X



Canon EOS R3 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/02(火) 19:12:05.44ID:j3FQU8l30
現在開発中の“EOS R3”は、 高速・高感度・高信頼性をコンセプトとしたモデルです。 デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機「EOS-1D X Mark III」(2020年2月発売)に代表される「EOS-1」シリーズと、 フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」(2020年7月発売)に代表される「EOS 5」シリーズに加え、 新しいラインのカメラとして投入予定です。 動体撮影を含む静止画、 動画撮影ともに本格的な作品づくりを行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えるカメラを目指しています。

EOSシリーズ初搭載となる、 新開発の35mmフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーによる高速読み出しと、 映像エンジン「DIGIC X」の高速画像処理により、 電子シャッター撮影時においてAF/AE 追従で最高約30コマ/秒(※1)の高速連写と高感度を両立しています。 加えて、 電子シャッターによる像の歪みを大幅に抑制するとともに、 室内や夜景など暗いシーンでもノイズを抑えた動体撮影を実現しています。 また、 各画素が撮像と位相差AF の両方の機能を兼ねる「デュアルピクセル CMOS AF」により、 高速・高精度・広範囲なAFを提供するとともに、 ディープラーニング技術を活用したアルゴリズムの強化により、 人物の頭部・瞳の検出機能の向上と新たに胴体の検出を実現し、 ポートレートや被写体の動きが大きいスポーツなどの撮影シーンでも高い被写体追尾性能を発揮します。 新たに検出が可能となる被写体の追加に向けた開発も進めています。 さらに、 キヤノンのデジタルカメラで初めて視線入力機能(※2)を搭載し、 静止画撮影時において、 ファインダーを覗いた瞳の動きに合わせてAFフレームを動かすことができるため、 ピントを合わせる被写体を素早く切り換えながら快適な撮影が可能です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000668.000013980.html

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/

■関連情報
英国キヤノン「EOS R3」搭載センサー自社生産の文言を削除
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2021/0424_02.html

前スレ
Canon EOS R3 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627881310/
2021/11/11(木) 13:51:29.94ID:yvkr0P/P0
>>584
画素数違うし
2021/11/11(木) 13:52:48.40ID:huuhsyrG0
低画素だから強い。それが全て
ならなんで低画素で重い機材使うのか納得のいく説明プリーズ
2021/11/11(木) 14:34:35.53ID:uBZzVwxZ0
iso6400ぐらいで全くノイズが乗らないってのが一番の理想だわ
見かけの上限だけ上がっても使わないし
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 14:52:07.26ID:wGyZ8Van0
R5使いのやつワイがR6に買い替えようか検討中。
引き伸ばさないしトリミングしないから2000-3000万画素の高感度耐性強のカメラのほうが使いやすいかと。
2021/11/11(木) 15:23:59.79ID:AEpPj4/H0
買い増しでいいだろ。
2021/11/11(木) 15:28:43.12ID:M9EjlchJ0
R5,6持ちのワイはR3が来たらR5を手離す予定。
2021/11/11(木) 15:46:48.33ID:L4RmBE5O0
D6の2000万画素からZ9で4500万画素に上がったことにより常用ISO感度は102400から25600に2段下がっている
高感度耐性も2段ほど下がっていると考えるのが妥当

1DX3やR6の20万画素からR3は24万画素に増えたが裏面照射化により常用ISO感度は102400のまま

高画素機でも常用ISO感度はR5で51200,α1で32000はあるのでD6の常用ISO感度がなぜそんなに低くなっているのかは謎

常用ISO感度ですべてを語れる訳では無いのは十分承知だがそれにしても不思議
2021/11/11(木) 15:55:05.24ID:MXW1VD5X0
ストロボ1/0000シンクロできるまであと何年待てばいい?
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 15:57:34.46ID:iT2Q21+Z0
>>595
1/0000シンクロは今でもできるんじゃね?
2021/11/11(木) 16:07:04.13ID:MXW1VD5X0
>>596
HSSはストロボ負荷大&撮影距離も短いので勘弁です
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 16:07:41.12ID:oi6ykFZE0
>>587
使う。
舞台撮影やら室内スポーツやら。
1/500だったのが、1/1000だったらもっと助かるしね。
599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 16:13:30.10ID:8+kv5TTI0
>>594
Z9はISO64からだから
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 16:24:33.70ID:tQQ4m/GD0
>>594
>常用ISO感度ですべてを語れる訳では無いのは十分承知だが

それが答えだろ。
キヤノンの常用感度なんか、マーケティング上の理由だけで画質的にはデタラメに設定してある感じだろ。
わざわざ信頼性の無い数値を引用してる時点で最初から間違ってる。
601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 16:26:53.75ID:iT2Q21+Z0
>>597
1/0000 だろ?自分の書いた数字をよく見ろ
2021/11/11(木) 16:34:13.95ID:RHcY+l+l0
常用感度の出鱈目はキヤノンが戦犯
2021/11/11(木) 16:34:49.70ID:L4RmBE5O0
>>600
D9から2段も落ちているのは何故だよ
ニコンの常用漢字はマーケティング上の理由だけのデタラメなのかよw
2021/11/11(木) 16:36:09.34ID:L4RmBE5O0
>>603
D6からZ9な
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 16:38:44.20ID:8+kv5TTI0
基準感度を知らないみたいだな
2021/11/11(木) 16:40:07.33ID:RHcY+l+l0
>>604

常用漢字の方が問題だろ
607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 16:40:24.86ID:tQQ4m/GD0
>>602
無意味な「各社の常用感度の仕様で画質を推し測る」とかいうアホな事をやろうとした場合、
最も違和感があるのがキヤノンの常用感度では?
常用感度なんて、全メーカーが基本的にはまともに基準がある訳でもない状態だけどね。
2021/11/11(木) 16:40:53.61ID:ve/JrZyX0
T80の再来R3
2021/11/11(木) 17:08:21.03ID:ZiJHa06S0
>>594
高画素機って縮小かけるとノイズ量が減るし45MP機と20MP機に
2段もの差はないんだけどね

Dpreviewのスタジオ比較ツールで高ISO画質を比較してみたよ
※RAWモード(AdobeCamaraRAWストレート現像)・低輝度にセット

D5    20.8MP  常用ISO100〜102400 ※D6は未掲載
1DXIII  20.1MP  常用ISO100〜102400
Z7II    45.7MP  常用ISO64〜25600
R5     44.8MP  常用ISO100〜51200

@Z7IIに合わせISO25600でピクセル等倍モード比較
http://2ch-dc.net/v8/src/1636615227137.jpg
明らかに20MP勢が45MP勢よりノイズは良く見えるが…

A @のまま同寸リサイズモードで比較
http://2ch-dc.net/v8/src/1636616295374.jpg
同じサイズにリサイズすると20MP勢と45MP勢の差が一気に縮まる 

B Aで20MP勢の感度を1段上げてISO51200にして比較
http://2ch-dc.net/v8/src/1636616319350.jpg
20MP勢をISO51200にすると45MP勢のISO25600よりノイズは悪化する

結局45MP機を20MP機と同じサイズにリサイズしちゃうと
この比較でわかるとおりノイズの差って半段程度に縮まるので
高感度性能はそんなに心配しなくてよろしいかと
2021/11/11(木) 17:17:14.50ID:Qs2uDi+/0
フラッグシップ機は、コレには特化してるけど、コレは弱いじゃ大将は務まらない
どんな撮影環境でも高い次元のパフォーマンスを発揮しないとフラッグシップとは呼べない
R3は連写番長の低画素の高感度が売りだから
Z9とはタイマンハレないんじゃないかな?
価格だけはタイマンはってるけど・・・・?
2021/11/11(木) 17:23:54.35ID:t9t7szZw0
隙あらばニコ爺語り2
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 17:34:31.63ID:tQQ4m/GD0
R3がヘボいのは全部ニコ爺のせい!
キヤノンは全く悪くない!


アホかw
2021/11/11(木) 17:40:45.88ID:fS70AA/N0
>>539
LrCのカメラプロファイルもいい感じだった
2021/11/11(木) 17:48:04.38ID:GfMDvs7X0
R1はいくらで売るつもりなんだろう
2021/11/11(木) 17:53:29.53ID:spDhjfqz0
ハイエンドがこの調子だと今後のフルサイズエントリーも割高かね
RやRPの後継がα7IIIα7Cと同等程度の性能で+7万とかそんな感じかな
2021/11/11(木) 17:56:38.32ID:w7gP1See0
>>609
これ、R5って常用ISO51200なのに常用ISO25600のZ7IIよりノイジーじゃね?
やっぱりソニーセンサーには追い付いてないのか
617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 18:04:31.51ID:jvxZcdBc0
>>602
>常用感度の出鱈目はキヤノンが戦犯

dpreviewやphotons to photosで外部第三者が判定し始めてから、ユーザーにとっては客観性が広まった

一方で、旧カメラ雑誌に提灯記事を書かせる圧力で売るメーカーのマーケティングが効かなくなった
2021/11/11(木) 18:14:57.30ID:spDhjfqz0
DPCMOSって構造上2倍のノイズを処理しなきゃいけないんじゃなかったか
2021/11/11(木) 18:27:50.80ID:euZHkGb30
キヤノンはいつか念写で撮れるカメラ開発してくれるよな?
2021/11/11(木) 18:30:15.83ID:L4RmBE5O0
>>609
なるほど
常用ISO25600までのZ7Uでもプロ機との差は1段以下みたいだね
これならZ9も不自由無く使えそう
2021/11/11(木) 18:51:07.09ID:YWG5fQQL0
R1は高画素機になるだろうが、ノイズもやばそう
2021/11/11(木) 19:00:51.61ID:GfMDvs7X0
1億画素になろうが常用感度400とかじゃあ現在の使い方では厳しいな
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 20:03:44.66ID:555Eybj30
R6の時点でノイズやばいけどな
2021/11/11(木) 20:11:03.25ID:MXW1VD5X0
>>601
あぁ、すまんな。1/1000の間違いです
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 20:38:18.91ID:kQx+l2wz0
r5のポジションにr1、r6のポジションにr3なんだろうな
2021/11/11(木) 20:43:19.70ID:LsZGBxBy0
>>609,620
ニコンとSONYは縮小したときの高感度耐性が大して変わらないことを見越して
高画素で必要に応じてクロップ多用した方がプロ向けにはいいと考えたのじゃないかな
APS-Cクロップ22〜19MPで、400mmF2.8が600mmF2.8として使えるのはスポーツ撮影でメリット大きい
2021/11/11(木) 20:44:43.18ID:LsZGBxBy0
高感度耐性が1段悪くなっても、APS-Cクロップで1.5倍焦点距離で1段明るいレンズを使えるなら
問題ないという考えはある
2021/11/11(木) 21:01:37.71ID:spDhjfqz0
α9IIIが高感度連写に振ってきたら面白くなりそう
2021/11/11(木) 21:22:07.27ID:euZHkGb30
その都度買い換えるなんていうのは徘徊老人の始まりだぞ。
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 21:23:10.00ID:oi6ykFZE0
>>628
それしか行く道ないじゃん。
低画素超高感度高速連写でなきゃ、α1と統合の道しかない。
2021/11/11(木) 22:12:28.46ID:iTvTdbrw0
α9はなんのためにある
2021/11/11(木) 22:13:51.78ID:cJUzG/ip0
俺一度も撮ったことないんだけど、みんな動画撮ってるの?
2021/11/11(木) 22:21:36.01ID:WSYNxBDL0
>>627
クロップだと低感度のままで低画質だよ

だがDSLRと違ってミラーレスではクロップ撮影でもファインダーを有効に使えるからね
クロップ撮影はミラーレスのフラッグシップが光画素機になる理由の一つなんだろうね
2021/11/11(木) 22:40:40.43ID:spDhjfqz0
>>632
動画の方がいい場面は常に意識してサッと撮ったりはしてる
周りがみんな写真撮ってるようだったら自分は動画にしてみたりとかも
2021/11/11(木) 22:55:28.40ID:7gFGNzu90
夢夢夢
精精 精
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 23:13:03.89ID:WSYNxBDL0
さらばZ9,Nikon史上最強のAF D6を攻めていく。

https://youtu.be/g5LyitZAFm4
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 23:17:41.18ID:6972/wXH0
>>636
ニコン愛が溢れ出ている
2021/11/11(木) 23:42:15.34ID:BkrB/OAs0
>>633
しかし使われてる環境下でF2.8ISO3200以上にする環境があまりないってことなんだろう
2021/11/12(金) 02:12:11.17ID:ju1BZWCO0
>>636
会ってもないのにさようならw
2021/11/12(金) 02:15:23.64ID:G4uzWKtg0
試してないのにさらばZ9とは
発 売 す ら し て い な い
2021/11/12(金) 04:15:04.99ID:7IYq+N860
次機種の高画素に期待
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 07:18:51.78ID:83EhHk6W0
>>636
中野耕志さんを引き合いに出してたけど知らない言われてたような
2021/11/12(金) 08:09:40.92ID:53N2uk+60
発売前から次のモデルの話題とは、
無双してますね!
2021/11/12(金) 08:28:48.95ID:DDqoc5pR0
>>636
ニコ爺にはなりたくないものですな(^_^;)
2021/11/12(金) 09:50:22.32ID:CkrVEYj00
>>644
コレからはキヤノンボーイみたいだからよろしくしてあげてね
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 14:01:46.75ID:qJb2hNTz0
話してることを聞く限り、さらばZ 9とか言ってるその変なおじさんの方が中野よりカメラの知識はあるよ

だから中野も「媒体で見かけない方ですねぇ」なんて嫌味なツイートするんじゃなくて、論理的にZ 9のAFの方が野鳥でも強いって反論するべきで、「自分の方が有名だから自分の方が正しい」なんていうのは、知識で負けてることを認めたようなもんだよ

有名写真家だから機材の正しい知識があるわけじゃない。篠山紀信や蜷川実花よりカメラオタクの方が絶対カメラには詳しいし

何個か動画見てみたが、そのおっさんも、飛んでる野鳥の場合はD6の3DトラッキングとグループエリアAFの使い分けと、超音波モーターの大口径レンズの組み合わせの方が捕捉率が高いと言ってるだけで、いついかなる時もいかなる被写体でもD6のAFが上と言ってるわけじゃない

ゴーヨンやハチゴローまで持ってるおっさんをZ 9は自分の用途に合わないって言ってるだけで、ニコンアンチ扱いするのはどうかと思うぞ
2021/11/12(金) 14:32:23.74ID:3CNu4QzT0
チェリーボーイって何だっけ?
648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 16:26:08.59ID:MHoyQm3m0
確か勲一等中曽根。
アメリカで自己紹介した。
2021/11/12(金) 16:47:15.81ID:DDqoc5pR0
>>646
Z9触って確かめた上で評価してるならわかるけど
全て机上の空論だからなぁ笑

それについてはどう思う?
2021/11/12(金) 17:02:57.83ID:EeU20vla0
>>649
コメントに「触ってニコンの開発担当の人に注文付けておいた」と書いてあるよ
2021/11/12(金) 17:05:01.08ID:7zau29FY0
>>646
それはそれで良いけど、自分が正しいみたいな口調、論調で自信満々に間違ったこと言ってるのはどうかと…。AFについてZの知識ないくせに堂々と間違ってるからなぁ…。
2021/11/12(金) 17:19:03.26ID:ks+NVHn+0
>>648
それは櫻内義雄
2021/11/12(金) 17:23:05.13ID:PuU2tFff0
何をどう間違っているの?
具体的に書いてみてよ
654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 17:23:55.18ID:7mXCZOrF0
>>649
ここのやつらみんなカタログ上の話しやん
2021/11/12(金) 17:25:31.95ID:bZTucCp60
事前に公式から仕事としてボディを渡されてたプロのことを
渡されなかった別のプロが叩いてるだけなんだ😢
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 17:27:42.80ID:1NYJV0ty0
>>649
どちらが正しいかは分からないから。中野が触って実感としてZ 9は野鳥でもD6同等以上と思うならそう反論したらいいわけで、俺は別にどちらの味方でもないし。そもそもニコンユーザーじゃない

しかし触ったことがあるから正しいことを言ってるとは限らないし、むしろ触ったことがある中野が論理的に反論せず、「知名度が俺の方が上だから俺が正しい」という趣旨で反論してるのは根拠にならないよというだけ

それとそんだけニコン機買って、実際撮ってもいる人をあんまり馬鹿にするのはどうかと思うけど

ニコンユーザーは叩かれた期間が長すぎてセンシティブになり過ぎてるんだと思うよ。Z 9スレ見ても、Z 9否定する意見全て許さじ!!みたいになってるじゃん。それじゃあ建設的な議論は出来んでしょ

多分α1スレとかもそうで、リアルソニーユーザーがα1 IIは縦グリ一体型も検討すべきでは?みたいなこと言ったら多分袋叩きに合うのと同じだと思うんだよね
657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 17:29:07.22ID:qJb2hNTz0
>>651
そうね。そういう間違いがあるなら、そこを中野はちゃんと反論すればいいと思うね。
2021/11/12(金) 17:35:27.20ID:DDqoc5pR0
まてまてまて
中野さんはZ9がこの上なく素晴らしいカメラだから乗りかえるんだろうし
実際そう言ってる
2021/11/12(金) 17:37:14.05ID:GzEJHi5z0
小島某とかメンドくさそうなのニコンも絡みたくないだろう。
2021/11/12(金) 17:45:46.12ID:OGWGU5L/0
どうでもいいけど
ここ R3スレだよZ9スレと勘違いしてるんじゃないかな?
2021/11/12(金) 17:54:36.77ID:7zau29FY0
>>653
ZのハイブリッドAFについて、α1のファストハイブリッドAFと同じように捉えてるでしょ?Zは併用してないから。
あと、新しい動画でD6のクロスセンサー万歳、Z9はダメだなんて言ってるけど、そもそもZ9もクロスセンサーだから。トリプルクロスかどうかはソースなく不明だけど。
2021/11/12(金) 17:55:16.90ID:7zau29FY0
>>660
たしかに(笑)ゴメン。
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 17:58:23.84ID:qJb2hNTz0
西田がEOS R3貸し出してもらって、深掘りと言いつつ自分の写真集の宣伝してるじゃん。キヤノンも貸し出す相手選べよ
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 18:00:57.24ID:qJb2hNTz0
>>661
そういう反論を中野から聞きたかった。勉強なったよ、ありがとう
665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 18:04:13.46ID:kUNjAhrO0
R3の機能のまま画素数だけ増やせばZ9なんて軽く吹っ飛ばしてしまうし。そのくらいできるでしょ
666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 18:08:46.81ID:JON+8fMt0
>>665
機能自体でZ9に負けている部分が多いから予約でも完敗なんだろ
2021/11/12(金) 18:15:51.37ID:zdjQWVYp0
写真家にとってクロスセンサーかどうかとかは問題ない
実際に使ってみて自分の思い通りの写真が撮れるかが重要
センサー方式どうのこうのにこだわるのはただのスペオタ
2021/11/12(金) 18:20:44.02ID:eCwM1ujQ0
>>665
いや全然吹っ飛ばせないし、むしろバリアングルとかメカシャッターとかいまだにやってたら余裕で負ける
キヤノンユーザーは現実を直視したほうがいい
2021/11/12(金) 18:21:58.57ID:2gPPpYz00
>>663
誰それ?
2021/11/12(金) 18:37:51.91ID:06ofBRx10
>>663
見たけど、
関係ない自分の宣伝がアチコチに入っていて
見難いというか聞き難い動画だった
671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 18:51:30.24ID:qJb2hNTz0
>>669
YouTuberの西田航

>>670
深掘りどころか浅くも掘れてなかったなw
写真集の宣伝にEOS R3を使ってただけだった
672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 18:59:56.13ID:kUNjAhrO0
せこい人だなー
2021/11/12(金) 19:14:50.90ID:HA4Muak00
レンズ面でニコンがかなり先行してるのがかなり効いてるところはあるかもしれない
FTZ経由でのFマウントレンズでも明白に性能面で抜かりない。
AF-S単は全て4500万画素対応
2021/11/12(金) 20:14:13.32ID:0tfCTh6Q0
マニュアル読んだけど、ホットシューは制限あるな。

72ページ
EL-1などスピードライトが直接付けられない。
防塵防滴に関わるとかの記載も無いので、アダプター必須っぽい。

文言コピーしようとしたけど、PDFからコピーできなかった。
2021/11/12(金) 20:47:39.44ID:EGlCCBOD0
防塵防滴対応にはアダプタ必要ってイルコ動画で言ってたけど、ホットシューアダプターないと既存ストロボ着かないって駄目駄目じゃん。さっさと対応ストロボ出してくれ。
2021/11/12(金) 21:09:37.18ID:0M8/qOUD0
まじかよ防塵防滴にならないだけでつくことはつくんだと思ってたわ
めんどくせーな
2021/11/12(金) 21:11:07.69ID:W+qr7ndh0
かなりの欠陥仕様だな。
2021/11/12(金) 21:13:28.10ID:DDqoc5pR0
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/feature-expansion.html

ここに書いてある手持ちのアクセサリーそのまま使用できますっていうのは??
2021/11/12(金) 21:16:41.54ID:AfHDUl5W0
>>674
フォトハウスで確認したが電子接点分従来のホットシューより長くなってるので
EL-1やいくつかのアクセサリーは取り付け脚の後側が引っ掛かるためアダプターで下駄を履かせる必要があるみたい
それ以外のアクセサリーは非純正のフラッシュやコマンダーも含めアダプターなしで使えると説明を受けたよ
https://i.imgur.com/HAt7l5m.jpg
2021/11/12(金) 21:18:16.53ID:DDqoc5pR0
つまり現状R3に直接取り付けられるキヤノン純正ストロボのフラッグシップモデルは存在しないということ??
2021/11/12(金) 21:25:52.02ID:EGlCCBOD0
この書き方だと470EXや430EXは直接着くのか。
2021/11/12(金) 21:28:50.31ID:bZTucCp60
ビデオマンのためにわざわざホットシューでマイク給電しようとした結果wwwwww




スチルカメラマンに余計な負担を強いることになった模様
683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 21:32:52.96ID:SHzdvfws0
>>656
経験的には、ネットで批判的なコメントが挙がるとすぐに火消し業者みたいな雰囲気のガラの悪い奴がすっ飛んで来る
のがキヤノン。ニコンはそうでもない。「批判的意見を許さない雰囲気」と言えばキヤノンしか思い浮かばない。

実際キヤノンは、ピットクルーとかいう先駆的ネット工作業者の公開顧客リストに掲載されていた事で物議を醸した
こともあるほどだから、ネット工作に積極的なのだろうと思われる。
2021/11/12(金) 21:43:24.02ID:O3j1EeWy0
600EX2と400EX3手元にあるから見てるけど
600の方には確かにゴムついてて干渉しそうだな
切っちゃえばいけそうだがw
2021/11/12(金) 21:45:50.75ID:O3j1EeWy0
あーでも切ったらロック出来ないかw
686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 21:56:59.29ID:ku+jBn1b0
>>683
>経験的には、ネットで批判的なコメントが挙がるとすぐに火消し業者

他社から画期的な新製品が出ると、すぐに次期モデルの噂が流されるのも典型的な特徴

今回の場合は、Z9の予約発売に合わせてEOS R1の噂を流してきた
2021/11/12(金) 23:31:40.98ID:EpsIBm5d0
なんだなんだこのスレまでZ9で荒れてんのか。
熱田護の提灯記事も話題にしてくれよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況