに…w
2022/01/15(土) 18:39:26.95ID:T4SUZTWa0
>>929
それ言う人結構見るけど、実際何が磨かれるの?
歩いて被写体を様々な角度から見るってのは撮る際の基本であって別にズームがどうこうじゃないじゃん?
画角って表現の幅だから仮に最短撮影距離がレンズとビタイチの50mm一本あれば魚眼でパースをガッツリ効かせたような一枚が撮れるわけでも、望遠で主題だけを切り取ったような写真が撮れるわけでもないじゃん?(望遠は被写体によってはそれっぽく撮れるけど)

俺自身、お散歩はMF単焦点一本をカメラに付けてそれだけで撮るって決めてる人間ではあるけど、それは本当はこう撮りたいんだけど、手持ちがこれだからこう撮ろうみたいな不自由が撮ってて楽しいからでそれで腕が上がるとか思わんのよね。結局写真は予測と準備が大事だと思う。

ライカが高かった時代に、ライカのボディと好きなレンズ一本有ればそれで一生写真は撮れるっていうギリギリライカを買った人達のある種の痩せ我慢みたいなのが曲解されて伝わってるだけなんじゃねえの?って個人的に思ってるわ
2022/01/15(土) 19:10:19.23ID:sAKvucul0
高校の写真部とかそうやな
新入生に先輩が街で知らない人の写真フィルム5本分撮れるまで帰ってくんなみたいなのあったわな
とりあえずそこらの工事のオッさんとか撮って殴られてたやつとかおったわ
昭和の話
2022/01/15(土) 21:14:10.49ID:zRB+ccRq0
>>933
俺はズームレンズが普及した時代に自由に撮ってる若い世代への僻みだったんじゃないかと思う
2022/01/15(土) 21:50:43.00ID:HeDAvqWL0
初心者はズームだと撮る際の基本が疎かになりがちって話でしょう
横着できてしまうからね
どんなレンズでどんな設定をすればどのように撮れるかがわかってる人は
単焦点だろうがズームだろうが関係ない
でもそうなるまでには単焦点で学ぶのが近いって話
画角が決まっているから思い通りに撮るには嫌でも考えにゃならん
無論考えなくてもできる天才にも要らん話
2022/01/15(土) 23:02:45.80ID:/hTwRcZx0
スナップでの話だが、標準の単焦点だと大きく映すには
実際に近づかないといけない
その場に馴染んで上手く溶け込む能力と胆力が養われる
撮影はその一瞬のコミュニケーションでもある
2022/01/15(土) 23:25:59.04ID:SnIfi48c0
自転車乗ってるとわざわざ下りるの面倒だから
写真撮りづらいよね
カメラと自転車って相性がいいようで悪い
939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 04:46:42.48ID:7E/RQ6Ls0
赤道儀を使ったうえで地上も含む写真ってどうやって撮影してるのでしょうか?
数十秒ならブレも気にならないレベルってことなのかな?
940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 04:55:39.34ID:cTvG7Fek0
↓このZ9の説明ページ見てて思ったんだけど
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/system_name.html

カメラの右側左側って
レンズ側から見て左右で言うものなの?
今までずっと、撮影時にカメラ握って右手側が右で左手側が左だと思ってた
2022/01/16(日) 05:43:43.55ID:qjrzDyc90
>>940
カメラを見てる人本位の呼び方なんだろ
カメラ本位で考えるならあなたの言うとおりなんだが
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 07:20:54.85ID:8Qtwr02p0
右京区、左京区、Z9(キュー)、って言うだろ?要は逆の逆で覚えると逆なんだよ。心で感じるのが大切だわ。
943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 07:33:05.48ID:hN6L3Nhg0
確かに違和感あるね
「シャッターボタンは右手の人差し指で押す」

車では
「右側のヘッドライトの球切れ」
国産車右ハンドル車で言う運転席側を言うだろうしね
2022/01/16(日) 08:10:46.17ID:HnIuD+wn0
>>938
そうだね
目的地に行って撮るにはいいけど歩きながらスナップするようにはいかない
歩きなら確実に撮るのに自転車乗ってるとついめんどくさくてスルーしてしまう場面が多々ある
2022/01/16(日) 09:38:46.36ID:N5sDxk9r0
>>940
単なる誤記なんじゃないのかな
乗り物とか動物だと、天地、前背が決まったら左右も決まるのに、この場合は左右が逆になってる
2022/01/16(日) 10:42:51.70ID:pDxsoilb0
>>940
カメラの正面はレンズ側

背面液晶っていうでしょ
JISで決まってる

なおなぜかソニーだけは逆www
2022/01/16(日) 12:32:22.12ID:DUHGCFKf0
>>943
左前って言うじゃない。
死人の着物のあわせは通常と逆に左側が手前に来るからなんだけど、
「前」を素直に考えると逆に見える。

>>940 コレの図で言うなら、前面じゃなく「正面」ってあれば、
そこを基準とする、と思えるから分かりやすいんだけどね。
一番最初が「上面」だから、それを基準にしたくなるねぇ…。
2022/01/16(日) 13:55:50.98ID:F6YKXSa90
自転車のハンドルに一脚付けて撮れよ
949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 16:40:47.03ID:wUJEubK+0
デジカメじゃないけど、A3印刷したプリントの額縁で
壁に掲げた時に中のプリントが傾いたり落ちたりしない良いもの知らない?
キタムラで買ったやつどうも落ちるんだ
2022/01/16(日) 17:55:00.28ID:OUas5l6D0
>>948
一脚なのはなんかのこだわり?rec mountとかでよくね?
2022/01/16(日) 18:06:36.69ID:DUHGCFKf0
>>949
テープで留めたら?
2022/01/16(日) 19:06:47.43ID:F6YKXSa90
>>950
乗ったまま高さ調整とハンドルで左右に振れて撮れる
2022/01/16(日) 19:47:36.28ID:qjrzDyc90
事故りそう
2022/01/16(日) 22:29:11.38ID:vEnwARDg0
>>949
マットにパーマセルで貼らないの?
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 23:39:53.76ID:wUJEubK+0
そうかパーマセルテープだったか
買っとけばよかった
しかたないからマスキングテープのほう使って止めました
2022/01/17(月) 00:43:05.61ID:ECGGuJGy0
>>949
正式にはバックマットに無酸性紙にP-90テープで下から支える
2022/01/17(月) 15:40:23.06ID:Y5sTmN0b0
【動機】動物園に行ったがズームが足りなかった
【予算】8万円くらいまで
【用途】屋外の遠くにいる動物たち
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】小さい軽いに越したことはない
【所有機材】DMC-G7Hのみ
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正、画質
【その他】100-300mmを買うかSX720HSのようなコンデジを買うか、他にも案があれば
2022/01/17(月) 15:45:05.46ID:Mk0tr10P0
センサーサイズ1/2.3インチのコンデジはやめた方がいいと思う。
2022/01/17(月) 17:05:40.73ID:FB8i+Zus0
>>957
レンズ何持ってんのよ、って思ったけどG7Hってレンズキットかな。
14-140mm/F3.5-5.6が付属で合ってる?

換算280mmで望遠が足りないってなると、もう100-300買うしかない。
換算600mmあればさすがに足りるだろう。
ボディーに手ブレ補正が無いので、選択肢としては100-300一択だね。
45-200mmというちょっと控えめのもあるけど、これは勧めない。
2022/01/17(月) 18:35:58.64ID:pDPPH8YL0
>>957
コンデジだな
2022/01/17(月) 20:29:43.73ID:xsAkS+kl0
よる走ってる電車(それほど速くない)を200mmF5.6(開放)で撮る場合
シャッタースピード、ISOはどれほどが望ましいでしょうか?
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 20:45:05.48ID:xVWTGV3k0
止める?流し撮り?
どちらにしても夜はしんどそう。
止めるとして、1/500sより短く、ISO感度は被写体の明るさ次第だけど32000以上で。
2022/01/17(月) 21:43:17.73ID:xsAkS+kl0
>>962
あまりにも高スペックすぎて尻込みしてる
AFだと追い付かないし、無限遠で油断してたらボケボケだった
夜の鉄は本気で行かないと痛い目に遭うわ
2022/01/17(月) 22:12:04.51ID:0QDSytZK0
>>961
止めるなら962氏の通り、1/500秒より高速シャッターは必要。
それがどこを走っているかによる。
東京都心をような明るい街中であれば希望はある。
後は200/2みたいにレンズを明るくするしか無いよ
2022/01/17(月) 22:19:05.62ID:Y5sTmN0b0
>>958-959
そうです、14-140mmです
やっぱり100-300mm一択か…どうもありがとう
2022/01/17(月) 22:23:29.00ID:xsAkS+kl0
F5.6では歯が立たない
仮にF2.8を使ったとしても
2段分しか稼げないから
ISO800固定だと1/250くらいが限界

古い人間なのでISO800以上を使うという発想がないw
2022/01/17(月) 22:36:09.14ID:EMGQ1ee80
>>966
まさに老害
968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 23:53:53.58ID:P3LwbJyj0
来る直前に最低感度で1枚撮って、
来た時の高感度撮影のとマスキング合成でノイズ低減だな
目立つ空部分には良く効く
2022/01/18(火) 10:13:28.63ID:3WLoDPIx0
次スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642468383/
2022/01/18(火) 10:15:12.66ID:3WLoDPIx0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630729237/
2022/01/18(火) 10:20:54.35ID:VEjrn4870
朝から糞スレラッシュワロタw
2022/01/18(火) 10:48:10.27ID:3WLoDPIx0
>>971
ゴキブリ必死だな

お前のスレは廃墟 俺のスレは盛況

なぜなのか 慢心 環境の違い、、、、
まあ臭いもんなあおまえ
973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 10:50:55.81ID:D3t2D+1X0
>>972
ちゃんと風呂入ったか?w
おまえ包茎だから臭いって評判だぞwwwwwwwwwwww
974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 11:21:32.53ID:r5my6S270
類友
2022/01/18(火) 11:23:30.40ID:jDB6WJH+0
ケルヒャー使え…痛い痛い痛いw
2022/01/18(火) 11:38:01.30ID:3WLoDPIx0
>>973−975
お前の隔離スレに書き込めよ 閑古鳥だぞ 馬鹿ゴキブリw
2022/01/18(火) 20:40:58.84ID:Bi1D+ZOd0
>>969のスレは、ミネオの隔離スレということで無視の方向で
ワッチョイもないし、テンプレも勝手に改悪しているし、次スレとは認められない
ワッチョイありのスレが必要だけど、下のスレはミネオが荒らしているし、どうする?

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637277880/
2022/01/18(火) 23:45:31.41ID:4H1RxJDJ0
まあミネオ相手する意味ないから無視してるだけで
現状のスレのままでいいんでね?
ワッチョイあるから全てミネオの仕業ってのもはっきりわかるし

コロナになってからデジカメ板も過疎ってるし別スレ立てる意味もないしね

構ってちゃんだから別のスレ立てたところでまた暴れにくるだろうし
2022/01/19(水) 00:57:33.58ID:kGFYVSeb0
>>977
現行スレタイとかテンプレとかそのままで、
ワッチョイだけ追加すればいいと思うよ。

ところでこの板って削除依頼ないんかいね…。
980977
垢版 |
2022/01/19(水) 05:57:30.79ID:U2z0wE4A0
>>978
じゃあ、977のワッチョイスレが後継でいいか。
荒らしが出て来てもワッチョイで消せるし。

>>979
一応977のスレはテンプレは荒らす前の元のままだし、次スレとしての番号も合っているから問題ないと思うよ
スレタイだけかな、反対が出るとすれば
ミネオは969以外にも以下のスレも昔に荒らし目的で立てて、どうしようも無い。
削除依頼機能しているんかな

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634174896/
2022/01/19(水) 08:10:01.79ID:xQvpoyRn0
>>977
廃墟スレでワロタ

せめてお前が自演して盛り上げろよ 馬鹿ゴキブリwww
2022/01/19(水) 08:10:32.85ID:xQvpoyRn0
次スレ。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642468383/
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/19(水) 08:12:13.93ID:xQvpoyRn0
>>982でいいな
2022/01/19(水) 10:11:09.01ID:kGFYVSeb0
>>982
荒らしが立てたやつじゃん。
つっても荒らし要素はテンプレのココだけかね?↓ まぁこういうのを許しちゃ駄目なんだが。
・ソニーのカメラはマウントが狭くて画質が悪いのでオススメしません
2022/01/19(水) 10:41:37.74ID:bwXvULBH0
そりゃID:xQvpoyRn0自体が荒らしだからな
そのスレもこいつが立てたんだよ
気付けよそれくらいw
986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/19(水) 10:52:44.40ID:AGDuqe+x0
次スレの本スレ来たよ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642553517/
2022/01/19(水) 14:24:11.23ID:z5b1REGs0
デジカメ一般に通じる質問か分からないのですが、質問させてください。

Sony a7IIIに、お気に入りの設定をメモリに登録しておいてワンタッチで呼び出せるという
機能があるのですが、具体的に「どの設定がメモリにプリセットされるのか」という情報が
マニュアルになく困っています。

スチル・動画の撮影に関する設定は当然この中に含まれるだろうと想像がつくのですが、
例えばボタンのカスタム設定は含まれなかったりする(= グローバルな設定)ので、
どこからどこまでがプリセット設定の範囲なのか分かりづらいと感じています。

この機能について、どうとらえれば分かりやすいか、アドバイスいただけないでしょうか?
また、他社の同様な機能はどのような感じになっていますでしょうか?
2022/01/19(水) 15:52:22.33ID:U2z0wE4A0
>>986
荒らしがいるんだし上で同意もあるのに、勝手にワッチョイなしで立てるなよ
ミネオの荒らしスレも含めていくつあると思っているんだ
削除依頼出しとけよ
2022/01/19(水) 16:15:56.89ID:xQvpoyRn0
>>988
お前はワッチョイ付きの隔離スレに行けよ

馬鹿ゴキっwww
2022/01/19(水) 16:17:04.61ID:xQvpoyRn0
次スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642553517/

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642468383/



こっちはゴキブリ隔離スレw

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637277880/
2022/01/19(水) 16:17:11.02ID:xQvpoyRn0
うめ
2022/01/19(水) 16:17:15.46ID:xQvpoyRn0
2022/01/19(水) 16:17:24.34ID:xQvpoyRn0
梅ちゃん
2022/01/19(水) 16:17:29.42ID:xQvpoyRn0
ウメ
2022/01/19(水) 16:39:02.12ID:U2z0wE4A0
埋め
2022/01/19(水) 16:39:16.46ID:U2z0wE4A0
埋めるよ
2022/01/19(水) 16:39:43.23ID:U2z0wE4A0
埋めておく
2022/01/19(水) 16:40:40.88ID:U2z0wE4A0
埋めておくか
2022/01/19(水) 16:40:57.48ID:U2z0wE4A0
埋めていこう
2022/01/19(水) 16:41:49.54ID:U2z0wE4A0
次スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637277880/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 18時間 46分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況