EVF改善、シャッターフィール改善(ショックも低減)、各ボタンを押した時の節度改善、メニューレスポンス大改善、AFが迷う頻度低下、AWB・AEの改善、グリップ形状の改善、右上ダイヤルが露出補正以外に使える……

少し触るだけでも別物になっていることがわかる
エレクトロニクス部分だけでなく、機械部分も堅実に良くなっている
IIIって、Z6/7やEOS Rと比べても(性能という意味ではなく)グレードが少し下のカメラという造りだったけど、IVでだいぶ頑張ったなあという感じ
ボディから華奢な感じが払拭された
本当に頑丈なのか耐久性が高いのかは、何年か経たないとわからないけどね
ただ、αがこのクラスでもこういう部分に気を使い始めると、他のメーカーはやりにくくなったと感じるかもね
今までNikonは「触れば良さがわかる」みたいなところがあったけど、αもsIIIやIVになって、触ってイマイチだなと感じる部分が本当に少なくなった
(α1はあの価格だから、よくて当たり前と言われても仕方がない)