X

OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 11:06:57.92ID:6v9fCW3a0
E-M1 MarkIIl
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約580g(バッテリー込み)

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629347807/
2021/10/14(木) 08:21:40.46ID:OJmBtA4A0
>>50
どちらも買ってください
2021/10/14(木) 09:03:43.12ID:3OMA1InO0
>>50
迷ったら両方買え
いらない方を売れ
2021/10/14(木) 12:12:45.12ID:roPjucmQ0
>>51
やはりPROの方が上ですか

>>52
>>53
経済的に厳しいです
2021/10/14(木) 12:16:54.11ID:drriPUvx0
おいおいOMDSは高級ブランドだぜ
2021/10/14(木) 12:19:09.46ID:oRw2srnP0
ボケ量重視なら25/1.8、そうでないなら12-40でいいのでは
何を撮られるのかわかりませんが
2021/10/14(木) 13:18:09.84ID:byWkFs9Q0
新聞紙を撮ります
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/14(木) 14:10:51.25ID:OhFsTvV10
うおおおおおお この冬

おれの白いヤツが 火を吹く

ぜええええええええええ
2021/10/14(木) 17:03:58.09ID:gg8RqrKZ0
mark4はCFexAダブルスロットが良いなぁ
2021/10/14(木) 17:20:37.26ID:oepwW2fQ0
バッテリーグリップ一体ではないけれど、多分Xの後継的な位置づけなので
MK4は別に出るのでは
センサー据え置きの買いやすい値段で

積層型センサー機は、それなりの値段だと思う…
2021/10/14(木) 17:47:56.39ID:ewa+AoVW0
センサー据え置きなんかあったら本気で暴動もんだろ
2021/10/14(木) 18:04:13.50ID:xJ7QCBFe0
>>57
新聞紙?
寄りたいなら12-40mmにしとけよ。
2021/10/14(木) 18:18:13.46ID:drriPUvx0
それでもOMDSならセンサー据え置きしてくれる
2021/10/14(木) 20:25:34.90ID:57j5/Qis0
>>39
こうですか、分かりません。

https://i.imgur.com/m0bliS0.jpg
https://i.imgur.com/rXyS3Yx.jpg
https://i.imgur.com/LZoKgHD.jpg
2021/10/14(木) 20:48:27.79ID:nBOr2gOd0
>>50
どっちかだけ買うなら良いズームが先。
明るい単はズームを使い倒した上で、自分はこういうのがいると自分で分かって買う物だから。
使えば分かるけど画角の相性があるから、人が勧めていても性に合わないなら無駄でもある。
15とか17とか20とか45とかマクロとか300とかもまるで同様。
どれもハマる人はハマるけどね。
2021/10/14(木) 20:53:15.65ID:tGCh0GDy0
>>64
頭にGoProついちょるぞなんだ、そんな昔からあったんか?
って一瞬混乱したw
動態保存されてるのかすごいね…。
この頃のはカッコイイな。
2021/10/14(木) 21:15:37.91ID:nBOr2gOd0
>>66
アナログテープ記録の家庭用が80年代にやっと登場だね。
2021/10/14(木) 21:22:42.66ID:NXTnuLIA0
新型来ると聞いて
2021/10/14(木) 21:31:24.72ID:mpPm6qus0
ソニーの今度のアレと重なると完全に話題が埋もれちゃうから、その前に発表するか
もしくはアレの話が収まった後に発表するか
2021/10/14(木) 22:00:39.56ID:lazWjVba0
>>40
逃げ出す前に日本語勉強しなさい
2021/10/14(木) 22:01:57.19ID:lazWjVba0
>>68
E-M1Z
2021/10/14(木) 22:22:55.05ID:/lVgZmF60
>>70
今度ニホンゴ教えてあげる
2021/10/14(木) 22:31:29.56ID:YSeH8YGG0
>>70
そんなに変か?
2021/10/15(金) 05:57:04.58ID:gHkuvb4m0
>>66
SUZUKA Sound of ENGINEって言う2015からやってるイベント。
写真は2019だったかな。
コロナのせいで去年今年が中止…。
2021/10/15(金) 05:59:10.21ID:tbe8ipF20
>>70
普通に意味は通じてるが
2021/10/15(金) 06:38:46.10ID:Mb/ygkXg0
OMD-1発表されてmk3が更に下落するならmk3でもいいかなー。新型のスペックと価格差次第だけど。
2021/10/15(金) 07:17:21.40ID:iqCeryk40
>>40
白いの買っちゃたけど、を前に出せば誤読はしないかな。
センサー据え置きなら逃げ出すというのが分かりやすくなる。

まあ、流石にグローバルシャッターはないだろうが、
積層は載せてくるだろう。
2021/10/15(金) 08:26:10.71ID:sjGy8eaQ0
>>69
俺が用意してる新型機購入資金がソニー引っ越し代に変わる可能性あるから、先に発表して欲しいな
2021/10/15(金) 08:30:05.39ID:aSZCPFZX0
>>78
ホントホント

この冬が今一番逃げ出されかねないタイミングと環境だから、詳細は別にしても発表だけは早くするべき
2021/10/15(金) 08:40:18.60ID:pC/F1yLC0
積層センサーはソニーのカタログモデルだから積んでくるだろうね

グローバルシャッターの噂は、数年前にオリンパス本体の半導体技術者が
設計して実動試作品を発表した件があるから、期待感でごっちゃになっているのでは
あれ白黒で5フレーム/秒とかだったからな…どこで製造してもらったのかは気になるが
ソニーではないらしいんだよね
2021/10/15(金) 08:40:34.67ID:yx5QeNBw0
>>78
6400も持ってるけど幼稚園の運動会でAF-Cで
顔へのピント9割超えてた気がする

あっちは新エンジンと新センサーでかなり性能アップしそうだね

オリの新型が積層だとしていくらの値付けしてくるかねえ
2021/10/15(金) 08:54:40.42ID:IvfylFqz0
g9とem1mark3で迷ってるんだがオリンパスだと安いレンズは手ぶれ補正付いてないんだよな
まずは安い100-300mmの望遠買おうと思ってるところへパナソニックだと安いレンズにもしっかり手ぶれ補正付いてるのはありがたい
2021/10/15(金) 09:02:15.35ID:lahkvMSX0
オリはボディ側に手ブレ補正ついてるから
それは仕方ない
2021/10/15(金) 09:16:02.11ID:YFOpV5cJ0
OM-D1説と
OM-1D説と
OMD-1説は
どれが正しいのだろう。
2021/10/15(金) 09:21:18.43ID:9uyC2/8c0
Dいらねぇよ!って思ってる人多いみたいだな
2021/10/15(金) 09:22:58.16ID:BHsZ9sYF0
OM-D1だとニコンっぽい
OM-1Dだとキヤノンっぽい
OMD-1だとニコンってか1インチセンサーっぽい
2021/10/15(金) 09:25:19.74ID:/qEYS1V80
OM1がいい
2021/10/15(金) 09:33:34.67ID:aSZCPFZX0
もはや分かりきってる"D"入れる必要を感じないな
再出発なんだし、OM-1で。もちろんmkもなし
2021/10/15(金) 10:06:08.66ID:PHGHBC9b0
OMのフラッグシップは偶数機
だからE-M1X後継がOM-2
E-M1MarkIII後継がOM-1でいいんじゃねw
2021/10/15(金) 10:39:04.09ID:x6UnIemA0
OMDigitalSolutions、だからOMD入れるのは必須と考えるべきかも。
OMD-1か、OM-D1が妥当かな。OM-D1が分かりやすいね。
現状もOM-D E-M1なのだし。省略形と考えられる。

あるいは型番と愛称を分ける可能性もある。
例えば Lumix G9 PRO は愛称で、型番は DC-G9 になる。α7RIV なら型番は ILCE-7RM4A。
愛称 OM-1 digital4 型番 OM-D E-M1 Mark 4 とか。

めんどくさいので OM-1 でもいいんじゃねとは思うけど、
フィルム時代のノスタルジー感じる人どんだけ居るかってのもあるので過去にこだわるべきではないかもね。
2021/10/15(金) 10:55:13.32ID:9uyC2/8c0
>>90
じゃあOMDSでいいだろ
2021/10/15(金) 10:59:43.69ID:rzsRc9g50
そもそもマイナーだったのにユーザーでも正確に覚えられない機種名付けてたのも失敗だったと思ってるわ
2021/10/15(金) 11:03:19.28ID:TvfO0fJu0
せめて公式発表して本当に出るのだと安心させて欲しい、発売来年でも良いから
そうじゃないとすぐに安心が手にはいるであろうソニーに引っ越したくなる
2021/10/15(金) 11:33:23.73ID:9uyC2/8c0
過去に見たOM-D E-M1の型番

EM-1
OM-D1
OM-EM1
ODM-1
OM-D E-1M
2021/10/15(金) 12:14:57.09ID:AXSshdlq0
カメラ系YouTuberでもハイフンの位置間違えてるのいるからなぁ
2021/10/15(金) 12:27:17.98ID:RysdJdMT0
OM-だけでいいと思うわ

覚えづらいってそれだけでデメリット
2021/10/15(金) 12:42:45.11ID:XL4r/T3V0
すみません、mark2のシャッター端子キャップってオリンパスプラザにしかないでしょうか?
2021/10/15(金) 13:00:24.78ID:nvSHvhHB0
>>97
シャッター端子って何のこと???
ストロボならニコンのが安くて使いやすいけど?
2021/10/15(金) 13:04:26.03ID:liwWu+Z20
>>98
シンクロターミナルキャップのことじゃない?
去年問い合わせたら移行のゴタゴタで一時的に販売中止してるって言われたけど今はどうなんだろう
2021/10/15(金) 13:05:16.81ID:OSfa+m/+0
>>97
ニコンのが使える
カメラのキタムラとかで通販で買えた
2021/10/15(金) 13:05:27.86ID:liwWu+Z20
ちなみに俺もニコンの使ってる
2021/10/15(金) 13:07:46.12ID:nvSHvhHB0
あ!底のグリップ接続端子カバー?!
2021/10/15(金) 13:10:45.48ID:nvSHvhHB0
そういう補修部品類は、ヨドなら特注的取り寄せを頼めことがあるけど、普通はどうかな?
商品としての登録がないとか聞いたような気がする。
2021/10/15(金) 13:15:47.23ID:XL4r/T3V0
>>98
フロントにある丸いキャップです!
2021/10/15(金) 13:17:38.05ID:x6UnIemA0
https://www.yodobashi.com/product/000000102109904490/
コレかねー? レビューでE-M1が頻出してるから皆無くすんだな。
99円-10ポイント=89円。
送料無料で送ってもらって申し訳ない気分になった覚えがある…。
2021/10/15(金) 13:26:07.61ID:XL4r/T3V0
>>105
教えてくださいましてありがとうございます!
ニコンので大丈夫なんですね!
2021/10/15(金) 14:01:53.13ID:7Adbpw2n0
>>106
M1XもM1Uも両方無くしてニコンの付けてる
https://i.imgur.com/jH7JeTu.jpg
2021/10/15(金) 14:13:26.08ID:+4+olmPl0
>>107
ありがとうございます、簡単に外れちゃうんですね。探しましたが見つからなかったです。
2021/10/15(金) 15:21:34.67ID:4AG8k7Oq0
俺もニコンのやつヨドバシ秋葉で店員さんに探してもらって買ったんだけど100円でお釣り貰ってなんか申し訳なかった。
2021/10/15(金) 16:51:44.24ID:nvSHvhHB0
>>108
いや、しっかりねじ込んであれば外れないけど、外した時に小さすぎて紛失とか、使ってからうっかりしっかり絞めないで気づかないで外れてなくすことが多い感じ。
部屋の絨毯のどこかに1個がはまり込んで、いくら探しても見つけられないでいたりする。
極小のキャップオリのは滑り止めが良くないからなおさら。

>>109
2-3個予備に持ってれば良いじゃない。
2021/10/15(金) 17:11:36.82ID:frVFdIv20
>>110
一回も外した事ないのにいつの間にか無くなってるよ
2021/10/15(金) 17:19:46.73ID:nvSHvhHB0
>>110
単に最初にキッチリ締まってるかチェックしてなかっただけでしょ。
何かにぶつけて緩む方向に擦っていながら気が付かないのかも。
2021/10/15(金) 17:47:03.65ID:x6UnIemA0
シンクロターミナルなんて生涯一度も使ったことないので、
キャップがどうのとかも全然気にしてない。
そのせいで、何かの拍子に緩んで外れて紛失したのを後から気付くんだ…。

使う人は使うんだろうけど、今は多灯なら無線使うのが普通だし、どれだけの需要あるんだろな。
動画のタイムコード出力とかの用途に流用出来た気もするけど。
2021/10/15(金) 18:03:37.67ID:/LOi7uq/0
>>112
いや、チェックはたまにしてた
多分2行目が真実だと思う
2021/10/15(金) 18:20:36.72ID:TNEN7UM/0
>>104
フロントに行って聞いてこい
2021/10/15(金) 20:39:09.79ID:tFusxPjB0
OME-KOとかは誰もいらないの?
2021/10/15(金) 21:10:51.27ID:Ewv+T7zN0
Mikanなら欲しい
2021/10/15(金) 21:21:01.59ID:EVwmTBwa0
>>116
俺にもこういうセンスがあれば
もっと良い写真が撮れるのに
2021/10/15(金) 22:10:26.38ID:Uj564yPv0
盗撮か?
2021/10/15(金) 22:49:22.79ID:ZAtMbUT+0
10月も半分終わったけど何の音沙汰もないな
今更基本性能の仕様変更なんて効かないんだからさっさと情報出せばいいのに
2021/10/15(金) 23:11:41.06ID:+9/G6ICA0
名前で揉めてんじゃね
おまいらみたいに
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/15(金) 23:18:23.02ID:NlvTzIOL0
ベトナムのロックダウンが影響してる説
2021/10/15(金) 23:18:32.69ID:3yRaqt2G0
ディーザーつくる金もないのか?
2021/10/15(金) 23:46:16.25ID:JB6F24qr0
上位機種OM-1x
ハイアマOM-1s
下位機種OM-1m

後継機
OM-2x , OM-2s , OM-2m
OM-3x , OM-3s , OM-3m

数字揃えてアルファベットでグレード示して、後継機増やして行けばわかりやすくね?
2021/10/15(金) 23:54:09.74ID:6u5djlM30
ディーザーは作るの難しいな
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/16(土) 00:42:38.54ID:e/qNOfDK0
M1初代でいいや。今後も。
2021/10/16(土) 00:50:33.83ID:+oPkmiXg0
ディーザーってなんなん?
2021/10/16(土) 00:56:00.50ID:/STou8zr0
>>127
フランスの音楽配信サービス
2021/10/16(土) 01:13:05.29ID:oORNaZt70
>>124
9まで逝って詰むんだよ。
パナG9の次どうすんだG10は大昔に使ってんぞと思ったらG99でたまげたね…。

オリンパス的にはいにしえからOM-10が下位機種だから、
1,5,10の流れは固定だろな。
新しいOM-10にも是非マニュアルアダプターをつけて頂きたく。
2021/10/16(土) 07:02:17.28ID:YQJYNljH0
他の業界でも新製品出ないな
半導体が手に入らないとかかな
2021/10/16(土) 08:35:22.00ID:EvQ8P5/e0
チタンボディを作ってくれ
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/16(土) 08:41:45.65ID:e/qNOfDK0
「こ、これは、半導体不足のせいだからねっ!!」

(´・ω・`)
2021/10/16(土) 09:59:01.93ID:H6p7QAEo0
>>129
OM-18xとかOM-53xになっても最後のアルファベットでグレードが表せるからいいかなって
2021/10/16(土) 10:23:47.52ID:Ld1P9fJu0
>>124
キヤノン、ソニー、ニコンなどカメラ業界って数字でグレードを表すことが多いから、素直に業界標準に従ったほうが分かりやすいとは思う
数字が世代を表すのはスマホやOSなんかがそうだけど、あれは新しいことが何より重要な世界で機種ヒエラルキーがカメラとは違うからなぁ
2021/10/16(土) 17:00:09.92ID:Gq8nzIw20
どのE-M1markWなら欲しいですか?
1) 新センサー、高精細EVF  40万円
2)新センサー、従来と同じEVF  30万円
3)従来センサー、高精細EVF    20万円
4)従来センサー 従来EVF プラボディー 中身M10 7万円
2021/10/16(土) 17:23:45.72ID:yUtcYOFM0
1一択
2021/10/16(土) 17:36:52.01ID:M3Csrbwc0
新センサー無しに新機種出せないだろ
2021/10/16(土) 17:42:08.93ID:oORNaZt70
EVFの解像度は従来と同じでいいけど、露出に忠実な表示するようにして欲しい…。
2021/10/16(土) 17:58:33.79ID:WnAvobNC0
従来機のEVFはもう2周回遅れで
刷新しないとキツイべ
2021/10/16(土) 18:39:15.61ID:Ld1P9fJu0
選択肢に悪意しか感じないな
2021/10/16(土) 18:41:42.92ID:oZ96zoHO0
EVFも上は368万、576万、944万とあるしサイズもM1Xの0.39型から0.5型、0.64型とある
最低でも0.5型で368万ドットのEVFにしてほしいわ
他社でもいまだにエントリーやミドルクラスのEVFは236万ドットが主流なんだよな
2021/10/16(土) 18:55:14.60ID:vAMycYxf0
この後4〜5年は旗艦機出ないか最後になること考えたら576万は必須でしょ
2021/10/16(土) 20:30:21.09ID:4Dger08F0
EVFは課題よね。リフレッシュレートもそうだし、プロセッサーも。プロキャプチャーのレリーズ半押し待機時は、
あからさまに画質・レートが共に落ちるからね。ピントが来てるかどうかも判然としないし。
噂の素子なら高速動作に加えて全面位相差AFも可能で、EVFさえ新しいのを奢れば相当期待できる。
そして、飛び道具はOM版アストロトレーサーと星AFね。
2021/10/16(土) 20:41:21.89ID:WnAvobNC0
当時は革新的だったけど
EVF、AFポイント範囲は本当に時代遅れ
ここを何とかしてくれ
2021/10/16(土) 20:51:03.73ID:z/5FnFlW0
AFポイントは24x18ぐらいになったらうれしいけど、AF範囲は縦横80%ぐらいでいいかな
画面端まで必要ない
梅原じゃないし
2021/10/16(土) 21:12:51.28ID:MFFiSS590
>>138
それホントお願い
2021/10/16(土) 21:43:17.36ID:arXVgcfh0
HEIFやらHEVCに対応してくれるのかしら
2021/10/17(日) 09:06:43.04ID:bFXi/Ql90
>>124
旧日本海軍みたいなのでいいよ
Xには数字が入る
ボディ変更 E-X0
エンジン変更 E-0X
センサー変更 甲、乙、丙、丁

例 E-11甲 E-32甲
2021/10/17(日) 09:10:15.47ID:9L6ptwkC0
何ならもうハイフンも無くしていいよ、これまでの機種とは完全刷新したのが伝わる、前回みたいな誤差レベルマイナーチェンジじゃなくて

OM1 だけでいい
2021/10/17(日) 09:17:17.72ID:wZPmIe2L0
まあ、デジタルのDはいらねえなあ
フィルムのOMなんて俺の親父の世代だし、知らん
2021/10/17(日) 10:16:04.62ID:/hnG3mOz0
手持ち超望遠域でマイクロフォーサーズと同じ感じフルサイズを開放で撮ったらピントアマアマ、やはり深度が浅いからか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況