E-M1 MarkIIl
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約580g(バッテリー込み)
※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629347807/
探検
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/12(火) 11:06:57.92ID:6v9fCW3a02021/10/24(日) 16:20:57.06ID:+D6US1iZ0
2021/10/24(日) 16:24:09.21ID:moA392GD0
シンクロ1/250秒達成したならメカシャッター無くて良いけどなー。
同等だよね。
電子シャッターで撮ってるのに音するな?
って思ったら絞り動作音だったことがあるw
同等だよね。
電子シャッターで撮ってるのに音するな?
って思ったら絞り動作音だったことがあるw
2021/10/24(日) 18:59:21.39ID:8wypOlV00
俺はメカシャッターいらないけどな
2021/10/24(日) 19:09:50.77ID:u8llR5080
メカシャッターはより趣味性の強いPEN-Fのシリーズで続けたらいいよ
2021/10/24(日) 22:11:08.46ID:+dTlEwjp0
メカシャッターなかったら「○万回耐久」って無くなるよね?
2021/10/24(日) 22:49:51.26ID:moA392GD0
>>387
無くなるね。
mk3で耐久度上げてきたけど、次の機種辺りでメカシャッター不要機種出してくるだろうから、
無駄なことしてんなー、って思った…。
α1もメカシャッター高速化させたし、メカ最後の一花なのだろうか。
無くなるね。
mk3で耐久度上げてきたけど、次の機種辺りでメカシャッター不要機種出してくるだろうから、
無駄なことしてんなー、って思った…。
α1もメカシャッター高速化させたし、メカ最後の一花なのだろうか。
2021/10/24(日) 23:08:22.04ID:OhKYWpdQ0
チルト「も」出来る液晶が欲しいんだが、無理なのかね
パナやz9も採用してきたの見ると、単に液晶デバイスメーカーのメニューから選ぶだけみたいなのだが
コストが合わないのかな
パナやz9も採用してきたの見ると、単に液晶デバイスメーカーのメニューから選ぶだけみたいなのだが
コストが合わないのかな
2021/10/24(日) 23:58:48.03ID:pGTKuvl70
>>388
新会社(のオーナー)がE-M1を終了させる可能性があったから、mk2含めて保守部品を確保できるよう、知恵を絞ってくれたんじゃないかな?
新会社(のオーナー)がE-M1を終了させる可能性があったから、mk2含めて保守部品を確保できるよう、知恵を絞ってくれたんじゃないかな?
2021/10/25(月) 00:24:31.51ID:PKafgJ2S0
>>389
パナS1Hのチルト&バリアン機構が一番自由度高くて採用して欲しいな
パナS1Hのチルト&バリアン機構が一番自由度高くて採用して欲しいな
392名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/25(月) 01:04:14.54ID:FymG7zVH0 なんのリークもないことからテスターがいないんだろうな・・
正直1-2段高いiso感度で使えるようになれば格安超軽量望遠システムとして一定の需要は続くと思うけどなあ
正直1-2段高いiso感度で使えるようになれば格安超軽量望遠システムとして一定の需要は続くと思うけどなあ
2021/10/25(月) 01:32:25.37ID:2LqmBPVY0
ユーザーのみんなは限界ISOどのくらいに感じてる?
俺はギリ2000かな
俺はギリ2000かな
394名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/25(月) 04:26:13.41ID:FymG7zVH0 誰もお前の写真や拘りに興味ないんだから好きにしろよ。っていうド正論前提でいいなら6400まで余裕。
12800だと素人がみてもガラケーで撮影したの?ってなるな
12800だと素人がみてもガラケーで撮影したの?ってなるな
2021/10/25(月) 05:00:44.89ID:PKafgJ2S0
>>393
俺も2000までだわ
3200はちょっとキツいと感じる
6400で今の2000くらいの画質になってくれたらフルサイズ機の出番が大幅に減ると思うから
頼むから新センサーで高感度耐性上がってほしい
俺も2000までだわ
3200はちょっとキツいと感じる
6400で今の2000くらいの画質になってくれたらフルサイズ機の出番が大幅に減ると思うから
頼むから新センサーで高感度耐性上がってほしい
2021/10/25(月) 06:55:21.02ID:3KbZb2Rq0
スマホサイズの画面で見る前提なら6400でもいい
大画面か印刷前提ならギリ2000かな
大画面か印刷前提ならギリ2000かな
2021/10/25(月) 07:21:39.17ID:clf3XRrc0
>>392
開発発表の段階でまだテストに出せる実機はないでしょ
開発発表の段階でまだテストに出せる実機はないでしょ
2021/10/25(月) 07:42:01.68ID:/NdU8Ncr0
俺は前まで上限2000だったけど
今は1600にしてる
今は1600にしてる
2021/10/25(月) 08:27:09.73ID:5wXcV7HP0
12-40PROを使ってるんだけど
12-100PROと同じ焦点域の画質ってどちらが上ですか?
あと逆光体制も教えて下さい
12-100PROと同じ焦点域の画質ってどちらが上ですか?
あと逆光体制も教えて下さい
2021/10/25(月) 09:06:30.10ID:OGZgWRm70
alpha 1のメカS スペック向上は、旧ミノルタのメカ技術者の最後のあがきな気がしてるよ。
企画の段階で, 電子で読み出し 1/200 秒達成したのでシャッターレスでいくよ、
となったときにミノルタ由来のメカ技術者の部署が、いや待って! 1/300 で耐久性も上げるから載せてお願い!
っとあがいて、そしたら(まだ世のカメラマンもシャッターレスに抵抗あるかもしれないし)
今回だけな、となったと予想。
そうこうしてたらまさかの(最もメカ信者に足を引っ張られそうな)ニコンに先をとられた
という。
企画の段階で, 電子で読み出し 1/200 秒達成したのでシャッターレスでいくよ、
となったときにミノルタ由来のメカ技術者の部署が、いや待って! 1/300 で耐久性も上げるから載せてお願い!
っとあがいて、そしたら(まだ世のカメラマンもシャッターレスに抵抗あるかもしれないし)
今回だけな、となったと予想。
そうこうしてたらまさかの(最もメカ信者に足を引っ張られそうな)ニコンに先をとられた
という。
2021/10/25(月) 09:37:37.97ID:xcx5cj600
>>393
SS1~1/100位の単写ならISO6400
SS1/2000を超えたプロキャプチャーH等電子シャッター超高速連写ならISO2000
単純に画質だけを見たらそんな感じだけど
電子シャッター高速連写時は画質に目をつぶる条件下だから
ISO6400まで使う
ACR現像NR補助DeNoise
SS1~1/100位の単写ならISO6400
SS1/2000を超えたプロキャプチャーH等電子シャッター超高速連写ならISO2000
単純に画質だけを見たらそんな感じだけど
電子シャッター高速連写時は画質に目をつぶる条件下だから
ISO6400まで使う
ACR現像NR補助DeNoise
2021/10/25(月) 10:45:11.41ID:+tDJ1ElC0
>>400
見当違いの妄想だよ。
見当違いの妄想だよ。
2021/10/25(月) 10:47:57.96ID:RKoUNLCF0
>>362
もうミノルタ系のエンジニア一人も残ってねえだろ
もうミノルタ系のエンジニア一人も残ってねえだろ
2021/10/25(月) 10:48:10.19ID:RKoUNLCF0
安価間違えた
2021/10/25(月) 11:11:13.49ID:hMf8ZOLv0
シャッター作ってるのはコパルだろ。
多分、本当に最後の一花咲かせたかったんじゃないか?
開発してた技術を採用されず消えるぐらいならバーゲン価格で使ってもらおうとかいう。
mk2でシャッター耐久が問題になってたようには思えないから、耐久上げてくる理由があまりない。
α1はα9の電子シャッターまだまだじゃん、っていう批判から本気の高速メカシャッター乗せてくる動機は一応ありそうだけど。
CNのレフプロ機を凌駕しないとならないので。
#これも妄想だけどね
しかし、Z9のメカシャッターレスが確定っぽい報道だけど、新型どうなるんだろね。
今すぐ発表なら間に合うけど、Z9の後だと、Oh...にしかならんのでは...
多分、本当に最後の一花咲かせたかったんじゃないか?
開発してた技術を採用されず消えるぐらいならバーゲン価格で使ってもらおうとかいう。
mk2でシャッター耐久が問題になってたようには思えないから、耐久上げてくる理由があまりない。
α1はα9の電子シャッターまだまだじゃん、っていう批判から本気の高速メカシャッター乗せてくる動機は一応ありそうだけど。
CNのレフプロ機を凌駕しないとならないので。
#これも妄想だけどね
しかし、Z9のメカシャッターレスが確定っぽい報道だけど、新型どうなるんだろね。
今すぐ発表なら間に合うけど、Z9の後だと、Oh...にしかならんのでは...
2021/10/25(月) 11:20:28.32ID:E2YPvneM0
今回って開発発表なのかな?
2021/10/25(月) 11:50:06.61ID:cy7CVjPe0
妄想も大概にしろ
2021/10/25(月) 11:53:35.66ID:hMf8ZOLv0
妄想するぐらいしかモチベ維持できない…
青い布出てきたらどうしよ。
青い布出てきたらどうしよ。
2021/10/25(月) 12:09:10.06ID:eDxEQ1mJ0
2021/10/25(月) 17:50:34.21ID:fgd/FUfo0
>>380
シャッター音出せないよね?MarkU
シャッター音出せないよね?MarkU
2021/10/25(月) 17:57:36.58ID:+tDJ1ElC0
>>410
静音モードという扱いなので音出す気ありませんでした。
静音モードという扱いなので音出す気ありませんでした。
2021/10/25(月) 18:31:47.21ID:Q3MLnNo/0
発表前の妄想が一番盛り上がって面白いんだから、妄想ぐらいさせてくれ
2021/10/25(月) 19:03:05.70ID:cy7CVjPe0
臭い長文はNG
2021/10/25(月) 19:19:07.04ID:wMw2RFl20
ISO2段改善、電子シャッターシンクロ1/250秒、暗い所でちゃんと暗くなるEVF、CFexpress対応、
こんぐらいかなー、妄想するにしても。
ISO2段とか夢のまた夢だな。。。
こんぐらいかなー、妄想するにしても。
ISO2段とか夢のまた夢だな。。。
2021/10/25(月) 20:03:22.65ID:MsV44zXA0
撮影会のモデルさんてシャッター音に反応してポーズ変えてくんだよなぁ(涙
2021/10/25(月) 20:05:48.10ID:Fqzi/A7B0
手振れ補正がキヤノンと同等のボディだけでも8段いくかな
それともキヤノン超えてくるか
同じセンサーのはずなのにダイナミックレンジはM1UがM1Xよりいいだよな
https://digicame-info.com/2019/03/e-m1x-8.html
それともキヤノン超えてくるか
同じセンサーのはずなのにダイナミックレンジはM1UがM1Xよりいいだよな
https://digicame-info.com/2019/03/e-m1x-8.html
2021/10/25(月) 20:47:06.46ID:+tDJ1ElC0
418名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/25(月) 20:49:13.14ID:8iOP1PGu0 正直Canonの8段よりオリの5.5段の方が効く印象。
CIPA規格はXY2軸だけの評価だから残り3軸の補正が優秀なのかね
CIPA規格はXY2軸だけの評価だから残り3軸の補正が優秀なのかね
2021/10/25(月) 21:07:41.67ID:k90X0pQm0
手ぶれ補正は、キヤノンのR5・R6よりもオリのE-M1mkiiの方が効く
2021/10/25(月) 21:20:11.15ID:kk2xxMEN0
こんだけ期待させて水曜日にズッコケさせられたら自分はもう他所に逃亡するわ
2021/10/25(月) 21:20:38.76ID:MsV44zXA0
約束された神機
伝説から神話へ
OMD-EM1 グローバルシャッター搭載
伝説から神話へ
OMD-EM1 グローバルシャッター搭載
2021/10/25(月) 21:23:58.64ID:Fqzi/A7B0
そういえば発表まであと2日か
27日21時の発表でどこまで発表されるか
パナソニックも27日にGH6の発表あるのか
27日21時の発表でどこまで発表されるか
パナソニックも27日にGH6の発表あるのか
2021/10/25(月) 21:30:08.16ID:kk2xxMEN0
>>421
下手したらユーザー自身も間違える意味もなく長たらしい型番も今回を機にやめようというかシンプルに変わるんだろう
下手したらユーザー自身も間違える意味もなく長たらしい型番も今回を機にやめようというかシンプルに変わるんだろう
2021/10/25(月) 21:39:22.75ID:clf3XRrc0
2021/10/25(月) 21:44:14.53ID:cd1tzYxN0
>>324
気持ち悪い
気持ち悪い
2021/10/25(月) 21:45:08.28ID:/NdU8Ncr0
2021/10/25(月) 22:00:35.73ID:MsV44zXA0
>>420
EM1 markUに殉死
EM1 markUに殉死
2021/10/25(月) 22:00:37.80ID:8AFEUEHh0
2021/10/25(月) 22:02:26.96ID:2Mf2ByrN0
>>421
これでわかるように、型番はシンプルにした方が良い
これでわかるように、型番はシンプルにした方が良い
2021/10/25(月) 22:52:45.88ID:mHBNxbkF0
カメラの方にもPRO 付ければいいんでは
431名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/25(月) 23:52:10.34ID:PKafgJ2S02021/10/26(火) 00:02:32.68ID:SWFBX+120
シャッター音をスピーカーでだしゃ良いだろってイルコさんも話してたな
2021/10/26(火) 00:13:39.08ID:i2a7bfFh0
z9はそうなるみたいだな
434名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 00:33:23.40ID:v9J4RDaH0 ニコンZ9が予想を上回る超絶性能だとのリーク情報を漏れ伝え聞き
ビビって27日の発表はドタキャンになりました
「おーーーーーーっ!!」
ビビって27日の発表はドタキャンになりました
「おーーーーーーっ!!」
2021/10/26(火) 01:29:28.57ID:IXTWEHmO0
>>428
半導体不足で発売は先になるって話がどっかに上がってなかったかな…
半導体不足で発売は先になるって話がどっかに上がってなかったかな…
2021/10/26(火) 01:39:53.13ID:2Yt7enza0
Z9のスペックを見るとオリが出すwowカメラはグローバルシャッター搭載とか3層センサーとかじゃないともう驚かないな
裏面積層型センサーを積んできても当たり前すぎて今更感ある
ところで27日は現行機種のファームウェアについて何か情報出るのかな
裏面積層型センサーを積んできても当たり前すぎて今更感ある
ところで27日は現行機種のファームウェアについて何か情報出るのかな
2021/10/26(火) 01:51:49.10ID:SWFBX+120
グローバルシャッターなら間違いなく買うわ
シンクロスピードも1/8000どころか、1/16000でもいけるし
シンクロスピードも1/8000どころか、1/16000でもいけるし
2021/10/26(火) 03:17:45.63ID:GNs4imzh0
>>418
>正直Canonの8段よりオリの5.5段の方が効く印象。
これはもうそのとおり。検証比較は多数あがってるし。
R6の20コマ連射もローリングで歪みが酷すぎるのも知れ渡ってる。
キヤノンは過大広告やりすぎと思うwフタをあけたらガッカリってのはキヤノンのためにある言葉だな
>正直Canonの8段よりオリの5.5段の方が効く印象。
これはもうそのとおり。検証比較は多数あがってるし。
R6の20コマ連射もローリングで歪みが酷すぎるのも知れ渡ってる。
キヤノンは過大広告やりすぎと思うwフタをあけたらガッカリってのはキヤノンのためにある言葉だな
439名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 03:18:28.19ID:GNs4imzh0 >>436
センサーが2000万画素クラスみたいなのでグローバルシャッターなんて期待できない・・
センサーが2000万画素クラスみたいなのでグローバルシャッターなんて期待できない・・
2021/10/26(火) 03:35:20.32ID:hLDCESVt0
infoに帰れよグローバルシャッターガイジ
2021/10/26(火) 07:06:07.48ID:rR35hwt00
最近EM-1初号機を中古で手に入れてボツボツ撮っているんですが
静音モード?っていうので室内撮影すると画像が明るいところと
暗いところのシマシマみたいになってしまうんです。
外での撮影ではなりません。これは仕様なんでしょうか?
静音モード?っていうので室内撮影すると画像が明るいところと
暗いところのシマシマみたいになってしまうんです。
外での撮影ではなりません。これは仕様なんでしょうか?
2021/10/26(火) 07:07:47.64ID:SWFBX+120
>>441
蛍光灯のしたで電子シャッター使うとなるよ
蛍光灯のしたで電子シャッター使うとなるよ
2021/10/26(火) 07:18:19.33ID:ZxWq0sgQ0
2021/10/26(火) 08:21:22.00ID:exlbGBHT0
>>443
あるよ
あるよ
445名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 08:56:25.20ID:v9J4RDaH02021/10/26(火) 09:16:09.64ID:PAEiuV7W0
6年前学会発表されたオリのエンジニアが設計した積層型センサーのGシャッター
試作品(実際撮影できるもの)はフル画素だと毎秒5フレームがやっとだった(ついでに白黒)
真ん中200万画素に絞ると、1万フレーム/秒とかだったが
まあ、フツーにソニーのカタログに載った20MPだろうね
完全新規で画素数あがらず、単位面積当たりの基本性能が引き上げられそうなのって
初めてなのでは
4/3センサーってメーカーとわず、新規になると常に画素数引き上げがあったから
感度性能の向上が実感しづらかったし
試作品(実際撮影できるもの)はフル画素だと毎秒5フレームがやっとだった(ついでに白黒)
真ん中200万画素に絞ると、1万フレーム/秒とかだったが
まあ、フツーにソニーのカタログに載った20MPだろうね
完全新規で画素数あがらず、単位面積当たりの基本性能が引き上げられそうなのって
初めてなのでは
4/3センサーってメーカーとわず、新規になると常に画素数引き上げがあったから
感度性能の向上が実感しづらかったし
2021/10/26(火) 09:38:04.41ID:0raX5Km10
裏面照射, 2.5M画素, ISO6400まで常用可
メカシャッターレスの電子S読み出し 1/300 以下
被写体認識AF (Firmware 更新での機能追加の余地がある程度に余裕のあるTruePic Xのスペック)
方位センサー (GPSはスマホ連携で取れればいいや。)
動画 4K 60P
EVF 576万画素有機EL 常用120fps
肩液晶
3軸チルト液晶
SD デュアル UHS-II対応 (CFexpressはコスト次第だけど、type-Aだしいらんかなあ)
縦グリを3脚ネジ+電子接点じゃなく専用の機構で強固に連結する仕組み (M1Xの後継でもあるという意味で)
メカシャッターレスの電子S読み出し 1/300 以下
被写体認識AF (Firmware 更新での機能追加の余地がある程度に余裕のあるTruePic Xのスペック)
方位センサー (GPSはスマホ連携で取れればいいや。)
動画 4K 60P
EVF 576万画素有機EL 常用120fps
肩液晶
3軸チルト液晶
SD デュアル UHS-II対応 (CFexpressはコスト次第だけど、type-Aだしいらんかなあ)
縦グリを3脚ネジ+電子接点じゃなく専用の機構で強固に連結する仕組み (M1Xの後継でもあるという意味で)
2021/10/26(火) 09:54:47.86ID:3oXeZVeC0
今日が最後の妄想垂れ流し日だぞ
好き勝手いえるのも今日で終わりだ
好き勝手いえるのも今日で終わりだ
2021/10/26(火) 10:07:11.42ID:ubH6cf5F0
明日も夜9時まではあるし
2021/10/26(火) 10:18:14.66ID:2BxTlyxw0
>>441
初代だと、静音よりも低振動モード0秒を使うと良い。
電子先幕メカシャッターのことなんだけど、◆のマークのやつがそれ。
低振動モード時のシャッターまでの待機秒数を0にするのがポイント。
全メカシャッター時よりも微ブレが減る。
メカシャッターが特定のSSの時に微ブレ生じるので、その対策としてファームアップで追加されたもの。
初代だと、静音よりも低振動モード0秒を使うと良い。
電子先幕メカシャッターのことなんだけど、◆のマークのやつがそれ。
低振動モード時のシャッターまでの待機秒数を0にするのがポイント。
全メカシャッター時よりも微ブレが減る。
メカシャッターが特定のSSの時に微ブレ生じるので、その対策としてファームアップで追加されたもの。
451名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 10:42:30.54ID:0Nk7g6eR0 リークあった?なし?
2021/10/26(火) 11:05:24.50ID:n4J0nagc0
ミラーレスでもバナ、オリ、フジで特定のシャッター速度で微ブレ問題あったな
キャノンもEOSM6 Mark IIでも微ブレ問題あったけど
これはレンズ側の手振れ補正が影響してたから
手振れ補正ないレンズだと大丈夫だった
キャノンもEOSM6 Mark IIでも微ブレ問題あったけど
これはレンズ側の手振れ補正が影響してたから
手振れ補正ないレンズだと大丈夫だった
2021/10/26(火) 11:17:39.55ID:2BxTlyxw0
E-M1 markII では微ブレ対策としてシャッターユニットを浮かせたね。
シャッター音がおとなしくなったのも振動対策だったかと。
他社も最近似た問題起こしてた気がする。ニコンかフジか、最近IBIS取り入れたカメラだったような…。
シャッターショックと手ぶれ補正ユニットが特定SSで共振して振動増幅しちゃうとかなにかそんなのだったかな。
シャッター音がおとなしくなったのも振動対策だったかと。
他社も最近似た問題起こしてた気がする。ニコンかフジか、最近IBIS取り入れたカメラだったような…。
シャッターショックと手ぶれ補正ユニットが特定SSで共振して振動増幅しちゃうとかなにかそんなのだったかな。
2021/10/26(火) 11:27:35.67ID:3oXeZVeC0
>>451
リークのリの字もない
リークのリの字もない
2021/10/26(火) 11:47:32.54ID:2BxTlyxw0
>>454
リークって販売店とか流通から来ることが多いらしいから、
その段階には全然達してないってとだろうな…。
開発発表だけか、部材不足で発売日未定かそんなとこかな。
あるいは単に関心が持たれてないだけかもしれないが。
リークって販売店とか流通から来ることが多いらしいから、
その段階には全然達してないってとだろうな…。
開発発表だけか、部材不足で発売日未定かそんなとこかな。
あるいは単に関心が持たれてないだけかもしれないが。
2021/10/26(火) 11:49:14.40ID:4yliys+i0
フルサイズに参入します!!
とかだったらびっくりするな。
とかだったらびっくりするな。
2021/10/26(火) 11:49:38.00ID:Tkv743cn0
社外の関係各所にはまだ実機が回ってなくて社内の開発部にしか実機がまだ存在してないんじゃない
2021/10/26(火) 11:52:25.26ID:2a/vYYpU0
>>456
オリンパスらしいフルサイズ、どんなのかは分からないけどでるなら楽しみだよね
オリンパスらしいフルサイズ、どんなのかは分からないけどでるなら楽しみだよね
2021/10/26(火) 11:52:44.34ID:zAJI5Ebs0
出したところでパナソニックの半分もシェア得られなさそう
2021/10/26(火) 12:02:08.01ID:3oXeZVeC0
フルサイズに参入するなら、マウント電子接点情報公開でアダプタやテレコンも制限なく作っていいよってしないと他のマウントに勝てない
2021/10/26(火) 12:02:36.91ID:1DxvGrzl0
もともと年明け予定らしいから開発発表になるんじゃないかな
2021/10/26(火) 12:05:46.05ID:ubH6cf5F0
そりゃすぐに発売になるとは思わんが、主要スペックや新機能は明日に出してほしいな
それが分かれば年明けまで待てる
それが分かれば年明けまで待てる
2021/10/26(火) 12:07:34.52ID:Oy2t89Dq0
>>448
現実さえ見なければどうという事はない
現実さえ見なければどうという事はない
2021/10/26(火) 12:13:44.13ID:PRs+NMn50
>>457
過去実績からみて、発売は恐らく来年の2月だろう。最終テスト機の貸し出しがあるとすれば、
青い布をご覧頂いてるうちに、コロナ問題が比較的緩い条件下のプロに貸し出して、
これを使えばこんなのが撮れちゃいます!という作例とデータを回収するのでしょうな。
初期ファームがヘボいのもお約束で、いきなり完成度が高かったmk3は、単なるマイナーチェンジだった。
イヤーモデル制でも良いんだけど、それをやるならmk2を底払いしなきゃ嘘だよね。
過去実績からみて、発売は恐らく来年の2月だろう。最終テスト機の貸し出しがあるとすれば、
青い布をご覧頂いてるうちに、コロナ問題が比較的緩い条件下のプロに貸し出して、
これを使えばこんなのが撮れちゃいます!という作例とデータを回収するのでしょうな。
初期ファームがヘボいのもお約束で、いきなり完成度が高かったmk3は、単なるマイナーチェンジだった。
イヤーモデル制でも良いんだけど、それをやるならmk2を底払いしなきゃ嘘だよね。
2021/10/26(火) 13:25:57.14ID:4sP4ZFZr0
>>447
スペック的にはすばらしいと思うけどおおっとなる要素が足りなくね?
オリがLumixの20周年記念で噂されているGH6の発表日にイベントをぶつけて来たのが気になる
単純にz9の正式発表前に開催したかったと思うけど何か急すぎるんだよな
スペック的にはすばらしいと思うけどおおっとなる要素が足りなくね?
オリがLumixの20周年記念で噂されているGH6の発表日にイベントをぶつけて来たのが気になる
単純にz9の正式発表前に開催したかったと思うけど何か急すぎるんだよな
2021/10/26(火) 13:29:29.20ID:2v0My51l0
手持ちハイレゾをss200以下きぼん
2021/10/26(火) 13:35:26.66ID:2BxTlyxw0
2021/10/26(火) 13:44:00.96ID:PAEiuV7W0
GH6とかは8K対応(つまり32MP以上)のセンサー積むとか言ううわさだけれど
8Kはいらないんだが、まともに解像するのであれば回折限界もう少し削っても
ポートレイト&風景撮影寄りの高画素機設定してもいい感じはする
M5をそれにするとかさ
結局、新センサー出てもしばらくすると皆おんなじのを積むから、上位機の
特別感とかが無いんだよな、結局皆20MPかよみたいな
各ボディの位置づけがあいまいになりがちな理由のひとつだと思うし
センサー違うなら、機能はできるだけ同じでいいと思うし(ハイレゾとかライブNDとかね)
8Kはいらないんだが、まともに解像するのであれば回折限界もう少し削っても
ポートレイト&風景撮影寄りの高画素機設定してもいい感じはする
M5をそれにするとかさ
結局、新センサー出てもしばらくすると皆おんなじのを積むから、上位機の
特別感とかが無いんだよな、結局皆20MPかよみたいな
各ボディの位置づけがあいまいになりがちな理由のひとつだと思うし
センサー違うなら、機能はできるだけ同じでいいと思うし(ハイレゾとかライブNDとかね)
2021/10/26(火) 13:46:41.27ID:4sP4ZFZr0
2021/10/26(火) 13:46:43.67ID:2BxTlyxw0
そんなタイミングでこんな広告記事が。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1359714.html
「初心者でも簡単に星が撮れる充実の機能…OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIで撮る星景写真」
おぅ…。星撮り特化だったらどうしよう…。
特許にあった簡易赤道儀みたいな機能はつけてくるかもね。アストロトレーサーっぽいやつ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1359714.html
「初心者でも簡単に星が撮れる充実の機能…OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIで撮る星景写真」
おぅ…。星撮り特化だったらどうしよう…。
特許にあった簡易赤道儀みたいな機能はつけてくるかもね。アストロトレーサーっぽいやつ。
2021/10/26(火) 15:20:04.67ID:h+b0j7aU0
リークこないのは何を意味しているのか、、。
2021/10/26(火) 15:21:51.81ID:h+b0j7aU0
>>453
x-h1とx-t3は浮かしてるね。
x-h1とx-t3は浮かしてるね。
2021/10/26(火) 15:24:42.77ID:h+b0j7aU0
>>453
電子シャッターをもっとはやく徹底的に研究してればメカシャッターで苦しむこともなかっただろうね。全メーカーにいえるけど。
それかとっくに電子シャッターのスキャン速度高速化の目処はたってたけど、メカシャッターで売れるうちは温存してたのかもね。
とくにセンサー小さい方が低速電子シャッターでも歪み少ないしね。
電子シャッターをもっとはやく徹底的に研究してればメカシャッターで苦しむこともなかっただろうね。全メーカーにいえるけど。
それかとっくに電子シャッターのスキャン速度高速化の目処はたってたけど、メカシャッターで売れるうちは温存してたのかもね。
とくにセンサー小さい方が低速電子シャッターでも歪み少ないしね。
2021/10/26(火) 15:28:49.64ID:PAEiuV7W0
>>471
まだ基礎開発段階で、提携カメラマンにもテスト機が渡ってるわけでは
無いからでは
2月になんて出ないよ、ありとあらゆる業界で半導体不足で逼迫してるので
マイナージャンルのカメラ用より他のものが優先される
俺が関わってる工作機械関連も、本体完成してもセイギョキバンガー状態で
生産調整、納期が8ヶ月とか言ってるし
早くて春、というか初夏とかじゃね?
それでダメなら、さっさと乗り換えたほうが幸せだぞ
まだ基礎開発段階で、提携カメラマンにもテスト機が渡ってるわけでは
無いからでは
2月になんて出ないよ、ありとあらゆる業界で半導体不足で逼迫してるので
マイナージャンルのカメラ用より他のものが優先される
俺が関わってる工作機械関連も、本体完成してもセイギョキバンガー状態で
生産調整、納期が8ヶ月とか言ってるし
早くて春、というか初夏とかじゃね?
それでダメなら、さっさと乗り換えたほうが幸せだぞ
2021/10/26(火) 15:32:43.71ID:h+b0j7aU0
>>474
オリンパスには出遅れないで欲しいな。
オリンパスには出遅れないで欲しいな。
2021/10/26(火) 16:11:34.53ID:2BxTlyxw0
>>474
今基礎開発だと発売は本当に初夏っていうか夏になっちゃうな。
さすがに開発はほぼ終わってるんじゃないか。ファームの煮詰め中ぐらいでは。
以前の噂だと年末か年始発売って話だったけど、
半導体不足の煽り食らって2月下旬CP+に合わせるんじゃね、って感じはする。
しかし、制御盤作れなくて八ヶ月とかマジか…。サプライチェーンぐちゃぐちゃで大混乱だな。
今基礎開発だと発売は本当に初夏っていうか夏になっちゃうな。
さすがに開発はほぼ終わってるんじゃないか。ファームの煮詰め中ぐらいでは。
以前の噂だと年末か年始発売って話だったけど、
半導体不足の煽り食らって2月下旬CP+に合わせるんじゃね、って感じはする。
しかし、制御盤作れなくて八ヶ月とかマジか…。サプライチェーンぐちゃぐちゃで大混乱だな。
477336
2021/10/26(火) 16:21:26.94ID:XBq+8BhA0 どうせ新機種は高そうだし、11月にギフトカードのCBキャンペーンがあれば値下がりしてるmk3かx買って様子見しよう。
2021/10/26(火) 16:46:32.77ID:zl9Gi7hh0
4/3マウント復活ならおおっとなるな
2021/10/26(火) 20:05:38.42ID:iWjCQGX30
過疎化激しいな
2021/10/26(火) 20:06:11.90ID:dHhNnq6c0
Lマウント参加の可能性は?
2021/10/26(火) 20:11:46.69ID:iWjCQGX30
>>480
それなら心中の覚悟ができるね
それなら心中の覚悟ができるね
2021/10/26(火) 20:12:07.45ID:iWjCQGX30
>>480
ほしいなぁ
ほしいなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 【高市速報】大阪万博、6000億円以上の赤字か [931948549]
- 【悲報】熊→bear→ベア→逆から読むと「アベ」👈いい加減気づけよ日本人! [515718387]
- 【悲報】中国人さん、日本人を完璧に分析してしまうwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
- 【高市悲報】大物政治家「中国と断交などできない😤安保上の課題をマネージしながら経済的交流をするのが政治の技術」 [359965264]
